JP3999189B2 - 半導体装置及びその製造方法 - Google Patents
半導体装置及びその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3999189B2 JP3999189B2 JP2003372270A JP2003372270A JP3999189B2 JP 3999189 B2 JP3999189 B2 JP 3999189B2 JP 2003372270 A JP2003372270 A JP 2003372270A JP 2003372270 A JP2003372270 A JP 2003372270A JP 3999189 B2 JP3999189 B2 JP 3999189B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wiring
- insulating film
- interlayer insulating
- semiconductor device
- wiring portion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
- Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
Description
C=ε・S/d
によって表される。ただし、εは誘電体膜の誘電率,Sは平行平板の相対向する部分の面積,dは誘電体膜の厚さである。
CO ≒εL[(2A/W)+{B/(D−A)}] (1)
で表される。
図1(a),(b)は、順に、配線を用いて容量素子を設けている第1の実施形態に係る半導体装置の平面図,及びIb−Ib線における断面図である。図2(a),(b)は、順に、第1の実施形態に係る半導体装置の容量素子領域のIIa−IIa線における断面図、及びトランジスタと容量素子の等価回路図である。本実施形態及び後述する各実施形態は、2層以上の多層配線構造を有する半導体装置を前提としており、説明を簡単にするために、2つの配線層を有する場合について説明するが、本発明の容量素子は、3層以上の配線層を有する半導体装置のうちのいずれか2つの配線層中の配線(下層配線であるN−1層目の配線及び上層配線であるN層目の配線)や接続部材(ビア,プラグ)を形成する工程を利用して形成されていればよい。
C1 ≒εL(D+A)/W (2)
で表される。
図3(a),(b)および図4(a),(b)は、第1の実施形態の半導体装置の製造工程の一例を示すIb−Ib線における断面図である。
図5(a)〜(c)は、順に、配線を用いて容量素子を設けている第2の実施形態に係る半導体装置の容量素子領域の平面図,Vb−Vb線における断面図,Vc−Vc線における断面図である。
C2 ≒εL[2A+{(D−A)/2}]/W (3)
で表される。
図6(a)〜(c)は、順に、配線を用いて容量素子を設けている第3の実施形態に係る半導体装置の容量素子領域の平面図,VIb−VIb線における断面図,VIc−VIc線における断面図である。
図7(a)〜(c)は、順に、配線を用いて容量素子を設けている第4の実施形態に係る半導体装置の容量素子領域の平面図,VIIb−VIIb線における断面図,VIIc−VIIc線における断面図である。
C3 ≒ε’LB/0.03 (4)
となり、εをシリコン酸化膜ε’をシリコン窒化膜の誘電率とすると、この部分だけで、従来の容量素子の2.4倍の容量値を有することになる。
図8(a)〜(c)および図9(a)〜(c)は、第4の実施形態の製造工程を示すVIIc−VIIc線における断面図である。
図10(a)〜(c)は、順に、配線を用いて容量素子を設けている第5の実施形態に係る半導体装置の容量素子領域の平面図,Xb−Xb線における断面図,Xc−Xc線における断面図である。
C4 ≒L{ε(D+A−0.03)/W+ε’B/0.03} (5)
で表される。
1a 第1下側配線部
1b 第1上側配線部
1c 第1縦方向配線部
1d 第1縦方向配線部
1f 第1壁状配線
2 第2配線
2a 第2下側配線部
2b 第2上側配線部
2c 第2縦方向配線部
2d 第2縦方向配線部
2f 第2壁状配線
5 下側層間絶縁膜
6 上側層間絶縁膜
8 貫通穴
9 淺溝
11 容量絶縁膜
20 壁状貫通穴
21 柱状貫通穴
22 淺溝
23 淺溝
24 貫通孔
25 貫通孔
51 半導体基板
52 トレンチ分離
53 ゲート絶縁膜
54 ゲート電極
55 サイドウォール
56a,56b ソース・ドレイン領域
57 プラグ
58 第1層目配線
59 プラグ
60 第2層目配線
65 接続孔
66 配線溝
Claims (4)
- 基板上に、能動素子と容量素子とを配置してなる半導体装置であって、
上記基板の上方に設けられたN−1層目の層間絶縁膜(Nは2以上の整数)と、
上記N−1層目の層間絶縁膜に形成された第1の配線溝に埋め込まれた上記能動素子の下層配線と、
上記N−1層目の層間絶縁膜に形成された下側淺溝に埋め込まれた、上記下層配線と共通の工程で形成された下側配線部と、
上記N−1層目の層間絶縁膜及び上記下側配線部上に形成された容量絶縁膜と、
上記容量絶縁膜上に形成されたN層目の層間絶縁膜と、
上記N層目の層間絶縁膜に形成された第2の配線溝に埋め込まれた上記能動素子の上層配線と、
上記N層目の層間絶縁膜を貫通して上記下層配線と上記上層配線とを接続する上記能動素子の信号接続用部材と、
上記下側配線部と、上記N層目の層間絶縁膜及び上記容量絶縁膜を貫通して上記下側配線部に接続し且つ上記信号接続用部材と共通の工程で形成された接続部材とを有する1つの配線と、
上記N層目の層間絶縁膜を貫通して下面が上記容量絶縁膜を挟んで上記1つの配線の下側配線部と相対向し且つ上記信号接続用部材と共通の工程で形成された壁状部材を有するもう1つの配線とを備え、
上記1つの配線と上記容量絶縁膜と上記もう1つの配線とにより上記容量素子が構成されている,半導体装置。 - 基板上に、能動素子と容量素子とを配置してなる半導体装置の製造方法であって、
上記基板の上方に、N−1層目の層間絶縁膜(Nは2以上の整数)を形成する工程(a)と、
上記工程(a)の後に、上記N−1層目の層間絶縁膜の上部に、上記能動素子の下層配線と、上記容量素子の1つの配線の下側配線部とを埋め込む工程(b)と、
上記N−1層目の層間絶縁膜の上方に、N層目の層間絶縁膜を形成する工程(c)と、
上記工程(b)の後で、上記工程(c)の前に、上記N−1層目の層間絶縁膜,下層配線及び下側配線部を覆う,上記N層目の層間絶縁膜よりも誘電率の高い容量絶縁膜を形成する工程(d)と、
上記工程(c)の後で、第1のレジスト膜を用いて、上記N層目の層間絶縁膜のエッチングを行なうことにより、上記N層目の層間絶縁膜を貫通する接続孔と、各々上記N層目の層間絶縁膜を貫通して、上記容量絶縁膜を挟んで上記下側配線部の一部及び他部に対向する容量素子用接続孔と貫通長溝とを形成する工程(e)と、
上記第1のレジスト膜を除去した後、上記貫通長溝のうち少なくとも上記下側配線部の上記他部の上方に位置する部分を覆い、上記接続孔,上記容量素子用接続孔及びそれらの周縁部の上方を開口した第2のレジスト膜を用いて上記N層目の層間絶縁膜のエッチングを行なうことにより、上記N層目の層間絶縁膜に、各々上記接続孔,容量素子用接続孔につながり、上記接続孔及び容量素子用接続孔よりも浅い,配線溝及び容量素子用配線溝とを形成する工程(f)と、
上記第2のレジスト膜を残したままで、上記容量絶縁膜のエッチングを行なうことにより、上記接続孔及び上記容量素子用接続孔を上記容量絶縁膜を貫通させて上記下層配線及び上記下側配線部に到達させる工程(g)と、
上記第2のレジスト膜を除去した後、上記容量素子用接続孔,貫通長溝,配線溝及び容量素子用配線溝を上記導体材料で埋めて、上記能動素子の下層配線に接続される接続部材と、上記1つの配線の上記下側配線部に接続される容量素子用接続部材と、下面が上記容量絶縁膜を挟んで上記下側配線部の上面と相対向するもう1つの配線の壁状部材と、上記能動素子の信号用配線と、上記容量素子の1つの配線の上側配線部とを形成する工程(h)とを含み、
上記容量絶縁膜を挟んで相対向する,上記1つの配線の下側配線部と上記もう1つの配線の上記壁状部材とにより、上記容量素子が構成される,半導体装置の製造方法。 - 請求項2記載の半導体装置の製造方法において、
上記工程(f)では、上記第2のレジスト膜として、上記貫通長溝のうち上記下側配線部の上方に位置しない部分及びその周縁部を開口しているレジスト膜を用い、上記貫通長溝よりも浅い壁状配線部用溝を形成し、
上記工程(h)では、上記壁状配線部の信号接続用配線をも形成する,半導体装置の製造方法。 - 請求項2又は3記載の半導体装置の製造方法において、
上記工程(a)及び(c)では、上記N−1層目の層間絶縁膜及びN層目の層間絶縁膜として、シリコン酸化膜を形成し、
上記工程(d)では、上記容量絶縁膜としてシリコン窒化膜を形成する,半導体装置の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003372270A JP3999189B2 (ja) | 2003-10-31 | 2003-10-31 | 半導体装置及びその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003372270A JP3999189B2 (ja) | 2003-10-31 | 2003-10-31 | 半導体装置及びその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005136300A JP2005136300A (ja) | 2005-05-26 |
JP3999189B2 true JP3999189B2 (ja) | 2007-10-31 |
Family
ID=34648700
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003372270A Expired - Fee Related JP3999189B2 (ja) | 2003-10-31 | 2003-10-31 | 半導体装置及びその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3999189B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006261455A (ja) * | 2005-03-17 | 2006-09-28 | Fujitsu Ltd | 半導体装置およびmimキャパシタ |
JP5493166B2 (ja) * | 2009-12-03 | 2014-05-14 | 富士通セミコンダクター株式会社 | 半導体装置及びその製造方法 |
US10269559B2 (en) * | 2017-09-13 | 2019-04-23 | Lam Research Corporation | Dielectric gapfill of high aspect ratio features utilizing a sacrificial etch cap layer |
WO2020222853A1 (en) | 2019-05-01 | 2020-11-05 | Lam Research Corporation | Modulated atomic layer deposition |
-
2003
- 2003-10-31 JP JP2003372270A patent/JP3999189B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005136300A (ja) | 2005-05-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6191442B1 (en) | DRAM memory with TFT superposed on a trench capacitor | |
US8486831B2 (en) | Semiconductor device manufacturing method | |
US8415738B2 (en) | Semiconductor memory device and manufacturing method thereof | |
JP2010283071A (ja) | 半導体装置および半導体装置の製造方法 | |
US6411492B1 (en) | Structure and method for fabrication of an improved capacitor | |
WO2014162937A1 (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JP2009111013A (ja) | 半導体装置 | |
US6255697B1 (en) | Integrated circuit devices including distributed and isolated dummy conductive regions | |
TW201448177A (zh) | 半導體裝置及其製造方法 | |
TW201442210A (zh) | 半導體裝置及其製造方法 | |
US7923843B2 (en) | Semiconductor device with a contact plug connected to multiple interconnects formed within | |
KR100258371B1 (ko) | 반도체 기억장치 및 그 제조방법 | |
JP3999189B2 (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
KR100273779B1 (ko) | 소형 반도체 스토리지 장치 및 그 제조방법 | |
CN112838090A (zh) | 立体存储器元件 | |
JP4118202B2 (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
WO2014181789A1 (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JP2830496B2 (ja) | 半導体メモリー | |
KR100469151B1 (ko) | 반도체소자의 형성 방법 | |
JPH08306784A (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
KR960030419A (ko) | 반도체 집적회로장치 및 그 제조방법 | |
TW201445704A (zh) | 半導體裝置及其製造方法 | |
US20100080032A1 (en) | Semiconductor device | |
KR101844058B1 (ko) | 복층 금속 콘택을 포함하는 반도체 소자 | |
US20240324182A1 (en) | Semiconductor memory devices |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20051219 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060110 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060309 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20070403 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070523 |
|
A911 | Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20070622 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070717 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070808 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100817 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110817 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110817 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120817 Year of fee payment: 5 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |