JP3974624B2 - 表示装置 - Google Patents

表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3974624B2
JP3974624B2 JP2005155130A JP2005155130A JP3974624B2 JP 3974624 B2 JP3974624 B2 JP 3974624B2 JP 2005155130 A JP2005155130 A JP 2005155130A JP 2005155130 A JP2005155130 A JP 2005155130A JP 3974624 B2 JP3974624 B2 JP 3974624B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
symbol image
information
content
display device
symbol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005155130A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006331155A (ja
Inventor
威彦 安田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2005155130A priority Critical patent/JP3974624B2/ja
Priority to CN2006800185976A priority patent/CN101185138B/zh
Priority to EP06746915A priority patent/EP1884951A4/en
Priority to PCT/JP2006/310586 priority patent/WO2006126687A1/ja
Priority to US11/915,654 priority patent/US20090228800A1/en
Publication of JP2006331155A publication Critical patent/JP2006331155A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3974624B2 publication Critical patent/JP3974624B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/34Indicating arrangements 
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/40Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of multimedia data, e.g. slideshows comprising image and additional audio data
    • G06F16/43Querying
    • G06F16/438Presentation of query results
    • G06F16/4387Presentation of query results by the use of playlists
    • G06F16/4393Multimedia presentations, e.g. slide shows, multimedia albums
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/02Editing, e.g. varying the order of information signals recorded on, or reproduced from, record carriers
    • G11B27/031Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals
    • G11B27/034Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals on discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/102Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers
    • G11B27/105Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers of operating discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/60Solid state media
    • G11B2220/61Solid state media wherein solid state memory is used for storing A/V content

Description

本発明は、コンテンツシンボルをスライドショウ表示するための表示装置に関するものである。
利用者が好みの音楽を入手するために、音楽の特徴や曲調等の分析結果に基づいて選択を行うことができる音楽配給システムについてはすでに先行技術が存在する(特許文献1参照。)。
特開2001−297093号公報
しかしながら、上記音楽配給システムにおいては、音楽が曲名などからなる文字のリストにて提示されるのみであり、それぞれの曲調がどのようなものかを伝えることはできない。また、不知の曲の場合、曲名のリストのみでは、それぞれの曲の内容や曲調を推測することは困難であるため、利用者の気分や現在の環境に適した曲を選択することは難しい。
本発明は、かかる実情に鑑み、コンテンツのイメージを表象するための複数のシンボル画像情報を取得し、複数のシンボル画像情報により構成される複数のシンボル画像からなるシンボル画像群をスライドショウ形式で表示可能に出力することに特徴を有する表示装置を提案するものである。このとき、コンテンツ情報を分析した結果に基づいてシンボル画像情報を取得することができる。これにより、利用者が特段の作業を行なうことなく、コンテンツの曲調や内容に応じたシンボル画像が表示される。
また、コンテンツ情報に含まれるコンテンツ識別情報に基づいて、そのコンテンツ識別情報に対応付けられたシンボル画像情報を取得し、このシンボル画像情報により構成される複数のシンボル画像からなるシンボル画像群をスライドショウ形式で表示出力することができる。加えて、コンテンツ識別情報と、シンボル画像情報とを関連付けた情報である対応情報を管理することができる。
以上、説明したように本件発明のいずれか一又は二以上の発明に係る表示装置においては、複数のシンボル画像情報により構成される複数のシンボル画像からなるシンボル画像群がスライドショウ形式で表示されているため、表示されているコンテンツを視聴したことがない場合であっても、コンテンツのイメージを視覚的に認識することができる。また、利用者のその日の気分に合致するコンテンツを容易に選択することができる。さらに、コンテンツ情報を分析した結果に基づいてシンボル画像情報を取得することができる場合には、利用者が特段の作業を行なうことなく、コンテンツの曲調や内容に応じたシンボル画像が表示されるため、利便性が高い。
また、表示装置が、コンテンツ情報に含まれるコンテンツ識別情報に基づいて、そのコンテンツ識別情報に対応付けられたシンボル画像情報を取得し、このシンボル画像情報により構成される複数のシンボル画像からなるシンボル画像群をスライドショウ形式で表示出力する場合には、複数のデータベースにシンボル画像情報が保持されている場合であっても、検索作業がスムーズに実行されることが期待できる。加えて、表示装置が、コンテンツ識別情報と、シンボル画像情報とを関連付けた情報である対応情報を管理することができる。このとき、対応情報の適切な管理によって、シンボル画像情報や、これが蓄積されるデータベースの管理が容易になる。
以下に、各発明を実施するための最良の形態を説明する。なお、本発明はこれら実施の形態に何ら限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において、種々なる態様で実施しうる。
<<実施形態1>>
<実施形態1:概要> 実施形態1について説明する。本実施形態は、コンテンツのイメージを表象するための複数のシンボル画像情報を取得し、複数のシンボル画像情報により構成される複数のシンボル画像からなるシンボル画像群をスライドショウ形式で表示可能に出力することに特徴を有する表示装置である。
図1は、本実施形態の概念の一例を示すものである。図に示したのは、本実施形態の表示装置の表示画面の一例である。表示画面の右側にはコンテンツの名称(タイトル)、作詞・作曲者名、歌手名などのコンテンツ情報が示されており、左側にはシンボル画像群がスライドショウ形式で表示されている。シンボル画像群とは、コンテンツのイメージを表象するための複数のシンボル画像情報により構成される複数のシンボル画像からなる画像群をいう。ここでは、各コンテンツに対応するシンボル画像群が表示出力される場面を示した。出力されるシンボル画像を視認することで、コンテンツの概要を把握することが可能となる。
ここではコンテンツが「荒城の月」の場合を例示した。この場合、シンボル画像情報として、例えば、静かな癒しのイメージや、夜の情景、春の花曇の情景などを表象するための画像情報が該当する。癒しのシンボル画像としては穏やかな表情をした顔のイラストの画像を、同様に夜の情景は月の画像を、春の情景は桜の花の画像を、曇りの情景は雲の画像を採用した。このとき、シンボル画像は表示装置内に予め保持されているデータから準備してもよいし、利用者が入力等してもよい。一のコンテンツに対して複数のシンボル画像情報が取得され、これらによって構成される複数のシンボル画像から一のシンボル画像群が生成される。図で示した例では、シンボル画像群は、癒し、春、曇り、夜の4枚のシンボル画像からなる。このシンボル画像群を表示する際には、所定の時間(例えば2秒など)ごとにシンボル画像がスライドショウ形式で表示出力される。所定の時間ごとにシンボル画像が順次切換り表示され、最終のシンボル画像が表示されると最初のシンボル画像に戻り、次のシンボル画像に切替えられるまで表示し続ける。表示されているコンテンツを視聴したことがない場合でも、複数のシンボル画像情報により構成される複数のシンボル画像からなるシンボル画像群がスライドショウ形式で表示されているため、コンテンツのイメージを視覚的に認識することができる。
<実施形態共通:ハードウエア構成> 本件発明のハードウエア構成の一例を図2に示した。本件発明の構成要素は、ハードウエア、ソフトウエア、ハードウエアとソフトウエアの両者、のいずれかによって構成される。例えば、これらを実現する一例として、コンピュータを利用する場合には、CPU、メモリ(DRAM、ROM)、バス、I/Oコントローラ、周辺装置などから構成されるハードウエアと、これらのハードウエア上にて実行可能なソフトウエアを挙げることができる。具体的には、メモリ上に展開されたプログラムを順次実行することで、メモリ上のデータや、I/Oコントローラを介して入力されるデータの加工、蓄積、出力などにより構成要素である各部の機能が実現される。
まず、CPUは、インターネット回線、PCカード、CD、HDDなどからのコンテンツ情報の入力を受け、プログラムに基づき、I/Oコントローラを介してD/A変換回路を作動させる。このときアナログに変換されたデータはアンプで増幅させてスピーカーから出力される。一方、CPUは、コンテンツ情報に基づいて、そのコンテンツのイメージを表象するための複数のシンボル画像情報をHDDなどから取得する。さらに、DRAMを介してシンボル画像情報を描画LSIに送る。描画LSIは、シンボル画像情報に基づいてシンボル画像を描画し、ディスプレイに表示出力する。このとき、複数のシンボル画像からなるシンボル画像群をスライドショウ形式で表示可能に出力する(詳細は後述する。)。なお、ディスプレイがタッチパネル機能を有し、利用者がディスプレイへタッチしてコンテンツの選択などを行った場合、この選択の指令がI/Oコントローラを介してCPUに伝達される。CPUは該当するコンテンツを再生するために、プログラムに基づいて、I/Oコントローラを介して各周辺装置へアクセスを行なう。(本明細書の全体を通じて同様である。)
<実施形態1:構成> 本実施形態での機能ブロックの一例を図3に示した。 図3に示す本実施形態の「表示装置」(0300)は、「コンテンツ情報取得部」(0301)と、「シンボル画像情報取得部」(0302)と、「シンボル画像群出力部」(0303)とを有する。
「表示装置」(0300)は、ディスプレイなどの画像出力装置が接続され、または、画像出力装置を有する各種装置をいい、携帯端末装置(携帯電話、PDAなど)、カーナビゲーションシステム、オーディオ装置などが該当する。
「コンテンツ情報取得部」(0301)は、コンテンツ情報を取得する。コンテンツ情報は、音楽や映像からなるコンテンツ自体のほか、コンテンツに付随する情報を含むとしてもよい。コンテンツに付随する情報とは、コンテンツを識別するための識別情報、コンテンツの名称(タイトル名)や、著作者名(作詞・作曲者、監督・演出家など)、演者名(歌手、演奏者、出演者など)、コンテンツ再生時間、録音・録画モードなどの情報が該当する。コンテンツ情報は、CD、DVD、PCカードなどの可搬型の媒体から取得することが想定される。コンテンツ情報は、インターネット回線、デジタルテレビ放送などを介して外部のサーバ装置などからダウンロードされてもよい。また、コンテンツ情報は、ダウンロードされハードディスクに蓄積されて必要に応じてハードディスクから読み出されてもよい。
「シンボル画像情報取得部」(0302)は、取得したコンテンツ情報に基づいて、複数のシンボル画像情報を取得する。「シンボル画像情報」は、そのコンテンツのイメージを表象するためのシンボル画像を構成するための情報である。シンボル画像情報が表象するコンテンツのイメージは、そのコンテンツに基づいて生じる人の感情を表すイメージを含む場合がある。例えば、元気になる曲、悲しい雰囲気の曲、うきうきとする曲、ゆったりした曲、激しい曲などがある。また、シンボル画像情報が表象するコンテンツのイメージは、そのコンテンツが演奏などされるにふさわしいとされるシーンを表すイメージを含む場合がある。例えば、晴れた日にふさわしい曲、春に聴きたい曲、朝に適した曲などがある。なお、シンボル画像情報は、静止画を構成するための情報に限らず、動画を構成するための情報であってもよい。
また、複数のシンボル画像情報は、それぞれがコンテンツのイメージを表すための複数のカテゴリごとに類型化された複数のシンボル画像から選択される一のシンボル画像を構成するための情報である。具体的には、コンテンツに基づいて生じる人の感情を示すための感情のカテゴリ、コンテンツが演奏などされるにふさわしいとされるシーンとして天候を示すための天候のカテゴリ、季節を示すための季節のカテゴリ、時間帯を示すための時間のカテゴリなどがある。先の例では、元気になる曲などは感情のカテゴリに該当する。晴れた日にふさわしい曲は天候のカテゴリに該当する。春に聴きたい曲は季節のカテゴリに該当する。朝に適した曲は時間のカテゴリに該当する。
また、コンテンツ情報に基づくシンボル画像情報の取得は、コンテンツ情報に含まれるコンテンツ識別情報と対応付けられたシンボル画像情報が自動的に取得される場合が該当する。このときコンテンツ識別情報と対応付けられたシンボル画像情報は、表示装置内のHDDなどのストレージや、外部のサーバ装置などに保持されている。
「シンボル画像群出力部」(0303)は、シンボル画像群をスライドショウ形式で表示可能に出力する。「シンボル画像群」は、取得した複数のシンボル画像情報により構成される複数のシンボル画像を少なくとも含む画像群のことをいう。図で示した例ではシンボル画像群は、癒し、春、曇り、夜の4枚のシンボル画像から画像群が該当する。スライドショウ形式での表示出力とは、シンボル画像群を表示する際に、所定の時間(例えば2秒など)ごとにシンボル画像を順次切り替えて表示出力する手法である。先の例では、癒し、春、曇り、夜の4枚のシンボル画像が自動的に切り替わりながら表示される。なお、例外的に、所定の時間が一定でない場合がある。例えば、表示装置がカーナビゲーションシステムである場合には、車両が走行を開始した際のシンボル画像を、運転手の注意力が散漫となることを防ぐために、車両が停止するまで表示し続けるとしてもよい。この場合、車両が停止すれば、シンボル画像は切り替わり、スライドショウ形式で表示される。
また、シンボル画像群出力部(0303)は、複数のコンテンツにそれぞれ関連付けられた複数のシンボル画像群をコンテンツごとにサムネイル形式で一画面内に表示するためのサムネイル出力手段を有する場合もある。サムネイル形式とは、小さな画像を一覧表示したもののことをいう。ここでは、図1で示したように、コンテンツとシンボル画像とを対応付けて表示することなどが該当する。複数のコンテンツのシンボル画像群を一画面内で見比べることができるため、利用者の現在の気分に合致するコンテンツを選択することが容易となる。
その他、スライドショウ形式で出力されたシンボル画像群に対して、それぞれ複数のコンテンツが関連付けられている場合がある。例えば、春、曇り、夜の3枚のシンボル画像から構成されるシンボル画像群について、5曲のコンテンツが関連付けられている場合、このシンボル画像群を選択すると、図4に示したように5曲のコンテンツ情報(全部、一部を問わない。)の一覧表示が行なわれるとしてもよい。また、5曲のコンテンツが順次再生されるとしてもよい。この場合も、複数のコンテンツがそれぞれ関連付けられた複数のシンボル画像群をサムネイル形式で一画面内に表示するとしてもよい。
また、利用者がカテゴリの階層ごとにシンボル画像を選択することで、表示装置がこれに関連付けられているコンテンツ情報の全部又は一部を取得してもよい。例えば、1万曲のコンテンツが登録されている前提にて、一例として利用者が感情のカテゴリの中から「元気になれる曲」を選択すると、コンテンツが2千曲に絞り込まれ、さらに、利用者が天気のカテゴリの中から「雪の降る日に聞きたい曲」を選択すると、コンテンツが5百曲に絞り込まれる。利用者はこのような作業を行いながら、そのときの利用者の気分に合致する曲を絞り込んで聴くことができる。あるいは、特定の曲を探す際の手がかりとすることができる。なお、必ずしもすべての階層を網羅して選択する必要はなく、最初はカテゴリから階層的に選択を行いつつも、途中からはスライドショー表示を見てコンテンツを選択できるとしてもよい。絞込みにより、該当コンテンツが少なくなった場合に有効である。
<実施形態1:処理の流れ1> 図5は、実施形態1の表示装置におけるコンテンツ再生時の処理の流れの一例を示したものである。まず、表示装置は、コンテンツ情報を取得する(コンテンツ情報取得ステップ S0501)。表示装置は、コンテンツ情報に含まれるコンテンツのタイトルやアーティスト名などのプレイリストをHDDなどのストレージや、外部サーバ装置、可搬型媒体から読み込む。次に、表示装置は、取得したコンテンツ情報に基づいて、そのコンテンツのイメージを表象するための複数のシンボル画像情報を取得する(シンボル画像情報取得ステップ S0502)。これは、プレイリストに登録されているシンボル画像イメージをメモリ上に展開することにより実現する。その次に、表示装置は、シンボル画像情報により構成されるシンボル画像を表示出力する(シンボル画像出力ステップ S0503)。このとき、表示装置はコンテンツ情報の全部、又は、一部も表示出力するとしてもよい。さらに、表示装置は所定の時間が経過したかどうかを、タイマからの所定時間経過ごとに発生するイベントに基づいて判定し(所定時間経過判定ステップ S0504)、所定の時間が経過すれば、表示装置はメモリ上に展開されたシンボル画像の切替を行なう(シンボル画像切替ステップ S0505)。その後、表示装置はシンボル画像群の出力を終了するかの判断を行い(出力終了判断ステップ S0506)、シンボル画像群の出力を終了するとの判断結果がでるまで表示装置は所定時間経過判定ステップ(S0504)と、シンボル画像切替ステップ(S0505)とを繰り返す。これにより、表示装置は取得した複数のシンボル画像情報により構成される複数のシンボル画像からなるシンボル画像群をスライドショウ形式で表示可能となる。
以上の処理は、計算機に実行させるためのプログラムで実行することができ、また、このプログラムを計算機によって読取り可能な記録媒体に記録することができる。(本明細書の全体を通して同様である。)
<実施形態1:処理の流れ2> 図6は、実施形態1の表示装置におけるコンテンツ再生時のハードウエア処理の流れの一例を示したものである。まず、表示装置はシンボル画像群の表示開始を示す表示開始命令を取得したか判断する(表示開始命令判断ステップ S0601)。表示開始命令を取得しないとの判断結果の場合には、表示装置は前記表示開始命令判断ステップ(S0601)を繰り返す。次に、表示装置はHDDなどのストレージ上に保持されたコンテンツとその識別情報などの属性がテーブル化されたコンテンツ情報テーブルから表示すべきコンテンツのコンテンツ情報を取得する(コンテンツ情報取得ステップ S0602)。その次に、表示装置は取得したコンテンツ情報に含まれるコンテンツ識別情報を取得する(コンテンツ識別情報取得ステップ S0603)。さらに、表示装置は、取得したコンテンツ識別情報をキーとして、メモリ上などに保持されたシンボル画像とその識別情報がテーブル化されたシンボル画像情報テーブルを検索する(シンボル画像情報検索ステップ S0604)。シンボル画像情報検索ステップ(S0604)における検索によって取得したシンボル画像識別情報に基づいて、表示装置は描画メモリにシンボル画像情報を展開する(シンボル画像情報展開ステップ S0605)。
さらに、表示装置はシンボル画像を切り替えるスライドショウプログラムをメインメモリに展開する(スライドショウプログラム展開ステップ S0606)。次に、表示装置は描画メモリに展開されたシンボル画像情報をスライドショウプログラムによって実行する(スライドショウプログラム実行ステップ S0607)。表示装置はスライドショウプログラムが終了したかどうかの判定を行い(スライドショウプログラム終了判定ステップ S0608)、スライドショウプログラムが終了していない限り、表示装置はスライドショウプログラム実行ステップ(S0607)を繰り返す。スライドショウプログラムが終了したとの判定結果の場合には、表示装置はスライドショウプログラムを終了するための処理を行う(スライドショウプログラム終了ステップ S0609)。なお、スライドショウの終了条件となるのは、別の画面(例えば、経路誘導画面など)への切替が行われた場合や、表示装置が装備された車両が走行中と判定される場合が該当する。表示装置にてスライドショウ実行プログラムが繰り返されることで、表示装置ではシンボル画像が切り替わり、動画のような表示が実現できる。
<実施形態1:効果> 本実施形態は、コンテンツのイメージを表象するための複数のシンボル画像情報を取得し、複数のシンボル画像情報により構成される複数のシンボル画像からなるシンボル画像群をスライドショウ形式で表示可能に出力することに特徴を有する表示装置である。表示されているコンテンツを視聴したことがない場合であっても、複数のシンボル画像情報により構成される複数のシンボル画像からなるシンボル画像群がスライドショウ形式で表示されているため、コンテンツのイメージを視覚的に認識することができる。また、利用者のその日の気分に合致するコンテンツを容易に選択することができる。
<<実施形態2>>
<実施形態2:概要> 実施形態2について説明する。本実施形態は、コンテンツ情報を分析した結果に基づいてシンボル画像情報を取得し、このシンボル画像情報により構成される複数のシンボル画像からなるシンボル画像群をスライドショウ形式で表示可能に出力することに特徴を有する表示装置である。
<実施形態2:構成> 本実施形態での機能ブロックの一例を図7に示した。 図7に示す本実施形態の「表示装置」(0700)は、「コンテンツ情報取得部」(0701)と、「シンボル画像情報取得部」(0702)と、「シンボル画像群出力部」(0703)と、さらに、「コンテンツ情報分析部」(0704)とを有する。
「コンテンツ情報分析部」(0704)は、コンテンツ情報取得部(0701)にて取得したコンテンツ情報を分析し、分析結果に基づいてシンボル画像情報を取得し、取得したシンボル画像情報をシンボル画像情報取得部(0702)に対して出力する。コンテンツ情報の分析は、特開2003−264795号公報や、特開2002−278547号公報などにて示したようにコンテンツの曲調や、内容を明らかにすることをいう。コンテンツ情報の分析により、「うきうきする曲」であるとの分析結果が得られた場合には、これに対応するシンボル画像情報がメモリなどから自動的に取得される。
その他各部の処理については、実施形態1と同様である。
<実施形態2:処理の流れ> 本実施形態における処理の流れは、後述するシンボル画像データベースの検索処理とともに実施形態3にて記載する。
<実施形態2:効果> 本実施形態は、コンテンツ情報を分析した結果に基づいてシンボル画像情報を取得し、このシンボル画像情報により構成される複数のシンボル画像からなるシンボル画像群をスライドショウ形式で表示可能に出力することに特徴を有する表示装置である。これにより、利用者が特段の作業を行なうことなく、コンテンツの曲調や内容に応じたシンボル画像が表示されるため、利便性が高い。
<<実施形態3>>
<実施形態3:概要> 実施形態3について説明する。本実施形態は、コンテンツ情報に含まれるコンテンツ識別情報に基づいて、そのコンテンツ識別情報に対応付けられたシンボル画像情報を取得し、このシンボル画像情報により構成される複数のシンボル画像からなるシンボル画像群をスライドショウ形式で表示可能に出力することに特徴を有する表示装置である。
<実施形態3:構成> 本実施形態での機能ブロックの一例を図8に示した。 図8に示す本実施形態の「表示装置」(0800)は、「コンテンツ情報取得部」(0801)と、「シンボル画像情報取得部」(0802)と、「シンボル画像群出力部」(0803)と、さらに、「シンボル画像データベース検索部」(0804)とを有する。ここでは、実施形態1を基本とする機能ブロック図を示したが、他の実施形態を元にした場合にはこれに加えて構成要素が必要となる場合もある。
「シンボル画像データベース検索部」(0804)は、コンテンツ情報取得部(0801)にて取得したコンテンツ情報に含まれるコンテンツ識別情報に基づいて、そのコンテンツ識別情報に対応付けられたシンボル画像情報を取得し、取得したシンボル画像情報をシンボル画像情報取得部(0802)に対して出力する。コンテンツ情報には、コンテンツ識別情報を含み、予めコンテンツ識別情報に対応付けられたシンボル画像情報が準備されていることが想定される。例えば、コンテンツごとにそのコンテンツに基づいて生じる人の感情を示すための感情のイメージや、そのコンテンツが演奏などされるにふさわしいとされるシーンのイメージを表すためのシンボル画像情報が対応付けられてデータベースとして蓄積されている場合がある。このとき、データベースは一般の利用者だけでなく、特定の有識者(例えば、DJ、映画評論家など)が作成する場合もある。データベースの作成者は、コンテンツに応じて、推薦するイメージ(例えば、雨の日に聴くのにふさわしいなど)のシンボル画像情報の対応付けを行う。
加えて、コンテンツ情報に含まれるそのコンテンツに付随する情報(コンテンツのタイトル名や、著作者名、演者名など)を一般の利用者等が入力し、データベースを構築する場合もある。コンテンツ情報取得部は、このデータベースからコンテンツ情報に含まれるそのコンテンツに付随する情報を取得できる。一般の利用者がデータベースを作成する場合、一利用者はデータベースの一部のみを作成し、このような利用者が複数集まることにより、データベースが充実されるとしてもよい。これらのデータベースは表示装置内のメモリなどに保持されているとしてもよいし、通常は外部のサーバ装置などに保持されているが必要に応じて参照できるとしてもよい。
また、コンテンツ識別情報と、シンボル画像情報とが関連付けられて対応情報として保持されており、シンボル画像データベース検索部は、保持された対応情報に基づいて、シンボル画像情報の取得を行うとしてもよい。さらに、シンボル画像データベース検索部は、複数の対応情報を保持可能であり、保持している複数の対応情報からシンボル画像情報の取得を行なうために利用される対応情報を選択するとしてもよい。一のコンテンツに対して、複数のシンボル画像情報が存在する場合であっても、複数の対応情報から適当な対応情報を選択し、検索がスムーズに実行されることが期待できる。
図9に対応情報の一例を示した。コンテンツが「荒城の月」である場合において、コンテンツ識別情報(ID:074)と3つのシンボル画像情報とがそれぞれ関連付けられている。いま、便宜的にシンボル画像情報が「曇り」の対応情報を「01」、「春」の対応情報を「02」、「夜」の対応情報を「03」とする。対応情報を保持することで、これらの対応関係が明確となり、シンボル画像情報が容易に取得できる。例えば、表示は不要であると判断されるシンボル画像を構成するシンボル画像情報については、対応情報を選択しないことによりシンボル画像群の構成画像とはならず、表示出力もなされない。
なお、対応情報「01」については評論家によって作成されるデータベースからシンボル画像情報を取得するために検索処理を行う必要がある。同様に、対応情報「02」については利用者によって作成されるデータベース(CDDB)から、対応情報「03」についてはラジオのDJによって作成されるデータベース(DJDB)からシンボル画像情報を取得するために検索処理を行う必要がある。例えば、コンテンツ識別情報と、シンボル画像情報との関連付けのみを対応情報の内容とし、シンボル画像自体は含まない場合に、いずれのデータベースを検索してシンボル画像を取得することが必要であるかを対応情報によって認識できるとすれば、複数のデータベースからの検索作業がスムーズに実行されることが期待できる。
その他各部の処理については、実施形態1、2と同様である。
<実施形態3:処理の流れ> 図10は、実施形態3の表示装置におけるコンテンツ録音時の処理の流れの一例を示したものである。まず、表示装置はコンテンツ情報を取得する(コンテンツ情報取得ステップ S1001)。表示装置はHDDなどのストレージや外部サーバ装置などからコンテンツを取得する。表示装置は、取得したコンテンツ情報を分析し、分析結果に基づいてシンボル画像情報を取得する(コンテンツ情報分析ステップ S1002)。このとき、表示装置は、コンテンツ情報の分析と同時にコンテンツ情報の圧縮処理を行うとしてもよい。
加えて、コンテンツ情報に含まれるコンテンツ識別情報に基づいて、表示装置はそのコンテンツ識別情報に対応付けられたシンボル画像情報を検索する(シンボル画像データベース検索ステップ S1003)。シンボル画像情報は、コンテンツ識別情報と対応付けられたシンボル画像情報が予め登録されているデータベース内を検索することにより取得する。その次に、表示装置は、シンボル画像情報により構成されるシンボル画像を、コンテンツを管理するデータベースから取得する(シンボル画像取得ステップ S1004)。さらに、表示装置は、コンテンツ情報に含まれるコンテンツのタイトルやアーティスト名などのプレイリストと、シンボル画像取得ステップ(S1004)にて取得したシンボル画像とを蓄積する(プレイリスト蓄積ステップ S1005)。これらは、表示装置内のHDDなどのストレージなどに蓄積するとしてもよいし、外部サーバ装置などに蓄積するとしてもよい。
<実施形態3:効果> 本実施形態は、コンテンツ情報に含まれるコンテンツ識別情報に基づいて、そのコンテンツ識別情報に対応付けられたシンボル画像情報を取得し、このシンボル画像情報により構成される複数のシンボル画像からなるシンボル画像群をスライドショウ形式で表示可能に出力することに特徴を有する表示装置である。これにより、データベースが複数存在する場合であっても、検索作業がスムーズに実行されることが期待できる。
<<実施形態4>>
<実施形態4:概要> 実施形態4について説明する。本実施形態は、コンテンツ識別情報と、シンボル画像情報とを関連付けた情報である対応情報を管理可能なことに特徴を有する表示装置である。
<実施形態4:構成> 本実施形態での機能ブロックの一例はすでに図8に示したものと同様である。 図8に示す「表示装置」(0800)は、「コンテンツ情報取得部」(0801)と、「シンボル画像情報取得部」(0802)と、「シンボル画像群出力部」(0803)と、「シンボル画像データベース検索部」(0804)とを有する。さらに、シンボル画像データベース検索部(0804)は「管理手段」を有するとしてもよい。
「管理手段」は、保持されている対応情報を管理するための処理を行う。管理は、対応情報の追加、削除、変更などが該当する。対応情報の追加、削除に伴い、データベースの追加、削除が行われるとしてもよい。対応情報の管理を行なうことにより、データベースが複数存在する場合であっても、検索すべきデータベースを自由に指定することが可能となる。これにより、検索作業がスムーズに実行されることが期待できる。
その他各部の処理については、実施形態3と同様である。
<実施形態4:処理の流れ> 図11は、実施形態4の表示装置におけるシンボル画像登録時の処理(利用者によるデータベースの構築)の流れの一例を示したものである。まず、利用者はコンテンツのイメージを表象するための項目を入力する(項目入力ステップ S1101)。利用者は例えば、利用者は季節、時間、曲調などを示す項目を入力する。次に、表示装置は、入力されたイメージを表象するための項目に基づいて、シンボル画像を取得する(シンボル画像取得ステップ S1102)。ここでは、通信手段を用いてセンタのサーバ装置などから取得する手法や、PCカードなどのデータ蓄積媒体から取得する手法が想定される。表示装置は、このように取得できたシンボル画像のタイトル名を登録する(シンボル画像名登録ステップ S1103)。登録は、コンテンツ情報に含まれるコンテンツのタイトルやアーティスト名などとともにプレイリストに登録される。その次に、表示装置は、シンボル画像と、プレイリストのデータをハードディスクなどに蓄積する(ストレージステップ S1104)。さらに、表示装置は、これらのデータをセンタのサーバ装置などに対して登録を行なうかどうかを判断する(判断ステップ S1105)。具体的には、表示装置は、データが未登録であれば登録を行なうとの判断をし、すでに登録されているような場合には登録を行なわないとの判断をする。
<実施形態4:効果> 本実施形態は、保持されている対応情報を管理可能なことに特徴を有する表示装置である。対応情報の管理が可能となるため、検索すべきデータベースを自由に指定することが可能となり、検索作業がスムーズに実行されることが期待できる。
実施形態1を説明するための概念図 本発明を説明するためのハードウエア構成図 実施形態1を説明するための機能ブロック図 実施形態1におけるコンテンツ情報の一覧表示を示した図 実施形態1におけるコンテンツの再生時の処理の流れを説明する図 実施形態1におけるコンテンツの再生時のハードウェア処理の流れを説明する図 実施形態2を説明するための機能ブロック図 実施形態3を説明するための機能ブロック図 実施形態3におけるデータベースの例を示した図 実施形態3におけるコンテンツの録音時の処理の流れを説明する図 実施形態4におけるシンボル画像の登録時の処理の流れを説明する図
符号の説明
0300 表示装置
0301 コンテンツ情報取得部
0302 シンボル画像情報取得部
0303 シンボル画像群出力部

Claims (6)

  1. コンテンツ情報を取得するコンテンツ情報取得部と、
    取得したコンテンツ情報に基づいて、一つのコンテンツのイメージを表象するための複数のシンボル画像情報を取得するシンボル画像情報取得部と、
    取得した複数のシンボル画像情報により構成される複数のシンボル画像からなるシンボル画像群をスライドショウ形式で表示可能に出力するシンボル画像群出力部と、
    コンテンツ情報取得部にて取得したコンテンツ情報に含まれるコンテンツ識別情報に基づいて、そのコンテンツ識別情報に対応付けられたシンボル画像情報を取得し、取得したシンボル画像情報をシンボル画像情報取得部に対して出力するシンボル画像データベース検索部とを有する表示装置。
  2. 前記シンボル画像群出力部は、複数のコンテンツにそれぞれ関連付けられた複数のシンボル画像群をコンテンツごとにサムネイル形式で一画面内に表示するためのサムネイル出力手段を有する請求項1に記載の表示装置。
  3. コンテンツ情報取得部にて取得したコンテンツ情報を分析し、分析結果に基づいてシンボル画像情報を取得し、取得したシンボル画像情報をシンボル画像情報取得部に対して出力するコンテンツ情報分析部を有する請求項1又は2に記載の表示装置。
  4. シンボル画像データベース検索部は、コンテンツ識別情報と、シンボル画像情報とを関連付けた情報である対応情報を保持し、
    前記シンボル画像情報の取得は、保持された対応情報に基づいて行なわれる請求項1に記載の表示装置。
  5. 前記シンボル画像データベース検索部は、複数の対応情報を保持可能であり、保持している複数の対応情報からシンボル画像情報の取得を行なうために利用される対応情報を選択する請求項4に記載の表示装置。
  6. 前記シンボル画像データベース検索部は、保持されている対応情報を管理するための管理手段を有する請求項5に記載の表示装置。
JP2005155130A 2005-05-27 2005-05-27 表示装置 Expired - Fee Related JP3974624B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005155130A JP3974624B2 (ja) 2005-05-27 2005-05-27 表示装置
CN2006800185976A CN101185138B (zh) 2005-05-27 2006-05-26 显示装置
EP06746915A EP1884951A4 (en) 2005-05-27 2006-05-26 DISPLAY DEVICE
PCT/JP2006/310586 WO2006126687A1 (ja) 2005-05-27 2006-05-26 表示装置
US11/915,654 US20090228800A1 (en) 2005-05-27 2006-05-26 Display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005155130A JP3974624B2 (ja) 2005-05-27 2005-05-27 表示装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007022474A Division JP2007172638A (ja) 2007-01-31 2007-01-31 表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006331155A JP2006331155A (ja) 2006-12-07
JP3974624B2 true JP3974624B2 (ja) 2007-09-12

Family

ID=37452109

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005155130A Expired - Fee Related JP3974624B2 (ja) 2005-05-27 2005-05-27 表示装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20090228800A1 (ja)
EP (1) EP1884951A4 (ja)
JP (1) JP3974624B2 (ja)
CN (1) CN101185138B (ja)
WO (1) WO2006126687A1 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008269747A (ja) * 2007-04-25 2008-11-06 Hitachi Ltd 記録再生装置
JP4952433B2 (ja) 2007-08-08 2012-06-13 ソニー株式会社 情報処理装置および方法、並びに、情報処理システム
JP5121367B2 (ja) * 2007-09-25 2013-01-16 株式会社東芝 映像を出力する装置、方法およびシステム
JP4692596B2 (ja) 2008-08-26 2011-06-01 ソニー株式会社 情報処理装置、プログラム、および情報処理方法
JP4675995B2 (ja) * 2008-08-28 2011-04-27 株式会社東芝 表示処理装置、プログラムおよび表示処理方法
JP5388631B2 (ja) * 2009-03-03 2014-01-15 株式会社東芝 コンテンツ提示装置、及び方法
JP4852119B2 (ja) * 2009-03-25 2012-01-11 株式会社東芝 データ表示装置、データ表示方法、データ表示プログラム
US20100333140A1 (en) * 2009-06-29 2010-12-30 Mieko Onodera Display processing apparatus, display processing method, and computer program product
CN101853668B (zh) * 2010-03-29 2014-10-29 北京中星微电子有限公司 一种将midi音乐生成动画的方法和系统
CN101901595B (zh) * 2010-05-05 2014-10-29 北京中星微电子有限公司 一种根据音频音乐生成动画的方法和系统
JP5610236B2 (ja) * 2012-03-07 2014-10-22 ソニー株式会社 情報処理装置および方法、並びに、情報処理システム
CN103885962A (zh) * 2012-12-20 2014-06-25 腾讯科技(深圳)有限公司 一种图片处理方法及服务器
US9886166B2 (en) 2012-12-29 2018-02-06 Nokia Technologies Oy Method and apparatus for generating audio information
CN103226066B (zh) * 2013-04-12 2015-06-10 北京空间飞行器总体设计部 一种针对巡视器移动运行状态的图形显示界面优化方法
CN104156371A (zh) * 2013-05-15 2014-11-19 好看科技(深圳)有限公司 一种色调随音阶变化的图像浏览方法和装置
JP5907222B2 (ja) * 2014-09-04 2016-04-26 ソニー株式会社 情報処理装置および方法、並びに、プログラム
CN105159639B (zh) 2015-08-21 2018-07-27 小米科技有限责任公司 音频封面显示方法及装置
CN105117102B (zh) * 2015-08-21 2019-04-16 小米科技有限责任公司 音频界面显示方法和装置

Family Cites Families (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6400996B1 (en) * 1999-02-01 2002-06-04 Steven M. Hoffberg Adaptive pattern recognition based control system and method
JPH064257A (ja) * 1992-06-22 1994-01-14 Canon Inc アイコン表示方式
EP0665550A3 (en) * 1994-01-26 1996-05-29 Brother Ind Ltd Video reproduction device.
TW311196B (ja) * 1994-04-06 1997-07-21 Brother Ind Ltd
US5774670A (en) * 1995-10-06 1998-06-30 Netscape Communications Corporation Persistent client state in a hypertext transfer protocol based client-server system
US6275231B1 (en) * 1997-08-01 2001-08-14 American Calcar Inc. Centralized control and management system for automobiles
US7263671B2 (en) * 1998-09-09 2007-08-28 Ricoh Company, Ltd. Techniques for annotating multimedia information
JP4337158B2 (ja) * 1999-01-20 2009-09-30 ソニー株式会社 情報提供装置及び情報提供方法
BR0006168A (pt) * 1999-05-28 2001-04-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd Cartão de memória de semicondutor, aparelho de reprodução, aparelho de gravação, processo de reprodução, processo de gravação, e um meio de armazenamento legìvel por computador
JP2001297093A (ja) 2000-04-14 2001-10-26 Alpine Electronics Inc 音楽配給システムおよびサーバ装置
US7089504B1 (en) * 2000-05-02 2006-08-08 Walt Froloff System and method for embedment of emotive content in modern text processing, publishing and communication
US6795808B1 (en) * 2000-10-30 2004-09-21 Koninklijke Philips Electronics N.V. User interface/entertainment device that simulates personal interaction and charges external database with relevant data
US6731307B1 (en) * 2000-10-30 2004-05-04 Koninklije Philips Electronics N.V. User interface/entertainment device that simulates personal interaction and responds to user's mental state and/or personality
JP4027051B2 (ja) 2001-03-22 2007-12-26 松下電器産業株式会社 楽曲登録装置、楽曲登録方法、及びそのプログラムと記録媒体
US20030110503A1 (en) * 2001-10-25 2003-06-12 Perkes Ronald M. System, method and computer program product for presenting media to a user in a media on demand framework
US7337402B2 (en) * 2001-11-09 2008-02-26 Microsoft Corporation Tunable information presentation appliance using an extensible markup language
JP4088749B2 (ja) * 2001-11-09 2008-05-21 ソニー株式会社 情報処理装置および情報処理方法、並びにプログラム
US7814025B2 (en) * 2002-05-15 2010-10-12 Navio Systems, Inc. Methods and apparatus for title protocol, authentication, and sharing
US7707121B1 (en) * 2002-05-15 2010-04-27 Navio Systems, Inc. Methods and apparatus for title structure and management
KR100502710B1 (ko) * 2002-05-24 2005-07-20 주식회사 아이큐브 광 디스크 재생 장치
JP3814565B2 (ja) * 2002-06-10 2006-08-30 キヤノン株式会社 記録装置
US7392296B2 (en) * 2002-06-19 2008-06-24 Eastman Kodak Company Method and computer software program for sharing images over a communication network among a plurality of users in accordance with a criteria
US20040095379A1 (en) * 2002-11-15 2004-05-20 Chirico Chang Method of creating background music for slideshow-type presentation
EP1422668B1 (en) * 2002-11-25 2017-07-26 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Short film generation/reproduction apparatus and method thereof
JP3412633B1 (ja) 2002-12-26 2003-06-03 日本ビクター株式会社 記録方法
US7117453B2 (en) * 2003-01-21 2006-10-03 Microsoft Corporation Media frame object visualization system
US7337157B2 (en) * 2003-02-19 2008-02-26 Kurzweil Technologies, Inc. System, method, and product of manufacture for implementing an EAIL (enhanced artificial intelligence language) engine
US20070168863A1 (en) * 2003-03-03 2007-07-19 Aol Llc Interacting avatars in an instant messaging communication session
US20040179037A1 (en) * 2003-03-03 2004-09-16 Blattner Patrick D. Using avatars to communicate context out-of-band
US7512622B2 (en) * 2003-06-11 2009-03-31 Yahoo! Inc. Method and apparatus for organizing and playing data
US7293227B2 (en) * 2003-07-18 2007-11-06 Microsoft Corporation Associating image files with media content
US7434176B1 (en) * 2003-08-25 2008-10-07 Walt Froloff System and method for encoding decoding parsing and translating emotive content in electronic communication
US20050069225A1 (en) * 2003-09-26 2005-03-31 Fuji Xerox Co., Ltd. Binding interactive multichannel digital document system and authoring tool
US7382903B2 (en) * 2003-11-19 2008-06-03 Eastman Kodak Company Method for selecting an emphasis image from an image collection based upon content recognition
CN1898950A (zh) * 2003-12-26 2007-01-17 松下电器产业株式会社 推荐节目通知方法及推荐节目通知装置
JP4148187B2 (ja) * 2004-06-03 2008-09-10 ソニー株式会社 携帯型電子機器、入力操作制御方法及びそのプログラム
JP4257607B2 (ja) * 2004-09-14 2009-04-22 ソニー株式会社 情報処理装置および方法、並びにプログラム
WO2006064877A1 (ja) * 2004-12-17 2006-06-22 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. コンテンツ推薦装置
US20060176403A1 (en) * 2005-01-05 2006-08-10 Hillcrest Laboratories, Inc. Distributed software construction for user interfaces
JP4776235B2 (ja) * 2005-01-07 2011-09-21 ソニー株式会社 情報処理装置および方法、並びにプログラム
JP4277218B2 (ja) * 2005-02-07 2009-06-10 ソニー株式会社 記録再生装置、その方法及びプログラム
JP2006244002A (ja) * 2005-03-02 2006-09-14 Sony Corp コンテンツ再生装置およびコンテンツ再生方法
JP4816207B2 (ja) * 2005-04-01 2011-11-16 ソニー株式会社 情報処理システムおよび方法
WO2007044389A2 (en) * 2005-10-04 2007-04-19 Strands, Inc. Methods and apparatus for visualizing a music library
US20070180389A1 (en) * 2006-01-31 2007-08-02 Nokia Corporation Graphical user interface for accessing data files
US8564544B2 (en) * 2006-09-06 2013-10-22 Apple Inc. Touch screen device, method, and graphical user interface for customizing display of content category icons

Also Published As

Publication number Publication date
WO2006126687A1 (ja) 2006-11-30
JP2006331155A (ja) 2006-12-07
EP1884951A1 (en) 2008-02-06
EP1884951A4 (en) 2009-09-02
CN101185138A (zh) 2008-05-21
US20090228800A1 (en) 2009-09-10
CN101185138B (zh) 2011-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3974624B2 (ja) 表示装置
EP2180480B1 (en) Playlist search device, playlist search method and program
JP2006302361A (ja) 再生装置,再生制御方法およびプログラム
JP2005284574A (ja) 車載用情報機器、車載用情報機器の制御方法、制御プログラムおよび記録媒体
JP2007172638A (ja) 表示装置
JP2006196145A (ja) 情報記録装置、情報記録方法、情報再生装置、情報再生方法、および情報記録再生装置
JP2008186512A (ja) コンテンツ再生装置
JP2005285285A (ja) コンテンツ読出装置及び楽曲再生装置
JP4244011B2 (ja) データ再生装置およびデータ再生装置における再生データの管理方法
JP2006331598A (ja) 車載情報端末
JP2007041823A (ja) コンテンツ検索システムおよびその検索方法
JP2009042265A (ja) デジタルオーディオプレーヤ並びにカラオケ楽曲の選択方法
JP2006243854A (ja) 楽曲再生装置、楽曲再生方法及びプログラム
JP4587014B2 (ja) オーディオ再生システム
JP4858332B2 (ja) オーディオ装置及び連続再生プログラム
JPH0561492A (ja) マルチメデイア用カラオケチエンジヤシステム
JP4263151B2 (ja) コンテンツ再生パターン生成装置、コンテンツ再生システム及びコンテンツ再生パターン生成方法
JP4252525B2 (ja) 音楽再生装置
JP2022134494A (ja) 音楽再生装置および音楽再生方法
JP2004220710A (ja) オーディオ再生装置
KR20050106246A (ko) 엠펙 플레이어에 있어서 데이터 검색 방법
JP5570794B2 (ja) オーディオ再生装置
JP4962133B2 (ja) オーディオデータ再生装置およびオーディオデータ再生プログラム
JP2011134160A (ja) コンテンツ検索装置、プログラム、及びコンテンツ検索方法
JP2008293550A (ja) オーディオ装置及びそのデータベース作成方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061012

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061012

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20061012

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20061030

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061101

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061211

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070131

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070409

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070521

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070614

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3974624

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100622

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100622

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110622

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120622

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120622

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130622

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees