JP3959454B2 - 入力装置および入出力装置 - Google Patents

入力装置および入出力装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3959454B2
JP3959454B2 JP2001323605A JP2001323605A JP3959454B2 JP 3959454 B2 JP3959454 B2 JP 3959454B2 JP 2001323605 A JP2001323605 A JP 2001323605A JP 2001323605 A JP2001323605 A JP 2001323605A JP 3959454 B2 JP3959454 B2 JP 3959454B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
line
output
input
active element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001323605A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003131798A (ja
JP2003131798A5 (ja
Inventor
睦 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2001323605A priority Critical patent/JP3959454B2/ja
Priority to US10/272,595 priority patent/US7158129B2/en
Priority to TW091123700A priority patent/TW584810B/zh
Priority to KR10-2002-0064597A priority patent/KR100437739B1/ko
Priority to CNB021515786A priority patent/CN1242312C/zh
Publication of JP2003131798A publication Critical patent/JP2003131798A/ja
Publication of JP2003131798A5 publication Critical patent/JP2003131798A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3959454B2 publication Critical patent/JP3959454B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/10Input/output [I/O] data interface arrangements, e.g. I/O data control circuits, I/O data buffers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/042Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by opto-electronic means
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/033Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
    • G06F3/0354Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor with detection of 2D relative movements between the device, or an operating part thereof, and a plane or surface, e.g. 2D mice, trackballs, pens or pucks
    • G06F3/03545Pens or stylus
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0412Digitisers structurally integrated in a display
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels
    • G09G2300/0842Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0243Details of the generation of driving signals
    • G09G2310/0248Precharge or discharge of column electrodes before or after applying exact column voltages
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • G09G3/3225Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • G09G3/3225Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix
    • G09G3/3233Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix with pixel circuitry controlling the current through the light-emitting element
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3648Control of matrices with row and column drivers using an active matrix

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、例えば発光素子を備えた入力ペンにより入力が行われる入力装置および入出力装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、例えば発光素子を備えた入力ペンにより入力が行われる入出力装置が、例えば携帯型装置として多種開発されている。これら入出力装置では、フォトダイオードを備えた多数のセンサ部がパネルの一面に並設され、上記入力ペンからの光を受けたフォトダイオードの起電力もしくは抵抗変化によって入力が行われる。このような入出力装置の構成については、例えば、
▲1▼特開昭58−66142号
▲2▼「アモルファスシリコン2次元イメージセンサとその応用」(テレビジョン学会技術報告、ITE Technical Report Vol.17 No.16 pp25-30)
▲3▼「a−Siフォトトランジスタを用いた密着型二次元イメージセンサ」(テレビジョン学会技術報告、ITE Technical Report Vol.17 No.16 pp19-24)
▲4▼特開平7−322005号
▲5▼特開平4−302593号
の各文献に詳細に開示されている。
【0003】
上記のうち、従来文献▲1▼〜▲4▼に開示の入出力装置では、何れも上記フォトダイオードからの出力電圧が出力線に取り出されるようになっている。そのための構成を、例えば従来文献▲4▼に記載の構成により具体的に説明する。
【0004】
従来文献▲4▼に記載の入出力装置では、図16に示すように、ソースライン101とゲートライン102とがマトリクス状に設けられ、さらに、ゲートライン102と平行に、グランド線103および入出力切替え線104が設けられている。ソースライン101とゲートライン102との各交差部付近に形成される画素には、TFT105〜107、フォトダイオード108、補助容量109および液晶110が設けられている。
【0005】
TFT105のゲート端子はゲートライン102と接続され、TFT106のゲート端子はTFT105を介してソースライン101と接続され、TFT107のゲート端子は入出力切替え線104と接続されている。フォトダイオード108のアノードはグランド線103と接続され、カソードはTFT107およびTFT105を介してソースライン101と接続されるとともに、TFT107を介してTFT106のゲート端子と接続されている。また、補助容量109の一端子はグランド線103と接続され、他端子は、TFT105を介してソースライン101と接続され、TFT107を介してフォトダイオード108と接続され、さらにTFT106のゲート端子と接続されている。
【0006】
この入出力装置では、センサとして動作する場合、入出力切替え線104からの信号によりTFT107が常時ONとされ、フォトダイオード108が生じる光電流が補助容量109に蓄積され、補助容量109の電圧が上昇する。この状態において、ゲートライン102が走査され、その電位がHighになると、TFT105がONとなり、補助容量109の電圧、即ちフォトダイオード108の検出信号がTFT105を介してソースライン101に出力される。
【0007】
また、ディスプレイとして動作する場合には、入出力切替え線104からの信号によりTFT107が常時OFFとされ、画素の表示がフォトダイオード108の影響を受けないようにする。この状態において、ゲートライン102が走査され、その電位がHighになると、TFT105がONとなり、ソースライン101の信号が補助容量109により維持され、その電位によりTFT106がONになると、交流電源からの電圧供給を受けて液晶110の表示が行われる。
【0008】
上記従来の構成では、フォトダイオード108の出力を検出信号として読み出しているので、入出力装置での入力の検出において高い感度を得るには、フォトダイオード108に高い光感度が要求される。このため、高感度の入力検出を行い難く、また、高感度の入出力装置を構成するのも困難となっている。
【0009】
また、フォトダイオード108の出力レベル自体は小さいものであるため、その出力信号を入出力装置の検出信号として出力するためには、増幅器等が必要となる。このため、周辺装置の構成が複雑となる。この結果、装置の小型化、例えば上記増幅器を含むドライバ部とセンサ部とを含む入出力パネルとの一体化といった構成が困難である。
【0010】
一方、従来文献▲5▼に記載の入出力装置は、図17に示すように、データ配線(ソースライン)121とアドレス配線(ゲートライン)122とがマトリクス状に設けられている。データ配線121とアドレス配線122との各交差部付近に形成される画素には、トランジスタ123〜127、光電検出手段128、およびコンデンサ129、130が設けられている。
【0011】
この入出力装置では、ゲートライン122(n+1)にHighレベルの電圧が供給されると、トランジスタ123がONとなり、トランジスタ124のゲート端子にHighレベルの電圧が供給され、トランジスタ124がONとなる。
【0012】
ここで、光電検出手段128に光が入射しない場合には、アドレス配線122nにHighレベルの電圧が供給されてもトランジスタ124がONであるため、トランジスタ125はOFFのままとなる。また、トランジスタ126はONとなるものの、トランジスタ125がOFFであるため、データ配線121には電圧が出力されない。
【0013】
一方、光電検出手段128に光が入射する場合には、アドレス配線122(n+1)からトランジスタ124のゲート端子に印加されるHighレベルの電圧が、光電検出手段128からの出力に影響されて、Lowレベルの電圧となる方向に変化する。この結果、トランジスタ124がONからOFFに切り替わる。そして、アドレス配線122nにHighレベルの電圧が供給されると、結節点131がHighレベルに近い電圧となるため、トランジスタ125はOFFからONに切り替わり、結節点132はHighレベルの電圧となる。また、トランジスタ126はONとなるため、データ配線121にはHighレベルの電圧が出力される。
【0014】
このような従来文献▲5▼の構成では、光電検出手段128の出力ではなく、アドレス配線122のHighレベルの電圧を検出信号としてデータ配線121に読み出している。したがって、データ配線121から得られる検出信号は、Highレベルとなり、入出力装置には、上記検出信号を増幅する増幅器等を特に設ける必要がなく、周辺装置の構成を簡素化することができる。
【0015】
【発明が解決しようとする課題】
ところが、従来文献▲5▼の構成では、データ配線121に検出信号として読み出されるアドレス配線122のHighレベルの電圧は、例えば+15Vといった非常に高い電圧である。このため、例えばデータ配線121の駆動回路に設けられる検出信号の読出し回路には、高耐圧が要求される。
【0016】
また、従来文献▲5▼の構成では、トランジスタ124をOFFするときには、光電検出手段128の出力を使用し、アドレス配線122(n+1)から供給されるHighレベルの電圧に抗して、結節点133(トランジスタ124のゲート端子)の電圧をLowレベルにしている。したがって、トランジスタ124を確実にOFFにするために、光電検出手段128には高い光感度が要求される。この結果、入出力装置は実現が困難であるか、あるいは実現できても高コストのものとなるといった問題点を有している。
【0017】
したがって、本発明は、検出信号の読出し回路の高耐圧や、フォトセンサの高感度を要求されることなく、製造が容易でありかつ低コストの構成の入力装置および入出力装置の提供を目的としている。
【0018】
【課題を解決するための手段】
上記の課題を解決するために、本発明の入力装置は、出力線と、出力電圧が印加される出力電圧供給線と、一端子側が前記出力線と接続され、他端子側が前記出力電圧供給線と接続され、制御端子への入力信号により前記一端子と他端子との間の導通状態が制御されるアクティブ素子と、前記アクティブ素子の制御端子に一端子が接続されたフォトセンサと、前記フォトセンサに並列に接続され、前記制御端子側とは反対側の端子に保持電圧が供給される静電容量とを備えていることを特徴としている。
【0019】
上記の構成によれば、入力装置に光による入力が行われると、フォトセンサにより静電容量の保持電圧が変化し、その電圧によりアクティブ素子が導通状態となる。これにより、出力電圧供給線に供給されている出力電圧を、アクティブ素子を介し、検出信号として出力線に取り出すことが可能となる。
【0020】
そして、出力電圧供給線の電圧は適当な低い電圧に設定することが可能であり、そのように設定することにより、出力線からの検出信号の読出し回路には高耐圧が要求されない。
【0021】
また、フォトセンサは、それが生じる電圧により静電容量の保持電圧を変化させ、アクティブ素子の導通状態(導通/非導通)を制御できるものであればよく、フォトセンサ自体には高い光感度が要求されない。したがって、入力装置を容易に、かつ低コストに構成可能である。
【0022】
上記の入力装置は、複数の前記出力線および出力電圧供給線に加えて複数の走査線が設けられ、各出力線と各走査線とがマトリクス状に設けられ、前記アクティブ素子を第1のアクティブ素子としたときに、第1のアクティブ素子と前記出力線との間に、一端子が前記出力線と接続され、他端子が第1のアクティブ素子の一端子と接続され、制御端子への入力信号により前記一端子と他端子との間の導通状態が制御され、前記制御端子が第1の走査線と接続されている第2のアクティブ素子を備えるとともに、一端子が第1の走査線と接続され、他端子が第1のアクティブ素子の制御端子と接続され、制御端子への入力信号により前記一端子と他端子との間の導通状態が制御され、前記制御端子が第1の走査線と隣り合う第2の走査線に接続された第3のアクティブ素子を備えている構成としてもよい。
【0023】
上記の構成によれば、第3のアクティブ素子の制御端子が接続されている第2の走査線が第2および第3のアクティブ素子を導通状態とする走査信号により走査されると、その走査線がHigh電位となり、第3のアクティブ素子が導通状態となる。このとき、第3のアクティブ素子の一端子が接続されている第1の走査線はLow電位であるので、その電位によって静電容量がリセットされる。
【0024】
その後、入力装置に光による入力が行われると、フォトセンサにより静電容量の保持電圧が変化し、その電圧によりアクティブ素子が導通状態となる。この状態において、第1の走査線が走査信号により走査されると、その走査線がHighになり、第2のアクティブ素子が導通状態となる。これにより、出力電圧供給線に供給されている出力電圧が、第1および第2のアクティブ素子を介し、検出信号として出力線に取り出される。
【0025】
上記のように、本入力装置では、各走査線に対する順次の走査際の際に、走査信号により静電容量がリセットされるようになっているので、正確な検出動作が可能となる。
【0026】
上記の入力装置は、複数の前記出力線および出力電圧供給線に加えて複数対の第1および第2の走査線が設けられ、各出力線と各対の第1および第2の走査線とがマトリクス状に設けられ、前記アクティブ素子を第1のアクティブ素子としたときに、第1のアクティブ素子と前記出力線との間に、一端子が前記出力線と接続され、他端子が第1のアクティブ素子の一端子と接続され、制御端子への入力信号により前記一端子と他端子との間の導通状態が制御され、前記制御端子が第1の対における第2の走査線と接続されている第2のアクティブ素子を備えるとともに、 一端子が第1の対における第2の走査線と接続され、他端子が第1のアクティブ素子の制御端子と接続され、制御端子への入力信号により前記一端子と他端子との間の導通状態が制御され、前記制御端子が第1の対に隣り合う第2の対における第1の走査線に接続された第3のアクティブ素子を備えている構成としてもよい。
【0027】
上記の構成によれば、第3のアクティブ素子の制御端子が接続されている第2の対の第1の走査線が第2および第3のアクティブ素子を導通状態とする走査信号により走査されると、その走査線がHigh電位となり、第3のアクティブ素子が導通状態となる。このとき、第3のアクティブ素子の一端子が接続されている第1の対の第2の走査線はLow電位となり、その電位によって静電容量がリセットされる。
【0028】
その後、入力装置に光による入力が行われると、フォトセンサにより静電容量の保持電圧が変化し、その電圧によりアクティブ素子が導通状態となる。この状態において、第1の対の第2の走査線が走査信号により走査されると、その走査線がHighになり、第2のアクティブ素子が導通状態となる。これにより、出力電圧供給線に供給されている出力電圧が、第1および第2のアクティブ素子を介し、検出信号として出力線に取り出される。
【0029】
上記のように、本入力装置では、各走査線に対する順次の走査際の際に、走査信号により静電容量がリセットされるようになっているので、正確な検出動作が可能となる。
【0030】
上記の入力装置は、前記アクティブ素子がスイッチング素子からなる構成としてもよい。
【0031】
上記の入力装置において、前記フォトセンサは他端子が前記出力電圧供給線と接続されている構成としてもよい。
【0032】
上記の構成によれば、静電容量の保持電圧が出力電圧供給線から供給されるので、出力電圧供給線への印加電圧を適切に設定することにより、入力装置の感度調整を容易に行うことができる。また、出力電圧供給線への印加電圧を静電容量の保持電圧と出力線に出力される検出信号とに共用することができる。
【0033】
上記の入力装置は、第2および第3のアクティブ素子を導通動作させる導通信号により前記の各走査線を順次走査する走査線駆動回路を備えている構成としてもよい。
【0034】
上記の構成によれば、走査線駆動回路による走査にて、各フォトセンサによる検出信号を順次適切に出力することができる。
【0035】
本発明の入出力装置は、センサ部と電気光学素子により画像の表示を行う表示部とを備え、前記センサ部は、出力線と、出力電圧が印加される出力電圧供給線と、一端子側が前記出力線と接続され、他端子側が前記出力電圧供給線と接続され、制御端子への入力信号により前記一端子と他端子との間の導通状態が制御されるアクティブ素子と、前記アクティブ素子の制御端子に一端子が接続されたフォトセンサと、前記フォトセンサに並列に接続され、前記制御端子側とは反対側の端子に保持電圧が供給される静電容量とを有していることを特徴としている。
【0036】
上記の構成によれば、表示部では電気光学素子により画像の表示が行われる。一方、センサ部において、光による入力が行われると、フォトセンサにより静電容量の保持電圧が変化し、その電圧によりアクティブ素子が導通状態となる。これにより、出力電圧供給線に供給されている出力電圧を、アクティブ素子を介し、検出信号として出力線に取り出すことが可能となる。
【0037】
そして、出力電圧供給線の電圧は適当な低い電圧に設定することが可能であり、そのように設定することにより、出力線からの検出信号の読出し回路には高耐圧が要求されない。
【0038】
また、フォトセンサは、それが生じる電圧により静電容量の保持電圧を変化させ、アクティブ素子の導通状態(導通/非導通)を制御できるものであればよく、フォトセンサ自体には高い光感度が要求されない。したがって、入力装置を容易に、かつ低コストに構成可能である。
【0039】
上記の入出力装置において、前記表示部は前記電気光学素子での表示用のデータ信号を保持する補助容量を備え、前記補助容量にはその一端子側から前記データ信号が供給され、他端子側から補助容量用電圧供給線より所定の電圧が供給され、前記補助容量用電圧供給線は前記出力電圧供給線を兼ねている構成としてもよい。
【0040】
上記の構成によれば、表示部のための補助容量用電圧供給線がセンサ部のための出力電圧供給線を兼ねているので、必要な電極配線数を減らすことができ、構成の簡素化と開口率の向上とが可能となる。また、表示部のための補助容量用電圧供給線は低い電圧に適宜設定可能であるので、この補助容量用電圧供給線の電圧を出力線への検出信号とした場合にも、検出信号の読出し回路には高耐圧が要求されない。
【0041】
上記の入出力装置は、複数の前記出力線および補助容量用電圧供給線に加えて複数の信号線および走査線が設けられ、各出力線および各信号線と各走査線とがマトリクス状に設けられ、各補助容量用電圧供給線が各走査線に対応して走査線方向に設けられ、前記センサ部は、前記アクティブ素子を第1のアクティブ素子としたときに、第1のアクティブ素子と前記出力線との間に、一端子が前記出力線と接続され、他端子が第1のアクティブ素子の一端子と接続され、制御端子への入力信号により前記一端子と他端子との間の導通状態が制御され、前記制御端子が第1の走査線と接続されている第2のアクティブ素子を備えるとともに、 一端子が第1の走査線と接続され、他端子が第1のアクティブ素子の制御端子と接続され、制御端子への入力信号により前記一端子と他端子との間の導通状態が制御され、前記制御端子が第1の走査線と隣り合う第2の走査線に接続された第3のアクティブ素子を備え、前記表示部は、一端子が前記信号線と接続され、他端子が前記補助容量および前記電気光学素子側の回路と接続され、制御端子への入力信号により前記一端子と他端子との間の導通状態が制御され、前記制御端子が第1の走査線と接続された第4のアクティブ素子を備えている構成としてもよい。
【0042】
上記の構成によれば、表示部では、第1の走査線が走査されることにより、第4のアクティブ素子が導通し、信号線に供給されているデータ信号が電気光学素子および補助容量に供給され、画像の表示が行われる。
【0043】
一方、センサ部において、第3のアクティブ素子の制御端子が接続されている第2の走査線が第2および第3のアクティブ素子を導通状態とする走査信号により走査されると、その走査線がHigh電位となり、第3のアクティブ素子が導通状態となる。このとき、第3のアクティブ素子の一端子が接続されている第1の走査線はLow電位であるので、その電位によって静電容量がリセットされる。
【0044】
その後、センサ部において光による入力が行われると、フォトセンサにより静電容量の保持電圧が変化し、その電圧によりアクティブ素子が導通状態となる。この状態において、第1の走査線が走査信号により走査されると、その走査線がHighになり、第2のアクティブ素子が導通状態となる。これにより、出力電圧供給線に供給されている出力電圧が、第1および第2のアクティブ素子を介し、検出信号として出力線に取り出される。
【0045】
上記のように、本入出力装置では、各走査線に対する順次の走査際の際に、走査信号により静電容量がリセットされるようになっているので、正確な検出動作が可能となる。
【0046】
また、センサ部と表示部とにおいて、走査線を共用しているので、必要な電極配線数を減らすことができ、構成の簡素化と開口率の向上とが可能となっている。
【0047】
上記の入出力装置は、センサ部の前記出力線が表示部の信号線を兼ねており、複数の前記出力線および補助容量用電圧供給線に加えて複数対の第1および第2の走査線が設けられ、各出力線と各対の第1および第2の走査線とがマトリクス状に設けられ、各補助容量用電圧供給線が各第1および第2の走査線に対応して走査線方向に設けられ、前記センサ部は、前記アクティブ素子を第1のアクティブ素子としたときに、第1のアクティブ素子と前記出力線との間に、一端子が前記出力線と接続され、他端子が第1のアクティブ素子の一端子と接続され、制御端子への入力信号により前記一端子と他端子との間の導通状態が制御され、前記制御端子が第1の対における第2の走査線と接続されている第2のアクティブ素子を備えるとともに、一端子が第1の対における第2の走査線と接続され、他端子が第1のアクティブ素子の制御端子と接続され、制御端子への入力信号により前記一端子と他端子との間の導通状態が制御され、前記制御端子が第1の対に隣り合う第2の対における第1の走査線に接続された第3のスイッチング素子を備え、前記表示部は、一端子が前記出力線と接続され、他端子が前記補助容量および前記電気光学素子側の回路と接続され、制御端子への入力信号により前記一端子と他端子との間の導通状態が制御され、前記制御端子が第1対における第1の走査線と接続された第4のアクティブ素子を備えている構成としてもよい。
【0048】
上記の構成によれば、表示部において、第1の走査線は書込み用走査線として機能し、第2の走査線は、読出し用走査線として機能する。表示部では、第1の対の第1の走査線が走査されることにより、第4のアクティブ素子が導通し、出力線に供給されているデータ信号が電気光学素子および補助容量に供給され、画像の表示が行われる。
【0049】
一方、センサ部において、第3のアクティブ素子の制御端子が接続されている第2の対の第1の走査線が第2および第3のアクティブ素子を導通状態とする走査信号により走査されると、その走査線がHigh電位となり、第3のアクティブ素子が導通状態となる。このとき、第3のアクティブ素子の一端子が接続されている第1の対の第2の走査線はLow電位となり、その電位によって静電容量がリセットされる。
【0050】
その後、センサ部において、光による入力が行われると、フォトセンサにより静電容量の保持電圧が変化し、その電圧によりアクティブ素子が導通状態となる。この状態において、第1の対の第2の走査線が走査信号により走査されると、その走査線がHighになり、第2のアクティブ素子が導通状態となる。これにより、出力電圧供給線に供給されている出力電圧が、第1および第2のアクティブ素子を介し、検出信号として出力線に取り出される。
【0051】
上記のように、本入力装置では、各走査線に対する順次の走査際の際に、走査信号により静電容量がリセットされるようになっているので、正確な検出動作が可能となる。
【0052】
また、センサ部の出力線と表示部の信号線とを1本の出力線により兼ねているので、必要な電極配線数を減らすことができ、構成の簡素化と開口率の向上とが可能となっている。
【0053】
上記の入出力装置は、前記アクティブ素子がスイッチング素子からなる構成としてもよい。
【0054】
上記の入出力装置において、前記フォトセンサは他端子が前記出力電圧供給線と接続されている構成としてもよい。
【0055】
上記の構成によれば、静電容量の保持電圧が出力電圧供給線から供給されるので、出力電圧供給線への印加電圧を適切に設定することにより、入力装置の感度調整を容易に行うことができる。また、出力電圧供給線への印加電圧を静電容量の保持電圧と出力線に出力される検出信号とに共用することができる。
【0056】
上記の入出力装置は、第2から第4のアクティブ素子を導通動作させる導通信号により前記の各走査線を順次走査する走査線駆動回路と、前記信号線に表示用のデータ信号を供給する信号線駆動回路とを備えている構成としてもよい。
【0057】
上記の構成によれば、走査線駆動回路による走査線の走査にて、各フォトセンサによる検出信号を順次適切に出力することができ、かつ信号線駆動回路による信号線への表示用のデータ信号の供給にて、表示部での適切な表示が可能となる。
【0058】
上記の入出力装置は、第2から第4のアクティブ素子を導通動作させる導通信号により前記の各走査線を順次走査する走査線駆動回路と、前記出力線に表示用のデータ信号を供給するデータ信号供給回路とを備えている構成としてもよい。
【0059】
上記の構成によれば、走査線駆動回路による走査線の走査にて、各フォトセンサによる検出信号を順次適切に出力することができ、かつデータ信号供給回路による出力線への表示用のデータ信号の供給にて、表示部での適切な表示が可能となる。
【0060】
上記の入出力装置は、前記センサ部および表示部を有するセンサ・表示パネル部を備え、このセンサ・表示パネル部に、前記センサ部と表示部との対が、列方向および行方向に並んで配置されている構成としてもよい。
【0061】
上記の入出力装置は、前記センサ部および表示部を有するセンサ・表示パネル部を備え、このセンサ・表示パネル部に、前記センサ部と表示部との複数対が一部の領域に配置され、残りの領域に複数の前記表示部が配置されている構成としてもよい。
【0062】
上記の入出力装置は、前記センサ部および表示部を有するセンサ・表示パネル部を備え、このセンサ・表示パネル部に、その列方向および行方向において、少なくとも1個のセンサ部と少なくとも1個の表示部とが交互に配置されている構成としてもよい。
【0063】
上記の入出力装置は、複数個の前記センサ部および表示部を有するセンサ・表示パネル部を備え、このセンサ・表示パネル部に、前記センサ部と前記表示部とが互いに異なる領域に集めて配置されている構成としてもよい。
【0064】
【発明の実施の形態】
〔実施の形態1〕
本発明の実施の一形態を図1ないし図9に基づいて以下に説明する。
【0065】
本実施の形態の入出力装置(入力装置)1は、図2に示すように、中央部にセンサ・表示パネル部11を有するとともに、その周りにソースドライバ(信号線駆動回路)12、ゲートドライバ(走査線駆動回路)13、14およびプリチャージ回路15を有し、さらに外部回路接続部16を有している。この入出力装置1は例えばパネル形態となっている。なお、同図に示す、入出力装置1では、センサ・表示パネル部11の両側に分けてゲートドライバ13、14を備えた構成としているが、これらゲートドライバ13、14は、センサ・表示パネル部11の片側のみに設けられた単一のものであってもよい。
【0066】
上記のセンサ・表示パネル部11は、図1に示す回路構成を有している。なお、同図では、一対をなすセンサ部41と表示部42とを有する1個のセンサ・表示領域43の構成のみを示している。図1に示すように、センサ・表示パネル部11では、複数のゲートライン(走査線)21と複数のソースライン23とがマトリクス状に設けられ、各ソースライン23に対応してセンスライン(出力線)22が同方向に設けられている。また、各ゲートライン21に対応してCSライン(出力電圧供給線、保持容量用電圧供給線)24が同方向に設けられている。
【0067】
各ゲートライン21と各センスライン22との交差部付近には、センサ部41が形成され、各ゲートライン21と各ソースライン23との交差部付近には表示部42が形成されている。これらセンサ部41および表示部42は、センサ・表示パネル部11において、例えば図3に示すように、隣り合うゲートライン21同士および隣り合うセンスライン22とソースライン23により囲まれる各センサ・表示領域43に一対をなして形成されている。
【0068】
各センサ部41は、TFT(Thin Film Transistor、第2のアクティブ素子)25、TFT(第1のアクティブ素子)26、TFT(第3のアクティブ素子)27、保持容量(静電容量)およびフォトセンサ29を有する。TFT25はセンサ部41の選択用であり、TFT26は保持容量28での電圧保持制御用であり、TFT27は保持容量28のリセット用である。保持容量28は、静電容量としての明らかな構造をもつものばかりでなく、寄生容量であってもよい。フォトセンサ29は例えばフォトダイオードからなり、その他の光電変換素子であってもよい。
【0069】
また、表示部42は、TFT(第4のアクティブ素子)、補助容量31および液晶32を有する。TFT30は表示画素選択用のものである。補助容量31は、前記保持容量28と同様、静電容量としての明らかな構造を有するものばかりでなく、寄生容量であってもよい。
【0070】
上記のゲートライン21はゲートドライバ13、14の何れか一方と接続され、センスライン22はソースドライバ12に設けられた読出し回路17と接続され、ソースライン23はソースドライバ12と接続されている。CSライン24は、センサ部41においては出力電圧供給線として機能し、表示部42においては補助容量31への所定電圧の供給線として機能する。CSライン24への電圧供給は、前記外部回路接続部16を介して外部回路から行われるか、あるいは外部回路から供給される電圧に基づいて、例えばゲートドライバ13、14内に設けられた回路により作成される。
【0071】
センサ部41において、TFT25は、ゲート端子がゲートライン21(21n)と接続され、ドレイン端子がセンスライン22(22n)と接続され、ソース端子がTFT26のドレイン端子と接続されている。TFT26は、ゲート端子が保持容量28およびフォトセンサ29の一端子と接続され、ソース端子がCSライン24と接続されている。保持容量28とフォトセンサ29とは並列に接続され、他端子がCSライン24と接続されている。TFT27は、ゲート端子が次段のゲートライン21(21(n+1))と接続され、ドレイン端子が保持容量28およびフォトセンサ29の一端子と接続され、ソース端子がゲートライン21(21n)と接続されている。ここで、保持容量28およびフォトセンサ29の一端子とTFT26およびTFT27との接続点を接続点33とする。
【0072】
表示部42において、TFT30は、ゲート端子がゲートライン21(21n)と接続され、ドレイン端子が補助容量31および液晶32の一端子と接続され、ソース端子がソースライン23(23n)と接続されている。補助容量31は他端子がCSライン24と接続され、液晶32は他端子が共通電極(図示せず)と接続されている。したがって、表示部42は通常の液晶表示パネルにおける1画素と同様の構成を有する。
【0073】
上記のように、入出力装置1では、センサ部41と表示部42とにおいて、同一のCSライン24を使用し、CSライン24を共用している。即ち、表示部42のCSライン24はセンサ部41の電源ライン(出力電圧供給線)を兼ねている。
【0074】
ソースドライバ12に設けられた読出し回路17は、図4に示すように、センスライン22の一端部が接続された出力ライン51、センスライン22に設けられたバッファ52、センスライン22においてバッファ52と出力ライン51との間に設けられたON/OFF用のスイッチ53、およびスイッチ53のON/OFFを制御するための制御ライン54を備えている。
【0075】
また、同図に示すソースドライバ12部分において、ソースライン23はデータ信号ライン55と接続され、ソースライン23にはON/OFF用のスイッチ56が設けられている。このスイッチ56には上記制御ライン54が接続されている。制御ライン54にはシフトレジスタSR(図示せず)からサンプリングパルス(Csmp)が供給される。したがって、スイッチ53、56は上記サンプリングパルスに基づく同一のタイミングにて、同一のON/OFF動作を行う。これらスイッチ53、56のON動作により、センスライン22に取り出されたセンサ部41からの検出信号が出力ライン51に出力され、またデータ信号ライン55のデータ信号(Vvideo)がソースライン23に出力される。
【0076】
図2に示したプリチャージ回路15は、図5に示すように、リセットライン61、プリチャージライン62および制御信号ライン63を有し、さらにセンスライン22に設けられたON/OFF用のスイッチ64、ソースライン23に設けられたON/OFF用のスイッチ65を有する。リセットライン61はセンスライン22と接続され、プリチャージライン62はソースライン23と接続されている。また、上記スイッチ64、65は制御信号ライン63からの同一の制御信号(Cct)により、同一のタイミングでON/OFFされる。このプリチャージ回路15は、いわゆる点順次処理の前にプリチャージを行うものであり、この処理では、プリチャージライン62に一旦保持されたプリチャージデータ信号(Vpc)が、スイッチ65のON動作に応じてソースライン23へ一斉に出力される。また、センスライン22は、スイッチ64のON動作に応じて、リセットライン61からのリセット信号(Vreset)によりリセットされる。
【0077】
上記の構成において、入出力装置1では、シフトレジスタSRからスイッチ53、56に出力されるサンプリングパルス(Csmp)、ゲートドライバ13、14からゲートライン21(21n、21(n+1))に出力される走査信号(VGn、VG(n+1))、制御信号ライン63からスイッチ64、65に出力される制御信号(Cct)のタイミングが、図6に示すようになっている。以下、入出力装置1の各動作について説明する。
【0078】
(保持容量28のリセット動作)
各ゲートライン21はゲートドライバ13、14により線順次に走査される。ことのとき、TFTON電圧パルスが各ゲートライン21に順次入力される。ゲートライン21(n+1)にTFTON電圧パルスが入力されると、センサ部41におけるリセット用のTFT27はONとなる。このとき、ゲートライン21nにはTFTOFF電圧パルスが入力されており、保持容量28にはTFTOFF電圧が初期電圧として書き込まれる。
【0079】
(センサ部41での検出動作)
CSライン24の電圧(VCn)はTFTON電圧以上に設定されている。また、保持容量28における検出信号の保持期間は、検出信号が保持容量28に保持されてから、上記リセット動作においてTFTON電圧パルスによりゲートライン21(n+1)が走査されるまでの期間である。
【0080】
上記の保持期間にフォトセンサ29に光が入射されると、フォトセンサ29により保持容量28の保持電圧が変化する。この場合、フォトセンサ29の抵抗値は光照射量に応じて変化するので、接続点33の電圧は、既に初期電圧として保持容量28に書き込まれているTFTOFF電圧からCSライン24nの電圧(VCn)までの範囲で変化する。したがって、入出力装置1では、CSライン24nの電圧(VCn)を適当に変化させることにより、光照射量に対する入出力装置1の感度を調整することができる。
【0081】
なお、隣り合うCSライン24(CSライン24n、CSライン24(n+1))を段階的に異なる電圧に設定すること、あるいは上記保持期間毎にCSライン24の電圧を変化させることにより、入出力装置1の検出信号を多階調化することも可能である。
【0082】
(センサ部41での読出し動作)
ゲートドライバ13、14による線順次走査により、TFTON電圧パルスがゲートライン21nに入力されると、選択用のTFT25がONとなる。このとき、光照射されたセンサ部41では接続点33の電圧がTFTON電圧となっているので、TFT26がON状態となる。これにより、センスライン22nがCSライン24nと導通し、センスライン22nにCSライン24nの電圧が書き込まれる。
【0083】
上記の保持容量28のリセット動作からセンサ部41での読出し動作までの動作は、表示部42(表示用画素)への書込み動作と並行して行われる。
【0084】
(センスライン22に対するリセット動作)
図5に示すプリチャージ回路15において、線順次走査の際のゲートドライバ13、14からのTFTON電圧パルスの出力の前に、制御信号ライン63に制御信号(Cct)が入力され、ソースライン23nのプリチャージと同時に、センスライン22nのリセットが行われる。このときのリセット電圧(Vreset)はTFTOFF電圧である。
【0085】
(センスライン22からの読出し動作)
図4に示す読出し回路17において、センスライン22およびソースライン23は、制御ライン54を介したシフトレジスタSRからのサンプリングパルス(Csmp)により線順次に走査される。これにより、出力ライン51にはセンスライン22の電圧、即ちセンサ部41での検出信号が順次出力され、ソースライン23にはデータ信号ライン55の電圧が順次出力される。
【0086】
上記のセンスライン22に対するリセット動作およびセンスライン22からの読出し動作は、ソースライン23へのデータ信号の出力動作と並行して行われる。以上の動作を繰り返すことにより、表示部42での表示、即ち画面の表示と、センサ部41での光入力の検出とが同時に行われる。
【0087】
以上のように、入出力装置1では、検出信号としてCSライン24の電圧をTFT26およびTFT25を介してセンスライン22に出力しており、このCSライン24の電圧は例えば5Vといった低い電圧に適宜設定可能ある。フォトセンサ29の感度が不足する場合でも、接続点33の電圧が、例えば5VとなるようにCSライン24の電圧を高くすればよい。したがって、検出信号の読出し回路17には、高耐圧が要求されず、読出し回路17を容易に、かつ低コストに構成可能である。
【0088】
また、入出力装置1では、フォトセンサ29の抵抗値が光照射量に応じて変化し、その抵抗値の変化に応じて、保持容量28の保持電圧がゲートライン21のLowレベルの電圧からCSライン24の電圧(VCn)まで変化する。そして、保持容量28に保持された電圧によって、電圧保持制御用のTFT26をON/OFFさせている。したがって、フォトセンサ29は、CSライン24の電圧をTFT26のON電圧よりも高い電圧に設定した状態において、その両端の電圧変化によりTFT26をON/OFFさせることができるものであればよく、高い光感度が要求されない。即ち、TFT26でのスイッチングのON電圧とOFF電圧との比に応じて装置の光感度を増減させることができるので、フォトセンサ29自体に高い光感度を必要としない。この結果、入出力装置1は容易に構成可能であり、かつ低コストの構成とすることができる。
【0089】
また、図17に示した先述の従来文献▲5▼の構成では、アドレス配線122からのHighレベルの電圧がデータ配線121に読み出されるときに、データ配線121に読み出されたHighレベルの電圧が画素に書き込まれてしまうため、読出しモードと表示モードとを切り替えて使用しなければならないという問題があった。これに対し、入出力装置1では、表示部42での表示とセンサ部41での光入力の検出とを並行して行うことができ、利便性の高い構成となっている。
【0090】
また、入出力装置1では、表示部42のCSライン24がセンサ部41の電源ラインを兼ねているので、センサ・表示パネル部11における電極配線数を減らすことができ、構成の簡素化と開口率の向上とが可能となっている。
【0091】
また、入出力装置1では、図1に示したように、センサ部41と表示部42とにおいてゲートライン21を共用しているので、センサ・表示パネル部11における電極配線数を減らすことができ、これによっても構成の簡素化と開口率の向上とが可能となっている。
【0092】
なお、以上の説明において、センサ・表示パネル部11は、図3に示したように、センサ・表示パネル部11のほぼ全面にセンサ・表示領域43が設けられた構成としている。これは、各画素にセンサ・表示領域43が形成されている場合に相当する。しかしながら、センサ・表示パネル部11は、これに限定されることなく、図7に示すように、センサ・表示パネル部11の例えば一部あるいは特定の領域のみにセンサ・表示領域43が形成され、残りの領域が表示部42となっている構成であってもよい。この構成では、列方向(ソースライン23方向)にセンサ・表示領域43が並ぶ領域では列方向にセンスライン22とソースライン23とが設けられ、列方向に表示部42のみが並ぶ領域では列方向にソースライン23のみが設けられていてもよい。
【0093】
また、センサ・表示パネル部11は、図8に示すように、行方向および列方向に並ぶ各画素に、行方向および列方向においてセンサ部41と表示部42とが交互に形成されている構成であってもよい。この例は、センサ部41が複数の画素毎に例えば1個の画素に形成された場合を示したものである。また、同図では、センサ部41がセンサ・表示パネル部11のほぼ全領域に広がって形成されている。
【0094】
また、センサ・表示パネル部11は、図9に示すように、センサ部41と表示部42とがセンサ・表示パネル部11の異なる領域に形成されている構成であってもよい。同図においては、センサ部41がセンサ・表示パネル部11の一部の領域(1個の角部側の領域)のみに形成され、残りの領域には表示部42が形成されている。この例においても、図7の例の場合と同様、列方向(ソースライン23方向)にセンサ・表示領域43が並ぶ領域では列方向にセンスライン22とソースライン23とが設けられ、列方向に表示部42のみが並ぶ領域では、列方向にソースライン23のみが設けられていてもよい。
【0095】
〔実施の形態2〕
本発明の実施の他の形態を図10ないし図15に基づいて以下に説明する。なお、同一の機能を有する手段には同一の符号を付記し、その説明を省略する。
【0096】
本実施の形態の入出力装置(入力装置)2は、図10に示すように、センサ・表示パネル部71、ソースドライバ(データ信号供給回路)72、ゲートドライバ(走査線駆動回路)、74、プリチャージ回路75および外部回路接続部16を有している。本実施の形態において、読出し回路76は、ソースドライバ72ではなくプリチャージ回路75に備えられている。なお、ゲートドライバ73、74は、前述の入出力装置1の場合と同様、センサ・表示パネル部71の片側のみに設けられた単一のものであってもよい。また、ソースドライバ72とプリチャージ回路75を個々に設けた構成としているが、これらが単一のドライバからなる構成、例えばソースドライバ72がプリチャージ回路75を含んでいる構成としてもよい。
【0097】
上記のセンサ・表示パネル部71は、図11に示す回路構成を有している。なお、同図では、一対をなすセンサ部84と表示部85との構成を示している。図11に示すように、センサ・表示パネル部71では、複数の書込み用ゲートライン(第1の走査線)81と複数のセンス・ソースライン(出力線)83とがマトリクス状に設けられ、各書込み用ゲートライン81に対応して読出し用ゲートライン(第2の走査線)82が同方向に設けられている。また、書込み用ゲートライン81および読出し用ゲートライン82に対応してCSライン24が同方向に設けられている。センス・ソースライン83は、センスラインとソースラインとを兼用するものである。
【0098】
書込み用ゲートライン81および読出し用ゲートライン82とセンス・ソースライン83との交差部付近において、センス・ソースライン83に対する一方側にはセンサ部84が形成され、反対側には表示部85が形成されている。これらセンサ部84および表示部85は、センサ・表示パネル部71において、前述のセンサ部41および表示部42と同様、例えば図3、図7〜図9に示した何れの状態に配置されていてもよい。
【0099】
センサ部84は、TFT25〜27、保持容量28およびフォトセンサ29を有する。TFT25はセンサ部84の選択用であり、TFT26は保持容量28での電圧保持制御用であり、TFT27は保持容量28のリセット用である。表示部85は、TFT30、補助容量31および液晶32を有する。TFT30は表示画素選択用のものである。
【0100】
上記の書込み用ゲートライン81および読出し用ゲートライン82はゲートドライバ73、74の何れか一方と接続され、センス・ソースライン83はプリチャージ回路75に設けられた読出し回路76およびソースドライバ72と接続されている。
【0101】
センサ部84において、TFT25は、ゲート端子が読出し用ゲートライン82(82n)と接続され、ソース端子またはドレイン端子の一方がセンス・ソースライン83(83n)と接続され、他方がTFT26のドレイン端子と接続されている。TFT26は、ゲート端子が保持容量28およびフォトセンサ29の一端子と接続され、ソース端子がCSライン24(24n)と接続されている。保持容量28とフォトセンサ29とは並列に接続され、それらの他端子がCSライン24と接続されている。TFT27は、ゲート端子が次の書込み用ゲートライン81(81(n+1))と接続され、ドレイン端子が保持容量28およびフォトセンサ29の一端子と接続され、ソース端子が読出し用ゲートライン82(82n)と接続されている。即ち、書込み用ゲートライン81は、表示部85における表示画素選択用のTFT30のゲートラインとセンス・ソースライン83方向での前段のセンサ部84における、保持容量28のリセット用のTFT27のためのゲートラインとを兼ねている。
【0102】
表示部85において、TFT30は、ゲート端子が書込み用ゲートライン81(81n)と接続され、ドレイン端子が補助容量31および液晶32の一端子と接続され、ソース端子がセンス・ソースライン83(83n)と接続されている。補助容量31は他端子がCSライン24と接続され、液晶32は他端子が共通電極(図示せず)と接続されている。したがって、CSライン24を表示部85センサ部84とで兼用している点は、入出力装置1の場合と同様である。
【0103】
センス・ソースライン83の一端部は、図12に示すように、ソースドライバ72においてデータ信号ライン55と接続され、センス・ソースライン83にはON/OFF用のスイッチ56が設けられている。このスイッチ56には制御ライン54が接続され、制御ライン54にはシフトレジスタSRからサンプリングパルス(Csmp)が供給される。したがって、スイッチ56は上記サンプリングパルスに基づきON/OFF動作を行い、ON動作した場合には、データ信号ライン55のデータ信号(Vvideo)がソースライン23に出力される。
【0104】
プリチャージ回路75および読出し回路76は、図13に示すように、プリチャージライン62、プリチャージ制御ライン86、リセットライン61、リセット制御ライン87、制御信号ライン63および出力ライン51を有している。プリチャージライン62にはスイッチ65を介して、リセットライン61にはスイッチ64を介して、出力ライン51には出力メモリ用のスイッチ88、バッファ52およびスイッチ53を介して、それぞれセンス・ソースライン83が接続されている。また、スイッチ88とバッファ52との間にはメモリ容量90の一端子が接続されている。そして、スイッチ65のON/OFFはプリチャージ制御ライン86の制御信号、即ちプリチャージパルス(Cpc)により、スイッチ64のON/OFFはリセット制御ライン87の制御信号、即ちリセットパルス(Crecet)により、スイッチ88のON/OFFは制御信号ライン63の制御信号、即ちメモリパルス(Cout)により、スイッチ53のON/OFFはシフトレジスタSRからのサンプリングパルス(Csmp)により、それぞれ制御される。
【0105】
なお、図13の回路において、プリチャージライン62、プリチャージ制御ライン86、リセットライン61、リセット制御ライン87、スイッチ65およびスイッチ64がプリチャージ回路75側の構成であり、制御信号ライン63、出力ライン51、スイッチ88、メモリ容量90、バッファ52、スイッチ53が読出し回路76側の構成である。
【0106】
また、シフトレジスタSRは、図12に示したスイッチ56の制御用、即ち表示部85への書込み用と、図13に示したスイッチ53の制御用、即ちセンス・ソースライン83からの検出信号の読出し用とを1個で兼用することも可能である。
【0107】
上記の構成において、入出力装置2では、シフトレジスタSRからスイッチ53、56に出力されるサンプリングパルス(Csmp)、ゲートドライバ73、74から書込み用ゲートライン81に出力される走査信号(VGan)、リセット制御ライン87からスイッチ64に出力される制御信号(Creset)、プリチャージ制御ライン86からスイッチ65に出力される制御信号(Cpc)、ゲートドライバ73、74から読出し用ゲートライン82に出力される走査信号(VGbn)、および制御信号ライン63からスイッチ88に出力される制御信号(Cout)のタイミングは、図14に示すようになっている。以下、入出力装置2の各動作について説明する。
【0108】
(保持容量28のリセット動作)
各書込み用ゲートライン81はゲートドライバ73、74により線順次に走査される。ことのとき、TFTON電圧パルスが各書込み用ゲートライン81に順次入力される。書込み用ゲートライン81(n+1)にTFTON電圧パルスが入力されると、センサ部84におけるリセット用のTFT27はONとなる。このとき、読出し用ゲートライン82nにはTFTOFF電圧パルスが入力されており、保持容量28にはTFTOFF電圧が初期電圧として書き込まれる。
【0109】
(センサ部84での検出動作)
CSライン24の電圧(VCn)はTFTON電圧以上に設定されている。また、保持容量28における検出信号の保持期間は、検出信号が保持容量28に保持されてから、上記リセット動作においてTFTON電圧パルスにより書込み用ゲートライン81(n+1)が走査されるまでの期間である。
【0110】
上記の保持期間にフォトセンサ29に光が入射されると、フォトセンサ29により保持容量28の保持電圧が変化する。この場合、フォトセンサ29の抵抗値は光照射量に応じて変化するので、接続点33の電圧は、既に初期電圧として保持容量28に書き込まれているTFTOFF電圧からCSライン24nの電圧(VCn)までの範囲で変化する。したがって、入出力装置2では、入出力装置1の場合と同様、CSライン24nの電圧(VCn)を適当に変化させることにより、光照射量に対する入出力装置2の感度を調整することができる。
【0111】
なお、入出力装置1の場合と同様、隣り合うCSライン24(CSライン24n、CSライン24(n+1))を段階的に異なる電圧に設定すること、あるいは上記保持期間毎にCSライン24の電圧を変化させることにより、入出力装置2の検出信号を多階調化することも可能である。
【0112】
(センサ部84での読出し動作)
ゲートドライバ73、74による1Hの帰線期間毎の線順次走査により、TFTON電圧パルスが読出し用ゲートライン82に入力されると、選択用のTFT25がONとなる。このとき、光照射されたセンサ部84では接続点33の電圧がTFTON電圧となっているので、TFT26がON状態となる。これにより、センス・ソースライン83(83n)がCSライン24(24n)と導通し、センス・ソースライン83(83n)にCSライン24(24n)の電圧が書き込まれる。
【0113】
(センス・ソースライン83に対するリセットおよび読出し動作)
ここでの基本動作は、1Hの帰線期間内での下記▲1▼→▲2▼→▲3▼の動作、
▲1▼センス・ソースライン83のリセット
▲2▼センス・ソースライン83に出力された検出信号の読出し回路76での記憶
▲3▼センス・ソースライン83に出力するデータ信号(Vvideo)のプリチャージ
および、
▲4▼1Hの走査期間中での上記▲2▼にて記憶した検出信号の出力ライン51への出力動作である。
【0114】
▲1▼センス・ソースライン83のリセット動作
図13に示す回路において、リセット制御ライン87からリセット用のスイッチ64にリセットパルス(Crecet)が入力され、スイッチ64がONとなり、センス・ソースライン83にリセット電圧(Vreset)が印加される。このときのリセット電圧(Vreset)は、TFTOFF電圧である。
【0115】
▲2▼センス・ソースライン83に出力された検出信号の読出し回路76での記憶動作
図13に示す回路において、出力・メモリ用のスイッチ88に、制御信号ライン63からメモリパルス(Cout)が入力されてスイッチ88がONになると同時に、読出し用ゲートライン82にTFTON電圧パルスが入力される。このとき、光照射によりTFT26がON状態となっているセンサ部84と接続されているセンス・ソースライン83のメモリ容量90は、TFT25、26を介してCSライン24と接続される。これにより、上記メモリ容量90にはセンサ部84での検出信号、即ちCSライン24の電圧が書き込まれる。
【0116】
▲3▼センス・ソースライン83に出力するデータ信号(Vvideo)のプリチャージ動作
図13に示す回路において、プリチャージ用のスイッチ65にプリチャージ制御ライン86からプリチャージパルス(Cpc)が入力されと、スイッチ65がONとなる。これにより、センス・ソースライン83にプリチャージライン62からプリチャージ電圧(Vpc)が印加される。
【0117】
▲4▼1Hの走査期間中での出力ライン51への検出信号の出力動作
図12に示したソースドライバ72では、サンプリングパルス(Csmp)により、各スイッチ56、即ち各センス・ソースライン83が走査される。これと同様に、図13の回路において、サンプリングパルス(Csmp)により線順次にて各スイッチ53、即ち各センス・ソースライン83が走査される。これにより、ソースドライバ72では、データ信号ライン55の信号が各センス・ソースライン83に順次出力される。また、読出し回路76では、各メモリ容量90に保持されていた検出信号が出力ライン51に順次出力される。このように、出力ライン51への検出信号の出力動作は、表示のためのセンス・ソースライン83へのデータ信号(Vvideo)の入力動作と並行して行われる。
【0118】
入出力装置2では、以上の動作を繰り返して行うことにより、センサ部84での検出動作と表示部85での表示動作とを並行して行うことができる。
【0119】
なお、入出力装置2において、読出し回路76に高耐圧が要求されず、容易にかつ低コストに構成可能である点、フォトセンサ29に高い光感度が要求されず、容易に構成可能であり、かつ低コストの構成とすることができる点、表示部85での表示とセンサ部84での光入力の検出とを並行して行うことができ、利便性の高い構成となっている点、および表示部85のCSライン24がセンサ部84の電源ラインを兼ねているのでセンサ・表示パネル部71における電極配線数を減らすことができ、構成の簡素化と開口率の向上とが可能である点は、入出力装置1の場合と同様である。
【0120】
また、入出力装置2では、図11に示したように、センサ部84のセンスラインと表示部85のソースラインとをセンス・ソースライン83によって兼用しているので、センサ・表示パネル部71における電極配線数を減らすことができ、これによっても構成の簡素化と開口率の向上とが可能となっている。
【0121】
また、以上の実施の形態において、入出力装置1、2は、表示部42、85に表示用の電気光学素子として液晶32を備えたもとしているが、これに限定されることなく、電気光学素子は例えば有機EL(Electroluminescence)素子であってもよい。この場合、図1および図11に示した表示部42、85の構成は、図15に示すように、液晶32に代えて、例えばTFT91および有機EL素子92を備えたものとなる。
【0122】
また、以上の実施の形態においては、本願発明をセンサ部41、84と表示部42、85とを備えた入出力装置1、2として説明しているが、本願発明は、表示部42、85を有することなく、センサ部41、84のみを有する入力装置としても適用可能である。
【0123】
本発明は、以上のように、例えばペン入力装置としての機能をLCDと一体化させるための構造と駆動方法に関するものであり、光入力に対して高感度であること、かつ簡易な周辺回路で実用可能であることにより、周辺回路をパネルと一体に形成できるものである。
【0124】
【発明の効果】
以上のように、本発明の入力装置は、出力線と、出力電圧が印加される出力電圧供給線と、一端子側が前記出力線と接続され、他端子側が前記出力電圧供給線と接続され、制御端子への入力信号により前記一端子と他端子との間の導通状態が制御されるアクティブ素子と、前記アクティブ素子の制御端子に一端子が接続されたフォトセンサと、前記フォトセンサに並列に接続され、前記制御端子側とは反対側の端子に保持電圧が供給される静電容量とを備えている構成である。
【0125】
上記の構成によれば、出力電圧供給線の電圧は適当な低い電圧に設定することが可能であり、そのように設定することにより、出力線からの検出信号の読出し回路には高耐圧が要求されない。
【0126】
また、フォトセンサは、それが生じる電圧により静電容量の保持電圧を変化させ、アクティブ素子の導通状態(導通/非導通)を制御できるものであればよく、フォトセンサ自体には高い光感度が要求されない。したがって、入力装置を容易に、かつ低コストに構成可能である。
【0127】
上記の入力装置は、複数の前記出力線および出力電圧供給線に加えて複数の走査線が設けられ、各出力線と各走査線とがマトリクス状に設けられ、前記アクティブ素子を第1のアクティブ素子としたときに、第1のアクティブ素子と前記出力線との間に、一端子が前記出力線と接続され、他端子が第1のアクティブ素子の一端子と接続され、制御端子への入力信号により前記一端子と他端子との間の導通状態が制御され、前記制御端子が第1の走査線と接続されている第2のアクティブ素子を備えるとともに、一端子が第1の走査線と接続され、他端子が第1のアクティブ素子の制御端子と接続され、制御端子への入力信号により前記一端子と他端子との間の導通状態が制御され、前記制御端子が第1の走査線と隣り合う第2の走査線に接続された第3のアクティブ素子を備えている構成としてもよい。
【0128】
上記の構成によれば、各走査線に対する順次の走査際の際に、走査信号により静電容量がリセットされるようになっているので、正確な検出動作が可能となる。
【0129】
上記の入力装置は、複数の前記出力線および出力電圧供給線に加えて複数対の第1および第2の走査線が設けられ、各出力線と各対の第1および第2の走査線とがマトリクス状に設けられ、前記アクティブ素子を第1のアクティブ素子としたときに、第1のアクティブ素子と前記出力線との間に、一端子が前記出力線と接続され、他端子が第1のアクティブ素子の一端子と接続され、制御端子への入力信号により前記一端子と他端子との間の導通状態が制御され、前記制御端子が第1の対における第2の走査線と接続されている第2のアクティブ素子を備えるとともに、 一端子が第1の対における第2の走査線と接続され、他端子が第1のアクティブ素子の制御端子と接続され、制御端子への入力信号により前記一端子と他端子との間の導通状態が制御され、前記制御端子が第1の対に隣り合う第2の対における第1の走査線に接続された第3のアクティブ素子を備えている構成としてもよい。
【0130】
上記の構成によれば、各走査線に対する順次の走査際の際に、走査信号により静電容量がリセットされるようになっているので、正確な検出動作が可能となる。
【0131】
上記の入力装置において、前記フォトセンサは他端子が前記出力電圧供給線と接続されている構成としてもよい。
【0132】
上記の構成によれば、静電容量の保持電圧が出力電圧供給線から供給されるので、出力電圧供給線への印加電圧を適切に設定することにより、入力装置の感度調整を容易に行うことができる。また、出力電圧供給線への印加電圧を静電容量の保持電圧と出力線に出力される検出信号とに共用することができる。
【0133】
上記の入力装置は、第2および第3のアクティブ素子を導通動作させる導通信号により前記の各走査線を順次走査する走査線駆動回路を備えている構成としてもよい。
【0134】
上記の構成によれば、走査線駆動回路による走査にて、各フォトセンサによる検出信号を順次適切に出力することができる。
【0135】
本発明の入出力装置は、センサ部と電気光学素子により画像の表示を行う表示部とを備え、前記センサ部は、出力線と、出力電圧が印加される出力電圧供給線と、一端子側が前記出力線と接続され、他端子側が前記出力電圧供給線と接続され、制御端子への入力信号により前記一端子と他端子との間の導通状態が制御されるアクティブ素子と、前記アクティブ素子の制御端子に一端子が接続されたフォトセンサと、前記フォトセンサに並列に接続され、前記制御端子側とは反対側の端子に保持電圧が供給される静電容量とを有している構成である。
【0136】
上記の構成によれば、出力電圧供給線の電圧は適当な低い電圧に設定することが可能であり、そのように設定することにより、出力線からの検出信号の読出し回路には高耐圧が要求されない。
【0137】
また、フォトセンサは、それが生じる電圧により静電容量の保持電圧を変化させ、アクティブ素子の導通状態(導通/非導通)を制御できるものであればよく、フォトセンサ自体には高い光感度が要求されない。したがって、入力装置を容易に、かつ低コストに構成可能である。
【0138】
上記の入出力装置において、前記表示部は前記電気光学素子での表示用のデータ信号を保持する補助容量を備え、前記補助容量にはその一端子側から前記データ信号が供給され、他端子側から補助容量用電圧供給線より所定の電圧が供給され、前記補助容量用電圧供給線は前記出力電圧供給線を兼ねている構成としてもよい。
【0139】
上記の構成によれば、表示部のための補助容量用電圧供給線がセンサ部のための出力電圧供給線を兼ねているので、必要な電極配線数を減らすことができ、構成の簡素化と開口率の向上とが可能となる。また、表示部のための補助容量用電圧供給線は低い電圧に適宜設定可能であるので、この補助容量用電圧供給線の電圧を出力線への検出信号とした場合にも、検出信号の読出し回路には高耐圧が要求されない。
【0140】
上記の入出力装置は、複数の前記出力線および補助容量用電圧供給線に加えて複数の信号線および走査線が設けられ、各出力線および各信号線と各走査線とがマトリクス状に設けられ、各補助容量用電圧供給線が各走査線に対応して走査線方向に設けられ、前記センサ部は、前記アクティブ素子を第1のアクティブ素子としたときに、第1のアクティブ素子と前記出力線との間に、一端子が前記出力線と接続され、他端子が第1のアクティブ素子の一端子と接続され、制御端子への入力信号により前記一端子と他端子との間の導通状態が制御され、前記制御端子が第1の走査線と接続されている第2のアクティブ素子を備えるとともに、 一端子が第1の走査線と接続され、他端子が第1のアクティブ素子の制御端子と接続され、制御端子への入力信号により前記一端子と他端子との間の導通状態が制御され、前記制御端子が第1の走査線と隣り合う第2の走査線に接続された第3のアクティブ素子を備え、前記表示部は、一端子が前記信号線と接続され、他端子が前記補助容量および前記電気光学素子側の回路と接続され、制御端子への入力信号により前記一端子と他端子との間の導通状態が制御され、前記制御端子が第1の走査線と接続された第4のアクティブ素子を備えている構成としてもよい。
【0141】
上記の構成によれば、各走査線に対する順次の走査際の際に、走査信号により静電容量がリセットされるようになっているので、正確な検出動作が可能となる。また、センサ部と表示部とにおいて、走査線を共用しているので、必要な電極配線数を減らすことができ、構成の簡素化と開口率の向上とが可能となっている。
【0142】
上記の入出力装置は、センサ部の前記出力線が表示部の信号線を兼ねており、複数の前記出力線および補助容量用電圧供給線に加えて複数対の第1および第2の走査線が設けられ、各出力線と各対の第1および第2の走査線とがマトリクス状に設けられ、各補助容量用電圧供給線が各第1および第2の走査線に対応して走査線方向に設けられ、前記センサ部は、前記アクティブ素子を第1のアクティブ素子としたときに、第1のアクティブ素子と前記出力線との間に、一端子が前記出力線と接続され、他端子が第1のアクティブ素子の一端子と接続され、制御端子への入力信号により前記一端子と他端子との間の導通状態が制御され、前記制御端子が第1の対における第2の走査線と接続されている第2のアクティブ素子を備えるとともに、一端子が第1の対における第2の走査線と接続され、他端子が第1のアクティブ素子の制御端子と接続され、制御端子への入力信号により前記一端子と他端子との間の導通状態が制御され、前記制御端子が第1の対に隣り合う第2の対における第1の走査線に接続された第3のスイッチング素子を備え、前記表示部は、一端子が前記出力線と接続され、他端子が前記補助容量および前記電気光学素子側の回路と接続され、制御端子への入力信号により前記一端子と他端子との間の導通状態が制御され、前記制御端子が第1対における第1の走査線と接続された第4のアクティブ素子を備えている構成としてもよい。
【0143】
上記の構成によれば、各走査線に対する順次の走査際の際に、走査信号により静電容量がリセットされるようになっているので、正確な検出動作が可能となる。また、センサ部の出力線と表示部の信号線とを1本の出力線により兼ねているので、必要な電極配線数を減らすことができ、構成の簡素化と開口率の向上とが可能となっている。
【0144】
上記の入出力装置において、前記フォトセンサは他端子が前記出力電圧供給線と接続されている構成としてもよい。
【0145】
上記の構成によれば、静電容量の保持電圧が出力電圧供給線から供給されるので、出力電圧供給線への印加電圧を適切に設定することにより、入力装置の感度調整を容易に行うことができる。また、出力電圧供給線への印加電圧を静電容量の保持電圧と出力線に出力される検出信号とに共用することができる。
【0146】
上記の入出力装置は、第2から第4のアクティブ素子を導通動作させる導通信号により前記の各走査線を順次走査する走査線駆動回路と、前記信号線に表示用のデータ信号を供給する信号線駆動回路とを備えている構成としてもよい。
【0147】
上記の構成によれば、走査線駆動回路による走査線の走査にて、各フォトセンサによる検出信号を順次適切に出力することができ、かつ信号線駆動回路による信号線への表示用のデータ信号の供給にて、表示部での適切な表示が可能となる。
【0148】
上記の入出力装置は、第2から第4のアクティブ素子を導通動作させる導通信号により前記の各走査線を順次走査する走査線駆動回路と、前記出力線に表示用のデータ信号を供給するデータ信号供給回路とを備えている構成としてもよい。
【0149】
上記の構成によれば、走査線駆動回路による走査線の走査にて、各フォトセンサによる検出信号を順次適切に出力することができ、かつデータ信号供給回路による出力線への表示用のデータ信号の供給にて、表示部での適切な表示が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の一形態の入出力装置が備えるセンサ部および表示部の構成を示す回路図である。
【図2】本発明の実施の一形態における入出力装置の全体構成を示す概略のブロック図である。
【図3】図2に示したセンサ・表示パネル部において、そのほぼ全面にセンサ部と表示部とが対をなすセンサ・表示領域が形成されている場合を示す説明図である。
【図4】図2に示した読出し回路の概略構成を示す回路図である。
【図5】図2に示したプリチャージ回路の概略構成を示す回路図である。
【図6】図1に示したセンサ・表示パネル部における主要信号のタイミングチャートである。
【図7】図2に示したセンサ・表示パネル部において、その一部あるいは特定領域のみにセンサ部と表示部とが対をなすセンサ・表示領域が形成され、残りの領域に表示部が形成されている場合を示す説明図である。
【図8】図2に示したセンサ・表示パネル部において、行方向および列方向においてセンサ部と表示部とが交互に形成されている場合を示す説明図である。
【図9】図2に示したセンサ・表示パネル部において、センサ部と表示部とが分離され、異なる領域に形成されている場合を示す説明図である。
【図10】本発明の実施の他の形態における入出力装置の全体構成を示す概略のブロック図である。
【図11】図10に示した入出力装置が備えるセンサ部および表示部の構成を示す回路図である。
【図12】図10に示した入出力装置が備えるソースドライバの概略構成を示す回路図である。
【図13】図10に示した入出力装置が備えるプリチャージ回路および読出し回路の概略構成を示す回路図である。
【図14】図11に示したセンサ・表示パネル部における主要信号のタイミングチャートである。
【図15】図1および図11に示した表示部において、電気光学素子として液晶に代る有機EL素子を備えた構成を示す回路図である。
【図16】従来の入出力装置におけるセンサ部および表示部の構成を示す回路図である。
【図17】他の従来の入出力装置におけるセンサ部および表示部の構成を示す回路図である。
【符号の説明】
1 入出力装置(入力装置)
2 入出力装置(入力装置)
11,71 センサ・表示パネル部
12,72 ソースドライバ(信号線駆動回路、データ信号供給回路)
13,14,73,74 ゲートドライバ(走査線駆動回路)
15,75 プリチャージ回路
17,76 読出し回路
21 ゲートライン(走査線)
22 センスライン(出力線)
23 ソースライン(信号線)
24 CSライン(出力電圧供給線、保持容量用電圧供給線)
25 TFT(第2のアクティブ素子)
26 TFT(第1のアクティブ素子)
27 TFT(第3のアクティブ素子)
28 保持容量(静電容量)
29 フォトセンサ
30 TFT(第4のアクティブ素子)
31 補助容量
32 液晶(電気光学素子)
41,84 センサ部
42,85 表示部
43 センサ・表示領域
81 書込み用ゲートライン(第1の走査線)
82 読出し用ゲートライン(第2の走査線)
83 センス・ソースライン(出力線)
92 有機EL素子(電気光学素子)

Claims (19)

  1. 出力線と、
    出力電圧が印加される出力電圧供給線と、
    一端子側が前記出力線と接続され、他端子側が前記出力電圧供給線と接続され、制御端子への入力信号により前記一端子と他端子との間の導通状態が制御されるアクティブ素子と、
    前記アクティブ素子の制御端子に一端子が接続されたフォトセンサと、
    前記フォトセンサに並列に接続され、前記制御端子側とは反対側の端子に保持電圧が供給される静電容量とを備えていることを特徴とする入力装置。
  2. 複数の前記出力線および出力電圧供給線に加えて複数の走査線が設けられ、
    各出力線と各走査線とがマトリクス状に設けられ、
    前記アクティブ素子を第1のアクティブ素子としたときに、第1のアクティブ素子と前記出力線との間に、一端子が前記出力線と接続され、他端子が第1のアクティブ素子の一端子と接続され、制御端子への入力信号により前記一端子と他端子との間の導通状態が制御され、前記制御端子が第1の走査線と接続されている第2のアクティブ素子を備えるとともに、
    一端子が第1の走査線と接続され、他端子が第1のアクティブ素子の制御端子と接続され、制御端子への入力信号により前記一端子と他端子との間の導通状態が制御され、前記制御端子が第1の走査線と隣り合う第2の走査線に接続された第3のアクティブ素子を備えていることを特徴とする請求項1に記載の入力装置。
  3. 複数の前記出力線および出力電圧供給線に加えて複数対の第1および第2の走査線が設けられ、
    各出力線と各対の第1および第2の走査線とがマトリクス状に設けられ、
    前記アクティブ素子を第1のアクティブ素子としたときに、第1のアクティブ素子と前記出力線との間に、一端子が前記出力線と接続され、他端子が第1のアクティブ素子の一端子と接続され、制御端子への入力信号により前記一端子と他端子との間の導通状態が制御され、前記制御端子が第1の対における第2の走査線と接続されている第2のアクティブ素子を備えるとともに、
    一端子が第1の対における第2の走査線と接続され、他端子が第1のアクティブ素子の制御端子と接続され、制御端子への入力信号により前記一端子と他端子との間の導通状態が制御され、前記制御端子が第1の対に隣り合う第2の対における第1の走査線に接続された第3のアクティブ素子を備えていることを特徴とする請求項1に記載の入力装置。
  4. 前記アクティブ素子はスイッチング素子からなることを特徴とする請求項1から3の何れか1項に記載の入力装置。
  5. 前記フォトセンサは他端子が前記出力電圧供給線と接続されていることを特徴とする請求項1から3の何れか1項に記載の入力装置。
  6. 第2および第3のアクティブ素子を導通動作させる導通信号により前記の各走査線を順次走査する走査線駆動回路を備えていることを特徴とする請求項2または3に記載の入力装置。
  7. 隣り合う複数の前記出力電圧供給線の印加電圧が、段階的に異なる電圧に設定されていることを特徴とする請求項5に記載の入力装置。
  8. センサ部と電気光学素子により画像の表示を行う表示部とを備え、
    前記センサ部は、
    出力線と、
    出力電圧が印加される出力電圧供給線と、
    一端子側が前記出力線と接続され、他端子側が前記出力電圧供給線と接続され、制御端子への入力信号により前記一端子と他端子との間の導通状態が制御されるアクティブ素子と、
    前記アクティブ素子の制御端子に一端子が接続されたフォトセンサと、
    前記フォトセンサに並列に接続され、前記制御端子側とは反対側の端子に保持電圧が供給される静電容量とを有していることを特徴とする入出力装置。
  9. 前記表示部は前記電気光学素子での表示用のデータ信号を保持する補助容量を備え、
    前記補助容量にはその一端子側から前記データ信号が供給され、他端子側から補助容量用電圧供給線より所定の電圧が供給され、
    前記補助容量用電圧供給線は前記出力電圧供給線を兼ねていることを特徴とする請求項に記載の入出力装置。
  10. 複数の前記出力線および補助容量用電圧供給線に加えて複数の信号線および走査線が設けられ、
    各出力線および各信号線と各走査線とがマトリクス状に設けられ、
    各補助容量用電圧供給線が各走査線に対応して走査線方向に設けられ、
    前記センサ部は、
    前記アクティブ素子を第1のアクティブ素子としたときに、第1のアクティブ素子と前記出力線との間に、一端子が前記出力線と接続され、他端子が第1のアクティブ素子の一端子と接続され、制御端子への入力信号により前記一端子と他端子との間の導通状態が制御され、前記制御端子が第1の走査線と接続されている第2のアクティブ素子を備えるとともに、
    一端子が第1の走査線と接続され、他端子が第1のアクティブ素子の制御端子と接続され、制御端子への入力信号により前記一端子と他端子との間の導通状態が制御され、前記制御端子が第1の走査線と隣り合う第2の走査線に接続された第3のアクティブ素子を備え、
    前記表示部は、
    一端子が前記信号線と接続され、他端子が前記補助容量および前記電気光学素子側の回路と接続され、制御端子への入力信号により前記一端子と他端子との間の導通状態が制御され、前記制御端子が第1の走査線と接続された第4のアクティブ素子を備えていることを特徴とする請求項に記載の入出力装置。
  11. センサ部の前記出力線が表示部の信号線を兼ねており、複数の前記出力線および補助容量用電圧供給線に加えて複数対の第1および第2の走査線が設けられ、
    各出力線と各対の第1および第2の走査線とがマトリクス状に設けられ、
    各補助容量用電圧供給線が各第1および第2の走査線に対応して走査線方向に設けられ、
    前記センサ部は、
    前記アクティブ素子を第1のアクティブ素子としたときに、第1のアクティブ素子と前記出力線との間に、一端子が前記出力線と接続され、他端子が第1のアクティブ素子の一端子と接続され、制御端子への入力信号により前記一端子と他端子との間の導通状態が制御され、前記制御端子が第1の対における第2の走査線と接続されている第2のアクティブ素子を備えるとともに、
    一端子が第1の対における第2の走査線と接続され、他端子が第1のアクティブ素子の制御端子と接続され、制御端子への入力信号により前記一端子と他端子との間の導通状態が制御され、前記制御端子が第1の対に隣り合う第2の対における第1の走査線に接続された第3のスイッチング素子を備え、
    前記表示部は、
    一端子が前記出力線と接続され、他端子が前記補助容量および前記電気光学素子側の回路と接続され、制御端子への入力信号により前記一端子と他端子との間の導通状態が制御され、前記制御端子が第1対における第1の走査線と接続された第4のアクティブ素子を備えていることを特徴とする請求項に記載の入出力装置。
  12. 前記アクティブ素子はスイッチング素子からなることを特徴とする請求項8から11の何れか1項に記載の入出力装置。
  13. 前記フォトセンサは他端子が前記出力電圧供給線と接続されていることを特徴とする請求項8から11の何れか1項に記載の入出力装置。
  14. 第2から第4のアクティブ素子を導通動作させる導通信号により前記の各走査線を順次走査する走査線駆動回路と、前記信号線に表示用のデータ信号を供給する信号線駆動回路とを備えていることを特徴とする請求項10に記載の入出力装置。
  15. 第2から第4のアクティブ素子を導通動作させる導通信号により前記の各走査線を順次走査する走査線駆動回路と、前記出力線に表示用のデータ信号を供給するデータ信号供給回路とを備えていることを特徴とする請求項11に記載の入出力装置。
  16. 前記センサ部および表示部を有するセンサ・表示パネル部を備え、このセンサ・表示パネル部には、前記センサ部と表示部との対が、列方向および行方向に並んで配置されていることを特徴とする請求項に記載の入出力装置。
  17. 前記センサ部および表示部を有するセンサ・表示パネル部を備え、このセンサ・表示パネル部には、前記センサ部と表示部との複数対が一部の領域に配置され、残りの領域には複数の前記表示部が配置されていることを特徴とする請求項に記載の入出力装置。
  18. 前記センサ部および表示部を有するセンサ・表示パネル部を備え、このセンサ・表示パネル部には、その列方向および行方向において、少なくとも1個のセンサ部と少なくとも1個の表示部とが交互に配置されていることを特徴とする請求項に記載の入出力装置。
  19. 複数個の前記センサ部および表示部を有するセンサ・表示パネル部を備え、このセンサ・表示パネル部には、前記センサ部と前記表示部とが互いに異なる領域に集めて配置されていることを特徴とする請求項に記載の入出力装置。
JP2001323605A 2001-10-22 2001-10-22 入力装置および入出力装置 Expired - Fee Related JP3959454B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001323605A JP3959454B2 (ja) 2001-10-22 2001-10-22 入力装置および入出力装置
US10/272,595 US7158129B2 (en) 2001-10-22 2002-10-15 Input device and input and output device
TW091123700A TW584810B (en) 2001-10-22 2002-10-15 Input device and input and output device
KR10-2002-0064597A KR100437739B1 (ko) 2001-10-22 2002-10-22 입력장치 및 입출력장치
CNB021515786A CN1242312C (zh) 2001-10-22 2002-10-22 输入装置和输入输出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001323605A JP3959454B2 (ja) 2001-10-22 2001-10-22 入力装置および入出力装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003131798A JP2003131798A (ja) 2003-05-09
JP2003131798A5 JP2003131798A5 (ja) 2005-02-03
JP3959454B2 true JP3959454B2 (ja) 2007-08-15

Family

ID=19140472

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001323605A Expired - Fee Related JP3959454B2 (ja) 2001-10-22 2001-10-22 入力装置および入出力装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7158129B2 (ja)
JP (1) JP3959454B2 (ja)
KR (1) KR100437739B1 (ja)
CN (1) CN1242312C (ja)
TW (1) TW584810B (ja)

Families Citing this family (75)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4456806B2 (ja) * 2002-03-19 2010-04-28 セイコーエプソン株式会社 液晶表示装置、電気光学装置とその製造方法、電子機器
TWI363206B (en) * 2003-02-28 2012-05-01 Samsung Electronics Co Ltd Liquid crystal display device
GB0320503D0 (en) * 2003-09-02 2003-10-01 Koninkl Philips Electronics Nv Active maxtrix display devices
JP4521176B2 (ja) * 2003-10-31 2010-08-11 東芝モバイルディスプレイ株式会社 表示装置
JP4763248B2 (ja) * 2004-04-07 2011-08-31 株式会社 日立ディスプレイズ 画像表示装置
US7535468B2 (en) * 2004-06-21 2009-05-19 Apple Inc. Integrated sensing display
TW200636644A (en) * 2004-11-22 2006-10-16 Samsung Electronics Co Ltd Touch sensible display device
KR20060062164A (ko) * 2004-12-03 2006-06-12 삼성전자주식회사 광센서를 내장하는 표시 장치
US20060132400A1 (en) * 2004-12-20 2006-06-22 Eastman Kodak Company Ambient light detection using an OLED device
US20060262055A1 (en) * 2005-01-26 2006-11-23 Toshiba Matsushita Display Technology Plane display device
JP2006276223A (ja) * 2005-03-28 2006-10-12 Sony Corp 表示装置及び表示方法
JP4613689B2 (ja) * 2005-05-20 2011-01-19 三菱電機株式会社 光センサ内蔵表示装置
JP2006323261A (ja) * 2005-05-20 2006-11-30 Mitsubishi Electric Corp 表示装置の駆動方法
JP4649272B2 (ja) * 2005-06-08 2011-03-09 シャープ株式会社 表示装置
KR100552451B1 (ko) * 2005-07-27 2006-02-21 실리콘 디스플레이 (주) 문턱전압이 보상되는 요철 검출장치 및 그 방법
KR100699435B1 (ko) * 2005-08-11 2007-03-23 정영옥 호스와 분배관을 이용한 터널 굴착 폐수의 집수조 및 침사지의 전처리 포기장치
JP2007072318A (ja) * 2005-09-08 2007-03-22 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd 表示装置
JP4510738B2 (ja) * 2005-09-28 2010-07-28 株式会社 日立ディスプレイズ 表示装置
KR101160837B1 (ko) * 2005-10-26 2012-06-29 삼성전자주식회사 접촉 감지 기능이 있는 표시 장치
JP2007163877A (ja) * 2005-12-14 2007-06-28 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd アレイ基板及び表示装置
KR101274034B1 (ko) * 2006-08-25 2013-06-12 삼성디스플레이 주식회사 터치스크린 표시장치 및 이의 제조방법
TWI354962B (en) * 2006-09-01 2011-12-21 Au Optronics Corp Liquid crystal display with a liquid crystal touch
KR101174015B1 (ko) * 2006-09-14 2012-08-16 엘지전자 주식회사 평판 표시장치 및 그 제조 방법
US7429726B2 (en) * 2006-09-19 2008-09-30 Tpo Displays Corp. Image displaying and capturing devices
JP4934457B2 (ja) * 2007-02-20 2012-05-16 株式会社 日立ディスプレイズ 画面入力機能付き画像表示装置
JP4932526B2 (ja) * 2007-02-20 2012-05-16 株式会社 日立ディスプレイズ 画面入力機能付き画像表示装置
JP4867766B2 (ja) * 2007-04-05 2012-02-01 セイコーエプソン株式会社 液晶装置、イメージセンサ、及び電子機器
KR101343105B1 (ko) 2007-12-18 2013-12-20 삼성디스플레이 주식회사 광센서 검사유닛, 이의 검사방법 및 표시장치
KR101385475B1 (ko) * 2007-12-21 2014-04-16 엘지디스플레이 주식회사 액정 표시장치
CN101241254B (zh) * 2008-03-04 2010-08-04 友达光电股份有限公司 触控式显示装置
KR100932205B1 (ko) * 2008-03-31 2009-12-16 한양대학교 산학협력단 화소 회로, 이를 포함하는 디스플레이 장치 및 화소 회로의동작 방법
TWI390283B (zh) * 2008-05-09 2013-03-21 Au Optronics Corp 觸控式面板
TW200947030A (en) * 2008-05-13 2009-11-16 Tpk Touch Solutions Inc Capacitive touch control device and method thereof
TWI390277B (zh) * 2008-05-15 2013-03-21 Au Optronics Corp 具有感應功能的顯示裝置與方法
KR101462149B1 (ko) 2008-05-22 2014-12-04 삼성디스플레이 주식회사 터치센서, 이를 갖는 액정표시패널 및 터치센서의 센싱방법
JP5175136B2 (ja) * 2008-05-22 2013-04-03 株式会社ジャパンディスプレイウェスト 電気光学装置及び電子機器
JP4666016B2 (ja) * 2008-07-17 2011-04-06 ソニー株式会社 表示装置およびその駆動方法ならびに電子機器
EP2151811A3 (en) 2008-08-08 2010-07-21 Semiconductor Energy Laboratory Co, Ltd. Display device and electronic device
TWI389016B (zh) 2008-08-26 2013-03-11 Acer Inc 整合式畫素結構、整合式觸控液晶顯示裝置及其觸控方法
EP2333604A4 (en) * 2008-09-30 2012-04-18 Sharp Kk DISPLAY DEVICE
WO2010073892A1 (en) * 2008-12-24 2010-07-01 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Touch panel and driving method thereof
US8878816B2 (en) 2009-02-19 2014-11-04 Au Optronics Corporation Active pixel sensor and method for making same
TWI383195B (zh) * 2009-03-20 2013-01-21 Hannstar Display Corp 輸入式顯示裝置的驅動方法
TWI507934B (zh) * 2009-11-20 2015-11-11 Semiconductor Energy Lab 顯示裝置
JP5866089B2 (ja) * 2009-11-20 2016-02-17 株式会社半導体エネルギー研究所 電子機器
WO2011089848A1 (en) 2010-01-20 2011-07-28 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Electronic device and electronic system
KR101154131B1 (ko) * 2010-01-29 2012-06-13 주식회사 팬택 이동 단말기 및 이를 이용한 통신 방법
US20120313913A1 (en) * 2010-02-26 2012-12-13 Sharp Kabushiki Kaisha Display device
JP2011237489A (ja) * 2010-05-06 2011-11-24 Toshiba Mobile Display Co Ltd 有機el表示装置
JP5312435B2 (ja) * 2010-12-03 2013-10-09 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置
US8520114B2 (en) * 2011-06-01 2013-08-27 Global Oled Technology Llc Apparatus for displaying and sensing images
US8902135B2 (en) * 2012-02-04 2014-12-02 Integrated Digital Technologies, Inc. Pixel structure of organic electroluminescence device
KR101931676B1 (ko) * 2012-03-23 2018-12-24 삼성디스플레이 주식회사 광 센서, 이를 포함하는 표시 장치 및 그 구동 방법
TWI554993B (zh) * 2012-11-20 2016-10-21 劍揚股份有限公司 具有光感應輸入的顯示驅動電路
CN103246396B (zh) * 2013-04-18 2016-03-30 北京京东方光电科技有限公司 触控显示电路结构及其驱动方法、阵列基板和显示装置
US9639193B2 (en) 2013-04-25 2017-05-02 Beijing Boe Optoelectronics Technology Co., Ltd. Touch-control pixel driving circuit, touch-control pixel driving method, array substrate and liquid crystal display (LCD) device
CN103235457B (zh) * 2013-04-25 2014-11-19 北京京东方光电科技有限公司 触控像素驱动电路、方法、阵列基板和液晶显示装置
CN103616971B (zh) * 2013-11-22 2016-08-17 合肥京东方光电科技有限公司 触摸感应电路及其方法、面板和触摸感应显示装置
KR20150060129A (ko) * 2013-11-26 2015-06-03 삼성디스플레이 주식회사 화소 회로 및 이를 포함하는 표시 장치
CN103996376B (zh) * 2014-05-14 2016-03-16 京东方科技集团股份有限公司 像素驱动电路、驱动方法、阵列基板及显示装置
CN104375720B (zh) * 2014-11-26 2018-12-14 昆山国显光电有限公司 触摸屏装置
JP6276685B2 (ja) * 2014-12-26 2018-02-07 エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド 表示装置用の光センサ画素回路および表示装置
CN105044955B (zh) * 2015-09-02 2018-09-11 京东方科技集团股份有限公司 光电传感器及其驱动方法、阵列基板和显示装置
TWI552119B (zh) * 2015-09-25 2016-10-01 Univ Hungkuang Computer writing sense system
KR102365543B1 (ko) * 2016-06-10 2022-02-18 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 정보 단말
CN106940602B (zh) * 2017-03-14 2020-04-03 合肥鑫晟光电科技有限公司 显示面板、感光触控电路及其控制方法
CN107204172B (zh) 2017-06-02 2019-05-21 京东方科技集团股份有限公司 像素电路及其驱动方法、显示面板
TWI635427B (zh) * 2017-12-07 2018-09-11 友達光電股份有限公司 像素電路及顯示裝置
KR102240313B1 (ko) 2017-12-15 2021-04-14 보에 테크놀로지 그룹 컴퍼니 리미티드 이미지 스캐닝 기능을 가지는 amoled 디스플레이 패널
US10290257B1 (en) * 2018-02-21 2019-05-14 David Elliott Slobodin Display and image-capture device
KR102508792B1 (ko) * 2018-08-07 2023-03-13 엘지디스플레이 주식회사 표시 장치
TWI678694B (zh) * 2018-09-14 2019-12-01 友達光電股份有限公司 顯示裝置驅動方法以及顯示裝置
KR102532091B1 (ko) * 2018-11-16 2023-05-15 엘지디스플레이 주식회사 표시 장치
RU2718219C1 (ru) * 2019-10-29 2020-03-31 Акционерное общество "Научно-исследовательский институт Приборостроения имени В.В. Тихомирова" Имитатор ввода/вывода информации от внешних источников
CN112882615B (zh) * 2021-01-14 2022-09-09 深圳市华星光电半导体显示技术有限公司 显示面板及其驱动方法、显示装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS601646B2 (ja) 1981-10-16 1985-01-16 日本電信電話株式会社 表示兼入力装置
US5204661A (en) * 1990-12-13 1993-04-20 Xerox Corporation Input/output pixel circuit and array of such circuits
GB9027481D0 (en) * 1990-12-19 1991-02-06 Philips Electronic Associated Matrix display device with write-in facility
US5589847A (en) * 1991-09-23 1996-12-31 Xerox Corporation Switched capacitor analog circuits using polysilicon thin film technology
JP3180564B2 (ja) 1994-05-25 2001-06-25 富士ゼロックス株式会社 画像入出力素子及び画像入出力装置
US5945972A (en) * 1995-11-30 1999-08-31 Kabushiki Kaisha Toshiba Display device
JP4013293B2 (ja) * 1997-09-01 2007-11-28 セイコーエプソン株式会社 表示装置兼用型イメージセンサ装置及びアクティブマトリクス型表示装置
US6867752B1 (en) * 1998-08-31 2005-03-15 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Portable information processing system
GB9919536D0 (en) * 1999-08-19 1999-10-20 Koninkl Philips Electronics Nv Active matrix electroluminescent display device
JP2003509728A (ja) * 1999-09-11 2003-03-11 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ アクティブマトリックスelディスプレイ装置
GB0014961D0 (en) * 2000-06-20 2000-08-09 Koninkl Philips Electronics Nv Light-emitting matrix array display devices with light sensing elements
GB0014962D0 (en) * 2000-06-20 2000-08-09 Koninkl Philips Electronics Nv Matrix array display devices with light sensing elements and associated storage capacitors
EP1305939A1 (en) * 2000-07-28 2003-05-02 Smal Camera Technologies, INC. Precise mos imager transfer function control for expanded dynamic range imaging
JP4310939B2 (ja) * 2001-06-29 2009-08-12 カシオ計算機株式会社 シフトレジスタ及び電子装置
JP2006030317A (ja) * 2004-07-12 2006-02-02 Sanyo Electric Co Ltd 有機el表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN1242312C (zh) 2006-02-15
JP2003131798A (ja) 2003-05-09
US7158129B2 (en) 2007-01-02
CN1424639A (zh) 2003-06-18
TW584810B (en) 2004-04-21
KR20030033975A (ko) 2003-05-01
US20030076295A1 (en) 2003-04-24
KR100437739B1 (ko) 2004-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3959454B2 (ja) 入力装置および入出力装置
KR100470881B1 (ko) 전기회로
JP4763248B2 (ja) 画像表示装置
JP4799696B2 (ja) 表示装置
CN101543059B (zh) 图像拾取装置和显示装置
CN100576024C (zh) 光敏显示面板
CN100580534C (zh) 图像显示装置
JP4024642B2 (ja) 画像読み取り装置および画像読み取り方法
US20080198140A1 (en) Image display apparatus with image entry function
EP2180528A1 (en) Display device
CN111198630A (zh) 显示装置
JP2008134293A (ja) 画面入力機能付き画像表示装置
JPWO2009148084A1 (ja) 表示装置
JP2005251348A (ja) シフトレジスタ回路及びその駆動制御方法
EP2472854A1 (en) Light sensor and display device
WO2010007890A1 (ja) 表示装置
JP4645047B2 (ja) シフトレジスタ回路及びその駆動制御方法並びに駆動制御装置
CN110544456B (zh) 显示面板及其驱动方法、显示装置
US8531434B2 (en) Two-dimensional sensor array, display device, and electronics device
JP4613689B2 (ja) 光センサ内蔵表示装置
JP4914558B2 (ja) アクティブマトリックスディスプレイ装置
US20090289915A1 (en) Display device with optical sensors
JP2004536347A5 (ja)
KR101307548B1 (ko) 액정 표시 장치 및 그의 구동 방법
KR100947539B1 (ko) 패턴 인식 패널

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040301

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040301

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060413

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070417

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070418

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3959454

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110525

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110525

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120525

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120525

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130525

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140525

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees