JP3972726B2 - 内燃機関の排気浄化装置 - Google Patents

内燃機関の排気浄化装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3972726B2
JP3972726B2 JP2002140952A JP2002140952A JP3972726B2 JP 3972726 B2 JP3972726 B2 JP 3972726B2 JP 2002140952 A JP2002140952 A JP 2002140952A JP 2002140952 A JP2002140952 A JP 2002140952A JP 3972726 B2 JP3972726 B2 JP 3972726B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust
poisoning
fuel ratio
amount
internal combustion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002140952A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003328739A (ja
Inventor
亮和 酒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2002140952A priority Critical patent/JP3972726B2/ja
Priority to DE60301168T priority patent/DE60301168T2/de
Priority to EP03011242A priority patent/EP1365130B1/en
Priority to US10/439,291 priority patent/US7036304B2/en
Publication of JP2003328739A publication Critical patent/JP2003328739A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3972726B2 publication Critical patent/JP3972726B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • F01N3/0828Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents characterised by the absorbed or adsorbed substances
    • F01N3/0842Nitrogen oxides
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • F01N3/0871Regulation of absorbents or adsorbents, e.g. purging
    • F01N3/0885Regeneration of deteriorated absorbents or adsorbents, e.g. desulfurization of NOx traps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/021Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
    • F02D41/0235Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/027Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to purge or regenerate the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/0275Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to purge or regenerate the exhaust gas treating apparatus the exhaust gas treating apparatus being a NOx trap or adsorbent
    • F02D41/028Desulfurisation of NOx traps or adsorbent
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2570/00Exhaust treating apparatus eliminating, absorbing or adsorbing specific elements or compounds
    • F01N2570/04Sulfur or sulfur oxides
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/08Exhaust gas treatment apparatus parameters
    • F02D2200/0806NOx storage amount, i.e. amount of NOx stored on NOx trap
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02CCAPTURE, STORAGE, SEQUESTRATION OR DISPOSAL OF GREENHOUSE GASES [GHG]
    • Y02C20/00Capture or disposal of greenhouse gases
    • Y02C20/10Capture or disposal of greenhouse gases of nitrous oxide (N2O)

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、内燃機関の排気浄化装置に関し、詳しくは、排気浄化触媒におけるイオウ等の被毒物質の解除制御時における付着量を推定する技術に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、排気浄化触媒における被毒物質(イオウ)の付着量を推定しつつ被毒解除を制御する装置として、特開2001−227333号公報や特開2000−73744号公報に開示されるものがあった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
特開2001−227333号公報に開示されるものでは、排気空燃比をリッチとする被毒解除制御を所定時間経過した時に、被毒解除制御を終了させるが、温度と被毒再生率との関係が考慮されておらず、正確に被毒物質の付着量を推定していないため、被毒解除が不十分な状態で解除制御を終了したり、十分に被毒解除されているにも関わらず、被毒解除制御を長引かせて燃費、排気浄化性能を悪化させたりすることがある。
【0004】
特開2000−73744号公報に開示されるものでは、被毒解除制御開始後の所定時間経過後からは、逐次の状態に基づいて算出した被毒物質解除量を減算しつつ被毒物質付着量を推定するため、時間経過によって最終的に付着量は0と推定されることとなるが、これでは、被毒物質解除量が触媒温度や排気空燃比などによって限度があることが考慮されておらず、やはり、正確に被毒物質の付着量を推定していないので、被毒解除制御の終了が早すぎたり、被毒解除制御を長引かせて燃費、排気浄化性能を悪化させたりすることがある。
【0005】
本発明は上記問題点に鑑みなされたものであり、被毒解除制御中の被毒物質付着量を精度良く推定することができる内燃機関の排気浄化装置を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記問題点を解決するため、本発明は、被毒解除制御時に、触媒の環境状態によって変化する解除可能な被毒量に応じて下限リミッタを設定し、この下限リミッタで被毒解除制御時の推定付着量の下限を制限する構成とした。
これにより、推定付着量を高精度に演算でき、該被毒解除制御を適切なタイミングで終了させて、燃費,排気浄化性能を向上できる。
【0007】
【発明の実施の形態】
以下に本発明の実施の形態を図に基づいて説明する。
図1は実施の形態における車両用内燃機関のシステム構成図である。
この図1に示す内燃機関1には、スロットル弁2で計量された空気が吸引され、燃料噴射弁3から燃焼室内に直接噴射される燃料(ガソリン)と前記吸入空気とが混合して、燃焼室内に混合気が形成される。
【0008】
尚、燃料噴射弁3は、吸気ポート部に燃料を噴射する構成であっても良い。
前記燃焼室内に形成された混合気は、点火栓4による火花点火によって着火燃焼し、燃焼排気は排気管9に介装されたNOxトラップ触媒5で浄化された後に、大気中に排出される。
前記NOxトラップ触媒5は、排気空燃比がリーンであるときに排気中のNOxをトラップし、排気空燃比が理論空燃比又はリッチであるときに前記トラップしたNOxを放出して三元触媒層で還元処理する触媒(NOxトラップ型三元触媒)である。
【0009】
前記燃料噴射弁3による噴射時期・噴射量、及び、点火栓4による点火時期等を制御するコントロールユニット6は、マイクロコンピュータを含んで構成され、各種センサからの検出信号に基づく演算処理によって、前記燃料噴射弁3に対して燃料噴射信号(噴射パルス信号)を出力し、点火栓4(パワートランジスタ)に対して点火信号を出力する。
【0010】
前記燃料噴射信号の演算においては、運転条件に応じて目標空燃比を決定し、該目標空燃比の混合気が形成されるように燃料噴射量(噴射パルス幅)が演算されるが、前記目標空燃比として理論空燃比よりもリーンである空燃比が設定され、所謂リーンバーン運転が行われる構成となっている。
前記リーンバーン運転状態では、排気中のNOxが前記NOxトラップ触媒5にトラップされるが、リーン運転が長く継続すると、NOxトラップ触媒5におけるNOxトラップ量が飽和状態となる。
【0011】
そこで、リーン運転状態において、定期的に或いはNOxトラップ量が所定以上になっていると推定されるときに、空燃比を強制的にリッチ化させることによって、トラップしたNOxを放出させて三元触媒層で還元処理することで、触媒5のNOxトラップ能力を回復させるようになっている。
前記各種センサとしては、機関1の吸入空気流量を検出するエアフローメータ7、前記スロットル弁2の開度を検出するスロットルセンサ8、前記NOxトラップ触媒5の上流側の排気管9に配置されて排気空燃比を検出する空燃比センサ10、機関1が搭載される車両の走行速度を検出する車速センサ15、機関1の回転速度に応じた回転信号を出力するクランク角センサ16などが設けられる。
【0012】
前記空燃比センサ10は、排気中の酸素濃度に基づいて排気空燃比を検出するセンサであり、理論空燃比のみを検出するストイキセンサであっても良いし、また、排気空燃比を広域に検出できる広域空燃比センサであっても良い。
前記コントロールユニット6は、通常は、前記空燃比センサ10で検出される排気空燃比を目標空燃比に近づけるように、前記燃料噴射量を補正するための空燃比フィードバック補正係数ALPHAを、例えば比例微分制御などにより設定する。
【0013】
また、排気マニホールド11から燃焼排気の一部を、EGR管12を通して吸気コレクタ部13へ還流するEGRバルブ14が設けられ、前記コントロールユニット6は、運転条件に応じて前記EGRバルブ14を制御して排気還流率を制御する。
ところで、前記NOxトラップ触媒5には、燃料中に含まれるイオウ(イオウ酸化物SOx)が付着しやすく、触媒5に対するイオウ付着量が増大すると、その分NOxのトラップ能力が低下することになってしまう。
【0014】
そこで、前記NOxトラップ触媒5におけるイオウ付着量を推定し、該推定付着量が許容レベルを超えていると判断されたときに、被毒物質としてのイオウ成分(イオウ酸化物SOx)を触媒5から放出させる被毒解除処理を行うようになっており、係る付着量推定及び被毒解除処理の詳細を、図2以下のフローチャートに従って説明する。
【0015】
図2は、被毒解除制御のメインフローを示す。
ステップ101では、NOxトラップ触媒5のイオウ付着量(以下被毒量という)を推定して、被毒解除が必要か否かを判断し、被毒解除が必要と判断した場合はフラグFSOXFULを1とし、必要でないと判断した場合はフラグFSOXFULを0に維持する。
【0016】
ステップ102では、前記フラグFSOXFULの値を判別し、フラグFSOXFULが1、つまり、被毒解除が必要と判断されたときに、ステップ103へ進む。
ステップ103では、機関運転状態に基づいて被毒解除制御への移行が可能か否かの判断を行い、移行が可能な場合はフラグFSOXRLSを1とし、可能でないと判断した場合はフラグFSOXRLSを0に維持する。
【0017】
ステップ104では、前記フラグFSOXRLSの値を判別し、フラグFSOXRLSが1、つまり、被毒解除制御への移行が可能と判断されたときに、ステップ105へ進む。
ステップ105では、NOxトラップ触媒5への被毒量つまり推定付着量を算出する。
【0018】
ステップ106では、前記被毒量に基づいて被毒解除制御を終了するか否かを判断し、終了すると判断した場合は前記フラグFSOXRLSを0にリセットし、まだ終了しないと判断した場合はフラグFSOXRLSを1に維持する。
ステップ107では、前記フラグFSOXRLSの値を判別し、フラグFSOXRLSが1、つまり、被毒解除制御を終了すると判断されたときに、このフローを終了して被毒解除制御を終了する。
【0019】
図3は、前記図2のステップ101での被毒解除時期判定フローを示す。
ステップ201では、機関運転状態として車速(VSP)、機関回転速度(RPM)、負荷(T)を読み込む。
ステップ202では、前記運転状態に基づいてNOxトラップ触媒5の単位時間当たりの被毒量△SOXを積算し、この積算値を現在の被毒量TSOXとして算出する。
【0020】
ステップ203では、前記被毒量TSOXを被毒判定量SOXFULと比較し、TSOX≧SOXFULと判定された場合は、被毒量が被毒解除制御を要する量に達したと判断し、ステップ204へ進んで被毒解除要求フラグFSOXFUL=1とし被毒解除制御要求をセットする。
また、前記ステップ203でTSOX≦SOXFULと判定された場合は、ステップ205へ進んでフラグFSOXFUL=0とし、被毒解除制御要求を拒否する。
【0021】
図4は、前記図2のステップ103での被毒解除制御移行判断フローを示す。ステップ301では、機関運転状態として車速(VSP)、機関回転速度(RPM)、負荷(T)を読み込む。
ステップ302、303、304では、順次車速、機関回転速度、負荷がそれぞれ被毒解除制御へ移行可能な領域内であるかを判定する。
【0022】
各条件が全て肯定(領域内にあると判定)された場合は、ステップ305で被毒解除実行フラグFSOXRLSを1にセットし解除制御実行を許可する。
ステップ302、303、304にて各条件が否定された場合はステップ306で被毒解除実行フラグFSOXRLS=0として解除実行を拒否する。
図5は、前記図2のステップ105での被毒解除制御時における被毒量算出フローを示す。
【0023】
ステップ401では、では、機関運転状態として車速(VSP)、機関回転速度(RPM)、負荷(T)を読み込む。
ステップ402では、前記機関運転状態に基づいて、単位時間当たりの被毒解除量MSOXを算出する。
ステップ403では、次式により被毒量TSOXを算出する。
【0024】
TSOX=TSOXold+ΔSOX−MSOX
ここで、TSOXoldは被毒量TSOXの前回算出値である。被毒解除量MSOXは、被毒解除制御中の被毒量△SOXに対して非常に大きな値となるため、TSOXは減算されていく。
以下に、前記図2のステップ106での本発明にかかる被毒量の下限リミッタを用いての被毒解除制御終了判定について説明をする。
【0025】
概要を説明すると、前記図5のフローで算出した被毒量TSOXが、被毒解除制御中の触媒温度、排気空燃比などに基づいて算出した下限リミッタに達して下限を制限されるときを被毒解除制御終了時期として判定する。
図6は、触媒温度に基づいて下限リミッタを算出しつつ被毒解除制御終了判定を行うフローを示す。
【0026】
ステップ501では、機関運転状態として車速(VSP)、機関回転速度(RPM)、負荷(T)及び吸入空気流量(Q)を読み込む。
ステップ502では、前記機関運転状態に基づいて触媒温度を推定する。この代わりに、触媒に直接設けるか触媒の上流または下流に設けた温度センサにより検出される排気温度から触媒温度を推定しても良い。
【0027】
ステップ503では、上記のように推定した触媒温度に応じた被毒量の下限リミッタSOXMINTを算出する。具体的には、触媒温度が高いときはイオウ脱離率が大きく解除可能な被毒量は大きいが、触媒温度が低くなるほどイオウ脱離率が減少して解除可能な被毒量が減少するので、下限リミッタ値SOXMINTは、触媒温度が高いときは小さく、触媒温度が低くなるほど大きい値に算出される。
【0028】
ステップ504では、前記下限リミッタ値SOXMINTを被毒解除制御の終了判定値SOXMINとして設定する。
ステップ505では、前記図5のステップ403で算出される被毒量TSOXを前記終了判定値SOXMINと比較する。
そして、TSOX>SOXMINと判定された場合は、被毒解除制御を継続しつつステップ501へ戻って終了判定を繰返し、TSOX≦SOXMINと判定されたときに、ステップ506へ進んで前記フラグFSOXRLS=0とし被毒解除実行を終了する。
【0029】
上記実施形態では、前記下限リミッタを、前記被毒解除制御時におけるNOxトラップ触媒5の触媒温度に基づいて設定したことにより、触媒温度によって変化する被毒解除制御終了時の被毒量を精度良く推定することができる。
図7は、排気空燃比に基づいて下限リミッタを算出しつつ被毒解除制御終了判定を行うフローを示す。
【0030】
ステップ601では、機関運転状態として車速(VSP)、機関回転速度(RPM)、負荷(T)及び吸入空気流量(Q)を読み込む。
ステップ602では、前記機関運転状態に基づいて排気空燃比を推定する。この代わりに、触媒上流または下流に設けた酸素センサや広域型の空燃比センサの出力に基づいて排気空燃比を推定しても良い。
【0031】
ステップ603では、上記のように推定した排気空燃比に応じた被毒量の下限リミッタSOXMINλを算出する。具体的には、被毒解除制御時に空燃比はリッチ制御されるが、結果として排気空燃比のリッチ度合いが大きいほどイオウ脱離率が大きく解除可能な被毒量は大きいが、リッチ度合いが小さくなるほどイオウ脱離率が減少して解除可能な被毒量が減少するので、下限リミッタ値SOXMINλは、排気空燃比のリッチ度合いが大きいほど小さく、リッチ度合いが小さくなるほど大きい値に算出される。
【0032】
以下、図6と同様に、ステップ604で、前記下限リミッタ値SOXMINλを被毒解除制御の終了判定値SOXMINとして設定し、ステップ605で被毒量TSOXを終了判定値SOXMINと比較し、TSOX≦SOXMINと判定されたときに、ステップ606で前記フラグFSOXRLS=0とし被毒解除実行を終了する。
【0033】
上記実施形態では、前記下限リミッタを、前記被毒解除制御時における排気空燃比に基づいて設定したことにより、排気空燃比によって変化する被毒解除制御終了時の被毒量を精度良く推定することができる。
図8は、被毒解除制御中の触媒温度及び排気空燃比の両方基づいて下限リミッタを算出しつつ被毒解除制御終了判定を行うフローを示す。
【0034】
ステップ701で機関運転状態として車速(VSP)、機関回転速度(RPM)、負荷(T)及び吸入空気流量(Q)を読み込み、ステップ702〜705では、図6,7と同様にして触媒温度を推定して触媒温度に応じた下限リミッタ値SOXMINTを算出すると共に、排気空燃比を推定して排気空燃比に応じた下限リミッタ値SOXMINλを算出する。
【0035】
そして、ステップ706で、前記触媒温度に応じた下限リミッタ値SOXMINTと排気空燃比に応じた下限リミッタ値SOXMINλとの大小を判定し、SOXNINT≦SOXMINλの場合はステップ707で被毒解除制御の終了判定値SOXMIN=SOXMINTとし、SOXNINT>SOXMINλの場合はステップ708でSOXMIN=SOXMINλとする。すなわち、触媒温度に応じた下限リミッタ値SOXMINTと排気空燃比に応じた下限リミッタ値SOXMINλのうち、小さい方を被毒解除制御の終了判定値SOXMINとして選択する。
【0036】
ステップ709以下では、図6,7と同様に、被毒量TSOXを終了判定値SOXMINと比較し、TSOX≦SOXMINと判定されたときに、前記フラグFSOXRLS=0とし被毒解除実行を終了する。
上記実施形態では、NOxトラップ触媒5の触媒温度に応じた下限リミッタSOXMINTと、排気空燃比に応じた下限リミッタSOXMINλとを別個に設定し、両者のうち小さい方を最終的な下限リミッタSOXMINとして設定したことにより、触媒温度と排気空燃比の両方によって変化する被毒解除制御終了時の被毒量をより精度良く推定することができる。
【0037】
次に、前記触媒温度に応じた下限リミッタSOXMINTと、排気空燃比に応じた下限リミッタSOXMINλと、の具体的な算出の実施形態について説明する。
図9は、触媒温度に応じた下限リミッタSOXMINTの算出の実施形態を示す。
【0038】
ステップ801では、触媒温度を入力し、ステップ802では、前記触媒温度に基づいてS蓄積量(被毒量)SOXMINT1をテーブルから検索する。ここで、該テーブルは、図15に示した触媒温度とS蓄積量(被毒量)の関係から所定時間t1での関係を、図16のテーブルとしたものであり、被毒解除経過後の所定時間t1をそれ以上被毒解除制御を継続してもS蓄積量(被毒量)がほとんど変化せず平衡状態となる時間に設定し、該所定時間t1での実質的に触媒温度のみに依存するS蓄積量(被毒量)のデータ(s1、s2、s3)を触媒温度(A,B,C)に対応させて記憶させたものである。既述したように、触媒温度が高いほどイオウ脱離率が大きく解除可能な被毒量が大きくなるので、S蓄積量(被毒量)は小さい値となる。
【0039】
ステップ803では、前記テーブルから触媒温度に基づいて検索したS蓄積量SOXMINT1を、触媒温度に応じた下限リミッタSOXMINTとして設定する。
図10は、排気空燃比に応じた下限リミッタSOXMINλの算出の実施形態を示す。
【0040】
ステップ901では、排気空燃比を入力し、ステップ902では、前記排気空燃比に基づいてS蓄積量(被毒量)SOXMINλ1をテーブルから検索する。ここで、該テーブルは、図17に示した排気空燃比とS蓄積量(被毒量)の関係から所定時間t2での関係を、図18のテーブルとしたものであり、被毒解除経過後の所定時間t2をそれ以上被毒解除制御を継続してもS蓄積量(被毒量)がほとんど変化せず平衡状態となる時間に設定し、該所定時間t2での実質的に排気空燃比のみに依存するS蓄積量(被毒量)のデータ(s4、s5、s6)を排気空燃比(D,E,F)に対応させて記憶させたものである。既述したように、排気空燃比のリッチ度合いが大きいほどイオウ脱離率が大きく解除可能な被毒量が大きくなるので、S蓄積量(被毒量)は小さい値となる。
【0041】
ステップ903では、前記テーブルから排気空燃比に基づいて検索したS蓄積量SOXMINλ1を、排気空燃比に応じた下限リミッタSOXMINλとして設定する。
図11は、触媒温度に応じた下限リミッタSOXMINT算出の別の実施形態を示す。
【0042】
ステップ1001で触媒温度を入力し、ステップ1002では、該触媒温度に基づいてS蓄積量(被毒量)SOXMINT1をマップから検索する。ここで、該マップは、図15に示した触媒温度とS蓄積量(被毒量)の関係から、触媒温度に対するS蓄積量(被毒量)のデータを記憶させたものである。
ステップ1003では、前記マップから触媒温度に基づいて検索したS蓄積量SOXMINT1を、触媒温度に応じた下限リミッタSOXMINTとして設定する。
【0043】
図12は、排気空燃比に応じた下限リミッタSOXMINλ算出の別の実施形態を示す。
ステップ1101で排気空燃比を入力し、ステップ1102では、該排気空燃比に基づいてS蓄積量(被毒量)SOXMINλ1をマップから検索する。ここで、該マップは、図17に示した排気空燃比とS蓄積量(被毒量)の関係から、排気空燃比に対するS蓄積量(被毒量)のデータを記憶させたものである。
【0044】
ステップ1103では、前記マップから排気空燃比に基づいて検索したS蓄積量SOXMINλ1を、排気空燃比に応じた下限リミッタSOXMINλとして設定する。
以上のように、触媒温度、排気空燃比に応じた下限リミッタSOXMINT、SOXMINλを、テーブルまたはマップを設けて検索することにより、容易に設定することができる。
【0045】
図13は、触媒温度に応じた下限リミッタSOXMINT算出の更に別の実施形態を示す。
ステップ1201で触媒温度を入力し、ステップ1202では該入力された現在の実触媒温度と、触媒温度とS蓄積量との代表的な特性に対応する代表触媒温度との差△T(=代表触媒温度−実触媒温度)を算出する。
【0046】
ステップ1203では、上記△TからK=△T×k1(k1は定数)として代表特性に対する補正係数Kを算出する。
ステップ1204では、図1の触媒温度とS蓄積量の関係から、前記代表触媒温度に対するS蓄積量の代表特性から作成したマップから、代表S蓄積量SOXMINT2を検索する。
【0047】
ステップ1205では、前記代表S蓄積量SOXMINT2と前記補正係数Kから、次式により実触媒温度に応じたS蓄積量SOXMINT1を算出する。
SOXMINT1=SOXMINT2×K
ステップ1206では、前記S蓄積量SOXMINTを、触媒温度に応じた下限リミッタSOXMINT1として設定する。
【0048】
図14は、排気空燃比に応じた下限リミッタSOXMINλ算出の更に別の実施形態を示す。
ステップ1301で排気空燃比を入力し、ステップ1302では該入力された現在の実排気空燃比と、排気空燃比とS蓄積量との代表的な特性に対応する代表排気空燃比との差△T(=代表排気空燃比−実排気空燃比)を算出する。
【0049】
ステップ1303では、上記△TからK=△T×k1(k1は定数)として代表特性に対する補正係数Kを算出する。
ステップ1304では、図1の排気空燃比とS蓄積量の関係から、前記代表排気空燃比に対するS蓄積量の代表特性から作成したマップから、代表S蓄積量SOXMINλ2を検索する。
【0050】
ステップ1305では、前記代表S蓄積量SOXMINλ2と前記補正係数Kから、次式により実排気空燃比に応じたS蓄積量SOXMINλ1を算出する。
SOXMINλ1=SOXMINλ2×K
ステップ1306では、前記S蓄積量SOXMINλを、排気空燃比に応じた下限リミッタSOXMINλ1として設定する。
【0051】
以上のように、下限リミッタの代表値を補正して、実際の触媒温度、排気空燃比に応じた下限リミッタSOXMINT、SOXMINλを設定することにより、マップの記憶データ量を減少することができる。
上記下限リミッタを用いて被毒解除制御を行ったときの状態を図15に示す。尚、上記実施形態では、被毒物質が付着する排気浄化触媒を、NOxトラップ触媒としたが、被毒物質が付着する触媒であれば同様の処理で付着量を推定させることができ、排気浄化触媒をNOxトラップ触媒に限定するものではない。また、被毒物質もイオウに限定されない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の各実施形態に共通する内燃機関のシステム構成図。
【図2】被毒解除制御のメインフローを示すフローチャート。
【図3】被毒解除制御の開始条件となる被毒量を判定するためのフローチャート。
【図4】被毒解除制御の移行を判定するためのフローチャート。
【図5】被毒解除制御時における被毒量を算出するフローチャート。
【図6】触媒温度に基づいて下限リミッタを算出しつつ被毒解除制御終了判定を行うフローチャート。
【図7】排気空燃比に基づいて下限リミッタを算出しつつ被毒解除制御終了判定を行うフローチャート。
【図8】触媒温度と排気空燃比とに基づいて下限リミッタを算出しつつ被毒解除制御終了判定を行うフローチャート。
【図9】触媒温度に基づいて下限リミッタを算出する第1の例を示すフローチャート。
【図10】排気空燃比に基づいて下限リミッタを算出する第1の例を示すフローチャート。
【図11】触媒温度に基づいて下限リミッタを算出する第2の例を示すフローチャート。
【図12】排気空燃比に基づいて下限リミッタを算出する第2の例を示すフローチャート。
【図13】触媒温度に基づいて下限リミッタを算出する第3の例を示すフローチャート。
【図14】排気空燃比に基づいて下限リミッタを算出する第4の例を示すフローチャート。
【図15】被毒解除制御開始後の経過時間に対する触媒温度とS蓄積量(被毒量)の関係を示す図。
【図16】被毒解除制御開始後、所定時間t1経過時における触媒温度とS蓄積量(被毒量)の関係を示したテーブル。
【図17】被毒解除制御開始後の経過時間に対する排気空燃比とS蓄積量(被毒量)の関係を示す図。
【図18】被毒解除制御開始後、所定時間t2経過時における排気空燃比とS蓄積量(被毒量)の関係を示したテーブル。
【図19】被毒解除制御を行ったときの状態を示すタイムチャート。
【符号の説明】
1…内燃機関
2…スロットル弁
3…燃料噴射弁
5…NOxトラップ触媒
6…コントロールユニット
9…排気管
10…空燃比センサ
11…排気マニホールド
15…車速センサ
16…クランク角センサ

Claims (11)

  1. 内燃機関の排気管に介装される排気浄化触媒へ付着した被毒物質を解除制御するときに、該被毒物質の解除量に応じて減算される推定付着量の下限を、前記触媒の環境状態に応じて設定した下限リミッタにより制限することを特徴とする内燃機関の排気浄化装置。
  2. 内燃機関の排気管に介装される排気浄化触媒と、
    前記排気浄化触媒における被毒物質の推定付着量を演算する推定付着量演算手段と、
    排気浄化触媒に付着した被毒物質を解除制御する被毒解除制御手段と、
    前記被毒解除制御手段による被毒解除制御時に、前記推定付着量演算手段により被毒物質の解除量に応じて減算される推定付着量の下限を制限する下限リミッタを、前記触媒の環境状態に応じて設定する下限リミッタ設定手段と、
    を含んで構成されたことを特徴とする内燃機関の排気浄化装置。
  3. 前記下限リミッタを、前記被毒解除制御時における排気浄化触媒の触媒温度と排気空燃比との少なくとも一方に基づいて設定することを特徴とする請求項1または請求項2に記載の内燃機関の排気浄化装置。
  4. 前記排気浄化触媒の触媒温度に応じた下限リミッタと、排気空燃比に応じた下限リミッタとを別個に設定し、両者のうち小さい方を最終的な下限リミッタとして設定することを特徴とする請求項3に記載の内燃機関の排気浄化装置。
  5. 前記触媒温度に応じた下限リミッタは、前記被毒解除制御を所定時間実行したときの触媒温度毎の被毒物質付着量を、触媒温度に応じた下限リミッタとして記憶させたテーブルから検索して設定することを特徴とする請求項4に記載の内燃機関の排気浄化装置。
  6. 前記触媒温度に応じた下限リミッタは、前記被毒解除制御の時間経過に応じた触媒温度毎の被毒物質付着量を、触媒温度に応じた下限リミッタとして記憶させたマップから検索して設定することを特徴とする請求項4に記載の内燃機関の排気浄化装置。
  7. 前記触媒温度に応じた下限リミッタは、代表触媒温度に対する被毒物質付着量の特性に対し、該代表触媒温度と実際の触媒温度との相違に応じた補正を行って設定することを特徴とする請求項4に記載の内燃機関の排気浄化装置。
  8. 前記排気空燃比に応じた下限リミッタは、前記被毒解除制御を所定時間実行したときの排気空燃比毎の被毒物質付着量を、排気空燃比に応じた下限リミッタとして記憶させたテーブルから検索して設定されることを特徴とする請求項4〜請求項7のいずれか1つに記載の内燃機関の排気浄化装置。
  9. 前記排気空燃比に応じた下限リミッタは、前記被毒解除制御の時間経過に応じた排気空燃比毎の被毒物質付着量を、排気空燃比に応じた下限リミッタとして記憶させたマップから検索して設定することを特徴とする請求項4〜請求項8のいずれか1つに記載の内燃機関の排気浄化装置。
  10. 前記排気空燃比に応じた下限リミッタは、代表排気空燃比に対する被毒物質付着量の特性に対し、該代表排気空燃比と実際の排気空燃比との相違に応じた補正を行って設定することを特徴とする請求項4〜請求項9のいずれか1つに記載の内燃機関の排気浄化装置。
  11. 前記被毒物質がイオウである請求項1〜請求項10のいずれか1つに記載の内燃機関の排気浄化装置。
JP2002140952A 2002-05-16 2002-05-16 内燃機関の排気浄化装置 Expired - Fee Related JP3972726B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002140952A JP3972726B2 (ja) 2002-05-16 2002-05-16 内燃機関の排気浄化装置
DE60301168T DE60301168T2 (de) 2002-05-16 2003-05-16 Vorrichtung und Verfahren zur Abgasreinigung einer Brennkraftmaschine
EP03011242A EP1365130B1 (en) 2002-05-16 2003-05-16 Exhaust gas purifying apparatus and method for internal combustion engine
US10/439,291 US7036304B2 (en) 2002-05-16 2003-05-16 Exhaust gas purifying apparatus and method for internal combustion engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002140952A JP3972726B2 (ja) 2002-05-16 2002-05-16 内燃機関の排気浄化装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003328739A JP2003328739A (ja) 2003-11-19
JP3972726B2 true JP3972726B2 (ja) 2007-09-05

Family

ID=29397640

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002140952A Expired - Fee Related JP3972726B2 (ja) 2002-05-16 2002-05-16 内燃機関の排気浄化装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7036304B2 (ja)
EP (1) EP1365130B1 (ja)
JP (1) JP3972726B2 (ja)
DE (1) DE60301168T2 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4506348B2 (ja) * 2004-08-17 2010-07-21 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
JP4646868B2 (ja) * 2005-12-13 2011-03-09 本田技研工業株式会社 内燃機関の制御装置
WO2007106372A2 (en) 2006-03-10 2007-09-20 Comrie Douglas C Carbon dioxide sequestration materials and processes
DE602007004039D1 (de) 2006-08-01 2010-02-11 Honda Motor Co Ltd Schwefelreinigungssteuerungsvorrichtung für einen Verbrennungsmotor
US7654076B2 (en) * 2006-11-07 2010-02-02 Cummins, Inc. System for controlling absorber regeneration
US7594392B2 (en) * 2006-11-07 2009-09-29 Cummins, Inc. System for controlling adsorber regeneration
US7654079B2 (en) 2006-11-07 2010-02-02 Cummins, Inc. Diesel oxidation catalyst filter heating system
US7707826B2 (en) * 2006-11-07 2010-05-04 Cummins, Inc. System for controlling triggering of adsorber regeneration
US7533523B2 (en) * 2006-11-07 2009-05-19 Cummins, Inc. Optimized desulfation trigger control for an adsorber
US7993616B2 (en) 2007-09-19 2011-08-09 C-Quest Technologies LLC Methods and devices for reducing hazardous air pollutants
KR101619184B1 (ko) 2010-11-03 2016-05-10 현대자동차 주식회사 산화촉매의 탈황장치 및 방법
JP6102856B2 (ja) * 2014-08-01 2017-03-29 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU721398C (en) * 1996-06-10 2001-07-26 Hitachi Limited Exhaust gas purification apparatus of internal combustion engine and catalyst for purifying exhaust gas of internal combustion engine
US5894725A (en) * 1997-03-27 1999-04-20 Ford Global Technologies, Inc. Method and apparatus for maintaining catalyst efficiency of a NOx trap
US5974788A (en) * 1997-08-29 1999-11-02 Ford Global Technologies, Inc. Method and apparatus for desulfating a nox trap
JP3591320B2 (ja) 1998-08-27 2004-11-17 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
US6233925B1 (en) * 1998-08-28 2001-05-22 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Exhaust discharge control device for internal combustion engine
JP4158268B2 (ja) 1999-03-17 2008-10-01 日産自動車株式会社 エンジンの排気浄化装置
JP3570297B2 (ja) * 1999-06-10 2004-09-29 株式会社日立製作所 エンジン排気浄化装置
JP2001227333A (ja) 2000-02-17 2001-08-24 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気浄化装置
US6519933B2 (en) * 2000-03-21 2003-02-18 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Internal combustion engine having variable valve control system and NOx catalyst
US6901749B2 (en) * 2000-08-01 2005-06-07 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Exhaust emission control system for internal combustion engine
JP4088412B2 (ja) * 2000-12-26 2008-05-21 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の空燃比制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
US7036304B2 (en) 2006-05-02
DE60301168D1 (de) 2005-09-08
DE60301168T2 (de) 2005-12-29
JP2003328739A (ja) 2003-11-19
US20040003587A1 (en) 2004-01-08
EP1365130B1 (en) 2005-08-03
EP1365130A1 (en) 2003-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3680217B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
US6751950B2 (en) Emission control apparatus for engine
JP3902399B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP3868693B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH07127441A (ja) 車両の触媒温度検出装置
JP3972726B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP3693855B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP2001152928A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP3222685B2 (ja) 内燃エンジンの空燃比制御装置
JPH11311142A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP2002364349A (ja) 内燃機関の排気浄化システム
JP3033449B2 (ja) 火花点火式内燃エンジンの燃焼制御装置
JP3528698B2 (ja) 燃料中イオウ濃度推定装置
JP3627612B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置及び触媒劣化判定装置
JP3750351B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JPH08121266A (ja) 内燃機関の蒸発燃料処理装置
JP2004132230A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JPH09310635A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP3772554B2 (ja) エンジンの排気浄化装置
JP2002364345A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP4158475B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置及び方法
JP4103456B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2004060613A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP3024448B2 (ja) 内燃機関の蒸発燃料制御装置
JP3721978B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041126

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070307

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070522

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070604

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100622

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110622

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120622

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120622

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130622

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees