JP3991461B2 - テーブル装置 - Google Patents

テーブル装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3991461B2
JP3991461B2 JP22726798A JP22726798A JP3991461B2 JP 3991461 B2 JP3991461 B2 JP 3991461B2 JP 22726798 A JP22726798 A JP 22726798A JP 22726798 A JP22726798 A JP 22726798A JP 3991461 B2 JP3991461 B2 JP 3991461B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hook
movable hook
hinge
holding hole
state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP22726798A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000052831A (ja
Inventor
和良 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP22726798A priority Critical patent/JP3991461B2/ja
Priority to DE69913444T priority patent/DE69913444T2/de
Priority to EP99306224A priority patent/EP0979754B1/en
Priority to US09/369,429 priority patent/US6170909B1/en
Publication of JP2000052831A publication Critical patent/JP2000052831A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3991461B2 publication Critical patent/JP3991461B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N3/00Arrangements or adaptations of other passenger fittings, not otherwise provided for
    • B60N3/001Arrangements or adaptations of other passenger fittings, not otherwise provided for of tables or trays
    • B60N3/002Arrangements or adaptations of other passenger fittings, not otherwise provided for of tables or trays of trays
    • B60N3/004Arrangements or adaptations of other passenger fittings, not otherwise provided for of tables or trays of trays of foldable trays mounted on the back-rest
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N3/00Arrangements or adaptations of other passenger fittings, not otherwise provided for
    • B60N3/10Arrangements or adaptations of other passenger fittings, not otherwise provided for of receptacles for food or beverages, e.g. refrigerated
    • B60N3/102Arrangements or adaptations of other passenger fittings, not otherwise provided for of receptacles for food or beverages, e.g. refrigerated storable or foldable in a non-use position

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Passenger Equipment (AREA)
  • Chair Legs, Seat Parts, And Backrests (AREA)
  • Vehicle Step Arrangements And Article Storage (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明はテーブル装置、特に支持部材に折りたたみ自在に設置されたテーブル装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
食べ物等を載せる上面領域とテーパ型の容器を保持する保持孔を備えたテーブルを車両の車室内に設置する例がある(類似技術として、特開平7−112643号公報参照)。最近では、この種のテーブルを支持部材としてのシートの背面に折りたたみ自在に設置すると共に、このテーブルに手提げ袋等を吊り下げ支持するための可動フックも備えたいという要請がある。すなわち、シートの背面に、上端ヒンジを中心にして、背面に沿った格納状態から略水平な使用状態まで回動自在なテーブルを設け、このテーブルの使用状態を維持して、上面に食べ物等を載せると共に、保持孔に飲み物用の容器を保持する一方で、テーブルに設けた可動フックにより、手提げ袋等を吊り下げ支持しようとするものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、このようなテーブルを設置しようとする場合、テーブルに可動フックを取付ける位置が問題になる。すなわち、可動フックをテーブルの上面に取付けると、テーブルの格納状態でこの可動フックを使用することが可能になるが、テーブルの使用状態では可動フックを使用できず、また可動フックにて占領された分だけ小物を載せる上面領域が狭くなく。次に、可動フックをテーブルの下面に取付ければ、上面領域は広く確保できるものの、テーブルの格納状態では可動フックを使用できなくなる。更に、可動フックをテーブルの周縁部に取付ければ、テーブルの使用状態及び格納状態の両方において可動フックを使用することが可能になるが、可動フックに吊り下げた手提げ袋がテーブルの周辺部に位置するため邪魔になると共に、テーブルの上端ヒンジに加わる負担が大きくなる。
【0004】
この発明はこのような従来の技術に着目してなされたものであり、テーブルの使用状態及び格納状態の両方で可動フックが使用可能で、テーブルの上面領域を広く確保でき、可動フックに吊り下げたものが邪魔にならず、テーブルの上端ヒンジに負担が加わらないテーブル装置を提供するものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
請求項1記載の発明は、支持部材の背面に上端ヒンジを中心にして背面に沿った格納状態から略水平な使用状態まで回動自在で且つ使用状態を維持することが可能な構造のテーブルを設け、該テーブルに容器を保持する保持孔を形成したテーブルであって、前記テーブルの下面に保持孔の上端ヒンジ側にヒンジを有し且つ先端に引掛部を有する可動フックが取付けられ、テーブルの格納状態で可動フックがテーブルの下面に沿った折りたたみ状態となり且つ先端の引掛部が保持孔内に位置する。
【0006】
請求項2記載の発明は、支持部材の背面に、テーブルを格納状態にした際に、フックの先端と当接して、該フックをテーブルの下面に沿った折りたたみ状態にするカム面を形成した。
【0007】
請求項3記載の発明は、支持部材の背面に、下端に引掛部を有する固定フックを取付けると共に、該引掛部にカム面を形成した。
【0008】
請求項4記載の発明は、固定フックの上端部で、テーブルの上端ヒンジを形成した。
【0009】
【発明の実施の形態】
以下、この発明の好適な実施形態を図1〜図4に基づいて説明する。図中の符号1は、車両のフロント側のシートを示すもので、そのシートバック2の「背面」を形成するバックパネル3には、テーブル4が取付けられている。従って、この実施形態では、シートバック2が「支持部材」に相当する。このテーブル4は樹脂成形品で、右側にはカップ等のテーパ型容器5を保持するための保持孔6が形成されている。そして、このテーブル4は左右一対の上端ヒンジ7、8を介して回動自在に取付けられており、シート1のバックパネル3に沿った格納状態から、略水平な使用状態まで回動することができ、水平な使用状態は図示せぬロック機構により維持されるようになっている。左右の上端ヒンジ7、8には所定のフリクションが与えられており、振動が加わっても、テーブル4がガタつかないようになっている。
【0010】
左右の上端ヒンジ7、8のうち、右側の上端ヒンジ8は、バックパネル3に取付けられた固定フック9の上端部により形成されている。この固定フック9はバックパネル3に設けられた溶接ボルト10と、該溶接ボルト10に締結されるナット11により取付けられており、下端には斜め上向きの引掛部12が形成されている。また、この引掛部12の表面はバックパネル3に対して所定角度をなし且つバックパネル3の表面に連続するカム面13となっている。上端ヒンジ8が固定フック9の上端部で形成されているため、別に設ける場合に比べて、部品点数の低減を図ることができる。また、カム面13がバックパネル3の表面に連続しているため、このカム面13の形成により、固定フック9の引掛部12を補強することができる。
【0011】
そして、テーブル4の下面における上端ヒンジ8側には、ヒンジ14を介して回動自在な可動フック15が設けられている。この可動フック15は、テーブル4の下面に沿った折りたたみ状態で、先端の引掛部16が保持孔6内に位置する。この際、可動フック15のU字状の引掛部16の自由端部は、テーブル4の上面より若干突出して、保持孔6から折りたたんだ状態における外側へ臨むようになっている。この可動フック15はヒンジ14に所定のフリクションが与えられており、可動フック15は回動させた位置に停止し、且つ振動が加わってもガタつかない。
【0012】
次に、このテーブル4の作用について説明する。テーブル4を引き起こし、水平な使用状態にしてロックすることにより、保持孔6内にテーパ型の容器5を保持することができると共に、テーブル4の上面に食べ物等を載せることができる。また、可動フック15及び固定フック9のそれぞれの引掛部16、12に、手提げ袋17を吊り下げて支持することができる。可動フック15がテーブル4における保持孔6の上端ヒンジ8側に位置しているため、可動フック15に手提げ袋17を吊り下げても、後席乗員にとって邪魔にならない。また、可動フック15が上端ヒンジ7、8に近いため、上端ヒンジ7、8に加わる負担も小さい。
【0013】
次に、テーブル4を格納状態にする場合には、容器5や手提げ袋17を外した後に、テーブル4をバックパネル3側へ回動させるだけで良い。すなわち、手提げ袋17の吊り下げにより引き起こされた可動フック15は、テーブル4を格納状態にする過程で、固定フック9のカム面13に当接し、自動的にテーブル4の下面に沿った折りたたみ状態となるため、テーブル4をバックパネル3側へ回動させるだけ、テーブル4は確実に格納状態となる。
【0014】
そして、テーブル4を格納状態した際に、可動フック15の引掛部16がテーブル4の保持孔6内に位置し、しかも引掛部16の自由端部は保持孔6より突出状態となるため、その保持孔6内に位置する引掛部16に対して手提げ袋17を吊り下げ支持することができる。このように、この実施形態では、テーブル4の使用状態と格納状態の両方において、可動フック15に手提げ袋17を吊り下げることができる。
【0015】
この実施形態によれば、車両のシート1を例にしたが、これに限定されず、本願発明は劇場や映画館等に設置されているシートはもちろんのこと、テーブルを折りたたみ自在に支持できるような縦面を有する壁部(車両においてはサイドトリム等)にも適用することができる。
【0016】
【発明の効果】
請求項1記載の発明によれば、可動フックがテーブルの下面に取付けられるため、テーブルの使用状態で可動フックの使用が可能となり、且つテーブルの上面領域を広く確保できる。また、テーブルの格納状態で可動フックの引掛部が保持孔内に位置するため、テーブルを格納状態にしたままでも、可動フックを使用することができる。また、可動フックがテーブルの下面における保持孔の上端ヒンジ側に取付けられているため、可動フックに吊り下げたものが邪魔にならず、上端ヒンジに加わる負担も小さい。
【0017】
請求項2記載の発明によれば、可動フックの先端がカム面に当接して、可動フックがテーブルの下面に沿った折りたたみ状態になるため、テーブルを支持部材の背面側へ回動させて格納状態にする際に、可動フックが邪魔にならない。
【0018】
請求項3記載の発明によれば、支持部材の背面に固定フックを取付けたため、この固定フックの引掛部にも、手提げ袋等を吊り下げることができる。また、この固定フックの引掛部に形成されたカム面で、可動フックを折りたたみ状態にすることができる。
【0019】
請求項4記載の発明によれば、固定フックの上端部でテーブルの上端ヒンジを形成したため、上端ヒンジを形成するための部品が不要となり、部品点数の低減を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施形態に係るテーブル装置を示す斜視図。
【図2】テーブルの使用状態を示す斜視図。
【図3】テーブルの格納状態を示す斜視図。
【図4】図2中矢示SA−SA線に沿う断面図。
【符号の説明】
2 シートバック(支持部材)
3 バックパネル(背面)
4 テーブル
5 容器
6 保持孔
7、8 上端ヒンジ
9 固定フック
12 引掛部(固定フック)
13 カム面
14 ヒンジ
15 可動フック
16 引掛部(可動フック)
17 手提げ袋

Claims (4)

  1. 支持部材の背面に上端ヒンジを中心にして背面に沿った格納状態から略水平な使用状態まで回動自在で且つ使用状態を維持することが可能な構造のテーブルを設け、該テーブルに容器を保持する保持孔を形成したテーブル装置であって、
    前記テーブルの下面に保持孔の上端ヒンジ側にヒンジを有し且つ先端に引掛部を有する可動フックが取付けられ、テーブルの格納状態で可動フックがテーブルの下面に沿った折りたたみ状態となり且つ先端の引掛部が保持孔内に位置することを特徴とするテーブル装置。
  2. 支持部材の背面に、テーブルを格納状態にした際に、フックの先端と当接して、該フックをテーブルの下面に沿った折りたたみ状態にするカム面を形成した請求項1記載のテーブル装置。
  3. 支持部材の背面に、下端に引掛部を有する固定フックを取付けると共に、該引掛部にカム面を形成した請求項2記載のテーブル装置。
  4. 固定フックの上端部で、テーブルの上端ヒンジを形成した請求項3記載のテーブル装置。
JP22726798A 1998-08-11 1998-08-11 テーブル装置 Expired - Fee Related JP3991461B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22726798A JP3991461B2 (ja) 1998-08-11 1998-08-11 テーブル装置
DE69913444T DE69913444T2 (de) 1998-08-11 1999-08-05 Tischvorrichtung
EP99306224A EP0979754B1 (en) 1998-08-11 1999-08-05 Table apparatus
US09/369,429 US6170909B1 (en) 1998-08-11 1999-08-06 Table apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22726798A JP3991461B2 (ja) 1998-08-11 1998-08-11 テーブル装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000052831A JP2000052831A (ja) 2000-02-22
JP3991461B2 true JP3991461B2 (ja) 2007-10-17

Family

ID=16858152

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22726798A Expired - Fee Related JP3991461B2 (ja) 1998-08-11 1998-08-11 テーブル装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6170909B1 (ja)
EP (1) EP0979754B1 (ja)
JP (1) JP3991461B2 (ja)
DE (1) DE69913444T2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000177466A (ja) * 1998-12-18 2000-06-27 Ikeda Bussan Co Ltd シートバックのテーブル構造
JP2000177464A (ja) * 1998-12-18 2000-06-27 Ikeda Bussan Co Ltd シートバックのテーブル構造
JP2000177465A (ja) * 1998-12-18 2000-06-27 Ikeda Bussan Co Ltd シートバックのテーブル構造
EP1010574A3 (en) * 1998-12-18 2002-03-20 Ikeda Bussan Co., Ltd. Table structure
JP2000177463A (ja) * 1998-12-21 2000-06-27 Ikeda Bussan Co Ltd シートバックのテーブル構造
FR2904275B1 (fr) * 2006-07-31 2008-10-03 Peugeot Citroen Automobiles Sa Tablette pivotante de support d'un gobelet ou d'un recipient a boisson pour dossier de siege de vehicule automobile
USD743712S1 (en) 2013-03-15 2015-11-24 Herman Miller, Inc. Chair
US9179769B1 (en) 2013-08-21 2015-11-10 Larry Port Seat desktop conversion device
JP2017065476A (ja) 2015-09-30 2017-04-06 パナソニックIpマネジメント株式会社 乗物用座席
JP6866675B2 (ja) * 2017-02-17 2021-04-28 トヨタ紡織株式会社 乗物用カップホルダ
CN108944700A (zh) * 2017-05-19 2018-12-07 福特环球技术公司 与车辆中的调风器集成的物体保持器

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US342954A (en) * 1886-06-01 William helm ertell
US607683A (en) * 1898-07-19 Clothes-rack
US687133A (en) * 1901-01-17 1901-11-19 Patrick Francis Denning Garment-hanger.
US781254A (en) * 1904-04-23 1905-01-31 Edward C Whitney Garment-hanger.
US1245425A (en) * 1916-11-15 1917-11-06 Frederick E Becker Coat-hanger.
GB316768A (en) * 1928-07-28 1929-08-08 Willi Schoenemann Wall arm for hanging up clothes
SE325387B (ja) * 1965-11-12 1970-06-29 Nordiska Kompaniet Ab
ZA825126B (en) * 1981-08-01 1983-05-25 Bayerische Motoren Werke Ag Device for pivotably fitting a table board to the backrest of a passenger seat
US5046433A (en) * 1989-05-22 1991-09-10 Randall Kramer Adjustable folding tray apparatus for attachment to a vehicle seat back
US5118480A (en) 1990-06-25 1992-06-02 General Electric Environmental Services, Incorporated Method for removing hcl and hf from coal derived fuel gas
US5092652A (en) * 1990-10-30 1992-03-03 Macaluso Raymond R Extendable airline turbulence tray
US5082116A (en) * 1991-03-26 1992-01-21 Schanne Nancy E Traveling card table
US5269229A (en) * 1992-02-06 1993-12-14 Niran Akapatangkul Retractible tray assembly for use on a vehicle seat back
JPH07112643A (ja) 1993-10-19 1995-05-02 Nissan Motor Co Ltd グローブボックス構造
US5685592A (en) * 1995-12-21 1997-11-11 United Technologies Automotive, Inc. Cargo compartment cover and item support assembly
US5791614A (en) * 1996-04-15 1998-08-11 Chrysler Corporation Head rest mounted hanger
US5863092A (en) * 1996-06-24 1999-01-26 Chrysler Corporation Bucket seat mounted apparatus for hanging articles
FR2751187B1 (fr) * 1996-07-22 1998-10-02 Faure Bertrand Equipements Sa Siege a tablette rabattable
JPH10227267A (ja) 1996-12-09 1998-08-25 Nok Corp 燃料噴射装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000052831A (ja) 2000-02-22
US6170909B1 (en) 2001-01-09
EP0979754A2 (en) 2000-02-16
DE69913444T2 (de) 2004-12-02
EP0979754B1 (en) 2003-12-10
DE69913444D1 (de) 2004-01-22
EP0979754A3 (en) 2002-03-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2934808B2 (ja) 車装用テーブル設備
JP3991461B2 (ja) テーブル装置
US5413035A (en) Steering wheel supported tray
RU2587120C2 (ru) Держатель контейнеров для напитков
JP2003191780A (ja) 自動車用シート装置
US10737595B2 (en) Storage for seating assembly
JPH0761268A (ja) 自動車用シート
JP2008273331A (ja) 車両の荷室構造
JP3644581B2 (ja) ホルダー
JPH09104271A (ja) フラットデッキ構造
JP4123802B2 (ja) ロープフック保持構造
JP2004276650A (ja) 車両用シートボックス
JP2963977B2 (ja) 折畳み式自動車用シート
JPH09276080A (ja) 車両用ベッド装置
JPH0678091U (ja) 格納式パッケージトレイトリム
JPH09104277A (ja) 容器ホルダ
JP2023176195A (ja) 乗物用シート
JP6167974B2 (ja) 乗物用シートのテーブル
JPH07277073A (ja) トラックの駐停車表示装置
JP2568693Y2 (ja) 車両用テーブル装置
KR200147187Y1 (ko) 자동차의 리어 시트 체결구조
KR970005978Y1 (ko) 차량용 테이블
JP4018463B2 (ja) ラゲッジフック
JP2004121425A (ja) 乗り物用シート
JP2000355240A (ja) 車両用シート

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041027

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070703

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070716

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100803

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110803

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120803

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120803

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130803

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees