JP3940917B2 - 位相検出器及び位相差補償方法 - Google Patents

位相検出器及び位相差補償方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3940917B2
JP3940917B2 JP2002324274A JP2002324274A JP3940917B2 JP 3940917 B2 JP3940917 B2 JP 3940917B2 JP 2002324274 A JP2002324274 A JP 2002324274A JP 2002324274 A JP2002324274 A JP 2002324274A JP 3940917 B2 JP3940917 B2 JP 3940917B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
flip
reset
clock signal
flop
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002324274A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003209464A (ja
Inventor
昌 植 兪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2003209464A publication Critical patent/JP2003209464A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3940917B2 publication Critical patent/JP3940917B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03DDEMODULATION OR TRANSFERENCE OF MODULATION FROM ONE CARRIER TO ANOTHER
    • H03D13/00Circuits for comparing the phase or frequency of two mutually-independent oscillations
    • H03D13/003Circuits for comparing the phase or frequency of two mutually-independent oscillations in which both oscillations are converted by logic means into pulses which are applied to filtering or integrating means
    • H03D13/004Circuits for comparing the phase or frequency of two mutually-independent oscillations in which both oscillations are converted by logic means into pulses which are applied to filtering or integrating means the logic means delivering pulses at more than one terminal, e.g. up and down pulses
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/08Details of the phase-locked loop
    • H03L7/085Details of the phase-locked loop concerning mainly the frequency- or phase-detection arrangement including the filtering or amplification of its output signal
    • H03L7/089Details of the phase-locked loop concerning mainly the frequency- or phase-detection arrangement including the filtering or amplification of its output signal the phase or frequency detector generating up-down pulses
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/08Details of the phase-locked loop
    • H03L7/081Details of the phase-locked loop provided with an additional controlled phase shifter
    • H03L7/0812Details of the phase-locked loop provided with an additional controlled phase shifter and where no voltage or current controlled oscillator is used
    • H03L7/0816Details of the phase-locked loop provided with an additional controlled phase shifter and where no voltage or current controlled oscillator is used the controlled phase shifter and the frequency- or phase-detection arrangement being connected to a common input
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/08Details of the phase-locked loop
    • H03L7/085Details of the phase-locked loop concerning mainly the frequency- or phase-detection arrangement including the filtering or amplification of its output signal
    • H03L7/089Details of the phase-locked loop concerning mainly the frequency- or phase-detection arrangement including the filtering or amplification of its output signal the phase or frequency detector generating up-down pulses
    • H03L7/0891Details of the phase-locked loop concerning mainly the frequency- or phase-detection arrangement including the filtering or amplification of its output signal the phase or frequency detector generating up-down pulses the up-down pulses controlling source and sink current generators, e.g. a charge pump
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/08Details of the phase-locked loop
    • H03L7/10Details of the phase-locked loop for assuring initial synchronisation or for broadening the capture range
    • H03L7/107Details of the phase-locked loop for assuring initial synchronisation or for broadening the capture range using a variable transfer function for the loop, e.g. low pass filter having a variable bandwidth
    • H03L7/1077Details of the phase-locked loop for assuring initial synchronisation or for broadening the capture range using a variable transfer function for the loop, e.g. low pass filter having a variable bandwidth by changing characteristics of the phase or frequency detection means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Stabilization Of Oscillater, Synchronisation, Frequency Synthesizers (AREA)
  • Manipulation Of Pulses (AREA)
  • Dram (AREA)
  • Pulse Circuits (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は入力基準クロック信号を予め設定された時間ほど遅延させる遅延固定ループに備えられる位相検出器に関するものであり、さらに具体的には、遅延固定ループの動作がどのような時点に開始されても常に正確に動作する位相検出器及び位相差補償方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
最近、高性能のコンピュータと通信システムでの正確なタイミングの要求が増大されることによって、遅延固定ループ(Delay locked loop:以下DLLと言う)はデジタルシステム(例えば、コンピュータマザーボード、高性能マルチメディアボード、半導体メモリ装置など)でも広く用いられる。特に、DDR DRAMのような半導体メモリ装置では、入力基準クロック信号と内部クロック信号の位相を一致させるためにDLLを用いている。
【0003】
図1は一般的なDLLを示す図である。図1を参照すると、DLL1は電圧制御遅延ライン(voltage controlled delay line:以下VCDLと言う)10と位相検出器(phase detector)20、チャージポンプ(charge pump)30、フィルタとして動作するキャパシタC1、及び必要ならば使用される遅延ユニット40を含む。以下、遅延ユニット40はDLL1に含まれることと仮定する。
【0004】
位相検出器20は入力基準クロック信号REFCLKと前記遅延ユニット40から出力されるフィードバッククロック信号FBCLKとの間の位相の差を測定し、位相差の検出信号UP,DOWNを出力する。チャージポンプ30は前記位相検出器20からの位相差検出信号UP,DOWNに応答して出力電流Icの量を調節する。キャパシタC1は前記チャージポンプ30から出力される電流Icをローパス(low pass)フィルタリングして制御電圧Vcを前記VCDL10に提供する。VCDL10は制御電圧Vcに対応する時間の量ほど基準クロック信号REFCLKを遅延させてクロック信号OUTCLKを出力する。遅延ユニット40は前記VCDL10から出力されるクロック信号OUTCLKと前記基準クロック信号REFCLKとの間に必要とする位相差を任意に提供し、前記VCDL10から出力されるクロック信号OUTCLKを所定の時間遅延させて出力する。
【0005】
上述のように構成されるDLL1はマスタリセット信号RESETBが活性化すると、次のように動作する。先ず、前記位相検出器20は入力基準クロック信号REFCLKと前記遅延ユニット40から出力されるフィードバッククロック信号FBCLKとの間の位相差を検出する。検出の結果、前記フィードバッククロック信号FBCLKの位相が基準クロック信号REFCLKの位相よりオ遅れると(または、前記基準クロック信号REFCLKの位相が前記フィードバッククロック信号FBCLKの位相より先立つと)、前記位相差検出信号UPが活性化される。すると、前記チャージポンプ30は前記位相差検出信号UPに対応する出力電流Icを発生し、これはVCDL10の遅延時間を短縮させる。一方、前記フィードバッククロック信号FBCLKの位相が基準クロック信号REFCLKの位相より先立つと(または、前記基準クロック信号REFCLKの位相が前記フィードバッククロック信号FBCLKの位相より遅れると)、前記位相差検出信号DOWNが活性化される。すると、前記チャージポンプ30は前記位相差検出信号DOWNに対応する出力電流Icを発生し、これはVCDL10の遅延時間を増加させる。これらの結果、DLL1は基準クロック信号REFCLKを所望する時間ほど遅延させて出力クロック信号OUTCLKを出力できるようになる。
【0006】
図2は図1に示した位相検出器20の従来の技術による回路構成を示す図である。図2を参照すると、前記位相検出器20は二つのDフリップフロップ21,22とリセット制御回路23とを含む。
【0007】
Dフリップフロップ21は電源電圧VCCと連結された入力端子D、位相差検出信号UPを出力する出力端子Q、基準クロック信号REFCLKを受け取るクロック端子CK、そして前記リセット制御回路23から出力される制御信号A0を受け取るリセット端子RSTを含む。
【0008】
Dフリップフロップ22は前記電源電圧VCCと連結された入力端子D、位相差検出信号DOWNを出力する出力端子Q、フィードバッククロック信号FBCLKを受け取るクロック端子CK、及び前記リセット制御回路23から出力される制御信号A0を受け取るリセット端子RSTを含む。
【0009】
前記リセット制御回路23は前記位相差検出信号UP,DOWNを受け取ってNAND演算を実行するNANDゲート25とこのNANDゲート25の出力信号と外部から入力されるマスタリセット信号RESETBとを受け取ってNAND演算を実行するNANDゲート24とで構成される。
【0010】
上述のように構成される従来の位相検出器20の動作を添付した図3乃至図8に図示したタイミング図を参照して説明する。
【0011】
図3及び図4は図1に示したDLL1が安定した状態で動作している間の、図2に示した位相検出器20の動作状態を示すタイミング図である。特に、図3は前記フィードバッククロック信号FBCLKの位相が前記基準クロック信号REFCLKの位相より先立つ時に、前記位相検出器20から出力される位相差検出信号UP,DOWNの状態を示すタイミング図である。
【0012】
図2及び図3を参照すると、前記マスタリセット信号RESETBがハイレベルである状態で、前記フィードバッククロック信号FBCLKの位相が前記基準クロック信号REFCLKの位相より先立つ場合に、前記位相差検出信号DOWNが前記フィードバッククロック信号FBCLKに同期して先ず活性化される。次に、位相差検出信号UPが前記基準クロック信号REFCLKに同期して活性化される。位相差検出信号UP,DOWNが全部活性化されれば、前記リセット制御回路23内の前記NANDゲート25はローレベルの信号を出力し、それに従って、NANDゲート24から出力される信号A0はハイレベルになる。したがって、前記Dフリップフロップ21,22は全部リセットされ、前記位相差検出信号UP,DOWNは全部ローレベルになる。このように、位相検出器20から出力される前記位相差検出信号UP,DOWNは同時に活性化される区間が存在する。しかし、位相差検出信号DOWNが活性化される区間が位相差検出信号UPの活性化区間に比べて長いので、チャージポンプ30は前記VCDL10の遅延時間が二つの信号UP,DOWNの差に対応する時間ほど増加するように出力電流Icを提供する。
【0013】
図4は前記フィードバッククロック信号FBCLKの位相が前記基準クロック信号REFCLKの位相より遅れる時に、前記位相検出器20から出力される位相差検出信号UP,DOWNの状態を示すタイミング図である。図2及び図4を参照すると、前記マスタリセット信号RESETBがハイレベルである状態で、前記フィードバッククロック信号FBCLKの位相が前記基準クロック信号REFCLKの位相より遅れる場合に、前記位相差検出信号UPが前記基準クロック信号RECLKに同期して先ず活性化される。次に、位相差検出信号DOWNが前記フィードバッククロック信号FBCLKに同期して活性化される。位相差検出信号UP,DOWNが全部活性化されれば、前記リセット制御回路23内の前記NANDゲート25はローレベルの信号を出力する。それに従って、NANDゲート24から出力される信号A0はハイレベルになる。ハイレベルの信号A0に応答して前記Dフリップフロップ21,22が全部リセットされることによって、前記位相差検出信号UP,DOWNは前記ローレベルになる。このように、位相検出器20から出力される前記位相差検出信号UP,DOWNは同時に活性化される区間が存在する。しかし、位相差検出信号UPが活性化される区間が位相差検出信号DOWNの活性化区間に比べて長いので、チャージポンプ30は前記VCDL10の遅延時間が二つの信号UP,DOWNの差に対応する時間ほど短縮されるように、出力電流Icを提供する。
【0014】
図に示していないが、前記フィードバッククロック信号FBCLKと前記基準クロック信号REFCLKの位相が完全に一致すれば、前記位相差検出信号UP,DOWNが活性化される区間が同一になるので、VCDL10の遅延時間は調節されない。
【0015】
このように、前記位相検出器20は前記VCDL10の遅延時間を増加または減少もしくは、そのままに維持させるための位相差検出信号DOWN,UPを出力するので、三状態位相検出器(three−state phase detector)と呼ばれる。
【0016】
図5乃至図8は図1に示したDLL1が非動作状態から動作状態に変化する時(または、初期化される時)の、図2に示した位相検出器20の動作状態を示すタイミング図である。
【0017】
先ず、図5は前記フィードバッククロック信号FBCLKの位相が基準クロック信号REFCLKより先立つ場合において、前記フィードバッククロック信号FBCLKが活性化される前に、前記マスタリセット信号RESETBが活性化される場合の前記位相検出器20から出力される信号のタイミング図である。
【0018】
図5を参照すると、前記マスタリセット信号RESETBがローレベルである間(すなわち、前記DLL1が非動作状態である間)、前記リセット制御回路23内のNANDゲート24から出力される信号A0はハイレベルになり、前記Dフリップフロップ21,22から出力される位相差検出信号DOWN,UPは全部ローレベルに維持される。前記マスタリセット信号RESETBがローレベルからハイレベルに変化すれば(すなわち、DLL1が動作状態に変化すれば)、前記リセット制御回路23内のNANDゲート24がローレベルの信号A0を出力するので、前記Dフリップフロップ21,22は各々フィードバッククロック信号FBCLKと基準クロック信号REFCLKに同期化される。
【0019】
図5に示したように、前記マスタリセット信号RESETBがハイレベルに遷移された以後に、前記フィードバッククロック信号FBCLKが前記基準クロック信号REFCLKより先に先ずハイレベルに遷移するので、前記Dフリップフロップ22から出力される位相差検出信号DOWNがハイレベルに活性化される。次に、前記基準クロック信号REFCLKがハイレベルに遷移する時に、前記Dフリップフロップ21から出力される前記位相差検出信号UPがハイレベルに活性化される。位相差検出信号UP,DOWNが全部活性化されれば、前記リセット制御回路23内のNANDゲート24から出力される信号A0はハイレベルになる。
【0020】
図7はフィードバッククロック信号FBCLKの位相が基準クロック信号REFCLKより遅れる場合において、前記基準クロック信号REFCLKが活性化される前に、前記マスタリセット信号RESETBが活性化される場合の前記位相検出器20で用いられる信号のタイミング図である。
【0021】
図7を参照すると、前記マスタリセット信号RESETBがローレベルである間、前記NANDゲート24から出力される信号A0はハイレベルであるので、前記Dフリップフロップ21,22から出力される位相差検出信号UP,DOWNは全部ローレベルに維持される。前記マスタリセット信号RESETBがローレベルからハイレベルに遷移すれば、前記NANDゲート24から出力される信号はハイレベルからローレベルに遷移する。前記マスタリセット信号RESETBがハイレベルに遷移した後に、前記基準クロック信号REFCLKがフィードバッククロック信号FBCLKより先に先ずハイレベルに遷移するので、前記Dフリップフロップ21から出力される位相差検出信号UPが先ずハイレベルに活性化される。次に、前記フィードバッククロック信号FBCLKが活性化されれば、位相差検出信号DOWNが活性化される。二つの位相差検出信号UP,DOWNが全部活性化されれば、前記NANDゲート24から出力される信号A0はハイレベルになる。
【0022】
【発明が解決しようとする課題】
上述のように、マスタリセット信号RESETBが活性化される時点が、二つのクロック信号REFCLK,FBCLKのうち位相が先立つクロック信号が活性化される以前であれば、前記位相検出器20は正常に動作する。しかし、マスタリセット信号RESETBが、位相が先立つ信号の活性化時点と位相が遅れるクロック信号の活性化時点との間にイネーブルされれば、位相検出器20は下記のように誤動作し、その結果、出力は間違う値になる。
【0023】
図6はフィードバッククロック信号FBCLKの位相が基準クロック信号REFCLKより先立つ場合において、前記マスタリセット信号RESETBが活性化される時に、図2に示した従来の位相検出器20が誤動作する場合を示すためのタイミング図である。図2及び図6を参照すると、フィードバッククロック信号FBCLKの位相が基準クロック信号REFCLKより先立つ場合において、前記マスタリセット信号RESETBが前記二つのクロック信号FBCLK,REFCLK各々の上昇エッジ(rising edges)の間に活性化されれば、前記Dフリップフロップ21から出力される位相差検出信号UPが前記基準クロック信号REFCLKに同期して活性化される。次に、前記フィードバッククロック信号FBCLKが活性化される時に、前記Dフリップフロップ22から出力される位相差検出信号DOWNが活性化される。
【0024】
このように、前記フィードバッククロック信号FBCLKの位相が基準クロック信号REFCLKより先立つ場合には、前記位相差検出信号DOWNが先ず活性化されなければならないにもかかわらず、従来の位相検出器20では、位相差検出信号UPが先ず活性化され、位相検出器20は遅延時間を増加させるに代えて減少させる誤動作を実行するようになる。
【0025】
図8は図2に示した位相検出器20が誤動作する場合を示すためのタイミング図である。フィードバッククロック信号FBCLKの位相が基準クロック信号REFCLKより遅れる場合において、前記基準クロック信号REFCLKが活性化された後から前記フィードバッククロック信号FBCLKが活性化される前の間に前記マスタリセット信号RESETBが活性化されれば、前記Dフリップフロップ22から出力される位相差検出信号DOWNは前記フィードバッククロック信号FBCLKに同期して活性化される。次に、前記基準クロック信号REFCLKが活性化される時に、前記Dフリップフロップ21から出力される位相差検出信号UPが活性化される。
【0026】
このように、前記フィードバッククロック信号FBCLKの位相が基準クロック信号REFCLKより遅れる場合には、前記位相差検出信号UPが先ず活性化されなければならないにもかかわらず、従来の位相検出器20では、位相差検出信号DOWNが先ず活性化され、DLL1は誤動作を実行する。図2に示した従来の位相検出器20で、位相差検出信号DOWNが先ず活性化されれば、位相検出器20は遅延時間を減少させるに代えて増加させる誤動作を実行する。
【0027】
本発明は上述のような問題点を解決するためになされたもので、その目的は、マスタリセット信号が活性化される前に、基準クロック信号とフィードバッククロック信号との位相関係に従って位相差検出信号の各々の状態を予め設定する(延いては遅延固定ループの動作を初期化する)ことにより、マスタリセット信号がいつ活性化されても(すなわち、遅延固定ループがどのような時点で動作しても)常に正確に動作する位相検出器及び位相差補償方法を提供することにある。
【0028】
【課題を解決するための手段】
本発明の特徴によると、本発明の位相検出器は、第1クロック信号と第2クロック信号との間の位相差を補償するための遅延固定ループ用の位相検出器において、第1フリップフロップ、第2フリップフロップおよびリセット回路を含む。前記第1フリップフロップは、第1リセット信号によりリセットされ、前記第1クロック信号を受け取り、第1出力信号を発生する。第2フリップフロップは、第2リセット信号によりリセットされ、前記第2クロック信号を受け取り、第2出力信号を発生する。リセット回路は、前記第1及び第2出力信号と第1初期化信号の組み合わせに基づいて前記第1リセット信号を発生するとともに、前記第1及び第2出力信号と第2初期化信号の組み合わせに基づいて前記第2リセット信号を発生し、第1及び第2リセット信号は分離されたロジックパスにより前記第1、第2フリップフロップに提供される。
【0029】
好ましい形態において、前記第1及び第2初期化信号は初期化過程の間に供給される。前記第1クロック信号は基準クロック信号であり、前記第2クロック信号はフィードバッククロック信号である。前記第1出力信号は、前記遅延固定ループで前記第1クロック信号の遅延を減少させるための第1位相差検出信号であり、前記第2出力信号は前記遅延固定ループで前記第1クロック信号の遅延を増加させるための第2位相差検出信号である。
【0030】
さらに好ましい形態において、前記リセット回路は第1ないし第3論理回路を含む。第1論理回路は、第1中間信号を提供するために前記第1及び第2出力信号を論理演算する。第2論理回路は前記第1リセット信号を発生するために前記第1中間信号と前記第1初期化信号とを論理演算する。第3論理回路は、前記第2リセット信号を発生するために前記第1中間信号と前記第2初期化信号とを論理演算する。
【0031】
さらに好ましい形態において、前記位相検出器は、前記第1及び第2初期化信号を発生する初期化回路をさらに含む。初期化回路は、第3フリップフロップ、第4および第5論理回路を含む。第3フリップフロップは前記第1及び第2クロック信号を受け取り、第2中間信号を発生する。第4論理回路は前記第1初期化信号を発生するために前記第2中間信号と外部から供給されたマスタリセット信号とを論理演算する。第5論理回路は前記第2初期化信号を発生するために前記第2中間信号と前記外部から供給されたマスタリセット信号とを論理演算する。
【0032】
さらに好ましい形態において、前記第1、第2及び第3フリップフロップはDフリップフロップである。前記第1クロック信号は前記第3Dフリップフロップの入力端子に連結されることができ、前記第2クロック信号は前記第3Dフリップフロップのクロック端子に連結されることができる。他の方式として、前記第2クロック信号は前記第3Dフリップフロップの入力端子に連結され、前記第1クロック信号は前記第3Dフリップフロップのクロック端子に連結されることができる。前記第1クロック信号は前記第1Dフリップフロップのクロック端子に連結されることができ、前記第2クロック信号は前記第2Dフリップフロップのクロック端子に連結されることができる。前記第1及び第2Dフリップフロップの入力端子は2進数1で表現される電源ソースに各々連結される。
【0033】
本発明の特徴によると、本発明の位相差補償方法は、第1クロック信号と第2クロック信号との間の位相差を補償するための方法において、第1ないし第3段階を含む。第1段階は、第1リセット信号によりリセットされる第1フリップフロップで前記第1クロック信号を受け取り、第1出力信号を発生する。第2段階は、第2リセット信号によりリセットされる第2フリップフロップで前記第2クロック信号を受け取り、第2出力信号を発生する。第3段階は、リセット回路で、前記第1及び第2出力信号と第1初期化信号の組み合わせに基づいて前記第1リセット信号を発生するとともに、前記第1及び第2出力信号と第2初期化信号の組み合わせに基づいて前記第2リセット信号を発生し、第1及び第2リセット信号を分離されたロジックパスにより前記第1、第2フリップフロップに提供する。
【0034】
好ましい形態において、前記第1及び第2リセット信号を発生する段階は、第1中間信号を提供するために前記第1及び第2出力信号を論理演算する段階と、前記第1リセット信号を発生するために前記第1中間信号と前記第1初期化信号とを論理演算する段階と、前記第2リセット信号を発生するために前記第1中間信号と前記第2初期化信号とを論理演算する段階とを含む。
【0035】
さらに好ましい形態において、前記位相差補償方法は、第1及び第2初期化信号を発生する段階をさらに含む。第1及び第2初期化信号を発生する段階は、第3フリップフロップで前記第1及び第2クロック信号を受け取り、第2中間信号を発生する段階と、前記第1初期化信号を発生するために前記第2中間信号と外部から供給されたマスタリセット信号とを論理演算する段階と、前記第2初期化信号を発生するために前記第2中間信号と前記外部から供給されたマスタリセット信号とを論理演算する段階とを含む。
【0036】
【発明の実施の形態】
以下、添付した図を参照して、本発明の望ましい実施形態を詳細に説明する。
【0037】
図9は本発明の望ましい実施形態による位相検出器の構成を示す図である。図9を参照すると、前記位相検出器100は位相差検出信号UP,DOWNを各々出力するDフリップフロップ110,120、このDフリップフロップ110,120のリセットを制御するための信号として、互いに独立的であり、分離されたリセット信号A2,A3を出力するリセット制御ロジック130、及び前記Dフリップフロップ110,120から出力される位相差検出信号UP,DOWNの初期状態を設定するための初期状態設定信号INTL1,INTL2を出力する初期状態設定ロジック140を含む。特に、前記リセット制御ロジック130はNANDゲート131,132,133で構成され、前記初期状態設定ロジック140はDフリップフロップ141とNANDゲート143,145とインバータ142,144とを含む。
【0038】
各Dフリップフロップ110,120は図2に示した従来の位相検出器20に備えられるDフリップフロップ21,22と同一の構成を各々有する。すなわち、前記Dフリップフロップ110は電源電圧VCCと連結された入力端子D、位相差検出信号UPを出力する出力端子Q、前記基準クロック信号REFCLKを受け取るクロック端子CK、及び前記リセット制御ロジック130から出力される信号A2を受け取るリセット端子RSTを含む。
【0039】
Dフリップフロップ120は前記電源電圧VCCと連結された入力端子D、位相差検出信号DOWNを出力する出力端子Q、フィードバッククロック信号FBCLKを受け取るクロック端子CK、及び前記リセット制御ロジック130から出力される信号A3を受け取るリセット端子RSTを含む。
【0040】
Dフリップフロップ141は前記基準クロック信号REFCLKを受け取る入力端子D、出力端子Q、及び前記フィードバッククロック信号FBCLKを受け取るクロック端子CKを含む。このDフリップフロップ141の出力端子Qから出力される信号A1はインバータ142を通じて反転される。図1のDLL1をリセットさせるために外部から提供されるマスタリセット信号RESETBはインバータ144を通じて反転される。NANDゲート143は前記インバータ142,144から出力される信号を受け取ってNAND演算を実行して第1初期状態設定信号INTL1を出力する。NANDゲート145は前記Dフリップフロップ141の出力端子Qから出力される信号A1と前記インバータ144から出力される信号を受け取り、NAND演算を実行して第2初期状態設定信号INTL2を出力する。
【0041】
NANDゲート132は前記Dフリップフロップ110,120から出力される位相差検出信号UP,DOWNを受け取ってNAND演算を実行する。NANDゲート131は前記NANDゲート132,143から出力される信号を受け取ってNAND演算を実行し、信号A2を出力する。NANDゲート133は前記NANDゲート132,145から出力される信号を受け取ってNAND演算を実行して信号A3を出力する。前記NANDゲート131から出力される信号A2は前記Dフリップフロップ110のリセット端子RSTに印加され、前記NANDゲート133から出力される信号A3は前記Dフリップフロップ120のリセット端子RSTに印加される。上述のように構成される本発明の一実施形態による位相検出器100の動作を添付した図10乃至図13を参照して詳細に説明する。
【0042】
図10乃至図13は図9に示した本発明の一実施形態による位相検出器100で用いられる信号の状態を示すためのタイミング図である。先ず、図10は前記フィードバッククロック信号FBCLKの位相が前記基準クロック信号REFCLKより先立つ時に、前記フィードバッククロック信号FBCLKが活性化される前に、前記マスタリセット信号RESETBが活性化される場合の前記位相検出器100から出力される信号のタイミング図である。
【0043】
図9及び図10を参照すると、前記マスタリセット信号RESETBが非活性化状態(すなわち、ローレベルまたは論理‘0’)であれば、前記インバータ144から出力される信号はハイレベル(論理‘1’)である。前記フィードバッククロック信号FBCLKの位相が前記基準クロック信号REFCLKより先立つ時に、前記フィードバッククロック信号FBCLのライジングエッジで、前記基準クロック信号REFCLKがローレベルであるので、前記Dフリップフロップ141から出力される信号A1はローレベルであり、インバータ142から出力される信号はハイレベルになる。前記インバータ142,144から出力される信号が各々ハイレベルであるので、前記NANDゲート143はローレベルの第1初期状態設定信号INTL1を出力する。したがって、前記NANDゲート131を通じて出力される信号A2は前記NANDゲート132の出力信号と関係なしに、ハイレベルになる。だから、前記フィードバッククロック信号FBCLKの位相が前記基準クロック信号REFCLKより先立ち、前記マスタリセット信号RESETBがローレベルである間、前記Dフリップフロップ110はローレベルの位相差検出信号UPを出力する。
【0044】
一方、NANDゲート145は前記Dフリップフロップ141から出力されるローレベルの信号A1とインバータ144から出力されるハイレベルの信号を受け取り、ハイレベルの第2初期状態設定信号INTL2を出力する。上述した動作によって前記位相差検出信号UPがローレベルであるので、NANDゲート132はハイレベルの信号を出力する。このNANDゲート132から出力される信号とNANDゲート145から出力される信号INTL2が全部ハイレベルであるので、NANDゲート133はローレベルの信号A3を出力する。だから、Dフリップフロップ120は前記フィードバッククロック信号FBCLKに同期してハイレベルの位相差検出信号DOWNを出力する。このように、本発明の位相検出器100はフィードバッククロック信号FBCLKの位相が基準クロック信号REFCLKより先立つ場合において、前記マスタリセット信号RESETBがローレベルである間、前記位相差検出信号UP,DOWNを各々ローレベルとハイレベルに設定する。
【0045】
続いて、前記マスタリセット信号RESETBがハイレベルに活性化されれば、前記インバータ144の出力はローレベルになり、前記NANDゲート143,145は各々ハイレベルの第1及び第2初期状態設定信号INTL1,INTL2を出力する。それによって、前記NANDゲート131,133は前記NANDゲート132の出力信号に依存して動作する。初期に、前記位相差検出信号UP,DOWNが各々ローレベル及びハイレベルに設定されるので、NANDゲート132から出力される信号はハイレベルである。したがって、NANDゲート131から出力される信号A2はハイレベルからローレベルに変化し、NANDゲート133から出力される信号A3はローレベルを維持する。それによって、前記Dフリップフロップ110,120は全部動作する。
【0046】
初期に、前記位相差検出信号DOWNはハイレベルに設定されているので、前記マスタリセット信号RESETBが活性化されてから、最初に接するフィードバッククロック信号FBCLKのライジングエッジで前記位相差検出信号DOWNはハイレベルに維持される。次に、基準クロック信号REFCLKのライジングエッジで前記位相差検出信号UPはハイレベルに活性化される。そして、位相差検出信号UP,DOWNが全部ハイレベルであれば、前記NANDゲート132から出力される信号はローレベルになり、前記NANDゲート131,133は各々ハイレベルの信号A2,A3を出力する。したがって、前記Dフリップフロップ110,120は各々リセットされ、それらから出力される位相差検出信号DOWN,UPは全部ローレベルに変換される。前記マスタリセット信号RESETBが活性化されでから、二番目に接するフィードバッククロック信号FBCLKのライジングエッジで、前記位相差検出信号DOWNはハイレベルに活性化され、基準クロック信号REFCLKのライジングエッジで前記位相差検出信号UPがハイレベルに活性化される。そして、二つの位相差検出信号UP,DOWNが全部活性化されることによって、前記NANDゲート131,133から出力される信号A2,A3が全部ハイレベルになる。それにより、前記Dフリップフロップ110,120はリセットされ、それらから出力される位相差検出信号UP,DOWNは全部ローレベルに非活性化される。
【0047】
その結果、前記位相差検出信号UP,DOWNの位相差に対応する制御電圧Vcが図1のVCDL10に印加され、VCDL10は前記制御電圧Vcに対応する時間ほど基準クロック信号REFCLKをさらに遅延させて出力するようになる。
【0048】
図11は前記フィードバッククロック信号FBCLKの位相が前記基準クロック信号REFCLKより先立つ場合において、前記フィードバッククロック信号FBCLKが活性化された後から、基準クロック信号REFCLKが活性化される前に前記マスタリセット信号RESETBが活性化される場合の前記位相検出器100から出力される信号のタイミング図である。
【0049】
図9及び図11を参照すると、図10を参照して説明したように、前記マスタリセット信号RESETBが非活性状態(すなわち、ローレベル)である間、前記NANDゲート131,133から出力される信号A2,A3は各々ハイ及びローレベルに設定される。したがって、前記Dフリップフロップ110はリセットされ、ローレベルの位相差検出信号UPを出力し、前記Dフリップフロップ120はフィードバッククロック信号FBCLKに同期してハイレベルの位相差検出信号DOWNを出力する。
【0050】
前記マスタリセット信号RESETBがハイレベルに活性化されれば、前記インバータ144の出力はローレベルになる。それによって、前記NANDゲート143,145は各々ハイレベルの第1及び第2初期状態設定信号INTL1,INTL2を出力する。それによって、前記NANDゲート131,133は前記NANDゲート132の出力信号に依存して動作する。初期に、前記位相差検出信号UP,DOWNが各々ローレベル及びハイレベルに設定されるので、NANDゲート132から出力される信号はハイレベルである。したがって、NANDゲート131から出力される信号A2はハイレベルからローレベルに変化し、NANDゲート133から出力される信号A3はローレベルを維持する。それによって、前記Dフリップフロップ110,120は非リセット状態(non−reset state)で動作する。
【0051】
初期に、前記位相差検出信号DOWNはハイレベルに設定されているので、前記マスタリセット信号RESETBが活性化された以後、位相差検出信号DOWNはハイレベルを維持する。前記マスタリセット信号RESETBが活性化された以後、基準クロック信号REFCLKの第1ライジングエッジで前記位相差検出信号UPはハイレベルに活性化される。すると、二つの位相差検出信号UP,DOWNが全部活性化されることによって、前記NANDゲート131,133から出力される信号A2,A3が全部ハイレベルになり、前記Dフリップフロップ110,120は各々リセットされ、それらから出力される位相差検出信号UP,DOWNは全部ローレベルに非活性化される。
【0052】
前記マスタリセット信号RESETBが活性化された以後に、フィードバッククロック信号FBCLKの第1ライジングエッジで前記位相差検出信号DOWNはハイレベルに活性化され、基準クロック信号REFCLKのライジングエッジで前記位相差検出信号UPがハイレベルに活性化される。そして、二つの位相差検出信号UP,DOWNが全部活性化されることによって、前記NANDゲート131,133から出力される信号A2,A3が全部ハイレベルになり、前記Dフリップフロップ110,120はリセットされ、それらから出力される位相差検出信号UP,DOWNは全部ローレベルに非活性化される。
【0053】
したがって、前記位相差検出信号UP,DOWNの位相差に対応する制御電圧Vcが図1のVCDL10に印加され、VCDL10は前記制御電圧Vcに対応する時間ほど基準クロック信号REFCLKをさらに遅延して出力するようになる。
【0054】
上述のように、本発明の位相検出器100は、フィードバッククロック信号FBCLKが基準クロック信号REFCLKより先立つ時に、二つのクロック信号REFCLK,FBCLKの位相関係により前記位相差検出信号UP,DOWNを発生する。したがって、図10及び図11で明らかなように、本発明の位相検出器100はマスタリセット信号RESETBがどのような時点で活性されても、正しく動作する。
【0055】
次に、図12は前記フィードバッククロック信号FBCLKの位相が前記基準クロック信号REFCLKより遅れる場合において、前記基準クロック信号REFCLKが活性化される前に、前記マスタリセット信号RESETBが活性化される場合の前記位相検出器100から出力される信号のタイミング図である。
【0056】
図9及び図12を参照すると、前記マスタリセット信号RESETBが非活性状態(すなわち、ローレベル)であれば、前記インバータ144から出力される信号はハイレベルである。前記フィードバッククロック信号FBCLKの位相が前記基準クロック信号REFCLKより遅れる間、前記フィードバッククロック信号FBCLKのライジングエッジで、前記基準クロック信号REFCLKはハイレベルである。だから、前記Dフリップフロップ141から出力される信号A1はハイレベルであり、インバータ142から出力される信号はローレベルになる。したがって、前記NANDゲート143から出力される第1初期状態設定信号INTL1はハイレベル、そして前記NANDゲート145から出力される第2初期状態設定信号INTL2はローレベルになる。だから、前記NANDゲート133を通じて出力される信号A3は前記NANDゲート132の出力信号と関係なしに、ハイレベルになり、前記Dフリップフロップ120はリセットされる。そして、Dフリップフロップ120から出力される位相差検出信号DOWNがローレベルになることによって、前記NANDゲート132から出力される信号はハイレベルになり、前記NANDゲート131はローレベルの信号を出力する。このように、前記フィードバッククロック信号FBCLKの位相が前記基準クロック信号REFCLKより遅れ、前記マスタリセット信号RESETBがローレベルである間、前記位相差検出信号UPはハイレベルに設定され、位相差検出信号DOWNはローレベルに設定される。
【0057】
続いて、前記マスタリセット信号RESETBがハイレベルに活性化されれば、前記インバータ144の出力はローレベルになり、前記NANDゲート143,145は各々ハイレベルの第1及び第2初期状態設定信号INTL1,INTL2を出力する。それによって、前記NANDゲート131,133は前記NANDゲート132の出力信号に依存して動作する。初期に、前記位相差検出信号UP,DOWNが各々ハイレベル及びローレベルに設定されるので、NANDゲート132から出力される信号はハイレベルである。したがって、NANDゲート133から出力される信号A3はハイレベルからローレベルに変化し、NANDゲート131から出力される信号A2はローレベルを維持する。これはDフリップフロップ110,120が非リセット状態に動作するようにする。
【0058】
初期に、前記位相差検出信号UPはハイレベルに設定されているので、前記マスタリセット信号RESETBが活性化されてから、最初に接する基準クロック信号REFCLKのライジングエッジで、前記位相差検出信号UPはハイレベルに維持される。次に、フィードバッククロック信号FBCLKのライジングエッジで前記位相差検出信号DOWNはハイレベルに活性化される。そして、前記位相差検出信号UP,DOWNが全部ハイレベルであれば、前記NANDゲート132から出力される信号はローレベルになる。だから、NANDゲート131はハイレベルの信号A2を出力し、NANDゲート132はハイレベルの信号A3を出力する。したがって、前記Dフリップフロップ110,120は各々リセットされ、それらから出力される位相差検出信号DOWN,UPは全部ローレベルに変換される。前記マスタリセット信号RESETBが活性化された以後に、基準クロック信号REFCLKの第2ライジングエッジで、前記位相差検出信号UPはハイレベルに活性化され、フィードバッククロック信号FBCLKのライジングエッジで前記位相差検出信号DOWNがハイレベルに活性化される。そして、二つの位相差検出信号UP,DOWNが全部活性化されることによって、前記NANDゲート131,133から出力される信号A2,A3が全部ハイレベルになり、前記Dフリップフロップ110,120はリセットされ、それらから出力される位相差検出信号UP,DOWNは全部ローレベルに非活性化される。
【0059】
したがって、前記位相差検出信号UP,DOWNの位相差に対応する制御電圧Vcが図1のVCDL10に印加され、VCDL10は前記制御電圧Vcに対応する時間ほど遅延時間を短縮する。
【0060】
図13は前記フィードバッククロック信号FBCLKの位相が前記基準クロック信号REFCLKより遅れる場合において、前記基準クロック信号REFCLKが活性化された後から、フィードバッククロック信号FBCLが活性化される前に前記マスタリセット信号RESETBが活性化される場合の前記位相検出器100から出力される信号のタイミング図である。
【0061】
図9及び図13を参照すると、先の図12を参照して説明したように、前記マスタリセット信号RESETBが非活性状態(すなわち、ローレベル)である間、前記NANDゲート131,133から出力される信号A2,A3は各々ローレベルとハイレベルに設定される。したがって、前記Dフリップフロップ120はリセットされ、ローレベルの位相差検出信号DOWNを出力し、前記Dフリップフロップ110は基準クロック信号REFCLKに同期してハイレベルの位相差検出信号UPを出力する。
【0062】
前記マスタリセット信号RESETBがハイレベルに活性化されれば、前記インバータ144の出力はローレベルになり、前記NANDゲート143,145は各々ハイレベルの第1及び第2初期状態設定信号INTL1,INTL2を出力する。それによって、前記NANDゲート131,133は前記NANDゲート132の出力信号に依存して動作する。初期に、前記位相差検出信号UP,DOWNが各々ハイレベル及びローレベルに設定されるので、NANDゲート132から出力される信号はハイレベルである。したがって、NANDゲート131から出力される信号A2はローレベルを維持し、NANDゲート133から出力される信号A3はローレベルに変化する。それによって、前記Dフリップフロップ110,120は全部非リセット状態で動作する。
【0063】
初期に、前記位相差検出信号UPがハイレベルに設定されているので、前記マスタリセット信号RESETBが活性化された以後、位相差検出信号UPはハイレベルを維持する。前記マスタリセット信号RESETBが活性化された以後、フィードバッククロック信号FBCLKの第1ライジングエッジで前記位相差検出信号DOWNはハイレベルに活性化される。すると、二つの位相差検出信号UP,DOWNが全部活性化されることによって、前記NANDゲート131,133から出力される信号A2,A3が全部ハイレベルになり、前記Dフリップフロップ110,120は各々リセットされ、それらから出力される位相差検出信号UP,DOWNは全部ローレベルに非活性化される。
【0064】
続いて、基準クロック信号REFCLKのライジングエッジで、前記位相差検出信号UPはハイレベルに活性化され、フィードバッククロック信号FBCLKのライジングエッジで、前記位相差検出信号DOWNがハイレベルに活性化される。そして、二つの位相差検出信号UP,DOWNが全部活性化されることによって、前記NANDゲート131,133から出力される信号A2,A3が全部ハイレベルになり、前記Dフリップフロップ110,120はリセットされ、それらから出力される位相差検出信号UP,DOWNは全部ローレベルに非活性化される。
【0065】
したがって、前記位相差検出信号UP,DOWNの位相差に対応する制御電圧Vcが図1のVCDL10に印加され、VCDL10は前記制御電圧Vcに対応する時間ほど遅延時間を短縮させる。
【0066】
上述のように、本発明の位相検出器100は、基準クロック信号REFCLKがフィードバッククロック信号FBCLKより先立つ時に、二つのクロック信号REFCLK,FBCLKの位相関係に従って前記位相差検出信号UP,DOWNを予め設定することによって、マスタリセット信号RESETBが基準クロック信号REFCLKとフィードバッククロック信号FBCLKの周期のうちどのような時点で活性化されても、正しく動作する。
【0067】
図14は本発明の他の実施形態による位相検出器の回路構成を示す図である。図14を参照すると、前記位相検出器200はDフリップフロップ210,220とリセット制御ロジック230と初期状態設定ロジック240とを含む。前記Dフリップフロップ210,220とリセット制御ロジック230は図9に示したDフリップフロップ110,120及びリセット制御ロジック130と同一の回路構成を有し、同一に動作する。初期状態設定ロジック240は図9に示した初期状態設定ロジック140と同一にDフリップフロップ241、NANDゲート243,245、及びインバータ242,244を含む。しかし、初期状態設定ロジック140と異なり、フィードバッククロック信号FBCLKがDフリップフロップ241の入力端子Dに印加され、基準クロック信号REFCLKがDフリップフロップ241のクロック端子CKに印加される。また、NANDゲート243から出力される信号は第2初期状態設定信号INTL2として、NANDゲート233の入力に提供され、NANDゲート245から出力される信号は第1初期状態設定信号INTL1として、NANDゲート231の入力に提供される。重複される説明を避けるために、図9に示した位相検出器100と同一に動作する回路構成に対する詳細な説明は省略する。
【0068】
図14を参照すると、フィードバッククロック信号FBCLKの位相が基準クロック信号REFCLKより先立つ時に、Dフリップフロップ241から出力される信号A1はハイレベルになる。だから、前記マスタリセット信号RESETBがローレベルである間、前記NANDゲート243から出力される第2初期状態設定信号INTL2はハイレベルであり、NANDゲート245から出力される第1初期状態設定信号INTL1はローレベルである。したがって、NANDゲート231から出力される信号A2はハイレベルになり、Dフリップフロップ210がリセットされ、位相差検出信号UPはローレベルに設定される。そして、前記位相差検出信号UPがローレベルに設定されることによって、NANDゲート232から出力される信号はハイレベルになり、NANDゲート233から出力される信号A3はローレベルになる。したがって、Dフリップフロップ220はフィードバッククロック信号FBCLKに同期したハイレベルの位相差検出信号DOWNを出力する。
【0069】
すなわち、前記フィードバッククロック信号FBCLKの位相が基準クロック信号FEFCLKより先立つ時に、マスタリセット信号RESETBがローレベルである間、前記位相差検出信号UP,DOWNは各々ロー及びハイレベルに設定される。したがって、前記マスタリセット信号RESETBがどのような時点で、ハイレベルに活性化されても、前記位相検出器200は正しく動作する。
【0070】
一方、前記フィードバッククロック信号FBCLKの位相が基準クロック信号REFCLKより遅れる時に、Dフリップフロップ241から出力される信号A1はローレベルになる。だから、前記マスタリセット信号RESETBがローレベルである間、前記NANDゲート243から出力される信号INTL2はローレベルであり、前記NANDゲート245から出力される信号INTL1はハイレベルである。したがって、NANDゲート233から出力される信号A3はハイレベルになり、Dフリップフロップ220がリセットされ、位相差検出信号DOWNはローレベルに設定される。そして、位相差検出信号DOWNがローレベルに設定されることによって、NANDゲート232から出力される信号はハイレベルになり、NANDゲート231はローレベルの信号A2を出力する。したがって、Dフリップフロップ210は基準クロック信号REFCLKに同期したハイレベルの位相差検出信号UPを出力する。
【0071】
したがって、前記フィードバッククロック信号FBCLKの位相が基準クロック信号REFCLKより遅れる時に、マスタリセット信号RESETBが非活性状態である間、前記位相差検出信号UP,DOWNは各々ハイ及びローレベルに設定される。したがって、前記マスタリセット信号RESETBがどのような時点で、ハイレベルに活性化されても、前記位相検出器200は正しく動作する。
【0072】
例示的な望ましい実施形態を用いて本発明を説明したが、本発明の範囲は、開示された実施形態に限定されない。むしろ、本発明の範囲には、多様な変形例及びそれと類似な構成を全部含む。したがって、特許請求の範囲はそのような変形例及びそれと類似な構成を全部含むものと広く解釈すべきである。
【0073】
【発明の効果】
以上のように、本発明による位相検出器及び位相差補償方法は、マスタリセット信号が活性化される前に、基準クロック信号とフィードバッククロック信号との位相関係に従って位相差検出信号各々の状態を予め設定する(そのために、独立的であり、分離されたリセット信号がフリップフロップ110,120またはフリップフロップ210,220に提供される)。だから、マスタリセット信号がいつ活性化されても、位相検出器は正確に動作でき、その結果、正確な位相固定動作を実行できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】一般的な遅延固定ループを示す図。
【図2】図1に示した位相検出器の従来の技術による回路構成を示す図。
【図3】図1に示したDLLが安定した状態で動作している間の、図2に示した位相検出器の動作状態を示すタイミング図。
【図4】図1に示したDLLが安定した状態で動作している間の、図2に示した位相検出器の動作状態を示すタイミング図。
【図5】図1に示したDLLが非動作状態から動作状態に変化する時の、図2に示した位相検出器の動作状態を示すタイミング図。
【図6】図1に示したDLLが非動作状態から動作状態に変化する時の、図2に示した位相検出器の動作状態を示すタイミング図。
【図7】図1に示したDLLが非動作状態から動作状態に変化する時の、図2に示した位相検出器の動作状態を示すタイミング図。
【図8】図1に示したDLLが非動作状態から動作状態に変化する時の、図2に示した位相検出器の動作状態を示すタイミング図。
【図9】本発明の望ましい実施形態による位相検出器の構成を示す図。
【図10】図9に示した本発明の一実施形態による位相検出器が動作する時の、前記位相検出器の動作状態を示すためのタイミング図。
【図11】図9に示した本発明の一実施形態による位相検出器が動作する時の、前記位相検出器の動作状態を示すためのタイミング図。
【図12】図9に示した本発明の一実施形態による位相検出器が動作する時の、前記位相検出器の動作状態を示すためのタイミング図。
【図13】図9に示した本発明の一実施形態による位相検出器が動作する時の、前記位相検出器の動作状態を示すためのタイミング図。
【図14】本発明の他の実施形態による位相検出器の回路構成を示す図。
【符号の説明】
100,200 位相検出器
110,120,210,220 Dフリップフロップ
130,230 リセット制御ロジック
131〜133,231〜233 NANDゲート
140,240 初期状態設定ロジック
141,241 Dフリップフロップ
142,144,242,244 インバータ
143,145,243,245 NANDゲート

Claims (21)

  1. 第1クロック信号及び第2クロック信号の間の位相差を補償するための遅延固定ループ用の位相検出器において、
    第1リセット信号によりリセットされ、前記第1クロック信号を受け取り、第1出力信号を発生する第1フリップフロップと、
    第2リセット信号によりリセットされ、前記第2クロック信号を受け取り、第2出力信号を発生する第2フリップフロップと、
    前記第1及び第2出力信号と第1初期化信号の組み合わせに基づいて前記第1リセット信号を発生するとともに、前記第1及び第2出力信号と第2初期化信号の組み合わせに基づいて前記第2リセット信号を発生し、第1及び第2リセット信号は分離されたロジックパスにより前記第1、第2フリップフロップに提供するリセット回路とを含み、
    さらに前記第1及び第2初期化信号を発生する初期化回路を備え、
    前記初期化回路は、
    前記第1及び第2クロック信号を受け取り、第2中間信号を発生する第3フリップフロップと、
    前記第1初期化信号を発生するために前記第2中間信号と外部から供給されたマスタリセット信号とを論理演算する第4論理回路と、
    前記第2初期化信号を発生するために前記第2中間信号と前記外部から供給されたマスタリセット信号とを論理演算する第5論理回路とを含むことを特徴とする位相検出器。
  2. 前記第1及び第2初期化信号は初期化過程の間に供給されることを特徴とする請求項1に記載の位相検出器。
  3. 前記第1クロック信号は基準クロック信号であり、前記第2クロック信号はフィードバッククロック信号であることを特徴とする請求項1に記載の位相検出器。
  4. 前記第1出力信号は、前記遅延固定ループで前記第1クロック信号の遅延を減少させるための第1位相差検出信号であり、前記第2出力信号は前記遅延固定ループで前記第1クロック信号の遅延を増加させるための第2位相差検出信号であることを特徴とする請求項1に記載の位相検出器。
  5. 前記リセット回路は、
    第1中間信号を提供するために前記第1及び第2出力信号を論理演算する第1論理回路と、
    前記第1リセット信号を発生するために前記第1中間信号と前記第1初期化信号を論理演算する第2論理回路と、
    前記第2リセット信号を発生するために前記第1中間信号と前記第2初期化信号を論理演算する第3論理回路とを含むことを特徴とする請求項1に記載の位相検出器。
  6. 前記第3フリップフロップはDフリップフロップであることを特徴とする請求項に記載の位相検出器。
  7. 前記第1クロック信号は前記第3Dフリップフロップの入力端子に連結され、前記第2クロック信号は前記第3Dフリップフロップのクロック端子に連結されることを特徴とする請求項に記載の位相検出器。
  8. 前記第2クロック信号は前記第3Dフリップフロップの入力端子に連結され、前記第1クロック信号は前記第3Dフリップフロップのクロック端子に連結されることを特徴とする請求項に記載の位相検出器。
  9. 前記第1及び第2フリップフロップはDフリップフロップであることを特徴とする請求項1に記載の位相検出器。
  10. 前記第1クロック信号は前記第1Dフリップフロップのクロック端子に連結され、前記第2クロック信号は前記第2Dフリップフロップのクロック端子に連結され、そして前記第1及び第2Dフリップフロップの入力端子は2進数1で表現される電源ソースに各々連結されることを特徴とする請求項に記載の位相検出器。
  11. 第1クロック信号及び第2クロック信号の間の位相差を補償するための遅延固定ループ用の位相検出器において、
    第1リセット信号によりリセットされ、前記第1クロック信号を受け取り、第1出力信号を発生する第1フリップフロップと、
    第2リセット信号によりリセットされ、前記第2クロック信号を受け取り、第2出力信号を発生する第2フリップフロップと、
    前記第1及び第2出力信号と第1初期化信号の組み合わせに基づいて前記第1リセット信号を発生するとともに、前記第1及び第2出力信号と第2初期化信号の組み合わせに基づいて前記第2リセット信号を発生し、第1及び第2リセット信号は分離されたロジックパスにより前記第1、第2フリップフロップに提供するリセット回路とを含み、
    前記リセット回路は、
    第1中間信号を提供するために前記第1及び第2出力信号を論理演算する第1論理回路と、
    前記第1リセット信号を発生するために前記第1中間信号と前記第1初期化信号を論理演算する第2論理回路と、
    前記第2リセット信号を発生するために前記第1中間信号と前記第2初期化信号を論理演算する第3論理回路とを含み、
    さらに前記第1及び第2初期化信号を発生する初期化回路を備え、
    前記初期化回路は、
    前記第1及び第2クロック信号を受け取り、第2中間信号を発生する第3フリップフロップと、
    前記第1初期化信号を発生するために前記第2中間信号と外部から供給されたマスタリセット信号とを論理演算する第4論理回路と、
    前記第2初期化信号を発生するために前記第2中間信号と前記外部から供給されたマスタリセット信号とを論理演算する第5論理回路とを含むことを特徴とする位相検出器。
  12. 前記第1及び第2初期化信号は初期化課程の間に供給されることを特徴とする請求項11に記載の位相検出器。
  13. 前記第1クロック信号は基準クロック信号であり、前記第2クロック信号はフィードバッククロック信号であることを特徴とする請求項11に記載の位相検出器。
  14. 前記第1出力信号は、前記遅延固定ループで前記第1クロック信号の遅延を減少させるために用いられる第1位相差検出信号であり、前記第2出力信号は、前記遅延固定ループで前記第1クロック信号の遅延時間を増加させるために用いられる第2位相差検出信号であることを特徴とする請求項11に記載の位相検出器。
  15. 前記第3フリップフロップはDフリップフロップであることを特徴とする請求項11に記載の位相検出器。
  16. 前記第1クロック信号は前記第3Dフリップフロップの入力端子に連結され、前記第2クロック信号は前記第3Dフリップフロップのクロック端子に連結されることを特徴とする請求項15に記載の位相検出器。
  17. 前記第2クロック信号は前記第3Dフリップフロップの入力端子に連結され、前記第1クロック信号は前記第3Dフリップフロップのクロック端子に連結されることを特徴とする請求項15に記載の位相検出器。
  18. 前記第1及び第2フリップフロップはDフリップフロップであることを特徴とする請求項11に記載の位相検出器。
  19. 前記第1クロック信号は前記第1Dフリップフロップのクロック端子に連結され、前記第2クロック信号は前記第2Dフリップフロップのクロック端子に連結され、そして前記第1及び第2Dフリップフロップの入力端子は2進数1で表現される電源ソースに各々連結されることを特徴とする請求項18に記載の位相検出器。
  20. 第1クロック信号と第2クロック信号との間の位相差を補償するための方法において、
    第1リセット信号によりリセットされる第1フリップフロップで前記第1クロック信号を受け取り、第1出力信号を発生する段階と、
    第2リセット信号によりリセットされる第2フリップフロップで前記第2クロック信号を受け取り、第2出力信号を発生する段階と、
    リセット回路で、前記第1及び第2出力信号と第1初期化信号の組み合わせに基づいて前記第1リセット信号を発生するとともに、前記第1及び第2出力信号と第2初期化信号の組み合わせに基づいて前記第2リセット信号を発生し、第1及び第2リセット信号を分離されたロジックパスにより前記第1、第2フリップフロップに提供する段階とを含み、
    さらに前記第1及び第2初期化信号を発生する段階を有し、
    前記第1及び第2初期化信号を発生する段階は、
    第3フリップフロップで前記第1及び第2クロック信号を受け取り、第2中間信号を発生する段階と、
    前記第1初期化信号を発生するために前記第2中間信号と外部から供給されたマスタリセット信号とを論理演算する段階と、
    前記第2初期化信号を発生するために前記第2中間信号と前記外部から供給されたマスタリセット信号とを論理演算する段階とを含むことを特徴とする第1及び第2クロック信号の間の位相差補償方法。
  21. 前記第1及び第2リセット信号を発生する段階は、
    第1中間信号を提供するために前記第1及び第2出力信号を論理演算する段階と、
    前記第1リセット信号を発生するために前記第1中間信号と前記第1初期化信号とを論理演算する段階と、
    前記第2リセット信号を発生するために前記第1中間信号と前記第2初期化信号とを論理演算する段階とを含むことを特徴とする請求項20に記載の位相差補償方法。
JP2002324274A 2001-11-13 2002-11-07 位相検出器及び位相差補償方法 Expired - Fee Related JP3940917B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/012831 2001-11-13
US10/012,831 US6683478B2 (en) 2001-11-13 2001-11-13 Apparatus for ensuring correct start-up and phase locking of delay locked loop

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003209464A JP2003209464A (ja) 2003-07-25
JP3940917B2 true JP3940917B2 (ja) 2007-07-04

Family

ID=21756914

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002324274A Expired - Fee Related JP3940917B2 (ja) 2001-11-13 2002-11-07 位相検出器及び位相差補償方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6683478B2 (ja)
JP (1) JP3940917B2 (ja)
KR (1) KR100440452B1 (ja)
DE (1) DE10253879B4 (ja)
TW (1) TWI289974B (ja)

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3904859B2 (ja) * 2001-07-30 2007-04-11 シャープ株式会社 パワーオンリセット回路およびこれを備えたicカード
US6856558B1 (en) 2002-09-20 2005-02-15 Integrated Device Technology, Inc. Integrated circuit devices having high precision digital delay lines therein
TW586270B (en) * 2003-04-08 2004-05-01 Realtek Semiconductor Corp Phase frequency-detecting circuit for phase lock loop
TW583837B (en) * 2003-05-06 2004-04-11 Realtek Semiconductor Corp Phase frequency detector applied in digital PLL system
US7477716B2 (en) * 2003-06-25 2009-01-13 Mosaid Technologies, Inc. Start up circuit for delay locked loop
US20050052252A1 (en) * 2003-07-15 2005-03-10 Galibois Joseph F. Synchronizing unit for redundant system clocks
US6998889B2 (en) * 2003-08-11 2006-02-14 Rambus Inc. Circuit, apparatus and method for obtaining a lock state value
US7046042B1 (en) * 2003-08-11 2006-05-16 Marvell Semiconductor Israel Ltd. Phase detector
KR100526353B1 (ko) * 2003-09-02 2005-11-08 삼성전자주식회사 위상 비교 방법 및 이를 수행하기 위한 위상 비교기
US6867627B1 (en) 2003-09-16 2005-03-15 Integrated Device Technology, Inc. Delay-locked loop (DLL) integrated circuits having high bandwidth and reliable locking characteristics
EP1821403B1 (en) * 2004-04-02 2009-07-08 Kaben Research Inc. Phase frequency detector with a novel D flip flop
US7042260B2 (en) * 2004-06-14 2006-05-09 Micron Technology, Inc. Low power and low timing jitter phase-lock loop and method
US7154304B2 (en) * 2004-07-13 2006-12-26 Semtech Corporation Enhanced phase and frequency detector that improves performance in the presence of a failing clock
US7057432B2 (en) * 2004-10-07 2006-06-06 International Business Machines Corporation Low power high frequency phase detector
CN100462897C (zh) * 2004-11-30 2009-02-18 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 具重启控制电路的计算机系统
US7190201B2 (en) 2005-02-03 2007-03-13 Mosaid Technologies, Inc. Method and apparatus for initializing a delay locked loop
US7428284B2 (en) * 2005-03-14 2008-09-23 Micron Technology, Inc. Phase detector and method providing rapid locking of delay-lock loops
KR100699851B1 (ko) * 2005-06-27 2007-03-27 삼성전자주식회사 트랙킹 신호 발생 장치 및 디지털 위상 제어기
US7282972B2 (en) * 2005-07-29 2007-10-16 Micron Technology, Inc. Bias generator with feedback control
KR100672033B1 (ko) * 2005-10-14 2007-01-19 삼성전자주식회사 두 개의 입력 기준 클럭을 가지는 지연동기루프회로, 이를포함하는 클럭 신호 발생 회로 및 클럭 신호 발생 방법
JP5134779B2 (ja) * 2006-03-13 2013-01-30 ルネサスエレクトロニクス株式会社 遅延同期回路
KR100878259B1 (ko) * 2007-04-10 2009-01-13 삼성전자주식회사 위상 검출기, 이를 포함하는 지연 고정 루프 및 이를구동하는 방법
US7728676B2 (en) 2007-09-17 2010-06-01 Atheros Communications, Inc. Voltage-controlled oscillator with control range limiter
US7728631B2 (en) * 2008-05-15 2010-06-01 Atheros Communications, Inc. Phase frequency detector with pulse width control circuitry
US7839177B1 (en) 2008-11-07 2010-11-23 Altera Corporation Techniques for phase detection with fast reset
JP2011166232A (ja) 2010-02-04 2011-08-25 Toshiba Corp 位相検出回路およびpll回路
US8350596B1 (en) * 2010-03-26 2013-01-08 Altera Corporation Clock loss detection circuit for PLL clock switchover
KR101750414B1 (ko) * 2011-01-13 2017-06-23 삼성전자주식회사 디지털 위상 주파수 검출기, 이를 포함하는 디지털 위상 고정 루프 및 디지털 위상 주파수 검출 방법
KR101899084B1 (ko) * 2011-10-20 2018-09-18 에스케이하이닉스 주식회사 반도체 집적회로 및 그의 구동 방법
FR2996968A1 (fr) * 2012-10-11 2014-04-18 St Microelectronics Sa Circuit de protection de rapport cyclique
US9395698B2 (en) * 2014-10-14 2016-07-19 Intel Corporation Bang-bang time to digital converter systems and methods
US10581439B1 (en) * 2019-06-28 2020-03-03 Nxp B.V. Clock synchronization in an ADPLL
CN112910459B (zh) * 2021-01-29 2022-05-17 华中科技大学 一种用于产生四相延时信号的方法及dll电路
US11595047B1 (en) * 2022-03-03 2023-02-28 Ciena Corporation Apparatus and methods for a phase frequency detector with a wide operational range

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4105947A (en) * 1977-09-16 1978-08-08 Rca Corporation Pulse wave phase and frequency detector
JPH06132817A (ja) * 1992-10-19 1994-05-13 Fujitsu Ltd 比較回路及びこれを用いたpll回路
EP0599372B1 (en) * 1992-11-18 1997-04-09 Koninklijke Philips Electronics N.V. PLL with stable phase discriminator
US5347559A (en) 1992-12-30 1994-09-13 Digital Equipment Corporation Apparatus and method of data transfer between systems using different clocks
US5740213A (en) 1994-06-03 1998-04-14 Dreyer; Stephen F. Differential charge pump based phase locked loop or delay locked loop
US5663665A (en) 1995-11-29 1997-09-02 Cypress Semiconductor Corp. Means for control limits for delay locked loop
US5923715A (en) 1996-12-19 1999-07-13 Kabushiki Kaisha Toshiba Digital phase-locked loop circuit
US5936430A (en) * 1997-07-21 1999-08-10 Hewlett-Packard Company Phase detection apparatus and method
US5892380A (en) 1997-08-04 1999-04-06 Motorola, Inc. Method for shaping a pulse width and circuit therefor
US5939901A (en) * 1997-09-22 1999-08-17 Northern Telecom Limited Synthesizable flip-flop based phase-frequency comparator for phase-locked loops
JP2000049882A (ja) 1998-07-30 2000-02-18 Nec Corp クロック同期回路
US6150889A (en) 1998-08-03 2000-11-21 Motorola, Inc. Circuit and method for minimizing recovery time
WO2000008758A1 (en) 1998-08-04 2000-02-17 Koninklijke Philips Electronics N.V. A delay locked loop with harmonic lock detection
KR100301043B1 (ko) * 1998-08-08 2001-09-06 윤종용 지연동기루프의위상비교기및지연동기방법
KR20000026330A (ko) * 1998-10-20 2000-05-15 윤종용 지연 동기 루프 및 그의 동작방법
US6448820B1 (en) * 1998-11-04 2002-09-10 Altera Corporation Fast locking phase frequency detector
DE19859515C1 (de) * 1998-12-22 2000-04-20 Siemens Ag Digitaler Phasen-Frequenz-Detektor
US6157218A (en) * 1999-07-14 2000-12-05 Realtex Semiconductor Corp. Phase-frequency detection with no dead zone

Also Published As

Publication number Publication date
US20030090296A1 (en) 2003-05-15
DE10253879B4 (de) 2006-05-11
JP2003209464A (ja) 2003-07-25
KR20030039994A (ko) 2003-05-22
US6683478B2 (en) 2004-01-27
DE10253879A1 (de) 2003-10-02
KR100440452B1 (ko) 2004-07-14
TWI289974B (en) 2007-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3940917B2 (ja) 位相検出器及び位相差補償方法
US8897411B2 (en) Process, voltage, temperature independent switched delay compensation scheme
US6388485B2 (en) Delay-locked loop circuit having master-slave structure
US8531908B2 (en) Multi-phase duty-cycle corrected clock signal generator and memory having same
KR101045072B1 (ko) 위상고정루프 및 그 구동방법
US6285225B1 (en) Delay locked loop circuits and methods of operation thereof
KR100733471B1 (ko) 반도체 기억 소자의 지연 고정 루프 회로 및 그 제어 방법
JP4276092B2 (ja) 集積回路装置
US7612591B2 (en) DLL circuit of semiconductor memory apparatus and method of delaying and locking clock in semiconductor memory apparatus
US6351169B2 (en) Internal clock signal generating circuit permitting rapid phase lock
CN117394853A (zh) 相位检测电路及包括其的时钟发生电路和半导体装置
US6320424B1 (en) Method of providing and circuit for providing phase lock loop frequency overshoot control
JP2004120433A (ja) 位相同期ループ回路
US7199624B2 (en) Phase locked loop system capable of deskewing
KR100672033B1 (ko) 두 개의 입력 기준 클럭을 가지는 지연동기루프회로, 이를포함하는 클럭 신호 발생 회로 및 클럭 신호 발생 방법
US20070216456A1 (en) Delay locked loop and method of locking a clock signal
JP4597681B2 (ja) 時間サイクルサプレッサを用いた低ロック時間遅延ロックループ
US7026859B2 (en) Control circuit for delay locked loop
JP3258313B2 (ja) 集積回路フェーズロックドループ電荷ポンプ
US7495486B2 (en) Semiconductor memory device
US6628155B2 (en) Internal clock generating circuit of semiconductor memory device and method thereof
JP2827967B2 (ja) 半導体集積回路

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050107

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061212

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070207

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070306

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070320

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110413

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120413

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees