JP3983983B2 - 脱穀機 - Google Patents

脱穀機 Download PDF

Info

Publication number
JP3983983B2
JP3983983B2 JP2001014048A JP2001014048A JP3983983B2 JP 3983983 B2 JP3983983 B2 JP 3983983B2 JP 2001014048 A JP2001014048 A JP 2001014048A JP 2001014048 A JP2001014048 A JP 2001014048A JP 3983983 B2 JP3983983 B2 JP 3983983B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spiral
swing
prevention plate
bridge
sorter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001014048A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002218835A (ja
Inventor
竜司 梅林
高広 渡部
昇 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MITSUBISHI NOUKI KABUSHIKI KAISHA
Original Assignee
MITSUBISHI NOUKI KABUSHIKI KAISHA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MITSUBISHI NOUKI KABUSHIKI KAISHA filed Critical MITSUBISHI NOUKI KABUSHIKI KAISHA
Priority to JP2001014048A priority Critical patent/JP3983983B2/ja
Publication of JP2002218835A publication Critical patent/JP2002218835A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3983983B2 publication Critical patent/JP3983983B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Threshing Machine Elements (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、脱穀機に関し、詳しくは2番ラセン上方に、夾雑物によるブリッジの形成を防止するブリッジ防止板を配置した脱穀機に関する。
【0002】
【従来の技術】
コンバイン等に搭載される脱穀機は、例えば扱胴と処理胴を備えており、これら扱胴及び処理胴は、穀稈の送給方向に沿った回転軸の回りに回転自在に支持されていて、該扱胴及び処理胴の外周面から所定距離離れた下方には、受網が夫々配設されている。そして、扱胴及び処理胴にて脱粒された穀粒は、これら受網を漏下すると共に、該受網の下方には揺動選別体が設けられていて、更に前記処理胴の下方ないし下流側には、ストローラック及びグレンシーブ(クリンプ網)等が配設されている。
【0003】
前記グレンシーブの下方には、1番樋が横設され、該1番樋の穀粒移送方向の終端側には、揚穀筒が連係されていて、これら1番樋及び揚穀筒はグレンシーブ等から漏下してきた穀粒をグレンタンクへ揚上搬送する。また、前記1番樋の後方には、該1番樋と略々平行に2番樋が横設されていて、この2番樋の穀粒移送方向の終端側には、未選別の穀粒を前記揺動選別体上に放出する2番還元筒が連係されている。この2番還元筒の吐出口から放出された未選別の穀粒は、この揺動選別体にて再選別が行われる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、従来は、2番ラセン上に、ほぐしきれなかった夾雑物のかたまりが入ったり、濡れた穀稈を刈取ったりした場合等に、該2番ラセン上に夾雑物によるブリッジが形成されるおそれがあった。このブリッジが形成されると、後から2番ラセン上に落下してくる未選別の穀粒類の収容が妨げられ、選別作業が円滑に行われなくなるという課題があった。
【0005】
本発明は、斯かる課題を解決するためになされたもので、その目的とするところは、2番ラセン上において夾雑物によるブリッジの形成を防止することのできる脱穀機を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
前記目的を達成するため、本発明は、扱室(12)の下方に配置され、機体前後方向に揺動して穀粒を選別する揺動選別体(34)と、該揺動選別体(34)の下方に配置され、選別された穀粒を一時的に貯蔵する貯蔵部に向け移送する1番ラセン(39)、及び未選別の穀粒を再処理する処理室又は前記揺動選別体(34)上に還元移送する2番ラセン(43)と、を有する脱穀機(10)において、
2番樋(42)に収容された前記2番ラセン(43)上方に、該2番ラセン(43)の外周に近接して、夾雑物によるブリッジの形成を防止するブリッジ防止板(56)を配置した
【0009】
そして、前記ブリッジ防止板(56)を、前記揺動選別体(34)を機体前後方向に揺動駆動する揺動軸(60)に取付けた、ことを特徴とする。
【0010】
[作用]
本発明によれば、2番樋(42)に収容された2番ラセン(43)の上方に、該2番ラセン(43)の外周に近接して、夾雑物によるブリッジの形成を防止するブリッジ防止板(56)を配置したので、このブリッジ防止板(56)により、2番ラセン(43)上に落下した夾雑物は、該2番ラセン(43)の軸方向に沿って案内されつつ移送されることとなり、よって該2番ラセン(43)の上方にブリッジが形成されるのが防止される。これにより、夾雑物を含んだ未選別の穀粒は、2番樋(42)に確実に取込まれ、更に2番ラセン(43)により終端側に移送されて処理室(28)又は揺動選別体(34)上に還元される。
【0011】
なお、上述した括弧内の符号は、図面を対照するためのものであって、本発明を何ら限定するものではない。
【0012】
【発明の実施の形態】
以下、図面に基づき本発明の実施の形態を説明する。
【0013】
図1は、本発明が適用されたコンバインCの断側面図を示しており、該コンバインCに搭載された脱穀部(脱穀機)10には、扱室12が形成されていて、該扱室12内には扱胴14が収容され、また扱室12の側面部には、フィードチエン16が機体前後方向に沿って張設されている。そして、前処理部(図示せず)にて刈取られた穀稈は、前記フィードチエン16により搬送されて扱室12内に供給され、該扱室12内で扱胴14により脱穀される。一方、前記フィードチエン16の搬送方向の後端側には、排ワラチェン18が連設されていて、脱粒されて処理済の排ワラは、排ワラ処理装置20に引継がれて処理される。
【0014】
前記扱室12の下方には、受網22が配設されていて、扱胴14の後方の穂先側には、処理胴24及びその下方に処理網26が内装された処理室28が扱室12に連設されている。これら扱室12及び処理室28の下方には、機体前後方向に沿い唐箕ファン30及び排塵ファン32が配置されていて、この唐箕ファン30から排塵ファン32の方向への風を引起していて、この風によって選別風路が形成されている。
【0015】
また、前記選別風路内には、揺動選別体34が、後述する揺動リンク機構58(図3参照)により機体前後方向に揺動自在に装架されていて、該揺動選別体34の下方には、前記受網22及び処理網26によって漏下された穀粒を、揚穀筒36を介して内装ラセン(1番ラセン)39により移送して、図示しない穀粒タンク(又はホッパ等)に収容する1番樋38、及び未選別の穀粒を、還元筒46を介して内装ラセン(2番ラセン)43により移送して、揺動選別体34上(又は処理室28内)に還元する2番樋42が配設されている。また、これら1番樋38と2番樋42の中間位置には、揺動選別体34の後部のストローラック44に向けて、下方から選別風を送風する横断流ファン46が設けられている。
【0016】
前記揺動選別体34は、その左右側壁間に、機体前方から後方に向け移送板48及びチャフシーブ50が設けられ、該チャフシーブ50の下方にはクリンプ網52が張設されている。このチャフシーブ50は、互いに略々平行に配設された多数のフィン54を有し、このフィン54の開度は、フィン開閉モータ(図示せず)によって自動調節可能となっている。
【0017】
本実施の形態では、2番樋に収容された2番ラセン(43)上方に、該2番ラセン43の外周に近接して、夾雑物によるブリッジの形成を防止するブリッジ防止板を配置したものである。
【0018】
図2において、2番ラセン43の上方には、該2番ラセン43の外周に近接して、夾雑物によるブリッジの形成を防止するブリッジ防止板56が配置されていて、実施例では、このブリッジ防止板56は、2番ラセン43の軸心に向けて配置されている。これにより、上方から落下してきたワラ屑等の夾雑物によって、2番ラセン43の外周側にブリッジが形成されるのを防止することができる。
【0019】
更に、本実施の形態では、前記ブリッジ防止板56を、揺動選別体34を機体前後方向に揺動駆動する駆動軸に取付けた。
【0020】
図3及び図4に示すように、前記揺動選別体34は、機体後部と前部に夫々揺動自在に設けられた揺動リンク機構58と従動リンク機構59により、機体前後方向に揺動自在に支持されている。前記揺動リンク機構58は、揺動支点軸60と揺動アーム61、及び該揺動アーム61に連結された連結ロッド62を有し、この連結ロッド62の他端は中間軸63を中心として偏芯回転する軸64に連結されている。前記フィードチエン16には、前述した中間軸63からギヤ結合を介して伝動軸65に動力が伝達されている。一方、中間軸63を中心として偏芯回転する前記軸64により、連結ロッド62を介して揺動アーム61が揺動支点軸60を中心として揺動する。
【0021】
なお、前記中間軸63には、図5に示すように、2番ラセン43からの動力がベルト70を介して伝達されている。すなわち、中間軸63には、大径のプーリ68が一体的に固定され、また2番ラセン43には、小径のプーリ69が一体的に固定されていて、これら各プーリ68,69間にベルト70が巻回されている。このため、前記ベルト70を介して、2番ラセン43からの動力が中間軸63に伝達されている。
【0022】
また、前記揺動支点軸60には、連結板66を介して支持軸67が一体的に固定されていて、揺動アーム61が揺動支点軸60を中心として前後に揺動すると、この支持軸67に支持された揺動側板34aが略々一体に揺動し、揺動選別体34が機体前後に揺動する。このため、図6に示すように、前記揺動支点軸60にブリッジ防止板56を取付ければ、該揺動支点軸60の回動に伴い、ブリッジ防止板56は、2番ラセンの外周に近接した状態で揺動支点軸60を中心として振動することになる。このブリッジ防止板56の振動により、落下等してきた夾雑物のかたまりがブリッジ防止板56に当接すると、該かたまりはほぐされ、ブリッジの形成はより一層確実に防止される。
【0023】
次に、作用について説明する。
【0024】
上述したように、揺動選別体34の下方には、受網22及び処理網26によって漏下された穀粒を収容し、これを揚穀筒36を介して穀粒タンクに移送する1番樋38と、未選別の穀粒をワラ屑と共に収容し、これらを還元筒46を介して揺動選別体34上に還元する2番樋42が配設されている。そして、通常は、この2番樋42に収容されたワラ屑等のうち、ラセンピッチより短い切れワラ等はラセン内に入ってラセン軸方向に移送され、また、ラセンピッチより長い切れワラ等は、ラセン内部に入り込むことなく2番ラセン43の外周部に乗ってラセン軸方向に移送される。しかし、場合によっては、ほぐしきれなかった夾雑物のかたまり等が2番ラセン43とそのラセン流板との間の鋭角な部分に溜まっていき、ブリッジが形成されることがある。
【0025】
ところで、本実施の形態では、2番ラセン43の上方に、該2番ラセン43の軸心に向けてブリッジ防止板56を配置したので、このブリッジ防止板56により、夾雑物は2番ラセン43の軸方向に沿って案内されつつ移送されることとなり、よって2番ラセン43の上方にブリッジが形成されるのが防止される。これにより、夾雑物を含んだ未選別の穀粒は2番樋42に取込まれ、更に2番ラセン43により処理室28又は揺動選別体34上に還元される。
【0026】
また、本実施の形態によれば、前記ブリッジ防止板56を揺動支点軸60に取付けたので、この揺動支点軸60の回動に伴い、該揺動支点軸60を中心としてブリッジ防止板56は振動することになる。そして、この振動しているブリッジ防止板56に、落下等してきた夾雑物のかたまりが当接すると、該夾雑物はほぐされるため、ブリッジの形成が確実に防止される。このように、揺動選別体34の揺動支点軸60にブリッジ防止板56を取付け、該ブリッジ防止板56を振動させるための駆動源を、揺動選別体34の揺動源と兼用している。
【0027】
【発明の効果】
請求項1記載の発明によれば、2番樋に収容された2番ラセン上方に、該2番ラセンの外周に近接して、夾雑物によるブリッジの形成を防止するブリッジ防止板を配置したので、短い夾雑物はラセン内に入り込んで移送されると共に、長い夾雑物はこのブリッジ防止板に当接してラセンの外周で移送されるので、夾雑物によるブリッジの形成を防止することができる。このようにして、夾雑物を含んだ未選別の穀粒を2番樋に効率的に取込んで、2番ラセンにより処理室又は揺動選別体上に還元することができる。
【0028】
ブリッジ防止板を2番ラセンの軸心に向け配置すると、このブリッジ防止板により夾雑物が案内されて移送されるため、該夾雑物が2番ラセン外周と2番樋のラセン流板との間に溜まることがなく、2番ラセン上方でのブリッジの形成を防止することができる。
【0029】
ブリッジ防止板を振動可能に配置したので、振動により夾雑物がほぐされるため、より効率的にブリッジの形成を防止することができる。
【0030】
そして、ブリッジ防止板を、揺動選別体の揺動駆動軸に取付けたので、該ブリッジ防止板を振動させるための駆動源を、揺動選別体の揺動駆動軸と兼用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る脱穀機の側面図である。
【図2】同上の要部側面図である。
【図3】脱穀機の要部側面図であって、フィードチエンと揺動駆動部との位置関係を示す図である。
【図4】揺動選別体とその揺動駆動部との配置状態を示す平面図である。
【図5】2番ラセンからフィードチエンへの動力伝達経路を示す側面図である。
【図6】ブリッジ防止板の取付け状態を示す拡大側面図である。
【符号の説明】
10 脱穀部
12 扱室
28 処理室
34 揺動選別体
39 1番ラセン
42 2番樋
43 2番ラセン
56 ブリッジ防止板
60 揺動支点軸

Claims (1)

  1. 扱室の下方に配置され、機体前後方向に揺動して穀粒を選別する揺動選別体と、該揺動選別体の下方に配置され、選別された穀粒を一時的に貯蔵する貯蔵部に向け移送する1番ラセン、及び未選別の穀粒を再処理する処理室又は前記揺動選別体上に還元移送する2番ラセンと、を有する脱穀機において、
    2番樋に収容された前記2番ラセン上方に、該2番ラセンの外周に近接して、
    夾雑物によるブリッジの形成を防止するブリッジ防止板を配置し、
    前記ブリッジ防止板を、前記揺動選別体を機体前後方向に揺動駆動する揺動軸に取付けた、
    ことを特徴とする脱穀機。
JP2001014048A 2001-01-23 2001-01-23 脱穀機 Expired - Lifetime JP3983983B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001014048A JP3983983B2 (ja) 2001-01-23 2001-01-23 脱穀機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001014048A JP3983983B2 (ja) 2001-01-23 2001-01-23 脱穀機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002218835A JP2002218835A (ja) 2002-08-06
JP3983983B2 true JP3983983B2 (ja) 2007-09-26

Family

ID=18880790

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001014048A Expired - Lifetime JP3983983B2 (ja) 2001-01-23 2001-01-23 脱穀機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3983983B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002218835A (ja) 2002-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4610573B2 (ja) コンバイン
JP3983983B2 (ja) 脱穀機
JPH08103149A (ja) 脱穀装置
JP3704254B2 (ja) 脱穀機における2番還元装置
JP2007252214A (ja) 脱穀機
JP4036767B2 (ja) コンバイン
JP2005095073A (ja) 脱穀部の風選装置
JPH10295180A (ja) コンバインの刺さり粒除去板
JP2007104956A (ja) 脱穀装置
JPH0646666A (ja) 脱穀装置
JP3618467B2 (ja) コンバインの選別装置
JPH1156089A (ja) コンバイン
JP3933124B2 (ja) 脱穀装置
JPH07312968A (ja) 脱穀機の風選装置
JP2009033983A (ja) 脱穀装置
JP2003125640A (ja) 穀粒搬送筒の搬送螺旋
JP2003061448A (ja) 脱穀装置
JP2004097164A (ja) 脱穀装置
JP2009027935A (ja) 脱穀装置
JP2004141047A (ja) 汎用コンバイン
JPH07274682A (ja) 脱穀装置の選別部構造
JP2005021027A (ja) 脱穀装置
JP2000139189A (ja) 脱穀機における選別装置
JPH11332368A (ja) 脱穀機の二番処理装置
JPH0864A (ja) コンバインの風選装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050228

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070301

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070417

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070601

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070626

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070705

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100713

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100713

Year of fee payment: 3