JP4000238B2 - 樹脂を含有する皮膚外用剤 - Google Patents

樹脂を含有する皮膚外用剤 Download PDF

Info

Publication number
JP4000238B2
JP4000238B2 JP2000031259A JP2000031259A JP4000238B2 JP 4000238 B2 JP4000238 B2 JP 4000238B2 JP 2000031259 A JP2000031259 A JP 2000031259A JP 2000031259 A JP2000031259 A JP 2000031259A JP 4000238 B2 JP4000238 B2 JP 4000238B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
external preparation
resin
skin
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000031259A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001220343A (ja
JP2001220343A5 (ja
Inventor
孝 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pola Chemical Industries Inc
Original Assignee
Pola Chemical Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pola Chemical Industries Inc filed Critical Pola Chemical Industries Inc
Priority to JP2000031259A priority Critical patent/JP4000238B2/ja
Publication of JP2001220343A publication Critical patent/JP2001220343A/ja
Publication of JP2001220343A5 publication Critical patent/JP2001220343A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4000238B2 publication Critical patent/JP4000238B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、化粧料などに好適な樹脂を含有する皮膚外用剤に関する。
【0002】
【従来の技術】
アクリル系樹脂やポリ酢酸ビニルやポリビニルアルコールなどのビニル系樹脂等の樹脂は、皮膚外用剤に分野に於いては、薬効成分を密閉、経皮吸収促進させる目的、装飾性皮膜を形成させる目的、毛髪などの形状を維持する目的或いは古くなった角層や角栓等の不要物を吸着又は擦過によって除去する目的で幅広く使用されている。この様な樹脂を皮膚外用剤に含有させて用いる場合に最も問題になることは、モノマー、低重合度ポリマー或いは製造過程での不純物に起因する異臭の問題である。この様な異臭は、エマルションタイプの樹脂原料に特に多く、この異臭を極力除去するために、重合反応終了後の再加熱や減圧処理など種々の手段が講じられているが、決定的な解決策は見つかっていないのが現状である。又、フレグランスなどによるマスキングの検討も行われているが、適当なマスキング用の香料が見つかっていないのも現状である。
【0003】
一方、オレンジ精油等の柑橘系精油及び/又はこれらの構成成分が、アクリル系樹脂臭などの樹脂に起因する異臭のマスキングに優れることは全く知られていなかった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、この様な状況下為されたものであり、アクリル系樹脂臭などの樹脂に起因する異臭のマスキングに優れる香料を提供することを課題とする。
【0005】
【課題の解決手段】
この様な状況に鑑みて、本発明者らは、アクリル系樹脂臭などの樹脂に起因する異臭のマスキングに優れる香料を求めて、鋭意マスキングの研究を重ねた結果、オレンジ精油等の柑橘系植物の精油及び/又はその構成成分が、その様な異臭のマスキングに特異的に優れることを見出し、発明を完成させるに至った。即ち、本発明は、次に示す技術に関するものである。
(1)樹脂と柑橘系精油及び/又はその構成成分とを含有する、皮膚外用剤。
(2)柑橘系精油がオレンジ油、レモン油、ベルガモット精油及びライム油から選ばれる1種乃至は2種以上である、(1)に記載の皮膚外用剤。
(3)樹脂がアクリル系樹脂であることを特徴とする、(1)又は(2)に記載の皮膚外用剤。
(4)樹脂が、アクリル樹脂エマルションであることを特徴とする、(1)〜(3)何れかに記載の皮膚外用剤。
(5)皮膚外用剤が、パック化粧料、美爪化粧料、毛髪用化粧料、ゴマージュ化粧料及びピーリング化粧料から選ばれる1種乃至は2種以上である、(1)〜(4)何れかに記載の皮膚外用剤。以下、本発明について、実施の形態を中心に詳細に説明を加える。
【0006】
【発明の実施の形態】
(1) 本発明の皮膚外用剤必須の成分である柑橘系精油とその構成成分
本発明の皮膚外用剤は、柑橘系精油及び/又はその構成成分を必須の成分として含有する。柑橘系精油とは、ヘンルーダー科の植物の果実、花、蕾、葉等の揮発成分を意味し、かかるヘンルーダー科の植物としては、オレンジ、ミカン、タチバナ、カラタチ、ナツミカン、ポンカン、ハッサク、レモン、ライム、プチグレイン、マンダリン、ベルガモット等が好ましく例示できる。これらの植物の内、特に好ましいものは、オレンジ精油、レモン精油、ベルガモット精油及びライム精油であり、好ましい部位は果皮である。精油は、植物体の一部又は全部を圧搾、水蒸気蒸留、低沸点の溶剤抽出等の操作で処理することにより、得ることができる。これらの構成成分で、本発明で好ましい成分としては、例えば、リナロールとそのエステル類、ゲラニオールとそのエステル、ジペンテン、ネロール、シネオール、リモネン、シトラール等が例示できる。これらは唯1種を含有させることもできるし、2種以上を組み合わせて含有させることも可能である。本発明においては、これらの柑橘系精油及び/又はその構成成分としては、天然の精油を使用することもできるし、合成の構成成分を調香等行い使用することも可能である。これらは何れも、アクリル樹脂などの樹脂に起因する異臭をマスキングする作用に特に優れている。本発明の皮膚外用剤に於ける、これらの精油及び/又はその構成成分の好ましい含有量は、0.01〜10重量%であり、更に好ましくは、0.05〜3重量%である。
【0007】
(2) 本発明の皮膚外用剤の必須の成分である樹脂
本発明の皮膚外用剤は、樹脂を必須の成分として含有することを特徴とする。ここで、本発明で言う樹脂とは、合成高分子を意味し、モノマーを重合して得られたものを言う、かかる樹脂としては、アクリル酸とそのエステル、アミドなどの誘導体、ビニルアルコールとそのエステルなどの誘導体、スチレンとα―メチルスチレン等のその誘導体及びブタジエンなどの不飽和脂肪族化合物から選ばれる1種乃至は2種以上を重合乃至は共重合させて得られたものが例示できる。本発明の皮膚外用剤において、特に好ましい樹脂は、アクリル酸及びその誘導体を重合乃至は共重合させたものであり、アクリル酸エチルをポリオキシエチレンラウリルエーテルで乳化重合したものが特に好ましく例示できる。これは、前記柑橘系の植物の精油及びその構成成分がこの様な樹脂の異臭をマスキングするのに特に優れているからである。本発明の皮膚外用剤に於いて、かかる樹脂類の好ましい含有量は、その製剤毎の特徴に合わせればよいが、大凡1〜50重量%、更に好ましくは、3〜30重量%程度が特に好ましい。
【0008】
(3) 本発明の皮膚外用剤
本発明の皮膚外用剤は上記必須成分を含有することを特徴とする。本発明で言う皮膚外用剤とは、皮膚上に外用で適用する製剤であれば特段の限定無く含むものであり、例えば、パック化粧料、美爪化粧料、毛髪用化粧料、ゴマージュ化粧料、角栓除去化粧料及びピーリング化粧料等の化粧料、抗真菌皮膚外用医薬、あかぎれ防止皮膚外用医薬、傷口保護皮膚外用医薬等の皮膚外用医薬等が好ましく例示できる。これらの中で特に好ましいものは、パック化粧料、美爪化粧料、毛髪用化粧料、ゴマージュ化粧料及びピーリング化粧料であり、中でもパック化粧料、ゴマージュ化粧料及びピーリング化粧料が特に好ましい。これは、この様な化粧料の使用において、異臭の認知度が高いからである。本発明の皮膚外用剤に於いては、かかる樹脂に起因する異臭は上記柑橘系植物の精油及び/又はその構成成分により、マスクされており、この様な認知の高い製剤においても、異臭をなかなか感知することはできない。
【0009】
本発明の皮膚外用剤は、上記の必須の成分以外に通常化粧料や皮膚外用医薬などで使用される任意成分を、本発明の効果を損ねない範囲に於いて含有することができる。かかる任意成分としては、例えば、スクワラン、ワセリン、マイクロクリスタリンワックス等の炭化水素類、ホホバ油、カルナウバワックス,オレイン酸オクチルドデシル等のエステル類、オリーブ油、牛脂、椰子油等のトリグリセライド類、ステアリン酸、オレイン酸、リチノレイン酸等の脂肪酸、オレイルアルコール、ステアリルアルコール、オクチルドデカノール等の高級アルコール、スルホコハク酸エステルやポリオキシエチレンアルキル硫酸ナトリウム等のアニオン界面活性剤類、アルキルベタイン塩等の両性界面活性剤類、ジアルキルアンモニウム塩等のカチオン界面活性剤類、ソルビタン脂肪酸エステル、脂肪酸モノグリセライド、これらのポリオキシエチレン付加物、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレン脂肪酸エステル等の非イオン界面活性剤類、ポリエチレングリコール、グリセリン、1,3−ブタンジオール等の多価アルコール類、増粘・ゲル化剤、酸化防止剤、紫外線吸収剤、色剤、防腐剤、粉体等を挙げることができる。これらの任意成分と、必須成分とを常法に従って処理することにより、製造することができる。
【0010】
【実施例】
以下に、実施例を挙げて、本発明について更に詳細に説明を加えるが、本発明がこれら実施例にのみ限定を受けないことは言うまでもない。
【0011】
<実施例1>
アクリル酸エチルをポリオキシエチレンラウリルエーテルで乳化重合したポリアクリル酸エチルエマルジョン(大東化成株式会社製、ダイドゾール5000AD、樹脂分40重量%含有)を樹脂として用いて、マスキングテストを行った。即ち、下記の処方に従って香料成分を加え、異臭のマスクの程度を++:全く感じない、+:殆ど感じない、±:やや感じる、−:かなり感じるの基準で、調香の専門家に判定してもらった。結果を表1に示す。
ポリアクリル酸エチルエマルジョン 99重量部
香料 1重量部
【0012】
【表1】
Figure 0004000238
【0013】
<実施例2> 下記に示す処方に従って、パック化粧料を作成した。即ち、処方成分を攪拌・混合しパック化粧料を得た。このものの異臭について、次の基準に従って、調香の専門家に判定してもらった。++:全く異臭を感じない、+:ごく僅か異臭を感じる、±:僅かに異臭を感じる、−:異臭を感じる、の基準である。結果を表2に示す。対照例1は香料を全く含まないもの、対照例2はポリアクリル酸エチルエマルジョンを含まないものであった。比較例1は実施例2のオレンジ精油(果皮)を桂皮油に置換したもの、比較例2は同じくオレンジ油をスペアミント油に置換したものを用いた。これより、本発明の化粧料はアクリル系樹脂に起因する異臭をマスクする作用に優れることがわかる。
ポリアクリル酸エチルエマルジョン(実施例1に同じ)50 重量部
1,3−ブタンジオール 10 重量部
ビタミンC 1 重量部カオリン 19 重量部
ポリオキシエチレン硬化ひまし油 1 重量部
オレンジ精油(果皮) 1 重量部
水 78 重量部
【0014】
【表2】
Figure 0004000238
【0015】
<実施例3>
化粧料組成物1を90重量部とり、液化天然ガス10重量部とともにエアゾール用の容器に充填し、密閉して実施例3のゴマージュ化粧料を得た。このものの異臭の評価を実施例2に準じて行ったところ、++であり、本発明の化粧料において、異臭が充分にマスクされていることがわかった。
(化粧料組成物1の処方)
ダイドゾール5000AD 30 重量部
(樹脂固形分 15 重量部)
エタノール 30 重量部
プロピレングリコール 5 重量部
水 34.5重量部
オレンジ精油(果皮) 0.5重量部
【0016】
<実施例4>
化粧料組成物2を90重量部とり、液化天然ガス10重量部とともにエアゾール用の容器に充填し、密閉して実施例3のゴマージュ化粧料を得た。このものの異臭の評価を実施例2に準じて行ったところ、++であり、本発明の化粧料において、異臭が充分にマスクされていることがわかった。
(化粧料組成物2の処方)
ポリ酢酸ビニルエマルジョン 30 重量部
(樹脂分 20重量部)
エタノール 30 重量部
プロピレングリコール 5 重量部
水 34.5重量部
シトラール(果皮) 0.5重量部
【0017】
<実施例5>
下記に示す処方の化粧料組成物3を不織布上に厚さ20ミルで塗工し、40℃で温風乾燥を48時間行い、角栓除去用のシートを得た。このものは異臭を抑制していた。
ポリ酢酸ビニルエマルジョン 36 重量部
(樹脂分 24重量部)
ポリビニルアルコール 20 重量部
1,3−ブタンジオール 3 重量部
水 40 重量部
レモン精油(果皮) 1 重量部
【0018】
【発明の効果】
本発明によれば、アクリル系樹脂臭などの樹脂に起因する異臭のマスキングに優れる香料を提供することができる。

Claims (1)

  1. アクリル系樹脂と柑橘系精油及び/又はその構成成分とを含有する、パック化粧料、ゴマージュ化粧料及びピーリング化粧料から選ばれる1種乃至は2種以上である皮膚外用剤であって、アクリル系樹脂の含有量が3〜30重量%であり、柑橘系精油及び/又はその構成成分の含有量が0.01〜10重量%であり、アクリル系樹脂が、アクリル酸エチルをポリオキシエチレンラウリルエーテルで乳化重合したものであることを特徴とする、皮膚外用剤。
JP2000031259A 2000-02-09 2000-02-09 樹脂を含有する皮膚外用剤 Expired - Fee Related JP4000238B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000031259A JP4000238B2 (ja) 2000-02-09 2000-02-09 樹脂を含有する皮膚外用剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000031259A JP4000238B2 (ja) 2000-02-09 2000-02-09 樹脂を含有する皮膚外用剤

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2001220343A JP2001220343A (ja) 2001-08-14
JP2001220343A5 JP2001220343A5 (ja) 2004-11-18
JP4000238B2 true JP4000238B2 (ja) 2007-10-31

Family

ID=18556034

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000031259A Expired - Fee Related JP4000238B2 (ja) 2000-02-09 2000-02-09 樹脂を含有する皮膚外用剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4000238B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4787971B2 (ja) * 2004-12-25 2011-10-05 Re&Do株式会社 動物の皮膚の発毛促進および薄毛の生育促進ができる皮膚清浄剤とこの皮膚清浄剤を使用する動物の皮膚の発毛促進および薄毛の生育促進方法。
JP5740213B2 (ja) * 2011-06-08 2015-06-24 理研香料ホールディングス株式会社 消臭剤および消臭方法
JP5936018B2 (ja) * 2014-06-23 2016-06-15 幸子 渡辺 ネイル装飾用ベースジェル組成物
JP7064849B2 (ja) * 2017-11-15 2022-05-11 久光製薬株式会社 ジェルシートマスク

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001220343A (ja) 2001-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3574822A (en) Powdered cosmetics of hydrophilic hydroxy lower alkyl acrylates and methocrylates
EP2324816B1 (fr) Composition parfumante aqueuse comprenant au moins un alcane lineaire volatil ; procede de parfumage
JP2003267822A (ja) 皮膚外用剤
KR101727537B1 (ko) 피부 보습 및 피부 진정용 허브 화장료 조성물의 제조방법 및 그에 의해 제조된 화장료 조성물
JP4000238B2 (ja) 樹脂を含有する皮膚外用剤
JP2007145878A (ja) エアゾール化粧料
TW201235054A (en) Deodorant containing polyvalent alcohol
KR20160128734A (ko) 녹두의 향취를 재현한 피부 자극이 없는 인공향료 조성물
JP4212220B2 (ja) 体臭消臭剤
TW548107B (en) Fragranced cosmetic product for removal of keratotic plugs from skin pores
JP2007145877A (ja) エアゾール化粧料
JP3105120B2 (ja) 香料組成物
JPH0450288B2 (ja)
JP5341289B2 (ja) マスキング剤及びそれを含有する化粧料
JP5346540B2 (ja) タバコ臭用消臭・防臭剤組成物、及び該組成物を配合した頭髪用化粧品組成物
JP2001049286A5 (ja)
JP2001335414A (ja) 化粧料
JP2001049286A (ja) ストレス緩和用の香料組成物及びそれを含有する組成物
JP2002370965A (ja) 月桃葉粉体を利用したパック剤
JP4163838B2 (ja) フレグランス化粧料
JP7305954B2 (ja) 水性化粧料
JP2018009041A (ja) 粉末状擬似増毛剤
JP2004123674A (ja) 皮膚外用剤
JPH0533203B2 (ja)
JP2001220343A5 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060418

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060619

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061205

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070129

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070327

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070626

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070706

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070731

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070813

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130817

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees