JP3977887B2 - フッ素化合物含有ガスの処理方法 - Google Patents

フッ素化合物含有ガスの処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3977887B2
JP3977887B2 JP00434997A JP434997A JP3977887B2 JP 3977887 B2 JP3977887 B2 JP 3977887B2 JP 00434997 A JP00434997 A JP 00434997A JP 434997 A JP434997 A JP 434997A JP 3977887 B2 JP3977887 B2 JP 3977887B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
hours
gas
decomposition
fluorine compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP00434997A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10192653A (ja
Inventor
周一 菅野
利昭 荒戸
伸三 池田
健 安田
寿生 山下
茂 小豆畑
慎 玉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP00434997A priority Critical patent/JP3977887B2/ja
Priority to US09/005,006 priority patent/US20010001652A1/en
Publication of JPH10192653A publication Critical patent/JPH10192653A/ja
Priority to US10/215,045 priority patent/US6942841B2/en
Priority to US10/676,013 priority patent/US20040067185A1/en
Priority to US10/677,961 priority patent/US6855305B2/en
Priority to US10/679,297 priority patent/US7347980B2/en
Priority to US11/294,376 priority patent/US20060093547A1/en
Priority to US11/334,345 priority patent/US20060120938A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3977887B2 publication Critical patent/JP3977887B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Fire-Extinguishing Compositions (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、C26などのフッ素化合物含有ガスを低温で効率良く分解する分解処理方法及び触媒材料に関する。
【0002】
【従来の技術】
26などのフッ素化合物ガスは、半導体エッチング材料,半導体洗浄用などに大量に使用されている。しかし、これらの物質は大気中に放出されると、地球の温暖化を引き起こす温暖化物質であることがわかってきた。今後、これらの化合物の使用後の処理に対して、厳しい規制が行われると予想される。
【0003】
ところで、C26などのガスは、分子構成成分としてフッ素(F)を多く含有している。フッ素はすべての元素の中で最も電気陰性度が大きく、化学的に非常に安定な物質を形成する。特にC26などは分子内力が強く、反応性に乏しい物質である。この性質から、分解するには高温が必要であり、大量のエネルギを消費する。また、高温での分解反応は生成するフッ化水素などのガスによる装置材料の腐食速度が大きく、適切な分解処理方法がないのが現状である。
【0004】
分解処理方法として、現在、提案されつつあるのは、高温での燃焼技術である。しかしながらこの方法では、大量の燃料を使用するためエネルギー効率が低く、また、燃焼に伴って生成する1000℃以上のハロゲン化合物による炉壁の損傷の問題もある。従って、より低温で分解できる技術が必要である。
【0005】
触媒については、これまでに、TiO2−WO3触媒が有機ハロゲン化合物の分解用触媒として、特公平6−59388号公報に報告されている。この触媒はTiO2 の0.1〜20wt% のWを含む触媒(原子比にすると、Tiが92%以上99.96%以下、Wが8%以下0.04%以上)であり、ppmオーダーのCCl4を処理するのに375℃で分解率99%を1500時間保持していた。有機ハロゲン化合物中で触媒毒としての影響はClだけでなく、むしろFの方が大きい。該公報では、炭素数1の有機ハロゲン化合物、すなわちCF4 ,Cl22等が分解できるとしているが、フッ素化合物に関する分解結果の実施例はない。また、炭素数1の有機ハロゲン化合物の分解に比べ、一般に炭素数2の有機ハロゲン化合物は分解しにくい。別の例としては、Al23−ZrO2−WO3触媒がフッ素化合物ガスの分解触媒として、特開平7−80303号公報に報告されている。この触媒は、フロン類を燃焼分解する触媒であり、フロン−115(C2ClF5)を処理するのに600℃で燃焼分解反応を行い、分解率98%を10時間保持していた。この方法は燃焼助剤として、n−ブタン等の炭化水素を添加するため、処理コストが大きくなる。また、C26等の炭素とフッ素のみの化合物の分解は、フロン−115に比べ、さらに難しいが、これらの物質に関する分解結果の実施例はない。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の目的は、炭素を2つ以上含み、フッ素原子を含む化合物、もしくは窒素原子とフッ素原子を含む化合物の少なくとも一方を含むガスを低温で効率よく分解処理する方法及び触媒を提供するものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは、フッ素化合物含有ガスを低温でかつ高効率で分解が可能で、しかも分解生成物として遊離されるフッ化水素による装置の腐食が生じにくい分解処理方法の検討を詳細に進めた結果、本発明に至った。
【0008】
即ち、炭素を2つ以上含み、かつフッ素原子を含む化合物、もしくは窒素原子とフッ素原子を含む化合物の少なくとも一方を含むガス流を、特定のフッ素化合物分解触媒と、約400〜約800℃の温度で、有効量の水蒸気の存在下で接触させることにより、ガス流中のフッ素をHFに転化できることを見い出した。分解触媒としては、アルミナ,チタニア,シリカ,ジルコニアの少なくとも一種を含む触媒を用いることができる。
【0009】
フッ素化合物としては、C26などのように炭素数が2以上のCとFとの化合物、NF3 などのNとFとの化合物などがある。
【0010】
さらに、触媒にSi,Mg,Zr,W,Sn,Ce,Mn,Bi,Niのうちの少なくとも一成分を添加すると、フッ素化合物含有ガスをより高い活性で分解できることを見い出した。これらの触媒はアルミナ,チタニア,シリカ,ジルコニア、そしてSi,Mg,Zr,W,Sn,Ce,Mn,Bi,Ni,P,Bのうちの少なくとも一成分の酸化物を混合物、あるいは複合酸化物の形態で含有している。特にアルミナとチタニアを含む触媒では、アルミナが75wt%以上98wt%以下、チタニアが25%以下2wt%以上である場合に効果が大きい。また、Si,Mg,Zr,W,Sn,Ce,Mn,Bi,Ni,P,Bの酸化物を触媒主量に対して0.1〜10wt% で含む場合に効果が大きい。
【0011】
フッ素化合物含有ガスの分解触媒の開発のため種々検討した結果、触媒の性質として、フッ素と適度な強さの結合を形成する金属成分を含有する必要があることを見い出した。特に、炭素とフッ素とからなる化合物の場合、分子自体が安定であるため、フッ化物生成エンタルピーが大きい金属成分を含有する触媒が高分解活性を示すことを見い出した。あまり安定な結合を形成してしまうと触媒上からフッ素化合物が離れないため、活性が徐々に低下する。一方で結合力が弱すぎると十分な分解率が得られない。本発明の対象ガスであるC26などは、分子内力が強く、反応性の乏しい物質である。これらのガスを燃焼させる場合、1500〜2000℃の温度が必要と言われている。我々は、本対象ガスは、アルミナ,チタニア,シリカ,ジルコニアを単独で触媒として用いても分解できることを見い出したが、より高い分解率を得る触媒としては、アルミナとチタニアを含んでなる触媒が好ましいことを見い出した。アルミナはフッ素化合物を触媒上に引き付ける働きをし、チタニアは触媒上のフッ素化合物を引き離す働きをすると思われる。
【0012】
Si,Mg,Zr,W,Sn,Ce,Mn,Bi,Niの酸化物は、アルミナ,チタニア,シリカ,ジルコニアとの協奏効果を発現させると思われる。また、触媒中のチタニアの安定化に寄与していると考えられる。
【0013】
本発明のフッ素化合物含有ガスの分解処理方法では、C26などのフッ素化合物を、不活性ガスで希釈してもよいことを見い出した。フッ素化合物の濃度を希釈することで、触媒に対する負荷が小さくなり、分解活性を長時間維持することができる。希釈ガスとしては、Ar,N2 ,Heなどの不活性ガスを用いることができる。
【0014】
本発明の対象とするフッ素含有化合物はC26,NF3などのPFC (perfluorocompound)あるいはFFC(fully fluorocompound)と呼ばれるもので、代表的な反応としては次のようなものがある。
【0015】
26+3H2O→CO+CO2+6HF
26+2H2O+1/2O2→2CO2+6HF
NF3+3H2O→NO2+1/2O2+6HF
これらのフッ素化合物は、処理するガス中に水素原子をフッ素化合物中のF数と少なくとも同等になるよう添加することが望ましい。このことにより、化合物中のFはHFになり、分解生成物中のFは後処理しやすいハロゲン化水素の形態となる。このときの水素源としては、水蒸気のほかに、水素,炭化水素などを用いることができるが、炭化水素を用いた場合、炭化水素が触媒上で燃焼し、供給する熱エネルギを小さくすることができる。
【0016】
また、反応ガス中に酸素などの酸化ガスを含有させることで、COの酸化反応も同時に起こらせることができる。COの酸化反応が不完全な場合は、分解生成ガス中のHFを除去した後、CO酸化触媒に接触させてCOをCO2 に転換させることもできる。
【0017】
本発明の触媒を用いれば、C2Cl33,C2Cl24,C2ClF5などのフロン類,HFC134aなどの代替フロン類、また、SF6 等の化合物も分解できる。また、CCl3F ,CCl22などの物質も十分分解できる。なお、塩素化合物を処理した場合の化合物中のClは、HClに転化される。
【0018】
本発明で用いられる反応温度は、約400〜約800℃が好ましい。これ以上の高温で使用すると、高分解率は得られるが、触媒の劣化が速い。また、装置材料の腐食速度が急激に大きくなる。逆に、これ以下の温度では、分解率が低い。
また、生成したHFを中和除去する工程としては、アルカリ溶液をスプレーして洗浄するものが効率が高く、結晶析出などによる配管の閉塞が起こりにくいので好ましい。アルカリ溶液中に分解生成ガスをバブリングする方法あるいは充填塔を用いて洗浄する方法でもよい。
【0019】
本発明の触媒を調製するためのAl原料としては、γ−アルミナ,γ−アルミナとδ−アルミナの混合物などを使用することができる。特にベーマイトなどをAl原料として用い、最終的な焼成により酸化物を形成するのも好ましい方法である。
【0020】
本発明の触媒を調製するためのTi原料としては、硫酸チタン,チタニアゾル,チタンスラリ、などを使用することができる。
【0021】
さらに、Si,Mg,Zrなどの第三金属成分の原料としては、各種、硝酸塩,アンモニウム塩,塩化物などを用いることができる。
【0022】
本発明の触媒の製造法は通常触媒の製造に用いられる沈殿法,含浸法,混練法などいずれも使用できる。
【0023】
また、本発明における触媒は、そのまま粒状,ハニカム状などに成形して使用することができる。成形法としては、押し出し成形法,打錠成形法,転動造粒法などを目的に応じ任意の方法を採用できる。また、セラミックスや金属製のハニカムや板にコーティングして使用することもできる。
【0024】
本発明のフッ素化合物含有ガス処理方法は、他の処理方法に比べて低温でフッ素化合物を分解することができる。
【0025】
フッ素化合物含有ガスを処理する場合、分解して生成するHFなどの酸成分による装置材料の腐食が問題となるが、本発明によれば、使用する温度が比較的低温であるため、腐食速度が遅く、装置のメンテナンスなどが不要となる。
【0026】
本発明のフッ素化合物含有ガス処理方法を実施する装置は、フッ素化合物を分解する触媒反応槽と分解生成ガス中の酸成分を中和除去する設備を備えるだけでよく、装置を小型化できる。
【0027】
【発明の実施の形態】
以下、実施例にて本発明をさらに詳細に説明する。本発明は、これら実施例にのみ限定されるものではない。
【0028】
図1は、本発明の分解処理方法を半導体生産プロセスのプラズマCVD装置のクリーニング工程で用いる場合の実施例を示す。
【0029】
プラズマCVD装置は、半導体ウェハー表面にSiO2 膜を蒸着法で形成させる装置である。しかし、SiO2 膜は装置内全体に付着してしまうので、不必要な箇所に付いたSiO2 を除去する必要がある。このSiO2 をクリーニングするためにC26が用いられる。C26を含むクリーニングガスは、CVDチャンバへ送られ、プラズマで励起してSiO2を除去する。その後、チャンバ内をN2で置換し、C26濃度を約3〜5%に希釈して約15l/min でチャンバから排出している。
【0030】
この排出ガスに空気3を添加しC26を希釈した。この希釈ガスに、さらに水蒸気4を添加した反応ガス5を分解工程に送る。反応ガス中のC26濃度は約0.5% である。分解工程では、反応ガス5を、空間速度3000毎時(空間速度(h~1)=反応ガス流量(ml/h)/触媒量(ml))の条件でAl23系触媒と700℃で接触させる。この場合、反応ガスを加熱してもよく、電気炉などにより触媒を加熱してもよい。分解ガス6は、排ガス洗浄工程に送られる。排ガス洗浄工程では、分解ガス6にアルカリ水溶液がスプレーされ、分解ガス中の酸成分が除去された排ガス7が系外に放出される。C26の分解率は、反応ガス5と排ガス7をFID(Flame Ionization Detector の略称)ガスクロマトグラフ,TCD(Thermal Conductivity Detector の略称)ガスクロマトグラフを用いて分析し、入り口及び出口の物質収支により求める。
【0031】
以下、各種フッ素化合物分解触媒の活性を調べた結果について説明する。
【0032】
[実施例1]
純度99%以上のC26ガスに空気を添加して希釈した。この希釈ガスに、さらに水蒸気を添加した。水蒸気は純水を0.11ml/minで反応管上部へマイクロチューブポンプを用いて供給しガス化させた。反応ガス中のC26濃度は約0.5% であった。この反応ガスを、電気炉により反応管外部から700℃に加温した触媒と空間速度3000毎時で接触させた。
【0033】
反応管は内径19mmのインコネル製の反応管で、触媒層を反応管中央に有しており、内部に外径3mmのインコネル製の熱電対保護管を有している。触媒層を通過した分解生成ガスは水酸化ナトリウム溶液中にバブリングさせ、系外に放出した。C26の分解率は、FIDガスクロマトグラフ,TCDガスクロマトグラフにより、次式で求めた。
【0034】
【数1】
Figure 0003977887
【0035】
以下に上記条件における試験に供した各触媒の調製法を示す。
【0036】
触媒1;Al23
住友化学製粒状アルミナ(NKHD−24)を粉砕し、0.5−1mm 粒径に篩い分けし、120℃で2時間乾燥し、700℃で2時間焼成したものを試験に供した。
【0037】
触媒2;TiO2
堺化学製粒状チタニア(CS−200−24)を粉砕し、0.5−1mm 粒径に篩い分けし、120℃で2時間乾燥し、700℃で2時間焼成したものを試験に供した。
【0038】
触媒3;ZrO2
硝酸ジルコニル200gを120℃で2時間乾燥し、700℃で2時間焼成した。得られた粉末を金型に入れ、500kgf/cm2 の圧力で圧縮成型した。成型品を粉砕,篩い分けして0.5−1mm 粒径のジルコニアに造粒し、試験に供した。
【0039】
触媒4;SiO2
Fuji Silysia製粒状シリカ(CARIACT−10)を粉砕し、0.5−1mm 粒径に篩い分けし、120℃で2時間乾燥し、700℃で2時間焼成したものを試験に供した。
【0040】
触媒5;TiO2−ZrO2
堺化学製粒状チタニア(CS−200−24)を0.5mm 以下に粉砕した。この粉末100gに対し硝酸ジルコニル78.3g を加え、純水を添加しながら混練した。混練後、120℃で2時間乾燥し、700℃で2時間焼成した。得られた粉末を金型に入れ、500kgf/cm2 の圧力で圧縮成型した。成型品を粉砕,篩い分けして0.5−1mm 粒径に造粒し、試験に供した。
【0041】
触媒6;Al23−MgO
住友化学製粒状アルミナ(NKHD−24)を0.5mm 以下の粒径に粉砕した。この粉末100gに対し、硝酸マグネシウム56.4g を加え、純水を添加しながら混練した。混練後、120℃で2時間乾燥し、700℃で2時間焼成した。得られた粉末を金型に入れ、500kgf/cm2 の圧力で圧縮成型した。成型品を粉砕,篩い分けして0.5−1mm 粒径として試験に供した。
【0042】
触媒7;Al23−TiO2
住友化学製粒状アルミナ(NKHD−24)を0.5mm 以下の粒径に粉砕した。この粉末100gに対し、メタチタン酸スラリの乾燥粉末56.4g を加え、純水を添加しながら混練した。混練後、120℃で2時間乾燥し、700℃で2時間焼成した。得られた粉末を金型に入れ、500kgf/cm2 の圧力で圧縮成型した。成型品を粉砕,篩い分けして0.5−1mm 粒径として試験に供した。
【0043】
触媒8;Al23−SiO2
住友化学製粒状アルミナ(NKHD−24)を0.5mm 以下の粒径に粉砕した。この粉末100gに対し、SiO2 ゾルの乾燥粉末13.2g を加え、純水を添加しながら混練した。混練後、120℃で2時間乾燥し、700℃で2時間焼成した。得られた粉末を金型に入れ、500kgf/cm2 の圧力で圧縮成型した。成型品を粉砕,篩い分けして0.5−1mm 粒径として試験に供した。
【0044】
上記触媒1〜8の試験結果を図2に示す。
【0045】
[実施例2]
本実施例は、実施例1の触媒7と同様の条件で、第三成分添加の効果を調べたものである。各触媒は以下のように調製した。
【0046】
触媒9;Al23−TiO2
住友化学製粒状アルミナ(NKHD−24)を粉砕し、0.5−1mm 粒径に篩い分けし、120℃で2時間乾燥した。これに、30%硫酸チタン溶液176gを含浸した。含浸後、250〜300℃で約5時間乾燥し、700℃で2時間焼成した。これを試験に供した。
【0047】
触媒10;Al23−TiO2−ZrO2
住友化学製粒状アルミナ(NKHD−24)を粉砕し、0.5−1mm 粒径に篩い分けし、120℃で2時間乾燥した。これに、30%硫酸チタン溶液176gを含浸した。含浸後、250〜300℃で約5時間乾燥し、700℃で2時間焼成し、触媒Aを作製した。続いて、触媒A50gに、硝酸ジルコニル2水和物6.7gを90gのH2Oに溶かした水溶液を含浸した。含浸後、120℃で2時間乾燥し、700℃で2時間焼成した。これを試験に供した。
【0048】
触媒11;Al23−TiO2−WO3
触媒10と同様の方法で触媒Aを作製した。続いて、触媒A50gに、パラタングステン酸アンモニウム6.5gをH2Oに溶かした90gの水溶液を含浸した。含浸後、120℃で2時間乾燥し、700℃で2時間焼成した。これを試験に供した。
【0049】
触媒12;Al23−TiO2−SiO2
触媒10と同様の方法で触媒Aを作製した。続いて、触媒A50gに、20wt%シリカゾル7.5gをH2Oに溶かした90gの水溶液を含浸した。含浸後、120℃で2時間乾燥し、700℃で2時間焼成した。これを試験に供した。
触媒13;Al23−TiO2−SnO2
触媒10と同様の方法で触媒Aを作製した。続いて、触媒A50gに、塩化すず2水和物5.6gをH2Oに溶かした90gの水溶液を含浸した。含浸後、120℃で2時間乾燥し、700℃で2時間焼成した。これを試験に供した。
【0050】
触媒14;Al23−TiO2−CeO2
触媒10と同様の方法で触媒Aを作製した。続いて、触媒A50gに、硝酸セリウム6水和物10.9gをH2Oに溶かした90gの水溶液を含浸した。含浸後、120℃で2時間乾燥し、700℃で2時間焼成した。これを試験に供した。
触媒15;Al23−TiO2−MnO2
触媒10と同様の方法で触媒Aを作製した。続いて、触媒A50gに、硝酸マンガン6水和物7.2gをH2Oに溶かした90gの水溶液を含浸した。含浸後、120℃で2時間乾燥し、700℃で2時間焼成した。これを試験に供した。
【0051】
触媒16;Al23−TiO2−Bi23
触媒10と同様の方法で触媒Aを作製した。続いて、触媒A50gに、硝酸ビスマス6水和物7.4gをH2Oに溶かした90gの水溶液を含浸した。含浸後、120℃で2時間乾燥し、700℃で2時間焼成した。これを試験に供した。
【0052】
触媒17;Al23−TiO2−NiO
触媒10と同様の方法で触媒Aを作製した。続いて、触媒A50gに、硝酸ニッケル6水和物7.3gをH2Oに溶かした90gの水溶液を含浸した。含浸後、120℃で2時間乾燥し、700℃で2時間焼成した。これを試験に供した。
【0053】
触媒18;Al23−TiO2−BO4
触媒10と同様の方法で触媒Aを作製した。続いて、触媒A50gに、ほう酸アンモニウム8水和物12.0gをH2Oに溶かした90gの水溶液を含浸した。
含浸後、120℃で2時間乾燥し、700℃で2時間焼成した。これを試験に供した。
【0054】
上記触媒9〜18と、実施例1中の触媒1の活性を図3に示す。
【0055】
[実施例3]
本実施例は、アルミナ原料及びチタニア原料を変化させて各種触媒を調製し、実施例1と同様の方法で活性を調べた例である。
【0056】
触媒19;Al23
CONDEA製ベーマイト粉末(PURAL SB)を120℃で2時間乾燥した。この乾燥粉末200gを300℃で0.5 時間焼成し、さらに焼成温度を700℃にあげ2時間焼成した。得られた粉末を金型に入れ、500kgf/cm2 の圧力で圧縮成型した。成型品を粉砕,篩い分けして0.5−1mm 粒径として試験に供した。
【0057】
触媒20;Al23−TiO2
CONDEA製ベーマイト粉末(PURAL SB)を120℃で1時間乾燥した。この乾燥粉末200gと30%硫酸チタン溶液248.4g を純水約200gを添加しながら混練した。混練後、250〜300℃で約5時間乾燥し、
700℃で2時間焼成した。得られた粉末を金型に入れ、500kgf/cm2 の圧力で圧縮成型した。成型品を粉砕,篩い分けして0.5−1mm 粒径として試験に供した。
【0058】
触媒21;Al23−TiO2
CONDEA製ベーマイト粉末(PURAL SB)を120℃で1時間乾燥した。この乾燥粉末200gと、30%チタニアゾル78.6g に純水を加えた約100gの水溶液を混練した。混練後、120℃で約2時間乾燥し、700℃で2時間焼成した。得られた粉末を金型に入れ、500kgf/cm2 の圧力で圧縮成型した。成型品を粉砕,篩い分けして0.5−1mm 粒径として試験に供した。
上記の触媒19〜21の活性を実施例1と同様の方法で調べた結果を図4に示す。
【0059】
[実施例4]
本実施例は、実施例3の触媒20中のAlとTiの組成を変化させた触媒を調製し、活性を調べた結果である。
【0060】
触媒22;Al23−TiO2
CONDEA製ベーマイト粉末(PURAL SB)を120℃で1時間乾燥した。この乾燥粉末100gと30%硫酸チタン溶液48.8g を純水約150gを添加しながら混練した。混練後、250〜300℃で約5時間乾燥し、700℃で2時間焼成した。得られた粉末を金型に入れ、500kgf/cm2 の圧力で圧縮成型した。成型品を粉砕,篩い分けして0.5−1mm 粒径として試験に供した。
【0061】
触媒23;Al23−TiO2
CONDEA製ベーマイト粉末(PURAL SB)を120℃で1時間乾燥した。この乾燥粉末100gと30%硫酸チタン溶液82.4g を純水約120gを添加しながら混練した。混練後、250〜300℃で約5時間乾燥し、700℃で2時間焼成した。得られた粉末を金型に入れ、500kgf/cm2 の圧力で圧縮成型した。成型品を粉砕,篩い分けして0.5−1mm 粒径として試験に供した。
【0062】
触媒24;Al23−TiO2
CONDEA製ベーマイト粉末(PURAL SB)を120℃で1時間乾燥した。この乾燥粉末100gと30%硫酸チタン溶液174.4g を純水約70gを添加しながら混練した。混練後、250〜300℃で約5時間乾燥し、700℃で2時間焼成した。得られた粉末を金型に入れ、500kgf/cm2 の圧力で圧縮成型した。成型品を粉砕,篩い分けして0.5−1mm 粒径として試験に供した。
【0063】
触媒25;Al23−TiO2
CONDEA製ベーマイト粉末(PURAL SB)を120℃で1時間乾燥した。この乾燥粉末100gと30%硫酸チタン溶液392gを添加しながら混練した。混練後、250〜300℃で約5時間乾燥し、700℃で2時間焼成した。得られた粉末を金型に入れ、500kgf/cm2 の圧力で圧縮成型した。成型品を粉砕,篩い分けして0.5−1mm 粒径として試験に供した。
【0064】
上記の触媒22〜24の活性を実施例1と同様の方法で調べた結果を図5に示す。
【0065】
[実施例5]
本実施例は、触媒調製時に硫酸を添加した場合の例である。
【0066】
触媒26;Al23−TiO2
CONDEA製ベーマイト粉末(PURAL SB)を120℃で1時間乾燥した。この乾燥粉末150gに、石原産業製CS−N30%チタニアゾル溶液58.8g と、97%硫酸溶液44.8g を純水250mlで希釈した水溶液を添加し混練した。混練後、250〜300℃で約5時間乾燥し、700℃で2時間焼成した。得られた粉末を金型に入れ、500kgf/cm2 の圧力で圧縮成型した。成型品を粉砕,篩い分けして0.5−1mm 粒径として試験に供した。試験条件は、空間速度を1000毎時とした以外は実施例1と同様である。試験の結果、反応温度650℃でC26の分解率80%が得られた。
【0067】
【発明の効果】
本発明によれば、C26,NF3 などのフッ素含有ガスを効率良く分解処理することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例による処理プロセスを示す工程図である。
【図2】各種フッ素化合物分解触媒の性能を示すグラフである。
【図3】各種フッ素化合物分解触媒の性能を示すグラフである。
【図4】各種フッ素化合物分解触媒の性能を示すグラフである。
【図5】各種フッ素化合物分解触媒の性能を示すグラフである。
【符号の説明】
1…C26、2…N2 、3…空気、4…水蒸気、5…反応ガス、6…分解ガス、7…排ガス。

Claims (5)

  1. 炭素を2つ以上含み、炭素とフッ素とよりなる化合物を含むガス流を、アルミナおよびチタニアを含む触媒と400〜800℃の温度で、有効量の水蒸気の存在下で接触させて、前記ガス流中のFをHFに転化する工程を含んでなることを特徴とするフッ素化合物含有ガスの処理方法。
  2. 請求項1記載の方法において、前記触媒が、さらにSi,Mg,Zr,W,Sn,Ce,Mn,Bi,Niのうちの少なくとも一成分を含むことを特徴とするフッ素化合物含有ガスの処理方法。
  3. 炭素を2つ以上含むCとFとの化合物を含むガス流を処理する触媒であって、アルミナとチタニアを含み、アルミナが75wt%以上98wt%以下、チタニアが25wt%以下2wt%以上であることを特徴とするフッ素化合物分解触媒。
  4. 請求項3記載の触媒において、さらにSi,Mg,Zr,W,Sn,Ce,Mn,Bi,Ni,P,Bのうちの少なくとも一成分を含むことを特徴とするフッ素化合物分解触媒。
  5. 請求項4記載の触媒において、Si,Mg,Zr,W,Sn,Ce,Mn,Bi,Ni,P,Bの酸化物を、アルミナ−チタニア触媒主量に対し、0.1wt% 〜10wt%で含むことを特徴とするフッ素化合物分解触媒。
JP00434997A 1997-01-14 1997-01-14 フッ素化合物含有ガスの処理方法 Expired - Fee Related JP3977887B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00434997A JP3977887B2 (ja) 1997-01-14 1997-01-14 フッ素化合物含有ガスの処理方法
US09/005,006 US20010001652A1 (en) 1997-01-14 1998-01-09 Process for treating flourine compound-containing gas
US10/215,045 US6942841B2 (en) 1997-01-14 2002-08-09 Process for treating fluorine compound-containing gas
US10/676,013 US20040067185A1 (en) 1997-01-14 2003-10-02 Process for treating fluorine compound-containing gas
US10/677,961 US6855305B2 (en) 1997-01-14 2003-10-03 Process for treating fluorine compound-containing gas
US10/679,297 US7347980B2 (en) 1997-01-14 2003-10-07 Process for treating fluorine compound-containing gas
US11/294,376 US20060093547A1 (en) 1997-01-14 2005-12-06 Process for treating fluorine compound-containing gas
US11/334,345 US20060120938A1 (en) 1997-01-14 2006-01-19 Process for treating fluorine compound-containing gas

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00434997A JP3977887B2 (ja) 1997-01-14 1997-01-14 フッ素化合物含有ガスの処理方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004116314A Division JP2004255380A (ja) 2004-04-12 2004-04-12 フッ素化合物含有ガスの処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10192653A JPH10192653A (ja) 1998-07-28
JP3977887B2 true JP3977887B2 (ja) 2007-09-19

Family

ID=11581954

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP00434997A Expired - Fee Related JP3977887B2 (ja) 1997-01-14 1997-01-14 フッ素化合物含有ガスの処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3977887B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007130635A (ja) * 1997-06-20 2007-05-31 Hitachi Ltd フッ素含有化合物の分解処理方法及び分解処理装置

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6069291A (en) 1996-06-12 2000-05-30 Guild Associates, Inc. Catalytic process for the decomposition of perfluoroalkanes
US6676913B2 (en) 1996-06-12 2004-01-13 Guild Associates, Inc. Catalyst composition and method of controlling PFC and HFC emissions
US6509511B1 (en) 1998-10-07 2003-01-21 Guild Associates, Inc. Process for the conversion of perfluoroalkanes, a catalyst for use therein and a method for its preparation
US20010001652A1 (en) 1997-01-14 2001-05-24 Shuichi Kanno Process for treating flourine compound-containing gas
JP3593875B2 (ja) * 1997-03-24 2004-11-24 昭和電工株式会社 パーフルオロ化合物の接触分解方法
US8231851B2 (en) 1997-11-14 2012-07-31 Hitachi, Ltd. Method for processing perfluorocarbon, and apparatus therefor
TW550112B (en) 1997-11-14 2003-09-01 Hitachi Ltd Method for processing perfluorocarbon, and apparatus therefor
US6602480B1 (en) 1998-08-17 2003-08-05 Ebara Corporation Method for treating waste gas containing fluorochemical
US7294315B1 (en) 1999-06-09 2007-11-13 Hitachi, Ltd. Method and apparatus for disposing of fluorine-containing compound by decomposition
US6468490B1 (en) 2000-06-29 2002-10-22 Applied Materials, Inc. Abatement of fluorine gas from effluent
US6689252B1 (en) 1999-07-28 2004-02-10 Applied Materials, Inc. Abatement of hazardous gases in effluent
AU6148699A (en) * 1999-09-17 2001-04-24 Guild Associates Alumina-based catalyst composition and method of destruction of pfc and hfc
JP3976459B2 (ja) * 1999-11-18 2007-09-19 株式会社荏原製作所 フッ素含有化合物を含む排ガスの処理方法及び装置
US6391146B1 (en) 2000-04-11 2002-05-21 Applied Materials, Inc. Erosion resistant gas energizer
US6673323B1 (en) 2000-03-24 2004-01-06 Applied Materials, Inc. Treatment of hazardous gases in effluent
US6673326B1 (en) 2000-08-07 2004-01-06 Guild Associates, Inc. Catalytic processes for the reduction of perfluorinated compounds and hydrofluorocarbons
GB0101769D0 (en) 2001-01-24 2001-03-07 Ineos Fluor Ltd Decomposition of fluorine compounds
JP3889932B2 (ja) * 2001-02-02 2007-03-07 株式会社荏原製作所 フッ素含有化合物及びcoを含むガスの処理方法及び装置
US6824748B2 (en) 2001-06-01 2004-11-30 Applied Materials, Inc. Heated catalytic treatment of an effluent gas from a substrate fabrication process
US7160521B2 (en) 2001-07-11 2007-01-09 Applied Materials, Inc. Treatment of effluent from a substrate processing chamber
JP2003053137A (ja) * 2001-08-17 2003-02-25 Japan Pionics Co Ltd 有害ガスの浄化方法
US7261868B2 (en) 2001-09-13 2007-08-28 Hitachi, Ltd. Process and apparatus for the decomposition of fluorine compounds
JP2004082013A (ja) 2002-08-28 2004-03-18 Hitachi Ltd パーフルオロコンパウンド分解方法,分解触媒及び処理装置
US20060140836A1 (en) * 2003-01-29 2006-06-29 Masakazu Oka Process for decomposing fluorine compounds
JP2006205006A (ja) * 2005-01-26 2006-08-10 Ichimura Fukuyo 排気ガス浄化用触媒物質及び当該物質を固着したことによる排気ガス浄化装置
DE102005037576A1 (de) * 2005-08-09 2007-02-15 Linde Ag Verfahren und Vorrichtung zur Gewinnung von Krypton und/oder Xenon
JP4845812B2 (ja) * 2007-06-01 2011-12-28 株式会社荏原製作所 フッ素含有化合物を含む排ガスの処理装置
JP5366479B2 (ja) * 2008-08-26 2013-12-11 中部電力株式会社 乾式処理用のフッ素選択分離剤及び含フッ素化合物の乾式処理方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007130635A (ja) * 1997-06-20 2007-05-31 Hitachi Ltd フッ素含有化合物の分解処理方法及び分解処理装置
JP4596432B2 (ja) * 1997-06-20 2010-12-08 昭和電工株式会社 フッ素含有化合物の分解処理方法及び分解処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10192653A (ja) 1998-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3977887B2 (ja) フッ素化合物含有ガスの処理方法
US7347980B2 (en) Process for treating fluorine compound-containing gas
EP0885648B1 (en) A treatment method for decomposing fluorine compounds, and apparatus and use of a catalyst therefor
JP3269456B2 (ja) フッ素含有化合物の分解処理方法、触媒及び分解処理装置
US6069291A (en) Catalytic process for the decomposition of perfluoroalkanes
EP0793995B1 (en) Method of treating gases containing organohalogen compounds
KR100746528B1 (ko) 퍼플루오로 화합물 분해 방법, 분해 촉매 및 처리 장치
JP2008100229A (ja) フッ素化合物含有ガスの処理方法
JP4596432B2 (ja) フッ素含有化合物の分解処理方法及び分解処理装置
KR20180121730A (ko) 성형 강도가 증가한 과불화 화합물 분해용 촉매 및 이의 용도
JP3931563B2 (ja) フッ素含有化合物の分解処理方法及び分解処理装置
JP2004255380A (ja) フッ素化合物含有ガスの処理方法
JP4394555B2 (ja) フッ素化合物含有ガスの処理方法及び処理装置
KR20200092068A (ko) 대용량 과불화화합물 제거를 위한 텅스텐-지르코늄 금속산화물 촉매 및 그 제조 방법
KR20200086983A (ko) 대용량 과불화화합물 제거를 위한 금속산화물 촉매 및 그 제조 방법
JPH11244656A (ja) フッ素化合物含有ガスの処理方法および触媒
JP3570136B2 (ja) 有機ハロゲン化合物含有ガスの処理方法及び有機ハロゲン化合物分解触媒
JP3327099B2 (ja) 有機ハロゲン化合物含有ガスの処理方法及び有機ハロゲン化合物分解触媒
JP2000225342A (ja) 含フッ素化合物分解用触媒及び含フッ素化合物の分解処理方法
JP2009078237A (ja) 半導体,液晶製造装置からの排出ガス処理方法
KR20210020982A (ko) 대용량 과불화화합물 분해를 위한 텅스텐-지르코늄 금속산화물 촉매 및 그 촉매를 이용한 과불화화합물 분해 방법
JP3900566B2 (ja) 塩フッ化炭化水素の接触分解法
JP2000126598A (ja) 含フッ素化合物分解用触媒及び含フッ素化合物の分解処理方法
JP2001232152A (ja) フッ素含有化合物の分解処理方法、触媒及び分解処理装置
JP2000210560A (ja) 含フッ素化合物分解用触媒及び含フッ素化合物の分解処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040210

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040412

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20040414

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040525

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040726

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20040915

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20041008

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20060427

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070518

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070622

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100629

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100629

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110629

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees