JP3945793B2 - 同期型半導体メモリ装置のデータ入力回路 - Google Patents

同期型半導体メモリ装置のデータ入力回路 Download PDF

Info

Publication number
JP3945793B2
JP3945793B2 JP06824198A JP6824198A JP3945793B2 JP 3945793 B2 JP3945793 B2 JP 3945793B2 JP 06824198 A JP06824198 A JP 06824198A JP 6824198 A JP6824198 A JP 6824198A JP 3945793 B2 JP3945793 B2 JP 3945793B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
signal
clock signal
register
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP06824198A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10269781A (ja
Inventor
禎 培 李
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JPH10269781A publication Critical patent/JPH10269781A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3945793B2 publication Critical patent/JP3945793B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/401Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/10Input/output [I/O] data interface arrangements, e.g. I/O data control circuits, I/O data buffers
    • G11C7/1051Data output circuits, e.g. read-out amplifiers, data output buffers, data output registers, data output level conversion circuits
    • G11C7/1066Output synchronization
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/10Input/output [I/O] data interface arrangements, e.g. I/O data control circuits, I/O data buffers
    • G11C7/1072Input/output [I/O] data interface arrangements, e.g. I/O data control circuits, I/O data buffers for memories with random access ports synchronised on clock signal pulse trains, e.g. synchronous memories, self timed memories
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/10Input/output [I/O] data interface arrangements, e.g. I/O data control circuits, I/O data buffers
    • G11C7/1078Data input circuits, e.g. write amplifiers, data input buffers, data input registers, data input level conversion circuits

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Dram (AREA)
  • Static Random-Access Memory (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は外部クロックに同期し動作する同期型半導体メモリ装置に関するものであり、より具体的には外部から印加されるクロック信号またはデータストローブ信号の各エッジに同期してデータ書込み動作を遂行する同期型半導体メモリ装置のデータ入力回路に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
図1は従来の典型的な同期型半導体メモリ装置のデ−タ入力に関連した回路を示し、図2は図1のデータレジスタの詳細な回路図であり、そして図3は図1のメモリ装置の書込み動作のタイミング図である。
【0003】
図1において、データ入力回路110はデ−タ入力バッファ100、エッジ検出器101、データレジスタ102及び書込みドライバ103で構成されている。前記データレジスタ102は、図2に示すように、クロック信号φCLK及びその相補信号/φCLKに各々制御されるラッチ対L1及びL2から構成される。外部から印加されるデータストリングDINM (M=0,1,2,・・・I)は、図3に示すように、前記エッジ検出器101から発生したクロック信号φCLKの上昇エッジを基準としてセットアップ及び保持時間の要求条件を満たし、前記データ入力バッファ100を通じて入力される。前記データ入力バッファ100から出力された前記データストリングDINM は前記クロック信号φCLK及び/φCLKに同期したラッチ対L1及びL2によってサンプリングされた後、前記書込みドライバ103に印加される。外部から印加されるアドレス及び書込み命令はADD&COM入力バッファ104,ADD&COMデコーダ105、タイミング制御回路106を通じてデコーディングされ、そのデコーディングされた信号によって前記書込みドライバ103が活性化される。この書込みドライバ103はデータレジスタ102から与えられるデータストリングDINM をデータラインに伝える。さらに、カラムデコーダ107は前記タイミング制御回路106の制御に従って、入力されたアドレスに応じるメモリセルアレイ上のカラム(図に示されない)を選択するためカラム選択信号CLSをデータ書込み動作中発生し、これにより一つのクロック毎に一つのデータがメモリ装置に入力される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、最近の高速プロセッサ及びマルチメディアコンピュータシステム環境は、より大きい帯域幅の半導体メモリ装置を要求している。このような要求に従い、同期型半導体メモリ装置の場合、1クロックの上昇エッジ及び下降エッジを両方使用しているから、セルアレイに又はセルアレイから1クロック当たり二つまたは四つのデータを読出し又は書込みする技術が提案されたことがある。この技術はDDR(double data rate)スキムと呼ばれている。
【0005】
このようなデータ転送方式において、目的地(destination)のデータセットアップ時間及び保持時間要求を満たすために、転送されるデータと共にデータストローブ信号を供給する技術も知られている。このようなデータ及びデータストローブ信号の転送は一般的にトグル(toggle)するダミーデータを発生させることより簡単に遂行することができる。しかし、データ書込み動作において1クロック毎に二つまたは四つのデータは多様な方式で書込みすることはできない。
【0006】
したがって、本発明の目的は、データ書込み動作中に外部から印加される1クロック信号またはデータストローブ信号のエッジに同期し、データストリングを書込みできる同期型半導体メモリ装置のデータ入力回路を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明の一特徴によると、本発明の同期型半導体メモリ装置のデータ入力回路は、外部から印加されたデータストローブ信号の上昇エッジが検出される時、第1の内部ストローブ信号を発生し、外部から印加されたデータストローブ信号の下降エッジが検出される時、第2の内部ストローブ信号を発生するための第1のエッジ検出器と、外部から印加されたクロック信号の上昇エッジが検出される時、第1の内部クロック信号を発生し、外部から印加されたクロック信号の下降エッジが検出される時、第2の内部クロック信号を発生するための第2のエッジ検出器と、外部から印加された選択制御信号によって、前記第1のエッジ検出器の第1及び第2の内部ストローブ信号、または第2のエッジ検出器の第1及び第2の内部クロック信号のうち一つの信号を選択する選択回路と、前記選択された信号に同期して第1のレジスタに外部から印加されたデータストリングの奇数番目の信号を貯蔵し、さらには前記選択された信号に同期して第2のレジスタに外部から印加されたデータストリングの偶数番目の信号を貯蔵するためのレジスタ回路と、遅延されたクロック信号を発生させるため、第1の内部クロック信号を遅延させるための遅延回路と、前記遅延された信号に同期して前記第1のレジスタからメモリセルアレイに奇数番目のデータを書込み、さらには記遅延された信号に同期して前記第2のレジスタから前記メモリセルアレイに偶数番目のデータを書込むためのデータ書込みドライバ回路とを備える。
【0008】
本発明の他の特徴によると、本発明の同期型半導体メモリ装置のデータ入力回路は、外部から印加されたクロック信号の上昇エッジが検出される時、第1の内部クロック信号を発生し、外部から印加されたクロック信号の下降エッジが検出される時、第2の内部クロック信号を発生するための第1のエッジ検出器と、前記第1の内部クロック信号に同期して第1のレジスタに外部から印加されたデータストリングの奇数番目のデータを貯蔵し、さらには前記第2の内部クロック信号に同期して第2のレジスタに外部から印加されたデータストリングの偶数番目のデータを貯蔵するためのレジスタ回路と、遅延されたクロック信号を発生させるため、第1の内部クロック信号を遅延させるための遅延回路と、前記遅延されたクロック信号に同期して前記第1のレジスタから前記メモリセルアレイに奇数番目のデータを書込み、さらには前記遅延されたクロック信号に同期して前記第2のレジスタからメモリセルアレイに偶数番目のデータを書込むための第1及び第2のデータ書込みドライバを持つデータ書込みドライバ回路とを備える。
【0009】
本発明の更に他の特徴によると、本発明の同期型半導体メモリ装置のデータ入力回路は、外部から印加されたデータストローブ信号の上昇エッジが検出される時、第1の内部ストローブ信号を発生し、外部から印加されたデータストローブ信号の下降エッジが検出される時、第2の内部ストローブ信号を発生するための第1のエッジ検出器と、前記第1の内部ストローブ信号に同期して第1のレジスタに外部から印加されたデータトリングの奇数番目のデータを貯蔵し、さらには前記第2の内部ストローブ信号に同期して第2のレジスタに外部から印加されたデータストリングの偶数番目のデータを貯蔵するためのレジスタ回路と、外部から印加されたクロック信号のエッジが検出される時、内部クロック信号を発生するための第2のエッジ検出器と、遅延されたクロック信号を発生させるため、前記内部クロック信号を遅延させるための遅延回路と、前記遅延されたクロック信号に同期して前記第1のレジスタから前記メモリセルアレイに奇数番目のデータを書込み、さらには前記遅延されたクロック信号に同期して前記第2のレジスタからメモリセルアレイに偶数番目のデータを書込むためのデータ書込みドライバ回路とを備える。
【0010】
このような構成によれば、クロック信号とストローブ信号を選択的に使用して速いデータ書込み動作を遂行することができる。
【0011】
【発明の実施の形態】
以下、添付された図面を参照して本発明の実施の形態を詳細に説明する。
第1の実施の形態図4は本発明の第1の実施の形態による同期型半導体メモリ装置のデータ入力回路及びその周辺回路を示している。図4を参照すると、データ入力回路210はエッジ検出器200と、データ入力バッファ201と、データレジスタ回路202と、遅延回路203と、書込みドライバ回路204とで構成される。データレジスタ回路202は2つのレジスタ202a及び202bで構成され、書込みドライバ回路204も2つの書込みドライバ204a及び204bで構成される。エッジ検出器200は外部クロック信号CLKの上昇エッジが検出される時、第1の内部クロック信号φCLK1を発生し、外部クロック信号CLKの下降エッジが検出される時、第2の内部クロック信号φCLK2を発生する。外部から入力されるデータストリングDIN M (M=0,1,2,・・・i)はデ−タ入力バッファ201を通じて出力DIND M としてデータレジスタ回路202に供給される。レジスタ202aはエッジ検出器200からその入力端子C1に供給される第1の内部クロック信号φCLK1に同期して、前記データストリングDIN M のうち奇数番目データD1,D3・・・を順次に貯蔵する。レジスタ202bはエッジ検出器200からの第2の内部クロック信号φCLK2に同期して、データストリングDIN M のうち偶数番目データD2,D4・・・を順次的に貯蔵する。前記エッジ検出器200から出力される第1の内部クロック信号φCLK1は遅延回路203によって遅延される。この遅延回路203の出力φCLKDはレジスタ202a及び202bの出力制御端子C0及びタイミング制御回路208に供給される。前記レジスタ202a及び202bは前記クロック信号φCLKDに同期して、前記奇数番目及び偶数番目データD1,D3,・・・、及びD2,D4・・・を各々書込みドライバ204a及び204bに出力する。206はADD&COM(アドレス及び書込み命令)入力バッファ、207はADD&COMデコーダ、208はタイミング制御回路、209はカラムデコーダである。
【0012】
図5は図4のデータレジスタ回路202の詳細回路図であり、図6は図4のメモリ装置の動作タイミング図である。次に、図4ないし図6を参照してこの実施の形態による同期型半導体メモリ装置のデータ書込み動作について詳しく説明する。
【0013】
エッジ検出器200は外部クロック信号CLKの上昇エッジと下降エッジの各々に同期した第1及び第2の内部クロック信号φCLK1及びφCLK2を発生する。外部クロック信号CLKの上昇エッジを基準としてセットアップ及び保持時間の要求条件を満たすデータストリングDIN M がデータ入力バッファ201を通じて入力される。説明の便宜のため、この実施の形態及び次の実施の形態において、データストリングDIN M は4ビットデータ(即ち、M=1,2,3、及び4)であると仮定する。しかしながら、4ビットより大きいビット数のデータストリングも以下で説明したような方式で入力することができる。
【0014】
図5に示すように、レジスタ202aは2つのユニット貯蔵セルR1及びR2、そして1つのラッチL1を備えている。セルR1はCMOSインバータ121〜124,NMOSトランジスタMN3及びMN4で構成される。インバータ対121及び122、または123及び124はラッチL1と同様に逆向きで並列接続される。前記第2のユニット貯蔵セルR2はインバータ125〜128,NMOSトランジスタMN5及びMN6で構成される。図に示したように、R2はセルR1と同一の構成を持っている。セルR2と書込みドライバ204aとの間に介在されるラッチL1はNMOSトランジスタMN7,CMOSインバータ129及び130で構成される。
【0015】
レジスタ202bはユニット貯蔵セルR3とラッチL2で構成される。セルR3はNMOSトランジスタMN9及びMN10,CMOSインバータ131〜134を有し、その構成はセルR1またはR2と同一である。ラッチL2はNMOSトランジスタMN11,CMOSインバータ135及び136を有し、その構成はラッチL1と同一である。
【0016】
貯蔵セルR1はクロック信号φCLK1及びその相補信号/φCLK1に同期して、データストリングDIN M のうち奇数番目データD1及びD3を順次に貯蔵する。次に、セルR3はクロック信号φCLK2及びその相補信号/φCLK2に同期して、データストリングDIN M のうち偶数番目データD2及びD4を順次に貯蔵する。それと同時にレジスタ202aの第2のユニット貯蔵セルR2は前記クロック信号φCLK2及びその相補信号/φCLK2に同期して、セルR1に貯蔵された奇数番目データD1を貯蔵する。従って、前記セルR2及びR3に貯蔵された奇数番目データ対D1及びD3、及び偶数番目データ対D2及びD4は、図6R>6に示すように整列される。次に、レジスタ202a及び202bに貯蔵された奇数番目データ対D1及びD3、及び偶数番目データ対D2及びD4はクロック信号φCLKDに同期して書込みドライバ204a及び204bに各々印加される。ここで、前記クロック信号φCLKDとしては、タイミングマージンに従い図6に示されるように遅延程度が異なるクロック信号φCLKD及びφCLKD'のうち一つが使用される。また、前記データレジスタ回路202に無効データが持続的に貯蔵されることを防止するため、前記データレジスタ回路202において、クロック信号φCLK2の代わりに、書込みイネーブル命令に従って発生される信号WR及び前記クロック信号φCLK2を論理積して発生される信号φCLK2□WR及びその相補信号/φCLK2□WRを使用することができる。
【0017】
図4に示すように、書込みドライバ204a及び204bはタイミング制御回路208の制御に従い活性化され、対応するデータラインにデータ対D1,D2,D3及びD4を各々順次伝達する。続いて、カラムデコーダ209も前記タイミング制御回路208によって活性化され、アドレスに対応するカラムを選択する。
【0018】
第2の実施の形態
本発明の第2の実施の形態による同期型半導体メモリ装置のデータ入力回路及びその周辺回路が図7に示されている。図7において、図4の構成要素と同一或いは類似する構成要素には同一或いは類似する参照番号を付している。同一部分については説明を省略する。
【0019】
図7を参照すると、この実施の形態の半導体メモリ装置はそのデータ書込み動作中に外部からデータストローブ信号DSが供給される。この実施の形態の半導体メモリ装置は第1の実施の形態と比べると、クロック信号CLKのエッジを検出するためのエッジ検出器200以外にもう一つのエッジ検出器200aをデータ入力回路310が備えている。この付加されたエッジ検出器200aはデータストローブ信号DSのエッジを検出する機能を行う。この検出器200aはデータストローブ信号DSの上昇エッジと下降エッジに各々同期した第1及び第2の内部ストローブ信号φDS1及びφDS2を発生させる。内部ストローブ信号φDS1及びφDS2はレジスタ回路202のレジスタ202a及び202bの入力端子CIに各々供給される。エッジ検出器200の出力φCLK1は遅延回路203に供給される。この遅延回路203の出力φCLKDはレジスタ202a及び202bの出力端子C0及びタイミング制御回路208に供給される。
【0020】
外部から入力されるデータストリングDIN M (M=0,1,2,・・・,i)はデータ入力レジスタ201を通じて出力DIND M としてデータレジスタ回路202に供給される。レジスタ202aはエッジ検出器200aからその入力端子CIに供給される内部ストローブ信号φDS1に同期して、前記データストリングDIN M のうち奇数番目のデータD1,D3・・・を順次に貯蔵する。レジスタ202bは前記エッジ検出器200aからの内部ストローブ信号φDS2に同期して、前記データストリングDIN M のうち偶数番目のデータD2,D4・・・を順次に貯蔵する。前記レジスタ202a及び202bはクロック信号φCLKDに同期して、前記奇数番目及び偶数番目データD1,D3・・・、及びD2,D4・・・を書込みドライバ204a及び204bに各々出力する。
【0021】
図8は図4のデータレジスタ回路202の詳細回路である。図8に示すように前記レジスタ回路202は外部から印加される信号を除いて図5のレジスタ回路202と同一の構成をしている。図8を参照すると、レジスタ202aはユニット貯蔵セルR1’及びR2’、及びラッチL1’を備えている。セルR1’はCMOSインバータ121’〜124’,NMOSトランジスタMN3’及びMN4’で構成される。図示したように、セルR2’はセルR1’と同一の構成になっている。セルR2’と書込みドライバ204aとの間に介在するラッチL1’はNMOSトランジスタMN7’,CMOSインバータ129’及び130’で構成される。
【0022】
レジスタ202bはユニット貯蔵セルR3’とラッチL2’で構成されている。セルR3’はNMOSトランジスタMN9’及びMN10’と、CMOSインバータ131’〜136’で構成される。ラッチL2’はNMOSトランジスタMN11’と、CMOSインバータ135’及び136’で構成される。
【0023】
図9は図7のメモリ装置の動作タイミング図である。次に図7ないし図9を参照して本実施の形態に従う同期型半導体メモリ装置のデータ書込み動作について詳しく説明する。
【0024】
貯蔵セルR1'は内部ストローブ信号φDS1及びその相補信号/φDS1に同期してデータストリングDIN M のうち奇数番目のデータD1及びD3を順次に貯蔵する。次に、セルR3'は内部ストローブ信号φDS2及びその/相補信号φDS2に同期してデータストリングDINDM のうち偶数番目のデータD2及びD4を順次に貯蔵する。それと共に、レジスタ202aの貯蔵セルR2'は内部ストローブ信号φDS2及びその相補信号/φDS2に同期してデータストリングDIN M のうち奇数番目のデータD1及びD3を順次に貯蔵する。従って、前記セルR2'及びR3'に貯蔵された奇数番目のデータ対D1及びD3、及び偶数番目のデータ対D2及びD4は図9に示すように整列される。次に、レジスタ202a及び202bに貯蔵された奇数番目のデータ対D1及びD3,及び偶数番目のデータ対D2及びD4はクロック信号φCLKDに同期して、書込みドライバ204a及び204bに各々印加される。ここで、書込みドライバ204a及び204bは書込み命令WRの直ぐ次のクロックCLKにより活性化される。図9において、ケースIは外部クロック信号CLKによる内部クロック信号φCLKDが発生した後、データストローブ信号によるデータがレジスタ回路202に到着する場合を示し、ケースIIは前記内部クロック信号φCLKDが発生する前にデータがレジスタ回路202に到着する場合を示している。
【0025】
第1の実施の形態のようにクロック信号CLKを使用してデータを書込むと、確保できるデータセットアップあるいは保持ウィンドウは約3ns程度にすぎないが、本実施の形態に従うと、図9のケースI及びケースIIから分かるように少なくとも1クロック以上のセットアップ或いは保持ウィンドウを確保することができる。
【0026】
本実施の形態においても、データレジスタ回路202に無効データが持続的に貯蔵されることを防止するため、前記レジスタ回路202で、ストローブ信号φDS2の代わりに、書込みイネーブル命令に従って発生される信号φCLK2∧WR及びその相補信号/φCLK2∧WRを使用してもよい。
【0027】
図7に示したように、書込みドライバ204a及び204bはタイミング制御回路208の制御に従って活性化され、対応するデータラインにデータ対D1及びD2,D3及びD4を各々順次に伝達する。続いて、カラムデコーダ209も前記タイミング制御回路208によって活性化されてアドレスに対応するカラムを選択する。
【0028】
第3の実施の形態
図10は第3の実施の形態に従う同期型半導体メモリ装置のデータ入力回路及びその周辺回路を示している。図10を参照すると、この半導体メモリ装置は2つのエッジ検出器200及び200a、及び選択回路300をデータ入力回路410に備えている。エッジ検出器200は外部クロック信号CLKの上昇エッジが検出される時、第1の内部クロック信号φCLK1を発生し、外部クロック信号CLKの下降エッジが検出される時、第2の内部クロック信号φCLK2を発生する。また、エッジ検出器200aは外部から印加されるデータストローブ信号DSの上昇エッジと下降エッジに各々同期した第1及び第2の内部ストローブ信号φDS1及びφDS2を発生する。選択回路300は本メモリ装置の特徴的構成のうちの一つであり、本分野でよく知られているモードレジスタ(図には示されない)の出力MSRによって制御されて、前記内部クロック信号φCLK1及びφCLK2、及び前記内部ストローブ信号φDS1及びφDS2を選択的にレジスタ回路202に供給する。例えば、モードレジスタから論理「1」の選択制御信号MRSが印加されると、選択回路300はエッジ検出器200からの内部クロック信号φCLK1及びφCLK2を選択してデータレジスタ回路202に供給する。従って、この場合には、本実施の形態の装置が前述の第1の実施の形態の装置と同一に動作する。一方、モードレジスタから論理「0」の選択制御信号MRSが印加されると、選択回路300はエッジ検出器200aからの内部ストローブ信号φDS1及びφDS2を選択してデータレジスタ回路202に供給する。この場合、本実施の形態の装置は前述の第2の実施の形態の装置と同一に動作する。以上のように、本実施の形態の装置は外部クロック信号CLK或いは外部データストローブ信号DSに選択的に同期してデータ書込み動作を行える。
【0029】
【発明の効果】
以上のように、本発明の同期型半導体メモリ装置のデータ入力回路によれば、クロック信号とデータストローブ信号を選択的に使用して速いデータ書込み動作を遂行することができる。さらに、データ書込み動作のためにデータストローブ信号を使用した場合は、データのセットアップ及びホールドウィンドのタイミングマージンを十分に確保することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来の典型的な同期型半導体メモリ装置を示すブロック図。
【図2】図1のデータレジスタの詳細回路図。
【図3】図1のメモリ装置のデータ書込み動作のタイミング図。
【図4】本発明による同期型半導体メモリ装置のデータ入力回路の第1の実施の形態を示すブロック図。
【図5】図4のデータレジスタ回路の詳細回路図。
【図6】図4のメモリ装置のデータ書込み動作のタイミング図。
【図7】本発明による同期型半導体メモリ装置のデータ入力回路の第2の実施の形態を示すブロック図。
【図8】図7のデータレジスタ回路の詳細回路図。
【図9】図7のメモリ装置のデータ書込み動作のタイミング図。
【図10】本発明による同期型半導体メモリ装置のデータ入力回路の第3の実施の形態を示すブロック図。
【符号の説明】
200,200a エッジ検出器
201 データ入力バッファ
202 データレジスタ回路
202a,202b レジスタ
203 遅延回路
204 書込みドライバ回路
204a,204b 書込みドライバ
300 選択回路
410 データ入力回路

Claims (4)

  1. メモリセルアレイを持つ同期型半導体メモリ装置のデータ入力回路において、
    外部から印加されたデータストローブ信号の上昇エッジが検出される時、第1の内部ストローブ信号を発生し、外部から印加されたデータストローブ信号の下降エッジが検出される時、第2の内部ストローブ信号を発生するための第1のエッジ検出器と、
    外部から印加されたクロック信号の上昇エッジが検出される時、第1の内部クロック信号を発生し、外部から印加されたクロック信号の下降エッジが検出される時、第2の内部クロック信号を発生するための第2のエッジ検出器と、
    選択制御信号によって、前記第1のエッジ検出器の第1及び第2の内部ストローブ信号、または第2のエッジ検出器の第1及び第2の内部クロック信号のうち、どちらかの信号を選択する選択回路と、
    前記選択された信号に同期して第1のレジスタに外部から印加されたデータストリングの奇数番目の信号を貯蔵し、さらには前記選択された信号に同期して第2のレジスタに外部から印加されたデータストリングの偶数番目の信号を貯蔵するためのレジスタ回路と、
    遅延されたクロック信号を発生させるため、第1の内部クロック信号を遅延させるための遅延回路と、
    前記遅延された信号に同期して前記第1のレジスタから前記メモリセルアレイに奇数番目のデータを書込み、さらには前記遅延された信号に同期して前記第2のレジスタから前記メモリセルアレイに偶数番目のデータを書込むためのデータ書込みドライバ回路とを備えることを特徴とする同期型半導体メモリ装置のデータ入力回路。
  2. 前記データストリングを一時的に貯蔵するためのデータ入力バッファを更に備えることを特徴とする請求項1に記載の同期型半導体メモリ装置のデータ入力回路。
  3. 前記選択制御信号がメモリ装置のモードレジスタからの制御信号であることを特徴とする請求項1に記載の同期型半導体メモリ装置のデータ入力回路。
  4. メモリセルアレイを持つ同期型半導体メモリ装置のデータ入力回路において、
    外部から印加されたデータストローブ信号の上昇エッジが検出される時、第1の内部ストローブ信号を発生し、外部から印加されたデータストローブ信号の下降エッジが検出される時、第2の内部ストローブ信号を発生するための第1のエッジ検出器と、
    前記第1の内部ストローブ信号に同期して第1のレジスタに外部から印加されたデータトリングの奇数番目のデータを貯蔵し、さらには前記第2の内部ストローブ信号に同期して第2のレジスタに外部から印加されたデータストリングの偶数番目のデータを貯蔵するためのレジスタ回路と、
    外部から印加されたクロック信号のエッジが検出される時、内部クロック信号を発生するための第2のエッジ検出器と、遅延されたクロック信号を発生させるため、前記内部クロック信号を遅延させるための遅延回路と、
    前記遅延されたクロック信号に同期して前記第1のレジスタから前記メモリセルアレイに奇数番目のデータを書込み、さらには前記遅延されたクロック信号に同期して前記第2のレジスタから前記メモリセルアレイに偶数番目のデータを書込むためのデータ書込みドライバ回路とを備えることを特徴とする同期型半導体メモリ装置のデータ入力回路。
JP06824198A 1997-03-18 1998-03-18 同期型半導体メモリ装置のデータ入力回路 Expired - Lifetime JP3945793B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1019970009191A KR100268429B1 (ko) 1997-03-18 1997-03-18 동기형반도체메모리장치의데이터의입력회로및데이터입력방법
KR1997P-9191 1997-03-18

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10269781A JPH10269781A (ja) 1998-10-09
JP3945793B2 true JP3945793B2 (ja) 2007-07-18

Family

ID=19500022

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06824198A Expired - Lifetime JP3945793B2 (ja) 1997-03-18 1998-03-18 同期型半導体メモリ装置のデータ入力回路

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6078546A (ja)
JP (1) JP3945793B2 (ja)
KR (1) KR100268429B1 (ja)
TW (1) TW413811B (ja)

Families Citing this family (80)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW400635B (en) 1998-02-03 2000-08-01 Fujitsu Ltd Semiconductor device reconciling different timing signals
DE69923769T2 (de) * 1998-04-01 2006-02-02 Mosaid Technologies Incorporated, Kanata Asynchrones halbleiterspeicher-fliessband
US6269414B1 (en) 1998-07-14 2001-07-31 Rockwell Technologies, Llc Data rate doubler for electrical backplane
KR100306882B1 (ko) * 1998-10-28 2001-12-01 박종섭 반도체메모리소자에서데이터스트로브신호를버퍼링하기위한방법및장치
KR100306883B1 (ko) * 1998-12-22 2001-11-02 박종섭 반도체메모리장치의입력버퍼
KR100301054B1 (ko) * 1999-04-07 2001-10-29 윤종용 데이터 입출력 버스의 전송 데이터율을 향상시키는 반도체 메모리장치 및 이를 구비하는 메모리 모듈
KR100333648B1 (ko) * 1999-06-28 2002-04-24 박종섭 데이타스트로브신호의 폴링에지에 동기되어 쓰기동작을 수행하는 디디알에스 디램
US6694416B1 (en) * 1999-09-02 2004-02-17 Micron Technology, Inc. Double data rate scheme for data output
US6279073B1 (en) * 1999-09-30 2001-08-21 Silicon Graphics, Inc. Configurable synchronizer for double data rate synchronous dynamic random access memory
US6407963B1 (en) * 1999-10-19 2002-06-18 Hitachi, Ltd. Semiconductor memory device of DDR configuration having improvement in glitch immunity
US6453381B1 (en) * 1999-12-02 2002-09-17 Etron Technology, Inc. DDR DRAM data coherence scheme
KR100340071B1 (ko) * 1999-12-24 2002-06-12 박종섭 고속의 라이트 동작을 수행하는 디디알 동기식 메모리 장치
JP3461483B2 (ja) * 2000-02-22 2003-10-27 埼玉日本電気株式会社 データ転送方法及び装置
JP4162364B2 (ja) 2000-06-26 2008-10-08 富士通株式会社 半導体記憶装置
EP1307884A2 (en) 2000-07-07 2003-05-07 Mosaid Technologies Incorporated A high speed dram architecture with uniform access latency
KR100387523B1 (ko) * 2000-07-27 2003-06-18 삼성전자주식회사 데이터와 에코 클럭간 트래킹을 위한 장치 및 방법
US6678767B1 (en) 2000-10-06 2004-01-13 Broadcom Corp Bus sampling on one edge of a clock signal and driving on another edge
US6816932B2 (en) 2000-10-06 2004-11-09 Broadcom Corporation Bus precharge during a phase of a clock signal to eliminate idle clock cycle
US6708298B2 (en) * 2001-01-23 2004-03-16 International Business Machines Corporation Method for guaranteeing a minimum data strobe valid window and a minimum data valid window for DDR memory devices
US6728162B2 (en) 2001-03-05 2004-04-27 Samsung Electronics Co. Ltd Data input circuit and method for synchronous semiconductor memory device
KR100408406B1 (ko) * 2001-05-15 2003-12-06 삼성전자주식회사 복수개의 제어 신호들에 동기되어 입력된 데이터를출력하는 데이터 래치 회로를 갖는 동기식 디램 반도체 장치
US6697926B2 (en) 2001-06-06 2004-02-24 Micron Technology, Inc. Method and apparatus for determining actual write latency and accurately aligning the start of data capture with the arrival of data at a memory device
KR100436045B1 (ko) * 2001-06-30 2004-06-12 주식회사 하이닉스반도체 디디알 메모리의 입력 장치
US7042770B2 (en) * 2001-07-23 2006-05-09 Samsung Electronics Co., Ltd. Memory devices with page buffer having dual registers and method of using the same
US6671204B2 (en) 2001-07-23 2003-12-30 Samsung Electronics Co., Ltd. Nonvolatile memory device with page buffer having dual registers and methods of using the same
KR100422947B1 (ko) * 2001-11-22 2004-03-16 주식회사 하이닉스반도체 버스트 리드 데이터의 출력방법 및 출력장치
US6807125B2 (en) * 2002-08-22 2004-10-19 International Business Machines Corporation Circuit and method for reading data transfers that are sent with a source synchronous clock signal
US6603706B1 (en) * 2002-12-18 2003-08-05 Lsi Logic Corporation Method and apparatus for synchronization of read data in a read data synchronization circuit
KR100510516B1 (ko) * 2003-01-23 2005-08-26 삼성전자주식회사 이중 데이터율 동기식 반도체 장치의 데이터 스트로브신호 발생 회로
KR100520178B1 (ko) * 2003-03-28 2005-10-10 주식회사 하이닉스반도체 반도체 메모리 장치의 입력 버퍼
US7366935B1 (en) 2003-04-01 2008-04-29 Extreme Networks, Inc. High speed bus with alignment, re-timing and buffer underflow/overflow detection enhancements
US7272672B1 (en) 2003-04-01 2007-09-18 Extreme Networks, Inc. High speed bus with flow control and extended burst enhancements between sender and receiver wherein counter is maintained at sender for free buffer space available
KR100520677B1 (ko) * 2003-04-28 2005-10-11 주식회사 하이닉스반도체 동기형 반도체 메모리 장치의 데이터 입력 장치 및 이를이용한 데이터 입력 방법
US6922367B2 (en) * 2003-07-09 2005-07-26 Micron Technology, Inc. Data strobe synchronization circuit and method for double data rate, multi-bit writes
KR100558557B1 (ko) * 2004-01-20 2006-03-10 삼성전자주식회사 반도체 메모리 장치에서의 데이터 샘플링 방법 및 그에따른 데이터 샘플링 회로
US7120084B2 (en) * 2004-06-14 2006-10-10 Marvell International Ltd. Integrated memory controller
KR100574989B1 (ko) 2004-11-04 2006-05-02 삼성전자주식회사 데이터 스트로브 버스라인의 효율을 향상시키는메모리장치 및 이를 구비하는 메모리 시스템, 및 데이터스트로브 신호 제어방법
US7240267B2 (en) 2004-11-08 2007-07-03 Marvell International Ltd. System and method for conducting BIST operations
JP4773738B2 (ja) * 2005-03-31 2011-09-14 キヤノン株式会社 メモリ制御装置
US8081474B1 (en) 2007-12-18 2011-12-20 Google Inc. Embossed heat spreader
US8397013B1 (en) 2006-10-05 2013-03-12 Google Inc. Hybrid memory module
US7386656B2 (en) 2006-07-31 2008-06-10 Metaram, Inc. Interface circuit system and method for performing power management operations in conjunction with only a portion of a memory circuit
US7590796B2 (en) 2006-07-31 2009-09-15 Metaram, Inc. System and method for power management in memory systems
US8077535B2 (en) 2006-07-31 2011-12-13 Google Inc. Memory refresh apparatus and method
US7392338B2 (en) 2006-07-31 2008-06-24 Metaram, Inc. Interface circuit system and method for autonomously performing power management operations in conjunction with a plurality of memory circuits
US8327104B2 (en) 2006-07-31 2012-12-04 Google Inc. Adjusting the timing of signals associated with a memory system
US8089795B2 (en) 2006-02-09 2012-01-03 Google Inc. Memory module with memory stack and interface with enhanced capabilities
US7609567B2 (en) 2005-06-24 2009-10-27 Metaram, Inc. System and method for simulating an aspect of a memory circuit
US10013371B2 (en) 2005-06-24 2018-07-03 Google Llc Configurable memory circuit system and method
US8359187B2 (en) 2005-06-24 2013-01-22 Google Inc. Simulating a different number of memory circuit devices
US8244971B2 (en) 2006-07-31 2012-08-14 Google Inc. Memory circuit system and method
US8796830B1 (en) 2006-09-01 2014-08-05 Google Inc. Stackable low-profile lead frame package
US9542352B2 (en) 2006-02-09 2017-01-10 Google Inc. System and method for reducing command scheduling constraints of memory circuits
US20080082763A1 (en) 2006-10-02 2008-04-03 Metaram, Inc. Apparatus and method for power management of memory circuits by a system or component thereof
US8041881B2 (en) 2006-07-31 2011-10-18 Google Inc. Memory device with emulated characteristics
US20080028136A1 (en) 2006-07-31 2008-01-31 Schakel Keith R Method and apparatus for refresh management of memory modules
US8335894B1 (en) 2008-07-25 2012-12-18 Google Inc. Configurable memory system with interface circuit
US8060774B2 (en) 2005-06-24 2011-11-15 Google Inc. Memory systems and memory modules
US8055833B2 (en) 2006-10-05 2011-11-08 Google Inc. System and method for increasing capacity, performance, and flexibility of flash storage
US7580312B2 (en) 2006-07-31 2009-08-25 Metaram, Inc. Power saving system and method for use with a plurality of memory circuits
US9171585B2 (en) 2005-06-24 2015-10-27 Google Inc. Configurable memory circuit system and method
US8090897B2 (en) 2006-07-31 2012-01-03 Google Inc. System and method for simulating an aspect of a memory circuit
KR101463375B1 (ko) 2005-06-24 2014-11-18 구글 인코포레이티드 집적 메모리 코어 및 메모리 인터페이스 회로
US8111566B1 (en) 2007-11-16 2012-02-07 Google, Inc. Optimal channel design for memory devices for providing a high-speed memory interface
US8130560B1 (en) 2006-11-13 2012-03-06 Google Inc. Multi-rank partial width memory modules
US8386722B1 (en) 2008-06-23 2013-02-26 Google Inc. Stacked DIMM memory interface
US9507739B2 (en) 2005-06-24 2016-11-29 Google Inc. Configurable memory circuit system and method
US8438328B2 (en) 2008-02-21 2013-05-07 Google Inc. Emulation of abstracted DIMMs using abstracted DRAMs
US7177230B1 (en) * 2005-08-25 2007-02-13 Mediatek Inc. Memory controller and memory system
JP5242397B2 (ja) 2005-09-02 2013-07-24 メタラム インコーポレイテッド Dramをスタックする方法及び装置
US9632929B2 (en) 2006-02-09 2017-04-25 Google Inc. Translating an address associated with a command communicated between a system and memory circuits
US7724589B2 (en) 2006-07-31 2010-05-25 Google Inc. System and method for delaying a signal communicated from a system to at least one of a plurality of memory circuits
KR100878299B1 (ko) * 2007-02-09 2009-01-13 주식회사 하이닉스반도체 반도체 메모리 장치의 데이터 출력 드라이버 및 방법
US8209479B2 (en) 2007-07-18 2012-06-26 Google Inc. Memory circuit system and method
US8080874B1 (en) 2007-09-14 2011-12-20 Google Inc. Providing additional space between an integrated circuit and a circuit board for positioning a component therebetween
EP2441007A1 (en) 2009-06-09 2012-04-18 Google, Inc. Programming of dimm termination resistance values
US8331133B2 (en) * 2009-06-26 2012-12-11 Intel Corporation Apparatuses for register file with novel bit cell implementation
US20110299346A1 (en) * 2010-06-03 2011-12-08 Ryan Fung Apparatus for source-synchronous information transfer and associated methods
KR101796116B1 (ko) 2010-10-20 2017-11-10 삼성전자 주식회사 반도체 장치, 이를 포함하는 메모리 모듈, 메모리 시스템 및 그 동작방법
FR2975247B1 (fr) * 2011-05-11 2013-06-07 St Microelectronics Sa Circuit de synchronisation de donnees

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06124586A (ja) * 1992-10-08 1994-05-06 Nec Ic Microcomput Syst Ltd 半導体記憶装置
KR100190373B1 (ko) * 1996-02-08 1999-06-01 김영환 리드 패스를 위한 고속 동기식 메모리 장치
JPH09231743A (ja) * 1996-02-22 1997-09-05 Mitsubishi Electric Corp 同期型半導体記憶装置および試験方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10269781A (ja) 1998-10-09
KR100268429B1 (ko) 2000-11-01
KR19980073726A (ko) 1998-11-05
US6078546A (en) 2000-06-20
TW413811B (en) 2000-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3945793B2 (ja) 同期型半導体メモリ装置のデータ入力回路
US7327613B2 (en) Input circuit for a memory device
JP2697634B2 (ja) 同期型半導体記憶装置
US8027203B2 (en) Pipe latch circuit of multi-bit prefetch-type semiconductor memory device with improved structure
US6496440B2 (en) Method and system for accessing rows in multiple memory banks within an integrated circuit
US6859414B2 (en) Data input device in semiconductor memory device
JP3013714B2 (ja) 半導体記憶装置
JP2000040367A (ja) 集積メモリ
KR100252043B1 (ko) 반도체 메모리 장치의 칼럼 선택 신호 제어기 및 칼럼 선택제어 방법
JP2002132580A (ja) 半導体メモリ装置及びメモリシステム
JP3170146B2 (ja) 半導体記憶装置
JP2009277341A (ja) Sramセルの書き込みマージンを改善する書き込みアシスト回路
JP3177094B2 (ja) 半導体記憶装置
US6597626B2 (en) Synchronous semiconductor memory device
JP4145984B2 (ja) 半導体記憶装置
US6542569B2 (en) Memory device command buffer apparatus and method and memory devices and computer systems using same
US6201756B1 (en) Semiconductor memory device and write data masking method thereof
US5572477A (en) Video ram method for outputting serial data
US5986955A (en) Method and apparatus for hiding data path equilibration time
US6219283B1 (en) Memory device with local write data latches
JPH05250872A (ja) ランダム・アクセス・メモリ
JPH11126483A (ja) 省電力同期回路及びそれを有する半導体記憶装置
KR100915811B1 (ko) 반도체 메모리 장치의 데이터 입출력 제어 신호 생성 회로
KR100798794B1 (ko) 반도체메모리소자의 데이터 입력장치
US7058756B2 (en) Circuit for implementing special mode in packet-based semiconductor memory device

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051220

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060320

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060808

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20061107

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20061116

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070207

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070320

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070409

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110420

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110420

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120420

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120420

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130420

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130420

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140420

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term