JP2002209584A - 塩基多型を検出する方法 - Google Patents

塩基多型を検出する方法

Info

Publication number
JP2002209584A
JP2002209584A JP2001008205A JP2001008205A JP2002209584A JP 2002209584 A JP2002209584 A JP 2002209584A JP 2001008205 A JP2001008205 A JP 2001008205A JP 2001008205 A JP2001008205 A JP 2001008205A JP 2002209584 A JP2002209584 A JP 2002209584A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nucleic acid
nucleotide polymorphism
acid sequence
sequence
probe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001008205A
Other languages
English (en)
Inventor
Yutaka Takarada
裕 宝田
Toshiya Aono
利哉 青野
Masaya Segawa
昌也 瀬川
Satoko Koga
聡子 古賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyobo Co Ltd
Original Assignee
Toyobo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyobo Co Ltd filed Critical Toyobo Co Ltd
Priority to JP2001008205A priority Critical patent/JP2002209584A/ja
Publication of JP2002209584A publication Critical patent/JP2002209584A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】試料中に含まれる塩基多型を含む特定の核酸配
列中に塩基多型の種類を容易に検出できる核酸配列分析
法を提供すること。 【解決手段】試料中に含まれる塩基多型を含む特定の核
酸配列に、該核酸配列中に含まれる多型配列部分に特異
的な2種以上のオリゴヌクレオチドプローブを作用さ
せ、ハイブリダイゼーション反応を行い、各々のプロー
ブにより得られる検出シグナルの比を求めることを特徴
とする塩基多型を検出する方法において、作用させるプ
ローブの融解温度より低い温度でハイブリダイゼーショ
ン反応を行うことを特徴とする方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、核酸配列の分析法
に関する。さらに詳しくは、特定の核酸配列中に含まれ
る塩基多型を検出することができる核酸配列分析法に関
する。本発明の核酸配列分析法は、遺伝子工学や分子生
物学及びこれらに関連する産業分野において有用であ
る。
【0002】
【従来の技術】本発明において、塩基多型とは野生型と
は異なる配列を有する遺伝子型であって、多型遺伝子は
薬物代謝において副作用および治療失敗の発生において
個体間変動の原因として重要な役割を果たしている。ま
た体質として知られる基礎代謝等の個人差の原因として
も知られている。その上、これらは多数の疾患の遺伝マ
ーカーとしての働きもする。それゆえ、これら突然変異
の解明は臨床的に重要であり、ルーチンの表現型分類が
臨床研究における精神医学患者および自発志願者にとっ
て特に推奨される(GramおよびBrsen, European Consen
sus Conference on Pharmacogenetics. Commission of
the European Communities, Luxembourg,1990, pp87-9
6; Balantら, Eur. J. Clin. Pharmacol. 36, 551-55
4、1989)。それゆえ、原因となる多型遺伝子の同定に
続くそれぞれの遺伝子型の検出用の核酸配列分析法が所
望される。
【0003】従来の核酸配列分析技術としては、例えば
核酸配列決定法(シークエンシング法)がある。核酸配
列決定法は核酸配列中に含まれる塩基多型を検出、同定
することができるが、鋳型核酸の調製、ポリメラーゼ反
応、ポリアクリルアミドゲル電気泳動、核酸配列の解析
等を行うため多大な労力と時間が必要である。また近年
の自動シークエンサーを用いることで省力化は行うこと
ができるが、高価な装置が必要であるという問題があ
る。
【0004】他の方法として、サザンハイブリダイゼー
ション法がある(村松正實編「ラボマニュアル遺伝子工
学 増補版」丸善株式会社発行、第70〜75頁)。こ
の方法によれば、標識されたDNAプローブと相補的な
塩基配列を持つDNAの領域を同定することができる。
即ち、サザンハイブリダイゼーション法では、核酸断片
をアガロースゲルやポリアクリルアミドゲルの平板上で
電気泳動させ、断片の大きさ(長さ)によって分離した
後、変性させて一本鎖とし、その平板にニトロセルロー
スやナイロン等のメンブランを張り付け、核酸断片を電
気泳動パターンそのままにトランスファーし、固定した
後、RI(放射性同位体)等で標識した塩基多型特異的
DNAプローブとハイブリッドを形成させ、プローブに
相補的なメンブラン上の核酸断片をオートラジオグラフ
ィー等により検出する。
【0005】サザンハイブリダイゼーション法によれ
ば、目的とするDNA断片の電気泳動位置や分子量を決
めることができるが、電気泳動やオートラジオグラフィ
ー等の操作に長時間を要し、迅速に分析を行うことがで
きないこと、塩基多型特異的DNAプローブとハイブリ
ダイゼーションしたか否かだけで検出するため、プロー
ブの特異性を厳密にしないと、塩基多型の有無を検出す
るための類似配列を識別することが困難である等の問題
があった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、試料
中に含まれる塩基多型を含む特定の核酸配列中に塩基多
型の種類を容易に検出できる核酸配列分析法を提供する
ことにある。
【0007】本発明者らは、先に、相補的な核酸ハイブ
リッド形成における相互作用に着目し、目的とする核酸
断片に相補的な塩基配列を持つ核酸をプローブとし、相
補的な核酸の示す特異的な相互作用を利用することによ
って、目的とする核酸断片の配列を分析できることを見
出した。また、本発明者らは、核酸配列分析法の開発研
究を進める過程で、相補的な核酸配列間の相互作用は、
温度に依存し、しかも、その相互作用開始温度は、塩基
配列が完全に相補的な場合と、1か所以上にミスマッチ
(不適正塩基対)がある場合とで異なり、またミスマッ
チの種類によっても異なることを見出した。
【0008】しかし1塩基のミスマッチを検出するのは
厳密なハイブリダイゼーションが必要でオリゴヌクレオ
チドプローブにおいてはその融解温度付近でハイブリダ
イゼーションを行う必要があった。特に一般的に用いら
れるマイクロプレートを用いたハイブリダイゼーション
反応において、そのような温度でマイクロプレート1枚
全体を均一に昇温する事は困難であり中心部と周辺部で
の温度差ができる。その為、多型解析にばらつきができ
解析結果の信頼度が低下する。一方免疫反応においても
マイクロプレートが使われるが、多くの場合37℃で反応
させることで一様な温度反応を行えることが可能となっ
ている。本発明者らは通常行われるハイブリダイゼーシ
ョン反応温度より低い温度でハイブリダイゼーションを
行うことにより、免疫反応同様一様な温度反応が行える
と考え、反応液に融解温度低下剤を加えることで一般的
なオリゴヌクレオチドの融解温度より低い温度で厳密な
ハイブリダイゼーション反応が可能であることを見いだ
し、本発明を完成するに至った。
【0009】
【課題を解決するための手段】すなわち、本発明は、試
料中に含まれる塩基多型を含む特定の核酸配列に、該核
酸配列中に含まれる多型配列部分に特異的な2種以上の
オリゴヌクレオチドプローブを作用させ、ハイブリダイ
ゼーション反応を行い、各々のプローブにより得られる
検出シグナルの比を求めることを特徴とする塩基多型を
検出する方法において、作用させるプローブの融解温度
より低い温度でハイブリダイゼーション反応を行うこと
を特徴とする方法を提供するものである。
【0010】本発明の好ましい実施態様は、融解温度よ
り低い温度が、融解温度より少なくとも10度以上低い
こと。
【0011】本発明の好ましい実施態様は、融解温度よ
り低い温度が37℃以下である。
【0012】本発明の好ましい実施態様は、ハイブリダ
イゼーション反応液がホルムアミドまたはジメチルスル
ホキシドを含む。
【0013】本発明の好ましい実施態様は、試料中に含
まれる塩基多型を含む特定の核酸配列の塩基多型を検出
する方法において、予め該核酸配列を増幅させる。
【0014】本発明の好ましい実施態様は、PCR、N
ASBA、LCR、SDA、RCRおよびTMAよりな
る群から選ばれたいずれかの方法に該核酸配列を増幅さ
せる。
【0015】本発明の好ましい実施態様は、塩基多型が
1塩基多型、挿入、欠失多型のいずれかを含む。
【0016】
【発明の実施の形態】本発明における方法は、試料中に
含まれる塩基多型を含む特定の核酸配列に、該核酸配列
中に含まれる多型配列部分に特異的な2種以上のオリゴ
ヌクレオチドプローブを作用させ、ハイブリダイゼーシ
ョン反応を行い、各々のプローブにより得られる検出シ
グナルの比を求めることを特徴とする塩基多型を検出す
る方法において、作用させるプローブの融解温度より低
い温度でハイブリダイゼーション反応を行うことを特徴
とするものである。ここで、塩基多型としては、1塩基
多型、挿入、欠失多型などの態様が挙げられる。
【0017】本発明で使用されるプローブは塩基多型を
含みその種類により検出シグナルが異なれば良いが、好
ましくは連続した少なくとも15塩基、より好ましくは
連続した少なくとも18塩基からなる塩基配列が必要で
ある。プローブは特定核酸配列と相補鎖を形成すればD
NAでもRNAでもPNAでもよく、化学合成または生
物学的な方法により調製することができる。例えば、パ
ーキンエルマー社のDNAシンセサイザー391型を用
いてホスホアミダイト法により合成できる。精製はFP
LCでMONO−Qカラムや逆相カラムにて実施しても
良い。他の合成方法としてリン酸トリエステル法、H−
ホスホネート法、チオホスファイト法等がある。
【0018】また、合成時にビオチン、リンカーアー
ム、蛍光物質等を有するヌクレオチドまたはオリゴdG
TP、オリゴdATP、オリゴdTTP、オリゴdCT
P等を5’末端または3’末端に付加し修飾基を導入し
ても良い。あるいはビオチン、リンカーアーム、蛍光物
質等を有するヌクレオチドをオリゴヌクレオチド配列中
のヌクレオチドの替わりに置換して合成し修飾基を導入
しても良い。あるいは合成したヌクレオチドに後から32
P、35Sなどの放射性物質、ALP、PODなどの酵
素、 FITC、HEX、6−FAM、TETなどの蛍
光物質など、公知のオリゴヌクレオチドの標識物を導入
しても良い。また本発明において、プローブで検出する
前に、予め試料中に含まれる塩基多型を含む特定の核酸
配列を増幅させておいてもよい。
【0019】上記増幅法としては特に限定されるもので
はないが、PCR(Polymerase chain reaction;特公
平4−67960号公報、特公平4−67957号公
報)、NASBA(Nucleic acid sequence-based ampl
ification method;Nature 第350巻、第91
頁(1991))、LCR(WO089/12696、特開平2-2934号な
)、SDA(Strand Displacment Amplification;Nuc
leic Acids Res. 第20巻、第1691頁(1992))、
RCR(WO90/01069 )、TMA(Transcription Medi
ated amplification Method;J.Clin.Microbiol. 第3
1巻、第3270頁(1993))などが挙げられ、いずれに
おいても適用することが可能である。具体的には、例え
ば、ビオチン等で標識したプライマーを用いて特定核酸
配列を増幅した後、増幅核酸を1本鎖にし、例えば、マ
イクロタイタープレートのような固相に結合させた多型
特異的プローブとハイブリダイズさせ、ハイブリダイズ
しなかった核酸を洗いだし、プローブとハイブリダイズ
した核酸のプライマーの標識によりハイブリダイズした
か否かを検出し、各プローブの検出シグナルの比により
塩基多型が野生型か変異型もしくは混合型であるのかを
同定する方法が挙げられる。このときにハイブリダイゼ
ーション反応液にホルムアミドまたはジメチルスルフォ
キシド(DMSO)などプローブに適した濃度を添加す
ることでオリゴヌクレオチドプローブの融解温度より低
い温度で厳密なハイブリダイゼ−ション反応を行うこと
ができる。融解温度より低い温度でマイクロプレートを
用いた多型解析は簡便で特別な機器を必要としないため
非常に有用である。
【0020】
【実施例】以下、実施例により本発明をより具体的に説
明する。なお、本発明は実施例により特に限定されるも
のではない。
【0021】実施例1 ACE遺伝子の遺伝子多型検出 (1)ACE遺伝子断片増幅用プライマーの合成 パーキンエルマー社DNAシンセサイザー392型を用
いて、ホスホアミダイト法にて、配列番号1に示される
塩基配列を有するオリゴヌクレオチド(プライマー1)
および配列番号2に示される塩基配列を有するオリゴヌ
クレオチド(プライマー2)を合成した。プライマー2
は5’側にビオチンを連結している。合成はマニュアル
に従い、各種オリゴヌクレオチドの脱保護はアンモニア
水で55℃、一夜実施した。オリゴヌクレオチドの精製
はパーキンエルマー社OPCカラムにて実施した。
【0022】(2)リンカーアームを有するオリゴヌク
レオチドの合成 パーキンエルマー社DNAシンセサイザー392型を用
いて、ホスホアミダイト法にて、配列番号7に示される
塩基配列を有するオリゴヌクレオチド(Iプローブ)お
よび配列番号8に示される塩基配列を有するオリゴヌク
レオチド(Dプローブ)を合成した。この際、特表昭6
0−500717号公報に開示された合成法により、デ
オキシウリジンから化学合成により調製した、5位にリ
ンカーアームを有するウリジンを上記オリゴヌクレオチ
ドに導入した。合成されたリンカーオリゴヌクレオチド
はアンモニア水で50℃、一夜脱保護処理を施した後、
パーキンエルマー社OPCカラムにて実施した。
【0023】(3)プローブオリゴヌクレオチドのマイ
クロタイタープレートへの結合 上記(2)で合成したプローブオリゴヌクレオチドにつ
いて、そのリンカーアームを介して、マイクロタイター
プレート内面へ結合した。オリゴヌクレオチドを50m
M硼酸緩衝液(pH10)、100mM MgCl2
溶液に0.005pmol/μlになるように希釈し、
マイクロタイタープレート(MicroFLUORB;ダイナテッ
ク社)に各100μlずつ分注し、15時間程度室温に
放置することで、リンカーオリゴヌクレオチドをマイク
ロタイタープレート内面に結合させた。その後、0.1
pmol dNTP、0.5%PVP、5×SSCに置
換して、非特異反応を抑えるためのブロッキングを室温
で2時間程度行った。最後に1×SSCで洗浄して乾燥
させた。
【0024】(4)PCR法によるヒトACE遺伝子断
片の増幅 ヒト白血球より抽出したDNA溶液をサンプルとして使
用して、下記試薬を添加して、下記条件によりヒトAC
E遺伝子断片を増幅した。 試薬:以下の試薬を含む25μl溶液を調製した。 プライマー1 5pmol プライマー2 5pmol ×10緩衝液 2.5μl 2mM dNTP 2.5μl 25mM MgSo4 2.5μl KOD Plus DNAポリメラーゼ 1U 抽出DNA溶液 40ng 増幅条件 94℃・5分 94℃・15秒、65℃・30秒、68℃・30秒(3
5サイクル)
【0025】(5)マイクロタイタープレート中でのハ
イブリダイゼーション (4)の増幅反応液を10倍に希釈し、0.3N Na
OH中で増幅反応液中の増幅されたDNAを変性させ、
各サンプルごとに増幅反応液20μlを200mMクエ
ン酸−リン酸緩衝液(pH6.0)、2%SDS、75
0mM NaCl、0.1%NaN3および0,10,
20,30,40%のホルムアミドを含む溶液80μl
に加えて、上記(3)の捕捉プローブが結合したマイク
ロタイタープレートに投入した。37℃で30分間振盪
させた。これによって、増幅されたヒトACE遺伝子断
片が、固定化されたプローブによって特異的にマイクロ
タイタープレートに捕捉される。
【0026】次に、2×SSC(pH7.0)、1%S
DSおよび0,10,20,30,40%のホルムアミ
ドを含む溶液に置換し同様に37℃で20分間振盪させ
た。その後、250μlの50mMトリス−塩酸緩衝液
(pH7.5)、0.025% Tween20溶液と置換
し、すぐに除去した後、アルカリフォスファターゼを標
識したストレプトアビジン(DAKO製D0396)を50
mMトリス−塩酸緩衝液(pH7.5)、1%BSAの
溶液で2000倍に希釈した溶液100μlを添加し、
37℃で15分間振盪させた。これによって、捕捉され
たDNAのビオチンにアルカリ性ホスファターゼ標識し
たストレプトアビジンが特異的に結合した。250μl
の50mMトリス−塩酸緩衝液(pH7.5)、0.0
25% Tween20溶液で3回洗浄後、アルカリ性ホスフ
ァターゼの発光基質であるジオキセタン化合物(商品
名:Lumiphos480;Lumigen 社)50μlを注入し、3
7℃で15分間保温後に暗室中でホトンカウンター(浜
松ホトニクス社)で発光量を測定した。これらの工程は
すべて、DNAプローブ自動測定システム(日本臨床検
査自動化学会会誌 第20巻、第728頁(1995
年)を参照)により自動で行われ、所要時間は約2.5
時間であった。
【0027】(6)ヒトACE遺伝子多型測定検討結果 上記(4)にて増幅し、(5)にて検出されたヒトAC
E遺伝子の挿入遺伝子多型検出結果を図1に示す。各サ
ンプルにつきTタイプ測定用プレートの発光量(cps:c
ount/second)をAタイプ測定用プレートの発光量で割
り算し、その値の対数値をグラフ化したものである。表
1から分かるように、ホルムアミド濃度が35%の時、
各多型タイプの判定が容易に可能である。
【0028】
【発明の効果】上述したように、本発明の方法は、多型
配列部分に特異的な2種以上のオリゴヌクレオチドプロ
ーブを用い、作用させるプローブの融解温度より低い温
度でハイブリダイゼーション反応を行い、試料中に含ま
れる塩基多型を含む特定の核酸配列中に塩基多型の種類
を容易に検出、同定できることを可能とするものであ
る。
【0029】
【配列表】 配列番号:1 配列の長さ:19 配列の型:核酸 鎖の数:両形態 トポロジー:直鎖状 配列の種類:他の核酸 合成DNA 配列の特徴 存在位置:1..19 特徴を決定した方法:S 他の特徴:ヒトACE遺伝子の配列と相同な配列を有する。 配列 GTGGGCAGGC TCGGGTGTT 19
【0030】 配列番号:2 配列の長さ:21 配列の型:核酸 鎖の数:両形態 トポロジー:直鎖状 配列の種類:他の核酸 合成DNA 配列の特徴 存在位置:1..21 特徴を決定した方法:S 他の特徴:ヒトACE遺伝子の配列と相補的な配列を有する。5’末端にビオ チンを有する。 配列 CCCGCAGAGG AAGCTGGAGA A 21
【0031】 配列番号:3 配列の長さ:25 配列の型:核酸 鎖の数:両形態 トポロジー:直鎖状 配列の種類:他の核酸 合成DNA 配列の特徴 存在位置:1..25 特徴を決定した方法:S 他の特徴:ヒトACE遺伝子の配列と相補的な配列を有する。5’末端にリン カーアームを有する。1塩基多型部位の配列がTである。 配列 TTTTTCCCCA TCTTCTAAAG AGAGG 25
【0032】 配列番号:4 配列の長さ:25 配列の型:核酸 鎖の数:両形態 トポロジー:直鎖状 配列の種類:他の核酸 合成DNA 配列の特徴 存在位置:1..25 特徴を決定した方法:S 他の特徴:ヒトACE遺伝子の配列と相補的な配列を有する。5’末端にリン カーアームを有する。1塩基多型部位の配列がAである。 配列 TTTTTCCCAT CTTCAAAAGA GAGGA 25
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1における本発明の方法により、ACE
遺伝子の塩基多型検出の結果を示す図である。サンプル
として遺伝子型がT/T、T/A、A/Aの3タイプを
用いてPCR増幅の後、ハイブリダイゼーション反応を
ホルムアミド濃度0,10,20,30,40%で行い
多型シグナルを検出した。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 古賀 聡子 滋賀県大津市堅田二丁目1番1号 東洋紡 績株式会社総合研究所内 Fターム(参考) 4B024 AA11 CA09 HA14 4B063 QA01 QA12 QA18 QA19 QQ02 QQ42 QR32 QR56 QR62 QR63 QR84 QS25 QS34 QS36 QX02

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 試料中に含まれる塩基多型を含む特定の
    核酸配列に、該核酸配列中に含まれる多型配列部分に特
    異的な2種以上のオリゴヌクレオチドプローブを作用さ
    せ、ハイブリダイゼーション反応を行い、各々のプロー
    ブにより得られる検出シグナルの比を求めることを特徴
    とする塩基多型を検出する方法において、作用させるプ
    ローブの融解温度より低い温度でハイブリダイゼーショ
    ン反応を行うことを特徴とする方法。
  2. 【請求項2】 融解温度より低い温度が、融解温度より
    少なくとも10度以上低いことを特徴とする請求項1に
    記載の方法。
  3. 【請求項3】 融解温度より低い温度が37℃以下であ
    ることを特徴とする請求項1又は2に記載の方法。
  4. 【請求項4】 ハイブリダイゼーション反応液がホルム
    アミドまたはジメチルスルホキシドを含むことを特徴と
    する請求項1乃至3に記載の方法
  5. 【請求項5】 試料中に含まれる塩基多型を含む特定の
    核酸配列の塩基多型を検出する方法において、予め該核
    酸配列を増幅させる請求項1乃至4に記載の方法。
  6. 【請求項6】 PCR、NASBA、LCR、SDA、
    RCRおよびTMAよりなる群から選ばれたいずれかの
    方法に該核酸配列を増幅させる請求項5に記載の方法。
  7. 【請求項7】 塩基多型が1塩基多型、挿入、欠失多型
    のいずれかを含む請求項1乃至6に記載の方法。
JP2001008205A 2001-01-16 2001-01-16 塩基多型を検出する方法 Withdrawn JP2002209584A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001008205A JP2002209584A (ja) 2001-01-16 2001-01-16 塩基多型を検出する方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001008205A JP2002209584A (ja) 2001-01-16 2001-01-16 塩基多型を検出する方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002209584A true JP2002209584A (ja) 2002-07-30

Family

ID=18875855

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001008205A Withdrawn JP2002209584A (ja) 2001-01-16 2001-01-16 塩基多型を検出する方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002209584A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004061130A1 (ja) * 2002-12-27 2004-07-22 Toyo Boseki Kabushiki Kaisha 塩基多型の同定方法
JP2007319121A (ja) * 2006-06-02 2007-12-13 Toyobo Co Ltd ヒトパピローマウイルスの検出法及びタイピング方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998056954A1 (en) * 1997-06-13 1998-12-17 Affymetrix, Inc. Method to detect gene polymorphisms and monitor allelic expression employing a probe array
WO1999040189A2 (en) * 1998-02-09 1999-08-12 Genset Cdnas encoding secreted proteins
WO1999047535A1 (en) * 1998-03-16 1999-09-23 Millennium Pharmaceuticals, Inc. METHODS AND COMPOSITIONS FOR DIAGNOSING AND TREATING CHROMOSOME-18p RELATED DISORDERS
WO2000018909A2 (en) * 1998-09-29 2000-04-06 Diversa Corporation NUCLEIC ACIDS AND PROTEINS FROM $i(CENARCHAEUM SYMBIOSUM)
WO2000018922A2 (en) * 1998-10-01 2000-04-06 Incyte Genomics, Inc. Human carbohydrate-associated proteins
JP2000504575A (ja) * 1996-02-08 2000-04-18 アフィメトリックス,インコーポレイテッド 微生物のチップベースの種分化および表現型特徴付け
JP2001095574A (ja) * 1999-09-27 2001-04-10 Toyobo Co Ltd 塩基多型を検出する方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000504575A (ja) * 1996-02-08 2000-04-18 アフィメトリックス,インコーポレイテッド 微生物のチップベースの種分化および表現型特徴付け
WO1998056954A1 (en) * 1997-06-13 1998-12-17 Affymetrix, Inc. Method to detect gene polymorphisms and monitor allelic expression employing a probe array
WO1999040189A2 (en) * 1998-02-09 1999-08-12 Genset Cdnas encoding secreted proteins
WO1999047535A1 (en) * 1998-03-16 1999-09-23 Millennium Pharmaceuticals, Inc. METHODS AND COMPOSITIONS FOR DIAGNOSING AND TREATING CHROMOSOME-18p RELATED DISORDERS
WO2000018909A2 (en) * 1998-09-29 2000-04-06 Diversa Corporation NUCLEIC ACIDS AND PROTEINS FROM $i(CENARCHAEUM SYMBIOSUM)
WO2000018922A2 (en) * 1998-10-01 2000-04-06 Incyte Genomics, Inc. Human carbohydrate-associated proteins
JP2001095574A (ja) * 1999-09-27 2001-04-10 Toyobo Co Ltd 塩基多型を検出する方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004061130A1 (ja) * 2002-12-27 2004-07-22 Toyo Boseki Kabushiki Kaisha 塩基多型の同定方法
JP2007319121A (ja) * 2006-06-02 2007-12-13 Toyobo Co Ltd ヒトパピローマウイルスの検出法及びタイピング方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3937136B2 (ja) 塩基多型の検出方法
JP3421036B2 (ja) Dna配列の解析のための化学的方法
JP5986572B2 (ja) 固定化プライマーを使用した標的dnaの直接的な捕捉、増幅、および配列決定
US6027877A (en) Use of immobilized mismatch binding protein for detection of mutations and polymorphisms, purification of amplified DNA samples and allele identification
US5888778A (en) High-throughput screening method for identification of genetic mutations or disease-causing microorganisms using segmented primers
CA2105060C (en) Nucleic acid typing by polymerase extension of oligonucleotides using terminator mixtures
US6110684A (en) Mismatch detection techniques
US20030148301A1 (en) Method of detecting nucleotide polymorphism
AU2008217678B9 (en) Method and test kit for determining the amounts of target sequences and nucleotide variations therein
KR20070011354A (ko) 취약 x염색체 증후군과 같은 strp의 검출 방법
WO1993023564A1 (en) Method of sequencing dna
KR20050086431A (ko) 유전자 변이 검출법
US6821734B2 (en) Method for testing nucleic acid sequence
JP4310599B2 (ja) 塩基多型を検出する方法
JP2002209584A (ja) 塩基多型を検出する方法
WO2002046393A1 (fr) Procede d'identification de polymorphisme nucleotidique
JPWO2006064745A1 (ja) 塩基多型の同定方法
JP2001095574A (ja) 塩基多型を検出する方法
US20090011944A1 (en) Method and test kit for detecting nucleotide variations
JP2002034598A (ja) 塩基多型を検出する方法
JP2002209583A (ja) 多型頻度を解析する方法
JP2003135069A (ja) 塩基多型の同定方法
JP2003125800A (ja) 核酸の検出方法
JP2002034599A (ja) 1塩基多型を検出する方法
JP2005143442A (ja) ヒトチトクロームp4502b6遺伝的多型解析方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101026

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20110111