WO2014181789A1 - 半導体装置及びその製造方法 - Google Patents

半導体装置及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2014181789A1
WO2014181789A1 PCT/JP2014/062219 JP2014062219W WO2014181789A1 WO 2014181789 A1 WO2014181789 A1 WO 2014181789A1 JP 2014062219 W JP2014062219 W JP 2014062219W WO 2014181789 A1 WO2014181789 A1 WO 2014181789A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
insulating film
bit line
contact
main surface
semiconductor device
Prior art date
Application number
PCT/JP2014/062219
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
典章 三笠
Original Assignee
ピーエスフォー ルクスコ エスエイアールエル
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ピーエスフォー ルクスコ エスエイアールエル filed Critical ピーエスフォー ルクスコ エスエイアールエル
Publication of WO2014181789A1 publication Critical patent/WO2014181789A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • H10B12/30DRAM devices comprising one-transistor - one-capacitor [1T-1C] memory cells
    • H10B12/31DRAM devices comprising one-transistor - one-capacitor [1T-1C] memory cells having a storage electrode stacked over the transistor
    • H10B12/315DRAM devices comprising one-transistor - one-capacitor [1T-1C] memory cells having a storage electrode stacked over the transistor with the capacitor higher than a bit line
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • H10B12/01Manufacture or treatment
    • H10B12/09Manufacture or treatment with simultaneous manufacture of the peripheral circuit region and memory cells
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • H10B12/30DRAM devices comprising one-transistor - one-capacitor [1T-1C] memory cells
    • H10B12/48Data lines or contacts therefor
    • H10B12/482Bit lines

Definitions

  • the present invention relates to a semiconductor device and a manufacturing method thereof, and more particularly to a semiconductor device including a plurality of bit lines extending in the same direction.
  • a memory cell region in which a plurality of memory cells each including a cell transistor and a cell capacitor are formed, and various operations (read / write, etc.) on the memory cells in the memory cell region And a peripheral circuit region in which various circuits are formed.
  • the memory cell region is provided with a plurality of bit lines extending in the first direction and a plurality of word lines extending in the second direction each intersecting the first direction, and the memory cell Is provided.
  • Patent Document 1 discloses an example of such a semiconductor device.
  • bit line capacitance the parasitic capacitance between the bit lines. If the bit line capacitance is large, the detection sensitivity of the read operation is lowered, and therefore a technique capable of preventing the bit line capacitance from increasing is desired.
  • a semiconductor device includes a semiconductor substrate having a main surface, and a first distance from the main surface to the normal direction of the main surface in a first distance parallel to the main surface.
  • a second bit line, the first distance and the second distance are different from each other, and the plurality of first bit lines and the plurality of second bit lines are parallel to the main surface; It is alternately arranged when viewed from a second direction perpendicular to the first direction.
  • a semiconductor device includes a semiconductor substrate having a main surface, a first insulating film formed on the main surface, and an upper surface of the first insulating film parallel to the main surface.
  • a plurality of first bit lines extending along a first direction; and a second insulating film formed on the upper surface of the first insulating film to be thicker than the plurality of first bit lines;
  • a plurality of second bit lines extending along the first direction on an upper surface of the second insulating film, and the plurality of first bit lines and the plurality of second bits.
  • the lines are alternately arranged when viewed from a second direction parallel to the main surface and perpendicular to the first direction.
  • a method of manufacturing a semiconductor device comprising: embedding an element isolation insulating film that partitions a plurality of active regions including first and second active regions adjacent in a word line direction in a main surface of a semiconductor substrate; Forming a word line that passes through the first and second active regions; forming a first impurity diffusion layer in the first active region; and a second impurity diffusion layer in the second active region Forming a first insulating film covering the main surface, and a first bit line contact plug penetrating through the first insulating film and contacting the first impurity diffusion layer on the lower surface And a first bit line extending along the first direction parallel to the main surface to the upper surface of the first insulating film so as to be in contact with the upper surface of the first bit line contact plug And forming the first bit line Forming a second insulating film on the upper surface of the first insulating film with a covering film thickness; forming a second bit line contact plug that penetrates the first
  • the two bit lines adjacent in the second direction are extended at different positions from the main surface. Therefore, the bit line capacitance can be reduced as compared with the case where these two bit lines extend at the same distance from the main surface.
  • FIG. 1A is a figure which shows the planar structure of the semiconductor device 1 by embodiment of this invention
  • (b) is a figure which shows the circuit structure of the semiconductor device 1
  • (c) is a plane of the semiconductor device 1
  • FIG. 2A is a cross-sectional view of the semiconductor device 1 corresponding to the line BB shown in FIG. 1C
  • FIG. 1B is a cross-sectional view of a transistor included in the sense amplifier 5B shown in FIG.
  • C is a cross-sectional view of a transistor included in the sense amplifier 5A shown in FIG. 1 (c).
  • 2A is a cross-sectional view of the semiconductor device 1 corresponding to the line CC shown in FIG. 1C
  • FIG. 2B is a semiconductor device 1 corresponding to the line DD shown in FIG.
  • FIG. (A) is sectional drawing in the manufacturing process of the semiconductor device 1 corresponding to the BB line shown in FIG.1 (c)
  • (b) is a transistor contained in the sense amplifier 5B shown in FIG.1 (c).
  • FIG. 6C is a cross-sectional view in the manufacturing process of the transistor included in the sense amplifier 5A shown in FIG. 1C.
  • FIG. 6 is a plan view in the manufacturing process of the semiconductor device 1.
  • (A) is sectional drawing in the manufacturing process of the semiconductor device 1 corresponding to the BB line shown in FIG.1 (c)
  • (b) is a transistor contained in the sense amplifier 5B shown in FIG.1 (c).
  • FIG. 6C is a cross-sectional view in the manufacturing process of the transistor included in the sense amplifier 5A shown in FIG. 1C.
  • (A) is sectional drawing in the manufacturing process of the semiconductor device 1 corresponding to the BB line shown in FIG.1 (c)
  • (b) is a transistor contained in the sense amplifier 5B shown in FIG.1 (c).
  • FIG. 6C is a cross-sectional view in the manufacturing process of the transistor included in the sense amplifier 5A shown in FIG. 1C.
  • A) is sectional drawing in the manufacturing process of the semiconductor device 1 corresponding to the BB line shown in FIG.1 (c)
  • (b) is a transistor contained in the sense amplifier 5B shown in FIG.1 (c).
  • FIG. 6C is a cross-sectional view in the manufacturing process of the transistor included in the sense amplifier 5A shown in FIG. 1C.
  • (A) is sectional drawing in the manufacturing process of the semiconductor device 1 corresponding to the BB line shown in FIG.1 (c)
  • (b) is a transistor contained in the sense amplifier 5B shown in FIG.1 (c).
  • FIG. 6C is a cross-sectional view in the manufacturing process of the transistor included in the sense amplifier 5A shown in FIG. 1C.
  • A) is sectional drawing in the manufacturing process of the semiconductor device 1 corresponding to the BB line shown in FIG.1 (c)
  • (b) is a transistor contained in the sense amplifier 5B shown in FIG.1 (c).
  • FIG. 6C is a cross-sectional view in the manufacturing process of the transistor included in the sense amplifier 5A shown in FIG. 1C.
  • FIG. 6 is a plan view in the manufacturing process of the semiconductor device 1.
  • A) is sectional drawing in the manufacturing process of the semiconductor device 1 corresponding to the BB line shown in FIG.1 (c)
  • (b) is a transistor contained in the sense amplifier 5B shown in FIG.1 (c).
  • FIG. 6C is a cross-sectional view in the manufacturing process of the transistor included in the sense amplifier 5A shown in FIG. 1C.
  • A) is sectional drawing in the manufacturing process of the semiconductor device 1 corresponding to the BB line shown in FIG.1 (c)
  • (b) is a transistor contained in the sense amplifier 5B shown in FIG.1 (c).
  • FIG. 6C is a cross-sectional view in the manufacturing process of the transistor included in the sense amplifier 5A shown in FIG. 1C.
  • (A) is sectional drawing in the manufacturing process of the semiconductor device 1 corresponding to the BB line shown in FIG.1 (c)
  • (b) is a transistor contained in the sense amplifier 5B shown in FIG.1 (c).
  • FIG. 6C is a cross-sectional view in the manufacturing process of the transistor included in the sense amplifier 5A shown in FIG. 1C.
  • A) is sectional drawing in the manufacturing process of the semiconductor device 1 corresponding to the BB line shown in FIG.1 (c)
  • (b) is a transistor contained in the sense amplifier 5B shown in FIG.1 (c).
  • FIG. 6C is a cross-sectional view in the manufacturing process of the transistor included in the sense amplifier 5A shown in FIG. 1C.
  • FIG. 6 is a plan view in the manufacturing process of the semiconductor device 1.
  • A) is sectional drawing in the manufacturing process of the semiconductor device 1 corresponding to the BB line shown in FIG.1 (c)
  • (b) is a transistor contained in the sense amplifier 5B shown in FIG.1 (c).
  • FIG. 6C is a cross-sectional view in the manufacturing process of the transistor included in the sense amplifier 5A shown in FIG. 1C.
  • A) is sectional drawing in the manufacturing process of the semiconductor device 1 corresponding to the BB line shown in FIG.1 (c)
  • (b) is a transistor contained in the sense amplifier 5B shown in FIG.1 (c).
  • FIG. 6C is a cross-sectional view in the manufacturing process of the transistor included in the sense amplifier 5A shown in FIG. 1C.
  • (A) is sectional drawing in the manufacturing process of the semiconductor device 1 corresponding to the BB line shown in FIG.1 (c)
  • (b) is a transistor contained in the sense amplifier 5B shown in FIG.1 (c).
  • FIG. 6C is a cross-sectional view in the manufacturing process of the transistor included in the sense amplifier 5A shown in FIG. 1C.
  • A) is sectional drawing in the manufacturing process of the semiconductor device 1 corresponding to the BB line shown in FIG.1 (c)
  • (b) is a transistor contained in the sense amplifier 5B shown in FIG.1 (c).
  • FIG. 6C is a cross-sectional view in the manufacturing process of the transistor included in the sense amplifier 5A shown in FIG. 1C.
  • FIG. 6 is a plan view in the manufacturing process of the semiconductor device 1.
  • A) is sectional drawing in the manufacturing process of the semiconductor device 1 corresponding to the BB line shown in FIG.1 (c)
  • (b) is a transistor contained in the sense amplifier 5B shown in FIG.1 (c).
  • FIG. 6C is a cross-sectional view in the manufacturing process of the transistor included in the sense amplifier 5A shown in FIG. 1C.
  • A) is sectional drawing in the manufacturing process of the semiconductor device 1 corresponding to the BB line shown in FIG.1 (c)
  • (b) is a transistor contained in the sense amplifier 5B shown in FIG.1 (c).
  • FIG. 6C is a cross-sectional view in the manufacturing process of the transistor included in the sense amplifier 5A shown in FIG. 1C.
  • A is sectional drawing in the manufacturing process of the semiconductor device 1 corresponding to the BB line shown in FIG.1 (c)
  • (b) is a transistor contained in the sense amplifier 5B shown in FIG.1 (c).
  • FIG. 6C is a cross-sectional view in the manufacturing process of the transistor included in the sense amplifier 5A shown in FIG. 1C.
  • A) is sectional drawing in the manufacturing process of the semiconductor device 1 corresponding to the BB line shown in FIG.1 (c)
  • (b) is a transistor contained in the sense amplifier 5B shown in FIG.1 (c).
  • FIG. 6C is a cross-sectional view in the manufacturing process of the transistor included in the sense amplifier 5A shown in FIG. 1C.
  • FIGS. 1A and 1B illustrate a plan view of a portion corresponding to the region A shown in FIG. 1A in a memory cell region 2B (described later) in FIG.
  • FIG. 1B illustrates only a part of the circuit configuration corresponding to the pair of bit lines BL1T and BL1B (described later).
  • the semiconductor device 1 is a DRAM, for example, and includes a semiconductor substrate 10 having a main surface S as shown in FIG.
  • the semiconductor substrate 10 is preferably a p-type silicon single crystal, but may be an n-type silicon single crystal, a TFT silicon substrate, or the like.
  • memory cell regions 2A to 2C and peripheral circuit regions 3A and 3B are partitioned.
  • FIG. 1A shows three memory cell regions 2A to 2C and two peripheral circuit regions 3A and 3B.
  • the actual number of semiconductor devices 1 is 3 and 2, respectively. It is not limited to.
  • the memory cell regions 2A to 2C are collectively referred to as the memory cell region 2
  • the peripheral circuit regions 3A and 3B are collectively referred to as the peripheral circuit region 3.
  • a semiconductor device 1 includes a plurality of memory cell regions 2 juxtaposed in the X direction (a direction parallel to the main surface S, a first direction, a bit line direction), and a peripheral circuit therebetween.
  • the region 3 is arranged.
  • a plurality of word lines WLA and WLB are extended along the Y direction (a direction parallel to the main surface S and perpendicular to the X direction, a second direction, a word line direction). ing.
  • the word lines WLA and WLB are collectively referred to as word lines WL when it is not necessary to distinguish between them.
  • bit lines BL are extended along the X direction.
  • Each bit line BL is arranged above the main surface S as shown in FIG.
  • suffixes “1T”, “1B”, “2T”, and “2B” are added to the reference numerals of the bit lines BL.
  • “1” and “2” are between the bit lines BL and the main surface S.
  • “T” and “B” indicate one and the other of the bit line pairs constituting the complementary bit lines. The difference in distance indicated by “1” and “2” will be described in detail later.
  • a memory cell 4 is arranged at the intersection of the word line WL and the bit line BL. As illustrated in FIG. 1B, each memory cell 4 includes an N-channel MOS transistor T1 (cell transistor) and a cell capacitor CP, and a power supply wiring to which a corresponding bit line BL and a ground potential are supplied. Are connected in this order. The gate electrode of the cell transistor is connected to the corresponding word line WL.
  • sense amplifiers 5A are arranged in the peripheral circuit region 3A.
  • sense amplifiers 5B are arranged in the peripheral circuit region 3B.
  • sense amplifiers 5A and 5B are collectively referred to as sense amplifier 5 when it is not necessary to distinguish between them.
  • each sense amplifier 5 has a configuration in which a pair of CMOS inverters that are configured to be connected are connected between two bit lines BL that constitute a complementary bit line. ing.
  • One of the two bit lines BL is connected to one control terminal of the pair of CMOS inverters, and the other of the two bit lines BL is connected to the other control terminal of the pair of CMOS inverters.
  • the sense amplifier 5 is also connected between a P-channel type MOS transistor connected between the CMOS inverter and the power supply wiring supplied with the power supply potential VARY, and between the CMOS inverter and the power supply wiring supplied with the ground potential. And an N channel type MOS transistor.
  • the on / off states of these transistors are controlled by sense signals SAP and SAN, respectively.
  • the transistor whose cross section is shown in FIG. 2C corresponds to the transistor T2 shown in FIG. 1B (an N-channel MOS transistor constituting one of a pair of CMOS inverters).
  • FIGS. 1C, 2B, and 3A, 3B the structure in the semiconductor device 1 will be described in detail.
  • FIGS. 1C, 2B, and 3A, 3B the structure in the memory cell region 2 will be described with reference to FIGS. 1C, 2B, and 3A, 3B, and then, FIG.
  • the structure in the peripheral circuit region 3 will be described with reference to c) and FIGS. 2 (a) and 2 (c).
  • each active region K is partitioned in the memory cell region 2 on the main surface S of the semiconductor substrate 10.
  • An element isolation insulating film 11 is embedded.
  • the planar shape of each active region K is a parallelogram surrounded by two sides along the Y direction and two sides inclined at a predetermined angle with respect to the X direction. For example, it may be an oval shape in which the four corners of the parallelogram are rounded.
  • the plurality of active regions K are arranged in a matrix along each of the X direction and the Y direction. The intervals in the X direction and the Y direction are equal pitches.
  • the interval in the Y direction may be the same as the length of the side along the Y direction of the active region K or may be shorter than that.
  • the active regions K 1 and K 2 (first and second regions) adjacent to each other in the Y direction are formed in the plurality of active regions K partitioned by the element isolation insulating film 11. Active region).
  • each word line WL has a gate insulating film 12 (first gate insulating film) interposed in a word trench WT extending in the main surface S along the Y direction. It is constituted by an embedded conductor film (cell gate metal).
  • the film thickness of each word line WL is preferably about 1 ⁇ 2 of the height of the word trench WT.
  • an impurity diffusion layer 13 is disposed between each of the corresponding two word lines WLA and WLB and the element isolation insulating film 11, and correspondingly.
  • An impurity diffusion layer 14 is disposed between the two word lines WLA and WLB.
  • Impurity diffusion layers 13 and 14 are both formed in the vicinity of main surface S inside semiconductor substrate 10 and are adjacent to the side surfaces of the corresponding word trench WT. More specifically, the impurity diffusion layer 13 corresponding to the word line WLA is formed on one side surface in the X direction of the word trench WT in which the word line WLA is embedded in the vicinity of the main surface S in the semiconductor substrate 10. It is provided in an adjacent area.
  • the impurity diffusion layer 13 corresponding to the word line WLB is provided in a region adjacent to the other side surface in the X direction of the word trench WT in which the word line WLB is embedded, in a region near the main surface S in the semiconductor substrate 10. It is done.
  • the impurity diffusion layer 14 is adjacent to the other side surface in the X direction of the word trench WT in which the word line WLA is embedded in the vicinity of the main surface S in the semiconductor substrate 10 and is a word trench in which the word line WLB is embedded. It is provided in a region adjacent to one side surface of the WT in the X direction.
  • the impurity diffusion layers 13 and 14 located on both sides of each word line WL constitute one and the other of the source / drain of the cell transistor T1 using the word line WL as a gate electrode, respectively.
  • a certain word line WL is activated, a channel region connecting the corresponding impurity diffusion layers 13 and 14 is formed in a region adjacent to the word line WL in the semiconductor substrate 10.
  • the corresponding cell transistor T1 is turned on.
  • Such a channel region is not formed for the inactive word line WL, and the corresponding impurity diffusion layers 13 and 14 are insulated from each other. As a result, the corresponding cell transistor T1 is turned off.
  • an interlayer insulating film 22 (first insulating film), an interlayer insulating film 28 (second insulating film), in order from the main surface S side,
  • An interlayer insulating film 34 (third insulating film), a stopper film 42, an interlayer insulating film 43, an interlayer insulating film 54, and a protective insulating film 56 are formed.
  • the bit line BL and the cell capacitor CP are disposed inside these interlayer insulating films.
  • Each bit line BL extends along the X direction and is commonly connected to a plurality of active regions K arranged in the X direction. Each active region K corresponds to one bit line BL.
  • the bit line BL provided in the semiconductor device 1 includes a bit line BL1 (first bit line) provided on the upper surface of the interlayer insulating film 22 and a bit line BL2 (second bit provided on the upper surface of the interlayer insulating film 28). Line).
  • the interlayer insulating film 28 is formed thicker than the bit line BL1, and therefore the bit line BL1 is embedded in the interlayer insulating film 28.
  • the interlayer insulating film 34 is formed thicker than the bit line BL2, and therefore the bit line BL2 is embedded in the interlayer insulating film 34.
  • the upper surface of the bit line BL1 is covered with a cover insulating film 25, and the side surfaces of the bit line BL1 and the cover insulating film 25 are covered with a sidewall insulating film 26.
  • the upper surface of the bit line BL2 is covered with a cover insulating film 32, and the side surfaces of the bit line BL2 and the cover insulating film 32 are covered with a sidewall insulating film 33.
  • the film thickness of the interlayer insulating film 22 is L1 as shown in FIG. Therefore, the bit line BL1 is formed at a position L1 (first distance) in the normal direction from the main surface S.
  • the total film thickness of the interlayer insulating films 22 and 28 is L2 as shown in FIG. Therefore, the bit line BL2 is formed at a position L2 (second distance) in the normal direction from the main surface S. Note that L2 and L1 are different values.
  • the bit line BL1 is electrically connected to the corresponding impurity diffusion layer 14 by a bit line contact plug BC1 penetrating the interlayer insulating film 22.
  • the bit line BL2 is electrically connected to the corresponding impurity diffusion layer 14 by the bit line contact plug BC2 that penetrates the interlayer insulating films 22 and 28.
  • impurity diffusion layers 14 1 and 14 2 are formed in the same word trench WT (the word trench WT corresponding to the word line WLA sandwiched between the CC line and the DD line shown in FIG. 1C). Adjacent to one side of the direction.
  • the upper layer of the impurity diffusion layer 14 1 in contact with the impurity diffusion layer 14 1 in the lower surface, the corresponding bit line contact plug BC1 in contact with the bit lines BL1 to (first bit line contact plug) at the upper surface are provided. Therefore the impurity diffusion layers 14 1, the bit line contact plug BC1, is electrically connected to the corresponding bit line BL1. Further, the upper layer of the impurity diffusion layer 14 2 in contact with the impurity diffusion layer 14 2 at the lower surface, the corresponding bit line contact plug BC2 in contact with the bit line BL2 to (second bit line contact plug) at the upper surface are provided. Therefore the impurity diffusion layer 14 2, the bit line contact plug BC2, is the corresponding bit lines BL2 to electrically connected.
  • bit lines BL1 and BL2 are alternately arranged when viewed from the Y direction. Therefore, in the semiconductor device 1, the two bit lines BL adjacent in the X direction are extended at positions having different distances from the main surface S. In other words, there is a height difference of L2 ⁇ L1 (see FIG. 2B) between two bit lines BL adjacent in the X direction. Thereby, in the semiconductor device 1, the bit line capacitance is reduced as compared with the case where the two bit lines BL adjacent in the X direction are extended at the same distance from the main surface S.
  • each cell capacitor CP includes a bottomed cylindrical lower electrode 50 provided in a cylinder hole that penetrates the stopper film 42 and the interlayer insulating film 43, an inner surface of the lower electrode 50, The capacitor insulating film 51 that covers the upper surface of the interlayer insulating film 43 and the upper electrode 52 that fills the inside of the lower electrode 50 and covers the upper surface of the interlayer insulating film 43 with the capacitor insulating film 51 interposed therebetween. That is, each cell capacitor CP has a cylinder structure, but other structures such as a cell capacitor having a crown structure may be employed instead.
  • the lower electrode 50 is provided for each cell capacitor CP, and the capacitive insulating film 51 and the upper electrode 52 are provided in common for each cell capacitor CP.
  • the upper surface of the upper electrode 52 is covered with an interlayer insulating film 54.
  • Each lower electrode 50 is electrically connected to the corresponding impurity diffusion layer 13 by a capacitive contact plug CC that penetrates the interlayer insulating films 22, 28, and 34.
  • impurity diffusion layers 13 1 and 13 2 are formed in the same word trench WT (the word trench WT corresponding to the word line WLA sandwiched between the CC line and the DD line shown in FIG. 1C). Adjacent to the other side of the direction.
  • the impurity diffusion layer 13 1, cell capacitor CP 1 having a lower electrode 50 1 (first lower electrode) (first cell capacitor) correspond.
  • the impurity diffusion layer 13 2 the cell capacitor CP 2 (second cell capacitor) having the lower electrode 50 2 (second lower electrode) corresponds.
  • the upper layer of the impurity diffusion layer 13 1 in contact with the impurity diffusion layer 13 1 in the lower surface, corresponding capacitor contact plug CC 1 in contact with the lower electrode 50 1 (first capacitor contact plug) at the upper surface are provided. Therefore impurity diffusion layer 13 1 by the capacitor contact plug CC 1, are corresponding connected cell capacitors CP 1 and electrically to. Further, the upper layer of the impurity diffusion layer 13 2, in contact with the impurity diffusion layer 13 2 at the lower surface, corresponding capacitor contact plug CC 2 in contact with the lower electrode 50 2 (second capacitor contact plug) at the upper surface are provided. Therefore the impurity diffusion layer 13 2, this capacitor contact plug CC 2, is corresponding cell capacitors CP 2 which electrically connected.
  • bit line BL extends from the adjacent memory cell region 2 in the peripheral circuit region 3.
  • Each bit line BL is connected to the corresponding sense amplifier 5 as described above.
  • bit lines BL1 and BL2 are extended in one peripheral circuit region 3.
  • the bit line BL1T extends from the memory cell region 2B
  • the bit line BL1B extends from the memory cell region 2C.
  • the bit line BL2T extends from the memory cell region 2A
  • the bit line BL2B extends from the memory cell region 2B.
  • Impurity diffusion layers 27 are disposed at one end and the other end of the active region KP partitioned by the element isolation insulating film 11, respectively, and have a structure in which the main surface S to which no impurities are implanted is exposed.
  • the exposed portion of the main surface S in the active region KP is covered with the conductor film 21 and the bit line BL1T via the gate insulating film 20.
  • the bit line BL1T extends from the adjacent memory cell region 2B.
  • the conductor film 21 is formed to absorb a step generated between the memory cell region 2 and the peripheral circuit region 3 in the manufacturing process of the semiconductor device 1.
  • the upper surface of the bit line BL1T is covered with the same cover insulating film 25 as in the memory cell region 2.
  • the sidewall insulating film 26 that covers the side surfaces of the bit line BL1T and the cover insulating film 25 also covers the side surfaces of the conductor film 21 in the peripheral circuit region 3A.
  • a peripheral transistor (first peripheral transistor) is formed in which the bit line BL1T is a gate electrode and the two impurity diffusion layers 27 are one of the source / drain and the other.
  • the gate insulating film 20 (second gate insulating film), the interlayer insulating film 28 (second insulating film), and the interlayer insulating film 34 (third Insulating film), stopper film 42, interlayer insulating film 43, interlayer insulating film 54, and protective insulating film 56 are formed.
  • This configuration is different from the memory cell region 2 in that a gate insulating film 20 is formed instead of the interlayer insulating film 22.
  • Each impurity diffusion layer 27 is connected to a wiring 41 formed on the upper surface of the interlayer insulating film 34 by a contact plug 40 penetrating the gate insulating film 20 and the interlayer insulating films 28 and 34. As illustrated in FIG. 2C, a part of the wiring 41 is further added to the wiring 55 formed on the upper surface of the interlayer insulating film 54 by the contact plug 53 that penetrates the stopper film 42 and the interlayer insulating films 43 and 54. Connected. The upper surface of the wiring 55 is covered with a protective insulating film 56.
  • the transistors constituting the sense amplifier 5B and the transistors constituting the sense amplifier 5A differ only in the configuration of the gate electrode, and in other respects both Have the same configuration. Below, it demonstrates paying attention to a difference.
  • the exposed portion of the main surface S in the active region KP disposed in the peripheral circuit region 3B has a conductive structure composed of the conductor films 21 and 24 via the gate insulating film 20 (third gate insulating film). Covered with The conductor film 21 is a step-absorbing conductor film also provided in the peripheral circuit region 3A. Thus, a peripheral transistor (second peripheral transistor) having the structure as a gate electrode is formed in the peripheral circuit region 3B. This structure is provided for each active region KP.
  • the upper surface of the conductor film 24 is covered with the same cover insulating film 25 as the bit line BL1, and the side surfaces of the conductor films 21 and 24 and the cover insulating film 25 are covered with the sidewall insulating film 26 that also covers the side surfaces of the bit line BL1. Yes.
  • the reason why the cover insulating film 25 and the sidewall insulating film 26 common to the bit line BL1 are used is to form the conductor film 24 and the bit line BL1 at the same time. Details of this point will be described later when a method for manufacturing the semiconductor device 1 is described.
  • a peripheral contact plug SC that penetrates the cover insulating film 25 and the interlayer insulating film 28 is provided on the conductor film 24.
  • the peripheral contact plug SC is disposed so as to be in contact with the conductor film 24 on the lower surface and in contact with the bit line BL2B extending to the peripheral circuit region 3B on the upper surface. Therefore, the bit line BL2B and the conductor films 21 and 24 are electrically integrated, and as a result, the on / off state of the second peripheral transistor can be controlled by the potential of the bit line BL2B.
  • the two bit lines BL adjacent in the X direction are extended at positions where the distances from the main surface S are different from each other. Compared with the case where the bit lines BL are extended at the same distance from the main surface S, the bit line capacitance can be reduced. Therefore, it is possible to increase the detection sensitivity of the operation (read operation) for reading data stored in the memory cell 4.
  • peripheral contact plug SC is provided in the peripheral circuit region 3 in which the bit line BL2 is extended, not only the bit line BL1 disposed relatively close to the main surface S but also relatively.
  • the sense amplifier 5 and the bit line BL can be connected also to the bit line BL2 arranged at a position far from the main surface S.
  • an element isolation is formed on a main surface S of a semiconductor substrate 10 made of p-type single crystal silicon by using an STI (Shallow Trench Isolation) formation method.
  • the insulating film 11 is embedded.
  • the element isolation insulating film 11 thus buried becomes an element isolation region by the STI formation method, and the active regions K and KP described above are defined on the main surface S of the semiconductor substrate 10.
  • impurity ions are implanted into the active region K by an ion implantation method, thereby forming impurity diffusion layers to be impurity diffusion layers 13 and 14 later.
  • the active region K A (first active region) and the active region K B (second active region) shown in FIG. 4B are both active regions K.
  • the suffix of the subscript “A” indicates a configuration corresponding to the bit line BL1
  • the suffix of the subscript “B” indicates a configuration corresponding to the bit line BL2.
  • the configurations corresponding to the bit lines BL1 and BL2 are explicitly distinguished by adding the same suffix.
  • the word line WL is buried in the main surface S of the semiconductor substrate 10 using a buried word line forming method. Specifically, first, a word trench WT long in the Y direction is formed in the main surface S by photolithography and etching. As a result, the impurity diffusion layer formed in the active region K is divided into impurity diffusion layers 13 and 14. Next, a gate insulating film 12 that is a silicon oxide film covering the inner surface of the word trench WT is formed by, for example, thermal oxidation. Further, a conductive material is formed and the upper surface thereof is etched back, thereby forming the word trench WT. Leave the conductive material in the lower half. The remaining conductive material becomes the word line WL. Next, a silicon oxide film is formed on the entire surface, and etching is performed so as to remain only in the word trench WT, so that the upper half of the word trench WT is filled with the cap insulating film 15.
  • a gate insulating film 20 that is a silicon oxide film and a step absorbing conductor film 21 (first conductor film) are formed only in the peripheral circuit region 3.
  • the conductor film 21 is preferably a conductive polysilicon film.
  • an interlayer insulating film 22 SiO mask film, first insulating film which is a silicon oxide film is formed on the entire surface. The thicknesses of these films are preferably set so that the upper surface of the conductor film 21 is flush with the upper surface of the interlayer insulating film 22 formed in the memory cell region 2.
  • bit line contact hole H1 is opened in the resist 90 by photolithography and dry etching. Further, the bit line contact hole H1 is transferred to the interlayer insulating film 22 by etching the interlayer insulating film 22 using the resist 90 as a mask. As a result, the impurity diffusion layer 14 A (first impurity diffusion layer) is exposed at the bottom surface of the bit line contact hole H1.
  • bit line contact plug BC1 first bit line contact plug.
  • the bit line contact plug BC1 may be configured using a metal film.
  • a conductor film 80 (second conductor film) made of a composite metal film and a silicon nitride film 81 are sequentially formed on the entire surface.
  • the conductor film 80 it is preferable to use a metal silicide film such as titanium silicide, a metal nitride film such as titanium nitride, a tungsten silicide film, a laminated metal made of a tungsten film, or the like.
  • a resist 91 shown in FIGS. 11 and 12A to 12C is formed on the entire surface, and the resist 91 is formed on the bit line BL1 and the conductor film 24 (FIG. 2A) using photolithography and dry etching. To (c)). Then, the pattern of the resist 91 is transferred to the bit line BL1 and the conductor film 24 by etching the silicon nitride film 81 and the conductor film 80 using the resist 91 as a mask. At this time, the pattern of the resist 91 is similarly transferred to the conductor film 21.
  • the conductor film 80 becomes the bit line BL1 (first bit line) and the conductor film 24, and the silicon nitride film 81 covers the upper surfaces thereof.
  • a cover insulating film 25 is formed.
  • a silicon nitride film 82 is thinly formed on the entire surface as shown in FIGS. 13A to 13C by using the CVD method.
  • the sidewalls covering the side surfaces of the bit line BL1, the conductor film 24, and the cover insulating film 25 are formed as shown in FIGS.
  • An insulating film 26 is formed.
  • a polysilazane-containing coating film is applied to the entire surface, and heat treatment is performed in an oxidizing atmosphere to modify the polysilazane into a silicon oxide film.
  • the silicon oxide film thus obtained becomes the interlayer insulating film 28 (second insulating film) shown in FIGS.
  • the film thickness of the interlayer insulating film 28 is set so that the upper surface of the interlayer insulating film 28 is higher than the upper surface of the cover insulating film 25.
  • a resist 92 shown in FIGS. 16 and 17A to 17C is formed on the entire surface, and a bit line contact hole H2 and a peripheral contact hole H3 are opened in the resist 92 using photolithography and dry etching. To do. Further, by etching the interlayer insulating films 28 and 22 and the cover insulating film 25 using the resist 92 as a mask, the bit line contact hole H2 and the peripheral contact hole H3 are transferred thereto. As a result, the impurity diffusion layer 14 B (second impurity diffusion layer) is exposed at the bottom surface of the bit line contact hole H2, and the conductor film 24 is exposed at the bottom surface of the peripheral contact hole H3.
  • the impurity diffusion layer 14 B second impurity diffusion layer
  • bit line contact plug BC2 second bit line contact plug
  • the bit line contact plug SC may also be configured using a metal film, similarly to the bit line contact plug BC1.
  • a conductor film 83 made of a composite metal film and a silicon nitride film 84 are sequentially formed on the entire surface by using the CVD method.
  • a metal silicide film such as titanium silicide, a metal nitride film such as titanium nitride, a tungsten silicide film, a laminated metal made of a tungsten film, or the like is preferably used.
  • a resist 93 shown in FIGS. 21 and 22A to 22C is formed on the entire surface, and the resist 93 is applied to the bit line BL2 (see FIGS. 2A and 2B) by using photolithography and dry etching. ). Then, by etching the silicon nitride film 84 and the conductor film 83 using the resist 93 as a mask, the pattern of the resist 93 is transferred thereto. Accordingly, as shown in FIGS. 21 and 22A to 22C, the conductor film 83 becomes the bit line BL2 (second bit line), and the silicon nitride film 84 covers the upper surface of the bit line BL2. The film 32 is formed.
  • a silicon nitride film 85 is thinly formed on the entire surface by CVD, as shown in FIGS.
  • the silicon nitride film 85 is selectively etched back to form a sidewall insulating film 33 that covers the side surfaces of the bit line BL2 and the cover insulating film 32 as shown in FIGS. To do.
  • a polysilazane-containing coating film is applied to the entire surface, and heat treatment is performed in an oxidizing atmosphere to modify the polysilazane into a silicon oxide film.
  • the silicon oxide film thus obtained becomes an interlayer insulating film 34 shown in FIGS.
  • the film thickness of the interlayer insulating film 34 is set so that the upper surface of the interlayer insulating film 34 is higher than the upper surface of the cover insulating film 32.
  • the bit lines BL1 and BL2 are completed through the steps so far. Thereafter, the capacitor contact plug CC and the contact plug 40 shown in FIGS. 2A to 2C are formed. Further, the wiring 41, the stopper film 42, the interlayer insulating film 43, the lower electrode 50, and the capacitor insulating film 51 are formed.
  • the semiconductor device 1 is completed by sequentially forming the upper electrode 52, the interlayer insulating film 54, the contact plug 53, the wiring 55, and the protective insulating film 56.
  • through holes for embedding the contact plugs 40 are provided in the interlayer insulating films 34 and 28, and then impurity ions are implanted into the surface of the semiconductor substrate 10 through the through holes. It is preferable to form by.
  • the two bit lines BL adjacent in the X direction can be extended to positions with different distances from the main surface S. become.
  • the bit line capacitance can be reduced as compared with the case where these two bit lines BL are extended at the same distance from the main surface S. Therefore, an operation of reading data stored in the memory cell 4 (read operation) ) Detection sensitivity can be increased.
  • peripheral contact plug SC can be provided in the peripheral circuit region 3 where the bit line BL2 is extended, not only the bit line BL1 disposed relatively close to the main surface S but also the relative contact plug SC.
  • the sense amplifier 5 and the bit line BL can be connected also to the bit line BL2 arranged at a position far from the main surface S.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)

Abstract

主面(S)を有する半導体基板(10)と,それぞれ主面(S)から該主面(S)の法線方向に距離L1の位置に,主面(S)に平行な第1の方向に沿って延設された複数のビット線(BL1)と,それぞれ主面(S)から該主面(S)の法線方向に距離L2の位置に,第1の方向に沿って延設された複数のビット線(BL2)とを備え,距離L1及び距離L2は互いに異なり,複数のビット線(BL1)及び複数のビット線(BL2)は,主面(S)に平行でありかつ第1の方向と垂直な第2の方向から見て,交互に配置される半導体装置を提供する。

Description

半導体装置及びその製造方法
 本発明は、半導体装置及びその製造方法に関し、特に、同一方向に延伸する複数のビット線を備える半導体装置に関する。
 DRAM(Dynamic Random Access Memory)などの半導体装置には、それぞれセルトランジスタ及びセルキャパシタを含む複数のメモリセルが形成されるメモリセル領域と、メモリセル領域内のメモリセルに対する各種操作(リード/ライトなど)を行うための各種回路が形成される周辺回路領域とを備えるものがある。メモリセル領域には、それぞれ第1の方向に延伸する複数のビット線と、それぞれ第1の方向と交差する第2の方向に延伸する複数のワード線とが設けられ、メモリセルはこれらの交点に設けられる。特許文献1には、このような半導体装置の一例が開示されている。
特開2012-099793号公報
 ところで、近年における微細化技術の進展は目覚ましく、フォトリソグラフィの最小加工寸法が20nmにまで縮小している。これに伴い、隣接するビット線の間の距離が小さくなり、その結果としてビット線間の寄生容量(ビット線容量)が大きくなっている。ビット線容量が大きいとリード動作の検出感度が低下するため、ビット線容量の増大を防止できる技術が望まれている。
 本発明の一側面による半導体装置は、主面を有する半導体基板と、それぞれ前記主面から該主面の法線方向に第1の距離の位置に、前記主面に平行な第1の方向に沿って延設された複数の第1のビット線と、それぞれ前記主面から該主面の法線方向に第2の距離の位置に、前記第1の方向に沿って延設された複数の第2のビット線とを備え、前記第1の距離及び第2の距離は互いに異なり、前記複数の第1のビット線及び前記複数の第2のビット線は、前記主面に平行でありかつ前記第1の方向と垂直な第2の方向から見て、交互に配置されることを特徴とする。
 本発明の他の一側面による半導体装置は、主面を有する半導体基板と、前記主面に形成された第1の絶縁膜と、前記第1の絶縁膜の上面に、前記主面に平行な第1の方向に沿って延設された複数の第1のビット線と、前記第1の絶縁膜の上面に、前記複数の第1のビット線よりも厚く形成された第2の絶縁膜と、前記第2の絶縁膜の上面に、前記第1の方向に沿って延設された複数の第2のビット線とを備え、前記複数の第1のビット線及び前記複数の第2のビット線は、前記主面に平行でありかつ前記第1の方向と垂直な第2の方向から見て、交互に配置されることを特徴とする。
 本発明による半導体装置の製造方法は、ワード線方向に隣接する第1及び第2の活性領域を含む複数の活性領域を区画する素子分離用絶縁膜を半導体基板の主面に埋め込む工程と、前記第1及び第2の活性領域を通過するワード線を形成する工程と、前記第1の活性領域に第1の不純物拡散層を形成するとともに、前記第2の活性領域に第2の不純物拡散層を形成する工程と、前記主面を覆う第1の絶縁膜を形成する工程と、前記第1の絶縁膜を貫通し、下面で前記第1の不純物拡散層に接する第1のビット線コンタクトプラグを形成する工程と、前記第1のビット線コンタクトプラグの上面と接するよう、前記第1の絶縁膜の上面に、前記主面に平行な第1の方向に沿って延伸する第1のビット線を形成する工程と、前記第1のビット線を覆う膜厚で前記第1の絶縁膜の上面に第2の絶縁膜を形成する工程と、前記第1及び第2の絶縁膜を貫通する第2のビット線コンタクトプラグを形成する工程と、前記第2のビット線コンタクトプラグの上面と接するよう、前記第2の絶縁膜の上面に、前記第1の方向に沿って延伸する第2のビット線を形成する工程とを備えることを特徴とする。
 本発明によれば、第2の方向に隣接する2つのビット線は、主面からの距離が互いに異なる位置に延設されることになる。したがって、これら2つのビット線を主面からの距離が互いに同じ位置に延設する場合に比べ、ビット線容量を低減できる。
(a)は本発明の実施の形態による半導体装置1の平面的な構成を示す図であり、(b)は半導体装置1の回路構成を示す図であり、(c)は半導体装置1の平面図である。 (a)は図1(c)に示したB-B線に対応する半導体装置1の断面図であり、(b)は図1(c)に示したセンスアンプ5Bに含まれるトランジスタの断面図であり、(c)は図1(c)に示したセンスアンプ5Aに含まれるトランジスタの断面図である。 (a)は図1(c)に示したC-C線に対応する半導体装置1の断面図であり、(b)は図1(c)に示したD-D線に対応する半導体装置1の断面図である。 (a)は図1(c)に示したB-B線に対応する半導体装置1の製造工程における断面図であり、(b)は図1(c)に示したセンスアンプ5Bに含まれるトランジスタの製造工程における断面図であり、(c)は図1(c)に示したセンスアンプ5Aに含まれるトランジスタの製造工程における断面図である。 半導体装置1の製造工程における平面図である。 (a)は図1(c)に示したB-B線に対応する半導体装置1の製造工程における断面図であり、(b)は図1(c)に示したセンスアンプ5Bに含まれるトランジスタの製造工程における断面図であり、(c)は図1(c)に示したセンスアンプ5Aに含まれるトランジスタの製造工程における断面図である。 (a)は図1(c)に示したB-B線に対応する半導体装置1の製造工程における断面図であり、(b)は図1(c)に示したセンスアンプ5Bに含まれるトランジスタの製造工程における断面図であり、(c)は図1(c)に示したセンスアンプ5Aに含まれるトランジスタの製造工程における断面図である。 (a)は図1(c)に示したB-B線に対応する半導体装置1の製造工程における断面図であり、(b)は図1(c)に示したセンスアンプ5Bに含まれるトランジスタの製造工程における断面図であり、(c)は図1(c)に示したセンスアンプ5Aに含まれるトランジスタの製造工程における断面図である。 (a)は図1(c)に示したB-B線に対応する半導体装置1の製造工程における断面図であり、(b)は図1(c)に示したセンスアンプ5Bに含まれるトランジスタの製造工程における断面図であり、(c)は図1(c)に示したセンスアンプ5Aに含まれるトランジスタの製造工程における断面図である。 (a)は図1(c)に示したB-B線に対応する半導体装置1の製造工程における断面図であり、(b)は図1(c)に示したセンスアンプ5Bに含まれるトランジスタの製造工程における断面図であり、(c)は図1(c)に示したセンスアンプ5Aに含まれるトランジスタの製造工程における断面図である。 半導体装置1の製造工程における平面図である。 (a)は図1(c)に示したB-B線に対応する半導体装置1の製造工程における断面図であり、(b)は図1(c)に示したセンスアンプ5Bに含まれるトランジスタの製造工程における断面図であり、(c)は図1(c)に示したセンスアンプ5Aに含まれるトランジスタの製造工程における断面図である。 (a)は図1(c)に示したB-B線に対応する半導体装置1の製造工程における断面図であり、(b)は図1(c)に示したセンスアンプ5Bに含まれるトランジスタの製造工程における断面図であり、(c)は図1(c)に示したセンスアンプ5Aに含まれるトランジスタの製造工程における断面図である。 (a)は図1(c)に示したB-B線に対応する半導体装置1の製造工程における断面図であり、(b)は図1(c)に示したセンスアンプ5Bに含まれるトランジスタの製造工程における断面図であり、(c)は図1(c)に示したセンスアンプ5Aに含まれるトランジスタの製造工程における断面図である。 (a)は図1(c)に示したB-B線に対応する半導体装置1の製造工程における断面図であり、(b)は図1(c)に示したセンスアンプ5Bに含まれるトランジスタの製造工程における断面図であり、(c)は図1(c)に示したセンスアンプ5Aに含まれるトランジスタの製造工程における断面図である。 半導体装置1の製造工程における平面図である。 (a)は図1(c)に示したB-B線に対応する半導体装置1の製造工程における断面図であり、(b)は図1(c)に示したセンスアンプ5Bに含まれるトランジスタの製造工程における断面図であり、(c)は図1(c)に示したセンスアンプ5Aに含まれるトランジスタの製造工程における断面図である。 (a)は図1(c)に示したB-B線に対応する半導体装置1の製造工程における断面図であり、(b)は図1(c)に示したセンスアンプ5Bに含まれるトランジスタの製造工程における断面図であり、(c)は図1(c)に示したセンスアンプ5Aに含まれるトランジスタの製造工程における断面図である。 (a)は図1(c)に示したB-B線に対応する半導体装置1の製造工程における断面図であり、(b)は図1(c)に示したセンスアンプ5Bに含まれるトランジスタの製造工程における断面図であり、(c)は図1(c)に示したセンスアンプ5Aに含まれるトランジスタの製造工程における断面図である。 (a)は図1(c)に示したB-B線に対応する半導体装置1の製造工程における断面図であり、(b)は図1(c)に示したセンスアンプ5Bに含まれるトランジスタの製造工程における断面図であり、(c)は図1(c)に示したセンスアンプ5Aに含まれるトランジスタの製造工程における断面図である。 半導体装置1の製造工程における平面図である。 (a)は図1(c)に示したB-B線に対応する半導体装置1の製造工程における断面図であり、(b)は図1(c)に示したセンスアンプ5Bに含まれるトランジスタの製造工程における断面図であり、(c)は図1(c)に示したセンスアンプ5Aに含まれるトランジスタの製造工程における断面図である。 (a)は図1(c)に示したB-B線に対応する半導体装置1の製造工程における断面図であり、(b)は図1(c)に示したセンスアンプ5Bに含まれるトランジスタの製造工程における断面図であり、(c)は図1(c)に示したセンスアンプ5Aに含まれるトランジスタの製造工程における断面図である。 (a)は図1(c)に示したB-B線に対応する半導体装置1の製造工程における断面図であり、(b)は図1(c)に示したセンスアンプ5Bに含まれるトランジスタの製造工程における断面図であり、(c)は図1(c)に示したセンスアンプ5Aに含まれるトランジスタの製造工程における断面図である。 (a)は図1(c)に示したB-B線に対応する半導体装置1の製造工程における断面図であり、(b)は図1(c)に示したセンスアンプ5Bに含まれるトランジスタの製造工程における断面図であり、(c)は図1(c)に示したセンスアンプ5Aに含まれるトランジスタの製造工程における断面図である。
 以下、添付図面を参照しながら、本発明の好ましい実施の形態について詳細に説明する。
 まず、図1(a)~(c)及び図2(a)~(c)を参照しながら、本発明の実施の形態による半導体装置1の構成について説明する。なお、図1(c)のメモリセル領域2B(後述)には、図1(a)に示した領域Aに対応する部分の平面図のみを例示している。また、図1(b)には、一対のビット線対BL1T,BL1B(後述)に対応する部分の回路構成の一部のみを例示している。
 本実施の形態に係る半導体装置1は例えばDRAMであり、図2(b)に示すように、主面Sを有する半導体基板10を備えている。この半導体基板10は、p型のシリコン単結晶であることが好適であるが、n型のシリコン単結晶やTFTシリコン基板などであってもよい。半導体基板10の主面Sには、図1(a)に示すように、メモリセル領域2A~2C及び周辺回路領域3A,3Bが区画される。
 ここで、図1(a)には3つのメモリセル領域2A~2Cと2つの周辺回路領域3A,3Bとを示しているが、実際の半導体装置1に含まれるこれらの個数はそれぞれ3,2に限定されない。以下の説明において特に区別する必要のないときは、メモリセル領域2A~2Cをメモリセル領域2と総称し、周辺回路領域3A,3Bを周辺回路領域3と総称する。
 図1(a)に示すように、半導体装置1は、X方向(主面Sに平行な方向。第1の方向。ビット線方向)に複数のメモリセル領域2が並置され、その間に周辺回路領域3が配置された構成を有している。
 メモリセル領域2には、それぞれY方向(主面Sに平行であり、かつX方向と垂直な方向。第2の方向。ワード線方向)に沿って複数のワード線WLA,WLBが延設されている。なお、以下の説明において特に区別する必要のないときは、ワード線WLA,WLBをワード線WLと総称する。
 また、メモリセル領域2には、それぞれX方向に沿って複数のビット線BLが延設されている。各ビット線BLは、図2(b)に示すように、主面Sの上方に配置される。各図では、ビット線BLの符号に「1T」「1B」「2T」「2B」というサフィックスを付しているが、このうち「1」「2」はビット線BLと主面Sとの間の距離の違いを示し、「T」「B」は相補ビット線を構成するビット線対の一方及び他方を示している。「1」「2」により示される距離の違いについては、後ほど別途詳しく説明する。
 ワード線WLとビット線BLの交点には、メモリセル4が配置される。各メモリセル4は、図1(b)に例示するように、Nチャンネル型のMOSトランジスタT1(セルトランジスタ)と、セルキャパシタCPとが、対応するビット線BLと接地電位が供給される電源配線との間にこの順で接続された構成を有している。セルトランジスタのゲート電極は、対応するワード線WLに接続される。
 周辺回路領域3Aには、図1(a)に示すように、複数のセンスアンプ5Aが配置される。同様に、周辺回路領域3Bには複数のセンスアンプ5Bが配置される。なお、以下の説明において特に区別する必要のないときは、センスアンプ5A,5Bをセンスアンプ5と総称する。
 各センスアンプ5は、図1(b)に例示するように、相補ビット線を構成する2本のビット線BLの間に、たすき掛け構成された一対のCMOSインバータが接続された構成を有している。2本のビット線BLの一方は一対のCMOSインバータの一方の制御端子に接続され、2本のビット線BLの他方は一対のCMOSインバータの他方の制御端子に接続される。センスアンプ5はまた、CMOSインバータと電源電位VARYが供給される電源配線との間に接続されたPチャンネル型のMOSトランジスタと、CMOSインバータと接地電位が供給される電源配線との間に接続されたNチャンネル型のMOSトランジスタとを含んで構成される。これらのトランジスタのオンオフ状態はそれぞれ、センス信号SAP,SANによって制御される。なお、図2(c)に断面を示したトランジスタは、図1(b)に示したトランジスタT2(一対のCMOSインバータの一方を構成するNチャンネル型MOSトランジスタ)に対応している。
 以下、半導体装置1の構造について、詳しく説明する。以下では、まず初めに図1(c)、図2(b)、及び図3(a)(b)を参照しながらメモリセル領域2内の構造について説明し、その後、図1(a)(c)及び図2(a)(c)を参照しながら、周辺回路領域3内の構造について説明する。
 まずメモリセル領域2内の構造に関して、図1(c)及び図2(b)に示すように、半導体基板10の主面Sには、メモリセル領域2内に複数の活性領域Kを区画する素子分離用絶縁膜11が埋め込まれている。各活性領域Kの平面的な形状は、図1(c)に示すように、Y方向に沿う2辺と、X方向に対して所定角度傾斜してなる2辺とによって囲まれた平行四辺形とするのが好適であるが、例えば、この平行四辺形の4つの角が丸まってなる長楕円形としてもよい。複数の活性領域Kは、図1(c)に示すように、X方向及びY方向のそれぞれに沿ってマトリクス状に配置されている。X方向及びY方向の間隔は、それぞれ等ピッチとされている。なお、Y方向の間隔は活性領域KのY方向に沿う辺の長さと同一としてもよいし、それより短くしてもよい。素子分離用絶縁膜11によって区画される複数の活性領域Kには、図3(a)(b)に示すように、Y方向に隣接する活性領域K,K(第1及び第2の活性領域)が含まれる。
 各活性領域Kには2つのセルトランジスタT1が対応しており、ワード線WLA,WLBがそれぞれの制御電極として機能する。各ワード線WLは、図2(b)に示すように、Y方向に沿って主面Sに延設されたワードトレンチWT内に、ゲート絶縁膜12(第1のゲート絶縁膜)を介して埋め込まれた導体膜(セルゲートメタル)によって構成される。なお、各ワード線WLの膜厚は、ワードトレンチWTの高さの約1/2とすることが好適である。
 図2(b)に示すように、各活性領域Kにおいては、対応する2本のワード線WLA,WLBそれぞれと素子分離用絶縁膜11との間に不純物拡散層13が配置されるとともに、対応する2本のワード線WLA,WLBの間に不純物拡散層14が配置される。不純物拡散層13,14はいずれも半導体基板10内部の主面Sの近傍領域に形成されており、それぞれ対応するワードトレンチWTの側面に隣接している。より具体的に説明すると、ワード線WLAに対応する不純物拡散層13は、半導体基板10内の主面Sの近傍領域のうち、ワード線WLAが埋め込まれたワードトレンチWTのX方向の一方側面に隣接する領域に設けられる。また、ワード線WLBに対応する不純物拡散層13は、半導体基板10内の主面Sの近傍領域のうち、ワード線WLBが埋め込まれたワードトレンチWTのX方向の他方側面に隣接する領域に設けられる。不純物拡散層14は、半導体基板10内の主面Sの近傍領域のうち、ワード線WLAが埋め込まれたワードトレンチWTのX方向の他方側面に隣接し、かつワード線WLBが埋め込まれたワードトレンチWTのX方向の一方側面に隣接する領域に設けられる。
 各ワード線WLの両側に位置する不純物拡散層13,14はそれぞれ、そのワード線WLをゲート電極とするセルトランジスタT1のソース/ドレインの一方及び他方を構成する。あるワード線WLが活性化された場合、半導体基板10内のそのワード線WLに隣接する領域に、対応する不純物拡散層13,14を接続するチャネル領域が形成される。これにより、対応するセルトランジスタT1がオン状態となる。非活性とされているワード線WLに関してはそのようなチャネル領域は形成されず、対応する不純物拡散層13,14は互いに絶縁された状態となる。これにより、対応するセルトランジスタT1はオフ状態となる。
 半導体装置1の主面Sには、図2(b)に示すように、主面S側から順に層間絶縁膜22(第1の絶縁膜)、層間絶縁膜28(第2の絶縁膜)、層間絶縁膜34(第3の絶縁膜)、ストッパー膜42、層間絶縁膜43、層間絶縁膜54、及び保護絶縁膜56が形成される。ビット線BL及びセルキャパシタCPは、これらの層間絶縁膜の内部に配置される。
 各ビット線BLはX方向に沿って延設されており、それぞれX方向に並ぶ複数の活性領域Kに共通に接続される。各活性領域Kには、1本のビット線BLが対応する。半導体装置1に設けられるビット線BLには、層間絶縁膜22の上面に設けられるビット線BL1(第1のビット線)と、層間絶縁膜28の上面に設けられるビット線BL2(第2のビット線)とが含まれる。層間絶縁膜28はビット線BL1よりも厚く形成されており、したがって、ビット線BL1は層間絶縁膜28の内部に埋設された状態となっている。また、層間絶縁膜34はビット線BL2よりも厚く形成されており、したがって、ビット線BL2は層間絶縁膜34の内部に埋設された状態となっている。ビット線BL1の上面はカバー絶縁膜25で覆われ、ビット線BL1及びカバー絶縁膜25の側面はサイドウォール絶縁膜26で覆われている。一方、ビット線BL2の上面はカバー絶縁膜32で覆われ、ビット線BL2及びカバー絶縁膜32の側面はサイドウォール絶縁膜33で覆われている。
 層間絶縁膜22の膜厚は、図2(b)に示すようにL1である。したがってビット線BL1は、主面Sからその法線方向にL1(第1の距離)の位置に形成されている。また、層間絶縁膜22,28の合計膜厚は、図2(b)に示すようにL2である。したがってビット線BL2は、主面Sからその法線方向にL2(第2の距離)の位置に形成されている。なお、L2及びL1は、互いに異なる値である。
 ビット線BL1は、層間絶縁膜22を貫通するビット線コンタクトプラグBC1によって、対応する不純物拡散層14と電気的に接続される。一方、ビット線BL2は、層間絶縁膜22,28を貫通するビット線コンタクトプラグBC2によって、対応する不純物拡散層14と電気的に接続される。
 以上の点について、図3(b)を参照しながら活性領域K,Kに着目して再度説明すると、活性領域K,Kには、それぞれ不純物拡散層14,14(第1及び第2の不純物拡散層)が設けられる。これら不純物拡散層14,14は、同一のワードトレンチWT(図1(c)に示す、C-C線とD-D線に挟まれたワード線WLAに対応するワードトレンチWT)のX方向の一方側面に隣接している。
 不純物拡散層14の上層には、下面で不純物拡散層14と接し、上面で対応するビット線BL1と接するビット線コンタクトプラグBC1(第1のビット線コンタクトプラグ)が設けられる。したがって不純物拡散層14は、このビット線コンタクトプラグBC1により、対応するビット線BL1と電気的に接続される。また、不純物拡散層14の上層には、下面で不純物拡散層14と接し、上面で対応するビット線BL2と接するビット線コンタクトプラグBC2(第2のビット線コンタクトプラグ)が設けられる。したがって不純物拡散層14は、このビット線コンタクトプラグBC2により、対応するビット線BL2と電気的に接続される。
 図1(c)に戻る。同図に示すように、ビット線BL1,BL2はY方向から見て交互に配置される。したがって、半導体装置1においては、X方向に隣接する2つのビット線BLを、主面Sからの距離が互いに異なる位置に延設していることになる。別の言い方をすれば、X方向に隣接する2つのビット線BLの間には、L2-L1の高低差(図2(b)参照)がある。これにより、半導体装置1では、X方向に隣接する2つのビット線BLを主面Sからの距離が互いに同じ位置に延設する場合に比べ、ビット線容量が低減されている。
 セルキャパシタCPは、1つの不純物拡散層13につき1つ設けられる。各セルキャパシタCPは、図2(b)に示すように、ストッパー膜42及び層間絶縁膜43を貫通するシリンダーホール内に設けられる有底円筒状の下部電極50と、下部電極50の内表面及び層間絶縁膜43の上面を覆う容量絶縁膜51と、下部電極50の内部を埋めるとともに、容量絶縁膜51を介して層間絶縁膜43の上面を覆う上部電極52とによって構成される。つまり、各セルキャパシタCPはシリンダー構造を有しているが、これに代えて他の構造、例えばクラウン構造のセルキャパシタを採用することも可能である。下部電極50はセルキャパシタCPごとに設けられ、容量絶縁膜51及び上部電極52は各セルキャパシタCPに共通に設けられる。上部電極52の上面は、層間絶縁膜54によって覆われている。各下部電極50は、層間絶縁膜22,28,34を貫通する容量コンタクトプラグCCによって、対応する不純物拡散層13と電気的に接続される。
 以上の点について、図3(a)を参照しながら活性領域K,Kに着目して再度説明すると、活性領域K,Kには、それぞれ不純物拡散層13,13(第3及び第4の不純物拡散層)が設けられる。これら不純物拡散層13,13は、同一のワードトレンチWT(図1(c)に示す、C-C線とD-D線に挟まれたワード線WLAに対応するワードトレンチWT)のX方向の他方側面に隣接している。
 不純物拡散層13には、下部電極50(第1の下部電極)を有するセルキャパシタCP(第1のセルキャパシタ)が対応する。一方、不純物拡散層13には、下部電極50(第2の下部電極)を有するセルキャパシタCP(第2のセルキャパシタ)が対応する。
 不純物拡散層13の上層には、下面で不純物拡散層13と接し、上面で対応する下部電極50と接する容量コンタクトプラグCC(第1の容量コンタクトプラグ)が設けられる。したがって不純物拡散層13は、この容量コンタクトプラグCCにより、対応するセルキャパシタCPと電気的に接続される。また、不純物拡散層13の上層には、下面で不純物拡散層13と接し、上面で対応する下部電極50と接する容量コンタクトプラグCC(第2の容量コンタクトプラグ)が設けられる。したがって不純物拡散層13は、この容量コンタクトプラグCCにより、対応するセルキャパシタCPと電気的に接続される。
 次に周辺回路領域3内の構造について説明する。図1(c)及び図2(b)に示すように、周辺回路領域3には、隣接するメモリセル領域2からビット線BLが延設されている。各ビット線BLは、上述したように、それぞれ対応するセンスアンプ5に接続される。
 図1(a)(c)から理解されるように、1つの周辺回路領域3には、ビット線BL1,BL2のうちのいずれか一方のみが延設される。例えば、メモリセル領域2B,2Cの間に配置される周辺回路領域3Aには、メモリセル領域2Bからビット線BL1Tが延設されるとともに、メモリセル領域2Cからビット線BL1Bが延設される。また、メモリセル領域2A,2Bの間に配置される周辺回路領域3Bには、メモリセル領域2Aからビット線BL2Tが延設されるとともに、メモリセル領域2Bからビット線BL2Bが延設される。
 まず、ビット線BL1Tが延設される周辺回路領域3A内のセンスアンプ5Aに着目すると、図2(c)に示すように、センスアンプ5Aを構成するトランジスタ(周辺トランジスタ)のうちのひとつは、素子分離用絶縁膜11によって区画される活性領域KPの一端及び他端にそれぞれ不純物拡散層27が配置され、その間に不純物が注入されていない主面Sが露出する構造を有している。
 活性領域KP内の主面Sの露出部分は、ゲート絶縁膜20を介して、導体膜21及びビット線BL1Tに覆われている。このうちビット線BL1Tは、隣接するメモリセル領域2Bから延設されたものである。一方、導体膜21は、半導体装置1の製造工程においてメモリセル領域2と周辺回路領域3の間に生ずる段差を吸収するために、形成されているものである。ビット線BL1Tの上面は、メモリセル領域2内と同じカバー絶縁膜25で覆われている。また、ビット線BL1T及びカバー絶縁膜25の側面を覆うサイドウォール絶縁膜26は、周辺回路領域3Aでは導体膜21の側面も覆っている。
 以上の構成により、ビット線BL1Tをゲート電極とし、2つの不純物拡散層27をそれぞれソース/ドレインの一方及び他方とする周辺トランジスタ(第1の周辺トランジスタ)が構成される。
 周辺回路領域3Aにおける主面Sには、主面S側から順にゲート絶縁膜20(第2のゲート絶縁膜)、層間絶縁膜28(第2の絶縁膜)、層間絶縁膜34(第3の絶縁膜)、ストッパー膜42、層間絶縁膜43、層間絶縁膜54、及び保護絶縁膜56が形成される。この構成は、メモリセル領域2と比較すると、層間絶縁膜22に代えてゲート絶縁膜20が形成されている点で相違している。
 各不純物拡散層27はそれぞれ、ゲート絶縁膜20及び層間絶縁膜28,34を貫通するコンタクトプラグ40により、層間絶縁膜34の上面に形成された配線41に接続される。配線41の一部は、図2(c)に例示するように、ストッパー膜42及び層間絶縁膜43,54を貫通するコンタクトプラグ53により、層間絶縁膜54の上面に形成された配線55にさらに接続される。配線55の上面は、保護絶縁膜56によって覆われている。
 次に、ビット線BL2Bが延設される周辺回路領域3B内のセンスアンプ5Bに着目する。図2(a)及び図2(c)から理解されるように、センスアンプ5Bを構成するトランジスタと、センスアンプ5Aを構成するトランジスタとではゲート電極の構成のみが相違し、その他の点では両者は同一の構成を有している。以下では相違点に着目して説明する。
 周辺回路領域3B内に配置される活性領域KP内の主面Sの露出部分は、ゲート絶縁膜20(第3のゲート絶縁膜)を介して、導体膜21,24からなる導電性の構造体に覆われている。導体膜21は、周辺回路領域3Aにも設けられている段差吸収用の導体膜である。これにより、周辺回路領域3B内には、この構造体をゲート電極とする周辺トランジスタ(第2の周辺トランジスタ)が構成される。この構造体は、活性領域KPごとに設けられる。
 導体膜24の上面は、ビット線BL1と同じカバー絶縁膜25で覆われ、導体膜21,24及びカバー絶縁膜25の側面は、ビット線BL1の側面も覆うサイドウォール絶縁膜26で覆われている。このようにビット線BL1と共通のカバー絶縁膜25及びサイドウォール絶縁膜26が用いられているのは、導体膜24とビット線BL1とを同時に形成するためである。この点についての詳細は、後に半導体装置1の製造方法を説明する際に説明する。
 導体膜24の上層には、カバー絶縁膜25及び層間絶縁膜28を貫通する周辺コンタクトプラグSCが設けられる。この周辺コンタクトプラグSCは、下面で導体膜24と接し、上面で、周辺回路領域3Bに延設されるビット線BL2Bと接するように配置される。したがって、ビット線BL2Bと導体膜21,24とは電気的に一体であり、その結果、第2の周辺トランジスタのオンオフ状態をビット線BL2Bの電位によって制御することが可能とされている。
 以上説明したように、本実施の形態による半導体装置1によれば、X方向に隣接する2つのビット線BLを主面Sからの距離が互いに異なる位置に延設しているので、これら2つのビット線BLを主面Sからの距離が互いに同じ位置に延設する場合に比べ、ビット線容量を低減できる。したがって、メモリセル4に記憶されるデータを読み出す動作(リード動作)の検出感度を上げることが可能になる。
 また、ビット線BL2が延設される周辺回路領域3には周辺コンタクトプラグSCを設けるようにしたので、相対的に主面Sに近い位置に配置されるビット線BL1だけでなく、相対的に主面Sから遠い位置に配置されるビット線BL2についても、センスアンプ5とビット線BLとを接続することが可能になる。
 次に、本実施の形態による半導体装置1の製造方法について説明する。
 まず初めに、図4(a)~(c)に示すように、STI(Shallow Trench Isolation)形成法を用いて、p型の単結晶シリコンからなる半導体基板10の主面Sに、素子分離用絶縁膜11を埋め込む。こうして埋め込んだ素子分離用絶縁膜11はSTI形成法による素子分離領域となり、半導体基板10の主面Sに、上述した活性領域K,KPを区画する。その後、イオン注入法によって活性領域Kに不純物イオンを注入することにより、後に不純物拡散層13,14となる不純物拡散層を形成する。
 なお、図4(b)に示した活性領域K(第1の活性領域)及び活性領域K(第2の活性領域)は、いずれも活性領域Kである。下付文字「A」のサフィックスはビット線BL1に対応する構成であることを示し、下付文字「B」のサフィックスはビット線BL2に対応する構成であることを示している。以下の説明では、これと同様のサフィックスを付すことにより、ビット線BL1,BL2それぞれに対応する構成を明示的に区別する場合がある。
 次に、埋め込みワード線形成法を用いて、半導体基板10の主面Sにワード線WLを宇込む。具体的には、まず初めに、フォトリソグラフィ及びエッチングにより、主面SにY方向に長いワードトレンチWTを形成する。これにより、活性領域Kに形成した不純物拡散層が分割され、不純物拡散層13,14となる。次いで、このワードトレンチWTの内表面を覆うシリコン酸化膜であるゲート絶縁膜12を例えば熱酸化によって形成し、さらに、導電性材料を成膜してその上面をエッチバックすることにより、ワードトレンチWTの下半分程度に導電性材料を残す。こうして残された導電性材料がワード線WLとなる。次に、全面にシリコン酸化膜を成膜し、ワードトレンチWT内にのみ残るようにエッチングすることで、ワードトレンチWTの上半分をキャップ絶縁膜15によって充填する。
 次に、周辺回路領域3のみに、シリコン酸化膜であるゲート絶縁膜20と、段差吸収用の導体膜21(第1の導体膜)とを形成する。導体膜21は、導電性のポリシリコン膜とすることが好ましい。次いで、全面に、シリコン酸化膜である層間絶縁膜22(SiOマスク膜。第1の絶縁膜)を成膜する。これらの膜の膜厚は、導体膜21の上面が、メモリセル領域2に形成された層間絶縁膜22の上面と同一平面を構成するように設定することが好ましい。
 続いて、図5及び図6(a)~(c)に示すように、全面にレジスト90を塗布した後、フォトリソグラフィとドライエッチングにより、レジスト90にビット線コンタクトホールH1を開口する。そしてさらに、レジスト90をマスクとして層間絶縁膜22をエッチングすることにより、層間絶縁膜22にビット線コンタクトホールH1を転写する。これにより、ビット線コンタクトホールH1の底面に不純物拡散層14(第1の不純物拡散層)が露出する。
 次に、レジスト90を除去した後、図7(a)~(c)に示すように、CVD法によって全面に導電性のポリシリコン膜を成膜する。そして、ポリシリコン膜のエッチバックを行うことで、図8(a)~(c)に示すように、ビット線コンタクトホールH1の内部のみにポリシリコン膜を残す。こうして残存するポリシリコン膜は、上述したビット線コンタクトプラグBC1(第1のビット線コンタクトプラグ)となる。なお、ビット線コンタクトプラグBC1は金属膜を用いて構成してもよい。
 続いて、図9(a)~(c)に示すように、層間絶縁膜22のうち周辺回路領域3に形成された部分のみを除去する。そして、CVD法を用いて、図10(a)~(c)に示すように、全面に、複合金属膜からなる導体膜80(第2の導体膜)と、シリコン窒化膜81とを順次成膜する。なお、導体膜80として具体的には、チタンシリサイドなどの金属シリサイド膜、窒化チタンなどの金属窒化膜、タングステンシリサイド膜、タングステン膜からなる積層金属などを用いることが好適である。
 さらに、図11及び図12(a)~(c)に示すレジスト91を全面に成膜し、フォトリソグラフィとドライエッチングを用いて、レジスト91をビット線BL1及び導体膜24(図2(a)~(c)参照)の形状にパターニングする。そして、このレジスト91をマスクとしてシリコン窒化膜81及び導体膜80をエッチングすることにより、ビット線BL1及び導体膜24にレジスト91のパターンを転写する。このとき、導体膜21に対しても、同様にレジスト91のパターンを転写する。これにより、図11及び図12(a)~(c)に示すように、導体膜80はビット線BL1(第1のビット線)及び導体膜24となり、シリコン窒化膜81はこれらの上面を覆うカバー絶縁膜25となる。
 次に、レジスト91を除去した後、CVD法を用いて、図13(a)~(c)に示すように、全面にシリコン窒化膜82を薄く成膜する。次いで、このシリコン窒化膜82を選択的にエッチバックすることにより、図14(a)~(c)に示すように、ビット線BL1、導体膜24、及びカバー絶縁膜25の側面を覆うサイドウォール絶縁膜26を形成する。
 続いて、ポリシラザンを含有する塗布膜を全面に塗布し、酸化性雰囲気中で熱処理を行うことにより、このポリシラザンをシリコン酸化膜に改質させる。こうして得られるシリコン酸化膜は、図15(a)~(c)に示す層間絶縁膜28(第2の絶縁膜)となる。層間絶縁膜28の膜厚は、層間絶縁膜28の上面がカバー絶縁膜25の上面より高くなるように設定する。
 次に、図16及び図17(a)~(c)に示すレジスト92を全面に成膜し、フォトリソグラフィとドライエッチングを用いて、レジスト92にビット線コンタクトホールH2及び周辺コンタクトホールH3を開口する。そしてさらに、レジスト92をマスクとして層間絶縁膜28,22及びカバー絶縁膜25をエッチングすることにより、これらにビット線コンタクトホールH2及び周辺コンタクトホールH3を転写する。これにより、ビット線コンタクトホールH2の底面には不純物拡散層14(第2の不純物拡散層)が露出し、周辺コンタクトホールH3の底面には導体膜24が露出する。
 続いて、レジスト92を除去した後、図18(a)~(c)に示すように、CVD法によって全面に導電性のポリシリコン膜を成膜する。そして、ポリシリコン膜のエッチバックを行うことで、図19(a)~(c)に示すように、ビット線コンタクトホールH2及び周辺コンタクトホールH3の内部のみにポリシリコン膜を残す。ビット線コンタクトホールH2内に残存するポリシリコン膜はビット線コンタクトプラグBC2(第2のビット線コンタクトプラグ)となり、周辺コンタクトホールH3内に残存するポリシリコン膜は周辺コンタクトプラグSCとなる。なお、ビット線コンタクトプラグBC2及び周辺コンタクトプラグSCについても、ビット線コンタクトプラグBC1と同様、金属膜を用いて構成してもよい。
 次に、CVD法を用いて、図20(a)~(c)に示すように、全面に、複合金属膜からなる導体膜83と、シリコン窒化膜84とを順次成膜する。なお、導体膜83として具体的には、チタンシリサイドなどの金属シリサイド膜、窒化チタンなどの金属窒化膜、タングステンシリサイド膜、タングステン膜からなる積層金属などを用いることが好適である。
 さらに、図21及び図22(a)~(c)に示すレジスト93を全面に成膜し、フォトリソグラフィとドライエッチングを用いて、レジスト93をビット線BL2(図2(a)(b)参照)の形状にパターニングする。そして、このレジスト93をマスクとしてシリコン窒化膜84及び導体膜83をエッチングすることにより、これらにレジスト93のパターンを転写する。これにより、図21及び図22(a)~(c)に示すように、導体膜83はビット線BL2(第2のビット線)となり、シリコン窒化膜84はビット線BL2の上面を覆うカバー絶縁膜32となる。
 次に、レジスト93を除去した後、CVD法を用いて、図23(a)~(c)に示すように、全面にシリコン窒化膜85を薄く成膜する。次いで、このシリコン窒化膜85を選択的にエッチバックすることにより、図24(a)~(c)に示すように、ビット線BL2及びカバー絶縁膜32の側面を覆うサイドウォール絶縁膜33を形成する。
 続いて、ポリシラザンを含有する塗布膜を全面に塗布し、酸化性雰囲気中で熱処理を行うことにより、このポリシラザンをシリコン酸化膜に改質させる。こうして得られるシリコン酸化膜は、図25(a)~(c)に示す層間絶縁膜34となる。層間絶縁膜34の膜厚は、層間絶縁膜34の上面がカバー絶縁膜32の上面より高くなるように設定する。
 ここまでの工程により、ビット線BL1,BL2が完成する。この後、図2(a)~(c)などに示した容量コンタクトプラグCC及びコンタクトプラグ40を形成し、さらに、配線41、ストッパー膜42、層間絶縁膜43、下部電極50、容量絶縁膜51、上部電極52、層間絶縁膜54、コンタクトプラグ53、配線55、保護絶縁膜56を順次形成することにより、半導体装置1が完成する。なお、周辺回路領域3の不純物拡散層27は、コンタクトプラグ40を埋め込むためのスルーホールを層間絶縁膜34,28などに設けた後、このスルーホールを通じて半導体基板10の表面に不純物イオンを注入することによって形成することが好適である。
 以上説明したように、本実施の形態による半導体装置1の製造方法によれば、X方向に隣接する2つのビット線BLを、主面Sからの距離が互いに異なる位置に延設することが可能になる。これにより、これら2つのビット線BLを主面Sからの距離が互いに同じ位置に延設する場合に比べ、ビット線容量を低減できるので、メモリセル4に記憶されるデータを読み出す動作(リード動作)の検出感度を上げることが可能になる。
 また、ビット線BL2が延設される周辺回路領域3に周辺コンタクトプラグSCを設けることが可能になるので、相対的に主面Sに近い位置に配置されるビット線BL1だけでなく、相対的に主面Sから遠い位置に配置されるビット線BL2についても、センスアンプ5とビット線BLとを接続することが可能になる。
 以上、本発明の好ましい実施形態について説明したが、本発明は、上記の実施形態に限定されることなく、本発明の主旨を逸脱しない範囲で種々の変更が可能であり、それらも本発明の範囲内に包含されるものであることはいうまでもない。
1       半導体装置
2,2A~2C メモリセル領域
3,3A,3B 周辺回路領域
4     メモリセル
5,5A,5B センスアンプ
10      半導体基板
11      素子分離用絶縁膜
12      ゲート絶縁膜
13,13,13,14,14,14,14,14,27 不純物拡散層
15      キャップ絶縁膜
20      ゲート絶縁膜
21,24,80,83 導体膜
22,28,34,43,54 層間絶縁膜
25,32   カバー絶縁膜
26,33   サイドウォール絶縁膜
40,53   コンタクトプラグ
41,55   配線
42      ストッパー膜
50,50,50 下部電極
51      容量絶縁膜
52      上部電極
56      保護絶縁膜
81,82,84,85 シリコン窒化膜
90~93   レジスト
BC1,BC2 ビット線コンタクトプラグ
BL,BL1,BL1T,BL1B,BL2,BL2T,BL2B ビット線
CC,CC,CC 容量コンタクトプラグ
CP,CP,CP セルキャパシタ
H1,H2   ビット線コンタクトホール
H3      周辺コンタクトホール
K,K,K,K,K,KP 活性領域
S       主面
SC      周辺コンタクトプラグ
T1      セルトランジスタ
T2      トランジスタ
WL,WLA,WLB ワード線
WT      ワードトレンチ

Claims (17)

  1.  主面を有する半導体基板と、
     それぞれ前記主面から該主面の法線方向に第1の距離の位置に、前記主面に平行な第1の方向に沿って延設された複数の第1のビット線と、
     それぞれ前記主面から該主面の法線方向に第2の距離の位置に、前記第1の方向に沿って延設された複数の第2のビット線とを備え、
     前記第1の距離及び第2の距離は互いに異なり、
     前記複数の第1のビット線及び前記複数の第2のビット線は、前記主面に平行でありかつ前記第1の方向と垂直な第2の方向から見て、交互に配置される
     ことを特徴とする半導体装置。
  2.  前記第2の方向に隣接する第1及び第2の活性領域を含む複数の活性領域を前記主面に区画する素子分離用絶縁膜と、
     前記主面に前記第2の方向に沿って延設されたワードトレンチと、
     前記ワードトレンチに第1のゲート絶縁膜を介して埋め込まれたワード線と、
     前記第1の活性領域のうち前記ワードトレンチの前記第1の方向の一方側面に隣接する領域に設けられた第1の不純物拡散層と、
     前記第2の活性領域のうち前記ワードトレンチの前記第1の方向の一方側面に隣接する領域に設けられた第2の不純物拡散層と、
     前記主面と前記複数の第1のビット線の下面との間に配置された第1の絶縁膜と、
     前記第1の絶縁膜の上面と前記複数の第2のビット線の下面との間に配置された第2の絶縁膜と、
     前記第1の絶縁膜を貫通し、前記第1の不純物拡散層に接する下面と前記第1のビット線に接する上面とを有する第1のビット線コンタクトプラグと、
     前記第1及び第2の絶縁膜を貫通し、前記第1の不純物拡散層に接する下面と前記第1のビット線に接する上面とを有する第2のビット線コンタクトプラグと
     をさらに備えることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  3.  前記第1の活性領域のうち前記ワードトレンチの前記第1の方向の他方側面に隣接する領域に設けられた第3の不純物拡散層と、
     前記第2の活性領域のうち前記ワードトレンチの前記第1の方向の他方側面に隣接する領域に設けられた第4の不純物拡散層と、
     第1の下部電極を有する第1のセルキャパシタと、
     第2の下部電極を有する第2のセルキャパシタと、
     前記第3の不純物拡散層に接する下面と前記第1の下部電極に接する上面とを有する第1の容量コンタクトプラグと、
     前記第4の不純物拡散層に接する下面と前記第2の下部電極に接する上面とを有する第2の容量コンタクトプラグと
     をさらに備えることを特徴とする請求項2に記載の半導体装置。
  4.  前記第2の絶縁膜の上面に形成された第3の絶縁膜をさらに備え、
     前記第1及び第2の下部電極はそれぞれ前記第3の絶縁膜の上面に形成され、
     前記第1及び第2の容量コンタクトプラグはそれぞれ、前記第1乃至第3の絶縁膜を貫通して設けられる
     ことを特徴とする請求項3に記載の半導体装置。
  5.  前記複数の第1のビット線のうちのひとつをゲート電極とする第1の周辺トランジスタ
     をさらに備えることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  6.  前記第1の周辺トランジスタは、ゲート電極である前記第1のビット線と前記主面との間に形成された第2のゲート絶縁膜を含んで構成される
     ことを特徴とする請求項5に記載の半導体装置。
  7.  前記主面に第3のゲート絶縁膜を介して形成された導体膜をゲート電極とする第2の周辺トランジスタと、
     前記第2の絶縁膜に設けられ、前記導体膜に接する下面と前記複数の第2のビット線のうちのひとつに接する上面とを有する周辺コンタクトプラグと
     をさらに備えることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  8.  主面を有する半導体基板と、
     前記主面に形成された第1の絶縁膜と、
     前記第1の絶縁膜の上面に、前記主面に平行な第1の方向に沿って延設された複数の第1のビット線と、
     前記第1の絶縁膜の上面に、前記複数の第1のビット線よりも厚く形成された第2の絶縁膜と、
     前記第2の絶縁膜の上面に、前記第1の方向に沿って延設された複数の第2のビット線とを備え、
     前記複数の第1のビット線及び前記複数の第2のビット線は、前記主面に平行でありかつ前記第1の方向と垂直な第2の方向から見て、交互に配置される
     ことを特徴とする半導体装置。
  9.  前記第2の方向に隣接する第1及び第2の活性領域を含む複数の活性領域を前記主面に区画する素子分離用絶縁膜と、
     前記主面に前記第2の方向に沿って延設されたワードトレンチと、
     前記ワードトレンチに第1のゲート絶縁膜を介して埋め込まれたワード線と、
     前記第1の活性領域のうち前記ワードトレンチの前記第1の方向の一方側面に隣接する領域に設けられた第1の不純物拡散層と、
     前記第2の活性領域のうち前記ワードトレンチの前記第1の方向の一方側面に隣接する領域に設けられた第2の不純物拡散層と、
     前記第1の絶縁膜を貫通し、前記第1の不純物拡散層に接する下面と前記第1のビット線に接する上面とを有する第1のビット線コンタクトプラグと、
     前記第1及び第2の絶縁膜を貫通し、前記第1の不純物拡散層に接する下面と前記第1のビット線に接する上面とを有する第2のビット線コンタクトプラグと
     をさらに備えることを特徴とする請求項8に記載の半導体装置。
  10.  前記第2の絶縁膜の上面に、前記複数の第2のビット線よりも厚く形成された第3の絶縁膜と、
     前記第1の活性領域のうち前記ワードトレンチの前記第1の方向の他方側面に隣接する領域に設けられた第3の不純物拡散層と、
     前記第2の活性領域のうち前記ワードトレンチの前記第1の方向の他方側面に隣接する領域に設けられた第4の不純物拡散層と、
     前記第3の絶縁膜の上面に形成された第1の下部電極を有する第1のセルキャパシタと、
     前記第3の絶縁膜の上面に形成された第2の下部電極を有する第2のセルキャパシタと、
     前記第1乃至第3の絶縁膜を貫通し、前記第3の不純物拡散層に接する下面と前記第1の下部電極に接する上面とを有する第1の容量コンタクトプラグと、
     前記第1乃至第3の絶縁膜を貫通し、前記第4の不純物拡散層に接する下面と前記第2の下部電極に接する上面とを有する第2の容量コンタクトプラグと
     をさらに備えることを特徴とする請求項8に記載の半導体装置。
  11.  前記複数の第1のビット線のうちのひとつをゲート電極とする第1の周辺トランジスタ
     をさらに備えることを特徴とする請求項8に記載の半導体装置。
  12.  前記第1の周辺トランジスタは、ゲート電極である前記第1のビット線と前記主面との間に形成された第2のゲート絶縁膜を含んで構成される
     ことを特徴とする請求項11に記載の半導体装置。
  13.  前記主面に第3のゲート絶縁膜を介して形成された導体膜をゲート電極とする第2の周辺トランジスタと、
     前記第2の絶縁膜に設けられ、前記導体膜に接する下面と前記複数の第2のビット線のうちのひとつに接する上面とを有する周辺コンタクトプラグと
     をさらに備えることを特徴とする請求項8に記載の半導体装置。
  14.  隣接する第1及び第2の活性領域を含む複数の活性領域を区画する素子分離用絶縁膜を半導体基板の主面に埋め込む工程と、
     前記主面に複数のワード線を埋め込む工程と、
     前記第1の活性領域のうち前記複数のワード線のうちのひとつと隣接する位置に第1の不純物拡散層を形成するとともに、前記第2の活性領域のうち前記複数のワード線のうちのひとつと隣接する位置に第2の不純物拡散層を形成する工程と、
     前記主面を覆う第1の絶縁膜を形成する工程と、
     前記第1の絶縁膜を貫通し、下面で前記第1の不純物拡散層に接する第1のビット線コンタクトプラグを形成する工程と、
     前記第1のビット線コンタクトプラグの上面と接するよう、前記第1の絶縁膜の上面に、前記主面に平行な第1の方向に沿って延伸する第1のビット線を形成する工程と、
     前記第1のビット線を覆う膜厚で前記第1の絶縁膜の上面に第2の絶縁膜を形成する工程と、
     前記第1及び第2の絶縁膜を貫通する第2のビット線コンタクトプラグを形成する工程と、
     前記第2のビット線コンタクトプラグの上面と接するよう、前記第2の絶縁膜の上面に、前記第1の方向に沿って延伸する第2のビット線を形成する工程と
     を備えることを特徴とする半導体装置の製造方法。
  15.  前記第1の絶縁膜を形成する前の段階で、前記半導体基板の主面の一部に設けられる周辺回路領域にゲート絶縁膜及び第1の導体膜を形成する工程をさらに備え、
     前記第1のビット線を形成する工程は、
     第2の導体膜を成膜する工程と、
     前記第1及び第2の導体膜をパターニングする工程とを有する
     ことを特徴とする請求項14に記載の半導体装置の製造方法。
  16.  前記第1の絶縁膜、前記ゲート絶縁膜、及び前記第1の導体膜それぞれの膜厚は、前記第1の導体膜の上面と、前記主面のうち前記周辺回路領域以外の領域における第1の絶縁膜の上面とが同一の平面を構成するよう、設定される
     ことを特徴とする請求項15に記載の半導体装置の製造方法。
  17.  前記第2の絶縁膜を形成した後、下面で前記第2の導体膜と接する周辺コンタクトプラグを形成する工程をさらに備え、
     前記第2のビット線は、前記周辺コンタクトプラグの上面と接するように形成される
     ことを特徴とする請求項15に記載の半導体装置の製造方法。
PCT/JP2014/062219 2013-05-08 2014-05-07 半導体装置及びその製造方法 WO2014181789A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013-098223 2013-05-08
JP2013098223A JP2014220356A (ja) 2013-05-08 2013-05-08 半導体装置及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2014181789A1 true WO2014181789A1 (ja) 2014-11-13

Family

ID=51867268

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2014/062219 WO2014181789A1 (ja) 2013-05-08 2014-05-07 半導体装置及びその製造方法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP2014220356A (ja)
TW (1) TW201511234A (ja)
WO (1) WO2014181789A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11821553B2 (en) 2017-01-05 2023-11-21 Life Technologies Corporation Methods of using compression collars for coupling a tube to a tube fitting

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11264390B2 (en) * 2020-04-16 2022-03-01 Nanya Technology Corporation Semiconductor memory device with air gaps between conductive features and method for preparing the same
TWI810036B (zh) * 2022-05-26 2023-07-21 南亞科技股份有限公司 具有可編程部件的半導體元件

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11297965A (ja) * 1998-03-18 1999-10-29 Samsung Electronics Co Ltd 半導体メモリ装置及びその製造方法
JP2004146812A (ja) * 2002-09-30 2004-05-20 Toshiba Corp 半導体記憶装置
US20100283091A1 (en) * 2009-05-11 2010-11-11 Jeong Hoon Park Semiconductor device having a reduced bit line parasitic capacitance and method for manufacturing the same

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11297965A (ja) * 1998-03-18 1999-10-29 Samsung Electronics Co Ltd 半導体メモリ装置及びその製造方法
JP2004146812A (ja) * 2002-09-30 2004-05-20 Toshiba Corp 半導体記憶装置
US20100283091A1 (en) * 2009-05-11 2010-11-11 Jeong Hoon Park Semiconductor device having a reduced bit line parasitic capacitance and method for manufacturing the same

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11821553B2 (en) 2017-01-05 2023-11-21 Life Technologies Corporation Methods of using compression collars for coupling a tube to a tube fitting
US11821554B2 (en) 2017-01-05 2023-11-21 Life Technologies Corporation Compression collars for coupling a tube to a tube fitting

Also Published As

Publication number Publication date
TW201511234A (zh) 2015-03-16
JP2014220356A (ja) 2014-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5614915B2 (ja) 半導体装置、半導体装置の製造方法並びにデータ処理システム
US9236501B2 (en) Dummy bit line MOS capacitor and device using the same
US8486831B2 (en) Semiconductor device manufacturing method
US7511328B2 (en) Semiconductor device having raised cell landing pad and method of fabricating the same
JP2013058676A (ja) 半導体装置及びその製造方法、並びにデータ処理システム
US20160099248A1 (en) Semiconductor memory device with improved active area/word line layout
JP2008300623A (ja) 半導体装置及びその製造方法、並びに、データ処理システム
JP5583315B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
US7449382B2 (en) Memory device and fabrication method thereof
JP2011155064A (ja) 半導体装置およびその製造方法
WO2014065038A1 (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR20150140299A (ko) 반도체 장치 및 그 제조 방법
JP2012221965A (ja) 半導体記憶装置及びその製造方法
JP5430981B2 (ja) 半導体記憶装置及びその製造方法
WO2014181789A1 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2016009788A (ja) 半導体装置
US9893068B2 (en) Method for manufacturing a semiconductor device
JP2008210940A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US20150255465A1 (en) Semiconductor device, and manufacturing method for same
JP2013219179A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US11476258B2 (en) Semiconductor device including short-circuit prevention structure and manufacturing method thereof
JP7272098B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
KR101844058B1 (ko) 복층 금속 콘택을 포함하는 반도체 소자
JP2007273664A (ja) 半導体記憶装置およびその製造方法
JPH06209089A (ja) 半導体記憶装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 14795156

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 14795156

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1