JP2585283B2 - イミダゾ−ル誘導体の製造法 - Google Patents

イミダゾ−ル誘導体の製造法

Info

Publication number
JP2585283B2
JP2585283B2 JP62209381A JP20938187A JP2585283B2 JP 2585283 B2 JP2585283 B2 JP 2585283B2 JP 62209381 A JP62209381 A JP 62209381A JP 20938187 A JP20938187 A JP 20938187A JP 2585283 B2 JP2585283 B2 JP 2585283B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methyl
aminoethyl
reaction
hydroxymethylimidazole
dithiocarbonate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62209381A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6452760A (en
Inventor
登 川崎
謙一 藤井
良昭 野口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Toatsu Chemicals Inc filed Critical Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority to JP62209381A priority Critical patent/JP2585283B2/ja
Publication of JPS6452760A publication Critical patent/JPS6452760A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2585283B2 publication Critical patent/JP2585283B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はイミダゾール誘導体の製造法に関するもので
ある。該誘導体は、たとえばヒスタミンH2受容体に対す
る阻害作用を有する抗潰瘍剤であるシメチジン、すなわ
ちN−シアン−N′−メチル−N″‐〔2−((4−メ
チル−5−イミダゾリル)−メチルメルカプト)エチ
ル〕−グアニジン(ドイツ特許出願公開2344779号及び
同2649059号各明細書参照)製造における中間体として
有用な化合物である。
(従来の技術) 該化合物の製造法としては、(1)4−メチル−5−
クロルメチルイミダゾールとシステアミンを反応させる
方法、(2)過剰な濃塩酸中で4−メチルイミダゾール
とシステアミンおよびホルムアルデヒドを閉鎖された系
内にて反応させる方法(特開昭54-132568参照)、等が
知られている。
(発明が解決しようとする問題点) 4−メチル−5−クロルメチルイミダゾール及びシス
テアミンを出発原料とする(1)の方法は、まさにその
点において不利である。なぜならば4−メチル−5−ク
ロルメチルイミダゾールの製造においては、4−メチル
イミダゾールとホルムアルデヒドを濃塩酸中で反応させ
る時に、収率を上げるためには常圧系、加圧系に拘ら
ず、反応系内に塩化水素ガスを導入させる必要があり、
かつ反応生成物から目的とする化合物の単離収率を上げ
るためには塩化水素含有の溶剤を必要とする等、かなり
煩雑な操作を要するからである。
一方、(2)の方法については、反応溶媒が塩酸であ
ることに限定され、また反応を閉鎖された系の加圧下で
行わせることが必要であり、かつ高温反応であるため工
業化に際して高価な装置が必要となり、経済的に有利で
はない。
更にまた、システアミンは非常に吸湿性が強く、容易
に着色しかつ酸化され易い化合物であることから、前述
の製造法のいずれにおいてもその取扱いに大変な注意を
要する。
(問題点を解決するための手段及び作用) 本発明者らは、該化合物の製造法に関する公知技術の
諸問題を解決すべく検討を重ねた結果、S,S′−ビス
(2−アミノエチル)ジチオカーボネート及び4−メチ
ル−5−ヒドロキシメチルイミダゾールを原料とする方
法について、常圧系でも閉鎖系でも可能で、より安価な
製造法を発見し、本発明を完成させるに至った。
即ち、本発明は、4−メチル−5−ヒドロキシメチル
イミダゾールとS,S′−ビス(2−アミノエチル)ジチ
オカーボネルートを酸性溶媒の存在下に反応させること
を特徴とする4−メチル−5−〔(2−アミノエチル)
−チオメチル〕−イミダゾールの製造法である。
本発明における反応は、たとえば下記反応式により示
される。
本発明の方法で用いられるS,S′−ビス(2−アミノ
エチル)ジチオカーボネートは、2−メルカプトチアゾ
リンとクロルエチルアミンとの反応により容易に合成で
き、システアミン製造の中間体ではあるが、吸湿性もな
く極めて取扱い易い化合物である。また、4−メチル−
5−ヒドロキシメチルイミダゾールは、4−メチルイミ
ダゾールのメチロール化により容易に得られる化合物で
ある。
本発明の方法で用いられる各原料の仕込み量をモル比
で表すと、4−メチル−5−ヒドロキシメチルイミダゾ
ール対S,S′−ビス(2−アミノエチル)ジチオカーボ
ネートは、1:0.40〜0.65、好ましくは1:0.48〜0.53であ
る。溶媒としては、塩酸、臭化水素酸、または硫酸等の
鉱酸、あるいは酢酸であり、その濃度は5重量%以上、
好ましくは10重量%以上、酸の使用料は通常4−メチル
−5−ヒドロキシメチルイミダゾールのそれの3〜15倍
モルである。
反応温度は、溶媒によって異なるが、70℃から還流温
度までである。反応時間は、反応温度によって異なる
が、通常5時間から30時間である。
反応終了後の反応液から目的物を単離する方法は、常
法に従って行われる。つまりこの反応液を減圧濃縮して
固形物として分離し、その固形物をアルコール類で再結
晶する。
(実施例) 以下に実施例をあげて更に詳細に説明する。
実施例1 撹拌機、温度計、還流冷却器を備えた200mlのフラス
コに、20%塩酸91.2g(0.50モル)と4−メチル−5−
ヒドロキシメチルイミダゾール塩酸塩14.9g(0.10モ
ル)及びS,S′−ビス(2−アミノエチル)ジチオカー
ボネート塩酸塩12.7g(0.05モル)を仕込み、加熱して
温度110℃の還流下で15時間反応を行った。反応終了
後、反応液を濃縮し得られた固形物をエタノール中で再
結晶を行い、白色の結晶21.0gを得た。融点は189.0〜19
1.0℃であり、4−メチル−5−〔(2−アミノエチ
ル)−チオメチル〕−イミダゾール塩酸塩として86.1%
の収率であった。
元素分析結果は次の通りであった。
理論値 C:34.43% H: 6.20% N:17.21% S:13.12% C1:29.03% 実測値 C:34.34% H: 6.17% N:17.09% S:12.86% Cl:28.96% 実施例2 実施例1と同様な装置を用い、酢酸108.1g(1.80モ
ル)と4−メチル−5−ヒドロキシメチルイミダゾール
塩酸塩22.3g(0.15モル)及びS,S′−ビス(2−アミノ
エチル)ジチオカーボネート塩酸塩19.1g(0.075モル)
を仕込み、加熱して温度120℃の還流下で10時間反応を
行った。反応終了後、反応液を濃縮し得られた固形物を
メタノール−イソプロピルアルコール系中で再結晶を行
い、白色の結晶30.5gを得た。融点は188.0〜190.5℃で
あり、4−メチル−5−〔(2−アミノエチル)−チオ
メチル〕−イミダゾール塩酸塩として83.3%の収率であ
った。
元素分析結果は次の通りであった。
理論値 C:34.43% H: 6.20% N:17.21% S:13.12% Cl:29.03% 実測値 C:34.07% H: 6.69% N:17.00% S:12.72% Cl:29.19% (発明の効果) 本発明方法は、先に述べたように従来法における原料
の4−メチル−5−クロルメチルイミダゾールよりも合
成が容易な4−メチル−5−ヒドロキシメチルイミダゾ
ール及びシステアミンよりも取扱いが容易なS,S′−ビ
ス(2−アミノエチル)ジチオカーボネートを原料とし
て、S,S′−ビス(2−アミノエチル)ジチオカーボネ
ートを加水分解させることなく、直接4−メチル−5−
ヒドロキシメチルイミダゾールと反応させる方法で、4
−メチル−5−〔(2−アミノエチル)−チオメチル〕
−イミダゾールを得る極めて優れた、かつ安価な製造法
である。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】4−メチル−5−ヒドロキシメチルイミダ
    ゾールとS,S′−ビス(2−アミノエチル)ジチオカー
    ボネートを酸性溶媒の存在下に反応させることを特徴と
    する4−メチル−5−〔(2−アミノエチル)−チオメ
    チル〕−イミダゾールの製造法。
JP62209381A 1987-08-25 1987-08-25 イミダゾ−ル誘導体の製造法 Expired - Lifetime JP2585283B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62209381A JP2585283B2 (ja) 1987-08-25 1987-08-25 イミダゾ−ル誘導体の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62209381A JP2585283B2 (ja) 1987-08-25 1987-08-25 イミダゾ−ル誘導体の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6452760A JPS6452760A (en) 1989-02-28
JP2585283B2 true JP2585283B2 (ja) 1997-02-26

Family

ID=16571972

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62209381A Expired - Lifetime JP2585283B2 (ja) 1987-08-25 1987-08-25 イミダゾ−ル誘導体の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2585283B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6452760A (en) 1989-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
HU229236B1 (en) Process for preparing triazoline thione derivatives
JP3378016B2 (ja) カルバモイル基を有するイミダゾール誘導体の製造法
JP2585283B2 (ja) イミダゾ−ル誘導体の製造法
EP0653421B1 (en) Process for preparing 2-cyanoimidazole compounds
JPH01272570A (ja) 4−メチル−5−[(2−アミノエチル)−チオメチル]−イミダゾールの製法
JPS6317837B2 (ja)
JPH0153272B2 (ja)
US4211875A (en) Preparation of 4-methyl-5-chloromethyl-imidazole
ES2004451A6 (es) Procedimiento de preparacion de acido 1-(3-mercapto-(2s)-metilpropionil-pirrolidin-(2s)-carboxilico
JPH062747B2 (ja) 2‐アルキル‐4,5‐ジヒドロキシメチルイミダゾールの製法
JPS63502903A (ja) 治療学的抗潰瘍活性を有する化合物の合成方法
KR870001539B1 (ko) 4-메틸-5-티오포름아미디노메틸이미다졸 디하이드로클로라이드의 제조방법
JP3159860B2 (ja) 4,5−ジホルミルイミダゾール化合物の合成方法及び新規イミダゾール化合物
SI8710091A8 (en) Process for obtaining crystalline cimetadine (n-cyano-n'-methyl-n"- (2/(5-methyl-1h-imidazole-4-yl)methylthio/ethyl)-guanidine
JPS6160673A (ja) グアニジノチアゾ−ル誘導体の製造法
JPS6156224B2 (ja)
RU2042671C1 (ru) Производное дикетен-имина в качестве промежуточного продукта для синтеза ранитидина и способ его получения
JPH04182470A (ja) N―シアノ―n’―メチル―n”―[2―[[(5―メチル―1h―4―イミダゾリル)メチル]チオ]エチル]グアニジンの製造方法
JPS636063B2 (ja)
KR790001309B1 (ko) 우라실 유도체의 제조법
JPH01299275A (ja) 4−メチル−5−[(2−アミノエチル)−チオメチル]−イミダゾールの製法
WO2003101921A1 (fr) Procede de synthetisation de cf3-chf-cf2-nr2
SU331680A1 (ru) Способ получени дигидрохлорида 4(5)-имидазолилметилового эфира N-бис-(2-хлорэтил)аминофенилуксусной кислоты
JPH0623180B2 (ja) シアノグアニジン誘導体及びその製造法
JP2001064265A (ja) アルキルヒダントイン類