JP3937136B2 - 塩基多型の検出方法 - Google Patents

塩基多型の検出方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3937136B2
JP3937136B2 JP2001544370A JP2001544370A JP3937136B2 JP 3937136 B2 JP3937136 B2 JP 3937136B2 JP 2001544370 A JP2001544370 A JP 2001544370A JP 2001544370 A JP2001544370 A JP 2001544370A JP 3937136 B2 JP3937136 B2 JP 3937136B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
primer
base
chromosome
fragment
nucleotide polymorphism
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001544370A
Other languages
English (en)
Inventor
利哉 青野
裕 宝田
昌也 瀬川
聡子 吉賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyobo Co Ltd
Original Assignee
Toyobo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyobo Co Ltd filed Critical Toyobo Co Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP3937136B2 publication Critical patent/JP3937136B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6844Nucleic acid amplification reactions
    • C12Q1/6858Allele-specific amplification

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)

Description

技術分野
本発明は、核酸配列の変異または多型の検出方法並びにそれに用いられるプライマー及び検出用キットに関する。本発明は、遺伝病の診断、塩基多型解析等に際して特に有用である。
背景技術
遺伝子の塩基多型は、個体間において、薬物代謝における副作用および薬物での治療失敗の原因の一つとして考えられている。また、塩基多型は、体質として知られる基礎代謝等の個人差の原因としても知られている。さらに、塩基多型は多数の疾患の遺伝マーカーとしての働きもする。それゆえ、これら塩基多型の解析は、臨床的に重要であり、ルーチンの表現型分類は精神医学患者および自殺志願者を対象とした臨床研究に特に推奨される(GramおよびBrsen,European Consensus Conference on Pharmacogenetics.Commission of the European Communities,Luxembourg,1990,第87〜96頁;Balantら、Eur.J.Clin.Pharmacol.第36巻、第551〜554頁、(1989))。上記のような理由から、原因となる変異型遺伝子の同定と、それに続くそれぞれの遺伝子型の検出用の核酸配列分析法が所望される。
従来の核酸配列分析技術としては、例えば核酸配列決定法(sequencing)がある。核酸配列決定法は核酸配列中に含まれる塩基多型を検出、同定することができるが、鋳型核酸の調製、DNAポリメラーゼ反応、ポリアクリルアミドゲル電気泳動、核酸配列の解析等を行うため、多大な労力と時間が必要である。また核酸配列決定法は、近年の自動シークエンサーを用いることで省力化は行うことができるが、高価な装置が必要であるという問題がある。
一方、遺伝子の点突然変異により引き起こされる遺伝病が種々知られており、それらの中には、遺伝子のどの部位がどのように点突然変異することにより遺伝病が引き起こされるかわかっているものも少なくない。
このような予想される点突然変異を検出する方法として、従来より、PCR(polymerase chain reaction)法(特公平4−67960号公報、特公平4−67957号公報)などの遺伝子増幅法を利用した遺伝子の点突然変異の検出方法が知られている。この方法では、遺伝子増幅法に用いる一対のプライマーのうちの一方のプライマーとして、野生型遺伝子の増幅領域の端部領域に完全に相補的な野生型用プライマーと、変異型遺伝子の増幅領域の端部領域に完全に相補的な変異型用プライマーとを用いる。変異型用プライマーは、その3’末端が予想される点突然変異を起こしたヌクレオチドに相補的なヌクレオチドになっている。このような野生型及び変異型用プライマーをそれぞれ別個に用いて試料遺伝子を遺伝子増幅法に供する。
試料遺伝子が野生型であれば、野生型用プライマーを用いた場合には核酸の増幅が起きるが、変異型用プライマーを用いた場合には、プライマーの3’末端が試料遺伝子の対応ヌクレオチドと相補的ではない(ミスマッチ)ので、伸長反応が起きず、核酸の増幅は起きない。一方、試料遺伝子が変異型であれば、逆に、野生型用プライマーを用いた場合には増幅が起きず、変異型用プライマーを用いた場合に増幅が起きる。従って、各プライマーを用いた場合に増幅が起きるか否かを調べることにより、試料遺伝子が野生型か変異型かを判別することができ、それによって試料遺伝子中の点突然変異を検出することができる。
また点突然変異を含む核酸配列を予め増幅しておき、各プライマーにおいて増幅核酸を用いて伸長反応が起きるか否かでの判定を行ってもかまわない。この方法を塩基多型の分析に応用することも可能である。
上記のような原理によれば、従来法により明確に塩基多型の検出が行えるように思われるが、実際には、点突然変異の場合には野生型用プライマーと変異型用プライマーとはわずか1塩基の相違があるのみであり、変異型用プライマーを用いて野生型遺伝子を伸長もしくは増幅した場合、及び野生型用プライマーを用いて変異型遺伝子を伸長もしくは増幅した場合にも、ある程度の反応(即ち、伸長もしくは増幅)が起きることが多く、明確な判定が困難となる場合が少なくない。また、上述のようなミスマッチのプライマーを用いた場合に伸長または増幅が起きるか否かは、用いる機器の種類やその他の微妙な条件によって左右され、再現性も低い。従って、ミスマッチのプライマーを用いた場合に反応が完全に起こらないようにするためには、反応時の温度条件等を極めて厳密に制御する必要があり、かなり困難な作業になる。しかも、Taqポリメラーゼのように3’エキソヌクレアーゼ活性が欠損したDNAポリメラーゼを用いて伸長反応を実施した場合、伸長反応時に取り込みエラーがあってもそれを校正することができず、新たなエラーを含んだ伸長反応を行う場合がある。
一方、正確な伸長反応が可能である3’エキソヌクレアーゼ活性を有するDNAポリメラーゼを用いた場合の条件設定は、更に困難である。特に、プライマーの3’末端の配列がミスマッチの場合、本来伸長反応が起こらないことを期待しているにもかかわらず、校正機能によりミスマッチの塩基が削除され、伸長反応が起こってしまう可能性がある。
本発明の目的は、上記のような課題を解決して、明確にかつ再現性よく核酸配列中の塩基多型を検出することができる方法及びそのための試薬を提供することである。
発明の開示
本発明者らは、上記事情に鑑み、鋭意研究の結果、上記の従来法において、野生型用プライマーが変異型遺伝子とハイブリダイズする際及び変異型用プライマーが野生型遺伝子とハイブリダイズする際に、プライマーの3’末端から2番目のヌクレオチドを塩基多型部位に対応させることにより、厳密な反応条件の制御を行わなくとも、ミスマッチのプライマーの伸長または増幅反応を完全に阻害することができ、したがって容易に明確な判定が可能となることを見出し、本発明を完成させるに至った。
すなわち、本発明は以下のような構成からなる。
項1. 核酸試料中に含まれる一塩基多型を検出する方法であって、該方法が、
(a) 試料中に含まれる特定の一塩基多型部位を含む染色体又はその断片に、野生型用プライマー及び1種又は2種の変異型用プライマーを同時に又は別々に、DNAポリメラーゼと共に作用させる工程、
(b) 該プライマーが伸長されたか否かによって、その核酸試料中に含まれる塩基多型を検出する工程を含み、
該各プライマーの3’末端より2番目の塩基が塩基多型部位の予想される各ヌクレオチドに対応する、検出方法。
項2. 核酸試料中に含まれる一塩基多型を検出する方法であって、該方法が、
(a) 試料中に含まれる特定の一塩基多型部位を含む染色体又はその断片に、野生型用プライマー及び1種又は2種の変異型用プライマーを同時に又は別々に、DNAポリメラーゼと共に作用させる工程、
(b) 該プライマーが伸長されたか否かによって、その核酸試料中に含まれる塩基多型を検出する工程を含み、
該各プライマーの3’末端より2番目の塩基が塩基多型部位の予想される各ヌクレオチドに対応し、
該各プライマーの3’末端の3番目から5’末端までの少なくとも1つの塩基が、染色体又はその断片中の該プライマーがハイブリダイズする鎖の塩基と相補的でない塩基に置換されている、項1に記載の検出方法。
項3. 該各プライマーの3’末端の3番目の塩基が、染色体又はその断片中のプライマーがハイブリダイズする鎖の塩基と相補的でない塩基に置換されている項2に記載の検出方法。
項4. 核酸試料中に含まれる一塩基多型を検出する方法であって、該方法が、
(a) 試料中に含まれる特定の一塩基多型部位を含む染色体又はその断片に、野生型用プライマー及び1種又は2種の変異型用プライマーを同時に又は別々に、DNAポリメラーゼと共に作用させる工程、
(b) 該プライマーが伸長されたか否かによって、その核酸試料中に含まれる塩基多型を検出する工程を含み、
該各プライマーの3’末端より2番目の塩基が塩基多型部位の予想される各ヌクレオチドに対応し、
該各プライマーの3’末端の3番目から5’末端までの少なくとも1つの塩基が、染色体又はその断片中の該プライマーがハイブリダイズする鎖の塩基と相補的でない塩基に置換され、且つ該相補的でない塩基は、各プライマーにおいて異なる塩基とする、項1に記載の検出方法。
項5. 該各プライマーの3’末端の3番目の塩基が、染色体又はその断片中の該プライマーがハイブリダイズする鎖の塩基と相補的でない塩基に置換され、且つ該相補的でない塩基は、各プライマーにおいて異なる塩基とする、項4に記載の検出方法。
項6. DNAポリメラーゼが、二本鎖DNAの3’エキソヌクレアーゼ活性を有する項1に記載の方法。
項7. DNAポリメラーゼが、ピロコッカス・スピーシーズ(Pyrococcus sp.)KOD1株もしくはハイパーサーモフィリック・アーカエバクテリウム(Hyperthermophilic archaebacterium)由来である項1に記載の方法。
項8. (a)の工程の前に、試料中に含まれる特定の一塩基多型部位を含む染色体又はその断片を増幅させる工程を含む、項1に記載の方法。
項9. 染色体又はその断片を増幅させる方法が、PCR、NASBA、LCR、SDA、RCRおよびTMAからなる群から選ばれたいずれかの方法である項8に記載の方法。
項10. 該各プライマーが伸長されたか否かを、野生型用プライマー及び変異型用プライマーからなる群のすくなくとも1種から伸長した産物の配列に特異的な検出用プローブを用いてハイブリダイゼーションを行うことによって検出する、項1に記載の方法。
項11. 該各プライマーの少なくとも1つまたは検出用プローブが、予め標識されている項10に記載の方法。
項12. 該各プライマーの少なくとも1つまたは検出用プローブが、酵素、ビオチン、蛍光物質、ハプテン、抗原、抗体、放射性物質および発光団からなる群から選ばれる少なくとも1種によって標識されている項10に記載の方法。
項13. (a)工程を単一の容器で行い、該各プライマーが伸長されたか否かを、野生型用プライマー及び変異型用プライマーからなる群のすくなくとも1種から伸長した産物の配列に特異的な検出用プローブを用いてハイブリダイゼーションを行うことによって検出する、項1に記載の方法。
項14. 核酸試料中に含まれる一塩基多型を検出する方法であって、該方法が、
(a) 試料中に含まれる特定の一塩基多型部位を含む染色体又はその断片に、野生型用プライマー及び1種又は2種の変異型用プライマーを同時に又は別々に、DNAポリメラーゼと共に作用させる工程、
(b) 特定の一塩基多型部位を含む染色体又は断片が増幅されたか否かによって、その核酸試料中に含まれる塩基多型を検出する工程を含み、
該各プライマーの3’末端より2番目の塩基が塩基多型部位の予想される各ヌクレオチドに対応する、検出方法。
項15. 核酸試料中に含まれる一塩基多型を検出する方法であって、該方法が、
(a) 試料中に含まれる特定の一塩基多型部位を含む染色体又はその断片に、野生型用プライマー及び1種又は2種の変異型用プライマーを同時に又は別々に、DNAポリメラーゼと共に作用させる工程、
(b) 特定の一塩基多型部位を含む染色体又は断片が増幅されたか否かによって、その核酸試料中に含まれる塩基多型を検出する工程を含み、
該各プライマーの3’末端より2番目の塩基が塩基多型部位の予想される各ヌクレオチドに対応し、
該各プライマーの3’末端の3番目から5’末端までの少なくとも1つの塩基が、染色体又はその断片中の該プライマーがハイブリダイズする鎖の塩基と相補的でない塩基に置換されている、項14に記載の検出方法。
項16. 該各プライマーの3’末端の3番目の塩基が、染色体又はその断片中の該プライマーがハイブリダイズする鎖の塩基と相補的でない塩基に置換されている項15に記載の検出方法。
項17. 核酸試料中に含まれる一塩基多型を検出する方法であって、該方法が、
(a) 試料中に含まれる特定の一塩基多型部位を含む染色体又はその断片に、野生型用プライマー及び1種又は2種の変異型用プライマーを同時に又は別々に、DNAポリメラーゼと共に作用させる工程、
(b) 特定の一塩基多型部位を含む染色体又は断片が増幅されたか否かによって、その核酸試料中に含まれる塩基多型を検出する工程を含み、
該各プライマーの3’末端より2番目の塩基が塩基多型部位の予想される各ヌクレオチドに対応し、
該各プライマーの3’末端の3番目から5’末端までの少なくとも1つの塩基が、染色体又はその断片中の該プライマーがハイブリダイズする鎖の塩基と相補的でない塩基に置換され、且つ該相補的でない塩基は、各プライマーにおいて異なる塩基とする、項14に記載の検出方法。
項18. 該各プライマーの3’末端の3番目の塩基が、染色体又はその断片中の該プライマーがハイブリダイズする鎖の塩基と相補的でない塩基に置換され、且つ該相補的でない塩基は、各プライマーにおいて異なる塩基とする、項17に記載の検出方法。
項19. DNAポリメラーゼが二本鎖DNAの3’エキソヌクレアーゼ活性を有する項14に記載の方法。
項20. DNAポリメラーゼが・ピロコッカス・スピーシーズ(Pyrococcus sp.)KOD1株もしくはハイパーサーモフィリック・アーカエバクテリウム(Hyperthermophilic archaebacterium)由来である項14に記載の方法。
項21. 染色体又はその断片を増幅させる方法が、PCR、NASBA、LCR、SDA、RCRおよびTMAからなる群から選ばれたいずれかの方法である項14に記載の方法。
項22. 特定の一塩基多型部位を含む染色体又は断片が増幅されたか否かを、野生型用プライマー及び/又は変異型用プライマーを用いた各増幅産物の配列に特異的な検出用プローブを用いてハイブリダイゼーションを行うことによって検出する、項14に記載の方法。
項23. 該各プライマーの少なくとも1つ又は検出用プローブが、予め標識されている項22に記載の方法。
項24. 該各プライマーの少なくとも1つ又は検出用プローブが、酵素、ビオチン、蛍光物質、ハプテン、抗原、抗体、放射性物質および発光団からなる群から選ばれる少なくとも1種によって標識されている項22に記載の方法。
項25. (a)工程を単一の容器で行い、特定の一塩基多型部位を含む染色体又は断片が増幅されたか否かを、野生型用プライマー及び/又は変異型用プライマーを用いた各増幅産物の配列に特異的な検出用プローブを用いてハイブリダイゼーションを行うことによって検出する、項14に記載の方法。
項26. 野生型用プライマー及び1種又は2種の変異型用プライマー、DNAポリメラーゼ及び4種類のデオキシヌクレオシド三リン酸(dNTP)を含む一塩基多型検出用試薬キットであって、該各プライマーの3’末端より2番目の塩基が、塩基多型部位の予想される各ヌクレオチドに対応するキット。
項27. 野生型用プライマー及び1種又は2種の変異型用プライマー、DNAポリメラーゼ及び4種類のデオキシヌクレオシド三リン酸(dNTP)を含む一塩基多型検出用試薬キットであって、該各プライマーの3’末端より2番目の塩基が、塩基多型部位の予想される各ヌクレオチドに対応し、該各プライマーの3’末端の3番目から5’末端までの少なくとも1つの塩基が、染色体又はその断片中の該プライマーがハイブリダイズする鎖の塩基と相補的でない塩基に置換されている、項26に記載のキット。
項28. 該各プライマーの3’末端の3番目の塩基が、染色体又はその断片中の該プライマーがハイブリダイズする鎖の塩基と相補的でない塩基に置換されている、項27に記載のキット。
項29. 野生型用プライマー及び1種又は2種の変異型用プライマー、DNAポリメラーゼ及び4種類のデオキシヌクレオシド三リン酸(dNTP)を含む一塩基多型検出用試薬キットであって、該各プライマーの3’末端より2番目の塩基が、塩基多型部位の予想される各ヌクレオチドに対応し、該各プライマーの3’末端の3番目から5’末端までの少なくとも1つの塩基が、染色体又はその断片中の該プライマーがハイブリダイズする鎖の塩基と相補的でない塩基に置換され、且つ該相補的でない塩基は、各プライマーにおいて異なる塩基とした、項26に記載のキット。
項30. 該各プライマーの3’末端の3番目の塩基が、染色体又はその断片中の該プライマーがハイブリダイズする鎖の塩基と相補的でない塩基に置換され、且つ該相補的でない塩基は、各プライマーにおいて異なる塩基とした、項29に記載のキット。
項31. 野生型用プライマー及び1種又は2種の変異型用プライマー、DNAポリメラーゼ、4種類のデオキシヌクレオシド三リン酸(dNTP)及び検出用プローブを含む一塩基多型検出用試薬キットであって、該各プライマーの3’末端より2番目の塩基が、塩基多型部位の予想される各ヌクレオチドに対応するキット。
項32. 野生型用プライマー及び1種又は2種の変異型用プライマー、DNAポリメラーゼ、4種類のデオキシヌクレオシド三リン酸(dNTP)及び検出用プローブを含む一塩基多型検出用試薬キットであって、該各プライマーの3’末端より2番目の塩基が、塩基多型部位の予想される各ヌクレオチドに対応し、該各プライマーの3’末端の3番目から5’末端までの少なくとも1つの塩基が、染色体又はその断片中の該プライマーがハイブリダイズする鎖の塩基と相補的でない塩基に置換されている、項31に記載のキット。
項33. 該各プライマーの3’末端の3番目の塩基が、染色体又はその断片中の該プライマーがハイブリダイズする鎖の塩基と相補的でない塩基に置換されている、項32に記載のキット。
項34. 野生型用プライマー及び1種又は2種の変異型用プライマー、DNAポリメラーゼ、4種類のデオキシヌクレオシド三リン酸(dNTP)及び検出用プローブを含む一塩基多型検出用試薬キットであって、該各プライマーの3’末端より2番目の塩基が、塩基多型部位の予想される各ヌクレオチドに対応し、該各プライマーの3’末端の3番目から5’末端までの少なくとも1つの塩基が、染色体又はその断片中の該プライマーがハイブリダイズする鎖の塩基と相補的でない塩基に置換され、且つ該相補的でない塩基は、各プライマーにおいて異なる塩基とした、項31に記載のキット。
項35. 該各プライマーの3’末端の3番目の塩基が、染色体又はその断片中の該プライマーがハイブリダイズする鎖の塩基と相補的でない塩基に置換され、且つ該相補的でない塩基は、各プライマーにおいて異なる塩基とした、項34に記載のキット。
以下、本発明を詳細に説明する。
本発明において、「塩基多型」とは、染色体またはその断片中のある部位において、個体間で2種以上の塩基が存在することをいい、一方を野生型、それとは異なる塩基を有するものを変異型という。また「塩基多型部位」とは、野生型と変異型が存在している塩基多型の位置をいう。
本発明において、染色体又はその断片を単に核酸ということがある。「野生型核酸」とは、塩基多型部位を含む核酸であって、該部位が野生型の塩基を有するものを意味する。「変異型核酸」とは、塩基多型部位を含む核酸であって、野生型核酸のうち少なくとも1つ、好ましくは1つのヌクレオチドが点突然変異して他のヌクレオチドに置換されているものや、野生型核酸の一部に挿入、欠失配列等を含む核酸のことであり、どの部位のヌクレオチドが変異しているかが解明されているものである。より好ましくは、「変異型核酸」とは、塩基多型部位を含む核酸であって、該部位が野生型の塩基とは異なる塩基で置換されているものをいう。このような塩基多型により体質等が異なっていることが解明されてきており、本発明の方法は試料中の核酸がこのような予想される変異を有しているか否かを検査する方法である。
「野生型用プライマー」とは、野生型の塩基多型部位にハイブリダイズすることができるプライマーを意味する。また、「変異型用プライマー」とは、変異型の塩基多型部位にハイブリダイズすることができるプライマーを意味する。
「野生型用プローブ」とは、野生型用プライマーによって伸長または増幅した産物を特異的に検出するプローブである。また、「変異型用プローブ」とは、変異型用プライマーによって伸長または増幅した産物を特異的に検出するプローブである。
試料中に含まれる特定の一塩基多型部位を含む染色体又はその断片は、目的の遺伝子の情報を担う塩基多型部位を含む標的核酸であれば、特に制限されず、ミトコンドリア等も含まれる。該標的核酸の例としては、AIu配列、蛋白質をコードする遺伝子のエキソンやイントロン、プロモーターなどが例示できる。より具体的には、遺伝病を含む各種疾患、薬物代謝、生活習慣病(高血圧、糖尿病等)に関連する遺伝子が挙げられる。例えば、高血圧としてACE(Angiotensin I Converting Enzyme)遺伝子、糖尿病としてPPARγ(peroxisome proliferator−activated receptor γ)が挙げられる。
核酸を複製する場合、一本鎖に変性した標的核酸にプライマー、4種類のデオキシヌクレオシド三リン酸(dNTP)とDNAポリメラーゼを作用させることで、標的核酸を鋳型としてプライマー伸長反応が起こり核酸配列の相補鎖が合成されて複製できる。
本発明において、プライマーが伸長されたか否かによって、その核酸試料中に含まれる塩基多型を検出する方法とは、核酸試料中の特定の一塩基多型部位を含む染色体又はその断片に、野生型用プライマーと、1種又は2種の変異型用プライマーを同時又はそれぞれ別々に用いて伸長反応を行うことにより多型を検出する方法である。
また、特定の一塩基多型部位を含む染色体又は断片が増幅されたか否かによって、その核酸試料中に含まれる塩基多型を検出する方法とは、特定の一塩基多型部位を含む染色体又は断片を含む核酸試料に、フォワードプライマーに相当する野生型用プライマー及び1種又は2種の変異型用プライマーを同時にまたはそれぞれ別々に用いて、リバースプライマーと共に増幅反応を行うことにより多型を検出する方法である。
本発明に用いられる各プライマーは、各プライマーの3’末端から2番目のヌクレオチドが塩基多型配列のヌクレオチドと対応するように設計されている。
即ち、図1において、ある塩基多型部位において野生型の塩基が“G”、変異型の塩基が“T”であり、塩基多型部位の3’側の塩基がGの場合には、野生型核酸を伸長または増幅するための野生型用プライマーは5’−−−−−−−−Gg3’、変異型用プライマーは5’−−−−−−−−Tg3’となる。このように設計した場合、野生型用プライマー/野生型核酸及び変異型用プライマー/変異型核酸の組合せにおいて、各プライマーは核酸と完全に一致する為伸長または増幅は起こる。一方、野生型用プライマー/変異型核酸及び変異型用プライマー/野生型核酸の組合せにおいてはプライマーの3’末端より2番目の塩基が相補的でない(ミスマッチしている)ため、伸長または増幅が起こらない。特に、本発明者らは、3’エキソヌクレアーゼ活性を有するDNAポリメラーゼを用いた場合、3’末端にミスマッチがあれば、認識/除去するが、3’末端は相補的な為エキソヌクレアーゼ活性は働かず、またDNAポリメラーゼ反応も起こらないことを見出した。
このように、本発明の方法では、野生型用プライマー/変異型核酸及び変異型用プライマー/野生型核酸の組合せでは核酸鎖の伸長または増幅が完全に阻害され、一方、野生型用プライマー/野生型核酸及び変異型用プライマー/変異型核酸の組合せでは、核酸鎖の伸長または増幅が起きる。したがって、本発明の方法によれば、従来法のように偽陽性を生じることなく、標的核酸中の多型を明確に検出することができる。
本発明は、上述したようなプライマーに加えて、ミスマッチの部分を更にもう1カ所導入した野生型用プライマー及び変異型用プライマーを提供する(図1中の野生型用プライマー2及び変異型用プライマー2を参照)。即ち、本発明に用いられる上記野生型用及び変異型用プライマーは、各プライマーの3’末端から2番目のヌクレオチドが、塩基多型部位のヌクレオチドと対応するように設計され、さらに、該各プライマーの3’末端の3番目から5’末端までの少なくとも1つの塩基が、染色体又はその断片中の該プライマーがハイブリダイズする鎖(図1中“下鎖”)の塩基と相補的でない塩基になるように設計してもよい(以下この部位を「人為的ミスマッチ部位」という。)。図1中の野生型用プライマー2及び変異型用プライマー2においては、各プライマーの3’末端から3番目の塩基が人為的ミスマッチ部位である場合を示しており、該位置のプライマーがハイブリダイズする鎖(図1中“下鎖”)の塩基が“T”である場合に、野生型核酸を伸長または増幅するための野生型用プライマーは5’−−−−−−−XGg3’、変異型用プライマーは5’−−−−−−−XTg3’(X,XはTの相補塩基であるA以外の塩基、即ち、T、G、Cのいずれかであって、同一または相異なっていてもよい。)となる。
このように設計した場合、野生型用プライマー/野生型核酸及び変異型用プライマー/変異型核酸の組合せにおいて、各プライマーは少なくとも3’末端から2番目の配列までは一致する為伸長または増幅反応は起こる。一方、野生型用プライマー/変異型核酸及び変異型用プライマー/野生型核酸の組合せにおいては、プライマーの3’末端より2番目の塩基、さらにもう1塩基の人為的ミスマッチがあるため伸長または増幅反応が起こらない。3’エキソヌクレアーゼ活性を有するDNAポリメラーゼはミスマッチを認識除去する活性を有するが、3’末端は相補的な為エキソヌクレアーゼも働かず、誤った伸長反応を起こすことがない。このことにより、野生型用プライマーが変異型核酸と結合すること、及び変異型用プライマーが野生型核酸と結合することが、より効果的に妨げられることを見出した。
更に、本発明のプライマーは、3’末端から2番目の塩基は塩基多型部位の予想されるヌクレオチドに対応する塩基配列であり、更に、3番目から5’末端までの少なくとも1つの塩基が、染色体又はその断片の該プライマーがハイブリダイズする鎖の塩基と相補的でなく、且つ該相補的でない塩基は、各々のプライマーにおいて異なる塩基とする様設計された野生型用プライマー及び変異型用プライマーであってもよい。即ち、図1の野生型用プライマー2及び変異型用プライマー2においてX,Xが相異なる塩基を有する場合を意味する。
例えば、その3’末端から2番目の塩基が塩基多型部位の予想されるヌクレオチドになるようにプライマーを設計し、野生型用プライマーは野生型核酸の該塩基に対応する塩基、及び変異型用プライマーは変異型核酸の該塩基に対応する塩基を配置させる。さらに、各プライマーの3’末端の3番目から5’末端までの塩基の中のある位置において、プライマーがハイブリダイズする鎖の核酸配列中の塩基がTである場合、例えば、野生型用プライマーは、A以外のT、変異型用プライマーは、A及びT以外のCまたはGと設計する。この人為的ミスマッチの組み合わせは以下の通りである。
Figure 0003937136
このようなプライマーを使用すれば、野生型用プライマーが変異型核酸と結合すること、及び変異型用プライマーが野生型核酸と結合することがより妨げられるとともに、下記の検出のためのプローブにおいても、野生型検出用プローブと変異型検出用プローブ間において、塩基多型部位と人為的ミスマッチの部位で更にもう一塩基異なる結果、2塩基異なることとなり、より正確な検出が可能となった。
本発明におけるプライマーの長さとしては、13〜35塩基、好ましくは、16〜30塩基であり、上記人為的ミスマッチ部位は、該プライマー中に少なくとも1つ存在する。また、その位置は、3’末端の3番目から5’末端までのいずれかであれば、特に限定されないが、好ましくは、3’末端の3番目に近い位置、より好ましくは、3’末端から3番目が好ましい。野生型用プライマー及び変異型用プライマーがハイブリダイズする鎖は、上鎖または下鎖どちらでもよい。
3’末端から3番目に人為的ミスマッチを用いた場合、伸長反応を期待しない核酸配列を鋳型とした時には、塩基多型部位と併せて2塩基連続のミスマッチとなり、伸長反応が強く阻害される。一方、他の部分に用いた場合は、プライマーの非連続的な2カ所のミスマッチにより鋳型へのハイブリダイゼーションそのものが妨げられ、結果として伸長反応を抑制できる。
本発明における、プライマーの伸長方法は、基本的には、従来の方法を用いて行うことができる。通常、一本鎖に変性させた特定の塩基多型部位を含む染色体又はその断片に、4種類のデオキシヌクレオシド三リン酸(dNTP)及びDNAポリメラーゼと共に、野生型用プライマーと、1種又は2種の変異型用プライマーを同時又はそれぞれ別個に用いて作用させることで、標的核酸を鋳型としてプライマーが伸長する。
該伸長反応は、Molecular Cloning,A Laboratory Manual(Sambrookら、1989)に記載の方法に従って行うことができる。また、該プライマーが伸長されたか否かによって塩基多型を検出する方法において、標的核酸が検出するのに十分な量が含まれていない場合、前記多型配列を含む核酸断片を以下に示す増幅反応によって、予め増幅しておくことも可能である。
本発明における、特定の塩基多型部位を含む染色体又は断片の増幅方法も、基本的には、従来の方法を用いて行うことができ、通常、一本鎖に変性させた特定の塩基多型部位を含む染色体又はその断片に、4種類のデオキシヌクレオシド三リン酸(dNTP)及びDNAポリメラーゼ及びリバースプライマーと共に、野生型用プライマーと、1種又は2種の変異型用プライマーを同時又はそれぞれ別個に用いて作用させることで、標的核酸を鋳型としてフォワードプライマー(野生型用プライマーまたは変異型用プライマー)とリバースプライマーの間で増幅される。
核酸増幅方法としては、PCR、NASBA(Nucleic acid sequence−based amplification method;Nature 第350巻、第91頁(1991))、LCR(国際公開89/12696号公報、特開平2−2934号公報)、SDA(Strand Displacement Amplification:Nucleic acid research 第20巻、第1691頁(1992))、RCR(国際公開90/1069号公報)、TMA(Transcription mediated amplification method;J.Clin.Microbiol.第31巻、第3270頁(1993))などが挙げられる。
なかでもPCR法は、標的核酸、4種類のデオキシヌクレオシド三リン酸、一対のプライマー及び耐熱性DNAポリメラーゼの存在下で、変性、アニーリング、伸長の3工程からなるサイクルを繰り返すことにより、上記一対のプライマーで挟まれる標的核酸の領域を指数関数的に増幅させる方法である。すなわち、変性工程で試料の核酸を変性し、続くアニーリング工程において各プライマーと、それぞれに相補的な一本鎖標的核酸上の領域とをハイブリダイズさせ、続く伸長工程で、各プライマーを起点としてDNAポリメラーゼの働きにより鋳型となる各一本鎖標的核酸に相補的なDNA鎖を伸長させ、二本鎖DNAとする。この1サイクルにより、1本の二本鎖DNAが2本の二本鎖DNAに増幅される。従って、このサイクルをn回繰り返せば、理論上上記一対のプライマーで挟まれた試料DNAの領域は2倍に増幅される。増幅されたDNA領域は大量に存在するので、電気泳動等の方法により容易に検出できる。よって、遺伝子増幅法を用いれば、従来では検出不可能であった、極めて微量(1分子でも可)の標的核酸をも検出することが可能であり、最近非常に広く用いられている技術である。
本発明の特定の一塩基多型部位を含む染色体又は断片が増幅されたか否かによって塩基多型を検出する方法では、野生型核酸を増幅できる野生型用プライマーと、変異型核酸を増幅できる変異型用プライマーをそれぞれ別個又は同時に用いて遺伝子増幅法を行う。
野生型用プライマーを用いて標的核酸を伸長または増幅反応を行った場合、標的核酸が野生型であれば伸長または増幅されるが、変異型では伸長または増幅されない。逆に、変異型用プライマーを用いて標的核酸を伸長または増幅反応を行った場合、標的核酸が変異型であれば伸長または増幅されるが、野生型であれば伸長または増幅されない。従って、一つの試料を二つに分け、一方は野生型用プライマーを用い、他方は変異型用プライマーを用い、伸長または増幅反応が起ったか否かを調べることにより、標的核酸が野生型であるか変異型であるかを明確に知ることができる。特に、ヒトを始め、高等生物は、1種類の遺伝子について、父親由来の遺伝子と母親由来の遺伝子をそれぞれ1つずつ有しているが、この方法によれば、試料遺伝子が野生型のホモか、変異型のホモか、あるいは、両方のヘテロかを区別することもできる。すなわち、ヘテロの場合には、野生型核酸(野生型遺伝子)と変異型核酸(変異型遺伝子)が共に存在するから野生型用プライマーを用いた場合も変異型用プライマーを用いた場合も伸長または増幅反応が起きる。
また、本発明の伸長工程及び増幅工程において、単一の容器中で野生型用プライマー及び変異型用プライマーを、DNAポリメラーゼと共に作用させてもよい。即ち、1つの試料中に含まれる核酸に野生型用プライマー及び変異型用プライマーを同時にDNAポリメラーゼと共に作用させ、伸長または増幅反応を行い、以下に示すように野生型用プローブ及び変異型用プローブを伸長または増幅された産物にハイブリダイズさせることによって、標的核酸が野生型が変異型を調べることができる。
本発明のプライマーを使用することにより、伸長又は増幅反応時の温度、濃度等の条件を極めて厳密に制御する必要がなくなり、より緩和な条件で反応を行っても、より正確な検出を行うことが可能となる。
例えば、伸長又は増幅反応において、プライマーを標的核酸にアニールさせる温度は、これまでの方法では、±0.1℃の精度で制御する必要がある場合も少なくなかったが、本発明のプライマーを使用した場合±1℃以上の誤差があっても検出結果の正確性には影響を受けない。
DNAポリメラーゼ
本発明の伸長反応又は増幅反応に使用されるDNAポリメラーゼとしては、通常該反応に使用されるDNAポリメラーゼが使用できる。
好ましくは、二本鎖DNAの3’エキソヌクレアーゼ活性を有するものがよい。増幅反応によく用いられるサーマス・アクエティカス(Thermus aquaticus)由来のDNAポリメラーゼ等は、3’エキソヌクレアーゼ活性を持たないため、増幅反応を行った場合、正確に鋳型配列の相補鎖を合成できなかった時もそのまま増幅反応を続けるため、増幅核酸断片に予想外の変異を含有する可能性が否定できないためである。
より好ましくは、伸長反応の正確性が優れているピロコッカス・スピーシーズ(Pyrococcus sp.)KOD1株もしくはハイパーサーモフィリック・アーカエバクテリウム(Hyperthermophilic archaebacterium)由来のDNAポリメラーゼがよい。
伸長または増幅条件
伸長または増幅の条件としては、使用するDNAポリメラーゼやプライマーの配列によっても異なるが、通常されている条件であれば特に限定されない。本発明によれば、上述のごとく、各プライマーを標的核酸にアニールさせる温度は、±0.1℃の精度で制御する必要はなく、±1℃以上の誤差があっても行うことができる。
検出
上記伸長反応又は増幅反応によって得られた産物から、塩基多型を検出する方法としては、特に制限はなく通常採用されている方法、例えば塩基配列の配列決定、ハイブリダイゼーションや制限酵素の利用によるもの等により好ましく行い得る。
例えば、ハイブリダイゼーションを利用する場合、該各プライマーを、予め酵素、ビオチン、蛍光物質、ハプテン、抗原、抗体、放射性物質および発光団などによって標識しておき、伸長又は増幅反応後に該標識を検出することによって、行うことができる。または、リバースプライマーを標識しておいてもよい。または、下記に示される検出用プローブを標識しておいてもよい。または、それらは1種または2種以上の標識剤で標識されていてもよい。
酵素としては、アルカリフォスファターゼ、ペルオキシダーゼなどが挙げられる。
蛍光物質としては、FITC,6−FAM,HEX,TET,TAMRA,テキサスレッド、Cy3、Cy5などが挙げられる。
ハプテンとしては、ビオチンなどが挙げられる。
放射性物質としては、32P、35Sなどが挙げられる。
発光団としては、ルテニウムなどが挙げられる。
抗原としてはジゴキシゲニン、抗体としては抗ジゴキシゲニンが挙げられる。
該標識は、プライマーの伸長反応に影響を与えることがなければプライマーのどの位置に結合させてもよい。好ましくは、5’部位である。
具体的には、野生型用プライマー及び変異型用プライマーによって伸長、増幅された産物を特異的に捕捉することができる野生型検出用プローブ及び変異型検出用プローブを、公知の方法に従い、マイクロタイタープレートなどの固相に結合させる。次に、伸長又は増幅した産物を変性させ、該検出用プローブが結合したマイクロタイタープレートに添加する。野生型用プライマーによって伸長、増幅された産物は野生型検出用プローブにのみ結合し、変異型検出用プローブには結合しない。また、変異型用プライマーによって、伸長、増幅された産物は変異型検出用プローブにのみ結合し、野生型検出用プローブには結合しない。その後、プライマーに結合している標識を検出することによって、試料に含まれている染色体又はDNA断片の塩基多型を検出することができる。
野生型検出用プローブまたは変異型検出用プローブは、同じものであっても、野生型用プライマーまたは変異型用プライマーの伸長または増幅産物にそれぞれ特異的であってもよい。
本発明の方法では、塩基多型部位に加えて、人為的ミスマッチの部位においても野生型用プライマーと変異型用プライマーで異なっている場合には、野生型検出用プローブまたは変異型検出用プローブは、塩基多型部位及び人為的ミスマッチ部位に特異的にハイブリダイズすることができるように設計することが好ましい。このことにより、野生型検出用プローブ及び変異型検出用プローブ間において2塩基の相違が見られることとなるため、塩基多型部位のみ相違している場合と比較して、より明確にそれぞれの伸長/増幅産物を検出することが可能である。したがって、試料を野生型用、変異型用の2つに分けることなく両プライマーで同時に伸長/増幅反応を行い、特異的に野生型検出用プローブと変異型検出用プローブで測り分けることも容易である。具体的には、1つの試料中に含まれる核酸に野生型用プライマー及び変異型用プライマーを同時にDNAポリメラーゼと共に作用させ、伸長または増幅反応を行う。その後、得られた産物を変性させ、2つに分け、野生型用プローブ及び変異型用プローブにハイブリダイズさせることによって、標的核酸が野生型か変異型を調べることができる。野生型用プライマーと変異型用プライマーに異なる標識を用いた場合には、1つのプレートのウエルで行うことができる。
検出用プローブの長さとしては、特に制限されないが、10〜100塩基程度、好ましくは、15〜50塩基程度、より好ましくは、18〜35塩基程度である。
検出方法の条件も特に限定されず、例えば、日本臨床検査自動化学会会誌、第20巻、第728頁(1995年)に記載の方法に従って行うことができる。
キット
本発明において、キットとしては、野生型用プライマー及び1種又は2種の変異型用プライマー、DNAポリメラーゼ及び4種類のデオキシヌクレオシド三リン酸(dNTP)を含む塩基多型検出用試薬キットを含むものであり、野生型用プライマー及び1種又は2種の変異型用プライマーにおいて、
・該各プライマーの3’末端より2番目の塩基が、塩基多型部位の予想される各ヌクレオチドに対応する、
・該各プライマーの3’末端より2番目の塩基が、塩基多型部位の予想される各ヌクレオチドに対応し、該各プライマーの3’末端の3番目から5’末端までの少なくとも1つの塩基が、染色体又はその断片中の該プライマーがハイブリダイズする鎖の塩基と相補的でない塩基に置換されている、または
・該各プライマーの3’末端より2番目の塩基が、塩基多型部位の予想される各ヌクレオチドに対応し、該各プライマーの3’末端の3番目から5’末端までの少なくとも1つの塩基が、染色体又はその断片中の該プライマーがハイブリダイズする鎖の塩基と相補的でない塩基に置換され、且つ該相補的でない塩基は、各プライマーにおいて異なる
という特徴を有する。
増幅によって検出する場合には、更に、リバースプライマーを含んでいてもよい。
また、検出の際に、プローブを使用する場合には、本発明のキットは更に、検出用プローブを含んでいてもよい。
本発明で使用する検出用プローブは、野生型と変異型を共に検出できるものであってもよいが、好ましくは、野生型と変異型を各々検出するために各型検出用プローブを用意するのがよい。その場合、各検出用プローブは塩基多型部位を含むことが好ましい。
更に、伸長または増幅に用いる該各プライマーの3’末端の3番目から5’末端までの少なくとも1つの塩基が、染色体又はその断片中の該プライマーがハイブリダイズする鎖の塩基と相補的でない塩基に置換され、且つ該相補的でない塩基は、各プライマーにおいて異なる場合には、野生型検出用プローブまたは変異型検出用プローブは、野生型用プライマーまたは変異型用プライマーの伸長または増幅産物を特異的に検出することができるように設計することが好ましい。このことにより、その検出用プローブ間においては、塩基多型部位と人為的ミスマッチの部位で更にもう一塩基異なることとなるため、より特異的な検出が可能となる。
また、該各プライマーまたは検出用プローブは、予め上述したような酵素、ビオチン、蛍光物質、ハプテン、抗原、抗体、放射性物質および発光団などによって標識されていてもよい。
このように、本発明の方法では、野生型用プライマー/変異型核酸及び変異型用プライマー/野生型核酸の組合せでは核酸鎖の伸長が完全に阻害され、一方、野生型用プライマー/野生型核酸及び変異型用プライマー/変異型核酸の組合せでは核酸鎖の伸長が起きる。したがって、本発明の方法によれば、従来法のように偽陽性を生じることなく、標的核酸中の塩基多型を明確に検出することができる。
実施例
以下、実施例に基づき本発明をより具体的に説明する。もっとも、本発明は下記実施例に限定されるものではない。
実施例1 ACE(Angiotensin Converting Enzyme)遺伝子の塩基多型検出
(1)ACE遺伝子2350番の多型を検出するプライマーの合成
パーキンエルマー社製DNAシンセサイザー392型を用いて、ホスホアミダイト法にて、配列番号1に示される塩基配列を有するオリゴヌクレオチド(以下、プライマー1と示す)および配列番号2に示される塩基配列を有するオリゴヌクレオチド(以下、プライマー2と示す)および配列番号3に示される塩基配列を有するオリゴヌクレオチド(以下、プライマー3と示す)および配列番号4に示される塩基配列を有するオリゴヌクレオチド(以下、プライマー4と示す)および配列番号5に示される塩基配列を有するオリゴヌクレオチド(以下、プライマー5と示す)を合成した。合成はマニュアルに従い、各種オリゴヌクレオチドの脱保護はアンモニア水で55℃、一夜実施した。オリゴヌクレオチドの精製はパーキンエルマー社OPCカラムにて実施した。
プライマー1はヒトACE遺伝子の野生型核酸の配列を有し、その3’末端が塩基多型部位であって野生型のヌクレオチド(A)を有し、プライマー2はヒトACE遺伝子の変異型核酸の配列を有し、その3’末端が塩基多型部位であって変異型のヌクレオチド(G)を有し、プライマー3はヒトACE遺伝子の野生型核酸の配列を有し、3’末端から2番目が塩基多型部位であって野生型のヌクレオチド配列(A)を有し、プライマー4はヒトACE遺伝子の変異型核酸の配列を有し、3’末端から2番目が塩基多型部位であって変異型のヌクレオチド(G)を有する。プライマー5はプライマー1〜4のいずれとも対になるリバースプライマーである。
(2)PCR法によるACE遺伝子多型の解析
ヒト白血球からフェノール・クロロフォルム法により抽出した3種類のDNA溶液(野生型のホモ(Aホモ)、変異型のホモ(Gホモ)、ヘテロ型)をサンプルとして使用して、下記試薬を添加して、下記条件によりヒトACE遺伝子多型を解析した。
(a)試薬及び増幅条件
以下の試薬を含む25μl溶液を調製した。
プライマー1〜4のいずれか 5pmol
プライマー5 5pmol
×10緩衝液 2.5μl
2mM dNTP 2.5μl
25mM MgSO 1μl
KODplus DNAポリメラーゼ 0.2U
抽出された各DNA溶液 100ng
増幅条件
94℃・2分
94℃・15秒、55℃・30秒、68℃、30秒(35サイクル)
68℃・2分
(b)検出
得られたPCR産物を常法に従ってアガロースゲル電気泳動に供し、エチジウムブロマイド染色して増幅産物のバンドを検出した。その結果、下記表2に示すような結果が得られた。
Figure 0003937136
上記のように、KODplus DNAポリメラーゼとプライマーの3’末端から2番目の部位に塩基多型配列を含むプライマー(プライマー3及びプライマー4)によって試料の遺伝子型を明確に判定することができた。
実施例2 ADD(Alpha Adducin)遺伝子の塩基多型(Gly460Trp)の検出
(1)ADD遺伝子のエキソン10、246番目の多型を検出するプライマーの合成
パーキンエルマー社製DNAシンセサイザー392型を用いて、ホスホアミダイト法にて、配列番号6〜13に示される塩基配列を有するオリゴヌクレオチド(以下、オリゴ6〜13と示す)を合成した。合成はマニュアルに従い、各種オリゴヌクレオチドの脱保護はアンモニア水で55℃、一夜実施した。オリゴヌクレオチドの精製はパーキンエルマー社OPCカラムにて実施した。
オリゴ6(配列番号6)及びオリゴ7(配列番号7)は野生型(G)/変異型(T)で共通のヌクレオチド配列(多型部位を含まない)を有し、オリゴ6がセンス鎖、オリゴ7がアンチセンス鎖であり、いずれも伸長/増幅反応のプライマーとして使用される(ヒトADD遺伝子と相同な配列)。オリゴ8(配列番号8)及びオリゴ9(配列番号9)はオリゴ6とオリゴ7による増幅産物をそれぞれ検出するためのプローブとして使用され、オリゴ8は野生型(G)、オリゴ9は変異型(T)の検出に使用される(オリゴ8:ヒトADD遺伝子の塩基多型(Gly460Trp)の野生型配列と相同な配列、オリゴ9:ヒトADD遺伝子の塩基多型(Gly460Trp)の変異型配列と相同な配列)。オリゴ10(配列番号10)は3’末端から2番目に野生型(G)のヌクレオチド配列、および3番目に人為的ミスマッチ(A→T)を有し、オリゴ11(配列番号11)は3’末端から2番目に変異型(T)のヌクレオチド配列、および3番目に人為的ミスマッチ(A→C)を有し、それぞれオリゴ7と組み合わせて増幅反応のプライマーとして使用される。オリゴ12(配列番号12)とオリゴ13(配列番号13)はそれぞれオリゴ10とオリゴ7およびオリゴ11とオリゴ7の増幅産物を検出するためのセンス鎖のプローブとして使用される。なお、オリゴ7、10、11は必要により標識して使用される。また、オリゴ8、9、12および13は5’末端には特表昭60−500717号公報に開示された合成法により5位にリンカーアームを有するウリジンが導入されている。
(2)PCR法およびハイブリダイゼーション法によるADD遺伝子多型の解析
▲1▼PCR法による増幅反応
ヒト白血球からフェノール・クロロフォルム法により抽出した3種類のDNA溶液(野生型のホモ(Gホモ、G/G)、変異型のホモ(Tホモ、T/T)、ヘテロ型(G/T))をサンプルとして使用して、下記試薬を添加して、下記条件によりヒトADD遺伝子多型を解析した。
(a)試薬及び増幅条件
以下の試薬を含む25μl溶液を調製した。
KOD DNAポリメラーゼ反応液
オリゴ6、10および/または11のいずれか 5pmol
オリゴ7(5’をビオチンにより標識) 5pmol
×10緩衝液 2.5μl
2mM dNTP 2.5μl
25mM MgSO 1.2μl
KOD−plus DNAポリメラーゼ 0.2U
抽出DNA溶液 100ng
増幅条件
94℃・5分
94℃・15秒、60℃・30秒、68℃、30秒(35サイクル)
68℃・2分
(b)ハイブリダイゼーション法による検出
オリゴ8、9、12、13を各々50mM ホウ酸緩衝液(pH10.0)、100mM MgClの溶液の2.5pmol/mlに調製し、ポリスチレン製マイクロプレート(MicroFLUOR B、ダイナテック社製)に、1ウェルあたり100μlずつ分注し、15時間程度室温に放置することで、マイクロタイタープレート内面に結合させた。その後、0.1pmol dNTP、0.5% PVP(ポリビニルピロリドン)、5×SSCに置換して、非特異反応を抑えるためのブロッキングを室温で2時間程度行った。最後に1×SSCで洗浄して乾燥させた。
(a)の各増幅反応液を10倍に希釈し、0.3N NaOHで増幅反応液中の増幅されたDNAを変性させ、各サンプルごとに増幅反応液20μlを200mM クエン酸−リン酸緩衝液(pH6.0)、2% SDS(ドデシル硫酸ナトリウム)、750mM NaCl、0.1% NaNの溶液100μlに加えて、上記の検出用捕捉プローブが結合したマイクロタイタープレートに投入した。蒸発を防ぐため流動パラフィンを重層し、55℃で30分間振盪させた。これによって、増幅されたADD遺伝子断片が固定化されたプローブによって特異的にマイクロタイタープレートに捕捉される。
次に、2×SSC(pH7.0)、1% SDSに置換し同様に蒸発を防ぐため、流動パラフィンを重層し、55℃で20分間振盪させた。その後、アルカリフォスファターゼを標識したストレプトアビジン(DAKO製:DO396)を50mM トリス−塩酸緩衝液(pH7.5)、1% BSAの溶液で2000倍に希釈した溶液100μlと置換し、37℃で15分間振盪させた。これによって、捕捉されたDNAのビオチンにアルカリ性ホスファターゼ標識したストレプトアビジンが特異的に結合した。250μlの50mM トリス−塩酸緩衝液(pH7.5)、0.025% Tween20溶液で3回洗浄後、アルカリ性ホスファターゼの発光基質であるジオキセタン化合物(商品名:Lumiphos480;Lumigen社)50μlを注入し、37℃で15分間保温後に暗室中でホトンカウンター(浜松ホトニクス社)で発光量を測定した(単位kilocount/second,kcps)。
これらの工程はすべて、DNAプローブ自動測定システム(日本臨床検査自動化学会会誌 第20巻、第728頁(1995年)を参照)により自動で行われ、所要時間は約2.5時間であった。
Figure 0003937136
上記のように、プライマーの3’末端から2番目の塩基に多型塩基、および3番目に人為的な変異を含むプライマー2種を単独または混合して増幅し、それぞれの増幅産物に特異的で、相互に2塩基の相違のある2種の検出用オリゴを使用することで遺伝子型を明確に判定することができた。
産業上の利用の可能性
上述したように、本発明により、標的核酸中の塩基多型を明確にまた簡便に検出できる方法が提供される。本発明の方法では、偽陽性が生じないので、遺伝子増幅法の条件をそれほど厳密にしなくても再現性良く結果が得られ、機種の違い等によって判定結果が異なることはなくなった。また、本発明の方法によれば、従来法では困難であったホモ接合とヘテロ接合の識別も可能になった。
【配列表】
Figure 0003937136
Figure 0003937136
Figure 0003937136
Figure 0003937136
Figure 0003937136
Figure 0003937136
Figure 0003937136

【図面の簡単な説明】
図1は、本発明の検出方法における伸長または増幅を示す図である。
図2は、本発明の実施例2で使用したオリゴヌクレオチドの位置を示す。

Claims (28)

  1. 核酸試料中に含まれる一塩基多型を検出する方法であって、該方法が、
    (a) 試料中に含まれる特定の一塩基多型部位を含む染色体又はその断片に、野生型用プライマー及び1種又は2種の変異型用プライマーを同時に又は別々に、DNAポリメラーゼと共に作用させる工程、
    (b) 該プライマーが伸長されたか否かによって、その核酸試料中に含まれる塩基多型を検出する工程を含み、
    該各プライマーの3’末端より2番目の塩基が塩基多型部位の予想される各ヌクレオチドに対応し、各プライマーの3’末端の3番目から5’末端までの1つの塩基が、染色体又はその断片中の該プライマーがハイブリダイズする鎖の塩基と相補的でない塩基に置換されていてもよく、プライマー中のその他の塩基は前記染色体又はその断片中の該プライマーがハイブリダイズする鎖の塩基と相補的である、検出方法。
  2. 核酸試料中に含まれる一塩基多型を検出する方法であって、該方法が、
    (a) 試料中に含まれる特定の一塩基多型部位を含む染色体又はその断片に、野生型用プライマー及び1種又は2種の変異型用プライマーを同時に又は別々に、DNAポリメラーゼと共に作用させる工程、
    (b) 該プライマーが伸長されたか否かによって、その核酸試料中に含まれる塩基多型を検出する工程を含み、
    該各プライマーの3’末端より2番目の塩基が塩基多型部位の予想される各ヌクレオチドに対応し、
    該各プライマーの3’末端の3番目から5’末端までの1つの塩基が、染色体又はその断片中の該プライマーがハイブリダイズする鎖の塩基と相補的でない塩基に置換されている、請求項1に記載の検出方法。
  3. 該各プライマーの3’末端の3番目の塩基が、染色体又はその断片中の該プライマーがハイブリダイズする鎖の塩基と相補的でない塩基に置換されている請求項2に記載の検出方法。
  4. 核酸試料中に含まれる一塩基多型を検出する方法であって、該方法が、
    (a) 試料中に含まれる特定の一塩基多型部位を含む染色体又はその断片に、野生型用プライマー及び1種又は2種の変異型用プライマーを同時に又は別々に、DNAポリメラーゼと共に作用させる工程、
    (b) 該プライマーが伸長されたか否かによって、その核酸試料中に含まれる塩基多型を検出する工程を含み、
    該各プライマーの3’末端より2番目の塩基が塩基多型部位の予想される各ヌクレオチドに対応し、
    該各プライマーの3’末端の3番目から5’末端までの少なくとも1つの塩基が、染色体又はその断片中の該プライマーがハイブリダイズする鎖の塩基と相補的でない塩基に置換され、且つ該相補的でない塩基は、各プライマーにおいて異なる塩基とする、請求項1に記載の検出方法。
  5. 該各プライマーの3’末端の3番目の塩基が、染色体又はその断片中の該プライマーがハイブリダイズする鎖の塩基と相補的でない塩基に置換され、且つ該相補的でない塩基は、各プライマーにおいて異なる塩基とする、請求項4に記載の検出方法。
  6. DNAポリメラーゼが、二本鎖DNAの3’エキソヌクレアーゼ活性を有する請求項1に記載の方法。
  7. DNAポリメラーゼが、ピロコッカス・スピーシーズ(Pyrococcussp.)KOD1株もしくはハイパーサーモフィリック・アーカエバクテリウム(Hyperthermophilic archaebacterium)由来である請求項1に記載の方法。
  8. (a)の工程の前に、試料中に含まれる特定の一塩基多型部位を含む染色体又はその断片を増幅させる工程を含む、請求項1に記載の方法。
  9. 染色体又はその断片を増幅させる方法が、PCR、NASBA、LCR、SDA、RCRおよびTMAからなる群から選ばれたいずれかの方法である請求項8に記載の方法。
  10. 該各プライマーが伸長されたか否かを、野生型用プライマー及び変異型用プライマーからなる群のすくなくとも1種から伸長した産物の配列に特異的な検出用プローブを用いてハイブリダイゼーションを行うことによって検出する、請求項1に記載の方法。
  11. 該各プライマーの少なくとも1つまたは検出用プローブが、予め標識されている請求項10に記載の方法。
  12. 該各プライマーの少なくとも1つまたは検出用プローブが、酵素、ビオチン、蛍光物質、ハプテン、抗原、抗体、放射性物質および発光団からなる群から選ばれる少なくとも1種によって標識されている請求項10に記載の方法。
  13. (a)工程を単一の容器で行い、該各プライマーが伸長されたか否かを、野生型用プライマー及び変異型用プライマーからなる群のすくなくとも1種から伸長した産物の配列に特異的な検出用プローブを用いてハイブリダイゼーションを行うことによって検出する、請求項1に記載の方法。
  14. 核酸試料中に含まれる一塩基多型を検出する方法であって、該方法が、
    (a) 試料中に含まれる特定の一塩基多型部位を含む染色体又はその断片に、野生型用プライマー及び1種又は2種の変異型用プライマーを同時に又は別々に、DNAポリメラーゼと共に作用させる工程、
    (b) 特定の一塩基多型部位を含む染色体又は断片が増幅されたか否かによって、その核酸試料中に含まれる塩基多型を検出する工程を含み、
    該各プライマーの3’末端より2番目の塩基が塩基多型部位の予想される各ヌクレオチドに対応し、各プライマーの3’末端の3番目から5’末端までの1つの塩基が、染色体又はその断片中の該プライマーがハイブリダイズする鎖の塩基と相補的でない塩基に置換されていてもよく、プライマー中のその他の塩基は前記染色体又はその断片中の該プライマーがハイブリダイズする鎖の塩基と相補的である、検出方法。
  15. 核酸試料中に含まれる一塩基多型を検出する方法であって、該方法が、
    (a) 試料中に含まれる特定の一塩基多型部位を含む染色体又はその断片に、野生型用プライマー及び1種又は2種の変異型用プライマーを同時に又は別々に、DNAポリメラーゼと共に作用させる工程、
    (b) 特定の一塩基多型部位を含む染色体又は断片が増幅されたか否かによって、その核酸試料中に含まれる塩基多型を検出する工程を含み、
    該各プライマーの3’末端より2番目の塩基が塩基多型部位の予想される各ヌクレオチドに対応し、
    該各プライマーの3’末端の3番目から5’末端までの1つの塩基が、染色体又はその断片中の該プライマーがハイブリダイズする鎖の塩基と相補的でない塩基に置換されている、請求項14に記載の検出方法。
  16. 該各プライマーの3’末端の3番目の塩基が、染色体又はその断片中の該プライマーがハイブリダイズする鎖の塩基と相補的でない塩基に置換されている請求項15に記載の検出方法。
  17. 核酸試料中に含まれる一塩基多型を検出する方法であって、該方法が、
    (a) 試料中に含まれる特定の一塩基多型部位を含む染色体又はその断片に、野生型用プライマー及び1種又は2種の変異型用プライマーを同時に又は別々に、DNAポリメラーゼと共に作用させる工程、
    (b) 特定の一塩基多型部位を含む染色体又は断片が増幅されたか否かによって、その核酸試料中に含まれる塩基多型を検出する工程を含み、
    該各プライマーの3’末端より2番目の塩基が塩基多型部位の予想される各ヌクレオチドに対応し、
    該各プライマーの3’末端の3番目から5’末端までの少なくとも1つの塩基が、染色体又はその断片中の該プライマーがハイブリダイズする鎖の塩基と相補的でない塩基に置換され、且つ該相補的でない塩基は、各プライマーにおいて異なる塩基とする、請求項14に記載の検出方法。
  18. 該各プライマーの3’末端の3番目の塩基が、染色体又はその断片中の該プライマーがハイブリダイズする鎖の塩基と相補的でない塩基に置換され、且つ該相補的でない塩基は、各プライマーにおいて異なる塩基とする、請求項17に記載の検出方法。
  19. DNAポリメラーゼが二本鎖DNAの3’エキソヌクレアーゼ活性を有する請求項14に記載の方法。
  20. DNAポリメラーゼが、ピロコッカス・スピーシーズ(Pyrococcussp.)KOD1株もしくはハイパーサーモフィリック・アーカエバクテリウム(Hyperthermophilic archaebacterium)由来である請求項14に記載の方法。
  21. 染色体又はその断片を増幅させる方法が、PCR、NASBA、LCR、SDA、RCRおよびTMAからなる群から選ばれたいずれかの方法である請求項14に記載の方法。
  22. 特定の一塩基多型部位を含む染色体又は断片が増幅されたか否かを、野生型用プライマー及び/又は変異型用プライマーを用いた各増幅産物の配列に特異的な検出用プローブを用いてハイブリダイゼーションを行うことによって検出する、請求項14に記載の方法。
  23. 該各プライマーの少なくとも1つ又は検出用プローブが、予め標識されている請求項22に記載の方法。
  24. 該各プライマーの少なくとも1つ又は検出用プローブが、酵素、ビオチン、蛍光物質、ハプテン、抗原、抗体、放射性物質および発光団からなる群から選ばれる少なくとも1種によって標識されている請求項22に記載の方法。
  25. (a)工程を単一の容器で行い、特定の一塩基多型部位を含む染色体又は断片が増幅されたか否かを、野生型用プライマー及び/又は変異型用プライマーを用いた各増幅産物の配列に特異的な検出用プローブを用いてハイブリダイゼーションを行うことによって検出する、請求項14に記載の方法。
  26. 野生型用プライマー及び1種又は2種の変異型用プライマー、DNAポリメラーゼ及び4種類のデオキシヌクレオシド三リン酸(dNTP)を含む一塩基多型検出用試薬キットであって、該各プライマーの3’末端より2番目の塩基が、塩基多型部位の予想される各ヌクレオチドに対応し、該各プライマーの3’末端の3番目から5’末端までの1つの塩基が、染色体又はその断片中の該プライマーがハイブリダイズする鎖の塩基と相補的でない塩基に置換されてい、プライマー中のその他の塩基は塩基多型検出の対象である染色体又はその断片中の該プライマーがハイブリダイズする鎖の塩基と相補的である、キット。
  27. 該各プライマーの3’末端の3番目の塩基が、染色体又はその断片中の該プライマーがハイブリダイズする鎖の塩基と相補的でない塩基に置換された、請求項26に記載のキット。
  28. 3’末端の3番目の相補的でない塩基は、各プライマーにおいて異なる塩基とした、請求項27に記載のキット。
JP2001544370A 1999-12-10 2000-12-07 塩基多型の検出方法 Expired - Lifetime JP3937136B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35183799 1999-12-10
JP2000208794 2000-07-10
PCT/JP2000/008657 WO2001042498A1 (fr) 1999-12-10 2000-12-07 Procede de detection de polymorphisme nucleotidique

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3937136B2 true JP3937136B2 (ja) 2007-06-27

Family

ID=26579490

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001544370A Expired - Lifetime JP3937136B2 (ja) 1999-12-10 2000-12-07 塩基多型の検出方法

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP1241266A4 (ja)
JP (1) JP3937136B2 (ja)
WO (1) WO2001042498A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20180131581A (ko) 2016-03-31 2018-12-10 세키스이 메디칼 가부시키가이샤 유전자 변이 검출법
WO2019022132A1 (ja) 2017-07-26 2019-01-31 積水メディカル株式会社 変異遺伝子検出方法

Families Citing this family (57)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002171986A (ja) * 2000-12-07 2002-06-18 Toyobo Co Ltd 塩基多型の同定方法
CN100351393C (zh) 2001-02-15 2007-11-28 宝生物工程株式会社 核苷酸多态性的检测方法
JP4502570B2 (ja) * 2002-09-24 2010-07-14 株式会社東洋紡ジーンアナリシス 遺伝子多型解析を用いたIgA腎症診断およびIgA腎症診断用キット
JP3903183B2 (ja) 2004-02-03 2007-04-11 独立行政法人物質・材料研究機構 遺伝子検出電界効果デバイスおよびこれを用いた遺伝子多型解析方法
JP4706223B2 (ja) * 2004-03-08 2011-06-22 東洋紡績株式会社 塩基多型の同定方法
US7692219B1 (en) 2004-06-25 2010-04-06 University Of Hawaii Ultrasensitive biosensors
WO2006022370A1 (ja) * 2004-08-27 2006-03-02 National Institute For Materials Science 電界効果デバイスを用いたdna塩基配列解析方法及び塩基配列解析装置
JP2006129811A (ja) * 2004-11-08 2006-05-25 Hitachi Ltd 試料核酸の分析方法、分析装置および分析キット
WO2006082685A1 (ja) * 2005-02-01 2006-08-10 Kyoto University 一塩基多型の検出方法
JP2006271290A (ja) * 2005-03-30 2006-10-12 Toyobo Co Ltd 新規オリゴヌクレオチドプライマー及びそれを用いた点突然変異の検出方法
JP2007006863A (ja) * 2005-07-04 2007-01-18 Toyobo Co Ltd チトクロームp4502c9遺伝多型の検出方法
US7309574B2 (en) 2005-08-15 2007-12-18 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Discrimination method of target base in DNA, and allele specific primer used in the method of the same
WO2007020708A1 (ja) * 2005-08-19 2007-02-22 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Dnaが有する標的塩基を判別する方法およびそれに用いられるアレル特異性プライマー
US7285387B2 (en) 2005-10-07 2007-10-23 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Discrimination method of target base in DNA, and allele specific primer used in the method of the same
ATE553220T1 (de) * 2006-03-13 2012-04-15 Wako Pure Chem Ind Ltd Verfahren zur erkennung eines mutierten gens
JP3853838B1 (ja) 2006-06-05 2006-12-06 松下電器産業株式会社 Dnaが有する標的塩基を判別する方法
JP3853837B1 (ja) 2006-06-05 2006-12-06 松下電器産業株式会社 Dnaが有する標的塩基を判別する方法
JP3853839B1 (ja) 2006-06-05 2006-12-06 松下電器産業株式会社 Dnaが有する標的塩基を判別する方法
JP3853840B1 (ja) 2006-06-05 2006-12-06 松下電器産業株式会社 Dnaが有する標的塩基を判別する方法
WO2008026582A1 (en) 2006-09-01 2008-03-06 Osaka University Dna fragment used in the form attached to 5'-terminus of primer for use in amplification reaction of nucleic acid, and use thereof
US11339430B2 (en) 2007-07-10 2022-05-24 Life Technologies Corporation Methods and apparatus for measuring analytes using large scale FET arrays
US8262900B2 (en) 2006-12-14 2012-09-11 Life Technologies Corporation Methods and apparatus for measuring analytes using large scale FET arrays
EP2639578B1 (en) 2006-12-14 2016-09-14 Life Technologies Corporation Apparatus for measuring analytes using large scale fet arrays
US8349167B2 (en) 2006-12-14 2013-01-08 Life Technologies Corporation Methods and apparatus for detecting molecular interactions using FET arrays
JP5530185B2 (ja) * 2008-02-05 2014-06-25 オリンパス株式会社 核酸検出方法及び核酸検出用キット
US20100301398A1 (en) 2009-05-29 2010-12-02 Ion Torrent Systems Incorporated Methods and apparatus for measuring analytes
US20100137143A1 (en) 2008-10-22 2010-06-03 Ion Torrent Systems Incorporated Methods and apparatus for measuring analytes
US20120261274A1 (en) 2009-05-29 2012-10-18 Life Technologies Corporation Methods and apparatus for measuring analytes
US8776573B2 (en) 2009-05-29 2014-07-15 Life Technologies Corporation Methods and apparatus for measuring analytes
JP2010279264A (ja) * 2009-06-03 2010-12-16 Tottori Univ Egfr遺伝子変異検出プライマーセット、それを含むegfr遺伝子変異検出キット、およびそれを用いてegfr遺伝子変異検出を行うための核酸増幅装置
US9238832B2 (en) * 2009-12-11 2016-01-19 Roche Molecular Systems, Inc. Allele-specific amplification of nucleic acids
EP2551356B1 (en) * 2010-03-24 2017-06-14 Toppan Printing Co., Ltd. Method for detecting target base sequence using competitive primer
EP2589084B1 (en) 2010-06-30 2016-11-16 Life Technologies Corporation Transistor circuits for detection and measurement of chemical reactions and compounds
US8858782B2 (en) 2010-06-30 2014-10-14 Life Technologies Corporation Ion-sensing charge-accumulation circuits and methods
US11307166B2 (en) 2010-07-01 2022-04-19 Life Technologies Corporation Column ADC
EP2589065B1 (en) 2010-07-03 2015-08-19 Life Technologies Corporation Chemically sensitive sensor with lightly doped drains
EP2617061B1 (en) 2010-09-15 2021-06-30 Life Technologies Corporation Methods and apparatus for measuring analytes
CN103299182A (zh) 2010-09-24 2013-09-11 生命科技公司 匹配的晶体管对电路
US9970984B2 (en) 2011-12-01 2018-05-15 Life Technologies Corporation Method and apparatus for identifying defects in a chemical sensor array
JP5401634B1 (ja) * 2012-03-08 2014-01-29 株式会社古河電工アドバンストエンジニアリング 核酸中の一塩基多型の検出方法
US8786331B2 (en) 2012-05-29 2014-07-22 Life Technologies Corporation System for reducing noise in a chemical sensor array
US9080968B2 (en) 2013-01-04 2015-07-14 Life Technologies Corporation Methods and systems for point of use removal of sacrificial material
US9841398B2 (en) 2013-01-08 2017-12-12 Life Technologies Corporation Methods for manufacturing well structures for low-noise chemical sensors
US8963216B2 (en) 2013-03-13 2015-02-24 Life Technologies Corporation Chemical sensor with sidewall spacer sensor surface
JP2016510895A (ja) 2013-03-15 2016-04-11 ライフ テクノロジーズ コーポレーション 一貫性のあるセンサ表面積を有する化学センサ
US9835585B2 (en) 2013-03-15 2017-12-05 Life Technologies Corporation Chemical sensor with protruded sensor surface
WO2014149779A1 (en) 2013-03-15 2014-09-25 Life Technologies Corporation Chemical device with thin conductive element
US20140336063A1 (en) 2013-05-09 2014-11-13 Life Technologies Corporation Windowed Sequencing
US10458942B2 (en) 2013-06-10 2019-10-29 Life Technologies Corporation Chemical sensor array having multiple sensors per well
EP3055422B1 (en) * 2013-10-09 2018-11-14 Roche Diagnostics GmbH Methods and compositions for detecting a mutation in the human ezh2 gene
US10077472B2 (en) 2014-12-18 2018-09-18 Life Technologies Corporation High data rate integrated circuit with power management
CN107407656B (zh) 2014-12-18 2020-04-07 生命科技公司 使用大规模 fet 阵列测量分析物的方法和装置
EP4354131A3 (en) 2014-12-18 2024-06-26 Life Technologies Corporation High data rate integrated circuit with transmitter configuration
WO2017191720A1 (ja) 2016-05-06 2017-11-09 公立大学法人名古屋市立大学 C型肝炎ウイルス排除後の肝細胞癌発症の予測
KR101856205B1 (ko) * 2017-11-16 2018-06-20 제노플랜코리아 주식회사 핵산의 대립형질 특이적 프라이머 및 이를 이용한 유전형 판별 방법
JP2019170322A (ja) * 2018-03-29 2019-10-10 国立大学法人東北大学 塩基多型の検出方法
CN116144747B (zh) * 2021-11-23 2024-09-13 四川大学华西医院 一种基于八位点的人类基因分型用数字PCR试剂盒及个体化dd-cfDNA检测方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20180131581A (ko) 2016-03-31 2018-12-10 세키스이 메디칼 가부시키가이샤 유전자 변이 검출법
US11702688B2 (en) 2016-03-31 2023-07-18 Sekisui Medical Co., Ltd. Method for detecting gene mutation
WO2019022132A1 (ja) 2017-07-26 2019-01-31 積水メディカル株式会社 変異遺伝子検出方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2001042498A1 (fr) 2001-06-14
EP1241266A4 (en) 2004-11-17
EP1241266A1 (en) 2002-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3937136B2 (ja) 塩基多型の検出方法
US20030148301A1 (en) Method of detecting nucleotide polymorphism
JP4422897B2 (ja) 核酸を検出するためのプライマ伸長法
KR101078977B1 (ko) 유전자 변이 검출법
US20050191636A1 (en) Detection of STRP, such as fragile X syndrome
JP5286283B2 (ja) 一塩基変異多型(snp)を判別する方法
WO2008076856A2 (en) Reagents and methods for detecting cyp2d6 polymorphisms
JP4228041B2 (ja) 塩基多型の検出方法
JP2004024247A (ja) 遺伝子変異検出用プローブ及び遺伝子変異検出方法
JP4310599B2 (ja) 塩基多型を検出する方法
JP2008507955A (ja) チトクロムp450−2c19をコードする遺伝子における突然変異を検出する方法
JP2982304B2 (ja) 核酸の識別方法及び核酸の識別用検査セット
JP4235881B2 (ja) ヒトチトクロームp4502d6遺伝子欠損の簡易検出方法および検出用試薬
Lee et al. Development and clinical evaluation of a microarray for HLA‐A and‐DRB1 genotyping
JP2005245272A (ja) アルコール脱水素酵素遺伝子多型の簡易検出方法および検出用試薬
JP4706223B2 (ja) 塩基多型の同定方法
JP2002034598A (ja) 塩基多型を検出する方法
JP5017947B2 (ja) 複数の塩基多型の同定方法
JP4310675B2 (ja) 塩基多型の同定方法
US20080090235A1 (en) Unstructured nucleic acid PCR primers and methods of using the same
JP2001095574A (ja) 塩基多型を検出する方法
JP2002209584A (ja) 塩基多型を検出する方法
JP2005027519A (ja) ヒトチトクロームp4502a6遺伝子多型の簡易検出方法および検出用試薬
WO2008118843A2 (en) Arrays, systems, and methods of using genetics predictors of polycystic diseases
JP2005245273A (ja) アルデヒド脱水素酵素遺伝子多型の簡易検出方法および検出用試薬

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060621

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20060818

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060920

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070228

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070313

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110406

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110406

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120406

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120406

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130406

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130406

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140406

Year of fee payment: 7