JP3940530B2 - 固体撮像装置及びその駆動方法 - Google Patents

固体撮像装置及びその駆動方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3940530B2
JP3940530B2 JP22838299A JP22838299A JP3940530B2 JP 3940530 B2 JP3940530 B2 JP 3940530B2 JP 22838299 A JP22838299 A JP 22838299A JP 22838299 A JP22838299 A JP 22838299A JP 3940530 B2 JP3940530 B2 JP 3940530B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal charges
pixel columns
analog shift
charge
pixel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP22838299A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001054021A (ja
Inventor
木 実 柏
坂 芳 則 金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Seiko Epson Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP22838299A priority Critical patent/JP3940530B2/ja
Priority to US09/636,460 priority patent/US6798454B1/en
Publication of JP2001054021A publication Critical patent/JP2001054021A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3940530B2 publication Critical patent/JP3940530B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/0402Scanning different formats; Scanning with different densities of dots per unit length, e.g. different numbers of dots per inch (dpi); Conversion of scanning standards
    • H04N1/0408Different densities of dots per unit length
    • H04N1/0411Different densities of dots per unit length in the main scanning direction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/0402Scanning different formats; Scanning with different densities of dots per unit length, e.g. different numbers of dots per inch (dpi); Conversion of scanning standards
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/0402Scanning different formats; Scanning with different densities of dots per unit length, e.g. different numbers of dots per inch (dpi); Conversion of scanning standards
    • H04N1/042Details of the method used
    • H04N1/0455Details of the method used using a single set of scanning elements, e.g. the whole of and a part of an array respectively for different formats
    • H04N1/0458Details of the method used using a single set of scanning elements, e.g. the whole of and a part of an array respectively for different formats using different portions of the scanning elements for different formats or densities of dots
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/19Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays
    • H04N1/191Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays the array comprising a one-dimensional array, or a combination of one-dimensional arrays, or a substantially one-dimensional array, e.g. an array of staggered elements
    • H04N1/192Simultaneously or substantially simultaneously scanning picture elements on one main scanning line
    • H04N1/193Simultaneously or substantially simultaneously scanning picture elements on one main scanning line using electrically scanned linear arrays, e.g. linear CCD arrays
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/19Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays
    • H04N1/191Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays the array comprising a one-dimensional array, or a combination of one-dimensional arrays, or a substantially one-dimensional array, e.g. an array of staggered elements
    • H04N1/192Simultaneously or substantially simultaneously scanning picture elements on one main scanning line
    • H04N1/193Simultaneously or substantially simultaneously scanning picture elements on one main scanning line using electrically scanned linear arrays, e.g. linear CCD arrays
    • H04N1/1932Simultaneously or substantially simultaneously scanning picture elements on one main scanning line using electrically scanned linear arrays, e.g. linear CCD arrays using an array of elements displaced from one another in the sub scan direction, e.g. a diagonally arranged array
    • H04N1/1933Staggered element arrays, e.g. arrays with elements arranged in a zigzag
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/40Extracting pixel data from image sensors by controlling scanning circuits, e.g. by modifying the number of pixels sampled or to be sampled
    • H04N25/41Extracting pixel data from a plurality of image sensors simultaneously picking up an image, e.g. for increasing the field of view by combining the outputs of a plurality of sensors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/40Extracting pixel data from image sensors by controlling scanning circuits, e.g. by modifying the number of pixels sampled or to be sampled
    • H04N25/46Extracting pixel data from image sensors by controlling scanning circuits, e.g. by modifying the number of pixels sampled or to be sampled by combining or binning pixels
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/701Line sensors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/701Line sensors
    • H04N25/7013Line sensors using abutted sensors forming a long line

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Facsimile Heads (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、固体撮像装置及びその駆動方法に係わり、特に複数の画素列を有する装置及びその駆動方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
画素列を1列有する固体撮像装置の構成を図4に、この装置において全画素分の信号電荷の読み出しに用いられる転送クロックΦ1及びΦ2、リセットパルスRS、シフトレジスタの最終段のクロックΦ1B、出力信号OSのタイムチャートを図5に示す。
【0003】
複数の画素「1」、「2」、「3」、…を有する画素列1において、入射された光が光電変換されて信号電荷が発生し、蓄積する。この信号電荷が、矢印で示されたように画素列1に隣接して配置されたシフトゲート2を介してアナログソフトレジスタ3に転送される。
【0004】
アナログシフトレジスタ3において、図示されていない転送電極に、逆相の転送クロックΦ1、Φ2が交互に印加される。これにより、図中左方向に信号電荷が順次シフトされていく。
【0005】
アナログシフトレジスタ3の最終段4まで転送された信号電荷は、転送クロックΦ1Bに同期して順に電荷検出部5に与えられる。電荷検出部5は、最終段4と接続されたノードNDと接地端子との間に接続された容量6を有し、この容量6に蓄積された信号電荷の電荷量に対応した電圧を検出する。出力回路9はこの電圧を与えられ、必要なレベルまで増幅して出力信号OSとして出力する。
【0006】
また、ノードNDと、電源電圧が印加されたリセットドレイン8との間には、リセットゲートトランジスタ7が接続されている。リセットゲートトランジスタ7のゲートにリセットパルスRSが印加され、このタイミングに従って容量6に蓄積されていた信号電荷がリセットドレイン8に排出される。
【0007】
出力信号OSは、図5に示されるように変化する。最終段4の転送クロックΦ1Bがハイレベルの期間中にリセットパルスRSが与えられると、リセットノイズRNが発生する。リセットノイズRN発生後は、基準レベルRLとなる。この基準レベルRLは、容量6に信号電荷が蓄積されていないときの出力レベルに対応する。そして、転送クロックΦ1Bがローレベルになると、最終段4から容量6に信号電荷が転送されて蓄積される。このときの基準レベルRLに対する出力レベルOL1の差が、信号電荷の蓄積量に対応したものとなる。このようにして、画素列1の全画素から信号電荷を読み出すことが可能である。
【0008】
次に、画素列1の画素1、2、3、…のうち、1つおきに間引いて読み出す場合には、図6に示されたようなタイミングで駆動する。このような画素を間引いて解像度を下げて読み出すという手法は、例えばデータ量を減少させたい場合に用いられる。
【0009】
アナログシフトレジスタ3の転送電極に印加する転送クロックΦ1及びΦ2、また最終段4の転送電極に印加する転送クロックΦ1Bは、図5に示された全画素を読み出す場合と同様である。そして、リセットゲート7に与えるリセットパルスRSが1つおきに発生する点が相違する。
【0010】
この場合の出力回路9から取り出される出力信号OSは、以下のようである。転送クロックΦ1Bがハイレベルの期間において、リセットノイズRN発生後、基準レベルRLになる。転送クロックΦ1Bがローレベルになると、画素1から読み出された信号電荷が容量6に蓄積され、この電荷量に対応したレベルOL1になる。このレベルOL1は、次ぎの転送クロックΦ1Bがハイレベルになり、ローレベルに立ち下がるまで維持される。そして、このローレベルに立ち下がった時点で画素2から読み出された信号電荷が容量6に加算される。これにより、画素1及び2の信号電荷の合計量に対応したレベルOL1+OL2となる。
【0011】
この場合は、画素の数を1/2に間引いて読み出すことになるので、解像度は、1/2になる。
【0012】
n(nは2以上の整数)個の画素毎に1つの画素の信号電荷を読み出す場合は、出力レベルOSは、転送クロックΦ1Bがハイレベルからローレベルに立ち下がる毎に、順にOL1、OL1+OL2、…、OL1+…OLnというように変化していく。そして、この場合における解像度は、1/nとなる。
【0013】
次に、図2に2列の画素列1a、1bが1/2画素幅だけずれて千鳥状に配置された固体撮像装置の構成を示す。
【0014】
画素列1aの画素「1」、「3」、「5」、…において、入射された光が光電変換されて信号電荷が発生し蓄積する。同様に、画素列1bの画素「2」、「4」、「6」、…において、入射された光が光電変換されて信号電荷が発生し蓄積する。画素列1a、1bから、それぞれ隣接して配置されたシフトゲート2a、2bを介してアナログシフトレジスタ3a、3bに転送される。
【0015】
アナログシフトレジスタ3a、3bのそれぞれにおいて、図示されていない転送電極に、逆相の転送クロックΦ1、Φ2が交互に印加される。これにより、図中左方向に信号電荷が順次シフトされていく。
【0016】
アナログシフトレジスタ3a、3bの最終段4a、4bまで転送された信号電荷は、それぞれ転送クロックΦ1B、Φ2Bに従って交互に共通の電荷検出部5に与えられる。電荷検出部5は、最終段4a及び4bに接続されたノードNDと接地端子との間に接続された容量6を有し、この容量6に蓄積された信号電荷の電荷量に対応した電圧を検出する。出力回路9は、この電圧を与えられて必要なレベルに増幅し、出力レベルOSとして出力する。
【0017】
ノードNDと、電源電圧が印加されたリセットドレイン8との間には、図4に示された装置と同様に、リセットゲートトランジスタRSが接続されている。リセットゲートトランジスタRSのゲートにリセットパルスRSが印加され、このタイミングに従って容量6に蓄積されていた信号電荷がリセットドレイン8に排出される。
【0018】
この場合の出力レベルOSは、図7に示されるように変化する。画素列1aからの信号電荷が転送されてくる最終段4aの転送クロックΦ1Bがハイレベルの期間中にリセットパルスRSが与えられると、リセットノイズRNが発生する。リセットノイズRN発生後に、基準レベルRLとなる。転送クロックΦ1Bがローレベルになると、最終段4aから容量6に信号電荷が転送されて蓄積される。このときの基準レベルRLに対する出力レベルOL1の差が、画素「1」から発生した信号電荷の蓄積量に対応したものとなる。
【0019】
次に、画素列1bからの信号電荷が転送されてくる最終段4bの転送クロックΦ2Bがハイレベルの期間中にリセットパルスRSが与えられ、リセットノイズRNが発生する。リセットノイズRN発生後に、基準レベルRLとなる。転送クロックΦ2Bがローレベルになると、最終段4bから容量6に信号電荷が転送されて蓄積される。このときの基準レベルRLに対する出力レベルOL2の差が、画素「2」から発生した信号電荷の蓄積量に対応したものとなる。このようにして、画素列1a及び1bの全画素「1」、「2」、「3」、「4」、…から信号電荷を交互に読み出すことができる。
【0020】
次に、図2に示された装置において1つおきに間引いて読み出す場合について説明する。この場合の駆動波形は、図8に示されるようである。アナログシフトレジスタ3a及び3bの転送電極にそれぞれ印加する転送クロックΦ1及びΦ2、また最終段4a及び4bの転送電極にそれぞれ印加する転送クロックΦ1B及びΦ2Bは、図5に示された全画素を読み出す場合と同様である。そして、リセットゲート7に与えるリセットパルスRSが、1つおきの周期で発生する点が相違する。
【0021】
この場合に出力回路9から取り出される出力レベルOSは、以下のようである。最終段4bの転送クロックΦ2Bがハイレベルの期間において、リセットノイズRN発生後、基準レベルRLになる。転送クロックΦ2Bがローレベルになると、画素2から読み出された信号電荷が容量6に蓄積され、この電荷量に対応したレベルOL2になる。
【0022】
転送クロックΦ2Bがローレベルの間、最終段4aの転送クロックΦ1Bがハイレベルにある。この転送クロックΦ1Bがローレベルに立ち下がると、画素3から読み出された信号電荷が容量6に蓄積される。これにより、出力レベルOSは既に蓄積された画素2の信号電荷に画素3の信号電荷が加算された出力レベルOL2+OL3となる。この出力レベルOL2+OL3は、次のリセットパルスRSが出力されるまでの間、維持される。
【0023】
この場合は、1/2に間引いて読み出すことになるので、解像度は、1/2になる。n個の画素列が設けられ、各画素列のn個の画素から読み出された信号電荷を、1つの出力レベルとしてまとめて取り出す場合は、出力レベルOSは転送クロックΦ1B、Φ2B、…、ΦnBがローレベルに立ち下がる毎に、順にOL1、OL1+OL2、…、OL1+…OLnというように変化していく。この場合における解像度は、1/nとなる。
【0024】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、図2に示されたような複数の画素列が配置された固体撮像装置では、それぞれの画素列1aと1bとの間に距離Dが存在する。従って、画素列1bの画素「2」からの信号電荷と、画素列1aの画素「3」からの信号電荷とを加算して出力レベルOL2+OL3を出力すると、画像劣化を招いていた。
【0025】
本発明は上記事情に鑑み、複数の画素列を設けた固体撮像装置において、出力信号数を画素数に対して1/nに間引いて1/nの解像度で信号電荷を読み出す場合にも、画像劣化を防止することが可能な固体撮像装置及びその駆動方法を提供することを目的とする。
【0026】
【課題を解決するための手段】
本発明の固体撮像装置は、光を照射されて光電変換を行い信号電荷を発生する画素が一列に配列されたn(nは2以上の整数)個の画素列と、前記画素列毎に設けられ、対応する画素列において発生した信号電荷を与えられて順次転送するn個のアナログシフトレジスタと、全ての前記アナログシフトレジスタに共通に設けられ、各々の前記アナログシフトレジスタの最終段から信号電荷を交互に与えられて蓄積し検出する電荷検出部と、前記電荷検出部に蓄積された信号電荷をリセットパルスの発生期間中に排出することができるリセットドレインと、を備えた固体撮像装置であって、1/nの解像度で信号電荷を読み出す際に、n個の前記画素列のうち1個の画素列において発生した信号電荷を前記電荷検出部において検出し、他のn−1個の画素列において発生した信号電荷を前記リセットパルスの発生期間中のみ各々の前記アナログシフトレジスタの最終段から転送し前記リセットドレインに排出することを特徴とする。
【0028】
本発明の固体撮像装置は、光を照射されて光電変換を行い信号電荷を発生する画素が一列に配列されたn(nは2以上の整数)個の画素列と、前記画素列毎に設けられ、対応する画素列において発生した信号電荷を与えられて順次転送するn個のアナログシフトレジスタと、全ての前記アナログシフトレジスタに共通に設けられ、各々の前記アナログシフトレジスタの最終段から信号電荷を交互に与えられて蓄積し検出する電荷検出部と、前記電荷検出部に蓄積された信号電荷をリセットパルスの発生期間中に排出することができるリセットドレインと、を備えた固体撮像装置であって、1/n*m(mは2以上の整数)の解像度で信号電荷を読み出す際に、n個の前記画素列のうち1個の画素列において発生した信号電荷を、当該画素列において隣接するm個の画素から発生した信号電荷を加算して前記電荷検出部において検出し、他のn−1個の画素列において発生した信号電荷を前記リセットパルスの発生期間中のみ各々の前記アナログシフトレジスタの最終段から転送し前記リセットドレインに排出することを特徴とする。
【0029】
本発明の固体撮像装置の駆動方法は、光を照射されて光電変換を行い信号電荷を発生する画素が一列に配列されたn(nは2以上の整数)個の画素列と、前記画素列毎に設けられ、対応する画素列において発生した信号電荷を与えられて順次転送するn個のアナログシフトレジスタと、全ての前記アナログシフトレジスタに共通に設けられ、各々の前記アナログシフトレジスタの最終段から信号電荷を交互に与えられて蓄積し検出する電荷検出部と、前記電荷検出部に蓄積された信号電荷をリセットパルスの発生期間中に排出することができるリセットドレインと、を備えた固体撮像装置の駆動方法であって、1/nの解像度で信号電荷を読み出す際に、n個の前記画素列のうち1個の画素列において発生した信号電荷を前記電荷検出部において検出し、他のn−1個の画素列において発生した信号電荷を前記リセットパルスの発生期間中のみ各々の前記アナログシフトレジスタの最終段から転送し前記リセットドレインに排出するように駆動することを特徴とする。
【0030】
本発明の固体撮像装置の駆動方法は、光を照射されて光電変換を行い信号電荷を発生する画素が一列に配列されたn(nは2以上の整数)個の画素列と、前記画素列毎に設けられ、対応する画素列において発生した信号電荷を与えられて順次転送するn個のアナログシフトレジスタと、全ての前記アナログシフトレジスタに共通に設けられ、各々の前記アナログシフトレジスタの最終段から信号電荷を交互に与えられて蓄積し検出する電荷検出部と、前記電荷検出部に蓄積された信号電荷をリセットパルスの発生期間中に排出することができるリセットドレインと、を備えた固体撮像装置の駆動方法であって、1/n*m(mは2以上の整数)の解像度で信号電荷を読み出す際に、n個の前記画素列のうち1個の画素列において発生した信号電荷を、当該画素列において隣接するm個の画素から発生した信号電荷を加算して前記電荷検出部において検出し、他のn−1個の画素列において発生した信号電荷を前記リセットパルスの発生期間中のみ各々の前記アナログシフトレジスタの最終段から転送し前記リセットドレインに排出するように駆動することを特徴とする。
【0031】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の一実施の形態について図面を参照して説明する。
【0032】
本発明の第1の実施の形態による固体撮像装置は、図2に示された固体撮像装置を、図1に示されたような波形を有する駆動信号を用いて読み出しを行う。本実施の形態では、1/2の解像度で読み出す場合に、画素列1aと画素列1bのうち、一方の画素列の信号電荷のみを取り出して他方の画素列の信号電荷は全て廃棄する点に特徴がある。そして、本実施の形態における駆動波形は、図8に示された駆動波形と比較し、画素列3aの最終段4aに印加する転送クロックΦ1Bが異なっている。この転送クロックΦ1Bは、リセットパルスRSが発生する期間中のみローレベルになり、他の期間中はハイレベルを維持する。
【0033】
最終段4bの転送クロックΦ2Bがハイレベルの期間中にリセットパルスRSが発生すると、出力信号OSにおいてリセットノイズRNが発生する。このリセットパルスRSが発生している期間中に転送クロックΦ1Bがローレベルになる。これにより、最終段4aまで転送されてきた画素列1aの信号電荷は、信号電荷蓄積部5の容量6に転送される。しかし、同時期にリセットゲート7のゲートにリセットパルスRSが与えられるので、この信号電荷は直ちにリセットドレイン8に排出される。
【0034】
リセットRSの発生後、出力信号OSは基準レベルRLになる。転送クロックΦ2Bがローレベルになると、最終段4bまで転送されてきた画素「2」の信号電荷が容量6に蓄積される。このときの出力レベルOL2が、画素「2」の信号電荷の蓄積量に対応する。
【0035】
次に、最終段4bの転送クロックΦ2Bがハイレベルになる。リセットパルスRSが与えられ、出力レベルOSにリセットノイズRNが発生する。再び、リセットパルスRSと同時期に転送パルスΦ1Bがローレベルになり、画素列1aの画素「3」から読み出された信号電荷が排出される。リセットノイズRN発生後に、出力信号OSが基準レベルRLとなる。転送クロックΦ2Bがローレベルになると、画素「4」から読み出された信号電荷が容量6に転送されて蓄積される。このときの出力レベルOL4が、画素「4」から発生した信号電荷の蓄積量に対応する。このようにして、奇数画素列1aの画素からの信号電荷は全て廃棄し、偶数画素列1bの画素「2」、「4」、「6」、「8」、…からの信号電荷を全て読み出すことで、解像度を1/2とすることができる。
【0036】
そして、本実施の形態によれば、距離D隔てた画素列1a、1bにおいてそれぞれ発生した信号電荷を加算することなく、1/2に間引いて読み出し解像度を1/2にすることができる。よって、従来発生していた画像劣化を防止することが可能である。
【0037】
次に、本発明の第2の実施の形態による固体撮像装置及びその駆動方法について説明する。この実施の形態では、図3に示されたような波形を有する駆動信号を用いて、奇数画素列1aと偶数画素列1bのうち、一方の画素列の信号電荷のみを取り出し、さらにこの画素列に含まれる隣接する二つの画素を加算して出力する点に特徴がある。本実施の形態における駆動波形は、第1の実施の形態で用いられる図1に示された駆動波形と比較し、リセットパルスRS及び転送クロックΦ1Bの間隔が1つおきになっている点が相違する。
【0038】
最終段4bの転送クロックΦ2Bがハイレベルの期間中にリセットパルスRSが発生すると、出力レベルOSにおいてリセットノイズRNが発生する。リセットパルスRSが発生している期間中に、転送クロックΦ1Bがローレベルになる。最終段4aまで転送されてきた画素列1aの信号電荷が、信号電荷蓄積部5の容量6に転送されるが、リセットゲート7のゲートにリセットパルスRSが与えられるので直ちにリセットドレイン8に排出される。
【0039】
リセットパルスRSの発生後、出力レベルOSが基準レベルRLになる。転送クロックΦ2Bがローレベルになると、最終段4bまで転送されてきた画素「2」の信号電荷が容量6に蓄積される。このときの出力レベルOL2が、画素「2」の信号電荷の蓄積量に対応する。
【0040】
次に、最終段4bの転送クロックΦ2Bがハイレベルになる。この期間中には、リセットパルスRSは発生せず、また転送クロックΦ1Bもローレベルにならない。このため、画素列1aの最終段4aからは信号電荷が電荷検出部5に転送されず、最終段4aにおいて蓄積された状態を維持する。よって、出力信号OSは出力レベルOL2を維持する。
【0041】
転送クロックΦ2Bがローレベルに立ち下がると、最終段4bから電荷検出部5に画素「4」の信号電荷が転送され、出力信号OSのレベルがOL2にOL4が加算されたものとなる。
【0042】
次に、転送クロックΦ2Bがハイレベルになると、リセットパルスRSが発生し、出力レベルOSにリセットノイズRNが発生する。リセットパルスRSと同時期に転送パルスΦ1Bがローレベルになり、画素列1aの画素「3」及び「5」から読み出された信号電荷が同時に排出される。リセットノイズRN発生後に、出力レベルOSが基準レベルRLとなる。転送クロックΦ2Bがローレベルになると、画素「6」から読み出された信号電荷が容量6に転送されて蓄積される。このときの出力レベルOL6が、画素「6」から発生した信号電荷の蓄積量に対応する。
【0043】
このように、奇数画素列1aの画素からの信号電荷は全て廃棄し、偶数画素列1bの画素のうち、「2」+「4」、「6」+「8」、…というように隣接するもの同士の信号電荷を加算して読み出すことになる。このようにして、画素列1a及び画素列1bのうち、一方の画素列1bにおいて隣接する2つの画素からの信号電荷を加算して信号電荷を読み出すことで、解像度を1/4にすることができる。
【0044】
そして、本実施の形態によれば、距離D隔てた画素列1a、1bでそれぞれ発生した信号電荷を加算することなく、一方を全て廃棄して他方から読み出すことにより所望の解像度1/4を得ることができる。従って、従来発生していた画像劣化が防止される。
【0045】
上述した実施の形態は一例であり、本発明を限定するものではない。例えば、上記第1、第2の実施の形態では、画素列が2列設けられている。しかし、画素列が3列以上設けられている場合にも、本発明を適用することができる。即ち、画素列がn(nは2以上の整数)個配置されている場合、このうちの1個の画素列において発生した信号電荷を読み出し、他のn−1個の画素列の信号電荷を全て廃棄する。これにより、距離を隔てて設けられた異なる画素列の信号電荷を加算することなく所望の解像度1/nを得ることができるので、画像劣化の防止が可能である。
【0046】
また、複数あるうちの一個の画素列の信号電荷を読み出す際に、上記第2の実施の形態と同様に、この画素列において隣接する2個の画素からの信号電荷を加算することで、解像度を1/2nとすることができる。このことは、3個以上の画素の信号電荷を加算する場合にも同様であり、解像度を1/m*n(mは2以上の整数)とすることができる。
【0047】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明の固体撮像装置及びその駆動方法によれば、n個の画素列が設けられた装置において読み出し解像度を1/nとする場合にも、1つの画素列のみから信号電荷を読み出し、他の画素列からの信号電荷を全て廃棄することで、画像劣化を伴うことなく所望の解像度を得ることができる。また、n個の画素列のうちの1つの画素列において隣接するm個の画素の信号電荷を加算して読み出すことで、画像劣化を防止しつつ1/m*nの解像度を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態による固体撮像装置を駆動するために用いられる駆動波形を示したタイムチャート。
【図2】同固体撮像装置の構成を示した平面図。
【図3】本発明の第2の実施の形態による固体撮像装置を駆動するために用いられる駆動波形を示したタイムチャート。
【図4】1列の画素列を有する固体撮像装置の構成を示した平面図。
【図5】同固体撮像装置において全画素から読み出しを行う場合の駆動波形を示したタイムチャート。
【図6】同固体撮像装置において1/2の解像度で読み出しを行う場合の従来の駆動波形を示したタイムチャート。
【図7】図2に示された2列の画素列を有する固体撮像装置において全画素から読み出しを行う場合の駆動波形を示したタイムチャート。
【図8】図2に示された2列の画素列を有する固体撮像装置において1/2の解像度で読み出しを行う場合の従来の駆動波形を示したタイムチャート。
【符号の説明】
1a、1b 画素列
2a、2b シフトゲート
3a、3b アナログシフトレジスタ
4a、4b 最終段
5 電荷検出部
6 容量
7 リセットゲート
8 リセットドレイン
9 出力回路
ND ノード
Φ1、Φ2 駆動クロック
RS リセットパルス
Φ1B、Φ2B 最終段の駆動クロック
OS 出力信号
OL1、O2、O3、… 出力レベル
RN リセットノイズ
RL 基準レベル

Claims (4)

  1. 光を照射されて光電変換を行い信号電荷を発生する画素が一列に配列されたn(nは2以上の整数)個の画素列と、
    前記画素列毎に設けられ、対応する画素列において発生した信号電荷を与えられて順次転送するn個のアナログシフトレジスタと、
    全ての前記アナログシフトレジスタに共通に設けられ、各々の前記アナログシフトレジスタの最終段から信号電荷を交互に与えられて蓄積し検出する電荷検出部と、
    前記電荷検出部に蓄積された信号電荷をリセットパルスの発生期間中に排出することができるリセットドレインと、
    を備えた固体撮像装置であって、
    1/nの解像度で信号電荷を読み出す際に、n個の前記画素列のうち1個の画素列において発生した信号電荷を前記電荷検出部において検出し、他のn−1個の画素列において発生した信号電荷を前記リセットパルスの発生期間中のみ各々の前記アナログシフトレジスタの最終段から転送し前記リセットドレインに排出することを特徴とする固体撮像装置。
  2. 光を照射されて光電変換を行い信号電荷を発生する画素が一列に配列されたn(nは2以上の整数)個の画素列と、
    前記画素列毎に設けられ、対応する画素列において発生した信号電荷を与えられて順次転送するn個のアナログシフトレジスタと、
    全ての前記アナログシフトレジスタに共通に設けられ、各々の前記アナログシフトレジスタの最終段から信号電荷を交互に与えられて蓄積し検出する電荷検出部と、
    前記電荷検出部に蓄積された信号電荷をリセットパルスの発生期間中に排出することができるリセットドレインと、
    を備えた固体撮像装置であって、
    1/n*m(mは2以上の整数)の解像度で信号電荷を読み出す際に、n個の前記画素列のうち1個の画素列において発生した信号電荷を、当該画素列において隣接するm個の画素から発生した信号電荷を加算して前記電荷検出部において検出し、他のn−1個の画素列において発生した信号電荷を前記リセットパルスの発生期間中のみ各々の前記アナログシフトレジスタの最終段から転送し前記リセットドレインに排出することを特徴とする固体撮像装置。
  3. 光を照射されて光電変換を行い信号電荷を発生する画素が一列に配列されたn(nは2以上の整数)個の画素列と、
    前記画素列毎に設けられ、対応する画素列において発生した信号電荷を与えられて順次転送するn個のアナログシフトレジスタと、
    全ての前記アナログシフトレジスタに共通に設けられ、各々の前記アナログシフトレジスタの最終段から信号電荷を交互に与えられて蓄積し検出する電荷検出部と、
    前記電荷検出部に蓄積された信号電荷をリセットパルスの発生期間中に排出することができるリセットドレインと、
    を備えた固体撮像装置の駆動方法であって、
    1/nの解像度で信号電荷を読み出す際に、n個の前記画素列のうち1個の画素列において発生した信号電荷を前記電荷検出部において検出し、他のn−1個の画素列において発生した信号電荷を前記リセットパルスの発生期間中のみ各々の前記アナログシフトレジスタの最終段から転送し前記リセットドレインに排出するように駆動することを特徴とする固体撮像装置の駆動方法。
  4. 光を照射されて光電変換を行い信号電荷を発生する画素が一列に配列されたn(nは2以上の整数)個の画素列と、
    前記画素列毎に設けられ、対応する画素列において発生した信号電荷を与えられて順次転送するn個のアナログシフトレジスタと、
    全ての前記アナログシフトレジスタに共通に設けられ、各々の前記アナログシフトレジスタの最終段から信号電荷を交互に与えられて蓄積し検出する電荷検出部と、
    前記電荷検出部に蓄積された信号電荷をリセットパルスの発生期間中に排出することができるリセットドレインと、
    を備えた固体撮像装置の駆動方法であって、
    1/n*m(mは2以上の整数)の解像度で信号電荷を読み出す際に、n個の前記画素列のうち1個の画素列において発生した信号電荷を、当該画素列において隣接するm個の画素から発生した信号電荷を加算して前記電荷検出部において検出し、他のn−1個の画素列において発生した信号電荷を前記リセットパルスの発生期間中のみ各々の前記アナログシフトレジスタの最終段から転送し前記リセットドレインに排出するように駆動することを特徴とする固体撮像装置の駆動方法。
JP22838299A 1999-08-12 1999-08-12 固体撮像装置及びその駆動方法 Expired - Lifetime JP3940530B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22838299A JP3940530B2 (ja) 1999-08-12 1999-08-12 固体撮像装置及びその駆動方法
US09/636,460 US6798454B1 (en) 1999-08-12 2000-08-11 Solid state image sensor system and method for driving same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22838299A JP3940530B2 (ja) 1999-08-12 1999-08-12 固体撮像装置及びその駆動方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001054021A JP2001054021A (ja) 2001-02-23
JP3940530B2 true JP3940530B2 (ja) 2007-07-04

Family

ID=16875601

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22838299A Expired - Lifetime JP3940530B2 (ja) 1999-08-12 1999-08-12 固体撮像装置及びその駆動方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6798454B1 (ja)
JP (1) JP3940530B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW492257B (en) * 2000-11-04 2002-06-21 Avision Inc Control method of charge coupled device (CCD) detection module
JP4513229B2 (ja) * 2001-05-02 2010-07-28 ソニー株式会社 固体撮像素子及びその検査方法
JP2005109994A (ja) * 2003-09-30 2005-04-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 撮像装置
JP3832661B2 (ja) * 2003-12-12 2006-10-11 ソニー株式会社 固体撮像装置の駆動方法
US20060219861A1 (en) * 2005-03-30 2006-10-05 Honeywell International Inc. Low-power surveillance sensor
JP2008148083A (ja) * 2006-12-12 2008-06-26 Nec Electronics Corp 固体撮像装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4712137A (en) 1981-07-20 1987-12-08 Xerox Corporation High density CCD imager
JPS58190169A (ja) * 1982-04-30 1983-11-07 Toshiba Corp 固体撮像装置
JPH0714195B2 (ja) * 1986-12-11 1995-02-15 日本電気株式会社 高分解能多素子センサ
US4793812A (en) * 1987-10-05 1988-12-27 Xerox Corporation Hand held optical scanner for omni-font character recognition
JPH0239783A (ja) * 1988-07-29 1990-02-08 Mitsubishi Electric Corp 画像読み取り装置
JPH0693768B2 (ja) * 1988-12-27 1994-11-16 日本電気株式会社 撮像信号処理装置
JPH04373136A (ja) * 1991-06-21 1992-12-25 Nec Corp 電荷結合装置
JP3036250B2 (ja) * 1992-08-27 2000-04-24 ソニー株式会社 Ccd素子
JPH089115A (ja) * 1994-06-15 1996-01-12 Toshiba Corp 画像読取装置
US5642207A (en) * 1994-09-16 1997-06-24 Contex A/S Color scanner with variable line resolution
US5489772A (en) * 1994-11-14 1996-02-06 Hewlett-Packard Company Variable optical sampling rate dependent on requested scan resolution
US5880777A (en) * 1996-04-15 1999-03-09 Massachusetts Institute Of Technology Low-light-level imaging and image processing
US5973311A (en) * 1997-02-12 1999-10-26 Imation Corp Pixel array with high and low resolution mode
US6166831A (en) * 1997-12-15 2000-12-26 Analog Devices, Inc. Spatially offset, row interpolated image sensor
US6570615B1 (en) * 1998-07-14 2003-05-27 Analog Devices, Inc. Pixel readout scheme for image sensors

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001054021A (ja) 2001-02-23
US6798454B1 (en) 2004-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1233613B1 (en) Active pixel image sensor with high dynamic range
JP4483293B2 (ja) 固体撮像装置およびその駆動方法
US20120305752A1 (en) Solid-state imaging device, and imaging device
JP2004172950A (ja) 固体撮像装置
JP2001045375A (ja) 撮像装置とその読み出し方法
JP3940530B2 (ja) 固体撮像装置及びその駆動方法
JP2000324397A (ja) 固体撮像素子
JP3964567B2 (ja) 固体撮像装置
JP3379652B2 (ja) 固体撮像素子
JP3858361B2 (ja) 固体撮像装置及びその駆動方法、並びにカメラ
JP3208791B2 (ja) Ccd撮像素子及びその駆動方法
JPH10285467A (ja) 撮像装置
JP3155877B2 (ja) 固体撮像装置及びその電荷転送方法
US7379108B2 (en) Image sensor, driving method and camera
JPH0654259A (ja) Fit型固体撮像装置
JP4181871B2 (ja) 固体撮像素子の駆動方法
JPH0748828B2 (ja) 固体撮像素子
US20210400219A1 (en) Two level tx low control for simultaneous improved noise and dark current
US7586133B2 (en) Solid state imaging apparatus and driving method of solid state imaging apparatus
JPS59154882A (ja) 固体撮像装置
JP4164735B2 (ja) 固体撮像素子及びその駆動方法
JP2004312496A (ja) 固体撮像素子および固体撮像素子の駆動方法
JP2005101926A (ja) 固体撮像装置
JPH05328232A (ja) Ccd型固体撮像素子
JP2010041077A (ja) 固体撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040928

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060315

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060425

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060623

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060712

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070316

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070402

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3940530

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100406

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110406

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130406

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140406

Year of fee payment: 7

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term