JP3948157B2 - ラベルライター用テープ及びラベルライター - Google Patents

ラベルライター用テープ及びラベルライター Download PDF

Info

Publication number
JP3948157B2
JP3948157B2 JP09179199A JP9179199A JP3948157B2 JP 3948157 B2 JP3948157 B2 JP 3948157B2 JP 09179199 A JP09179199 A JP 09179199A JP 9179199 A JP9179199 A JP 9179199A JP 3948157 B2 JP3948157 B2 JP 3948157B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape
printing
label
cutting
width
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP09179199A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000280551A (ja
Inventor
晃志郎 山口
宏和 桑原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP09179199A priority Critical patent/JP3948157B2/ja
Priority to EP00106871A priority patent/EP1040928A1/en
Publication of JP2000280551A publication Critical patent/JP2000280551A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3948157B2 publication Critical patent/JP3948157B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65CLABELLING OR TAGGING MACHINES, APPARATUS, OR PROCESSES
    • B65C11/00Manually-controlled or manually-operable label dispensers, e.g. modified for the application of labels to articles
    • B65C11/02Manually-controlled or manually-operable label dispensers, e.g. modified for the application of labels to articles having printing equipment
    • B65C11/0289Manually-controlled or manually-operable label dispensers, e.g. modified for the application of labels to articles having printing equipment using electrical or electro-mechanical means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/008Controlling printhead for accurately positioning print image on printing material, e.g. with the intention to control the width of margins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/66Applications of cutting devices
    • B41J11/663Controlling cutting, cutting resulting in special shapes of the cutting line, e.g. controlling cutting positions, e.g. for cutting in the immediate vicinity of a printed image
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/66Applications of cutting devices
    • B41J11/666Cutting partly, e.g. cutting only the uppermost layer of a multiple-layer printing material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/66Applications of cutting devices
    • B41J11/70Applications of cutting devices cutting perpendicular to the direction of paper feed
    • B41J11/703Cutting of tape
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J3/00Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed
    • B41J3/407Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed for marking on special material
    • B41J3/4075Tape printers; Label printers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65CLABELLING OR TAGGING MACHINES, APPARATUS, OR PROCESSES
    • B65C2210/00Details of manually controlled or manually operable label dispensers
    • B65C2210/0002Data entry devices
    • B65C2210/0013Keyboards; Touchscreens
    • B65C2210/0018Keyboards; Touchscreens permanent

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Printers Characterized By Their Purpose (AREA)
  • Handling Of Sheets (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Labeling Devices (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、印刷後に貼り付け可能なラベルについてのラベルライター用テープ及びラベルライターに関し、特に細幅のラベルを作製するのに適したものに関する。
【0002】
【従来の技術】
表面側の印刷面に所望の文字等を印刷し、裏面側の粘着面で所望の場所に貼り付けるラベルが使用されている。このようなラベルは、印刷媒体であるテープを収納したカセットが装着自在であり、前記カセットから引き出されたテープに予め入力されたデータに応じて文字や図形等の画像を印刷する印刷手段を有するラベルライターを用いることにより作製される。
【0003】
このラベルライターで印字されるテープとして、印刷後に任意の場所に貼り付けし易いように、例えば被印刷層と剥離層とが粘着層を介して積層された積層テープが用いられる。粘着層を剥離層で保護することにより、印刷時に粘着層が邪魔にならず、印刷後も剥離層を剥がすだけで印刷されたテープを簡単に所望の場所に貼り付けることができる。
【0004】
このテープには、用途に応じて、広幅のものから細幅のものまで複数種類がある。ラベルライターも、広幅テープを収納したカセットだけではなく、細幅テープを収納したカセットも装着できるようになっている。これにより、一つのラベルライターによって、広幅から細幅のラベルを作製できる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
従来、最も幅の狭いテープは6mmが限度であるとされてきた。何故ならば、これ以上細幅のテープにすると、テープの腰がなくなり、テープの搬送時に蛇行等が発生し、幅方向の正しい位置に印刷されなかったりするという不具合が生じるからである。しかしながら、ラベルの用途の拡大と共に、幅6mm未満の細幅のラベルを使用したいという要望が出るようになった。ところが、前述した不具合により、従来のラベルライターでは、幅6mm未満の細幅のラベルを安定的に作製できなかった。
【0006】
そこで、本発明の主たる目的は、被印刷層と粘着層と剥離層とを備えたテープに印字して作製されたラベルを、例えば幅6mm未満の細幅にできるようなラベルライター用テープ及びラベルライターを提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、請求項1のラベルライター用テープは、被印刷層と粘着層と剥離層とを備えたテープであって、少なくとも前記被印刷層に対して、その幅方向の中央部分の長手方向に延在し、長手方向に沿った2以上の列に分離できるハーフスリット手段が施されたものである。
印刷時には、ハーフスリット手段で区切られた幅方向の長手方向に2列以上の文字列を印刷するため、2枚以上のラベルを幅方向に並べた分の幅を有するテープでラベルライター内を搬送でき、広幅テープと同じように扱いやすい。
【0008】
請求項2のラベルライター用テープは、少なくとも前記被印刷層に対して、その幅方向の両端の余白を分離できるよう長手方向に延在する第2のハーフスリット手段が施された請求項1記載のものである。
印刷後に余白部分を第2のハーフスリット手段で分離するため、余白のぎりぎりまで文字列を印刷することができる。
【0009】
請求項3のラベルライターは、テープに印刷を行うための印刷手段と、前記印刷手段による印刷が行われた前記テープを切断して、前記テープの長さ方向に関して分離する切断手段と、前記印刷手段を制御する制御手段とを備え、前記制御手段は、前記テープの幅方向に分離され長さ方向に延在する2列以上の文字列と前記2列以上の文字列のうち、長さの短い文字列に対して長さ方向の区切りを示す目印と前記テープに印刷するよう前記印刷手段を制御するとともに、2列以上の文字列を一群として分離切断するよう前記切断手段を制御するものである。
一本のテープの幅方向を2以上に区分し、幅の狭い文字列を2列以上印刷するため、テープの幅が見掛け上広くなって、テープを安定的に搬送することができる。
【0010】
また、2列以上の文字列で長短がある場合、長い文字列で決まるラベル長さで分離切断するため、短い文字列に対しては余分なラベル長さになる。そこで、短い文字例に対する長さ方向の目印印刷を基準にして鋏等で切断する。
【0011】
請求項のラベルライターは、テープの幅方向に沿った文字列を前記テープに印刷する印刷手段と、前記印刷手段による印刷が行われた前記テープを切断して、前記テープの長さ方向に関して分離する切断手段と、前記テープの長さ方向の切断幅を指示する切断幅指示手段と、前記印刷手段及び前記切断手段を制御する制御手段とを備え、前記制御手段は、前記切断幅内に文字列を形成するように前記印刷手段を制御するとともに、前記切断幅内の印字毎に前記切断幅で前記テープを切断分離してラベルにするよう前記切断手段を制御するものである。
切断幅内に印字すると、切断幅を狭く指示することにより、任意の細幅のラベルが自動的に得られる。
【0012】
請求項のラベルライターは、前記制御手段が、前記印刷後のラベル長さが前記テープの全幅より狭い場合、前記ラベル長さの端を示す目印印刷を行うよう前記印刷手段を制御する請求項記載のものである。
ラベル長さが余分となったラベルに対して長さ方向の切断位置が目印印刷で指示される。
【0013】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の好適な実施の形態について図面を参照しつつ説明する。
【0014】
図1は、本発明の一実施形態のラベルライター用テープ1の概略の構成を示す上面図であり、図2は、図1のテープ1の幅方向の断面図である。
【0015】
図1及び図2において、テープ1は、被印刷層11と、粘着層12と、剥離層13とを備える積層テープであって、幅方向の中央にハーフスリット手段14が施されたものである。
【0016】
ハーフスリット手段14は、テープ1の幅方向の中央部分に延在し、長さ方向に沿って2列に分離できるよう被印刷層11から粘着層12に至る切断ラインである。テープ1に対して予めハーフスリット手段14を施しても、剥離層13が幅方向に一体であるため、ラベルライターに装着して搬送するときには、幅方向一体のテープ1として扱うことができる。なお、ハーフスリット手段14は、被印刷層11の厚み方向の大部分に施され、被印刷層11に薄皮が残っていても、剥離層13から外す時に人手で簡単に分離できるものであれば適用可能である。
【0017】
被印刷層11の表面側は熱に反応して発色する感熱発色層11aとなっており、図示されない印刷手段により文字列等の画像を印刷できる。なお、被印刷層11は、別途のインクリボンからの転写により画像を印刷できるものでもよい。
【0018】
被印刷層11に対して、ハーフスリット手段14で区切られた上下2段の各列に文字列等の画像が印刷される。図示例では、上段に、文字列の長さL1の両端に余白L2を設けた全長Lのラベルが形成され、下段に、文字列の長さM1の両端に余白M2を設けた全長Mのラベルが形成されている。上段のラベルの全長Lは下段のラベルの全長Mより長い。この場合、後述するラベルライターの切断手段180は全長の長い上段のラベルを基準にして切断分離する。その結果、下段のラベルの全長Mに対して長さNの余分が発生する。この余分な長さNは鋏等で切断される。このとき、下段のラベルの切断位置を明瞭にするために、後述するラベルライターによる文字列の印刷と同時に目印印刷16が印刷される。
【0019】
図1及び図2の印刷済みテープ1をラベルとして使用する際、テープ1をハーフスリット手段14に沿って折り曲げる。すると、被印刷層11と粘着層12の部分が剥離層13から外れるため、上段の長いラベルを外して、所定場所に貼り付ける。残った下段の短いラベルに対して、目印印刷16に沿って鋏を入れ切断する。そして、下段のラベルを剥離層13から外して、所定場所に貼り付ける。このようにして、テープ1の全幅の約半分の細幅のラベルが2枚作製される。
【0020】
ラベルライターでは、ハーフスリット手段14が長さ方向に施されていても、所定幅Wのテープ1の搬送として扱われる。そのため、ラベルライターでのテープ1の搬送が安定し、ハーフスリット手段14で区分された狭い幅内に正確に印刷することが可能になる。また、使用時には、ハーフスリット手段14により簡単に細幅のラベルに分割できるため、使い勝手が悪くなることもない。
【0021】
図3は、本発明の他の一実施形態のラベルライター用テープ2の概略の構成を示す上面図である。図1のテープ1と異なる点は、幅方向の中央部分の第1のハーフスリット手段14に加えて、幅方向の両端の各々の余白を分離可能とする第2のハーフスリット手段15,15を予め設けた点である。
【0022】
所定幅Wのテープ2を第1ハーフスリット手段14で上下2段の2列に分割できるようにしても、幅方向の両端にある程度の余白を残さないと、ラベルライターで印刷できない。この余白に相当する部分に、長手方向に延在する第2ハーフスリット手段15を設けて、印刷後に幅方向の両端の各々の余白を分離可能としたものである。これにより、第1ハーフスリット手段14と第2ハーフスリット手段15の狭い幅を一杯使って文字列等の印刷ができる。
【0023】
さらに、図1のテープ1と同様に、上段のラベルの全長が下段のラベルの全長より長い場合、下段のラベルの切断位置を示す目印印刷16が下段の文字列の印刷に引き続いて印刷されている。
【0024】
図3の印刷済みテープ2をラベルとして使用する際、上段のラベルに対して、第1ハーフスリット手段14及び上側の第2ハーフスリット手段15に沿って折り曲げる。すると、被印刷層11と粘着層12の部分が剥離層13から外れるため、上段の長いラベルを外して、所定場所に貼り付ける。残った下段の短いラベルに対して、目印印刷16に沿って鋏を入れ切断する。そして、下側の第2ハーフスリット手段15に沿って折り曲げることにより、下段のラベルを剥離層13から外して、所定場所に貼り付ける。
【0025】
つぎに、図1又は図3のように、予めハーフスリット手段14,15が施されたテープ1,2の印刷に適したラベルライター9を図4〜図7により説明する。図4は、本発明の一実施形態のラベルライター9の上面図である。
【0026】
図4において、ラベルライター9は、カセット6を装着できる印刷ユニット135と、この印刷ユニット135を収容する本体フレーム136とからなる。本体フレーム136の正面左側にはキーボード137が配設され、本体フレーム136の正面右側には液晶ディスプレイ(LCD)138が配設され、本体フレーム136の正面下側の内部には電池139が収容されている。キーボード137には、アルファベットや平仮名や片仮名を入力するための文字キー、数字キー等のほか、リターンキー、印刷を実行するための印刷キー、テープ送りするためのテープ送りキー、余白設定モードを選択するための余白設定キーなどが設けられている。また、キーボード137の横の液晶ディスプレイ138には、文字、記号、画像などの印刷内容が表示可能である。
【0027】
印刷ユニット135の詳細構造が図5〜図6に示される。図5は、本発明の一実施形態のラベルライター9の印刷ユニットの上面図であり、図6は、図5のX−X断面図である。
【0028】
図5及び図6において、印刷ユニット135は、ベース141上に、第1軸142及び第2軸143を回転自在に立設し、第2軸143に向かって進退自在にサーマルヘッド145(印字手段)を配設し、サーマルヘッド145の排出側の横に切断手段180を配設する構造である。
【0029】
第2軸143は、モータ146で回転駆動される。モータ146の出力軸に嵌入されたウォームギア147、ウォームギア147と噛み合うウォームホイール148、ウォームホイール148と同軸の小歯車149、小歯車149と噛み合う大歯車150、大歯車150に噛み合い第2軸143に嵌入された歯車151、第2軸143からなる駆動手段が形成されている。第1軸142には、回転摩擦を付与するためのラッチ154が設けられている。また、ベース141の上には、カセット6を受けるための台155が立設されている。
【0030】
切断手段180は、切断刃180aを電磁ソレノイド180bで突出自在としたものである。切断刃180aが突出すると、カセット6からの印刷後のテープ1が自動的に切断される。
【0031】
カセット6は印刷ユニット135に装着自在である。このカセット6は、透明な材質で成形され、上下に分離可能な容器125内に、スプール126及びプラテンローラ128とを回動自在に支持する構造である。スプール126は、コア129に巻かれた印刷前のテープを装着するものである。プラテンローラ128は、満巻きテープと干渉しない位置に配設され、第1スプール126からのテープ1の裏面側を案内する。
【0032】
スプール126は第1軸142に係合するように装着され、プラテンローラ128は第2軸143に係合するように装着され、カセット6の全体が台155で支持される。この状態でモータ146を駆動すると、プラテンローラ128が所定回転数で駆動される。そのため、第1軸142に装着されたスプール126はテープの繰り出しと共に回転するが、その際ラッチ154で適度の抵抗が付与される。
【0033】
印字手段としてのサーマルヘッド145は、アーム157の一端に発熱素子群157aを列設し、アーム157の中央付近に軸157bを設け、発熱素子群157aを第2軸143に向けて付勢するバネ157cを設け、アーム157の他端に開閉レバー158を設けて形成される。
【0034】
図7に示される開閉レバー158は、軸158aを支点として水平位置又は倒立位置になることができ、サーマルヘッド145のアーム157の他端に係合する湾曲部158bが軸158aの回りに設けられたものである。開閉レバー158を二点鎖線の倒立位置にすると、サーマルヘッド145のアーム157の他端が押され、サーマルヘッド145の一端の発熱素子群157aが第2軸143から離れる。この状態にすると、サーマルヘッド145が邪魔にならずにカセット6を装着することができる。カセット6を装着した後、開閉レバー158を実線の水平位置にすると、サーマルヘッド145の一端の発熱素子群157aが第2軸143に向かい、発熱素子群157aがテープ1を介してプラテンローラ128に押圧される。
【0035】
プラテンローラ128が回転駆動され、テープ1がサーマルヘッド145の発熱素子群157aとプラテンローラ128との間を通過するとき、発熱素子群157aがプラテンローラ128に向かって付勢されるとともに発熱素子群157aが選択的に通電駆動されることにより、所望の文字列等の画像がテープ1の感熱発色層11aに形成されて印刷が行われる。
【0036】
図6に示されるように、カセット6には、幅方向の中央部分に予めハーフスリット手段14が施されたテープ1が巻き込まれている。そのため、印刷手段であるサーマルヘッド145は、ハーフスリット手段14で区分される上下2段の2列に文字列等の画像を印刷する。上下2段の2列の文字列のうち短い方に対して、文字列の最後に切断場所を示す目印印刷16が施される。上下2段の2列の文字列のうち長い方の印刷が終わると、長い方の文字列にあったラベル長さになるように、切断手段180が作動し、上下2段の2列の文字列を一群として扱ってテープ1を切断分離する。
【0037】
つぎに、テープ1の幅方向の上下2段の2列に文字列等の画像を形成するよう印字手段145を制御するとともに、上下2段の2列の文字列を一群として分離切断するよう切断手段180を制御する制御手段160を図8により説明する。図8は、本発明の一実施形態のラベルライター9の機器ブロック図である。
【0038】
ラベルライター9の動作は、制御手段160によって制御される。制御手段160は、CPU162、ROM163、RAM164、CGROM165および入出力インターフェイス166を含んでおり、これらはバス167を介して互いに接続されている。ROM(プログラムメモリ)163には、液晶ディスプレイ(LCD)138の表示制御プログラム、サーマルヘッド145やテープ送り用のモータ146やカッター(切断手段)180などの駆動制御プログラムなどラベルライター9を動作させるために必要なプログラムやその他必要なデータなどが格納されている。CGROM(パターンデータメモリ)165には、多数のキャラクタに関するドットパターンデータが格納されている。RAM164には、印刷内容を記憶する印刷バッファや、CPU162の演算結果を一時的に格納するバッファなどが設けられる。
【0039】
入出力インターフェイス166には、液晶ディスプレイ(LCD)138に接続されたディスプレイコントローラ(LCDC)168、サーマルヘッド145を駆動するヘッド駆動回路169、テープ送り用のモータ146を駆動するモータ駆動回路170、カッター(切断手段)180を駆動するカッター駆動回路181、装着されたカセットの種類等を検出する図示されないセンサー類、がそれぞれ接続されている。
【0040】
このような制御手段160によるラベルライター9の動作を図9により説明する。図9は、本発明の第1実施形態のラベルライター9の作動を示すフロー図である。なお、以下に説明する動作は、特に記載する場合を除いて、図8のROM163から供給されたプログラムなどに基づいてCPU162からの命令によって行われる。
【0041】
まず、ステップS1に示すように、ラベルライター9に設けられたセンサー類が、ラベルライター9に装着されたカセット6の形状を検出する。そして、図1のようなハーフスリット手段14が施されたテープ1が収納され、上下2段印刷に適したカセット6であるかどうか判断する。2段印刷で無い場合には(S1:NO)、ステップS21において、キーボード137を操作して文字や数字からなるテキストを入力し、ステップS22において、通常の一列印刷を行う。
【0042】
ステップS1において、2段印刷である場合には(S1:YES)、ステップS2において、キーボード137を操作して、上列の一段目のテキストを入力する。さらに、ステップS3において、キーボード137を操作して、一段目のテキストの前後に付与する余白量(図2のL2)を設定する。ステップS4において、入力されたテキストの内容と余白量から、ROM163に格納されたプログラムを使って、一段目のテープ長(図1のL)を演算する。例えば、テキストを構成する個々の文字や数字の印刷幅を積算し、その積算値に設定した前後の余白量を加えることによりテープ長を求める。
【0043】
さらに、ステップS5において、キーボード137を操作して、下列の二段目のテキストを入力する。さらに、ステップS6において、キーボード137を操作して、二段目のテキストの前後に付与する余白量(図1のM2)を設定する。ステップS7において、ステップS4と同様に、入力されたテキストの内容と余白量から、ROM163に格納されたプログラムを使って、二段目のテープ長(図1のM)を演算する。
【0044】
以上の一段目及び二段目のテキストの入力と余白設定が終わると、ステップS8において、キーボード137を操作して印刷指令を出力する。ステップS9において、一段目のテープ長(図1のL)と二段目のテープ長(図1のM)を比較する。一段目のテープ長=二段目のテープ長の関係であると、ステップS10において、一段目と二段目のテキストを印刷するため、一段目のテキストが記憶されているRAM164内のテキストバッファ領域から文字データを一文字づつ読み出して、ビットイメージデータを作成し、RAM164内のイメージバッファ領域に格納する。同様に二段目のテキストが記憶されているRAM164のテキストバッファ領域から文字データを一文字ずつ読み出して、ビットイメージデータを作成し、RAM164のイメージバッファ領域に格納する。このイメージバッファ領域に格納されたビットイメージダータに基づいて、ヘッド駆動回路169を介してサーマルヘッド145を駆動して、一段目と二段目のテキストを同時に印刷する。印刷が進と同時に、モータ駆動回路170を介してテープ送り用モータ146が駆動され、テープ1が送りだされる。
【0045】
一方、一段目のテープ長>二段目のテープ長の関係であると、S11において、まず、一段目のテキストのビットイメージデータを作成して前記イメージバッメァ領域に格納する。次に、二段目のテキストの後側に設定された余白の後端にカット線(目印)を印刷するために、二段目のテキストのイメージデータの後端に設定された余白量に相当する空白データを付加し、さらに、その空白データの後端にカット線のイメージデータを付加して前記イメージバッファ領域に格納する。そして、このイメージバッファ領域に格納されたビットイメージデータに基づいて、一段目のテキストと二段目のテキスト+カット線を同時に印刷する。また、一段目のテープ長<二段目のテープ長の関係であると、S12において、まず、一段目のテキストの後側に設定された余白の後端にカット線(目印)を印刷するために、二段目のテキストのイメージデータの後端に設定された余白量に相当するだけの空白データを付加し、さらに、その空白データの後端にカット線のイメージデータを付加して前記イメージバッファ領域に格納する。次に二段目のテキストのビットイメージデータを作成し前記イメージバッファ領域に格納する。そして、このイメージバッファ領域に格納されたビットイメージデータに基づいて、一段目のテキストと二段目のテキスト+カット線を同時に印刷する。
【0046】
ステップS13において、印刷が終わると、カッター駆動回路181を介してカッター(切断手段)180を作動させ、印刷が終わったテープ1を切断分離する。この状態が図6に示される。印刷後のテープ1から上段部分の印刷面を剥離させると、細幅の長いラベルが得られる。そして、残った下段部分を目印印刷16で鋏で切断した後、下段部分の印刷面を剥離させると、細幅の短いラベルが得られる。例えば、中央にハーフカット手段14が施された幅8mmのテープ1を用い、上下2列に印刷すると、幅4mmの細幅のラベルが得られる。ラベルライター9内のテープ1は、幅8mmで搬送されるため、幅6mm未満の細幅テープで見られる蛇行やジャム等の不具合を生じること無く、安定的に印刷できる。
【0047】
以上説明したような細幅のラベルは、図10のように、広幅のテープ3の幅方向に延在する文字列等のテキストを印刷し、印刷後に狭い切断幅B1やB2を選択して切断することによっても得られる。図10に示されるように、例えば96mm(幅A)のテープ3を、搬送方向の切断幅が6mm以下になるよう、例えば4mm(幅B1)や5mm(幅B2)に切断すると、細幅のラベルが得られる。ただし、欲しいラベルの全長Eがテープ3の全幅Aより狭い場合、長さ方向に必ず余白が生じる。そこで、ラベル全長Eがテープ全幅Aより狭い場合、文字列の印刷に引き続いて目印印刷17を施す。
【0048】
このような細幅ラベルは、図4〜図8で説明したものと同様の機器構成を有するラベルライター10で作製できる。図11は、本発明の第2実施形態のラベルライター10の断面図である。
【0049】
図11において、図6のものと異なる点は、カセット7の幅Cが、例えば96mmの広幅テープ3を収納できるように、厚くなっており、それに伴って、ラベルライター10の第1軸242及び第2軸243が長くなり、印刷ユニット235の高さDも高くなっている点である。
【0050】
ラベルライター10の機器ブロック、特に制御手段160の構成は、図8で説明したものと同様であるため、その詳細説明を省略する。ただし、同じ機器ブロックを有するラベルライター10であっても、制御手段160による印刷手順が異なる。この印刷手順が、図12のフロー図に示される。
【0051】
まず、ステップS31に示すように、ラベルライター10に設けられたセンサー類が、ラベルライター10に装着されたカセット7の形状を検出する。図10のような広幅のテープ3が収納され、幅方向に延在する印刷に適したカセット7であるかどうか判断する。広幅テープによる幅方向印刷で無い場合には(S31:NO)、ステップS51において、キーボード137を操作してテキストを入力し、ステップS52において、搬送方向の通常の印刷が行われる。
【0052】
ステップS31において、広幅テープ3による幅方向印刷である場合には(S31:YES)、ステップS32(切断幅指示手段)において、キーボード137を操作して、搬送方向の所望の切断幅を入力する。さらに、ステップS33において、キーボード137を操作して、文字列等からなるテキストを入力し、ステップS34において、テキストの前後に付与する余白量を設定する。ステップS35において、入力されたテキストの内容と余白量から、ROM163に格納されたプログラムを使って、ラベル長を演算する。この演算は、ステップS4と同様の演算をする。
【0053】
ステップS36において、以上のテキストの入力と設定が終わると、キーボード137を操作して印刷指令を出力する。ステップS37において、テープ幅(図10のA)と、ラベル長さ(図10のE)を比較する。ラベル長<テープ幅の関係であると、ステップS38において、テキストの印刷+カット線(目印)の印刷を行う。ラベル長=テープ幅の関係であると、ステップS39において、テキストの印刷だけを行う。
【0054】
このテキストの印刷は、以下の手順で行われる。キーボード137により入力された文字データは、RAM164内のテキストバッファ領域に記憶される。印字に際には、RAM164内のテキストバッファ領域の最初の文字データから、そのビットイメージデータをRAM164内のワーク領域に格納する。つぎに、このビットデータを90度回転させたビットイメージデータをRAM164内のイメージバッファ領域に格納する。このイメージバッファ領域に格納したビットイメージデータに基づいて、ヘッド駆動回路169を介してサーマルヘッド145を駆動して印字する。なお、文字データを一文字ずつ読み出し、90度回転させたデータに変換し印字することにより、文字をテープの幅方向に印刷することもできる。なお、ステップS7において、ラベル長>テープ幅の関係である場合には、入力したテキストをテープの幅方向に印刷できないので、ステップS41において、エラーメッセージを液晶ディスプレイ138に表示する等の報知動作を行う。
【0055】
ステップS40において、印刷が終わると、カッター駆動回路181を介してカッター(切断手段)180を作動させ、印刷が終わったテープ3を所定の切断幅で切断分離する。この状態が図11に示される。印刷後のテープ3の裏面側の剥離紙を剥離させると、細幅の長いラベルが得られる。テープ3の全幅に至らないラベル長さを有するものに対して、目印印刷17の部分に鋏を入れて切断し、剥離紙を剥離させると、細幅の短いラベルが得られる。例えば、切断幅を5mm又は4mmに選択することにより、任意の細幅のラベルが得られる。ラベルライター10内のテープ3は、例えば96mmの広幅で搬送されるため、蛇行やジャム等の不具合を生じること無く、安定的に印刷できる。
【0056】
なお、以上説明した第1実施形態のラベルライター及び第2実施形態のラベルライターは、図1のように、感熱発色層が被印刷層の表面に塗布されたテープ1の使用に適したものである。しかし、ラベルライター又はカセットのいずれかにインクリボンを内蔵し、テープと共にインクリボンも搬送し、テープの被印刷層の表面に転写式で印刷するようなラベルライターとすることもできる。
【0057】
【発明の効果】
以上説明したように、請求項1のテープによると、幅方向の中央部分の長手方向に2列以上の文字列を印刷し、ハーフスリット手段の部分で長手方向に分離すると、一列の文字列の細幅ラベルとすることができる。そのため、ラベルライターでは、細幅ラベルを幅方向に並べた広幅テープとして扱うことができ、幅が狭いことに起因する搬送時の蛇行等を防止し、幅方向の正しい位置に印刷することができる。
【0058】
請求項2のテープによると、幅方向両端の余白の存在により、ハーフスリット手段の間にぎりぎりの印字が可能になり、より細幅の印字テープを得ることができる。
【0059】
請求項3のテープによると、幅方向の長手方向に2列以上印刷することにより幅広テープとして搬送できるため、細幅テープで生じるテープ搬送時の蛇行等の不具合を生じにくく、印刷位置のずれが生じなくなる。
【0060】
また、幅方向の長手方向に延在する2列以上の文字列のうち、短い文字列に対して余分な長さのラベル部分を鋏等で切断する際に、切断位置が明瞭に判る。
【0061】
請求項のラベルライターによると、幅方向に延在する文字列を印刷するため、印刷時には幅広テープとして処理でき、印刷後に切断すると細幅テープになる。そのため、細幅テープで生じるテープ搬送時の蛇行等の不具合が生じにくく、印刷位置のずれが生じなくなる。また、切断幅を指示することにより、任意の細幅のラベルを得ることができる。更に、自動的に切断するため、所定の幅の細幅のラベルを確実に得られる。
【0062】
請求項のラベルライターによると、テープの幅方向の全部を使用しない文字列のラベルに対して、余分な部分を鋏等で切断する際に、切断位置が明瞭に判る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施形態のラベルライター用テープの概略の構成を示す上面図である。
【図2】 図1のラベルライター用テープの幅方向の断面図である。
【図3】 本発明の一実施形態の他のラベルライター用テープの概略の構成を示す上面図である。
【図4】 本発明の第1実施形態のラベルライターの上面図である。
【図5】 本発明の第1実施形態のラベルライターの印刷ユニットの上面図である。
【図6】 図5のX−X断面図である。
【図7】 図5のA方向の部分側面図である。
【図8】 本発明の第1実施形態のラベルライターの機器ブロック図である。
【図9】 本発明の第1実施形態のラベルライターの作動を示すフロー図である。
【図10】 本発明の第2実施形態のラベルライターによるラベルの概略の構成を示す上面である。
【図11】 本発明の第2実施形態のラベルライターの断面図である。
【図12】 本発明の第2実施形態のラベルライターの作動を示すフロー図である。
【符号の説明】
1,2,3 テープ
6,7 カセット
9,10 ラベルライター
11 被印刷層
12 粘着層
13 剥離層
14 ハーフスリット手段(第1ハーフスリット手段)
15 第2ハーフスリット手段
16 目印印刷
17 目印印刷
135,235 印刷ユニット
145 サーマルヘッド
146 モータ(駆動手段)
160 制御手段
162 CPU
169 ヘッド駆動回路
180 切断手段
181 カッター駆動回路

Claims (5)

  1. 被印刷層と粘着層と剥離層とを備えたテープであって、少なくとも前記被印刷層に対して、その幅方向の中央部分の長手方向に延在し、長手方向に沿った2以上の列に分離できるハーフスリット手段が施されたラベルライター用テープ。
  2. 少なくとも前記被印刷層に対して、その幅方向の両端の余白を分離できるよう長手方向に延在する第2のハーフスリット手段が施された請求項1記載のラベルライター用テープ。
  3. テープに印刷を行うための印刷手段と
    記印刷手段による印刷が行われた前記テープを切断して、前記テープの長さ方向に関して分離する切断手段と
    記印刷手段を制御する制御手段とを備え、
    前記制御手段は
    記テープの幅方向に分離され長さ方向に延在する2列以上の文字列と前記2列以上の文字列のうち、長さの短い文字列に対して長さ方向の区切りを示す目印と前記テープに印刷するよう前記印刷手段を制御するとともに、2列以上の文字列を一群として分離切断するよう前記切断手段を制御するものであるラベルライター。
  4. テープの幅方向に沿った文字列を前記テープに印刷する印刷手段と
    記印刷手段による印刷が行われた前記テープを切断して、前記テープの長さ方向に関して分離する切断手段と
    記テープの長さ方向の切断幅を指示する切断幅指示手段と
    記印刷手段及び前記切断手段を制御する制御手段とを備え
    記制御手段は
    記切断幅内に文字列を形成するように前記印刷手段を制御するとともに、前記切断幅内の印字毎に前記切断幅で前記テープを切断分離してラベルにするよう前記切断手段を制御するものであるラベルライター。
  5. 前記制御手段は、前記印刷後のラベル長さが前記テープの全幅より狭い場合、前記ラベル長さの端を示す目印印刷を行うよう前記印刷手段を制御する請求項記載のラベルライター。
JP09179199A 1999-03-31 1999-03-31 ラベルライター用テープ及びラベルライター Expired - Fee Related JP3948157B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09179199A JP3948157B2 (ja) 1999-03-31 1999-03-31 ラベルライター用テープ及びラベルライター
EP00106871A EP1040928A1 (en) 1999-03-31 2000-03-30 Label printer and method of producing a label

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09179199A JP3948157B2 (ja) 1999-03-31 1999-03-31 ラベルライター用テープ及びラベルライター

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000280551A JP2000280551A (ja) 2000-10-10
JP3948157B2 true JP3948157B2 (ja) 2007-07-25

Family

ID=14036442

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09179199A Expired - Fee Related JP3948157B2 (ja) 1999-03-31 1999-03-31 ラベルライター用テープ及びラベルライター

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP1040928A1 (ja)
JP (1) JP3948157B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0130689D0 (en) * 2001-12-21 2002-02-06 Esselte Nv Tape printers
GB0325264D0 (en) 2003-10-29 2003-12-03 Esselte B V B A Vertical autosizing
JP4375040B2 (ja) 2004-02-12 2009-12-02 セイコーエプソン株式会社 テープ印刷装置およびテープ印刷方法
JP4544000B2 (ja) * 2005-03-31 2010-09-15 ブラザー工業株式会社 ラベル作成装置
JP4862271B2 (ja) * 2005-03-31 2012-01-25 ブラザー工業株式会社 ラベル作成装置
JP4992248B2 (ja) * 2006-02-27 2012-08-08 ブラザー工業株式会社 テープ作成装置
JP4933245B2 (ja) * 2006-12-27 2012-05-16 サトーホールディングス株式会社 プリンタ
JP6908895B2 (ja) * 2018-03-30 2021-07-28 ブラザー工業株式会社 印刷装置
JP7139836B2 (ja) * 2018-09-26 2022-09-21 大日本印刷株式会社 印画装置及びシール紙

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0278075B2 (en) * 1981-05-29 1999-10-06 Monarch Marking Systems, Inc. Hand-held labelling machine
JPS59156773A (ja) * 1983-02-28 1984-09-06 Sato :Kk 連続札印字機の札移送装置
JP2643569B2 (ja) 1990-09-12 1997-08-20 ブラザー工業株式会社 テープ印字装置
JP2549757B2 (ja) * 1990-10-16 1996-10-30 株式会社クボタ ラベルプリンタ装置
JP2536322B2 (ja) 1991-03-28 1996-09-18 ブラザー工業株式会社 テ―プ印字装置
JP2556224B2 (ja) 1991-09-25 1996-11-20 ブラザー工業株式会社 テープ印字装置
JP3212039B2 (ja) * 1992-02-21 2001-09-25 ブラザー工業株式会社 テープ印字装置
JPH05341716A (ja) * 1992-06-09 1993-12-24 Dainippon Printing Co Ltd プリンター印字用ラベル用紙
JP3345922B2 (ja) * 1992-09-30 2002-11-18 カシオ計算機株式会社 プリンタ装置
JPH09136463A (ja) * 1995-11-14 1997-05-27 Sanyo Electric Co Ltd シール状ラベルテープ、そのシール状ラベルテープを用いるシール状ラベルテープカートリッジ及びそのシール状ラベルテープカートリッジを用いる印刷装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1040928A1 (en) 2000-10-04
JP2000280551A (ja) 2000-10-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3994804B2 (ja) テープ印字装置及びテープカセット
EP0940263B1 (en) Tape printing device
JP3012431B2 (ja) テープ切断装置及び印字装置
JP4459821B2 (ja) 打刻制御方法、プログラム、点字打刻装置および文字情報処理装置
JP5753415B2 (ja) 印刷装置および印刷装置の制御方法
JP3948157B2 (ja) ラベルライター用テープ及びラベルライター
EP0608055A2 (en) Tape printing apparatus
JP2012139952A (ja) ラベル作成装置およびラベル作成装置の制御方法
JP2000006472A (ja) テープ印刷装置
JP3876533B2 (ja) テープ印刷装置
JP3342149B2 (ja) テープ印刷装置
JP4894821B2 (ja) テープカセット及び印字装置、および、印字装置
JP7499086B2 (ja) サーマルプリンタ、およびプログラム
JP5739697B2 (ja) 印刷装置および印刷装置の制御方法
JP7283111B2 (ja) 印刷装置
JP3332244B2 (ja) テープ印字装置
JP2012139953A (ja) ラベル作成装置およびラベル作成装置の制御方法
JPH1170707A (ja) 印字装置
JPH07156500A (ja) テープ印刷装置
JPH07156477A (ja) 印刷装置
JP3932718B2 (ja) ラベルライター用テープ、ラベルライター用テープカセット及びラベルライター
JP5636830B2 (ja) テープ印刷装置
JPH05294021A (ja) テープ印字装置
JP3601307B2 (ja) 印字装置
JP3412860B2 (ja) テープ印字装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040913

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060728

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060919

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061031

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070327

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070409

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100427

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110427

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120427

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120427

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130427

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130427

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140427

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees