JP3931228B2 - ラムスデライト型結晶構造を有するリチウムクロムチタン複合酸化物及びその製造方法 - Google Patents

ラムスデライト型結晶構造を有するリチウムクロムチタン複合酸化物及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3931228B2
JP3931228B2 JP2002181096A JP2002181096A JP3931228B2 JP 3931228 B2 JP3931228 B2 JP 3931228B2 JP 2002181096 A JP2002181096 A JP 2002181096A JP 2002181096 A JP2002181096 A JP 2002181096A JP 3931228 B2 JP3931228 B2 JP 3931228B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lithium
chromium
crystal structure
titanium
composite oxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2002181096A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004026520A (ja
Inventor
藤本憲次郎
高田和典
佐々木高義
遵 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute for Materials Science
Original Assignee
National Institute for Materials Science
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Institute for Materials Science filed Critical National Institute for Materials Science
Priority to JP2002181096A priority Critical patent/JP3931228B2/ja
Publication of JP2004026520A publication Critical patent/JP2004026520A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3931228B2 publication Critical patent/JP3931228B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、リチウム電池の正極活物質などとして作用する、ラムスデライト型結晶構造を有するリチウムクロムチタン複合酸化物とその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
リチウム電池は、リチウムの原子量が小さく、かつイオン化エネルギーが大きい物質であるため、起電力が高く、高エネルギー密度が可能な電池系として、各方面で盛んに研究が行われている。
リチウム電池電極活物質においては、充放電の際に、結晶格子中にイオンサイトにリチウムイオンが電気化学的に挿入脱離する、いわゆるインターカレーション化合物が好ましく用いられる。充放電が繰り返し行われる二次電池正極材料においては、結晶格子中のイオンサイトにリチウムイオンが電気化学的に挿入脱離を繰り返すことによって結晶格子が変形してしまうと、リチウムイオンの拡散経路が消失しやすく、その結果、充放電の可能性が低くなる。すなわち充放電の繰り返しにともない、電池特性が低下することになる。従って、正極活物質の結晶構造としては、安定性が高い三次元的な骨格構造を有することが望まれる。
【0003】
ラムスデライト型結晶構造は、金属イオンが酸素を六配位して八面体を形成し、これらが稜共有することにより互いに結合して、無限二重鎖を形成し、これらの二重鎖が隣接する鎖とそれらの頂点で連結して三次元骨格を形成している。
さらに、隣接する八面体二重鎖間がリチウムイオンを収容するトンネルを備えており、このトンネルがリチウムイオンの拡散経路となる。
このような三次元骨格を有するラムスデライト型結晶構造は、リチウムイオンの挿入脱離にともなう結晶の歪みや破壊等が起こりにくいと考えられる。
【0004】
ラムスデライト型複合酸化物は、リチウム電池として機能する材料であることが明らかになっている。これまで、ラムスデライト構造を有する電極活物質としては、リチウムチタン酸化物(特開平11−283624号公報、特開平10−247496号公報)、リチウムマグネシウムスズ酸化物(特開平10−270020号公報)、マンガン酸化物(特開平10−255838号公報)等の化合物が報告されている。
【0005】
中でも、リチウムクロムチタン複合酸化物Li-b/3+0.4CrbTi-2b/3+0.61.4(0.0≦b≦0.3)は、▲1▼リチウム電極基準で4Vの電極電位を示すこと、▲2▼リチウムイオンの挿入脱離による格子定数変化が極めて小さいことから、リチウム電池の電極活物質としての応用が期待されている(梶山ら、第27回 固体イオニクス討論会講演要旨集、p182−183 (2001):文献1)。
【0006】
【本発明が解決しようとする課題】
上記文献1では、ラムスデライト型結晶構造を有するリチウムクロムチタン複合酸化物は、Li-b/3+0.4CrbTi-2b/3+0.61.4(a=−b/3+0.4、0.0≦b≦0.3)の範囲で得られることが既に知られているが、他の組成域での相の存在は知られていなかった。
そこで本発明はリチウム二次電池用正極活物質としての応用が期待され、上記文献1とは異なる組成比のラムスデライト型結晶構造を有するリチウムクロムチタン複合酸化物とその製造方法とを提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
そのため、本発明者等においては、ラムスデライト型結晶構造を有するリチウムクロムチタン複合酸化物についてさらに鋭意研究を進めた結果、下記(1)、(2)に記載の技術的構成を講ずることによって、リチウム、クロム、チタンの組成比が、前示先行文献1に記載のものとは異なる組成領域のラムスデライト型構造のリチウムクロムチタン複合酸化物を知見したものであり、また、その製造方法を確立することに成功したものである。
【0008】
すなわち、その第1の技術的構成は、(1)リチウム、クロム、チタンの組成比が一般式LiCrTi(a+3b+4c)/2(0.2≦a≦0.4、0.0<b≦0.3、0.35≦c≦0.8、a+b+c=1.0である。ただしa=−b/3+0.4でありかつ0.0<b≦0.3である場合を除く)で表されることを特徴とする、ラムスデライト型結晶構造を有するリチウムクロムチタン複合酸化物である。
【0009】
また第2の技術的構成は、(2)リチウム化合物、クロム化合物およびチタン化合物を、リチウム・クロム・チタンの組成比が一般式LiCrTi(a+3b+4c)/2において、0.2≦a≦0.4、0.0<b≦0.3、0.35≦c≦0.8、a+b+c=1.0(ただしa=−b/3+0.4でありかつ0.0<b≦0.3である場合を除く)となるように混合し、該混合物を酸素含有ガス中1000〜1200℃の温度範囲で焼成することを特徴とする、上記(1)記載のラムスデライト型結晶構造を有するリチウムクロムチタン複合酸化物の製造方法である。
【0010】
本発明は、上記化合物を合成するにあたり、リチウム、クロム、チタンを一般式LiCrTi(a+3b+4c)/2において、0.2≦a≦0.4、0.0<b≦0.3、0.35≦c≦0.8、a+b+c=1.0なる条件(ただしa=−b/3+0.4でありかつ0.0<b≦0.3である場合を除く)を満たす組成比で混合処理し、酸素含有気体中、特定の温度範囲で焼成する事を特徴とするものである。
【0011】
本発明において、ラムスデライト構造を有するリチウムクロムチタン複合酸化物を得るためには、原料の配合比および焼成温度が適切であることが重要である。
一般式LiCrTi(a+3b+4c)/2において、0.2≦a≦0.4、0.0<b≦0.3、0.35≦c≦0.8、a+b+c=1.0なる条件(ただしa=−b/3+0.4でありかつ0.0<b≦0.3である場合を除く)に満たない場合、合成物にはラムスデライト型構造を有する化合物のほかに、層状構造、スピネル構造、そして未反応物として残存している三酸化二クロムや二酸化チタンのいずれか、あるいは複数の異なる結晶相が共存し、目的とする生成物が得られない。
【0012】
本発明に用いられるリチウム原料としては、不純物の残滓が混入しにくいことから、炭酸リチウム、酢酸リチウム、硝酸リチウム、シュウ酸リチウム、水酸化リチウム等が好ましく、これらは単独または二種類以上組み合わせて用いられる。また本発明に用いられるクロム源としては三酸化二クロムが安定であり好ましく用いられる。また、チタン源としては、ルチル、アナターゼ等の二酸化チタンが好ましく、これらの原料は単独または二種類組み合わせて用いられる。
【0013】
リチウムクロムチタン複合酸化物を上記の組成比で合成する場合、焼成温度が1000℃未満では、得られた物質にはスピネル構造のリチウムクロムチタン複合酸化物等の不純物相が混在し、単一の結晶構造の粉末が得られにくい。一方、焼成温度が1300°Cを越えると、リチウムの揮発損失が激しいのみならず、製造にかかるエネルギーが多大なものとなる。焼成時間は3〜10時間位が適当である。
3時間未満では焼成が不十分となり、一方、10時間を超えると焼成時間が長くなり生産性が低下する。また、焼成雰囲気の酸素含有気体としては、工業生産性から空気が好適である。
以上、実施の態様について原料、配合比、焼成条件等につき言及し、開示したが、これはその一例として具体的に開示したものであり、決して本発明を限定する趣旨ではない。
【0014】
本発明をさらに具体的に開示するため、以下、実施例に基づいて説明する。ただし、この実施例も、前述した実施の態様における場合と同様に、これはあくまでも本発明を容易に理解するためのものであり、決して本発明を限定する趣旨ではない。
なお、この実施例において開示する反応で得られた結晶相の同定は、粉末X線回折法によって行った。
【0015】
実施例1.
水酸化リチウム一水和物、酢酸クロムおよび酸化チタンスラリーをそれぞれ蒸留水により0.2moldm-3の濃度に調整し、各組成を0.05間隔(0、0.05、0.1、0.15、0.2、0.25、0.3、0.35、0.4、0.45、0.5、0.55、0.6、0.65、0.7、0.75、0.8、0.85、0.9、0.95、1.0)、組成比を足し合わせて1.0になる組み合わせを作り、秤量・混合および空気中1000℃で焼成を行った。
粉末X線回折測定を行った結果、図1に表す範囲でラムスデライト構造を示すリチウムクロムチタン複合酸化物の生成が確認された。
【0016】
実施例2.
水酸化リチウム一水和物、酢酸クロムおよび酸化チタンスラリーをそれぞれ蒸留水により0.2moldm-3の濃度に調整し、各組成を0.05間隔(0、0.05、0.1、0.15、0.2、0.25、0.3、0.35、0.4、0.45、0.5、0.55、0.6、0.65、0.7、0.75、0.8、0.85、0.9、0.95、1.0)、組成比を足し合わせて1.0になる組み合わせを作り、秤量・混合および空気中1100℃および1200℃で焼成を行った。
粉末X線回折測定を行った結果、図2、図3に表す範囲でラムスデライト構造を含むリチウムクロムチタン酸化物が確認された。
【0017】
比較例1.
水酸化リチウム一水和物、酢酸クロムおよび酸化チタンスラリーをそれぞれ蒸留水により0.2moldm-3の濃度に調整し、各組成を0.1間隔(0、0.1、0.2、0.3、0.4、0.5、0.6、0.7、0.8、0.9、1.0)、組成比を足し合わせて1.0になる組み合わせ66種類を作り、秤量・混合および空気中900℃で焼成を行った。
得られたリチウムクロムチタン酸化物を粉末X線回折測定した結果を図4(a)〜(d)に示す。層状構造であるLiCrO2およびその類似化合物(a)、スピネル構造(b)、三酸化二クロム(c)、酸化チタン(d)の存在が確認され、ラムスデライト構造およびラムスデライト類似構造の存在はみられなかった。
【0018】
【発明の効果】
本発明は、近年、ラムスデライト型結晶構造を有するリチウムクロムチタン複合酸化物はLi二次電池における正極活物質として注目され、期待されているが、今回、本発明者等においては、これまでの組成領域とは異なる、新しい組成領域を有する、すなわち新規なラムスデライト型リチウムクロムチタン複合酸化物を知見し、合成することに成功したもので、それ自体、産業の発展に寄与する有益な発明をなしたものである。この新規なラムスデライト型リチウムクロムチタン複合酸化物によって、従来報告されている公知の組成領域のラムスデライト構造の複合酸化物において奏せられる以上に、いわゆるインターカレーションによるリチウムイオンの繰り返し吸着離脱反応によっても、その結晶構造に変化を来さない、すなわち構造安定性、耐久性に富んだ性質等を始め、他に新たな性質・用途に結びつく可能性のある材料を提供する意義を有するものである。
なおその物性ないしは性質の全貌、詳細については今後の研究に待つところが大きいが、前述したとおり成分組成においても新規な領域を有するところから、リチウム二次電池分野の用途に限らず、この種インターカレーション化合物が使用される諸分野における材料選定において、選択の幅が広がり、材料選定に自由度をもたらした意義は大きい。
【図面の簡単な説明】
【図1】 リチウム、クロム、チタンよりなる三成分系混合物と生成物の関係を表す3成分系組成図(1000℃焼成の場合)。(図中、黒丸:ラムスデライト型結晶構造単一相、白丸:ラムスデライト型結晶構造+そのほかの結晶構造、無印:そのほかの結晶構造をそれぞれ示している。)
【図2】 リチウム、クロム、チタンよりなる三成分系混合物と生成物の関係を表す3成分系組成図(1100℃焼成の場合)。(図中、黒丸:ラムスデライト型結晶構造単一相、白丸:ラムスデライト型結晶構造+そのほかの結晶構造、無印:そのほかの結晶構造をそれぞれ示している。)
【図3】 リチウム、クロム、チタンよりなる三成分系混合物と生成物の関係を表す3成分系組成図(1200℃焼成の場合)。(図中、黒丸:ラムスデライト型結晶構造単一相、白丸:ラムスデライト型結晶構造+そのほかの結晶構造、無印:そのほかの結晶構造をそれぞれ示している。)
【図4】 リチウム、クロム、チタンよりなる三成分系混合物より生成する生成物を示す3成分系組成図(900℃焼成の場合)。

Claims (2)

  1. 一般式LiCrTi(a+3b+4c)/2(0.2≦a≦0.4、0.0<b≦0.3、0.35≦c≦0.8、a+b+c=1.0である。ただしa=−b/3+0.4でありかつ0.0<b≦0.3である場合を除く)で表されることを特徴とする、ラムスデライト型結晶構造を有するリチウムクロムチタン複合酸化物。
  2. リチウム化合物、クロム化合物およびチタン化合物を、リチウム・クロム・チタンの組成比が一般式LiCrTi(a+3b+4c)/2において、0.2≦a≦0.4、0.0<b≦0.3、0.35≦c≦0.8、a+b+c=1.0(ただしa=−b/3+0.4でありかつ0.0<b≦0.3である場合を除く)となるように混合し、該混合物を酸素含有ガス中1000〜1200℃の温度範囲で焼成することを特徴とする請求項 1 ラムスデライト型結晶構造を有するリチウムクロムチタン複合酸化物の製造方法。
JP2002181096A 2002-06-21 2002-06-21 ラムスデライト型結晶構造を有するリチウムクロムチタン複合酸化物及びその製造方法 Expired - Lifetime JP3931228B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002181096A JP3931228B2 (ja) 2002-06-21 2002-06-21 ラムスデライト型結晶構造を有するリチウムクロムチタン複合酸化物及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002181096A JP3931228B2 (ja) 2002-06-21 2002-06-21 ラムスデライト型結晶構造を有するリチウムクロムチタン複合酸化物及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004026520A JP2004026520A (ja) 2004-01-29
JP3931228B2 true JP3931228B2 (ja) 2007-06-13

Family

ID=31178020

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002181096A Expired - Lifetime JP3931228B2 (ja) 2002-06-21 2002-06-21 ラムスデライト型結晶構造を有するリチウムクロムチタン複合酸化物及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3931228B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102396090B (zh) * 2009-03-30 2014-04-09 尤米科尔公司 用于可充电锂电池的高电压负极活性材料
JP6460511B2 (ja) * 2014-03-26 2019-01-30 本田技研工業株式会社 リチウム二次電池用活物質及びその製造方法並びにそれを用いたリチウム二次電池

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3985104B2 (ja) * 1997-03-04 2007-10-03 株式会社ジーエス・ユアサコーポレーション リチウム電池およびその活物質

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004026520A (ja) 2004-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3153561B2 (ja) リチウム遷移金属酸化物
JP3064655B2 (ja) 非水電解液二次電池およびその正極活物質の製造法
JP5199522B2 (ja) スピネル型リチウム・マンガン複合酸化物、その製造方法および用途
JPH1171115A (ja) 他種元素を含有するスピネル構造リチウムマンガン系酸化物およびその製造方法並びにその用途
JPH0696768A (ja) 非水電解液二次電池用正極活物質の製造法
JP2003168428A (ja) 非水系電解質二次電池用正極活物質およびその製造方法
JP3940788B2 (ja) リチウムフェライト系複合酸化物およびその製造方法
JP2006019229A (ja) リチウム二次電池用正極材およびその製造方法
JPH1167205A (ja) 正極活物質およびその製造方法並びにそれを用いたリチウムイオン二次電池
JP4997609B2 (ja) リチウムマンガン系複合酸化物の製造方法
JP2000260432A (ja) 正極活物質およびその製造方法並びに上記正極活物質を用いたリチウムイオン二次電池
JP3695366B2 (ja) リチウムイオン二次電池用正極活物質及びその製造方法
JP3707744B2 (ja) リチウム複合酸化物の製造方法
JP2002279987A (ja) リチウム二次電池用正極材料及び該材料を用いたリチウム二次電池
JP2000323122A (ja) 非水系電解質二次電池用正極活物質とその製造方法
JP3122877B2 (ja) リチウム二次電池の正極材料用層状結晶構造の二酸化マンガン及びその製造方法
JP3931228B2 (ja) ラムスデライト型結晶構造を有するリチウムクロムチタン複合酸化物及びその製造方法
JP2001114521A (ja) 四三酸化マンガンおよびその製造方法
JP2004227869A (ja) リチウム二次電池用正極活物質
JP4234334B2 (ja) 二次電池用リチウムマンガン複合酸化物およびその製造方法、ならびに非水電解液二次電池
JPH10106543A (ja) リチウム電池及びその電極の製造方法
JP5131887B2 (ja) ラムスデライト型結晶構造を有するリチウムクロムチタン酸化物からなるリチウム二次電池用電極活物質、その製造方法、及び該酸化物を用いたリチウム二次電池
JP4487194B2 (ja) リチウム二次電池正極活物質、その製造方法およびリチウム二次電池
JP4458230B2 (ja) 正極活物質及びその製造法、該正極活物質を用いた二次電池
WO2018181967A1 (ja) マンガン酸化物、その製造方法、及びリチウム二次電池

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060926

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070104

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070213

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3931228

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term