JP4001327B2 - 多機能型セメント分散剤及び水硬性セメント組成物 - Google Patents

多機能型セメント分散剤及び水硬性セメント組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP4001327B2
JP4001327B2 JP2002087683A JP2002087683A JP4001327B2 JP 4001327 B2 JP4001327 B2 JP 4001327B2 JP 2002087683 A JP2002087683 A JP 2002087683A JP 2002087683 A JP2002087683 A JP 2002087683A JP 4001327 B2 JP4001327 B2 JP 4001327B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
multifunctional
formula
cement dispersant
graft copolymer
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002087683A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003081670A (ja
Inventor
博 中西
正樹 石森
稔 矢口
匠 菅俣
知巳 杉山
光男 木之下
伸二 玉木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takemoto Oil and Fat Co Ltd
Taiheiyo Cement Corp
Original Assignee
Takemoto Oil and Fat Co Ltd
Taiheiyo Cement Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takemoto Oil and Fat Co Ltd, Taiheiyo Cement Corp filed Critical Takemoto Oil and Fat Co Ltd
Priority to JP2002087683A priority Critical patent/JP4001327B2/ja
Priority to KR1020020033640A priority patent/KR100823527B1/ko
Priority to US10/180,955 priority patent/US6642320B2/en
Priority to AU48929/02A priority patent/AU776089B2/en
Priority to EP02254632A priority patent/EP1277782B8/en
Priority to ES02254632T priority patent/ES2296877T3/es
Priority to DE60223629T priority patent/DE60223629T2/de
Priority to CA 2394113 priority patent/CA2394113C/en
Publication of JP2003081670A publication Critical patent/JP2003081670A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4001327B2 publication Critical patent/JP4001327B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B24/00Use of organic materials as active ingredients for mortars, concrete or artificial stone, e.g. plasticisers
    • C04B24/24Macromolecular compounds
    • C04B24/26Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B24/00Use of organic materials as active ingredients for mortars, concrete or artificial stone, e.g. plasticisers
    • C04B24/24Macromolecular compounds
    • C04B24/26Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C04B24/2664Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds of ethylenically unsaturated dicarboxylic acid polymers, e.g. maleic anhydride copolymers
    • C04B24/267Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds of ethylenically unsaturated dicarboxylic acid polymers, e.g. maleic anhydride copolymers containing polyether side chains
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L71/00Compositions of polyethers obtained by reactions forming an ether link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L71/02Polyalkylene oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2103/00Function or property of ingredients for mortars, concrete or artificial stone
    • C04B2103/0045Polymers chosen for their physico-chemical characteristics
    • C04B2103/0059Graft (co-)polymers
    • C04B2103/006Comb polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2103/00Function or property of ingredients for mortars, concrete or artificial stone
    • C04B2103/40Surface-active agents, dispersants
    • C04B2103/408Dispersants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/05Polymer mixtures characterised by other features containing polymer components which can react with one another

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は多機能型セメント分散剤及び水硬性セメント組成物に関する。モルタルやコンクリート等の水硬性セメント組成物には、優れた流動性を有し且つその経時的な低下が少ないこと、得られる硬化体が優れた初期強度を発現し、乾燥収縮率が低く且つ凍結融解作用に対する抵抗性が強いこと、以上の多機能が同時に要求される。本発明はかかる多機能を水硬性セメント組成物へ同時に付与することができる多機能型セメント分散剤及びかかる多機能を同時に有する水硬性セメント組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、水硬性セメント組成物へ経時的な低下の少ない優れた流動性を付与するセメント分散剤として、各種のポリカルボン酸系化合物が知られている(特公昭59−18338、特公平5−11057、特許2507280、特許2541218、特許2676854)。ところが、かかる従来のセメント分散剤には、得られる硬化体の乾燥収縮を低減し、また該硬化体に凍結融解作用に対する抵抗性を付与する上で、効果の発現が不充分という問題がある。水硬性セメント組成物用の乾燥収縮低減剤も各種が知られており(特公昭56−51148、特公昭59−3430、特公平6−6500)、前記のようなポリカルボン酸系化合物をセメント分散剤として用いる場合の問題を改善するため、かかる乾燥収縮低減剤を併用することも行なわれている。ところが、この場合には、水硬性セメント組成物の調製作業が繁雑になり、品質管理も難しくなって、実際に有効な乾燥収縮低減効果を得ようとすると、多量の乾燥収縮低減剤を添加する必要もあってコスト高になるという問題があり、また依然として得られる硬化体に凍結融解作用に対する抵抗性を付与する上で効果の発現が不充分という問題がある。得られる硬化体の乾燥収縮低減効果を有するセメント分散剤も知られているが(特開平8−268741、特開2000−34151)、かかる従来のセメント分散剤には、凝結遅延性が大きいため、得られる硬化体が初期強度の発現に劣り、また依然として、該硬化体の乾燥収縮を低減し、該硬化体に凍結融解作用に対する抵抗性を付与する上で、効果の発現が不充分という問題がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
本発明が解決しようとする課題は、調製する水硬性セメント組成物が経時的な低下の少ない優れた流動性を有すること、また得られる硬化体が優れた初期強度を発現し、乾燥収縮率が低く且つ凍結融解作用に対する抵抗性が強いこと、以上の多機能を同時に付与することができる多機能型セメント分散剤及びかかる多機能を同時に有する水硬性セメント組成物を提供する処にある。
【0004】
【課題を解決するための手段】
しかして本発明者らは、上記の課題を解決するべく研究した結果、セメント分散剤として特定のグラフト共重合体又はその塩を用いることが正しく好適であることを見出した。
【0005】
すなわち本発明は、下記の第1工程及び第2工程を経て得られるグラフト共重合体から成ることを特徴とする多機能型セメント分散剤に係る。
第1工程:無水マレイン酸と下記の式1で示される単量体とスチレンとからなり、無水マレイン酸と下記の式1で示される単量体とを合計で90モル%以上含有していて、且つ無水マレイン酸/下記の式1で示される単量体=60/40〜70/30(モル比)の割合で含有するラジカル重合性単量体混合物を溶剤を用いないでラジカル重合し、数平均分子量5000〜25000の共重合体を得る工程。
第2工程:第1工程で得た共重合体100重量部に対し、下記のポリオキシアルキレンモノアルキルエステルを5〜25重量部の割合で、塩基性触媒の存在下にグラフト反応してグラフト共重合体を得る工程。
【0006】
【式1】
CH=CH−CH−O−A−O−R
【0007】
式1において、
R:炭素数1〜18のアシル基、炭素数1〜3のアルキル基又は水素
A:オキシエチレン単位のみ又はオキシエチレン単位とオキシプロピレン単位の双方からなるオキシアルキレン単位の繰り返し数5〜80のポリアルキレングリコールから全ての水酸基を除いた残基
【0008】
ポリオキシアルキレンモノアルキルエステル:炭素数1〜6の脂肪族カルボン酸1モル当たり、エチレンオキサイド及びプロピレンオキサイドを合計2〜10モルの割合でブロック状に付加したもの
【0009】
また本発明は、更に下記の第3工程を経て得られるグラフト共重合体の塩から成ることを特徴とする多機能型セメント分散剤に係る。
第3工程:前記の第2工程で得たグラフト共重合体を、アルカリ金属水酸化物、アルカリ土類金属水酸化物及びアミン類から選ばれる1種又は2種以上で中和処理し、グラフト共重合体の塩を得る工程。
【0010】
更に本発明は、前記の本発明に係わる多機能型セメント分散剤を、セメント100重量部当たり0.05〜4.0重量部の割合で含有して成ることを特徴とする水硬性セメント組成物に係る。
【0011】
先ず、本発明に係る多機能型セメント分散剤について説明する。本発明に係る多機能型セメント分散剤は、前記の第1工程及び第2工程を経て得られるグラフト共重合体、又は更に前記の第3工程を経て得られるグラフト共重合体の塩から成るものである。第1工程は、ラジカル重合性単量体混合物をラジカル重合し、共重合体を得る工程である。本発明では、第1工程のラジカル重合性単量体混合物として、無水マレイン酸と式1で示される単量体とスチレンとからなり、無水マレイン酸と式1で示される単量体とを合計で90モル%以上含有していて、且つ無水マレイン酸/式1で示される単量体=60/40〜70/30(モル比)の割合で含有するものを用いる。
【0012】
式1で示される単量体において、式1中のAとしては、1)オキシアルキレン単位がオキシエチレン単位のみからなるポリエチレングリコールから全ての水酸基を除いた残基、2)オキシアルキレン単位がオキシエチレン単位とオキシプロピレン単位の双方からなる(ポリ)エチレン(ポリ)プロピレングリコールから全ての水酸基を除いた残基が挙げられ、2)の場合には、オキシエチレン単位とオキシプロピレン単位との結合様式はランダム結合、ブロック結合、これらの双方のいずれでもよいが、1)の場合が好ましい。また式1中のAを構成するオキシアルキレン単位の繰り返し数は5〜80とするが、15〜70とするのが好ましい。
【0013】
式1で示される単量体において、式1中のRとしては、1)ホルミル基、アセチル基、プロピオニル基、ブチリル基、イソブチリル基、バレリル基、イソバレリル基、ヘキサノイル基、ヘプタノイル基、オクタノイル基、ノナノイル基、デカノイル基、ヘキサデカノイル基、オクタデカノイル基、ヘキサデセノイル基、オクタデセノイル基等の炭素数1〜18のアシル基、2)メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基等の炭素数1〜3のアルキル基、3)水素が挙げられるが、なかでも炭素数1〜18のアシル基が好ましく、アセチル基が特に好ましい。
【0014】
以上説明した式1で示される単量体の具体例としては、1)α−アリル−ω−アルキロイル−ポリオキシエチレン、2)α−アリル−ω−アルキロイル−(ポリ)オキシエチレン(ポリ)オキシプロピレン、3)α−アリル−ω−アルキル(炭素数1〜3)−ポリオキシエチレン、4)α−アリル−ω−アルキル(炭素数1〜3)−(ポリ)オキシエチレン(ポリ)オキシプロピレン、5)α−アリル−ω−ヒドロキシ−ポリオキシエチレン、6)α−アリル−ω−ヒドロキシ−(ポリ)オキシエチレン(ポリ)オキシプロピレン等が挙げられる。
【0015】
第1工程のラジカル重合性単量体混合物は、無水マレイン酸と式1で示される単量体とスチレンとからなり、無水マレイン酸と式1で示される単量体とを合計で90モル%以上含有するものであるから、言い替えれば、スチレンを10モル%以下の範囲内で含有するものである。
【0016】
第1工程では、以上説明したラジカル重合性単量体混合物にラジカル開始剤を加えてラジカル重合させ、数平均分子量(GPC法によるプルラン換算の数平均分子量、以下同じ)が5000〜25000の共重合体を得る。ここでラジカル重合はラジカル重合性単量体混合物を溶剤を用いないでラジカル重合する方法で行なう。この方法は、ラジカル重合性単量体混合物を反応缶に仕込み、これに窒素雰囲気下でラジカル開始剤を加え、60〜90℃で5〜10時間ラジカル重合反応させて、共重合体を得る方法である。ラジカル重合反応を制御して所望の共重合体を得るためには、ラジカル重合開始剤やラジカル連鎖移動剤の種類及び使用量、重合温度、重合時間等を適宜選択する。ここで用いるラジカル開始剤としては、アゾビスイソブチロニトリル、2,2’−アゾビス(4−メトキシ−2,4−ジメチルバレロニトリル)等のアゾ系開始剤、過酸化ベンゾイル、過酸化ラウロイル、クメンハイドロパーオキサイド等の有機過酸化物系開始剤が挙げられる。
【0017】
第2工程は、第1工程で得た共重合体に、ポリオキシアルキレンモノアルキルエステルをグラフト反応させ、グラフト共重合体を得る工程である。本発明では、第2工程のポリオキシアルキレンモノアルキルエステルとして、炭素数1〜6の脂肪族カルボン酸1モル当たりエチレンオキサイド及びプロピレンオキサイドを合計2〜10モルの割合でブロック状に付加したものを用いる。
【0018】
第2工程のポリオキシアルキレンモノアルキルエステルの原料となる炭素数1〜6の脂肪族カルボン酸としては、蟻酸、酢酸、プロピオン酸、酪酸、吉草酸、カプロン酸が挙げられるが、なかでも炭素数3〜5のプロピオン酸、酪酸、吉草酸が好ましい。
【0019】
第2工程のポリオキシアルキレンモノアルキルエステルは、以上説明したような炭素数1〜6の脂肪族カルボン酸1モル当たりエチレンオキサイド及びプロピレンオキサイドを合計2〜10モルの割合でブロック状に付加したものであるが、なかでも炭素数1〜6の脂肪族カルボン酸1モル当たりエチレンオキサイドを1〜4モル及びプロピレンオキサイドを1〜4モルの割合でブロック状に付加したものが好ましく、炭素数3〜5の脂肪族カルボン酸1モル当たりエチレンオキサイドを2〜4モル及びプロピレンオキサイドを2〜4モルの割合でブロック状に付加したものが更に好ましい。
【0020】
第2工程では、第1工程で得た共重合体100重量部に対し、以上説明したようなポリオキシアルキレンモノアルキルエステルを5〜25重量部の割合でグラフト反応して、グラフト共重合体を得る。かかるグラフト反応には公知の方法を適用できる。例えば、第1工程で得た共重合体と、ポリオキシアルキレンモノアルキルエステルと、塩基性触媒とを反応缶に仕込み、窒素雰囲気とした後、100℃で4〜6時間グラフト反応させ、グラフト共重合体を得ることができる。塩基性触媒としては、酸無水物とアルコールとの開環エステル化反応に用いる公知のものを使用できるが、なかでもアミン触媒が好ましく、低級アルキルアミンがより好ましい。かかる第2工程では、得られるグラフト共重合体を、その40重量%水溶液の20℃における粘度が60〜700MPa・sになるものとするのが好ましい。
【0021】
第3工程は、第2工程で得たグラフト共重合体を、塩基性化合物で完全に或は部分的に中和処理し、グラフト共重合体の塩を得る工程である。かかる塩基性化合物としては、1)水酸化ナトリウム、水酸化カリウム等のアルカリ金属水酸化物、2)水酸化カルシウム、水酸化マグネシウム等のアルカリ土類金属水酸化物、3)アンモニア、トリエタノールアミン等のアミン類が挙げられ、これらは1種又は2種以上を使用できる。
【0022】
以上説明した本発明に係る多機能型セメント分散剤は、モルタルやコンクリート等の水硬性セメント組成物に適用され、該水硬性セメント組成物に経時的な低下の少ない優れた流動性を付与すると共に、かかる水硬性セメント組成物から得られる硬化体に優れた初期強度を発現させ、また該硬化体の乾燥収縮を低減させ、更に該硬化体に凍結融解作用に対する優れた抵抗性を付与する。
【0023】
次に、本発明に係る水硬性セメント組成物について説明する。本発明に係る水硬性セメント組成物も、他の一般の水硬性セメント組成物と同様、セメント、骨材及び水等を含有して成るものであるが、本発明に係る水硬性セメント組成物は、以上説明したような本発明に係る多機能型セメント分散剤を、セメント100重量部当たり、0.05〜4.0重量部の割合、好ましくは0.1〜2.0重量部の割合で含有して成るものである。
【0024】
本発明に係る水硬性セメント組成物において、セメントとしては、普通ポルトランドセメント、早強ポルトランドセメント、中庸熱ポルトランドセメント、高ビーライトポルトランドセメント等の各種ポルトランドセメントの他に、高炉セメント、フライアッシュセメント、シリカフュームセメント等の各種混合セメントやアルミナセメントを使用でき、またセメントの一部代用として石灰石粉、炭酸カルシウム、シリカフューム、高炉スラグ微粉末、フライアッシュ等の微粉末混和材料も使用できる。
【0025】
本発明に係る水硬性セメント組成物は、1)セメント及び骨材を混合した後、本発明に係る多機能型セメント分散剤及び水を加えて練り混ぜる方法、2)セメント、骨材及び本発明に係る多機能型セメント分散剤を混合した後、水を加えて練り混ぜる方法、2)セメント、骨材、本発明に係る多機能型セメント分散剤及び水を同時に練り混ぜる方法等で調製できる。また本発明に係る多機能型セメント分散剤の使用方法は、水溶液として或いは粉末として使用することができる。
【0026】
本発明に係る水硬性セメント組成物はこれに適用した本発明に係る多機能型セメント分散剤の機能を損なわない範囲内で、空気量調節剤、凝結促進剤、凝結遅延剤、増粘剤、防水剤、防腐剤、防錆剤等の他の添加剤を含有することもできる。本発明に係る水硬性セメント組成物は、これに適用した本発明に係る多機能型セメント分散剤の前記したような多機能に基づき、経時的な低下の少ない優れた流動性を有し、得られる硬化体は優れた初期強度を発現し、また該硬化体は乾燥収縮率が低く、更に該硬化体は凍結融解作用に対する抵抗性が強い。
【0027】
【発明の実施の形態】
本発明に係る多機能型セメント分散剤の実施形態としては、次の1)〜4)が挙げられる。
1)下記の第1工程及び第2工程を経て得られるグラフト共重合体(P−1)から成る多機能型セメント分散剤。
第1工程:無水マレイン酸とα−アリル−ω−アセチル−ポリオキシエチレン(n=50)とスチレンとを合計で100モル%含有し且つ無水マレイン酸/α−アリル−ω−アセチル−ポリオキシエチレン(n=50)/スチレン=57/38/5(モル比)の割合で含有するラジカル重合性単量体混合物をラジカル重合し、数平均分子量23000の共重合体を得る工程。
第2工程:第1工程で得た共重合体100重量部に対し、プロピオン酸1モル当たりエチレンオキサイド2モル及びプロピレンオキサイド3モルをブロック状に付加したポリオキシアルキレンモノアルキルエステルを12重量部の割合で、触媒としてトリブチルアミンの存在下にグラフト反応し、グラフト共重合体(P−1)を得る工程。
【0028】
2)下記の第1工程及び第2工程を経て得られるグラフト共重合体(P−2)から成る多機能型セメント分散剤。
第1工程:無水マレイン酸とα−アリル−ω−アセチル−ポリオキシエチレン(n=30)とスチレンとを合計で100モル%含有し且つ無水マレイン酸/α−アリル−ω−アセチル−ポリオキシエチレン(n=30)/スチレン=58/37/5(モル比)の割合で含有するラジカル重合性単量体混合物をラジカル重合し、数平均分子量19500の共重合体を得る工程。
第2工程:第1工程で得た共重合体100重量部に対し、酪酸1モル当たりエチレンオキサイド2モル及びプロピレンオキサイド2モルをブロック状に付加したポリオキシアルキレンモノアルキルエステルを9重量部の割合で、触媒としてトリブチルアミンの存在下にグラフト反応し、グラフト共重合体(P−2)を得る工程。
【0029】
3)下記の第1工程及び第2工程を経て得られるグラフト共重合体(P−3)から成る多機能型セメント分散剤。
第1工程:無水マレイン酸とα−アリル−ω−アセチル−ポリオキシエチレン(n=17)とスチレンとを合計で100モル%含有し且つ無水マレイン酸/α−アリル−ω−アセチル−ポリオキシエチレン(n=17)/スチレン=65/30/5(モル比)の割合で含有するラジカル重合性単量体混合物をラジカル重合し、数平均分子量9000の共重合体を得る工程。
第2工程:第1工程で得た共重合体100重量部に対し、前記2)のポリオキシアルキレンモノアルキルエステルを18重量部の割合で、触媒としてトリブチルアミンの存在下にグラフト反応し、グラフト共重合体(P−3)を得る工程。
【0030】
4)前記1)の第1工程及び第2工程、並びに更に下記の第3工程を経て得られるグラフト共重合体の塩(P−4)から成る多機能型セメント分散剤。
第3工程:第2工程で得たグラフト共重合体(P−1)を水酸化ナトリウムで部分中和し、グラフト共重合体の塩(P−4)を得る工程。
【0031】
また本発明に係る水硬性セメント組成物の実施形態としては、次の5)が挙げられる。
5)単位量でセメント326kg/m、細骨材862kg/m、粗骨材951kg/m及び水163kg/mを含有し、且つ前記1)〜4)のうちでいずれかの多機能型セメント分散剤をセメント100重量部当たり0.05〜4.0重量部の割合で含有して成るコンクリート。
【0032】
以下、本発明の構成及び効果をより具体的にするため、実施例等を挙げるが、本発明が該実施例に限定されるというものではない。尚、以下の実施例等において、別に記載しない限り、部は重量部を、また%は空気量を除き重量%を意味する。
【0033】
【実施例】
試験区分1(グラフト共重合体等の合成)
・実施例1{グラフト共重合体(P−1)の合成}
無水マレイン酸157g(1.6モル)、α−アリル−ω−アセチル−ポリオキシエチレン(n=50)2438g(1.06モル)及びスチレン16g(0.15モル)を反応容器に仕込み、攪拌しながら均一に溶解した後、雰囲気を窒素置換した。次いで反応系の温度を温水浴にて80℃に保ち、アゾビスイソブチロニトリル4gを投入し反応を開始した。反応開始後、更にアゾビスイソブチロニトリルを合計で8g分割投入し、6時間ラジカル重合反応を行なって、ラジカル重合反応を完結した。得られた共重合体を分析したところ、原料換算で無水マレイン酸/α−アリル−ω−アセチル−ポリオキシエチレン(n=50)/スチレン=57/38/5(モル比)の割合で有する数平均分子量23000の共重合体であった。次いで、この共重合体100部と、プロピオン酸1モル当たりエチレンオキサイド3モル及びプロピレンオキサイド2モルをブロック状に付加したポリオキシアルキレンモノアルキルエステル12部と、触媒としてトリブチルアミン6部とを反応容器に仕込み、雰囲気を窒素置換した。攪拌しながら100℃で4時間エステル化反応を行ない、グラフト共重合体(P−1)を得た。このグラフト共重合体(P−1)の40%水溶液の20℃における粘度は243MPa・sであった。
【0034】
・実施例2、3及び比較例1〜15{グラフト共重合体(P−2)、(P−3)及び(R−1)〜(R−15)の合成}
グラフト共重合体(P−1)と同様にして、グラフト共重合体(P−2)、(P−3)及び(R−1)〜(R−15)を得た。
【0035】
・実施例4{グラフト共重合体の塩(P−4)の調製}
実施例1で得たグラフト共重合体(P−1)100部を水148部に溶解して水性液とした。この水性液に20%水酸化ナトリウム水溶液6.1部を攪拌しながら徐々に加え、グラフト共重合体(P−1)を部分中和して、グラフト共重合体の塩(P−4)を調製した。以上の各例で合成又は更に調製したグラフト共重合体又はグラフト共重合体の塩の内容を表1にまとめて示した。
【0036】
【表1】
Figure 0004001327
【0037】
表1において、
*1:ポリオキシアルキレンモノアルキルエステル等の種類
*2:第1工程で得た共重合体100部に対してグラフト反応させたポリオキシアルキレンモノアルキルエステル等の部
*3:第2工程で得たグラフト共重合体の40%水溶液の20℃における粘度(MPa・s)
*4:ゲル化し、グラフト共重合体が得られなかったので、測定しなかった
【0038】
P−4:P−1のナトリウム塩
B−1:α−アリル−ω−アセチル−ポリオキシエチレン(n=30)
B−2:α−アリル−ω−アセチル−ポリオキシエチレン(n=50)
B−3:α−アリル−ω−アセチル−ポリオキシエチレン(n=17)
B−4:α−アリル−ω−ラウロイル−ポリオキシエチレン(n=60)
B−5:α−アリル−ω−メチル−ポリオキシエチレン(n=35)
B−7:α−アリル−ω−アセチル−ポリオキシエチレン(n=50)ポリオキシプロピレン(m=5)
BR−1:α−アリル−ω−メチル−ポリオキシエチレン(n=95)
C−1:スチレン
【0039】
D−1:α−ブチロイル−ω−ヒドロキシ−ジオキシエチレンジオキシプロピレン
D−2:α−プロピオノイル−ω−ヒドロキシ−ジオキシエチレントリオキシプロピレン
D−3:ポリプロピレングリコール(m=7)
D−4:ポリプロピレングリコール(m=10)
D−5:ポリプロピレングリコール(m=4)
DR−1:α−ラウロイル−ω−ヒドロキシ−ポリオキシエチレン(n=5)ポリオキシプロピレン(m=2)
DR−2:α−ブチロイル−ω−ヒドロキシ−ポリオキシエチレン(n=4)
DR−3:α−オクチル−ω−ヒドロキシ−ポリオキシエチレン(n=5)
DR−4:ポリプロピレングリコール(m=18)
DR−5:ジプロピレングリコール
DR−6:ポリエチレングリコール(n=7)
【0040】
試験区分2(コンクリートの調製及び評価)
・コンクリートの調製
表2に記載した調合条件で、各例のコンクリートを次のように調製した。50Lのパン型強制練りミキサーに普通ポルトランドセメント(比重=3.16、ブレーン値3300)、細骨材(大井川水系砂、比重=2.63)及び粗骨材(岡崎産砕石、比重=2.66)を順次投入して15秒間空練りした。次いで、いずれも目標スランプが18±1cm、目標空気量が4.5±1%の範囲となるように、試験区分1で合成又は更に調製したグラフト共重合体又はグラフト共重合体の塩から成る多機能型セメント分散剤と空気量調節剤とを練り混ぜ水と共に添加して90秒間練り混ぜた。
【0041】
【表2】
Figure 0004001327
【0042】
・コンクリートの評価
調製した各例のコンクリートについて、空気量、スランプ、スランプ残存率、乾燥収縮率、凍結融解耐久性指数及び圧縮強度を下記のように求め、併せて凝結の始発及び終結を求めた。結果を表3及び表4にまとめて示した。
【0043】
・空気量:練り混ぜ直後に、また生コン車のアジテートと同様の2rpmの回転速度でコンクリートの入った可傾式ミキサーを60分間又は90分間回転した後に、コンクリートを練り舟に排出し、JIS−A1128に準拠して測定した。
・スランプ:空気量の測定と同時に、JIS−A1101に準拠して測定した。
・スランプ残存率:(90分後のスランプ/直後のスランプ)×100
・乾燥収縮率:JIS−A1129に準拠し、20℃×60%RHの調湿下で保存した材齢13週と26週の供試体をコンパレータ法により測定した。数値が小さいほど乾燥収縮が小さいことを示す。
・凍結融解耐久性指数:JIS−A1129の付属書2に準拠して測定し、ASTM−C666−75の耐久性指数で計算した数値を示した。この数値は、最大値が100で、100に近いほど、凍結融解に対する抵抗性が優れていることを示す。
・圧縮強度:JIS−A1108に準拠し、材齢3日と材齢28日を測定した。
【0044】
【表3】
Figure 0004001327
【0045】
表3において、
添加量:セメント100部に対する固形分換算の添加量
*5:ポリカルボン酸系セメント分散剤(竹本油脂社製の商品名チューポールHP−11)
【0046】
【表4】
Figure 0004001327
【0047】
【発明の効果】
既に明らかなように、以上説明した本発明には、調製する水硬性セメント組成物が経時的な低下の少ない優れた流動性を有すること、また得られる硬化体が優れた初期強度を発現し、乾燥収縮率が低く且つ凍結融解作用に対する抵抗性が強いこと、以上の多機能を同時に付与することができるという効果がある。

Claims (6)

  1. 下記の第1工程及び第2工程を経て得られるグラフト共重合体から成ることを特徴とする多機能型セメント分散剤。
    第1工程:無水マレイン酸と下記の式1で示される単量体とスチレンとからなり、無水マレイン酸と下記の式1で示される単量体とを合計で90モル%以上含有していて、且つ無水マレイン酸/下記の式1で示される単量体=60/40〜70/30(モル比)の割合で含有するラジカル重合性単量体混合物を溶剤を用いないでラジカル重合し、数平均分子量5000〜25000の共重合体を得る工程。
    第2工程:第1工程で得た共重合体100重量部に対し、下記のポリオキシアルキレンモノアルキルエステルを5〜25重量部の割合で、塩基性触媒の存在下にグラフト反応してグラフト共重合体を得る工程。
    【式1】
    Figure 0004001327
    (式1において、
    R:炭素数1〜18のアシル基、炭素数1〜3のアルキル基又は水素
    A:オキシエチレン単位のみ又はオキシエチレン単位とオキシプロピレン単位の双方からなるオキシアルキレン単位の繰り返し数5〜80のポリアルキレングリコールから全ての水酸基を除いた残基)
    ポリオキシアルキレンモノアルキルエステル:炭素数1〜6の脂肪族カルボン酸1モル当たり、エチレンオキサイド及びプロピレンオキサイドを合計2〜10モルの割合でブロック状に付加したもの
  2. 更に下記の第3工程を経て得られるグラフト共重合体の塩から成ることを特徴とする多機能型セメント分散剤。
    第3工程:請求項1記載の第2工程で得たグラフト共重合体を、アルカリ金属水酸化物、アルカリ土類金属水酸化物及びアミン類から選ばれる1種又は2種以上で中和処理し、グラフト共重合体の塩を得る工程。
  3. 第1工程の式1で示される単量体が、式1中のRが炭素数1〜18のアシル基であり、また式1中のAがオキシエチレン単位の繰り返し数15〜70のポリエチレングリコールから全ての水酸基を除いた残基である場合のものである請求項1又は2記載の多機能型セメント分散剤。
  4. 第2工程のポリオキシアルキレンモノアルキルエステルが、炭素数1〜6の脂肪族カルボン酸1モル当たり、エチレンオキサイドを1〜4モル及びプロピレンオキサイドを1〜4モルの割合でブロック状に付加したものである請求項1〜のいずれか一つの項記載の多機能型セメント分散剤。
  5. 請求項1〜のいずれか一つの項記載の多機能型セメント分散剤をセメント100重量部当たり0.05〜4.0重量部の割合で含有して成ることを特徴とする水硬性セメント組成物。
  6. コンクリートである請求項記載の水硬性セメント組成物。
JP2002087683A 2001-07-02 2002-03-27 多機能型セメント分散剤及び水硬性セメント組成物 Expired - Fee Related JP4001327B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002087683A JP4001327B2 (ja) 2001-07-02 2002-03-27 多機能型セメント分散剤及び水硬性セメント組成物
KR1020020033640A KR100823527B1 (ko) 2001-07-02 2002-06-17 다기능형 시멘트 분산제 및 수경성 시멘트 조성물
US10/180,955 US6642320B2 (en) 2001-07-02 2002-06-24 Multi-functional cement dispersants and hydraulic cement compositions
AU48929/02A AU776089B2 (en) 2001-07-02 2002-06-25 Multi-functional cement dispersants and hydraulic cement compositions
EP02254632A EP1277782B8 (en) 2001-07-02 2002-07-02 Multi-functional cement dispersants and hydraulic cement compositions
ES02254632T ES2296877T3 (es) 2001-07-02 2002-07-02 Dispersantes multifuncionales para cemento y composiciones de cemento hidraulico.
DE60223629T DE60223629T2 (de) 2001-07-02 2002-07-02 Multifunktionelle Zementdispergiermittel und hydraulische Zementzusammensetzungen
CA 2394113 CA2394113C (en) 2002-03-27 2002-07-18 Multi-functional cement dispersants and hydraulic cement compositions

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001-200653 2001-07-02
JP2001200653 2001-07-02
JP2002087683A JP4001327B2 (ja) 2001-07-02 2002-03-27 多機能型セメント分散剤及び水硬性セメント組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003081670A JP2003081670A (ja) 2003-03-19
JP4001327B2 true JP4001327B2 (ja) 2007-10-31

Family

ID=26617975

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002087683A Expired - Fee Related JP4001327B2 (ja) 2001-07-02 2002-03-27 多機能型セメント分散剤及び水硬性セメント組成物

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP1277782B8 (ja)
JP (1) JP4001327B2 (ja)
KR (1) KR100823527B1 (ja)
AU (1) AU776089B2 (ja)
DE (1) DE60223629T2 (ja)
ES (1) ES2296877T3 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2921654A1 (fr) * 2007-09-27 2009-04-03 Lafarge Sa Adjuvants pour des compositions hydrauliques de faible viscosite.
FR2925042B1 (fr) 2007-12-14 2010-10-22 Lafarge Platres Adjuvant pour liant hydraulique
JP4979135B2 (ja) * 2008-04-28 2012-07-18 竹本油脂株式会社 セメント分散剤及びセメント組成物
JP4442913B1 (ja) * 2009-07-24 2010-03-31 竹本油脂株式会社 高強度ソイルセメントスラリー調製用の流動化剤及び高強度ソイルセメントスラリーの調製方法
US10501371B2 (en) 2015-03-16 2019-12-10 Coatex Copolymer as a water-reducing agent in a hydraulic composition and use of copolymers for improving the early mechanical strength of a hydraulic composition
FR3033787B1 (fr) * 2015-03-16 2017-04-21 Coatex Sas Utilisation de copolymeres pour ameliorer la resistance mecanique aux jeunes ages d'une composition hydraulique
CN108658261A (zh) * 2017-03-28 2018-10-16 安徽中医药大学 一种环保型多功能循环水水处理剂及其制备方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3260845D1 (en) 1981-01-16 1984-11-08 Nippon Catalytic Chem Ind Copolymer and method for manufacture thereof
US4547223A (en) 1981-03-02 1985-10-15 Nihon Cement Co., Ltd. Cement-shrinkage-reducing agent and cement composition
JPH01226757A (ja) 1988-03-04 1989-09-11 Takemoto Oil & Fat Co Ltd セメント用分散剤
US5739212A (en) * 1992-12-08 1998-04-14 Skw Trostberg Aktiengesellschaft Water-soluble graft polymers
EP0639592A1 (en) * 1993-08-18 1995-02-22 Nippon Shokubai Co., Ltd. Water-soluble graft polymers and production process thereof
JP3293294B2 (ja) * 1993-12-06 2002-06-17 日本油脂株式会社 セメント用添加剤
JPH08295547A (ja) * 1995-04-24 1996-11-12 Marubishi Yuka Kogyo Kk セメント分散剤
MY114306A (en) 1995-07-13 2002-09-30 Mbt Holding Ag Cement dispersant method for production thereof and cement composition using dispersant
US5556460A (en) * 1995-09-18 1996-09-17 W.R. Grace & Co.-Conn. Drying shrinkage cement admixture
US6166149A (en) * 1996-12-27 2000-12-26 Nippon Shokubai Co., Ltd. Hydrophilic graft polymer, production process therefor, composition containing the polymer, and use thereof
US5985989A (en) * 1997-07-09 1999-11-16 Arco Chemical Technology, Lp Method of making a water reducing additive for cement
SG98009A1 (en) * 1999-12-28 2003-08-20 Nippon Catalytic Chem Ind Anti-shrinkage agent for hydraulic material

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003081670A (ja) 2003-03-19
ES2296877T3 (es) 2008-05-01
EP1277782B8 (en) 2008-02-13
EP1277782B1 (en) 2007-11-21
EP1277782A3 (en) 2003-12-17
KR20030004025A (ko) 2003-01-14
EP1277782A2 (en) 2003-01-22
AU4892902A (en) 2003-01-09
DE60223629T2 (de) 2008-10-30
AU776089B2 (en) 2004-08-26
DE60223629D1 (de) 2008-01-03
KR100823527B1 (ko) 2008-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4817837B2 (ja) 未燃カーボンを高濃度で含有するフライアッシュ用の混和剤及びコンクリート
JP2001220417A (ja) セメント混和剤用共重合体、その製造方法およびその用途
US6384141B2 (en) Anti-shrinkage agent for hydraulic material
JP4911759B2 (ja) コンクリートの調製方法
JP3727304B2 (ja) 石膏スラリー組成物
JP2003119279A (ja) アリルエーテルエステル単量体の製造方法及びセメント分散剤
JP4001327B2 (ja) 多機能型セメント分散剤及び水硬性セメント組成物
JP4057446B2 (ja) コンクリート用多機能混和剤及びコンクリート
JP3093105B2 (ja) 自己充填性コンクリート混和剤
JPH0536377B2 (ja)
JP2016179926A (ja) セメント混和剤およびセメント組成物
JPH06256054A (ja) セメント分散剤
JP3725414B2 (ja) 水硬性セメント組成物用空気量安定化剤及び水硬性セメント組成物
JP4141119B2 (ja) コンクリート用流動性低下防止剤及びコンクリートの流動性低下防止方法
JP5870877B2 (ja) セメント混和剤およびこれを用いたセメント組成物の製造方法
US6642320B2 (en) Multi-functional cement dispersants and hydraulic cement compositions
JP4590720B2 (ja) セメント用添加剤
JP6618743B2 (ja) コンクリート組成物及びコンクリート硬化体
CA2394113C (en) Multi-functional cement dispersants and hydraulic cement compositions
JP2004292283A (ja) 高強度コンクリ−ト
JP4030116B2 (ja) コンクリート用多機能混和剤及びコンクリート
JP5870878B2 (ja) セメント混和剤およびこれを用いたセメント組成物の製造方法
JPH0725651A (ja) コンクリート混和剤
JP2000026144A (ja) 水硬性組成物用混和剤
JP2004175653A (ja) セメント混和剤

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060712

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060724

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060921

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070417

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070613

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070705

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070810

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070810

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100824

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4001327

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100824

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100824

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100824

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110824

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110824

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120824

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120824

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130824

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130824

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130824

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees