JP3996151B2 - 光学機器の光学フィルタ切換装置 - Google Patents

光学機器の光学フィルタ切換装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3996151B2
JP3996151B2 JP2004216509A JP2004216509A JP3996151B2 JP 3996151 B2 JP3996151 B2 JP 3996151B2 JP 2004216509 A JP2004216509 A JP 2004216509A JP 2004216509 A JP2004216509 A JP 2004216509A JP 3996151 B2 JP3996151 B2 JP 3996151B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical filter
optical
switching device
filter switching
rotary solenoid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2004216509A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005198242A (ja
Inventor
俊 圭 金
學 載 金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2005198242A publication Critical patent/JP2005198242A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3996151B2 publication Critical patent/JP3996151B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/007Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements the movable or deformable optical element controlling the colour, i.e. a spectral characteristic, of the light
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B7/00Control of exposure by setting shutters, diaphragms or filters, separately or conjointly
    • G03B7/18Control of exposure by setting shutters, diaphragms or filters, separately or conjointly in accordance with light-reducing "factor" of filter or other obturator used with or on the lens of the camera
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/55Optical parts specially adapted for electronic image sensors; Mounting thereof

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Astronomy & Astrophysics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Optical Filters (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Blocking Light For Cameras (AREA)
  • Mechanical Light Control Or Optical Switches (AREA)

Description

本発明は、閉回路テレビジョン(Closed Circuit Television:CCTV)カメラのような光学機器に用いられる光学フィルタ切換装置に関するものであり、より詳しくは、週間及び夜間の照明変化に従って、それに適合する光学フィルタ(Optical Low Pass Filter:OLPF)に切換できる光学機器の光学フィルタ切換装置に関する。
CCTVカメラのような監視用カメラは、遠く離れている特定の場所または事物を撮影して閉回路テレビジョンまたはモニタリングシステムに送ることにより、撮影される場所または事物の異常有無を、現場に行かなくてもCCTVまたはモニターを通じて確認できるようにする撮影機器である。このような監視用カメラは、ビルディング、駐車場、アパート団地などで保安及び防犯用として利用されるだけでなく、自動車の安全装置などとして利用されるなど、その用途が多変化している。
一般的に、監視用カメラは、カラーの再現性によってカラーカメラ、黒白(Black/White:B/W)カメラ及びカラー/黒白兼用カメラに区分される。
カラー/黒白兼用カメラは、通常に光量が充分な週間には、別途の照明なく周辺の光量を利用してカラー映像を再現し、人間の視覚で認識できない暗い所、または夜間には、レンズの両側で前方に向いて赤外線を照射し、レンズの光量を補充する複数個の赤外線発光ダイオード(IR LED)を利用して黒白映像を再現する。
従って、カラー/黒白兼用カメラは、週間には人間の視感特性と一致させるように人間が検知する可視光線の波長範囲(例えば、400−700nm)を用い、夜間には赤外線の波長(例えば、900nm)を用いることになる。ところが、カラー/黒白兼用カメラにおいて光を電気信号に変換する光電変換センサーとして用いられるCCD(電荷結合素子)またはCMOS方式の撮像素子は、通常に週間と夜間を区分せずに1つだけを用いるので、可視光線と赤外線が全てレンズを通じて入力される週間には、可視光線と赤外線の波長の差により焦点が合わせられる距離が異になり、これによりフォーカスずれの現象が発生する。
このような現象を防止するために、従来のカラー/黒白兼用カメラは、撮像素子の前に赤外線を遮断して、可視光線のみを通過させる週間用光学フィルタと、赤外線を通過させる夜間用光学フィルタを切換できるように設け、週/夜が変わる度に該当フィルタに切換えるようにする方法を用いている。
図1及び図2は、光学フィルタ切換装置10を用いる一般的なカラー/黒白兼用監視用カメラ1を例示する。
カラー/黒白兼用監視用カメラ1は、画像情報を入力するレンズ50、光学フィルタ切換装置10、撮像素子60及び映像信号処理部70を備える。
光学フィルタ切換装置10は、光学フィルタ切換アセンブリ20、駆動制御部45、マイクロプロセッサ47及びメモリ49からなる。
光学フィルタ切換アセンブリ20は、レンズ50側に位置した全面板40、全面板40に移動できるように設けられ、週間用光学フィルタ30と夜間用光学フィルタ29を備えた光学フィルタ固定部21、週間用光学フィルタ30と夜間用光学フィルタ29をそれぞれレンズ50と撮像素子60との間の画像情報の移動経路に位置させる週間用光学フィルタのセッティング位置(図3A)と夜間用光学フィルタのセッティング位置(図3B)との間に移動させるように光学フィルタ固定部21を左右に移送する光学フィルタ移送部28及び光学フィルタ固定部21と光学フィルタ移送部28を密閉するように全面板40と結合される後面板31からなる。
週間用光学フィルタ30は、レンズ50を介して入力される画像情報内の赤外線領域の光は遮断し、可視光線領域の光は通過させるのに対し、夜間用光学フィルタ29は、画像情報内の光を通過させる。
光学フィルタ移送部28は、前面板40の下部一側に位置した固定ブラケット36に設けられたステッピングモータ35、ステッピングモータの軸と同軸連結されたギア棒38、光学フィルタ固定部21の下部に突出形成され、ギア棒38とネジ結合される下部開放雌ネジ24を備える移送推進ガイド23及び光学フィルタ固定部21の上部に交代に行き違って突出形成された多数の支持突起26の整列溝27に挿入されて支持突起26の移動をガイドするガイド棒33を備える。
マイクロプロセッサ47は、外部のモード変更信号入力または週間及び夜間の照明変化、即ち映像信号処理部70より出力される映像信号の出力レベルに従って光学フィルタ固定部21を週間用光学フィルタのセッティング位置または夜間用光学フィルタのセッティング位置に移動させるように制御信号を発生する。
映像信号処理部70は、週間用光学フィルタ30または夜間用光学フィルタ29を通過した画像情報を電気信号に変換する撮像素子40を通じて出力される画像情報を映像信号に変換して、CCTVまたはモニタリングシステム(図示省略)に出力する。
駆動制御部45は、マイクロプロセッサ47の制御信号に従って光学フィルタ切換アセンブリ20のステッピングモータ35の駆動を制御する。
メモリ49は、光学フィルタ固定部21がステッピングモータ35、ギア棒38及び移送推進ガイド23により移動された位置情報、即ち、夜間用光学フィルタのセッティング位置及び週間用光学フィルタのセッティング位置のうち1つを記録する。製造する時、メモリ49は、光学フィルタ固定部21が週間用光学フィルタのセッティング位置にあるものと記録される。
このように構成された監視用カメラ1の作用を簡単に検討すると、次のとおりである。
先ず、監視用カメラ1が週間モードで作動しているものと仮定すると、ユーザがカメラの動作モードを週間モード(即ち、カラーモード)から夜間モード(即ち、黒白モード)に変更するか、映像信号処理部70より出力された映像信号の出力レベルが予め設定された夜間映像信号の出力レベルの範囲に落ちると、マイクロプロセッサ47は、現在の動作モードを黒白モードとして認識し、メモリ49に記録された光学フィルタ固定部21の位置情報に従って光学フィルタ固定部21を週間用光学フィルタのセッティング位置から夜間用光学フィルタのセッティング位置へ移動させるように制御信号を発生する。
マイクロプロセッサ47の制御信号に従って、駆動制御部45は、光学フィルタ切換アセンブリ20のステッピングモータ35を一方向、例えば時計方向に所定方向回転量だけ回転するように駆動信号を発生する。
ステッピングモータ35が回転するに従って、ステッピングモータ35の軸と同軸連結されたギア棒38は時計方向に回転することになり、これにより、移送推進ガイド23は、ギア棒38とネジ噛合われた下部開放雌ネジ24により右側に移動することになる。
その結果、光学フィルタ固定部21は、図3Aに位置した週間用光学フィルタのセッティング位置より支持突起26の整列溝28に収容されたガイド棒33に沿って右側に移動し、図3Bのように夜間用光学フィルタのセッティング位置に位置される。
光学フィルタ固定部21が夜間用光学フィルタのセッティング位置に位置された後、マイクロプロセッサ47は、光学フィルタ固定部21の位置情報を出力してメモリ49に記録し、映像信号処理部70は、レンズ50より夜間用光学フィルタ29を経由して撮像素子60を介して出力される画像情報を映像信号に変換し、CCTVまたはモニタリングシステムとして出力する。
その後、ユーザがカメラ10の動作モードを夜間モードから週間モードへ変更するか、映像信号処理部70より出力された映像信号の出力レベルが予め設定された週間映像信号の出力レベルの範囲に上昇すると、マイクロプロセッサ47は、現在動作モードを週間モードとして認識して相応する制御信号を発生し、駆動制御部45、ステッピングモータ35、ギア棒38、移送推進ガイド23などは前述とは反対に動作し、光学フィルタ固定部21を夜間用光学フィルタのセッティング位置で週間用光学フィルタのセッティング位置に移動させる。
光学フィルタ固定部21が週間用光学フィルタのセッティング位置に位置された後、マイクロプロセッサ47は、光学フィルタ固定部21の位置情報を出力してメモリ49に記録し、映像信号処理部70は、レンズ50より週間用光学フィルタ30を経由して撮像素子60を介して出力される画像情報を映像信号に変換し、CCTVまたまモニタリングシステムで出力する。
しかし、このように動作する従来の監視用カメラ1の光学フィルタ切換装置10は、光学フィルタ固定部21を週間または夜間用光学フィルタのセッティング位置に切換える動作が、ステッピングモータ35の軸と同軸連結されたギア棒38と光学フィルタ固定部21の下部に形成された移送推進ガイド23の下部開放雌ネジ24のネジ噛合わせにより行われるので、ステッピングモータ35の回転数とギア棒38と雌ネジ24のギア比の組合せによって若干の差はあるが、比較的長い時間、例えば、数秒の時間が所要される。
このように、光学フィルタ固定部21の切換速度が遅くなると、監視用カメラ1は、光学フィルタ切換動作のとき、監視空白を発生するだけでなく、切換動作時間の間、ステッピングモータ35の駆動時間が長くなって電力消耗が多くなる。従って、電源バッテリを用いる場合、従来の監視用カメラ1は、電源バッテリをよく交換しなければならない問題点もあった。
また、従来の監視用カメラ1は、光学フィルタ切換装置10がギア棒38、下部開放雌ネジ24などのネジ結合構造を有するので、騒音が厳しく、構成が複雑であるだけでなく、耐久性に劣る問題点を有する。
また、従来の監視用カメラ1の光学フィルタ切換装置10は、光学フィルタ固定部21の位置を検知する位置検知部を別途に備えない。従って、光学フィルタ固定部21が切換えられる途中で、停電などにより電源がオフされると、光学フィルタ固定部21は、週間または夜間用光学フィルタのセッティング位置に完全に切換えられていない状態で停止されるが、マイクロプロセッサ47は、光学フィルタ固定部21が完全に切換えられた週間または夜間用光学フィルタのセッティング位置に位置したものと認識する。
この場合、更に電源が復元されても、監視用カメラ1は、光学フィルタ固定部21が週間及び夜間用光学フィルタのセッティング位置の間の中間位置に位置するので、レンズ50を介して入力される光を正常的にフィルタリングできなくなり、また、モード変更のためにステッピングモータ35が駆動されるとき、設定された移動量より少なく移動する光学フィルタ固定部21によりモータ35が過負荷を受けて破損される問題を発生することがあった。
本発明は、前記の問題点を解決するために案出されたものであって、本発明の主な目的は、光学フィルタ固定部を週間及び夜間用光学フィルタのセッティング位置に迅速に切換えるようにすると同時に、構造を単純化し、騒音及び耐久性の特性を向上した光学機器の光学フィルタ切換装置を提供することにある。
本発明の他の目的は、動作中の停電などにより電源がオフされても、誤動作が発生することを防止できる光学機器の光学フィルタ切換装置を提供することにある。
前記のような本発明の目的を達成するために、本発明は、外部から入力される画像情報を映像情報を変換して出力する光学機器に用いるための光学フィルタ切換装置において、最小限に画像情報の中で第1波長領域の光を通過させる第1光学フィルタと画像情報の中で第2波長領域の光を通過させる第2光学フィルタを固定する光学フィルタ固定部と;前記光学フィルタ固定部を第1光学フィルタのセッティング位置に維持する第1位置と、第2光学フィルタのセッティング位置に維持する第2位置との間に回転する回転ソレノイドと、回転ソレノイドの回転力を光学フィルタ固定部に伝達するように回転ソレノイドの軸と光学フィルタ固定部との間に配置された回転動力伝達部を有するアクチュエータと;外部から入力される入力信号と映像情報の出力レベルのうちの最小限の1つによって、アクチュエータの回転ソレノイドを第1位置と第2位置のうち1つで回動するように制御するマイクロプロセッサとを含む光学機器の光学フィルタ切換装置を提供する。
良好な実施例において、回転ソレノイドは、永久磁石を備えるローター、及びローターの回りに位置した最小限1つ以上のボビンにローターの軸と直角である軸に関して巻かれている少なくとも1つのコイルを備えるステータを含む。
回転動力伝達部は、回転ソレノイドのローターの軸の一端部に固定された第1回転レバー及び第1回転レバーの回転力を前記光学フィルタ固定部に伝達するように光学フィルタ固定部が固定された第1プレートに回転できるように固定された第2回転レバーからなる。
第1回転レバーは、ローターの軸と共に回転するようにローターの軸の一端部を固定する固定孔を有する第1固定ボス及び一端部に動力伝達溝を形成した突出部を備え、第2回転レバーは、第1回転レバーの動力伝達溝と噛み合う第1突起、光学フィルタ固定部に形成された動力伝達ホールと噛合う第2突起及び第1プレートに形成された第2固定ボスに回転できるように支持されたハブを備える。
回転動力伝達部は、光学フィルタ固定部が第1光学フィルタのセッティング位置と第2光学フィルタのセッティング位置以上にさらに回転しないように第1回転レバー及び光学フィルタ固定部のうち最小限1つの移動を制限するストッパーをさらに含むことができる。ストッパーは、第1プレートに固定された第2プレートに設けられ、第1回転レバーの移動を制限する第1及び第2回転部材ストッピング突起を備える第1ストッピング部材及び光学フィルタ固定部に形成された回転制限突起と第1プレートに設けられて光学フィルタ固定部の回転制限突起の移動を制限する第1及び第2ストッピング突起を備える第2ストッピング部材のうち最小限1つからなる。
本発明の光学フィルタ切換装置は、電源がオフされても、回転ソレノイドが回転して光学フィルタ固定部が流動しないように回転ソレノイドを第1及び第2位置のうち1つの位置に確実に維持されるようにするための弾性維持部を更に含むことができる。
弾性維持部は、一端部は前記回転ソレノイドが固定された第2プレートに設けられた第1支持突起に支持され、他端部は、第1回転レバーに形成された第2支持突起に支持された復元バネからなることが好ましい。
アクチュエータの回転ソレノイドは、正方向及び逆方向のうち1方向の電流が印加されると、第1位置に回転され、正方向及び逆方向のうち他方向の電流が印加されると、第2位置に回転される。
選択的に、回転ソレノイドは、正方向及び逆方向のうち1方向の電流が印加されると、第2位置に回転され、電流が印加されなければ、第1位置に復帰するように構成することができる。
また、本発明の光学フィルタ切換装置は、光学フィルタ固定部の位置を実時間に検知できる位置検知部をさらに含むことができる。
位置検知部は、回転ソレノイドのボビンに設けられたホールスイッチからなる。ホールスイッチは、回転ソレノイドより発生する磁場の強さに従って電圧を発生するホールセンサー、ホールセンサーより発生する電圧を増幅する増幅器、マイクロプロセッサの制御信号によって基準電圧を出力する基準電圧発生部及び増幅器より出力される信号と基準電圧発生部より出力される基準電圧との比較により光学フィルタ固定部の位置を知らせる信号を出力する比較器とからなる。
本発明の光学機器の光学フィルタ切換装置は、週間及び夜間用光学フィルタを固定した光学フィルタ固定部を回転ソレノイドを備えたアクチュエータを用いて直接駆動するようにすることにより、光学フィルタ固定部を週間または夜間用光学フィルタのセッティング位置で迅速に切換えられるだけでなく、構造を単純化し、騒音及び耐久性の特性を向上させる効果を提供する。
また、本発明の光学機器の光学フィルタ切換装置は、光学フィルタ固定部の位置を実時間で検知できる位置検知部を設けることにより、動作中の停電などで電源がオフされても、誤動作が発生することを防止することができる。
以下、本発明による光学機器の光学フィルタ切換装置を添付の図面に関して詳しく説明する。
図4を参照すると、本発明の光学フィルタ切換装置120が適用された光学機器として、CCTVカメラのような監視用カメラ100がブロック図として例示されている。
この監視用カメラ100は、光状の画像情報を入力するレンズ150、画像情報の光量及びユーザのモード変更信号に従って週間用光学フィルタ130または夜間用光学フィルタ129を画像情報の経路に選択的に位置するように切換える本発明の光学フィルタ切換装置101、光学フィルタ切換装置101の週間用光学フィルタ130または夜間用光学フィルタ129を通過した画像情報を電気信号に変換する撮像素子160及び撮像素子160を通じて出力される画像情報を映像信号に変換してCCTVまたはモニタリングシステム(図示省略)に出力する映像信号処理部170を備える。
週間用光学フィルタ130は、画像情報のうち、赤外線領域の光は除去し、可視光線領域の光を通過させる赤外線カットフィルタからなり、夜間用光学フィルタ129は、可視光線及び赤外線領域の光を全て通過させるダミフィルタからなる。
レンズ150、撮像素子160及び映像信号処理部170の構成及び作用は、図1乃至図3Bに関して説明した従来の監視用カメラ1の構成と同一であるので、ここで詳しい説明は省略する。
本発明の光学フィルタ切換装置101は、光学フィルタ切換アセンブリ120、マイクロプロセッサ147及びメモリ149からなる。
図5、図6A、図6B及び図6Cに示したように、光学フィルタ切換アセンブリ120は、互いに円周状に所定間隔を置いて形成された週間用光学フィルタ用開口130aと夜間用光学フィルタ用開口129aにそれぞれ第1及び第2融着固定部130b、129bを通じて固定された週間用光学フィルタ130と夜間用光学フィルタ129を備える光学フィルタ固定部121と;正方向及び逆方向の電流により光学フィルタ固定部121を一定角度、例えば、60°の範囲内で時計方向または反時計方向に回転する回転ソレノイド180と、回転ソレノイド180の回転力を光学フィルタ固定部121に伝達するように回転ソレノイド180の軸と光学フィルタ固定部121との間に配置された回転動力伝達部148を有するアクチュエータ122と;レンズ150が位置する前面には回転ソレノイド180を固定し、撮像素子160が位置する背面には光学フィルタ固定部121を回転できるように固定するアセンブリプレート140とを備える。
光学フィルタ固定部121は、上部で、アセンブリプレート140の背面に形成された回動軸141に回動できるように支持されるように回動軸141を収容する回動ボス123を有する。
光学フィルタ固定部121は、下部で、後述の回転動力伝達部148の第2回転レバー147により時計方向または反時計方向に約60°以上回転する時、回転が制限されるように、アセンブリプレート140の背面に形成された第1及び第2ストッピング突起145、146と噛合う回転制限突起126を有する。第1及び第2ストッピング突起145、146と回転制限突起126は、後述のストッパー192、125の第2ストッピング部材125を構成する。
光学フィルタ固定部121の回動ボス123の右側には、後述の回転動力伝達部148の第2回転レバー147の第2リンク突起147bを収容する動力伝達ホール124が形成されている。動力伝達ホール124は、第2回転レバー147が光学フィルタ固定部121を回転させるために約60°で回転する時、第2リンク突起147bが動力伝達ホール124内で回転軌跡だけ自由に流動できるように回動軸141方向に所定長さで延長されるように形成される。
従って、図7A及び図7Bに示したように、光学フィルタ固定部121が動力伝達ホール124に収容された第2回転レバー147の第2リンク突起147bにより回動軸141を中心として約60°で時計方向に回転し、第1ストッピング突起145と噛み合う回転制限突起126により停止される時、光学フィルタ固定部121は、週間用光学フィルタ130が画像情報の経路、即ち、アセンブリプレート140に形成された画像情報通過窓144に位置する週間用光学フィルタのセッティング位置(図7A)に位置することになり、光学フィルタ固定部121が第2リンク突起147Bにより回動軸141を中心として約60°で時計方向に回転し、第2ストッピング突起146と噛み合う回転制限突起126により停止される時、光学フィルタ固定部121は、夜間用光学フィルタ129が画像情報通過窓144に位置する夜間用光学フィルタのセッティング位置(図7B)に位置することになる。
ここで、光学フィルタ固定部121が回転する約60°の角度は、週間用光学フィルタのセッティング位置と夜間用光学フィルタのセッティング位置に移動する角度を例として説明し、他の角度で設定されてもよい。
図8、図9A及び図9Bに示したように、アクチュエータ122の回転ソレノイド180は、円筒状形態の永久磁石I186aと永久磁石186aを固定する軸186bを備えるローター185及びローター185の周りに位置した第1及び第2コイル184a、184bが巻かれた第1及び第2ボビン183a、183bを備えるステータ183、第1及び第2ボビン184a、184bが結合されるときに互いに対向する対向面の両側縁に縦に形成された縦講204a、204bに挿入されて第1及び第2ボビン184a、184bを支持するようにベースプレート188に形成された長い第1及び第2ボビン支持部189a、189b、第1及び第2ボビン支持部189a、189bに支持された第1及び第2ボビン184a、184bを包むテープ182、テープの周りに配置されたヨークリング187、ヨークリング187を密閉するカーバー181及び第1及び第2ボビン184a、184bに巻かれた第1及び第2コイル184a、184bの入力及び出力端子199a、199bと連結された入力及び出力端子201a、201bと配線201を有する可撓性印刷回路基板(Flexible printed circuit board :FPCB)198からなる。
第1及び第2ボビン183a、183bの第1及び第2コイル184a、184bは、それぞれローター185の軸186に直角である軸に関して第1及び第2ボビン183a、183bに巻かれている。
従って、正方向及び逆方向のうち1方向の電流、例えば、正方向の電流が可撓性印刷回路基板198の配線201と入力端子201a及び第1及び第2コイル184a、184bの入力端子199aを通じて第1及び第2コイル184a、184bに印加されると、第1及び第2コイル184a、184bは、正方向の電流がコイル184a、184bを通じて流れる方向の直角方向、即ち、ローター185の軸186bに直角である軸の上部及び下部方向のうち1方向、例えば、上部方向に磁場を発生することになり、これにより、回転ソレノイド180のローター185は、上部方向の磁場により一方向、例えば、時計方向に一定角度範囲、例えば、約60°で回転し、後述の回転動力伝達部148を通じて光学フィルタ固定部121を週間用光学フィルタのセッティング位置に維持する第1位置(図10A及び図7A)に位置することになる。
逆に、逆方向の電流が回転ソレノイド180の第1及び第2コイル184a、184bに印加されると、第1及び第2コイル184a、184bは、ローター185の軸186bに直角である軸の下部方向に磁場を発生することになり、これにより、ローター185は、下部方向の磁場により反時計方向に約60°で回転し、回転動力伝達部148を通じて光学フィルタ固定部121を夜間用光学フィルタのセッティング位置に維持する第2位置(図10B及び図7B)に位置することになる。
さらに、図5を参照すると、アクチュエータ122の回転動力伝達部148は、ベースプレート188に形成された固定孔191(図8)を介して突出された回転ソレノイド180のローター185の軸186bの一端部に固定された第1回転レバー193及び第1回転レバー193の回転力を光学フィルタ固定部121に伝達するように光学フィルタ固定部121が固定されたアセンブリプレート140に回転できるように固定された第2回転レバー147を備える。ベースプレート188は、ネジ155によりアセンブリプレート140に固定される。
図8、図9A及び図9Bに示したように、第1回転レバー193は、回転ソレノイド180のローター185の軸186bと共に回転するように、軸186bの一端部を固定する固定孔を有する第1固定ボス195及び一側に動力伝達溝194aを形成した突出部194を有する。
図5、図6Aおよび図6Cに示したように、第2回転レバー147は、アセンブリプレート140に形成された開口142を応じて第1回転レバー193の動力伝達溝194aと噛合う第1リンク突起147a、光学フィルタ固定部121に形成された動力伝達ホール124と噛合う第2リンク突起147b及びアセンブリプレート140に形成された第2固定ボス143に回転できるように支持されたハブ147cを備える。
第2回転レバー147は、ハブ147cを通じて第2固定ボス143に固定された離脱防止ネジまたはピン149により第2固定ボス143に離脱しないように支持される。
回転動力伝達部148は、光学フィルタ固定部121が週間用光学フィルタのセッティング位置と夜間用光学フィルタのセッティング位置との間の範囲、即ち、約60°の範囲以上でさらに回転しないように第1回転レバー193と光学フィルタ固定部121の移動を制限するストッパー192、125をさらに含むことができる。
ストッパー192、125は、第1回転レバー193の回動を制限するようにベースプレート188に設けられた第1及び第2回転部材ストッピング突起192a、192bを備える第1ストッピング部材192及び光学フィルタ固定部121の下部に突出形成された回転制限突起126と光学フィルタ固定部121の回転制限突起126の移動を制限するようにアセンブリプレート140に形成された第1及び第2ストッピング突起145、146を備える第2ストッピング部材125からなる。
従って、回転ソレノイド180のローター185が磁場により60°以上回転しても、第1回転レバー193と光学フィルタ固定部121は、第1及び第2ストッピング部材192、125により週間用光学フィルタのセッティング位置及び夜間用光学フィルタのセッティング位置で停止される。
さらに、図8を参照すると、本発明の光学フィルタ切換装置101の光学フィルタ切換アセンブリ120は、電源がオフされても、回転ソレノイド180が回転して光学フィルタ固定部121が流動しないようにアクチュエータ122の回転動力伝達部148の第1回転レバー193を第1位置に維持されるようにするための弾性維持部196を更に含む。
弾性維持部196は、第1回転レバー193の第1固定ボス195に設けられ、一端部は回転ソレノイド180のベースプレート188に設けられた第1支持突起197bに支持され、他端部は、第1回転レバー193に形成された第2支持突起197aに支持された復元バネからなる。
復元バネ196が離脱することを防止するために、第1固定ボス195は、上部に離脱防止キャップ195aを形成している。
図4に示したように、マイクロプロセッサ147は、ユーザにより動作モード変更信号が入力されるとき、及び映像信号処理部170より出力される映像情報の出力レベルが予め設定された週間映像信号の出力レベルまたは夜間映像信号の出力レベルの範囲に上昇するか、下降するとき、回転ソレノイド180を相応する第1位置または第2位置に回転するように制御する制御信号を発生する。
また、本発明の光学フィルタ切換装置101の光学フィルタ切換アセンブリ120は、光学フィルタ固定部121の位置を実時間で検知できる位置検知部205を更に含む。
図8に示したように、位置検知部205は、可撓性印刷回路基板198に配線202と連結されるようにチップ化されて形成されたホールスイッチからなる。ホールスイッチは、第1及び第2コイル184a、184bより発生する磁場を検知するように回転ソレノイド180の第2ボビン183aの外側面205aとテープ182との間に延びている。
図11に示したように、ホールスイッチは、第1及び第2コイル184a、184bより発生する磁場の方向と強さに応じて電圧を発生するホールセンサー210、ホールセンサーより発生する電圧を増幅する増幅器213、マイクロプロセッサ147からの所定の制御信号により基準電圧を出力する基準電圧発生部215、増幅器213より出力される信号と基準電圧発生部215から出力される基準電圧を比較してハイ信号またはロー信号、即ち、回転ソレノイド180の第1位置または第2位置を知らせる信号をマイクロプロセッサ147に出力する比較器217からなる。
比較器217は、増幅器213で増幅された電圧が基準電圧発生部215より出力された基準電圧より大きい場合には、ハイ信号を発生し、小さい場合は、ロー信号を発生する。
メモリ149は、マイクロプロセッサ147の制御によってホールスイッチにより検知された回転ソレノイド180の位置情報、即ち、光学フィルタ固定部121の夜間用光学フィルタのセッティング位置または週間用光学フィルタのセッティング位置を記録し、マイクロプロセッサ147の要請があるとき、記録された情報をマイクロプロセッサ147に出力する。
以上において、本発明の光学フィルタ切換装置101は、回転ソレノイド180が正方向の電流と逆方向の電流を共に用いて動作することと例示及び説明したが、回転ソレノイド180は、正方向及び逆方向のうち1方向の電流のみを用いて動作することもできるものである。即ち、回転ソレノイド180は、正方向及び逆方向の1方向のうち電流が印加されると、第2位置に回転され、電流が印加されなければ、弾性維持部196により第1位置に復帰するように構成されることができる。この場合、弾性維持部196は、電流が印加されていないときは、回転ソレノイド180を自動に第1位置に復帰させ、電源がオフされたときは回転ソレノイド180を流動しないようにする弾性復帰/維持部の役割をする。
また、本発明の光学フィルタ切換装置101は、CCTVカメラのような監視用カメラ100に適用して用いるものと例示及び説明したが、本発明は、これに限定されず、光学フィルタを用いる他の絞りシステムの光学フィルタ切換装置としても用いられる。
以上のように構成された本発明の光学フィルタ切換装置101を備える監視用カメラ100の作用を図4乃至図11に関して詳しく説明すると、次のとおりである。
先ず、監視用カメラ100の現在の動作モードが週間モード(即ち、カラーモード)であるものと仮定すると、ユーザがカメラ100の動作モードを週間モードから夜間モード(即ち、黒白モード)に変更するか、映像信号処理部170より出力された映像信号の出力レベルが予め設定された夜間用映像信号の出力レベルの範囲まで落ちると、マイクロプロセッサ147は、現在の動作モードを黒白モードとして認識し、メモリ149に記録された光学フィルタ固定部121の位置情報に応じて光学フィルタ固定部121を週間用光学フィルタのセッティング位置から夜間用光学フィルタのセッティング位置に移動させるように制御信号を発生する。
マイクロプロセッサ147の制御信号に従って、可撓性印刷回路基板198の入力端子201a及び第1及び第2コイル184a、184bの入力端子199aを通じてアクチュエータ122の回転ソレノイド180の第1及び第2コイル184a、184bに逆方向の電流が印加されると、第1及び第2コイル184a、184bは、ローター185の軸186bに直角である軸の下部方向に磁場を発生し、これによって、永久磁石186aを有するローター185は、図10Aに示した第1位置から図10Bに示した第2位置に、反時計方向に回転する。
ローター185が反時計方向に回転するに従って、第1固定ボス195を通じてローター185の軸186bの一端部に固定された第1回転レバー193もまた弾性維持部196の復元バネの力に対抗して反時計方向に回転することになり、その結果、第1回転レバー193の動力伝達溝194aと噛合う第1リンク突起147aを有する第2回転レバー147は、第2固定ボス143を中心として反時計方向に回転する。
従って、第2回転レバー147の第2リンク突起147bと噛合う動力伝達ホール124を有する光学フィルタ固定部121は、第2回転部材147の反時計方向の回転によって回動軸141を中心として時計方向に回転し、図7Aに示した週間用光学フィルタのセッティング位置で図7Bに示した夜間用光学フィルタのセッティング位置に移動する。
一方、回転ソレノイド180の第2ボビン183aの外側面205aとテープ182との間に延びている位置検知部205のホールセンサー210は、第1及び第2コイル184a、184bに逆方向の電流が印加されて第1及び第2コイル184a、189bがローター185の軸186bに直角である軸の下部方向に磁場を発生するとき、入力される下部方向の磁場の強さと方向によって相応する電圧を発生する。
ホールセンサー210で発生する電圧は、増幅器213で増幅された後、比較器217に出力され、比較器217は、増幅器213で増幅された電圧とマイクロプロセッサ147からの制御信号によって基準電圧発生部215に出力された基準電圧と比べ、増幅された電圧が基準電圧より大きい場合は、ハイ信号を発生し、小さい場合は、ロー信号を発生する。
ここでは、増幅器213で増幅された電圧が基準電圧より小さいものと仮定すると、比較器217は、ロー信号、即ち、回転ソレノイド180のローター186が第2位置にあることを知らせる信号(即ち、光学フィルタ固定部121が夜間用光学フィルタのセッティング位置にあることを知らせる信号)を発生する。
従って、マイクロプロセッサ147は、ロー信号に相応する光学フィルタ固定部121の位置情報をメモリ149に記録し、映像信号処理部170はレンズ150より夜間用光学フィルタ129を経由して撮像素子160を通じて出力される画像情報を映像信号に変換してCCTVまたはモニタリングシステムに出力する。
その後、ユーザが監視用カメラ100の現在動作モードを夜間モードから週間モードに変更するか、映像信号処理部170で出力された映像信号の出力レベルが予め設定された週間映像信号の出力レベル範囲に上昇すると、マイクロプロセッサ147は、回転ソレノイド180を第2位置から第1位置に移動するように制御する制御信号を発生する。
その結果、正方向の電流が回転ソレノイド180の第1及び第2コイル184a、184bに印加され、回転ソレノイド180と回転動力伝達部148は、前述と反対に動作し、図10Bに示した第2位置より図10Aに示した第1位置に時計方向に回転し、光学フィルタ固定部121は、図7Bに示した夜間用光学フィルタのセッティング位置で図7Aに示した週間用光学フィルタのセッティング位置で反時計方向に回転する。
一方、位置検知部205のホールセンサー210は、第1及び第2コイル184a、184bに正方向の電流が印加されて第1及び第2コイル184a、184bがローター185の軸186bに直角である軸の上部方向に磁場を発生するとき、入力される上部方向の磁場の強さと方向に応じて相応する電圧を発生する。
ホールセンサー210より発生される電圧は、増幅器213で増幅された後、比較器217で出力され、比較器217は、増幅器213で増幅された電圧とマイクロプロセッサ147からの制御信号によって基準電圧発生部215に出力された基準電圧と比べ、ハイ信号、即ち、回転ソレノイド180のローター186が第1位置にあることを知らせる信号(即ち、光学フィルタ固定部121が週間用光学フィルタのセッティング位置にあることを知らせる信号)を発生する。
マイクロプロセッサ147は、ハイ信号に相応する光学フィルタ固定部121の位置情報をメモリ149に記録し、映像信号処理部170はレンズ150より週間用光学フィルタ130を経由して撮像素子160を通じて出力される画像情報を映像信号に変換してCCTVまたはモニタリングシステムに出力する。
また、維持及び補修のために、監視用カメラ100の電源がオフされる場合、回転ソレノイド180が回転しないように弾性維持部196がアクチュエータ122の回転動力伝達部148の第1回転レバー193、即ち、回転ソレノイド180を第1位置に維持するので、光学フィルタ固定部121は流動しない。
以上において、本発明の望ましい実施例について説明した。しかし、本発明は、前述した特定の実施例に限らず、請求の範囲で請求する本発明の要旨と思想を逸脱しなく、当該発明の属する技術分野において通常の知識を持つ者ならば誰でも多様な修正と変形実施が可能である。
本発明の光学機器の光学フィルタ切換装置は、閉回路テレビジョン(CCTV)カメラのような光学機器に適用され、週間及び夜間の照明変化によってそれに適合する光学フィルタに切換えるに用いることができる。
従来の監視用カメラのブロック図である。 図1に示した監視用カメラに適用された光学フィルタ切換装置の分解斜視図である。 図2に示した光学フィルタ切換装置の動作を例示する背面図である。 図2に示した光学フィルタ切換装置の動作を例示する背面図である。 本発明による光学フィルタ切換装置が適用された監視用カメラのブロック図である。 図4に示した光学フィルタ切換装置の光学フィルタ切換アセンブリの分解斜視図である。 図4に示した光学フィルタ切換装置の光学フィルタ切換アセンブリの背面斜視図、正面斜視図及び部分斜視部である。 図4に示した光学フィルタ切換装置の光学フィルタ切換アセンブリの背面斜視図、正面斜視図及び部分斜視部である。 図4に示した光学フィルタ切換装置の光学フィルタ切換アセンブリの背面斜視図、正面斜視図及び部分斜視部である。 図4に示した光学フィルタ切換装置の光学フィルタ切換アセンブリの動作を例示する背面図である。 図4に示した光学フィルタ切換装置の光学フィルタ切換アセンブリの動作を例示する背面図である。 図5に示した光学フィルタ切換アセンブリのアクチュエータの回転ソレノイドの分解斜視図である。 図8に示した光学フィルタ切換アセンブリのアクチュエータの回転ソレノイドの背面斜視図及び正面図である。 図8に示した光学フィルタ切換アセンブリのアクチュエータの回転ソレノイドの背面斜視図及び正面図である。 図8に示した光学フィルタ切換アセンブリのアクチュエータの回転ソレノイドの動作を例示する背面図である。 図8に示した光学フィルタ切換アセンブリのアクチュエータの回転ソレノイドの動作を例示する背面図である。 図5に示した光学フィルタ切換アセンブリのホールスイッチを例示するブロック図である。
符号の説明
1、100 カメラ
10、101 光学フィルタ切換装置
20、120 光学フィルタ切換アセンブリ
21、121 光学フィルタ固定部
23 移送推進ガイド
33 ガイド棒
28 光学フィルタ移送部
29、30、129、130 光学フィルタ
38 ギア棒
35 ステッピングモータ
47、147 マイクロプロセッサ
49、149 メモリ
50、150 レンズ
60、160 撮像素子
70、170 映像信号処理部
122 アクチュエータ
140 アセンブリプレート
148 回転動力伝達部
147、193 回転レバー
180 回転ソレノイド
183a、183b ボビン
184a、184b コイル
185 ローター
186a 永久磁石
198 可撓性印刷回路基板
205 位置検知部
210 ホールセンサー
213 増幅器
215 基準電圧発生部
217 比較器

Claims (13)

  1. 外部から入力される画像情報を映像情報を変換して出力する光学機器に用いるための光学フィルタ切換装置において、
    最小限に画像情報の中で第1波長領域の光を通過させる第1光学フィルタと画像情報の中で第2波長領域の光を通過させる第2光学フィルタを固定する光学フィルタ固定部と;
    前記光学フィルタ固定部を第1光学フィルタのセッティング位置に維持する第1位置と、第2光学フィルタのセッティング位置に維持する第2位置との間に回転する回転ソレノイドと、前記回転ソレノイドの回転力を前記光学フィルタ固定部に伝達するように前記回転ソレノイドの軸と前記光学フィルタ固定部との間に配置された回転動力伝達部を有するアクチュエータと;
    外部から入力される入力信号と映像情報の出力レベルのうちの最小限の1つによって、前記アクチュエータの前記回転ソレノイドを前記第1位置と前記第2位置のうち1つで回動するように制御するマイクロプロセッサとを含むことを特徴とする光学機器の光学フィルタ切換装置。
  2. 前記回転ソレノイドは、
    永久磁石を備えるローターと;
    前記ローターの回りに位置した最小限1つ以上のボビンにローターの軸と直角である軸に関して巻かれている少なくとも1つのコイルを備えるステータとを含むことを特徴とする請求項1に記載の光学機器の光学フィルタ切換装置。
  3. 回転動力伝達部は、
    前記回転ソレノイドの前記ローターの軸の一端部に固定された第1回転レバーと;
    前記第1回転レバーの回転力を前記光学フィルタの固定部に伝達するように前記光学フィルタ固定部が固定された第1プレートに回転できるように固定された第2回転レバーとを含むことを特徴とする請求項2に記載の光学機器の光学フィルタ切換装置。
  4. 前記第1回転レバーは、前記ローターの前記軸と共に回転するように前記ローターの前記軸の一端部を固定する固定孔を有する第1固定ボス及び一端部に動力伝達溝を形成した突出部を備え、
    前記第2回転レバーは、前記第1回転レバーの前記動力伝達溝と噛み合う第1突起、前記光学フィルタ固定部に形成された動力伝達ホールと噛み合う第2突起及び前記第1プレートに形成された第2固定ボスに回転できるように支持されたハブを含むことを特徴とする請求項3に記載の光学機器の光学フィルタ切換装置。
  5. 前記回転動力伝達部は、前記光学フィルタ固定部が前記第1光学フィルタのセッティング位置と前記第2光学フィルタのセッティング位置以上にさらに回転しないように前記第1回転レバー及び前記光学フィルタ固定部のうち最小限1つの移動を制限するストッパーをさらに含むことを特徴とする請求項4に記載の光学機器の光学フィルタ切換装置。
  6. 前記ストッパーは、前記第1プレートに固定された第2プレートに設けられ、前記第1回転レバーの移動を制限する第1及び第2回転部材ストッピング突起を備える第1ストッピング部材及び前記光学フィルタ固定部に形成された回転制限突起と前記第1プレートに設けられて前記光学フィルタ固定部の前記回転制限突起の移動を制限する第1及び第2ストッピング突起を備える第2ストッピング部材のうち最小限1つを含むことを特徴とする請求項5に記載の光学機器の光学フィルタ切換装置。
  7. 電源がオフされても、前記回転ソレノイドが回転して前記光学フィルタ固定部が流動しないように前記回転ソレノイドを第1及び第2位置のうち1つの位置に確実に維持されるようにするための弾性維持部を更に含むことを特徴とする請求項4に記載の光学機器の光学フィルタ切換装置。
  8. 前記弾性維持部は、一端部は前記回転ソレノイドが固定された第2プレートに設けられた第1支持突起に支持され、他端部は、前記第1回転レバーに形成された第2支持突起に支持された復元バネを含むことを特徴とする請求項7に記載の光学機器の光学フィルタ切換装置。
  9. 前記回転ソレノイドは、正方向及び逆方向のうち1方向の電流が印加されると、前記第1位置に回転され、正方向及び逆方向のうち他方向の電流が印加されると、前記第2位置に回転されることを特徴とする請求項8に記載の光学機器の光学フィルタ切換装置。
  10. 前記回転ソレノイドは、正方向及び逆方向のうち1方向の電流が印加されると、前記第2位置に回転され、電流が印加されなければ、前記第1位置に復帰することを特徴とする請求項8に記載の光学機器の光学フィルタ切換装置。
  11. 前記光学フィルタ固定部の位置を実施間に検知できる位置検知部をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の光学機器の光学フィルタ切換装置。
  12. 前記位置検知部は、前記回転ソレノイドのボビンに設けられたホールスイッチを含むことを特徴とする請求項11に記載の光学機器の光学フィルタ切換装置。
  13. 前記ホールスイッチは、
    前記回転ソレノイドより発生する磁場の強さによって電圧を発生するホールセンサーと;
    前記ホールセンサーより発生する電圧を増幅する増幅器と;
    前記マイクロプロセッサの制御信号により基準電圧を出力する基準電圧発生部と;
    前記増幅器より出力される信号と前記基準電圧発生部より出力される基準電圧との比較により前記光学フィルタ固定部の位置を知らせる信号を出力する比較器とを含むことを特徴とする請求項12に記載の光学機器の光学フィルタ切換装置。
JP2004216509A 2003-12-29 2004-07-23 光学機器の光学フィルタ切換装置 Active JP3996151B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020030098719A KR100573697B1 (ko) 2003-12-29 2003-12-29 광학기기의 광학필터 절환 장치

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005198242A JP2005198242A (ja) 2005-07-21
JP3996151B2 true JP3996151B2 (ja) 2007-10-24

Family

ID=34567847

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004216509A Active JP3996151B2 (ja) 2003-12-29 2004-07-23 光学機器の光学フィルタ切換装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7158323B2 (ja)
EP (2) EP3223507B1 (ja)
JP (1) JP3996151B2 (ja)
KR (1) KR100573697B1 (ja)
CN (1) CN100456124C (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101795551B1 (ko) * 2011-05-06 2017-11-09 마이크로엑츄에이터(주) 적외선차단필터 교체장치

Families Citing this family (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006166342A (ja) * 2004-12-10 2006-06-22 Canon Inc 撮像装置、および、撮像システム
US7606484B1 (en) * 2006-03-23 2009-10-20 Flir Systems, Inc. Infrared and near-infrared camera hyperframing
US7634157B1 (en) 2006-03-23 2009-12-15 Flir Systems, Inc. Infrared and near-infrared camera hyperframing
US7885535B2 (en) * 2006-05-03 2011-02-08 Utc Fire & Security Americas Corporation Inc. Methods and systems for estimation of visible light amount in a light source
US20070291157A1 (en) * 2006-06-15 2007-12-20 Beijing Ding Camera with automatic daytime/nighttime feature
JP2008152032A (ja) * 2006-12-18 2008-07-03 Smk Corp カメラモジュール
JP2009092866A (ja) * 2007-10-05 2009-04-30 Nippon Seimitsu Sokki Kk 露光条件切替ユニット及びカメラユニット
CN101750696B (zh) * 2008-12-03 2013-06-05 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 镜头模组
US7738199B1 (en) * 2009-02-25 2010-06-15 Taiwan Straight Forward 100 Co., Ltd. Filter device
CN101833164A (zh) * 2009-03-10 2010-09-15 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 红外取像镜头
JP5223059B2 (ja) * 2009-06-26 2013-06-26 日本精密測器株式会社 露光条件切替ユニット及びカメラユニット
CN101995628B (zh) * 2009-08-13 2012-06-20 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 滤光片切换器以及具有该滤光片切换器的影像感测模组
TWI407233B (zh) * 2009-08-20 2013-09-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd 濾光片切換器以及具有該濾光片切換器之影像感測模組
US8159533B2 (en) * 2009-10-21 2012-04-17 Yi-Jen Cheng Surveillance camera capable of recording color or monochrome images based on time settings
JP5424838B2 (ja) * 2009-12-04 2014-02-26 富士フイルム株式会社 レンズ装置のフィルタ機構
US8120831B2 (en) * 2010-02-05 2012-02-21 Benning Qian Mechanical device for switching an optical lens filter for a camera
US8243380B2 (en) * 2010-02-05 2012-08-14 Benning Qian Electromechanical device for switching an optical lens filter for a camera
JP5537977B2 (ja) * 2010-02-10 2014-07-02 オリンパスイメージング株式会社 撮影レンズのバリア開閉装置
US8408821B2 (en) 2010-10-12 2013-04-02 Omnivision Technologies, Inc. Visible and infrared dual mode imaging system
KR101204096B1 (ko) * 2011-01-28 2012-11-22 삼성테크윈 주식회사 이미지 센서 모듈 및 이를 구비한 카메라 모듈
TWI455578B (zh) * 2011-02-08 2014-10-01 Alpha Networks Inc 監控攝影機及其操作方法
CN102269914A (zh) * 2011-07-28 2011-12-07 彭智红 一种滤光片切换器
US9077219B2 (en) 2011-09-26 2015-07-07 Pangolin Laser Systems, Inc. Electromechanical limited rotation rotary actuator
US10284038B1 (en) 2011-09-26 2019-05-07 Pangolin Laser Systems, Inc. Electromechanical limited rotation rotary actuator and method employing segmented coils
US9270144B2 (en) 2011-09-26 2016-02-23 William R. Benner, Jr. High torque low inductance rotary actuator
US10734857B2 (en) 2011-09-26 2020-08-04 Pangolin Laser Systems, Inc. Electromechanical limited rotation rotary actuator and method employing segmented coils
WO2013109979A1 (en) * 2012-01-19 2013-07-25 Lc-Tec Displays Ab Rapid switching optical shutter alternately transmitting visible radiation and near infrared radiation
US9229139B2 (en) 2012-01-19 2016-01-05 Lc-Tec Displays Ab Enhanced vision system implemented with optical shutter alternately transmitting visible radiation and near infrared radiation
JP5889010B2 (ja) * 2012-01-31 2016-03-22 キヤノン株式会社 撮像装置およびその制御方法
JP6071651B2 (ja) * 2012-05-21 2017-02-01 キヤノン株式会社 撮像装置、クライアント装置、撮像システム、撮像装置の制御方法、クライアント装置の制御方法、および撮像システムの制御方法
CN102722064A (zh) * 2012-06-01 2012-10-10 深圳市立博电子有限公司 滤光片切换器
US8630037B1 (en) 2013-02-14 2014-01-14 L-C TEC Displays AB Optical shutter for day-night filter operation
JP6388105B2 (ja) 2013-02-22 2018-09-12 パナソニックIpマネジメント株式会社 カメラ装置およびカメラ装置の制御方法
JP6091269B2 (ja) * 2013-03-15 2017-03-08 キヤノン株式会社 撮像装置、クライアント装置、撮像システム、撮像装置の制御方法、クライアント装置の制御方法、および撮像システムの制御方法
DE102013218100B4 (de) * 2013-09-10 2022-03-24 Arnold & Richter Cine Technik Gmbh & Co. Betriebs Kg Filtereinrichtung für eine Kamera
CN103870805B (zh) * 2014-02-17 2017-08-15 北京释码大华科技有限公司 一种移动终端生物特征成像方法和装置
US9774774B2 (en) 2014-10-21 2017-09-26 Young Optics Inc. Image pickup apparatus
US10720824B2 (en) 2015-02-06 2020-07-21 William R. Benner, Jr. Low cost limited rotation rotary actuator
US9991773B2 (en) 2015-02-06 2018-06-05 William R. Benner, Jr. Low cost limited rotation rotary actuator
KR102319507B1 (ko) * 2015-05-27 2021-10-28 엘지이노텍 주식회사 필터구동장치 및 이를 포함하는 카메라모듈
CN104849942B (zh) * 2015-05-29 2018-11-13 浙江宇视科技有限公司 滤光组件和图像采集设备
WO2017002516A1 (ja) * 2015-07-02 2017-01-05 オリンパス株式会社 駆動装置
JP6650691B2 (ja) * 2015-07-02 2020-02-19 キヤノン株式会社 撮像装置
CN105491285B (zh) * 2015-12-03 2019-02-15 浙江宇视科技有限公司 一种pir摄像机工作模式切换方法及装置
KR101713684B1 (ko) * 2016-09-21 2017-03-08 주식회사 에스카 시정상태의 변화에 강인한 복합 필터링 방식의 감시카메라 및 그것이 적용된 영상감시시스템
CN106444228A (zh) * 2016-11-20 2017-02-22 东莞市维斗科技股份有限公司 多层滤光片摆线运动ir‑cut切换器
WO2021046291A1 (en) 2019-09-06 2021-03-11 Light Widow, Llc Systems and methods for capturing filter data on a matte box
IL295430A (en) * 2022-08-07 2024-03-01 Ka Dynamic Color Ltd Adaptive look

Family Cites Families (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51132832A (en) * 1975-05-13 1976-11-18 Fuji Photo Film Co Ltd Correction filters automatic control device
GB1598070A (en) * 1976-12-22 1981-09-16 Spence Bate Microform camera
DE3049435A1 (de) * 1979-12-31 1981-10-15 Polaroid Corp., 02139 Cambridge, Mass. Fotografischer apparat
US4396288A (en) * 1980-07-03 1983-08-02 Beckman Instruments, Inc. Control of multi-position filter mechanism in an optical measuring system
JPS6111731A (ja) * 1984-06-26 1986-01-20 Toshiba Corp 監視カメラ
GB2164816B (en) 1984-09-25 1988-06-29 English Electric Valve Co Ltd Television cameras
US4600976A (en) * 1985-02-25 1986-07-15 Michael Callahan Color changer mechanism
US4695878A (en) * 1985-10-31 1987-09-22 Rca Corporation Color television camera with selectively removable infrared rejection filter
US5001556A (en) 1987-09-30 1991-03-19 Olympus Optical Co., Ltd. Endoscope apparatus for processing a picture image of an object based on a selected wavelength range
JPH01108874A (ja) * 1987-10-22 1989-04-26 Canon Inc 電子スチルカメラ
JPH0652935B2 (ja) * 1987-11-05 1994-07-06 三洋電機株式会社 撮像装置
US4862253A (en) * 1988-07-20 1989-08-29 Welch Allyn, Inc. Apparatus for converting a video processor
US5046162A (en) * 1988-08-31 1991-09-03 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image input device having color filters and filter position detector
JP3337682B2 (ja) * 1991-03-11 2002-10-21 オリンパス光学工業株式会社 画像処理装置
JPH05119366A (ja) * 1991-10-24 1993-05-18 Olympus Optical Co Ltd 固体撮像装置用絞り制御装置
JPH0562179U (ja) * 1992-01-24 1993-08-13 ジェコー株式会社 回転ソレノイド
JPH05292388A (ja) * 1992-04-08 1993-11-05 Konica Corp 撮像装置
US5331361A (en) * 1992-07-15 1994-07-19 Aaron Jones Synchronized filter device
JPH08339498A (ja) * 1995-06-09 1996-12-24 Yazaki Corp 車両周辺監視装置
JP3229195B2 (ja) * 1996-03-22 2001-11-12 シャープ株式会社 画像入力装置
US6034499A (en) * 1997-04-01 2000-03-07 Tranovich; Stephen J. Method of controlling rotary position of a torque motor
JP3968479B2 (ja) * 1997-10-21 2007-08-29 ソニー株式会社 撮像装置
US6153873A (en) * 1998-05-20 2000-11-28 E. I. Dupont De Numours And Company Optical probe having an imaging apparatus
CN2371541Y (zh) * 1999-03-23 2000-03-29 杨珍荣 霍尔开关位置传感器
JP2000352737A (ja) 1999-06-14 2000-12-19 Canon Inc 光量調節装置およびこれを備えた機器
JP2001075140A (ja) 1999-09-01 2001-03-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd カメラ及びその光学フィルタ切換え方法
JP4439684B2 (ja) * 2000-05-30 2010-03-24 ソニー株式会社 回転ツマミ、ディスク回転操作装置および撮像装置
JP3670952B2 (ja) 2000-10-19 2005-07-13 三洋電機株式会社 カラー/白黒切換カメラ
JP2003075909A (ja) * 2001-09-05 2003-03-12 Konica Corp 撮影機器
JP2003143445A (ja) * 2001-10-30 2003-05-16 Canon Inc 撮像装置
JP4054618B2 (ja) * 2001-12-25 2008-02-27 オリンパス株式会社 光量調整ユニット
US7025513B2 (en) * 2002-11-18 2006-04-11 Olympus Corporation Optical apparatus, shutter device, and camera
KR20030036484A (ko) 2003-04-10 2003-05-09 (주)씨프로 다중 조도 감시용 카메라
US7116220B2 (en) * 2003-05-15 2006-10-03 Delphi Technologies, Inc. Seat belt latch sensor assembly
WO2004107036A1 (ja) * 2003-05-29 2004-12-09 Nihon Seimitsu Sokki Co., Ltd. 絞り装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101795551B1 (ko) * 2011-05-06 2017-11-09 마이크로엑츄에이터(주) 적외선차단필터 교체장치

Also Published As

Publication number Publication date
EP3223507B1 (en) 2022-10-26
EP3223507A1 (en) 2017-09-27
KR20050067712A (ko) 2005-07-05
US7158323B2 (en) 2007-01-02
US20050141117A1 (en) 2005-06-30
JP2005198242A (ja) 2005-07-21
KR100573697B1 (ko) 2006-04-26
CN1637581A (zh) 2005-07-13
CN100456124C (zh) 2009-01-28
EP1551172A3 (en) 2009-12-16
EP1551172A2 (en) 2005-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3996151B2 (ja) 光学機器の光学フィルタ切換装置
EP0982937B1 (en) Image pickup apparatus provided with interchangeable lenses
US9049359B2 (en) Camera body
US7218849B2 (en) Lens device having a controller for controlling optical elements and photographing apparatus including the lens device
US9609193B2 (en) Compact interchangeable lens type camera
JP2010074477A (ja) 電子機器
US20090244360A1 (en) Camera System And Camera Body Composing The Same
US6825881B1 (en) Image sensing apparatus
JP5137802B2 (ja) 撮像装置
JP4306325B2 (ja) ビデオカメラのフィルタ切換機構
JPH10322575A (ja) 液晶モニタ付きビデオカメラ
US20240094606A1 (en) Imaging device
JP4662878B2 (ja) レンズ保持装置
JPS61114231A (ja) 高速メカニカルシヤツタ
JPS60139998A (ja) 雲台
JP3893094B2 (ja) ビデオカメラにおける自動絞りレンズの交換接続装置
JP2013041304A (ja) 撮像装置
KR200266480Y1 (ko) 감시용 카메라
JP2024043480A (ja) 撮像装置
JPH03129569A (ja) 現金自動取引機の監視装置
JP2007041023A (ja) カメラ
JPH0923361A (ja) 撮像装置
KR20090009560U (ko) Ccd 카메라의 필터 교환용 조립체
JPH0818851A (ja) 自動露出制御装置
JP2002281357A (ja) 撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070704

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070717

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070801

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100810

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3996151

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100810

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100810

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100810

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110810

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110810

Year of fee payment: 4

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120810

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120810

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120810

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120810

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130810

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250