JP3968457B2 - 湿式排煙脱硫方法 - Google Patents

湿式排煙脱硫方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3968457B2
JP3968457B2 JP26632797A JP26632797A JP3968457B2 JP 3968457 B2 JP3968457 B2 JP 3968457B2 JP 26632797 A JP26632797 A JP 26632797A JP 26632797 A JP26632797 A JP 26632797A JP 3968457 B2 JP3968457 B2 JP 3968457B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
absorption tower
absorption
liquid
amount
air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP26632797A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11104448A (ja
Inventor
浩通 島津
利夫 勝部
学 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Power Ltd
Original Assignee
Babcock Hitachi KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Babcock Hitachi KK filed Critical Babcock Hitachi KK
Priority to JP26632797A priority Critical patent/JP3968457B2/ja
Publication of JPH11104448A publication Critical patent/JPH11104448A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3968457B2 publication Critical patent/JP3968457B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は湿式排煙脱硫方法に係り、特にボイラなどの燃焼装置から排出する排ガス中の硫黄酸化物(以下、SOxと記す)、ばいじん、その他の燃料中に含まれる成分に起因する物質を低減する湿式排煙脱硫装置から排出される有害物質量を低減するのに適した技術に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来の湿式排煙脱硫装置の概略系統図を図6に示す。ボイラ等からの排ガス1は入口煙道3より吸収塔4に導入され、吸収塔4内に設置されたスプレ段8を介して、該スプレ段8に設置された図示しないスプレノズルより噴霧されるカルシウム系化合物などの吸収剤を含む吸収液の液滴と接触することにより、排ガス1中のばいじんや塩化水素(HCl)、フッ化水素(HF)等の酸性ガスとともに、排ガス1中のSOxが液滴表面で吸収される。
【0003】
排ガス1に同伴されるミストはミストエリミネータ5により除去され、清浄なガス2は出口煙道6を経て、必要により再加熱されて図示していない煙突より排出される。また、この時の吸収塔4の入口排ガス1中のSOx濃度は入口SOx濃度計41で、吸収塔4出口の清浄なガス2中のSOx濃度は出口SOx濃度計42で測定され、脱硫率が算出される。
【0004】
SOxの吸収剤である石灰石16は石灰石スラリとして石灰石スラリ槽15から石灰石スラリポンプ17により吸収塔4内にSOx吸収量に応じて石灰石スラリ流量調節弁18により吸収塔4内に供給される。吸収塔4内の吸収液は吸収塔循環ポンプ7により昇圧され、吸収塔4内のスプレ段8に供給される。吸収塔4内で除去されたSOxは吸収液中のカルシウム成分と反応し、中間生成物として亜硫酸カルシウム(重亜硫酸カルシウムを含む)になる。また、酸化用空気ブロワ21より吸収塔4に供給される酸化空気は、酸化用撹拌機26により微細化されて吸収液中に供給されることにより、酸化空気の利用率が高められている。また、吸収塔4内の吸収液は吸収塔撹拌機27によりかきまぜられている。
【0005】
吸収塔4内のスラリ状の吸収液は抜出しポンプ9により生成石膏量に応じて抜き出されるが、その一部はpH計タンク30に送られ、pH計タンク30に設置されたpH計31により吸収液のpHが測定される。その他の吸収液は石膏脱水設備10に送られ、粉体の石膏11として回収される。一方、石膏脱水設備10で分離された水12は石灰石スラリ槽15等の補給水13として系内で再利用されるが、その一部は塩素等の濃縮を防ぐために排水14として抜き出され、排水処理設備50に送られる。排水処理設備50では排水14中に含まれる各成分が計画値以下となるように、薬品51が添加されたり、イオン吸着樹脂等を通すことによる化学的処理や、菌類による生物的処理が行われ、排水中の有害物質の除去処理が行われる。
【0006】
上記従来技術において、吸収液中の亜硫酸を完全酸化するために、吸収塔4に供給する空気流量を酸化還元電位の指標として制御する方法(特公平3−59731号)が知られている。また従来技術において、吸収液の酸化還元電位を一定値に保つために、吸収塔4に供給する空気流量を制御する方法(特開平7−31840号)もある。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
上記従来技術においては、ボイラで燃焼する燃料の種類や脱硫装置の運転条件によって、ボイラ燃料中の成分もしくはその他の物質が反応して吸収液に吸収されたり、吸収塔4内に過剰に供給される酸化用空気によりその一部が排水14として排水処理設備50に送られる吸収液中の溶存酸素濃度を上昇させ、吸収液が酸化的雰囲気になることがあった。また吸収液中に酸化触媒能を有する物質が共存することにより排水処理設備50に送られる吸収液が酸化的雰囲気になることがあった。
このように、吸収液が酸化的雰囲気になると、排水処理装置50の損傷を促進する物質が生成したり、吸収液に吸収された物質の形態変化が起こることにより、排水処理系の回収が困難となる物質が生成する場合がある。
本発明の課題は、脱硫性能を損なわずに、排水処理での有害な微量物質などの生成を抑制することである。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明の上記課題は吸収塔に供給される空気量を制御するとともに、供給される空気利用率も制御することにより、脱硫性能を損なわず、吸収塔内で上記物質の生成を抑制し、排水中濃度を減少させるものである。
【0009】
本発明は次の構成からなるものである。
請求項1記載の発明は、燃焼装置から排出される排ガス中に含まれるばいじん、硫黄酸化物および燃料中に含まれる成分に起因するその他の物質を吸収塔内において硫黄酸化物吸収剤を含む吸収液を循環供給して吸収、除去し、同時に空気を供給することにより、吸収液中に吸収した硫黄酸化物を酸化する湿式排煙脱硫方法において、
吸収塔入口と出口の硫黄酸化物濃度に基づき脱硫率を算出し、さらに吸収塔に導入される排ガス流量と、吸収液の溶存酸素濃度と吸収液の酸化還元電位の少なくとも一方と、吸収液のpHと、吸収塔内の排ガスと反応させるための吸収液循環流量と、吸収塔への空気供給量と、吸収塔への吸収剤供給量とを測定し、前記吸収液の溶存酸素濃度と吸収液の酸化還元電位の少なくとも一方の測定値と前記脱硫率と酸化用空気供給量の測定値と吸収液のpHの測定値と吸収塔に導入される排ガス流量の測定値に基づき、脱硫率が設定値以上であり、吸収液の溶存酸素濃度と酸化還元電位の少なくとも一方が設定値以下になるように、吸収液量の排ガス量に対する比率である液ガス比と吸収液pHと吸収塔への空気供給量と吸収塔へ供給された空気の利用率とを算出し、吸収液の溶存酸素濃度と酸化還元電位の少なくとも一方が設定値を超えると、吸収塔内への空気供給量を減少させ、この段階で、吸収液の溶存酸素濃度と酸化還元電位の少なくとも一方が設定値を超えたままであると、前記供給された空気の利用率を減少させる湿式排煙脱硫方法である。
【0010】
請求項2記載の発明は、脱硫率が減少してきた場合には、吸収塔内の排ガスとの反応領域に供給する吸収液循環量を増加させるか、又は吸収塔への吸収剤供給量を増加させる請求項1記載の湿式排煙脱硫方法である
【0011】
請求項3記載の発明は、吸収塔内の吸収液を撹拌する撹拌装置の撹拌度合いを変化させることで吸収塔へ供給される空気の利用率を変化させる請求項1または2記載の湿式排煙脱硫方法である。
【0012】
請求項4記載の発明は、吸収塔に設けた酸化空気供給位置の異なる複数の供給座の中から最適な供給位置を選んで吸収塔へ供給される空気の利用率を変化させる請求項1または2記載の湿式排煙脱硫方法である
【0013】
請求項5記載の発明は、燃焼装置から排出される排ガス中に含まれるばいじん、硫黄酸化物および燃料中に含まれる成分に起因するその他の物質を吸収塔内において硫黄酸化物吸収剤を含む吸収液を循環供給して吸収、除去し、同時に空気を供給することにより、吸収液中に吸収した硫黄酸化物を酸化する湿式排煙脱硫方法において、
吸収塔入口と出口の硫黄酸化物濃度に基づき脱硫率を算出し、さらに吸収塔に導入される排ガス流量と、吸収液の亜硫酸濃度と、吸収液の溶存酸素濃度と吸収液の酸化還元電位の少なくとも一方と、吸収液のpHと、吸収塔内の排ガスと反応させるための吸収液循環流量と、吸収塔への空気供給量と、吸収塔への吸収剤供給量とを測定し、前記脱硫率と酸化用空気供給量と吸収塔に導入される排ガス流量と吸収液のpHと脱硫率と亜硫酸濃度の測定値と、さらにこれに加えて少なくとも吸収液の酸化還元電位または溶存酸素濃度のいずれか一方の測定値に基づき、脱硫率が設定値以上であり、亜硫酸濃度が設定値の範囲内にあるか、または少なくとも吸収液の溶存酸素濃度または酸化還元電位のいずれか一方が設定値以下になるように、吸収液量の排ガス量に対する比率である液ガス比と吸収液pHと吸収塔への空気供給量と吸収塔へ供給された空気の利用率を算出し、吸収液の溶存酸素濃度と酸化還元電位の少なくとも一方が設定値を超え、亜硫酸濃度範囲が設定値を外れると、吸収塔内への空気供給量を減少させ、この段階で、吸収液の溶存酸素濃度と酸化還元電位の少なくとも一方が設定値を超えたままであると、前記供給された空気の利用率を減少させる湿式排煙脱硫方法である。
【0014】
請求項6記載の発明は、脱硫率が減少してきた場合には、吸収塔内の排ガスとの反応領域に供給する吸収液循環量を増加させるか、又は吸収塔への吸収剤供給量を増加させる請求項5記載の湿式排煙脱硫方法である。
【0015】
請求項7記載の発明は、吸収塔内の吸収液を撹拌する撹拌装置の撹拌度合いを変化させることで吸収塔へ供給される空気の利用率を変化させる請求項5または6記載の湿式排煙脱硫方法である。
また、請求項8記載の発明は、吸収塔に設けた酸化空気供給位置の異なる複数の供給座の中から最適な供給位置を選んで吸収塔へ供給される空気の利用率を変化させる請求項5または6記載の湿式排煙脱硫方法である
【0016】
本発明によれば、吸収塔内の吸収液中に供給する空気量および空気利用率などを制御することにより、吸収液中の溶存酸素濃度の上昇が抑えられ、吸収液中に未酸化の亜硫酸が残り、吸収液の酸化的雰囲気が緩和され、酸化還元電位の上昇が抑えられるようになる。そのため、吸収液の一部が排水として排水処理設備に送られる吸収液中で、排水処理装置の損傷を促進する物質が生成したり、吸収液に吸収された物質の形態変化が起こることにより、排水処理での回収が困難となる物質が生成することがなくなり、大きな処理容量を有する排水処理設備を要することがない。
【0017】
また、酸化還元電位は酸化反応の結果によって変化するので、酸化還元電位だけを測定したのでは排水処理で回収が困難な物質の酸化反応が起こるのを防ぐための制御に時間遅れが生じることがある。そのため、酸化還元電位の変動の要因となる溶存酸素濃度に加えて酸化還元電位の変動の要因となる亜硫酸濃度を測定することにより、吸収液の溶存酸素濃度が設定値以下で、亜硫酸濃度が設定値以上になるように、脱硫率の信号に対してL/Gと、吸収液pH、吸収塔への空気供給量を決定する演算装置を設けるとともに、該演算装置からの信号により、吸収液循環量、吸収剤供給量、空気供給量または供給される空気の利用率を変化させるなどの制御を行うこともできる。また、酸化還元電位の変動と亜硫酸濃度に基づき吸収液循環量、吸収剤供給量、空気供給量または供給される空気の利用率を制御しても良い。
【0018】
上記本発明において、吸収塔に導入される排ガス流量は、ボイラへ供給される空気量を換算することにより検知することもでき、また、吸収塔内の排ガスと反応させるための吸収液循環流量を検知する手段は作動中の吸収液循環ポンプ台数から換算して検知することもできる。
【0019】
【発明の実施の形態】
本発明になる実施の形態の湿式排煙脱硫装置の概略系統を図1に示す。
図1において、図6で説明した系統図に示す部材、装置などと同一機能を奏するものは同一番号を付し、その説明は省略する。
【0020】
図1では入口SOx濃度計41からの入口SOx濃度信号aと出口SOx濃度計42からの出口SOx濃度信号bにより演算機43で脱硫率を求め、この脱硫率に基づき演算機43で算出した酸化空気供給量に対し、溶存酸素(DO)濃度を測定するDO計32からの溶酸素濃度信号dと吸収液の酸化還元電位(ORP)を測定するORP計33からの酸化還元電位信号eをフィードバック信号として、pH計31のpH信号cと共に該演算器43に送り、これら分析計32〜33の指示値が設定値以下となるように酸化空気量を補正するかまたは酸化空気量と同時にまたは酸化空気量とは独立に吸収塔4に供給する酸化空気の利用率を次のように変化させる。酸化空気量の補正は酸化空気ブロア21の運転台数や酸化空気流量計22を設けた酸化空気供給ライン36の酸化空気流量調整弁23や酸化空気放風弁24の開度調整で行う。さらに吸収塔に導入される排ガス流量はボイラに供給される燃焼用空気量から換算され、また吸収剤供給量計44による信号iにより吸収剤供給量の調整がされる。
【0021】
脱硫率が設定値以上であるとともに、吸収液の溶存酸素濃度と酸化還元電位との少なくともいずれかが設定値以下になるように、演算装置43で吸収液量の排ガス量に対する比率である液ガス比(L/G)と吸収液pHと吸収塔への空気供給量とを決定する。また、酸化空気の利用率を変化させには、酸化用撹拌機26の運転状態を変える信号fを送ることにより行い、これら分析計32、33(溶存酸素計32、酸化還元電位計33)の指示値を設定値以下にすることもできる
【0022】
図2に本発明による湿式排煙脱硫装置の制御方法を示す。図2は図1に示す入口SOx濃度計41からの入口SOx濃度信号aと出口SOx濃度計42からの出口SOx濃度信号bにより演算機43で算出した酸化空気供給量を吸収塔4に供給した時に、溶存酸素(DO)計32、酸化還元電位(ORP)計33の指示値の両方もしくはどちらか一方が設定値を超えていた場合に次のような操作をする。
【0023】
まず、第1段階として図1に示す酸化空気流量調整弁23、酸化空気放風弁24や酸化用空気ブロワ21の運転台数を減少させる演算器出力信号fを送ることにより、酸化空気供給ライン36に吸収液が逆流しない流量まで酸化空気量を減少させる。この第1段階の状態で溶存酸素計32、酸化還元電位計33の指示値が設定値を満足していない場合は、第2段階として、酸化用撹拌機26の運転台数を順次減少させることにより酸化空気の利用率を低下させる。さらに第3段階として、酸化空気供給ライン36への吸収液の逆流を防げるように遮断弁25を順次閉止していきながら、酸化空気流量調整弁23、酸化空気放風弁24により、酸化空気量を減少させていくという酸化空気の供給量の調整を行う。
【0024】
しかしながら、酸化空気流量は脱硫性能にも影響を与えることが分かっており、空気供給量を低減することは脱硫装置の本来の目的である脱硫性能を犠牲にすることになる。このため、上記制御方法により脱硫率が減少してきた場合には、吸収塔循環ポンプ7によるスプレ段8への吸収液循環量を増加させたり、石灰石スラリ槽15からの吸収塔4への石灰石スラリ供給量を増加させたりするため、演算器43より演算器出力信号gを吸収塔循環ポンプ7に送り、ポンプ運転台数を変化させたり、石灰石スラリ流量調整弁18に送ることにより弁開度を大きくして脱硫率を保つものとする。
【0025】
本発明の他の実施の形態を図3に示す。図1において酸化空気の制御指標として酸化還元電位信号eと溶存酸素濃度信号dを用いたが、図3に示す例は溶存酸素濃度の代わりに吸収液中の亜硫酸濃度信号hを指標として用いた場合を示す。亜硫酸濃度計34はpH計タンク30に設けられるが、この場合吸収液中に亜硫酸が共存すると酸化性能が緩和されることを利用し、亜硫酸濃度が設定値以上で酸化還元電位が設定値以下となるように酸化空気供給量と酸化空気利用率を変化させる。
【0026】
別の実施の形態を図4に示す。図1において酸化空気の制御指標として酸化還元電位と溶存酸素を用いたが、図4に示す例では酸化還元電位の代わりに吸収液中の亜硫酸濃度を指標として用いた場合を示す。この場合吸収液中に亜硫酸が共存すると酸化性能が緩和されることを利用し、亜硫酸濃度が設定値以上となるように酸化空気供給量と酸化空気利用率を変化させる。
【0027】
また、酸化空気量制御については上記した制御方法のいずれかを用い、酸化空気利用率を変化させる別の実施の形態を図5に示す。図5に示す例では、酸化空気供給ライン36からの酸化空気供給位置がそれぞれ異なる、複数の供給座を吸収塔4に設け、最適な供給位置を選んで酸化空気を供給することにより、同じ供給量でも酸化空気利用率を変化させることが可能となる。ここで、図5に全てを示していないが酸化空気の各供給座には空気吹き込み部と該吹き込まれた空気を吸収液中に拡散させるための空気撹拌装置26が必要である。
【0028】
【発明の効果】
本発明によれば、脱硫性能を保ちつつ、吸収塔循環タンク内で吸収液の酸化性能が必要以上に上昇することを抑制できるため、吸収液に吸収されたボイラ燃料成分に起因して発生する排ガス中の物質または捕集されたばいじん等からの溶出物質が、吸収液の酸化力により反応を起こしたり、形態変化を起こしたりすることが無くなるので、その一部が脱硫排水とする吸収塔循環吸収液中において、排水処理設備を損傷したり、排水処理設備で処理の困難な物質の生成を抑制できる効果がある。また、それにより、排水処理設備で処理の困難な物質の生成を抑制でき、排水処理設備側のユーティリティ、設備容量を低減することが可能になる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施の形態の湿式脱硫装置の系統の中の吸収液の酸化力の指標として酸化還元電位と溶存酸素を用いた場合の系統を示す図である。
【図2】 図1の系統図において、吸収塔に供給する酸化空気量と酸化空気利用率を変化させる方法を説明する図である。
【図3】 本発明になる他の実施の形態の湿式脱硫装置の系統図であり、吸収液の酸化力の指標として酸化還元電位と亜硫酸濃度を用いた場合の系統を示す図である。
【図4】 本発明になる他の実施の形態の湿式脱硫装置の系統図であり、吸収液の酸化力の指標として溶存酸素と亜硫酸濃度を用いた場合の系統を示す図である。
【図5】 本発明になる他の実施の形態の湿式脱硫装置の系統図であり、酸化空気利用率を変化させる実施例を示す図である。
【図6】 従来の湿式排煙脱硫装置の系統を示す図である。
【符号の説明】
1 入口排ガス 2 出口排ガス
3 入口煙道 4 吸収塔
5 ミストエリミネータ 6 出口煙道
7 吸収塔循環ポンプ 8 スプレ段
9 抜出しポンプ 10 石膏脱水設備
11 石膏 12 水
13 補給水 14 排水
15 石灰石スラリ槽 16 石灰石
17 石灰石スラリポンプ 18 石灰石スラリ流量調節弁
21 酸化用空気ブロワ 22 酸化空気流量計
23 酸化空気流量調整弁 24 酸化空気放風弁
25 酸化空気流量遮断弁 26 酸化用撹拌機
30 pH計タンク 31 pH計
32 溶存酸素(DO)計 33 酸化還元電位(ORP)計
34 亜硫酸濃度計 36 酸化空気供給ライン
41 入口SOx濃度計 42 出口SOx濃度計
43 演算機 50 排水処理設備
51 薬品

Claims (8)

  1. 燃焼装置から排出される排ガス中に含まれるばいじん、硫黄酸化物および燃料中に含まれる成分に起因するその他の物質を吸収塔内において硫黄酸化物吸収剤を含む吸収液を循環供給して吸収、除去し、同時に空気を供給することにより、吸収液中に吸収した硫黄酸化物を酸化する湿式排煙脱硫方法において、
    吸収塔入口と出口の硫黄酸化物濃度に基づき脱硫率を算出し、さらに吸収塔に導入される排ガス流量と、吸収液の溶存酸素濃度と吸収液の酸化還元電位の少なくとも一方と、吸収液のpHと、吸収塔内の排ガスと反応させるための吸収液循環流量と、吸収塔への空気供給量と、吸収塔への吸収剤供給量とを測定し、
    前記吸収液の溶存酸素濃度と吸収液の酸化還元電位の少なくとも一方の測定値と前記脱硫率と酸化用空気供給量の測定値と吸収液のpHの測定値と吸収塔に導入される排ガス流量の測定値に基づき、脱硫率が設定値以上であり、吸収液の溶存酸素濃度と酸化還元電位の少なくとも一方が設定値以下になるように、吸収液量の排ガス量に対する比率である液ガス比と吸収液pHと吸収塔への空気供給量と吸収塔へ供給された空気の利用率とを算出し、
    吸収液の溶存酸素濃度と酸化還元電位の少なくとも一方が設定値を超えると、吸収塔内への空気供給量を減少させ、この段階で、吸収液の溶存酸素濃度と酸化還元電位の少なくとも一方が設定値を超えたままであると、前記供給された空気の利用率を減少させる
    ことを特徴とする湿式排煙脱硫方法。
  2. 脱硫率が減少してきた場合には、吸収塔内の排ガスとの反応領域に供給する吸収液循環量を増加させるか、又は吸収塔への吸収剤供給量を増加させることを特徴とする請求項1記載の湿式排煙脱硫方法。
  3. 吸収塔内の吸収液を撹拌する撹拌装置の撹拌度合いを変化させることで吸収塔へ供給される空気の利用率を変化させることを特徴とする請求項1または2記載の湿式排煙脱硫方法。
  4. 吸収塔に設けた酸化空気供給位置の異なる複数の供給座の中から最適な供給位置を選んで吸収塔へ供給される空気の利用率を変化させることを特徴とする請求項1または2記載の湿式排煙脱硫方法。
  5. 燃焼装置から排出される排ガス中に含まれるばいじん、硫黄酸化物および燃料中に含まれる成分に起因するその他の物質を吸収塔内において硫黄酸化物吸収剤を含む吸収液を循環供給して吸収、除去し、同時に空気を供給することにより、吸収液中に吸収した硫黄酸化物を酸化する湿式排煙脱硫方法において、
    吸収塔入口と出口の硫黄酸化物濃度に基づき脱硫率を算出し、さらに吸収塔に導入される排ガス流量と、吸収液の亜硫酸濃度と、吸収液の溶存酸素濃度と吸収液の酸化還元電位の少なくとも一方と、吸収液のpHと、吸収塔内の排ガスと反応させるための吸収液循環流量と、吸収塔への空気供給量と、吸収塔への吸収剤供給量とを測定し、
    前記脱硫率と酸化用空気供給量と吸収塔に導入される排ガス流量と吸収液のpHと脱硫率と亜硫酸濃度の測定値と、さらにこれに加えて少なくとも吸収液の酸化還元電位または溶存酸素濃度のいずれか一方の測定値に基づき、脱硫率が設定値以上であり、亜硫酸濃度が設定値の範囲内にあるか、または少なくとも吸収液の溶存酸素濃度または酸化還元電位のいずれか一方が設定値以下になるように、吸収液量の排ガス量に対する比率である液ガス比と吸収液pHと吸収塔への空気供給量と吸収塔へ供給された空気の利用率を算出し、
    吸収液の溶存酸素濃度と酸化還元電位の少なくとも一方が設定値を超え、亜硫酸濃度範囲が設定値を外れると、吸収塔内への空気供給量を減少させ、この段階で、吸収液の溶存酸素濃度と酸化還元電位の少なくとも一方が設定値を超えたままであると、前記供給された空気の利用率を減少させることを特徴とする湿式排煙脱硫方法。
  6. 脱硫率が減少してきた場合には、吸収塔内の排ガスとの反応領域に供給する吸収液循環量を増加させるか、又は吸収塔への吸収剤供給量を増加させることを特徴とする請求項5記載の湿式排煙脱硫方法。
  7. 吸収塔内の吸収液を撹拌する撹拌装置の撹拌度合いを変化させることで吸収塔へ供給される空気の利用率を変化させることを特徴とする請求項5または6記載の湿式排煙脱硫方法。
  8. 吸収塔に設けた酸化空気供給位置の異なる複数の供給座の中から最適な供給位置を選んで吸収塔へ供給される空気の利用率を変化させることを特徴とする請求項5または6記載の湿式排煙脱硫方法。
JP26632797A 1997-09-30 1997-09-30 湿式排煙脱硫方法 Expired - Lifetime JP3968457B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26632797A JP3968457B2 (ja) 1997-09-30 1997-09-30 湿式排煙脱硫方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26632797A JP3968457B2 (ja) 1997-09-30 1997-09-30 湿式排煙脱硫方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11104448A JPH11104448A (ja) 1999-04-20
JP3968457B2 true JP3968457B2 (ja) 2007-08-29

Family

ID=17429395

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26632797A Expired - Lifetime JP3968457B2 (ja) 1997-09-30 1997-09-30 湿式排煙脱硫方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3968457B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102646015B1 (ko) * 2023-05-24 2024-03-11 필즈엔지니어링 주식회사 베플형 재생조를 이용한 황화수소 분리장치

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4644912B2 (ja) * 2000-06-19 2011-03-09 Jfeスチール株式会社 焼結機排ガス脱硫装置の制御方法
JP2007007612A (ja) * 2005-07-01 2007-01-18 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 排ガス処理装置及び方法
CN1326594C (zh) * 2005-12-07 2007-07-18 马春强 一种烟气脱硫方法及复合循环对流吸收塔
PL2579032T3 (pl) 2011-10-07 2015-10-30 General Electric Technology Gmbh Czujnik siarczynu i sposób pomiaru stężenia siarczynu w substancji
JP2013154329A (ja) * 2012-01-31 2013-08-15 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 海水排煙脱硫システムおよび発電システム
CN103657341B (zh) * 2013-12-10 2016-04-06 陕西省石油化工研究设计院 一种抗氧化型so2吸收回收剂
EP3104171B1 (en) 2015-06-12 2018-08-22 General Electric Technology GmbH Dibasic acid sensor and method for continuously measuring dibasic acid concentration in a substance
JP6660953B2 (ja) * 2015-07-23 2020-03-11 三菱日立パワーシステムズ株式会社 湿式排煙脱硫装置及び湿式排煙脱硫装置の運転方法
CN107398162B (zh) * 2017-09-14 2023-04-25 深圳市鹏涌能源环保技术有限公司 湿法烟气脱硫氧化风机节能方法
CN109126408B (zh) * 2018-08-23 2024-04-16 南京天创电子技术有限公司 一种湿法脱硫装置及智能控制方法
CN113117499A (zh) * 2019-12-30 2021-07-16 中晶环境科技股份有限公司 利用氧化还原法进行脱硫脱硝的方法
CN111495270B (zh) * 2020-06-10 2022-08-02 川田机械制造(上海)有限公司 计量排料的装置及相应的方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102646015B1 (ko) * 2023-05-24 2024-03-11 필즈엔지니어링 주식회사 베플형 재생조를 이용한 황화수소 분리장치

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11104448A (ja) 1999-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3968457B2 (ja) 湿式排煙脱硫方法
JP4446309B2 (ja) 海水による排ガス脱硫装置
US10919016B2 (en) Oxidation control for improved flue gas desulfurization performance
CA2680175A1 (en) Exhaust gas treating method
KR100188552B1 (ko) 배연탈황방법에 있어서의 아황산염의 산화제어방법
KR0145215B1 (ko) 아황산염의 산화제어방법
US9321025B2 (en) Oxidation control for improved flue gas desulfurization performance
WO1996014137A1 (en) Forced oxidation system for a flue gas scrubbing apparatus
JP4433268B2 (ja) 湿式排煙脱硫方法と装置
JP3337382B2 (ja) 排煙処理方法
JPH1094714A (ja) 排煙処理方法
JP3337380B2 (ja) 排煙処理方法
JP3572188B2 (ja) 排煙処理方法
KR100216569B1 (ko) 배연탈황방법에 있어서의 산화환원전위 측정방법
JP3651918B2 (ja) 湿式排煙脱硫装置の制御方法
JP3089209B2 (ja) 排煙処理設備の防食方法
JP3692219B2 (ja) 排煙処理方法及び排煙処理装置
JP3414127B2 (ja) 排煙脱硫装置の酸化空気供給制御方法及び装置
JP4514029B2 (ja) 排煙脱硫方法と装置
JP7164344B2 (ja) 酸化還元電位決定装置及びそれを備える脱硫装置、並びに酸化還元電位決定方法
JPH09327616A (ja) 排煙脱硫装置の酸化性物質濃度制御方法及び装置
JPH06210126A (ja) 排ガスの処理方法およびその装置
JPS62204828A (ja) 湿式排煙脱硫装置の酸化空気制御方法
JPS62262728A (ja) 湿式排煙脱硫装置の運転方法
JPH11207142A (ja) 湿式排煙脱硫方法と装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050531

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050621

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050822

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061114

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070213

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070405

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070515

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070516

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100615

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110615

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120615

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120615

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130615

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140615

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term