JPH05294021A - テープ印字装置 - Google Patents

テープ印字装置

Info

Publication number
JPH05294021A
JPH05294021A JP4124095A JP12409592A JPH05294021A JP H05294021 A JPH05294021 A JP H05294021A JP 4124095 A JP4124095 A JP 4124095A JP 12409592 A JP12409592 A JP 12409592A JP H05294021 A JPH05294021 A JP H05294021A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape
printing
cutting
dots
print
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4124095A
Other languages
English (en)
Inventor
Junichi Yasui
淳一 安井
Takayuki Iwase
孝幸 岩瀬
Osamu Sakagami
修 坂上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP4124095A priority Critical patent/JPH05294021A/ja
Publication of JPH05294021A publication Critical patent/JPH05294021A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Handling Of Sheets (AREA)
  • Handling Of Continuous Sheets Of Paper (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 テープ切断の為に印字を中断したときの印字
品質を向上させ得るテープ印字装置を提供する。 【構成】 印字制御において余白設定モードが設定され
ていると(S51:Yes)、作成されたドットパター
ンに基づいてテープ送りモータやサーマルヘッドを駆動
制御しながら印字処理が実行される(S52)。テープ
送りモータがヘッド・カッター間距離に相当するパルス
数だけ駆動されると(S54:Yes)印字処理が一時
停止し(S55)、テープ送りモータが4ドット分だけ
正転駆動された(S56)後、30ドット分だけ逆転駆
動され(S57)、テープ切断制御処理が実行される
(S58)。その後、テープ送りモータ34が1パルス
ずつ正転駆動され(S59)、印字位置が印字再開位置
よりも1ドット分だけ下流側の位置になると(S60:
Yes)、印字中断時に最後に印字した1ドット列の最
終印字データから印字が再開される(S61)。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、印字用テープを切断す
るテープ切断機構を備えたテープ印字装置に関し、特に
印字を中断して、テープ上の印字開始端の外側に所定量
の余白を設けてテープを切断するようにしたものに関す
る。
【0002】
【従来の技術】本願出願人は、従来より印字媒体として
のテープに所望の文字列を印字するテープ印字装置に関
して種々提案した。例えば、実開平1─85050号公
報に記載のテープ印字装置は、選字用ダイヤルを回転操
作しながら所望の文字や記号を選択入力し、印字キーの
操作に応動してこれら入力した文字などをサーマルヘッ
ドで印字用テープに印字するものであり、その印字され
た印字用テープはファイルなどの任意の貼付位置に貼着
することができる。
【0003】最近、本願出願人はこの種のテープ印字装
置に種々の改良を加え、例えば実施例に係る図3・図4
に示すように、印字用テープ5に文字印字する為のサー
マルヘッド13を本体フレーム(機枠)2に取付け、可
動刃26bと固定刃27とを有し印字後のテープ5を切
断する為のテープ切断機構20を、サーマルヘッド13
に対してテープ送り方向Aの下流側に所定間隔あけて本
体フレーム2に付設したものを実用化した。従って、文
字印字終了時に、サーマルヘッド13の印字位置からテ
ープ切断機構20の可動刃26bと固定刃27とによる
切断位置までのヘッド・カッター間隔D(例えば、約3
0mm)以上の所定送り量だけテープ5を余分に送っ
て、印字終了端で印字用テープ5を自動的に切断でき
る。
【0004】更に、このテープ印字装置においては、印
字開始端の前に前余白量を設けた前切断位置で印字用テ
ープを自動的に切断することもできる。この場合、印字
開始後前記ヘッド・カッター間隔D以下の所定長さ分だ
け印字用テープ上に印字した印字途中において、テープ
送り動作と印字動作とを一時的に停止させて切断機構に
より印字用テープを切断し、その後テープ送り動作と印
字動作とを再開する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上述したように、前記
テープ切断機構を設け前切断位置で印字用テープを切断
する場合、印字途中においてテープ送り動作と印字動作
とを中断させるので、切断動作によりテープ駆動系にお
けるバックラッシュ分だけ印字用テープがテープ送り方
向にズレるため、またテープ送りモータの停止時の速度
低下と次の起動時の速度低下のため、印字文字が1〜3
ドット列分だけ分断され、印字品質が低下する。更に、
印字中断時にはテープ送り動作も同時に停止されること
から、印字中断時におけるサーマルヘッドの発熱素子に
対応するインクリボンのインクが完全には剥離されずに
印字用テープ側に残った状態となり、テープ切断後の印
字再開時には、印字用テープの送り速度が低速で、且つ
サーマルヘッドが冷えているので、この印字再開初期の
インク剥離時に、層剥離現象により発熱素子に対応する
残留インクに加えてテープ送り方向の上流側のインクが
余分に転写され、印字再開時の印字品質が低下するとい
う問題がある。
【0006】本発明の目的は、テープ切断の為に印字を
中断したときの印字品質を向上させ得るようなテープ印
字装置を提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成する為
に、請求項1に係るテープ印字装置は、図1の機能ブロ
ック図に示すように、定位置で印字するように機枠に固
定的に設けられたサーマルヘッドを有する印字手段と、
印字媒体としてのテープをサーマルヘッドへ送るテープ
送り手段と、サーマルヘッドに対してテープ送り方向下
流側に所定間隔あけて機枠に付設され印字後のテープを
切断可能な切断手段と、印字手段とテープ送り手段と切
断手段とを制御する制御手段とを備えたテープ印字装置
において、テープ上の印字開始端から所定距離下流側位
置でテープを切断する余白設定モードを設定する為のモ
ード設定手段と、余白設定モードが設定されたときに
は、制御手段を介して、テープの切断予定個所が切断刃
の位置から所定ドット数分下流側に達した時に、印字動
作を中断させて更に数ドット分テープを送り、次に(所
定ドット数+数ドット)分テープを戻してからテープを
切断し、次に(所定ドット数−Nドット)(但し、Nは
1以上の整数)分テープを送った位置から印字を再開さ
せる印字中断制御手段とを備えたものである。
【0008】請求項2に係るテープ印字装置は請求項1
のテープ印字装置において、前記Nは、1、2、3の何
れか1つの値を用いるものである。
【0009】請求項3に係るテープ印字装置は請求項2
のテープ印字装置において、前記Nが1に設定され、印
字中断制御手段は、制御手段を介して、テープ切断後の
印字再開時に、印字中断時に最後に印字した1ドット列
を重複印字させるように構成されたものである。
【0010】
【作用】請求項1に係るテープ印字装置においては、モ
ード設定手段によりテープ上の印字開始端から所定距離
下流側位置でテープを切断する余白設定モードが設定さ
れたときには、印字中断制御手段は、印字制御手段を介
して、テープの切断予定個所が切断刃の位置から所定ド
ット数分下流側に達した時に、印字動作を中断させて更
に数ドット分テープを送るので、この数ドット分のテー
プ送りにより、印字中断時のサーマルヘッドの発熱素子
に対応するインクリボンのインクが剥離されてテープに
確実に転写される。次に、印字中断制御手段は、印字制
御手段を介して、(所定ドット数+数ドット)分テープ
を戻してからテープを切断するので、テープ駆動系のバ
ックラッシュを解消した状態つまりテープ送り方向への
テープ移動が不可能な状態で切断され、切断によるテー
プ移動を阻止することができる。更に、印字中断制御手
段は、印字制御手段を介して、(所定ドット数−Nドッ
ト)(但し、Nは1以上の整数)分テープを送った位置
つまり印字中断時の最終印字位置よりNドット分だけ手
前から印字を再開させるので、印字再開時の文字を分断
することなく、しかもインクの層剥離現象を確実に防止
することができる。
【0011】請求項2に係るテープ印字装置において
は、Nは、1、2、3の何れかの値を用いるので、印字
中断時の重複部分を少なくでき、文字印字処理の能率を
向上できる。
【0012】請求項3に係るテープ印字装置において
は、前記Nが1に設定され、印字中断制御手段は、制御
手段を介して、テープ切断後の印字再開時に、印字中断
時に最後に印字した1ドット列を重複印字させるので、
テープ送り又はテープ戻し動作により印字再開位置が微
妙にズレてもこの重複印字により文字の分断が防止され
る。
【0013】
【実施例】以下、本発明の実施例について図面に基いて
説明する。本実施例は、漢字やひらがなやカタカナ及び
アルファベット文字などの多数のキャラクタを印字用テ
ープ(印字媒体としてのテープ)に印字でき、印字後の
印字用テープを切断するテープ切断機構を備えたテープ
印字装置に本発明を適用した場合のものである。図2に
示すように、テープ印字装置1の本体フレーム2の前部
にはキーボード3が配設され、キーボード3の後方で本
体フレーム2内には印字機構PMが配設され、またキー
ボード3の後方には文字や記号を表示可能な液晶ディス
プレイ32が設けられている。キーボード3には、アル
ファベットやひらがなやカタカナを入力する為の文字キ
ー、数字キー、記号キー、リターンキー、ディスプレイ
32上のカーソルを上下左右方向に夫々移動させる為の
カーソル移動キー、無変換キー、変換キー、印字を実行
する印字キー、印字用テープ5をテープ送りする為のテ
ープ送りキー、電源をON・OFFする為の電源キーな
どが設けられている。
【0014】次に、図3に基いて印字機構PMについて
簡単に説明すると、印字機構PMに着脱自在に矩形状の
テープ収納カセットCSが装着されており、このテープ
収納カセットCSには、透明なフィルムからなる幅約2
4mmの印字用テープ5が巻装されたテープスプール6
と、インクリボン7が巻装されたリボン供給スプール8
と、このインクリボン7を巻取る巻取りスプール9と、
印字用テープ5と同一幅を有する両面テープ10が剥離
紙を外側にして巻装された供給スプール11と、これら
印字用テープ5と両面テープ10とを接合させる接合ロ
ーラ12とが回転自在に設けられている。印字用テープ
5とインクリボン7とが重なる位置には、サーマルヘッ
ド13が機枠4に取付けられ、これら印字用テープ5と
インクリボン7とをサーマルヘッド13に押圧するプラ
テンローラ14と、印字用テープ5と両面テープ10と
を接合ローラ12に押圧する送りローラ15とは支持体
16に回転可能に枢支されている。このサーマルヘッド
13には、128個の発熱素子からなる発熱素子群が上
下方向に列設されている。
【0015】従って、テープ送りモータ34(図5参
照)の所定回転方向への駆動により接合ローラ12と巻
取りスプール9とが所定回転方向に夫々同期して駆動さ
れながら発熱素子群に通電されたとき、印字用テープ5
上には複数のドット列により文字が印字され、しかも印
字用テープ5は両面テープ10を接合した状態でテープ
送り方向Aにテープ送りされる。尚、印字機構PMの詳
細については特開平2−106555号公報を参照。
【0016】前記テープ収納カセットCSの底部壁には
テープ収納カセットCSの種類つまり収納された印字用
テープ5のテープ幅を設定する為のカセット判別部材1
7が取付けられており、カセット判別部材17に設けら
れた突出片(図示略)を検出する為のフォトインタラプ
タからなるカセット判別センサ30(図5参照)が本体
フレーム2に取付けられている。
【0017】次に、印字後の印字用テープ5を切断する
テープ切断機構20について、図3・図4に基いて説明
する。機枠4に取付けられた直流モータからなる切断用
モータ21の駆動軸には駆動ギヤ22が固着され、この
駆動ギヤ22には機枠4に回転可能に枢支された第1ギ
ヤ23の大径ギヤ23aが噛合され、この第1ギヤ23
の小径ギヤ23bには機枠4に回転可能に枢支された第
2ギヤ24が噛合されている。この第2ギヤ24に固着
されたピン25には揺動レバー26の二股部26aに連
結され、揺動レバー26には可動刃26bが一体形成さ
れている。一方、可動刃26bに近接した機枠4に固定
刃27が取付けられている。
【0018】従って、切断用モータ21が図4において
反時計回転方向に駆動されると、第1ギヤ23を介して
第2ギヤ24が反時計回転方向に駆動され、同時に揺動
レバー26の揺動により可動刃26bが図4に示す非切
断位置から切断位置を経て再度非切断位置に揺動され、
この可動刃26bの切断位置への移動時に固定刃27と
協働して印字用テープ5が切断される。尚、図4に示す
可動刃26bの非切断位置つまり第2ギヤ24の回転基
準位置(原点位置)は、第2ギヤ24に取付けた薄板状
の遮蔽板28をフォトインタラプタからなるカッターセ
ンサ29で検出することにより検知され、カッターセン
サ29は「H」レベルの原点位置信号GSを出力する。
【0019】次に、テープ印字装置1の制御系は図5の
ブロック図に示すように構成されている。キーボード3
と、カセット判別センサ30と、カッターセンサ29
と、液晶ディスプレイ32に表示データを出力するため
の表示用RAMを有するディスプレイコントローラ(L
CDC)33と、サーマルヘッド13を駆動する為の駆
動回路35と、テープ送りモータ34を駆動する為の駆
動回路36と、切断用モータ21を駆動する為の駆動回
路37とは制御装置Cの入出力インターフェース38に
夫々接続されている。
【0020】制御装置Cは、CPU40と、CPU40
にデータバスなどのバス39を介して接続された入出力
インターフェース38、ROM41・43、CGROM
42及びRAM50とから構成されている。ROM(プ
ログラムメモリ)41には、キーボード3から入力され
た文字や数字や記号などのキャラクタのコードデータに
対応させてディスプレイコントローラ33を制御する表
示制御プログラム、そのコードデータをRAM50のテ
キストメモリ51に格納する制御プログラム、テキスト
メモリ51の各コードデータに対応するアウトラインデ
ータからドットデータに変換処理して印字バッファ52
に展開するイメージ展開処理制御プログラム、印字バッ
ファ52のデータを順次読出してサーマルヘッド13や
テープ送りモータ34を駆動制御する印字駆動制御プロ
グラム、本願特有の後述のテープ印字制御の制御プログ
ラムなどが格納されている。更に、ROM41には、図
3・図10に示すようにサーマルヘッド13に対向する
印字位置とテープ切断機構20の切断位置とのヘッド・
カッター間距離Dに対応して印字用テープ5を送る為に
テープ送りモータ34を駆動する駆動パルス数Pが格納
されている。
【0021】CGROM(パターンデータメモリ)42
には、多数のキャラクタの夫々に関して、表示の為のド
ットパターンデータがコードデータに対応させて格納さ
れている。ROM(アウトラインデータメモリ)43に
は、キャラクタ(文字や記号など)を印字する為に多数
のキャラクタの各々に関して、キャラクタの輪郭線を規
定する輪郭線データ(アウトラインデータ)が書体(ゴ
シック系書体、明朝系書体など)毎に分類されコードデ
ータに対応させて格納されている。
【0022】RAM50のテキストメモリ51には、入
力された文字や記号のコードデータが文書データとして
格納される。印字バッファ52には、文字や記号の印字
データが格納される。パルス数カウンタ(カウントパル
ス数をNとする)53には、印字開始時からのテープ送
りモータ34を駆動させたパルス数Nがその回転方向に
応じてカウントアップ又はカウントダウンしながら格納
される。フラグメモリ54には、印字用テープ5上の印
字開始端から所定距離下流側位置で印字用テープ5を切
断する余白設定モードが設定されたときにセットする余
白設定モードフラグYFのフラグデータが格納される。
更に、RAM50には、CPU40で演算した演算結果
を一時的に格納するバッファやカウンタやポインタなど
が設けられている。
【0023】次に、テープ印字装置1の制御装置Cで行
なわれるテープ印字制御のルーチンについて、図9〜図
12を参照しながら図6〜図8のフローチャートに基い
て説明する。尚、図中、符号Si(i=30、31、3
2・・・)は各ステップである。
【0024】電源キーの操作により電源が投入されると
この制御が開始され、文字キーや記号キーやスペースキ
ーなどの印字可能キーが操作されたときには(S30・
S31:Yes)、そのキーに対応するコードデータが
テキストメモリ51に格納され(S32)、S30に戻
る。次に、印字キーが操作されたときには(S30:Y
es、S31:No、S33:Yes)、先ず印字メニ
ューがディスプレイ32に表示され、このメニュー項目
の各々について設定する処理が実行される(S34)。
例えば、図9に示すように、メニュー項目として「余白
設定」、「文字サイズ」、「書体」が表示され、しかも
これら項目の初期設値が夫々表示される。ここで、カー
ソル左右移動キーを操作してカーソルKを項目「余白設
定」の初期状態「ON(余白設定を実行する)」に移動
させ、カーソル上下移動キーを操作する毎に「ON」と
「OFF」とが交互に表示され、余白設定モードが設定
され、或いはその設定が解除される。同様に、カーソル
Kを項目「文字サイズ」の初期値「30(ポイント)」
に移動させ、カーソル上移動キーを操作する毎に印字可
能なより大きい文字サイズ値が順次表示され、またカー
ソル下移動キーを操作する毎により小さい文字サイズ値
が順次表示され、リターンキーの操作によりこの設定処
理を終了する。尚、余白設定モードが設定されたときに
は、図示外のフラグ設定制御により前記余白設定モード
フラグYFがセットされる。
【0025】次に、続いて印字制御(図7参照)が実行
される(S35)。この制御が開始されると、先ずパル
ス数カウンタ53のカウントパルス数Pがクリアされ
(S50)、余白設定モードフラグYFがセットされて
いるときには(S51:Yes)、テキストメモリ51
に格納された各コードデータのアウトラインデータをド
ットデータに展開して印字バッファ52に格納する一
方、このドットデータに基いてテープ送りモータ34や
サーマルヘッド13を駆動制御しながら印字処理が実行
される(S52)。次に、テープ送りモータ34に供給
したパルス数Nがカウント処理され(S53)、このカ
ウントパルス数Nがヘッド・カッター間距離Dに対応す
る駆動パルス数Pでないときには(S54:No)、S
52〜S54が繰り返されて印字処理が実行される。
【0026】そして、カウントパルス数Nと駆動パルス
数Pとが等しくなったとき、つまり図10に示すよう
に、2点鎖線で示す切断予定位置c2が可動刃26bの
位置から所定ドット数分(例えば、26ドット数分)下
流側位置に達したときつまり可動刃26bの位置が1点
鎖線で示す仮切断位置c1に移動したときには(S5
4:Yes)、サーマルヘッド13とテープ送りモータ
34との駆動が停止されて印字処理が一時的に停止され
(S55)、テープ送りモータ34が所定パルス数d1
(例えば、4ドット分に対応するパルス数)だけ正転駆
動(テープ送り方向Aと同様の駆動方向)される(S5
6)。これにより、最終に印字したドットに対応するイ
ンクリボン7のインクが剥離されて印字用テープ5上に
確実に転写され、次の印字再開時におけるインクの層剥
離現象を防止することができる。尚、符号p1は、可動
刃26bが仮切断位置c1に対応するときの印字位置つ
まり印字再開位置であり、符号p2は、可動刃26bが
切断予定位置c2に対応するときの印字位置である。更
に、テープ送りモータ34が所定パルス数d2(例え
ば、30ドット分に対応するパルス数)だけ逆転駆動さ
れる(S57)。例えば、図11に示すように、可動刃
26bが切断予定位置c2に対応し、印字位置はp2の
位置である。即ち、切断予定位置c2は仮切断位置c1
より26ドット分下流側位置であり、印字位置p2は印
字再開位置p1より26ドット分下流側位置である。
【0027】次に、印字用テープ5を切断する切断処理
(図8参照)が実行される(S58)。この制御が開始
されると、先ずカッターセンサ29からの原点位置信号
GSが「H」レベルのときつまり可動刃26bが図4に
示す非切断位置のときには(S70:Yes)、第2ギ
ヤ24が略1回転して原点位置信号GSが再度「H」レ
ベルとなるまでつまり印字用テープ5が切断されるまで
切断用モータ21が正転駆動され(S71、S72:N
o)、原点位置信号GSが再度「H」レベルとなったと
き(S72:Yes)、印字用テープ5の切断が終了し
たのでこの制御を終了して前記印字制御にリターンす
る。一方、この制御が開始されたときに、原点位置信号
GSが「L」レベルのときつまり可動刃26bが非切断
位置以外のときには(S70:No)、切断用モータ2
1が逆転駆動され(S70:No、S73)、可動刃2
6bが非切断位置に回動したとき(S70:Yes)、
S71とS72により同様に印字用テープ5が切断され
る。例えば、図11に示すように、印字用テープ5は切
断予定位置c2で切断される。即ち、前記所定パルス数
d1より多い所定パルス数d2に対応してテープ送りモ
ータ34を逆転駆動した状態つまり印字用テープ5の駆
動系のバックラッシュが解消されて印字用テープ5がテ
ープ送り方向へのテープ移動が不可能な状態で切断さ
れ、切断によるテープ移動を阻止することができる。
【0028】次に、印字位置が前記印字再開位置p1よ
り1ドット分だけ下流側の位置となるまでテープ送りモ
ータ34が1パルス数ずつ正転駆動される(S59、S
60:No)。尚、αは1ドットに対応するパルス数で
ある。そして、印字位置が印字再開位置p1より1ドッ
ト分だけ下流側の位置に移動したときには(S59、S
60:Yes)、印字中断時に最後に印字した1ドット
列の最終印字データから印字再開される(S61)。こ
こで、印字再開時の発熱素子による印加時間を通常より
若干長く設定するようにしてもよい。この場合には、印
字再開時における発熱素子の温度を略通常印字時と同様
にでき、印字開始時から所定の印字濃度を得ることがで
きる。
【0029】このように、例えば、図13に示すよう
に、印字再開時の文字を分断することなく、しかもイン
クリボン7のインクの層剥離現象を防止でき、印字品質
を損なうことなく印字用テープ5の印字開始端から下流
側に所定量の余白を設けて印字用テープ5を切断するこ
とができる。更に、印字中断時の最終印字データの1ド
ット列を重複させて印字されるので、テープ送り方向A
へのテープ送り又は逆方向へのテープ戻し動作により印
字再開位置p1が微妙にズレても、この重複印字により
文字の分断を確実に防止でき、印字品質を向上させるこ
とができる。更に、印字中断時の重複印字を1ドット分
にしたので、文字印字処理の能率を向上することができ
る。
【0030】次に、テープ送りモータ34が所定パルス
数だけ正転駆動され(S62)、テープ切断処理が実行
され(S63)、この制御を終了して前記テープ印字制
御のS30にリターンする。例えば、図13に示すよう
に、印字文字列よりも下流側に所定量の余白を設けて印
字用テープ5が切断され、しかも印字文字列「ABCD
EF」を印字後、印字用テープ5が切断される。尚、S
51において余白設定モードフラグYFがリセットされ
ているときには(S51:No)、前記S52と同様
に、テキストメモリ51に格納された各コードデータの
アウトラインデータをドットデータに展開して印字バッ
ファ52に格納する一方、このドットデータに基づいて
テープ送りモータ34やサーマルヘッド13を駆動制御
しながら印字処理が実行される(S64)。この処理が
終了すると、前記S62が実行される。
【0031】尚、前記所定ドット数は26ドット数以外
の任意のドット数であってもよく、また印字中断後に印
字用テープ5を送る数ドット数は4ドット数以外の任意
のドット数であってもよく、更に重複印字のドット数は
1〜3ドットであってもよい。尚、各種のテープ切断機
構を備えた種々のテープ印字装置に本発明を適用し得る
ことは勿論である。
【0032】
【発明の効果】前記作用の項で説明したように、本発明
に係るテープ印字装置によれば、次のような効果が得ら
れる。請求項1に係るテープ印字装置によれば、モード
設定手段と印字中断制御手段とを設け、余白設定モード
が設定されたときには、テープの切断予定個所が切断刃
の位置から所定ドット数分下流側に達した時に印字動作
を中断し、数ドット分テープを送り、次に(所定ドット
数+数ドット)分テープを戻してからテープを切断し、
次に印字中断時の最終印字位置よりNドット(但し、N
は1以上の整数)分だけ手前から印字を再開させるの
で、印字中断時の文字を分断することなく、しかもイン
クの層剥離現象を防止できるので、印字品質を格段に向
上させることができる。そして、印字品質を損なうこと
なくテープの印字開始端から下流側に所定量の余白を設
けてテープを切断することができる。
【0033】請求項2に係るテープ印字装置によれば、
請求項1と同様の効果が得られる上、Nは、1、2、3
の何れかの値を用いるので、印字中断時の重複部分を少
なくでき、文字印字処理の能率を向上できる。
【0034】請求項3に係るテープ印字装置によれば、
請求項2と同様の効果が得られる上、印字再開時に、印
字中断時に最後に印字した1ドット列を重複印字させる
ので、テープ送り又はテープ戻し動作により印字再開位
置が微妙にズレてもこの重複印字により文字の分断を確
実に防止でき、印字品質を向上できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の構成を示す機能ブロック図である。
【図2】テープ印字装置の平面図である。
【図3】印字機構の概略平面図である。
【図4】テープ切断機構を示す印字機構の概略側面図で
ある。
【図5】テープ印字装置の制御系のブロック図である。
【図6】テープ印字制御のルーチンの概略フローチャー
トである。
【図7】印字制御のルーチンの概略フローチャートであ
る。
【図8】テープ切断制御のルーチンの概略フローチャー
トである。
【図9】印字メニューの表示例の図である。
【図10】前余白を設けて切断する切断位置を説明する
印字用テープの平面図である。
【図11】前余白を設けて切断された図10相当図であ
る。
【図12】印字を再開するときの印字開始位置を説明す
る図10相当図である。
【図13】印字文字列の前後で切断された図10相当図
である。
【符号の説明】
1 テープ印字装置 5 印字用テープ 13 サーマルヘッド 14 プラテンローラ 20 テープ切断機構 21 切断用モータ 26 揺動レバー 26a 可動刃 34 テープ送りモータ 40 CPU 41 ROM 50 RAM 54 フラグメモリ C 制御装置 PM 印字機構

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 定位置で印字するように機枠に固定的に
    設けられたサーマルヘッドを有する印字手段と、印字媒
    体としてのテープをサーマルヘッドへ送るテープ送り手
    段と、サーマルヘッドに対してテープ送り方向下流側に
    所定間隔あけて機枠に付設され印字後のテープを切断可
    能な切断手段と、印字手段とテープ送り手段と切断手段
    とを制御する制御手段とを備えたテープ印字装置におい
    て、 前記テープ上の印字開始端から所定距離下流側位置でテ
    ープを切断する余白設定モードを設定する為のモード設
    定手段と、 前記余白設定モードが設定されたときには、前記制御手
    段を介して、テープの切断予定個所が切断刃の位置から
    所定ドット数分下流側に達した時に、印字動作を中断さ
    せて更に数ドット分テープを送り、次に(所定ドット数
    +数ドット)分テープを戻してからテープを切断し、次
    に(所定ドット数−Nドット)(但し、Nは1以上の整
    数)分テープを送った位置から印字を再開させる印字中
    断制御手段と、 を備えたことを特徴とするテープ印字装置。
  2. 【請求項2】 前記Nは、1、2、3の何れか1つの値
    であることを特徴とする請求項1に記載のテープ印字装
    置。
  3. 【請求項3】 前記Nが1に設定され、印字中断制御手
    段は、制御手段を介して、テープ切断後の印字再開時
    に、印字中断時に最後に印字した1ドット列を重複印字
    させるように構成されたことを特徴とする請求項2に記
    載のテープ印字装置。
JP4124095A 1992-04-16 1992-04-16 テープ印字装置 Pending JPH05294021A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4124095A JPH05294021A (ja) 1992-04-16 1992-04-16 テープ印字装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4124095A JPH05294021A (ja) 1992-04-16 1992-04-16 テープ印字装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05294021A true JPH05294021A (ja) 1993-11-09

Family

ID=14876803

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4124095A Pending JPH05294021A (ja) 1992-04-16 1992-04-16 テープ印字装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05294021A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6270270B2 (en) * 1997-05-28 2001-08-07 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Printing apparatus
JP2015136824A (ja) * 2014-01-21 2015-07-30 株式会社沖データ 印刷装置及び印刷方法
JP2018122455A (ja) * 2017-01-30 2018-08-09 カシオ計算機株式会社 印刷装置および印刷装置の制御方法および制御プログラム
US10189290B2 (en) 2016-09-30 2019-01-29 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Printer and recording medium

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6270270B2 (en) * 1997-05-28 2001-08-07 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Printing apparatus
JP2015136824A (ja) * 2014-01-21 2015-07-30 株式会社沖データ 印刷装置及び印刷方法
US10189290B2 (en) 2016-09-30 2019-01-29 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Printer and recording medium
JP2018122455A (ja) * 2017-01-30 2018-08-09 カシオ計算機株式会社 印刷装置および印刷装置の制御方法および制御プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0584994A (ja) テープ印字装置
JP2556224B2 (ja) テープ印字装置
JPH07132656A (ja) テープ印刷装置
US5741082A (en) Tape printers having cutter control
JP3433354B2 (ja) 印刷装置
JP4329540B2 (ja) テーププリンタ
JP3876533B2 (ja) テープ印刷装置
JP2000006472A (ja) テープ印刷装置
JPH05294021A (ja) テープ印字装置
JP3342149B2 (ja) テープ印刷装置
JPH05185673A (ja) テープ印字装置
JP4075076B2 (ja) テープ印刷装置
JP3332244B2 (ja) テープ印字装置
JPH07156500A (ja) テープ印刷装置
JP2871450B2 (ja) 印刷装置
JPH1170707A (ja) 印字装置
JPH07156477A (ja) 印刷装置
JP3809194B2 (ja) テープ印刷装置
JP3050469B2 (ja) テープ印字装置
JPH07214860A (ja) 文書処理装置
JP3767563B2 (ja) テープ印刷装置
JPH07228016A (ja) 印刷装置
JPH10230651A (ja) テーププリンタ
JPH07228015A (ja) 印刷装置
JP3826536B2 (ja) 文書処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040309

A521 Written amendment

Effective date: 20040510

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040608

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040621

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090709

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090709

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100709

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100709

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110709

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110709

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120709

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees