JP3928579B2 - 流体圧制御回路 - Google Patents

流体圧制御回路 Download PDF

Info

Publication number
JP3928579B2
JP3928579B2 JP2003116258A JP2003116258A JP3928579B2 JP 3928579 B2 JP3928579 B2 JP 3928579B2 JP 2003116258 A JP2003116258 A JP 2003116258A JP 2003116258 A JP2003116258 A JP 2003116258A JP 3928579 B2 JP3928579 B2 JP 3928579B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluid pressure
fluid
pressure
hydraulic
flow
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003116258A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004324669A (ja
Inventor
勝 森瀬
英樹 宮田
昭夫 菅原
勇治 安田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2003116258A priority Critical patent/JP3928579B2/ja
Priority to US10/821,887 priority patent/US7010911B2/en
Priority to CN2004100327503A priority patent/CN1540189B/zh
Publication of JP2004324669A publication Critical patent/JP2004324669A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3928579B2 publication Critical patent/JP3928579B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/02Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used
    • F16H61/0202Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric
    • F16H61/0204Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric for gearshift control, e.g. control functions for performing shifting or generation of shift signal
    • F16H61/0206Layout of electro-hydraulic control circuits, e.g. arrangement of valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D48/00External control of clutches
    • F16D48/02Control by fluid pressure
    • F16D48/0206Control by fluid pressure in a system with a plurality of fluid-actuated clutches
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D48/00External control of clutches
    • F16D48/02Control by fluid pressure
    • F16D2048/0257Hydraulic circuit layouts, i.e. details of hydraulic circuit elements or the arrangement thereof
    • F16D2048/0266Actively controlled valves between pressure source and actuation cylinder
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/30Signal inputs
    • F16D2500/302Signal inputs from the actuator
    • F16D2500/3024Pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/02Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used
    • F16H61/0262Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being hydraulic
    • F16H61/0265Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being hydraulic for gearshift control, e.g. control functions for performing shifting or generation of shift signals
    • F16H61/0272Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being hydraulic for gearshift control, e.g. control functions for performing shifting or generation of shift signals characterised by initiating reverse gearshift

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)
  • Fluid-Driven Valves (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は流体圧制御回路に係り、特に、流体圧装置に対する流体の供給、排出性能を向上させる技術に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
(a) 流体圧によって作動させられる流体圧装置と、(b) 連通路を介して前記流体圧装置に接続され、その流体圧装置に対して所定の流体を供給し、或いはその流体圧装置からその流体を排出する際の流量を弁体の位置に応じて変化させる制御弁と、を有する流体圧制御回路が、例えば車両用の変速機などに用いられている。特許文献1に記載の油圧制御回路はその一例で、上記制御弁は、連通路から分岐して設けられたフィードバック流路を介してその連通路内の流体圧が作用させられる弁体が所定の調圧荷重との釣り合いで移動させられる一方、オイルポンプ等から流体が供給される供給ポートと、流体を排出する排出ポートと、前記連通路が接続される連通ポートとを有し、前記弁体の位置によりその供給ポート、排出ポート、および連通ポートの連通状態が連続的に変化させられて供給流量が制御されるようになっている。
【0003】
【特許文献1】
特開平5−196127号公報
【特許文献2】
特開平5−196125号公報
【特許文献3】
特開平8−178049号公報
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、このような流体圧制御回路においては、フィードバック流路を経て弁体に作用させられる流体圧が、流体の供給、排出や流体圧変化の過渡時には連通路の流通抵抗などにより必ずしも流体圧装置の流体圧を反映しないため、制御弁を流通する流体の流量が少なくなって十分な応答性が得られ難い。これに対し、このような流体圧制御回路を例えば変速機用の流体圧装置(油圧式摩擦係合装置など)に適用する場合、所定の変速応答性を確保するため、変速時に流体を速やかに供給したり排出したりする必要があり、例えばバルブ径を大きくしたりバルブのオーバーラップ量を小さくしたりして、前記供給ポート、排出ポート、および連通ポートの流通断面積を大きくすることが考えられるが、排出ポートからの漏れ流量も同時に増加するため流体の消費流量が多くなり、オイルポンプ等の流体圧供給源の吐出容量を大きくする必要があるという問題があった。
【0005】
本発明は以上の事情を背景として為されたもので、その目的とするところは、流体の消費流量を増加させることなく、流体の供給や排出、流体圧変化等の過渡時に優れた応答性が得られるようにすることにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
かかる目的を達成するために、第1発明は、(a) 流体圧によって作動させられる流体圧装置と、(b) 連通路を介して前記流体圧装置に接続され、その流体圧装置に対して所定の流体を供給し、或いはその流体圧装置からその流体を排出する際の流量を弁体の位置に応じて変化させる制御弁と、を有する流体圧制御回路において、(c) 前記連通路の予め定められた2箇所の流体圧差が大きい程、前記制御弁を経て供給または排出する流体の流量が多くなるように、その流体圧差に応じて前記弁体を移動させる差圧反映装置を設けたことを特徴とする。
【0007】
第2発明は、(a) 流体圧によって作動させられる流体圧装置と、(b) 連通路を介して前記流体圧装置に接続され、その流体圧装置に対して所定の流体を供給し、或いはその流体圧装置からその流体を排出するとともに、その連通路から分岐して設けられたフィードバック流路を介してその連通路内の流体圧が作用させられる弁体が所定の調圧荷重との釣り合いで移動させられることにより、供給または排出するその流体の流量を変化させてその連通路内の流体圧をその調圧荷重に応じて制御する制御弁と、を有する流体圧制御回路において、(c) 前記連通路の予め定められた2箇所の流体圧差に対応する差圧荷重を前記弁体に作用させ、前記制御弁を経て供給または排出する流体の流量をその流体圧差に応じて変化させる差圧反映装置を設けたことを特徴とする。
【0009】
発明は、第2発明の流体圧制御回路において、前記差圧反映装置は、前記流体圧差が大きい程、前記制御弁を経て供給または排出する流体の流量が多くなるように、その流体圧差に応じて前記弁体を移動させるものであることを特徴とする。
第4発明は、第1発明〜第3発明の何れかの流体圧制御回路において、 (a) 前記連通路には前記流体の流通を制限する流通制限手段が設けられており、 (b) 前記差圧反映装置は、前記流通制限手段の前後の流体圧差を前記弁体の移動に反映させるものであることを特徴とする。
【0010】
【発明の効果】
第1発明の流体圧制御回路においては、連通路の所定の2箇所の流体圧差が大きい程、制御弁を流通する流体の流量が増大するように、流体圧差に応じて弁体を移動させるようにしたので、流体の消費流量を増大させることなく、流体を供給したり排出したり或いは流体圧を変化させたりする過渡時の応答性が向上する。
【0011】
第2発明の流体圧制御回路は、制御弁の弁体にフィードバック流路を介して連通路内の流体圧が作用させられ、調圧荷重との釣り合いでその弁体が移動させられることにより、流体の流量が変化させられるようになっている場合であり、連通路の所定の2箇所の流体圧差に基づいて、流体の供給や排出、或いは流体圧変化時等の流体の流通状態を検出し、その流通状態すなわち流体圧差に対応する差圧荷重を弁体に作用させることにより、制御弁を流通する流体の流量が変化させられる。これにより、流体の消費流量を増大させることなく制御弁の流量制御の自由度が向上し、例えば第発明のように流体圧差に応じて流量が増大するようにその差圧荷重を弁体に作用させるようにすれば、流体の消費流量を増大させることなく、流体を供給したり排出したり或いは流体圧を変化させたりする過渡時の応答性が向上する。
【0012】
発明は、連通路に流通制限手段が設けられ、その流通制限手段の前後の流体圧差を弁体の移動に反映させるもので、流通制限手段によって定常時の流体圧装置の流体圧が安定するとともに、流体を供給したり排出したり或いは流体圧を変化させたりする過渡時の応答性が差圧反映装置によって向上させられる。
【0013】
【発明の実施の形態】
本発明の流体圧制御回路は、クラッチやブレーキ等の油圧式摩擦係合装置の係合、解放によって変速が行われる遊星歯車式の有段変速機や、油圧シリンダによってプーリの溝幅(変速比)やベルト挟圧力が制御されるベルト式無段変速機などの車両用等の変速機に好適に適用され、流体の消費流量を増大させることなく変速所要時間を短縮して所望の変速応答性が得られるようにすることができるが、変速機以外の流体圧制御回路にも適用され得る。上記油圧式摩擦係合装置や油圧シリンダは流体圧装置に相当する。なお、作動油等の液体を用いた流体圧制御回路の他、エア等の気体やその他の流体を用いた種々の流体圧制御回路に適用され得る。
【0014】
制御弁の弁体は、例えば直線往復移動させられるスプールなどで、例えばフィードバック流路を介して供給される流体圧と調圧荷重とが対向するように作用させられ、それ等が釣り合うようにスプールが移動させられることにより、例えばオイルポンプ等から流体が供給される供給ポートと、流体を排出する排出ポートと、前記連通路が接続される連通ポートとの連通状態(流通断面積)を連続的に変化させるように構成される。第1発明では必ずしもフィードバック流路は必要でなく、例えば調圧荷重とスプリングとの釣り合いにより弁体が所定の供給位置或いは排出位置等に保持されるとともに、連通路の流体圧差に応じて変位させられて流通流量を変化させるものでも良い。
【0015】
上記制御弁は、流体圧装置に流体を供給する際に用いられるものでも、流体圧装置から流体を排出する際に用いられるものでも、或いは供給および排出の両方で用いられるものでも良い。
【0016】
発明の流通制限手段は、例えば連通路のうちフィードバック流路の分岐位置よりも流体圧装置側に設けられる。また、この流通制限手段は、流通抵抗により流通流量に応じて前後で流体圧差を生じさせるものであれば良く、流通断面積を絞るオリフィスが好適に用いられる。第1発明〜第3発明では、必ずしも流通制限手段は必要なく、流通抵抗によって圧力低下を生じる比較的長い流路、或いは流通断面積が比較的小さい流路の所定の2箇所の流体圧差を取り出すようにしても良い。なお、このように流通断面積が略一定であっても、流通抵抗によって圧力低下が生じる2箇所の間は、広い意味で流通制限手段の一態様と見做すこともできる。
【0017】
差圧反映装置は、例えば(a) 流体圧が反対向きに作用するように前記弁体に設けられた受圧面積が等しい一対の差圧検出面と、(b) 前記流通制限手段の前後など連通路の2箇所に接続され、その2箇所の流体をそれぞれ前記一対の差圧検出面に導く一対の差圧検出流路と、を有して構成される。その場合は、流体圧差が機械的に弁体に作用させられるため、装置が簡単且つ安価に構成される。なお、上記一対の差圧検出流路のうち制御弁側のものは、例えば前記フィードバック流路を利用することも可能である。
【0018】
差圧反映装置の別の態様としては、流体圧差を検出するバランス弁などを制御弁とは別に設けて、その流体圧差に対応する出力圧を制御弁の弁体に作用させるようにしたり、流体圧差を流体圧センサなどで電気的に検出するとともに、その流体圧差に対応する差圧荷重をリニアソレノイド弁などで弁体に作用させたりするなど、種々の態様が可能である。連通路の2箇所の流体圧差は、流体の流通流量に応じて発生するものであるため、その流通流量を流量センサなどで検出し、その流通流量に対応する荷重をリニアソレノイド弁などで弁体に作用させるようにしても良いなど、結果的に流体圧差が弁体の移動に反映されれば良い。また、流体圧差に応じて弁体を所定量だけ移動させて、制御弁を流通する流量を変化させることもできる。
【0019】
発明では、流体圧差が大きい程、制御弁を経て供給または排出する流体の流量が多くなるように、その流体圧差に応じて弁体を移動させるようになっていたが、第2発明の実施に際しては、逆に、流体圧差が大きい程、制御弁を経て供給または排出する流体の流量が少なくなるように、その流体圧差に応じて弁体を移動させるようにしても良いなど、種々の態様が可能である。
【0020】
【実施例】
以下、本発明の実施例を図面を参照しつつ詳細に説明する。
図1は、FF(フロントエンジン・フロントドライブ)車両などの横置き型の車両用駆動装置の骨子図で、燃料の燃焼で動力を発生するガソリンエンジン等のエンジン10の出力は、トルクコンバータ12、自動変速機14、差動歯車装置16を経て図示しない駆動輪(前輪)へ伝達されるようになっている。トルクコンバータ12は、エンジン10のクランク軸18と連結されているポンプ翼車20と、自動変速機14の入力軸22に連結されたタービン翼車24と、一方向クラッチ26を介して非回転部材であるハウジング28に固定されたステータ30と、図示しないダンパを介してクランク軸18と入力軸22とを直結するロックアップクラッチ32とを備えている。ポンプ翼車20にはギヤポンプ等の機械式のオイルポンプ21が連結されており、エンジン10によりポンプ翼車20と共に回転駆動されて変速用や潤滑用などの油圧を発生するようになっている。上記エンジン10は走行用の駆動力源で、トルクコンバータ12は流体式動力伝達装置である。
【0021】
自動変速機14は、入力軸22と同軸に配設されるとともにキャリアとリングギヤとがそれぞれ相互に連結されることにより所謂CR−CR結合の遊星歯車機構を構成するシングルピニオン型の一対の第1遊星歯車装置40および第2遊星歯車装置42と、前記入力軸22と平行なカウンタ軸44と同軸に配置された1組の第3遊星歯車装置46と、そのカウンタ軸44の軸端に固定されて差動歯車装置16と噛み合う出力ギヤ48とを備えている。上記遊星歯車装置40,42,46の各構成要素すなわちサンギヤ、リングギヤ、それらに噛み合う遊星ギヤを回転可能に支持するキャリアは、4つのクラッチC0、C1、C2、C3によって相互に或いは入力軸22に選択的に連結され、3つのブレーキB1、B2、B3によって非回転部材であるハウジング28に選択的に連結されるようになっている。また、2つの一方向クラッチF1、F2によってその回転方向により相互に若しくはハウジング28と係合させられるようになっている。なお、差動歯車装置16は軸線(車軸)に対して対称的に構成されているため、下側を省略して示してある。
【0022】
上記入力軸22と同軸上に配置された一対の第1遊星歯車装置40,第2遊星歯車装置42、クラッチC0、C1、C2、ブレーキB1、B2、および一方向クラッチF1により前進4段且つ後進1段の主変速部MGが構成され、上記カウンタ軸44上に配置された1組の遊星歯車装置46、クラッチC3、ブレーキB3、一方向クラッチF2によって副変速部すなわちアンダードライブ部U/Dが構成されている。主変速部MGにおいては、入力軸22はクラッチC0、C1、C2を介して第2遊星歯車装置42のキャリアK2、第1遊星歯車装置40のサンギヤS1、第2遊星歯車装置42のサンギヤS2にそれぞれ連結されている。第1遊星歯車装置40のリングギヤR1と第2遊星歯車装置42のキャリアK2との間、第2遊星歯車装置42のリングギヤR2と第1遊星歯車装置40のキャリアK1との間はそれぞれ連結されており、第2遊星歯車装置42のサンギヤS2はブレーキB1を介して非回転部材であるハウジング28に連結され、第1遊星歯車装置40のリングギヤR1はブレーキB2を介して非回転部材であるハウジング28に連結されている。また、第2遊星歯車装置42のキャリアK2と非回転部材であるハウジング28との間には、一方向クラッチF1が設けられている。そして、第1遊星歯車装置40のキャリアK1に固定された第1カウンタギヤG1は、第3遊星歯車装置46のリングギヤR3に固定された第2カウンタギヤG2と噛み合わされ、主変速部MGとアンダードライブ部U/Dとの間で動力が伝達される。アンダードライブ部U/Dにおいては、第3遊星歯車装置46のキャリアK3とサンギヤS3とがクラッチC3を介して相互に連結され、そのサンギヤS3と非回転部材であるハウジング28との間には、ブレーキB3と一方向クラッチF2とが並列に設けられている。
【0023】
上記クラッチC0、C1、C2、C3およびブレーキB1、B2、B3(以下、特に区別しない場合は単にクラッチC、ブレーキBという)は、多板式のクラッチやバンドブレーキなど油圧アクチュエータによって係合制御される油圧式摩擦係合装置であり、例えば図2に示すように係合、解放状態が切り換えられることにより、シフトレバーの操作位置(ポジション)に応じて前進5段、後進1段、ニュートラルが成立させられる。図2の「1st」〜「5th」は変速比が異なる複数の前進変速段で、「○」は係合、「×」は解放、「△」は動力伝達に関与しない係合を意味している。
【0024】
図3の油圧制御回路50は、上記クラッチCおよびブレーキBの何れかである油圧装置52に作動油を供給して係合させるとともに、作動油を排出して解放するためのもので、前記オイルポンプ21から吐出された作動油はレギュレータバルブ54によりアクセル操作量などに応じて所定油圧に調圧された後、給排切換制御弁56を経て油圧装置52に供給される。この油圧制御回路50は流体圧制御回路に相当し、油圧装置52は流体圧装置に相当し、作動油は流体に相当する。
【0025】
給排切換制御弁56は制御弁に相当するもので、弁体として直線往復移動させられるスプール58を備えているとともに、レギュレータバルブ54から作動油が供給される供給ポート60、作動油をドレーンする排出ポート62、および連通路64を介して油圧装置52に接続された連通ポート66を備えており、スプール58が移動させられることにより供給ポート60、排出ポート62、および連通ポート66の連通状態が連続的に変化させられる。すなわち、スプール58が図3の下方へ移動させられると、連通ポート66と供給ポート60との流通断面積が大きくなるとともに、それ等と排出ポート62との流通断面積が減少して、供給ポート60から連通ポート66および連通路64を経て油圧装置52へ供給される作動油の流量が増加させられる一方、スプール58が図3の上方へ移動させられると、連通ポート66と排出ポート62との流通断面積が大きくなるとともに、それ等と供給ポート60との流通断面積が減少して、油圧装置52から連通路64、連通ポート66、および排出ポート62を経て排出される作動油の流量が増加させられる。
【0026】
上記給排切換制御弁56はまた、ソレノイド弁68のデューティ制御によって圧力が制御された信号油圧PSが供給されることによりスプール58を下方へ付勢する信号油室70と、連通路64内の油圧がフィードバック流路72を経て供給されることによりスプール58を上方へ付勢するフィードバック室74と、同じくスプール58を上方へ付勢するリターンスプリング76とを備えており、それ等の付勢力が釣り合うようにスプール58が移動させられることにより、連通路64内の油圧、更には油圧装置52内の油圧が信号油圧PSに応じて制御される。これにより、変速時に油圧装置52を係合させたり解放したりする際に、その油圧すなわちクラッチCやブレーキBの係合トルクを所定の変化パターンに従って変化させて滑らかに変速を行うことができる。このような給排切換制御弁56およびソレノイド弁68は、必要に応じて複数の油圧装置52に対応して複数設けられ、前記クラッチCやブレーキBの係合トルクがそれぞれ制御される。上記信号油圧PSは調圧荷重に対応するもので、本実施例ではソレノイド弁68のデューティ制御によって制御されるが、リニアソレノイド弁を用いて制御することもできる。
【0027】
ここで、このような油圧制御回路50においては、油圧装置52に作動油を供給したり油圧装置52から作動油を排出したりする変速過渡時には、連通路64の流通抵抗によって圧力低下が生じ、供給時にはフィードバック室74内の油圧が油圧装置52の油圧よりも高くなる一方、排出時にはフィードバック室74内の油圧が油圧装置52の油圧よりも低くなる。このため、何れの場合もその供給、排出を制限する方向にスプール58が移動して流量が減少し、供給や排出の所要時間すなわち係合や解放の所要時間が長くなり、変速応答性が悪くなる。特に、連通路64のうち油圧装置52の近傍、すなわちフィードバック流路72の分岐位置よりも油圧装置52側には、油圧装置52内の作動油の油圧変動を抑制するために作動油の流通を制限するオリフィス78が設けられているため、変速過渡時におけるフィードバック室74内の油圧と油圧装置52の油圧との偏差が一層大きくなり、上記問題が一層顕著になる。
【0028】
これに対し、本実施例では、差圧反映装置80により上記オリフィス78の前後の油圧差を検出するとともに、その油圧差に対応する差圧荷重を前記スプール58に作用させて、作動油の流量を増大させるようになっている。すなわち、連通路64内を作動油が流通する変速過渡時には、その流通流量に応じてオリフィス78の前後で油圧差が生じるため、その油圧差が大きい程、給排切換制御弁56を経て供給または排出される作動油の流量が多くなるようにスプール58を移動させれば、連通路64の流通抵抗やオリフィス78による圧力低下に拘らず、十分な流量で作動油が供給或いは排出されるようになるのである。
【0029】
上記差圧反映装置80は、(a) 油圧が反対向きに作用するように前記スプール58に設けられた受圧面積が等しい一対の差圧検出面82、84と、(b) 前記オリフィス78の前後においてそれぞれ連通路64に接続され、その前後の作動油をそれぞれ上記差圧検出面82、84に導く一対の差圧検出流路86、88と、を有して構成されている。差圧検出面82、84は、大径部90の両端面にて構成されており、外周側へ突き出す大径部分の受圧面が差圧検出面82、84として機能し、油圧差に対応する差圧荷重が発生する。そして、本実施例では油圧差が大きい程、給排切換制御弁56を経て供給または排出される作動油の流量が多くなるように、オリフィス78よりも給排切換制御弁56側の差圧検出流路86の油圧は、スプール58を下方へ移動させるように上向きの差圧検出面82に作用させられ、オリフィス78よりも油圧装置52側の差圧検出流路88の油圧は、スプール58を上方へ移動させるように下向きの差圧検出面84に作用させられる。すなわち、油圧装置52へ作動油を供給する時には、差圧検出流路86の油圧が差圧検出流路88よりも高くなるため、スプール58が下方へ移動させられて供給ポート60と連通ポート66との流通断面積が増大させられる一方、油圧装置52から作動油を排出する時には、差圧検出流路88の油圧が差圧検出流路86よりも高くなるため、スプール58が上方へ移動させられて排出ポート62と連通ポート66との流通断面積が増大させられるのである。
【0030】
このように本実施例の油圧制御回路50によれば、連通路64にオリフィス78が設けられているため、連通路64を作動油が殆ど流通しない定常時における油圧装置52の油圧が安定する一方、差圧反映装置80によりオリフィス78の前後の油圧差に対応する差圧荷重が給排切換制御弁56のスプール58に作用させられるようになっており、連通路64を作動油が流通する変速過渡時に油圧差が大きくなると、その給排切換制御弁56を流通する作動油の流通流量を増大させるように油圧差に応じてスプール58が移動させられるため、所定の変速応答性が得られるようになる。これにより、例えば給排切換制御弁56のバルブ径を大きくしたりバルブのオーバーラップ量を小さくしたりして、供給ポート60、排出ポート62、および連通ポート66の流通断面積を大きくし、全体的に流量を増大させて変速応答性を向上させる場合に比較して、作動油の消費流量の増大、更にはオイルポンプ21の吐出量増加に起因する燃費の悪化が防止される。
【0031】
また、本実施例ではスプール58に受圧面積が等しい一対の差圧検出面82、84が設けられ、差圧検出流路86、88によりオリフィス78の前後の作動油がそれ等の差圧検出面82、84に作用させられるようになっているため、差圧荷重が機械的にスプール58に作用させられ、装置が簡単且つ安価に構成される。上記差圧検出面82、84の受圧面積は差圧荷重に対応するもので、スプール58の移動量すなわち流量の増加量に対応するため、その大きさは所定の流量すなわち変速応答性が得られるように適宜定められる。
【0032】
なお、上記実施例の給排切換制御弁56は、信号油室70にソレノイド弁68から信号油圧PSが供給されることによりスプール58に調圧荷重が付与されるが、図4に示す給排切換制御弁100のようにソレノイド102が一体的に組み付けられ、そのソレノイド102の励磁によってスプール58に調圧荷重が直接付与されるようにすることもできる。
【0033】
また、図5の差圧反映装置110は、前記オリフィス78および差圧検出流路86を省略するとともに、フィードバック流路72から差圧検出流路112を分岐して設けて、差圧検出面82にそのフィードバック流路72内の油圧を作用させるようにしたもので、この場合は連通路64の流通抵抗によりフィードバック流路72の分岐点114と差圧検出流路88の分岐点116との間で生じる圧力低下による油圧差がスプール58に作用させられる。
【0034】
また、図6の給排切換制御弁120は、前記フィードバック室74を備えていないもので、連通路64を作動油が殆ど流通しない定常状態では、スプール58はスプリング122と信号油圧PSとが釣り合う位置に保持され、そのスプール58の位置に応じて油圧装置124の油圧が制御されるとともに、連通路64を作動油が流通する変速過渡時には、その流量を増大させるようにスプール58が移動させられることにより変速応答性が向上する。この場合の油圧装置124は、例えばベルト式無段変速機の入力側可変プーリの油圧シリンダで、所定の変速比になるようにソレノイド弁68によって信号油圧PS、更には油圧装置124の油圧がフィードバック制御される。
【0035】
以上、本発明の実施例を図面に基づいて詳細に説明したが、これはあくまでも一実施形態であり、本発明は当業者の知識に基づいて種々の変更,改良を加えた態様で実施することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明が適用された車両用駆動装置の構成を説明する骨子図である。
【図2】図1の自動変速機の各変速段を成立させるためのクラッチおよびブレーキの係合、解放状態を説明する図である。
【図3】図1の車両用駆動装置が備えている油圧制御回路を示す回路図である。
【図4】本発明の別の実施例を示す図で、図3に対応する回路図である。
【図5】本発明の更に別の実施例を示す図で、図3に対応する回路図である。
【図6】本発明の更に別の実施例を示す図で、図3に対応する回路図である。
【符号の説明】
50:油圧制御回路(流体圧制御回路) 52、124:油圧装置(流体圧装置) 56、100、120:給排切換制御弁(制御弁) 58:スプール(弁体) 64:連通路(流通制限手段) 72:フィードバック流路 78:オリフィス(流通制限手段) 80、110:差圧反映装置 PS:信号油圧(調圧荷重)

Claims (4)

  1. 流体圧によって作動させられる流体圧装置と、
    連通路を介して前記流体圧装置に接続され、該流体圧装置に対して所定の流体を供給し、或いは該流体圧装置から該流体を排出する際の流量を弁体の位置に応じて変化させる制御弁と、
    を有する流体圧制御回路において、
    前記連通路の予め定められた2箇所の流体圧差が大きい程、前記制御弁を経て供給または排出する流体の流量が多くなるように、該流体圧差に応じて前記弁体を移動させる差圧反映装置を設けた
    ことを特徴とする流体圧制御回路。
  2. 流体圧によって作動させられる流体圧装置と、
    連通路を介して前記流体圧装置に接続され、該流体圧装置に対して所定の流体を供給し、或いは該流体圧装置から該流体を排出するとともに、該連通路から分岐して設けられたフィードバック流路を介して該連通路内の流体圧が作用させられる弁体が所定の調圧荷重との釣り合いで移動させられることにより、供給または排出する該流体の流量を変化させて該連通路内の流体圧を該調圧荷重に応じて制御する制御弁と、
    を有する流体圧制御回路において、
    前記連通路の予め定められた2箇所の流体圧差に対応する差圧荷重を前記弁体に作用させ、前記制御弁を経て供給または排出する流体の流量を該流体圧差に応じて変化させる差圧反映装置を設けた
    ことを特徴とする流体圧制御回路。
  3. 前記差圧反映装置は、前記流体圧差が大きい程、前記制御弁を経て供給または排出する流体の流量が多くなるように、該流体圧差に応じて前記弁体を移動させるものである
    ことを特徴とする請求項2に記載の流体圧制御回路。
  4. 前記連通路には前記流体の流通を制限する流通制限手段が設けられており、
    前記差圧反映装置は、前記流通制限手段の前後の流体圧差を前記弁体の移動に反映させるものである
    ことを特徴とする請求項1〜3の何れか1項に記載の流体圧制御回路。
JP2003116258A 2003-04-21 2003-04-21 流体圧制御回路 Expired - Fee Related JP3928579B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003116258A JP3928579B2 (ja) 2003-04-21 2003-04-21 流体圧制御回路
US10/821,887 US7010911B2 (en) 2003-04-21 2004-04-12 Fluid pressure control circuit
CN2004100327503A CN1540189B (zh) 2003-04-21 2004-04-16 流体压力控制回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003116258A JP3928579B2 (ja) 2003-04-21 2003-04-21 流体圧制御回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004324669A JP2004324669A (ja) 2004-11-18
JP3928579B2 true JP3928579B2 (ja) 2007-06-13

Family

ID=33157104

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003116258A Expired - Fee Related JP3928579B2 (ja) 2003-04-21 2003-04-21 流体圧制御回路

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7010911B2 (ja)
JP (1) JP3928579B2 (ja)
CN (1) CN1540189B (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3861840B2 (ja) * 2003-04-09 2006-12-27 トヨタ自動車株式会社 流体圧制御回路
US7832297B2 (en) 2005-04-19 2010-11-16 Hewatt Chris B Method and apparatus for gyroscopic propulsion
DE102006014941A1 (de) * 2006-03-31 2007-05-24 Zf Friedrichshafen Ag Verfahren zum Betreiben eines Automatgetriebes
JP4424369B2 (ja) 2007-04-25 2010-03-03 トヨタ自動車株式会社 自動変速機のダンパ機構
WO2011046124A1 (ja) * 2009-10-14 2011-04-21 日産自動車株式会社 車両の制御装置
JP5625491B2 (ja) * 2010-05-17 2014-11-19 いすゞ自動車株式会社 流量制御弁の制御装置
CN101915305B (zh) * 2010-05-25 2013-11-06 浙江吉利汽车研究院有限公司 双增益离合器控制系统
JP2012241740A (ja) * 2011-05-16 2012-12-10 Denso Corp ソレノイドバルブおよび油圧制御装置
CN103062397B (zh) * 2013-01-07 2015-05-13 湖南大学 一种倒挡锁的液压控制系统及其工作方法
US10124874B1 (en) 2015-01-26 2018-11-13 Brunswick Corporation Systems and methods for controlling planetary transmission arrangements for marine propulsion devices
US9840316B1 (en) 2016-10-31 2017-12-12 Brunswick Corporation Cooling system for an outboard motor having a hydraulic shift mechanism
US10502312B1 (en) 2016-10-31 2019-12-10 Brunswick Corporation Transmission lubricant system for an outboard motor
US9919783B1 (en) 2016-10-31 2018-03-20 Brunswick Corporation Transmission housing for mounting a transmission between a driveshaft housing and a lower gearcase in an outboard motor
US9964210B1 (en) * 2016-10-31 2018-05-08 Brunswick Corporation Transmission actuator for an outboard motor having a planetary transmission
US10315747B1 (en) 2016-11-09 2019-06-11 Brunswick Corporation Outboard motors having transmissions with laterally offset input and output driveshafts
JP6437037B2 (ja) * 2017-03-30 2018-12-12 本田技研工業株式会社 アクチュエータ及びそれを備えた流体圧制御回路
CN110242776B (zh) * 2019-06-21 2020-08-11 温岭市环力电器有限公司 一种流体压力调节机构

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DK154169C (da) * 1984-10-03 1989-03-20 Danfoss As Styreindretning for en hydraulisk drevet forbruger
DK247288A (da) * 1987-06-26 1988-12-27 Zahnradfabrik Friedrichshafen Hydrostatisk styreindretning
JPH05196127A (ja) 1991-12-04 1993-08-06 Mazda Motor Corp 油圧作動式変速機の油圧制御回路
JPH05196125A (ja) 1991-12-04 1993-08-06 Mazda Motor Corp 減圧バルブ
JP3265882B2 (ja) 1994-12-22 2002-03-18 日産自動車株式会社 ベルト式cvtの変速制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN1540189B (zh) 2010-08-25
US7010911B2 (en) 2006-03-14
JP2004324669A (ja) 2004-11-18
CN1540189A (zh) 2004-10-27
US20040206076A1 (en) 2004-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3928579B2 (ja) 流体圧制御回路
US6537180B2 (en) Hydraulic control system for automotive automatic transmission
JPS612957A (ja) 無段変速機付き動力伝達装置の油圧制御装置
JP3861840B2 (ja) 流体圧制御回路
KR20010019805A (ko) 자동차용 무단 변속기의 유압 제어 시스템
JP2001193827A (ja) 車両用自動変速機の油圧制御システム及び車両用自動変速機のパワートレイン
US5876303A (en) Hydraulic control system for automatic transmissions
JP2007010090A (ja) 油圧制御装置
JP2984755B2 (ja) 無段変速機の変速比制御装置
JPH10110796A (ja) 制御弁、及び無段変速機の油圧制御装置
JP4081827B2 (ja) 無段変速機の油圧制御装置
JP4438337B2 (ja) 無段変速機の油圧制御装置
JP2020133671A (ja) 車両用動力伝達装置
US5921887A (en) Hydraulic control system of an automatic transmission
JPS61105361A (ja) 車両用無段変速装置
KR100471277B1 (ko) 차량용 자동 변속기의 유압 제어 시스템
KR100488714B1 (ko) 차량용 자동 변속기의 유압 제어 시스템
KR100384175B1 (ko) 차량용 자동 변속기의 라인압 조절장치
JPH05203033A (ja) 無段変速機の油圧制御装置
JPH0517980B2 (ja)
JP2001227631A (ja) 無段変速機の油圧制御装置
KR100293661B1 (ko) 자동차용무단변속기의유압제어시스템
JP2009115115A (ja) 車両用自動変速機の油圧回路
JPH0319419B2 (ja)
JPH05296328A (ja) 自動変速機の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061114

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070213

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070226

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110316

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110316

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120316

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120316

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130316

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130316

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140316

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees