JP3956881B2 - 軒樋の切断治具 - Google Patents

軒樋の切断治具 Download PDF

Info

Publication number
JP3956881B2
JP3956881B2 JP2003086098A JP2003086098A JP3956881B2 JP 3956881 B2 JP3956881 B2 JP 3956881B2 JP 2003086098 A JP2003086098 A JP 2003086098A JP 2003086098 A JP2003086098 A JP 2003086098A JP 3956881 B2 JP3956881 B2 JP 3956881B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cutting jig
eaves
cutting
sides
guide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003086098A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004293121A (ja
Inventor
進 小川
良典 田中
大二郎 岩下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP2003086098A priority Critical patent/JP3956881B2/ja
Publication of JP2004293121A publication Critical patent/JP2004293121A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3956881B2 publication Critical patent/JP3956881B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、軒樋を所定の寸法に電動鋸で切断するときに用いる軒樋の切断治具の構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、この種の軒樋の切断治具は軒樋の長手方向と直交する幅方向に亙って軒樋の外周または内周に沿って被嵌し得る切断治具本体の周方向の端部に軒樋の幅方向の両端の耳部に嵌合し得る耳嵌合部を設け、軒樋の長手方向と平行な方向である切断治具本体の幅方向の両側のうち一方の側端縁に工具をガイドするガイド面を設けて形成してある(例えば、特許文献1参照)。この切断治具は軒樋の切断する位置で軒樋の外周または内周に沿わせると共に耳嵌合部を軒樋の耳部に嵌合して軒樋の取り付け、切断治具のガイド面に沿わせて鋸で切断することで軒樋を切断するようになっている。
【0003】
切断治具A′を軒樋1の外面に被せて切断する場合、図6に示すようにおこなている。切断治具A′は図6(a)に示すように軒樋1の外面に沿う切断治具本体2′の周方向の両端に耳嵌合部3′を設けてあり、切断治具本体2′の一方の側端縁に沿ってガイド面4′を設けてある。この切断治具Aは図6(a)に示すように切断治具本体2′が軒樋1の外面に沿うように被せられると共に耳嵌合部3′が軒樋1の耳部5に嵌合して軒樋1に取り付けられ、図6(b)に示すように軒樋1の切断する位置にガイド面4′を沿わせて罫書き具6にガイド面4′に沿って罫書き線7が入られ、図6(c)に示すように金きり鋸のような手動鋸8をガイド面4′にてガイドして切断することで罫書き線7に沿って切断されるようになっている。
【0004】
手動鋸8に替えて電動鋸9で切断する場合、図6(b)のように罫書き線7を入れた後、図7(a)のようにガイド代の寸法xだけ切断治具A′を軒樋1に対してスライドさせられ、図7(b)に示すように電動鋸9のベース板10の側端縁をガイド面4′に沿わせると共に電動鋸9の回転刃11を罫書き線7に沿わせて回転刃11にて軒樋1を切断していた。
【0005】
【特許文献1】
実開昭62−173432号公報
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、手動鋸8で切断するより電動鋸9で切断する方が労力を要せず、且つ速く切断することができるのであるが、電動鋸9は回転刃11を動力で回転駆動して切断するものであるため、回転刃11を軒樋1に当てて罫書き線7に沿って切断するとき、電動鋸9のベース板10の側端縁をガイド面4′に沿わせるだけでは電動鋸9が上下左右に振動して切断位置がずれやすく、罫書き線7に沿って正確に切断できないおそれがある。
【0007】
本発明は上記の点に鑑みてなされたものであり、電動鋸で切断するときでも電動鋸を確実にガイドして正確に軒樋を切断できる軒樋の切断治具を提供することを課題とするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するために本発明の軒樋の切断治具Aは、軒樋1の長手方向と直交する幅方向に亙って軒樋1の外周に被嵌し得る切断治具本体2の周方向の端部に軒樋1の幅方向の両端の耳部5に嵌合し得る耳嵌合部3を設け、軒樋1の長手方向と平行な方向である切断治具本体2の幅方向の両側の側部にガイド溝4を切断治具本体2の周方向に設け、電動鋸9のベース板10に装着した被ガイド部材13の両側の被ガイド片14をガイド溝4に挿入してガイド溝4に沿って摺動させる得るようにしたことを特徴とする。切断治具Aの切断治具本体2を軒樋1の外面に沿わせると共に耳嵌合部3を軒樋1の耳部5に嵌合して切断治具Aを軒樋1にセットし、電動鋸9の被ガイド部材13の両側の被ガイド片14を両側のガイド溝4に挿入し、ガイド溝4に挿入した被ガイド片14をガイド溝4に沿って摺動させることにより電動鋸9で切断できる。このようにガイド溝4に挿入した被ガイド片14をガイド溝4に沿って摺動させることにより電動鋸9が振動しないようにガイドして切断でき、軒樋1を所定の切断位置で正確に切断することができる。このとき両側の被ガイド片14を両側のガイド溝4でガイドするために電動鋸9が左右に振動しないようにガイドできると共に被ガイド片4がガイド溝4に沿ってスムーズに摺動するようにガイドできて軒樋1を所定の切断位置で正確に切断できると共にスムーズに切断できる。
【0009】
また横片15aと縦片15bとからなる断面略逆L字状のガイド部15を切断治具本体2の幅方向の両側の側部に切断治具本体2の周方向に設けて切断治具本体2とガイド部15との間にガイド溝4を設けたことを特徴とする。ガイド溝4に被ガイド片14を挿入して被ガイド片14を摺動させるとき、横片15aにて上下に振動しないように規制できると共に縦片15bにて左右に振動しないように規制でき、電動鋸9が上下左右に振動するのを確実に規制して電動鋸9で一層正確に切断できる。
【0010】
また両側のガイド溝4間で切断治具本体2に電動鋸9の回転刃11を挿通し得る刃挿通溝16を切断治具本体2の周方向に穿設したことを特徴とする両側のガイド溝4に沿って両側の被ガイド片14がガイドされるが、この間に位置する刃挿通溝16に電動鋸9の回転刃11を挿通して切断でき、軒樋1の切断がスムーズにできる。
【0011】
また切断治具本体2の周方向の両端から耳嵌合部3より周方向に突出するように連出片17を連出し、刃挿通溝16を連出片17に至るまで穿設したことを特徴とすることも好ましい。刃挿通溝16に挿通した電動鋸9の回転刃11を軒樋1の幅方向の全長より長い長さに亙って挿通でき、軒樋1の耳部5まで確実に切断することができる。
【0012】
【発明の実施の形態】
軒樋1は本例の場合、角型であり、図1に示すように前壁1aと底壁1bと後壁1cとを有し、前壁1aと底壁1bとの間に凹曲部1dを有しており、前壁1aの端部及び後壁1cの端部に長手方向に亙って耳部5を有している。
【0013】
軒樋の切断治具Aの切断治具本体2は帯板状であって、図2に示すように軒樋1の外面に沿う形状にしてあり、前壁部2aと底壁部2bと後壁部2cとを有し、前壁部2aと底壁部2bとの間に凹曲部2dを有している。前壁部2a及び後壁部2cの端部に耳部5に嵌合し得る耳嵌合部3を有している。切断治具本体2の前後方向と平行な両側の側部には周方向の略全長に亙るようにガイド部15を設けてある。このガイド部15は横片15aと縦片15bで断面略逆L字状に形成されており、このガイド部15と切断治具本体2の外面との間にガイド溝4が形成されている。また切断治具本体2の前壁部2aや後壁部2cの端部から耳嵌合部3を越えて突出するように連出片17を連出してある。切断治具本体2の両側のガイド部4間には切断治具本体2の周方向に刃挿通溝16が穿設されるのであるが、刃挿通溝16は耳嵌合部3を越えて連出片17に至るまで穿設してある。
【0014】
電動鋸9は図4に示すように電動鋸本体9aにモータや充電池等を設けてあり、電動で回転駆動される回転刃11を有している。また電動鋸本体9aには矩形の平板状のベース板10を設けてあり、ベース板10に設けたスリット12に回転刃11を挿通してある。ベース板10の周縁には立ち上がり縁20を設けてあるが、電動鋸9で切断するとき前となる前方の位置に両側の立ち上がり縁20には挿通穴21を穿孔してあり、両側の挿通穴21間の部分の突片23に取り付けねじ具22を螺合してある。
【0015】
電動鋸9で切断するときに電動鋸9のベース板10に取り付ける被ガイド部材13は図5に示すように構成されている。左右方向に細長い取り付け板13aの一端から下面側に折り返すように取り付け板13aと平行に中間板13bを一体に設けてあり、取り付け板13aの長手方向の中間の位置で中間板13bを下方に凸曲させるように曲げて凸曲部13cを設けてあり、凸曲部13cの下面に摺接板13dを一体に装着してある。摺接板13dの長手方向の両端は凸曲部13cより突出させてあり、この両側の突出した部分を被ガイド片14としてある。この被ガイド部材13を電動鋸9に取り付ける場合、図4(a)に示すように被ガイド部材13の取り付け板13aがベース板10の両側の挿通穴21に挿通されてベース板10が取り付け板13aと中間板13bで挟まれ、図4(b)に示すように取り付けねじ具22を締め付けることで取り付け板13aが押さえられる。
【0016】
しかして、軒樋1を切断する場合、次のように行う。裏返しにした軒樋1の切断する位置の近傍に切断治具Aを配置し、切断治具本体2を軒樋1の外面に沿わせるように被せ、耳嵌合部3を軒樋1の耳部5に嵌合して軒樋1に切断治具Aを取り付ける。切断治具Aを取り付けた状態で刃挿通溝16を軒樋1の切断位置に合わせる。次いで電動鋸9の回転刃11を回転駆動して軒樋1を切断するのであるが、このとき、刃挿通溝16に電動鋸9の回転刃11を挿通し、被ガイド部材13の両側の被ガイド片14を図3に示すように両側のガイド溝4に挿入し、両側ガイド溝4に対して両側の被ガイド片14を、刃挿通溝16に対して回転刃11を摺動させながら電動鋸9を移動させて回転刃11にて軒樋1を軒樋1の幅方向全長に亙って切断する。このとき被ガイド片14の先端を縦片15bに摺接させて移動させることにより、軒樋1を刃挿通溝16に沿わせて切断することができる。
【0017】
被ガイド片14をガイド溝4に対して摺動させるとき、ガイド部15の横片15aにて規制されて電動鋸9が上下に振動するのが防止されると共に縦片15aにて規制されて左右に振動するのが防止され、所定の切断位置で正確に切断できる。また両側のガイド溝4で両側の被ガイド片14がガイドされることにより、電動鋸9が左右に振動しないようにガイドできると共に電動鋸9がスムーズに移動するようにガイドでき、電動鋸9により正確に切断できると共に電動鋸9でスムーズに切断することができる。両側のガイド溝4に沿って両側の被ガイド片14がガイドされるが、この間に位置する刃挿通溝16に電動鋸9の回転刃11を挿通して切断でき、軒樋1の切断がスムーズにできる。また刃挿通溝16に挿通した電動鋸9の回転刃11を軒樋1の幅方向の全長より長い長さに亙って挿通でき、軒樋1の耳部5まで確実に切断することができる。
【0018】
【発明の効果】
本発明の請求項1の発明は、軒樋の長手方向と直交する幅方向に亙って軒樋の外周に被嵌し得る切断治具本体の周方向の端部に軒樋の幅方向の両端の耳部に嵌合し得る耳嵌合部を設け、軒樋の長手方向と平行な方向である切断治具本体の幅方向の両側の側部にガイド溝を切断治具本体の周方向に設け、電動鋸のベース板に装着した被ガイド部材の両側の被ガイド片をガイド溝に挿入してガイド溝に沿って摺動させる得るようにしたので、切断治具の切断治具本体を軒樋の外面に沿わせると共に耳嵌合部を軒樋の耳部に嵌合して切断治具を軒樋にセットし、電動鋸の被ガイド部材の両側の被ガイド片を両側のガイド溝に挿入し、ガイド溝に挿入した被ガイド片をガイド溝に沿って摺動させることにより電動鋸で切断できるものであって、ガイド溝に挿入した被ガイド片をガイド溝に沿って摺動させることにより電動鋸が振動しないようにガイドして切断でき、軒樋を所定の切断位置で正確に切断することができるものであり、しかも両側の被ガイド片を両側のガイド溝でガイドするために電動鋸が左右に振動しないようにガイドできると共に被ガイド片がガイド溝に沿ってスムーズに摺動するようにガイドできて軒樋を所定の切断位置で正確に切断できると共にスムーズに切断できるものである。
【0019】
また本発明の請求項の発明は、横片と縦片とからなる断面略逆L字状のガイド部を切断治具本体の幅方向の両側の側部に切断治具本体の周方向に設けて切断治具本体とガイド部との間にガイド溝を設けたので、ガイド溝に被ガイド片を挿入して被ガイド片を摺動させるとき、横片にて上下に振動しないように規制できると共に縦片にて左右に振動しないように規制でき、電動鋸が上下左右に振動するのを確実に規制して電動鋸で一層正確に切断できるものである。
【0020】
また本発明の請求項の発明は、両側のガイド溝間で切断治具本体に電動鋸の回転刃を挿通し得る刃挿通溝を切断治具本体の周方向に穿設したので、両側のガイド溝に沿って両側の被ガイド片がガイドされるが、この間に位置する刃挿通溝に電動鋸の回転刃を挿通して切断でき、軒樋の切断がスムーズにできるものである。
【0021】
また本発明の請求項の発明は、請求項において、切断治具本体の周方向の両端から耳嵌合部より周方向に突出するように連出片を連出し、刃挿通溝を連出片に至るまで穿設したので、刃挿通溝に挿通した電動鋸の回転刃を軒樋の幅方向の全長より長い長さに亙って挿通でき、軒樋の耳部まで確実に切断することができるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態の一例の軒樋に切断治具を取り付けた状態の斜視図である。
【図2】同上の切断治具を示す斜視図である。
【図3】同上の切断治具に電動鋸を沿わせて切断している状態を示す一部省略断面図である。
【図4】同上の電動鋸に被ガイド部材を装着する状態を示し、(a)は装着前の斜視図、(b)は装着している状態の斜視図である。
【図5】同上の被ガイド部材を示し、(a)(b)は異なる方向から見た斜視図である。
【図6】(a)(b)(c)は従来例の切断治具を用いて切断する手順を示す斜視図である。
【図7】(a)(b)は従来例の切断治具を用いて切断する他の手順を示す斜視図である。
【符号の説明】
A 切断治具
1 軒樋
2 切断治具本体
3 耳嵌合部
4 ガイド溝
5 耳部
9 電動鋸
10 ベース板
13 被ガイド部材
14 被ガイド片
15 ガイド部
15a 横片
15b 縦片
16 刃挿通溝
17 連出片

Claims (2)

  1. 軒樋の長手方向と直交する幅方向に亙って軒樋の外周に被嵌し得る切断治具本体の周方向の端部に軒樋の幅方向の両端の耳部に嵌合し得る耳嵌合部を設け、横片と縦片とからなる断面略逆L字状のガイド部を切断治具本体の幅方向の両側の側部に切断治具本体の周方向に設け、切断治具本体とガイド部との間において、軒樋の長手方向と平行な方向である切断治具本体の幅方向の両側の側部にガイド溝を切断治具本体の周方向に設け、電動鋸のベース板に装着した被ガイド部材の両側の被ガイド片をガイド溝に挿入してガイド溝に沿って摺動し得るようにし、両側のガイド溝間で切断治具本体に電動鋸の回転刃を挿通し得る刃挿通溝を切断治具本体の周方向に穿設したことを特徴とする軒樋の切断治具。
  2. 切断治具本体の周方向の両端から耳嵌合部より周方向に突出するように連出片を連出し、刃挿通溝を連出片に至るまで穿設したことを特徴とする請求項1記載の軒樋の切断治具。
JP2003086098A 2003-03-26 2003-03-26 軒樋の切断治具 Expired - Fee Related JP3956881B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003086098A JP3956881B2 (ja) 2003-03-26 2003-03-26 軒樋の切断治具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003086098A JP3956881B2 (ja) 2003-03-26 2003-03-26 軒樋の切断治具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004293121A JP2004293121A (ja) 2004-10-21
JP3956881B2 true JP3956881B2 (ja) 2007-08-08

Family

ID=33400850

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003086098A Expired - Fee Related JP3956881B2 (ja) 2003-03-26 2003-03-26 軒樋の切断治具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3956881B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4497036B2 (ja) * 2005-06-27 2010-07-07 パナソニック電工株式会社 軒樋切断補助具
JP4858256B2 (ja) * 2007-03-26 2012-01-18 パナソニック電工株式会社 軒樋切断冶具
JP4858257B2 (ja) * 2007-03-26 2012-01-18 パナソニック電工株式会社 軒樋切断冶具

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004293121A (ja) 2004-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN106457596B (zh) 用于摆动工具的刀片附件
US7127818B2 (en) Electric shaver
US5724741A (en) Reciprocating saw with pivoting shoe
JP3956881B2 (ja) 軒樋の切断治具
JP4277552B2 (ja) 軒樋の切断治具
JP3912339B2 (ja) 軒樋切断治具
JP4211233B2 (ja) 携帯用丸鋸
JP3858868B2 (ja) 軒樋切断治具
JP3754434B2 (ja) クロス等の切断用カッター
JP4062184B2 (ja) 軒樋切断治具
JP3176526U (ja) 丸鋸用ガイド具
JPH0721304Y2 (ja) 厚紙の折り筋加工用具
KR200311309Y1 (ko) 고정레일용 절단공구
JP3427074B1 (ja) ペット用顔毛切り
JP3086572U (ja) 鼻毛を整える器具
JP3047699U (ja) ボード用面取りカッターナイフ
JP2611618B2 (ja) 携帯用電気丸鋸
KR200306870Y1 (ko) 손톱깎이
JP5599426B2 (ja) 丸鋸用ガイド具
JPH0131435Y2 (ja)
JPH0621683Y2 (ja) 穿孔用切刃付引廻し鋸
JP2008030339A (ja) 電動工具用案内装置とそれを備えた電動マルノコ
JP3132350U (ja) 溝切刃、溝切装置およびシート床材用溝切機
JPH0427500Y2 (ja)
JP2005088122A (ja) 軒樋切断治具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050218

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060612

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060822

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061023

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070109

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070312

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070417

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070430

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100518

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100518

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100518

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110518

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120518

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120518

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130518

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130518

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees