JP3924131B2 - 遊技機 - Google Patents

遊技機 Download PDF

Info

Publication number
JP3924131B2
JP3924131B2 JP2001121034A JP2001121034A JP3924131B2 JP 3924131 B2 JP3924131 B2 JP 3924131B2 JP 2001121034 A JP2001121034 A JP 2001121034A JP 2001121034 A JP2001121034 A JP 2001121034A JP 3924131 B2 JP3924131 B2 JP 3924131B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
area
predetermined information
value
winning
winning state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001121034A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002306740A (ja
Inventor
雅哉 坂本
Original Assignee
株式会社藤商事
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社藤商事 filed Critical 株式会社藤商事
Priority to JP2001121034A priority Critical patent/JP3924131B2/ja
Publication of JP2002306740A publication Critical patent/JP2002306740A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3924131B2 publication Critical patent/JP3924131B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)
  • Display Devices Of Pinball Game Machines (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、パチンコ機、アレンジボール機、雀球遊技機、回胴式遊技機などの遊技機に関し、特に、遊技機が連続的に入賞状態となった場合にも、その入賞状態を最大限まで保留できるようにした遊技機に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
パチンコ機などの弾球遊技機は、遊技盤に設けた図柄始動手段と、複数個の特別図柄を所定時間変動させた後に停止させる図柄表示手段と、開閉板を開閉駆動させる大入賞手段などを備えて構成されている。そして、図柄始動手段が遊技球を検出すると遊技機は入賞状態となり、図柄表示手段が特別図柄の変動動作を開始させる。また、大当り判定手段が機能して抽選用乱数値を抽出し、抽出された抽選用乱数値RNDを大当り当選値Hitと比較する抽選処理が行われる。
【0003】
この抽選処理によって抽選用乱数値RNDと大当り当選値Hitとが一致した場合には、変動後の停止状態で特別図柄が特定態様となり、その後は開閉板が繰り返し開放されて多数の賞球の払出しが期待できる大当りゲームが開始される。なお、特別図柄の変動動作は抽選処理の当否結果に係わらず行われ、例えば、最初に2つの特別図柄を停止させ、その後、大当りの期待を抱かせるように最後の1つの特別図柄を所定時間だけ変動させるリーチアクションなどが演出されている。
【0004】
このようなリーチアクションの場合を含め、特別図柄の変動時間はかなり長いので(例えば9〜63秒程度)、その変動動作中に、図柄始動手段が新たに入賞球を検出することがある。また、大当りゲーム継続中に図柄始動手段が入賞球を検出することもある。但し、各パチンコ機には、入賞球の最高保留数が決まっており(例えば4個)、この最高保留数を越えた入賞は抽選動作に全く寄与させないようになっている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
このように、従来のパチンコ機では、RAMエリアに余裕があるにも係わらず、最高保留数を4個程度に制限しているので、この最高保留数を越えた入賞球は抽選動作に寄与できず、遊技者に対するサービスに欠ける面があった。
【0006】
本発明は、このような問題点に鑑みてなされたものであって、遊技機が連続的に入賞状態となった場合にも、その入賞状態を最大限に保留できるようにした遊技機を提供することを課題とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記の課題を解決するためには、RAMエリアに基づく制限が存在することを踏まえた上で、保留数を可能な限り多くすることが望ましい。そこで、本発明では、RAMの全領域をスタック領域とワーク領域と残余領域とに区分すると共に、入賞状態に関する所定情報を残余領域の限界位置まで保存するようにしている。
【0008】
すなわち、本発明は、遊技者の遊技操作に起因する特定の入賞状態が生じたか否かを判定する第1手段と、前記特定の入賞状態が生じたとの判定結果に基づいて所定情報を順次に保存する第2手段と、遊技機が特定の遊技動作を終えていることを確認する第3手段と、前記第3手段による確認を条件に、前記第2手段が保存した前記所定情報を読み出して抽選処理を行う第4手段とを備える遊技機であって、使用可能なRAMの全領域を、遊技機のプログラムに基づいて確保されるスタック領域及びワーク領域と、その他の残余領域とに区分前記第2手段は、所定のアドレス変数HORYUの値が限界値を超えていないことを条件に、前記アドレス変数で特定される前記残余領域の記憶エリアに最新の前記所定情報を保存すると共に、前記アドレス変数の値を順方向に更新する保存処理(S22〜S25)を有して構成され、前記第4手段は、前記残余領域の先頭記憶エリアTOPから前記所定情報を読み出す読出し処理(S32)と、前記残余領域に記憶されている残り全ての前記所定情報を、逆方向の一つ隣りの前記記憶エリアにシフトさせるシフト処理(S33)と、その後、前記アドレス変数で特定される最新の所定情報を消去すると共に、前記アドレス変数の値を逆方向に更新する消去処理(S34、S35)と、前記読出し処理によって読み出された前記所定情報に基づいて、遊技者にとって最も高価値の入賞状態を発生させるか否かを決定する前記抽選処理(S37)と、を有して構成され、前記所定情報の個数が4個を超えても、前記残余領域の記憶エリアに保存された前記所定情報の全てを前記抽選処理に寄与させるようにしている
【0010】
本発明でスタック領域とは、LIFO(Last-In First-Out)のデータ構造をもつ領域であり、割込み処理などにおいてレジスタを退避したり、或いはサブルーチン(割込み処理ルーチンを含む)に分岐する際の戻り番地を記憶するのに使用する領域を意味する。また、ワーク領域とは、制御プログラム実行中に計算結果などを一時的に保存するために確保されている領域を意味する。
【0011】
一般に、遊技機では、使用できるRAM領域の大きさW0は、遊技機の違法改造を困難にするなどの観点から公的機関によって限定的に確定されている。一方、ワーク領域の大きさW1は、遊技機のプログラムに応じて固定的に確定され、またスタック領域の大きさW2も、割込み処理のネスティングの深さを制限することで、遊技機のプログラムに応じて固定的に確定される。そのため、遊技機では残余エリアの大きさがW0−W1−W2のように確定されることになるが、本発明では、この残余領域を目一杯に使用することによって、遊技機が連続的に入賞状態となった場合にも、その入賞状態を可能な限り最大限に保留するようにしている。
【0012】
本発明では、所定情報として、入賞状態の発生に関連して確定させた判定用乱数値RNDを、必要な他のデータZUと共に記憶させるのが好ましい。但し、必要な他のデータであるから、抽選用乱数値RNDのみを記憶する場合も含まれる。そして、抽選用乱数値RNDのみ記憶する実施態様を採れば、入賞状態の保留数を更に増加させることが可能となる。
【0013】
本発明における「特定の入賞状態」は、特に限定されずいわゆる大当り状態に係わる入賞だけでなく普通当り状態に係わる入賞を含めても良いが、「特定の入賞状態」を遊技者にとって最も高価値の大当り状態に関連するものに限定した場合には、入賞状態の保留数を効果的に増加させることができる。すなわち、この場合には、例えば、普通当りに係わる入賞最大保留数を小さい値(4個程度)に設定することによって、残余領域を、大当りに係わる入賞の保留に広く使用できることになる。
【0014】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の一実施例であるカード式弾球遊技機に基づいて本発明の実施の形態を説明する。図1は、本実施例のパチンコ機2を示す斜視図であり、図2は、同パチンコ機2の側面図である。
【0015】
図1に示すパチンコ機2は、島構造体に着脱可能に装着される矩形枠状の木製の外枠3と、外枠3に固着されたヒンジHを介して開閉可能に枢着される前枠4とで構成されている。なお、このパチンコ機2は、カード式球貸し機1に電気的に接続された状態で、パチンコホールの島構造体の長さ方向に複数個が配設されている。
【0016】
ヒンジHを介して外枠3に枢着される前枠4には、遊技盤5が裏側から着脱自在に装着され、この遊技盤5の前側に対応して、窓部を有するガラス扉6と前面板7とが夫々開閉自在に枢着されている。前面板7には発射用の遊技球を貯留する上皿8が装着され、前枠4の下部には、上皿8から溢れ出し又は抜き取った遊技球を貯留する下皿9と、発射手段10の発射ハンドル11とが設けられている。
【0017】
発射手段10は、回動操作可能な発射ハンドル11と、この発射ハンドル11の回動角度に応じた打撃力で打撃槌12(図4)により遊技球を発射させる発射モータなどを備えている。上皿8の右部には、カード式球貸し機1に対する球貸し操作用の操作パネル13が設けられ、この操作パネル13には、カード残額を3桁の数字で表示するカード残額表示部13aと、所定金額分の遊技球の球貸しを指示する球貸しスイッチ13bと、ゲーム終了時にカードの返却を指令する返却スイッチ13cとが設けられている。
【0018】
図3に示すように、遊技盤5には、金属製の外レールと内レールとからなるガイドレール15がほぼ環状に設けられ、このガイドレール15の内側の遊技領域5aには、カラーの液晶ディスプレイ16、検出スイッチを備える図柄始動口(図柄始動手段兼入賞手段)17、開閉式入賞手段(大入賞手段)18、複数の普通入賞手段19(上段の普通入賞手段19以外に、開閉式入賞手段18の左右両側部に6つの普通入賞手段19)、2つのゲート20(通過口)が夫々所定の位置に配設されている。
【0019】
液晶ディスプレイ16は、特別図柄を変動表示するとともに背景画像や各種のキャラクタの動画などを表示する第1図柄表示手段22として機能する。第1図柄表示手段22は、背景画やキャラクタをアニメーション的に表示するとともに、左右方向に並ぶ3個(左、中、右)の図柄表示部22a〜22cを有し、図柄始動口17に遊技球が入賞することを条件に、各図柄表示部22a〜22cの表示図柄が所定時間だけ変動表示(スクロール表示)され、図柄始動口17への遊技球の入賞タイミングに応じた抽選結果に基づいて決定されるパターンで特別図柄を停止させる。
【0020】
液晶ディスプレイ16の直ぐ上側に、普通入賞手段19と第2図柄表示手段23とが設けられている。第2図柄表示手段23は1個の普通図柄を表示する普通図柄表示部を有し、ゲート20を通過した遊技球が検出されたとき、普通図柄表示部の表示図柄が所定時間だけ変動し、遊技球のゲート20通過時点において抽選された抽選用乱数値により決定される停止図柄を表示して停止するようになっている。図柄始動口17には、開閉自在な左右1対の開閉爪17aを備えた電動式チューリップが設けられており、第2図柄表示手段23の変動後の普通図柄が特定態様になった場合には、開閉爪17aが所定時間だけ開放されるようになっている。
【0021】
開閉式入賞手段18は前方に開放可能な開閉板18aを備え、第1図柄表示手段22の変動後「777」などのように特別図柄が特定態様になると、「大当り」と称する特別遊技が開始され、開閉板18aが前側に開放される。この開閉式入賞手段18の内部に特定領域18bがあり、この特定領域18bを入賞球が通過すると、特別遊技が継続される。ここで、特別遊技状態が遊技者に有利な状態に相当する。
【0022】
開閉式入賞手段18の開閉板18aが開放された後、所定時間が経過し、又は所定数(例えば10個)の遊技球が入賞して開閉板18aが閉じるときに、遊技球が特定領域18bを通過していない場合には特別遊技が終了するが、特定領域18bを通過していれば最大で例えば15回まで特別遊技が継続され、遊技者に有利な状態に制御される。
【0023】
図4に示すように、前枠4の裏側には、遊技盤5を裏側から押さえる裏機構板30が着脱自在に装着され、この裏機構板30には開口部30aが形成され、その上側に賞球タンク33と、これから延びるタンクレール34とが設けられ、このタンクレール34に接続された払出し手段35が裏機構板30の側部に設けられ、裏機構板30の下側には払出し手段35に接続された通路ユニット36が設けられている。払出し手段35から払出された遊技球は通路ユニット36を経由して上皿排出口8a(図1)から上皿8に払出される。
【0024】
裏機構板30の開口部30aには、遊技盤5の裏側に装着された裏カバー37と、入賞手段17〜19に入賞した遊技球を排出する入賞球排出樋(不図示)とが夫々嵌合されている。この裏カバー37に装着されたケース38の内部に主制御基板39が配設され、その前側に図柄制御基板40が配設されている(図2)。主制御基板39の下側で、裏カバー37に装着されたケース41aの内部にランプ制御基板42が設けられ、このケース41aに隣接するケース41bの内部にサウンド制御基板43が設けられている。
【0025】
これらケース41a,41bの下側で裏機構板30に装着されたケース44の内部には、電源基板45と払出し制御基板46が夫々設けられている。この電源基板45には、図4に示すように、電源スイッチ80と初期化スイッチ85とが配置されている。これら両スイッチ80,85に対応する部位はケース44が切欠かれ、両スイッチ80,85の各々を指で同時に操作可能になっている。
【0026】
また、発射手段10の後側に装着されたケース47の内部には、発射制御基板48が設けられている。これら制御基板39〜40,42〜43,45〜46,48は夫々独立の基板であり、電源基板45と発射制御基板48を除く制御基板39,40,42,43,46には、ワンチップマイコンLE2080A(LE・Tech社製)を備えるコンピュータ回路が搭載されており、主制御基板39と他の制御基板40,42,43,46とは、複数本の信号線でコネクタを介して電気的に接続されている。
【0027】
主制御基板39とその他の制御基板40,42,43,46とは、複数本の信号線でコネクタを介して電気的に接続され、主制御基板39から各制御基板40,42,43,46に、所定の遊技動作を実行させる種々の制御コマンドを一方向通信で送信可能になっている。制御コマンドの一方向通信を採用することで、図柄停止に関する不正を確実に防止できるとともに、主制御基板39の制御負荷を格段に軽減でき、送信制御を簡単化することができる。
【0028】
この実施例で使用するワンチップマイコンLE2080Aは、Z80(Zilog社)相当品のCPUとROMとRAMとその他のICとで構成されているが、主制御基板39に搭載されたワンチップマイコンには、後述する制御プログラムを格納したROMと、256バイトの記憶容量を有するRAMとが内蔵されている。256バイトのRAM領域は、W1バイト長のワーク領域と、W2バイト長のスタック領域の他は、全て入賞球の保留領域(256−W1−W2=W3バイト)として確保されている。そして、入賞球の保留領域は、8バイト長の普通当り用の保留エリアA1と、W3−8バイト長の大当り用の保留エリアA2とに区分されている。
【0029】
普通当り用の保留エリアA1は、普通図柄が変動動作中か、電動チューリップが開放動作中に遊技球がゲート20を通過すると使用されるエリアであり、保留エリアA1が8バイト長であることから、ゲート通過時に取得された2バイト長の当り用乱数値RGが最高4個まで記憶できることになる。
【0030】
一方、大当り用の保留エリアA2は、特別図柄が変動動作中か、大当り動作中に遊技球が図柄始動口17を通過すると使用されるエリアであり、図柄始動口への入賞時に取得された2バイト長の大当り用乱数値BIGが、他のデータと共に記憶されるようになっている。本実施例の場合、保留エリアA2には、大当り抽選に当選した場合に表示する図柄に関する図柄データ(1バイト長)を、大当り用乱数値BIGと共に記憶するので、結局、大当り用入賞球の保留数は、最大で[(256−W1−W2−8)/3]となり、大当り用の入賞保留数を極限まで増やすことが可能となる。なお、[ ]は、小数点を切り捨てて整数値を算出するガウス記号であるが、[(256−W1−W2−8)/3]=MAXとして以降の説明をすることにする。
【0031】
以下、ワンチップマイコンのROMに格納された制御プログラムについて概括的に説明する。営業開始に際して、パチンコ機2の前枠4を前方に開いた状態で、初期化スイッチ85を押圧操作しながら電源スイッチ80をオン側に切換えると、直流電圧+Vccが各制御基板39〜40,42〜43,46に供給される。その結果、制御基板39,40,42,43,46に搭載されたCPUは電源リセットされ、主制御基板39では、遊技制御が開始され、その他の制御基板40,42,43,46においても夫々の制御動作が開始される。
【0032】
主制御基板39における遊技制御動作は、定常的には、所定時間(例えば2mS)毎に生じるタイマ割込みによって実現される。図5〜図7は、このタイマ割込みに起因する割込み処理プログラムのうち、入賞球の保留動作に関係する部分を抽出したものである。割込み処理プログラムでは、最初に、大当り用カウンタBIGや普通当りカウンタRGの更新処理が行われる(S1)。更新処理の具体的内容は特に限定されないが、所定の数値範囲内の数値列をインクリメント(+1)処理によって循環させるのが簡易的である。
【0033】
次に、図柄始動口17の入賞検出センサを含む各種のスイッチからの情報を読み込むスイッチ関連処理が実行される(S2)。図6は、その内容を詳細に図示したものである。スイッチ関連処理では、最初にスイッチ信号入力処理によって遊技球がゲート20を通過したか否か、遊技球が図柄始動口17を通過したか否かなどを含む遊技盤5の情報が把握される(S20)。
【0034】
続いて、ステップS20の処理で把握した情報に基づいて、図柄始動口スイッチがON状態であったか否かが判定される(S21)。その判定の結果、図柄始動口スイッチがON状態(遊技球の入賞)であれば、大当り用の保留エリアA2が満杯状態か否かがFULL番地(図8)の内容に基づいて判定される(S22)。ここで、大当り用の保留エリアA2に空き領域があれば(FULL=0)、ステップS1において更新された大当り用カウンタBIGの値を抽選用乱数値RND(2バイト)として取得する(S23)。また、その後の抽選動作で当選状態となったときに表示するべき図柄データZU(1バイト)についても取得する(S23)。
【0035】
これら取得された合計3バイトのデータ(RND,ZU)は、TOP番地から始まる大当り用の保留エリアA2の該当領域に保存される(S24)。具体的な保存先は、HORYU番地の内容によって決定されるようになっており、例えば、HORYU=8の状態ならTOP+8で決まるエリアに、大当り用カウンタの値RNDと図柄データZUとが保存される(S24)。そして、その後、HORYU番地の内容がインクリメントされる(S25)。なお、図8(a)は、ステップS25の処理後の状態を模式的に図示したものである。
【0036】
続いて、HORYU番地のデータが保留最大値MAXを超えているか否かが判定され(S26)、もし、超えていたらFULL番地に1を格納して保留エリアA2に関する処理を終える(S27)。以上、始動口スイッチがON状態であった場合について説明したが、普通当りか否かの抽選に関係するゲート20のスイッチがON状態であった場合も同様の処理が行われる。
【0037】
以上のようにしてスイッチ関連処理(S2)が終わると、図5のステップS3に移行し、現在の遊技機が普通当りの動作を実行中であるか否かをワーク領域のフラグ値F1に基づいて判定する(S3)。そして、普通当り動作中であれば、その動作を継続させ(S5)、そうでなければ、第2図柄表示手段23の普通図柄表示部に関する普通図柄処理を実行する(S4)。普通図柄処理では、例えば、今回のスイッチ信号入力処理(S20)によって、遊技球がゲート20を通過したことが把握されれば、ステップS1で更新された普通当り用カウンタRGの値に応じて、普通図柄表示部23に当り図柄を表示するか否かが判定される。
【0038】
そして、この判定処理によって当選状態となると、普通図柄を変動表示させる時間や、その後の停止図柄や、始動口17の電動チューリップや開閉板の開放時間などを決定して、変動表示時間や開放時間などに対応する数値をRAMのワーク領域に記憶させる。なお、普通図柄表示部における図柄変動中に遊技球がゲート20を通過することもあるが、かかる保留動作については、以下の特別図柄処理(S7)の場合と同一の処理が行われる。
【0039】
ステップS4又はS5の処理が終わると、次に、現在、遊技機が大当り動作中であるか否かがワーク領域のフラグ値F2に基づいて判定され(S6)、大当り動作中であれば、その動作を継続させ(S8)、そうでなければ、特別図柄に関する処理を実行する(S7)。図7は、特別図柄処理の一部を詳細に図示したものである。
【0040】
先ず、現在、特別図柄の変動動作中であるか否かが判定され(S30)、変動動作中でなければ、HORYU番地の内容が0か否かが判定される(S31)。先に説明したように、入賞状態では、HORYU番地に大当り用の抽選に関する入賞球の保留数が保存されている(図6のS25)。そこで、HORYU≠0であれば、TOP番地で決まるエリア(図8)から、そこに保存されている大当り用の乱数抽選値RNDと図柄データZUとを読み出す(S32)。
【0041】
続いて、TOP+1で決まるエリアからTOP+(HORYU−1)で決まるエリアの保存内容を、順次若いアドレスに向けてシフト処理する(S33)。そして、TOP+(HORYU−1)で決まるエリアの内容をゼロクリアする(S34)。この処理によって保留データの読み出し処理が完了するので、HORYU番地の内容をデクリメントし(S35)、FULL番地にゼロを書き込む(S36)。なお、FULL番地の内容は、保留エリアA2が満杯になった際に1が書き込まれるが(図6のS27)、仮にFULL=1の状態であっても、ステップS32〜S35の処理によって、少なくとも保留エリアの満杯状態は解消されるので、ステップS35においてFULL=0としている。
【0042】
以上の処理によって保留エリアA2は、図8(a)の状態から図8(b)の状態に移行されることになる。このようにして保留データの読み出し処理(S31〜S36)が終われば、ステップS32の処理で読み出された抽選用乱数値RNDに基づいて抽選処理が行われる(S37)。すなわち、ステップS32の処理で読み出した抽選用乱数値RNDを、大当り当選値Hitと比較して当否判定し、その結果に対応した処理を行う。例えば、大当り状態であれば、特別図柄の変動が停止した後、大入賞口18の開閉板をどれだけの時間開放させるかの時間データTIME2をワーク領域に書き込む。
【0043】
上記のようにしてステップS8かS7の処理が終わると、図柄制御基板40、払出し制御基板46、サウンド制御基板43、ランプ制御基板42などに制御コマンドを出力するなどの処理が実行される(S9)。その他、図柄始動口17及び大入賞口18の開閉爪や開閉板を開閉駆動するソレノイドに駆動信号を出力する駆動信号出力処理が実行されて割込み処理を終える。
【0044】
以上、本発明の実施例を説明したが、具体例を例示したに過ぎず、特に本発明を限定するものではない。例えば、実施例で説明した割込み処理の内容は、一例に過ぎず、適宜に変更できるのは勿論である。また、保留エリアA2には、図柄データZUを格納したが、この処理を省略しても良いし、その他のデータを追加的に格納しても良い。
【0045】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、遊技機が連続的に入賞状態となった場合にも、その入賞状態を可能な限り最大限に保留できるようにした遊技機を実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例に係るパチンコ機の斜視図である。
【図2】図1のパチンコ機の側面図である。
【図3】図1のパチンコ機の正面図である。
【図4】図1のパチンコ機の背面図である。
【図5】割込み処理プログラムの概略構成を示すフローチャートである。
【図6】図5の一部を示すフローチャートである。
【図7】図5の別の一部を示すフローチャートである。
【図8】動作内容を説明する模式図である。
【符号の説明】
2 遊技機(パチンコ機)
S22 第1手段
S23,S24 第2手段
S6,S30 第3手段
S32〜S37 第4手段

Claims (2)

  1. 遊技者の遊技操作に起因する特定の入賞状態が生じたか否かを判定する第1手段と、前記特定の入賞状態が生じたとの判定結果に基づいて所定情報を順次に保存する第2手段と、遊技機が特定の遊技動作を終えていることを確認する第3手段と、前記第3手段による確認を条件に、前記第2手段が保存した前記所定情報を読み出して抽選処理を行う第4手段とを備える遊技機であって、
    使用可能なRAMの全領域を、遊技機のプログラムに基づいて確保されるスタック領域及びワーク領域と、その他の残余領域とに区分
    前記第2手段は、所定のアドレス変数HORYUの値が限界値を超えていないことを条件に、前記アドレス変数で特定される前記残余領域の記憶エリアに最新の前記所定情報を保存すると共に、前記アドレス変数の値を順方向に更新する保存処理(S22〜S25)を有して構成され、
    前記第4手段は、前記残余領域の先頭記憶エリアTOPから前記所定情報を読み出す読出し処理(S32)と、前記残余領域に記憶されている残り全ての前記所定情報を、逆方向の一つ隣りの前記記憶エリアにシフトさせるシフト処理(S33)と、その後、前記アドレス変数で特定される最新の所定情報を消去すると共に、前記アドレス変数の値を逆方向に更新する消去処理(S34、S35)と、前記読出し処理によって読み出された前記所定情報に基づいて、遊技者にとって最も高価値の入賞状態を発生させるか否かを決定する前記抽選処理(S37)と、を有して構成され、
    前記所定情報の個数が4個を超えても、前記残余領域の記憶エリアに保存された前記所定情報の全てを前記抽選処理に寄与させるようにしていることを特徴とする遊技機。
  2. 前記所定情報は、入賞状態の発生に関連して確定させた判定用乱数値RNDと、入賞状態の発生時に表示する図柄に関する図柄データZUが含まれている請求項1に記載の遊技機。
JP2001121034A 2001-04-19 2001-04-19 遊技機 Expired - Fee Related JP3924131B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001121034A JP3924131B2 (ja) 2001-04-19 2001-04-19 遊技機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001121034A JP3924131B2 (ja) 2001-04-19 2001-04-19 遊技機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002306740A JP2002306740A (ja) 2002-10-22
JP3924131B2 true JP3924131B2 (ja) 2007-06-06

Family

ID=18970980

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001121034A Expired - Fee Related JP3924131B2 (ja) 2001-04-19 2001-04-19 遊技機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3924131B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002306740A (ja) 2002-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4247319B2 (ja) 弾球遊技機
JP2002282467A (ja) 遊技機
JP4267219B2 (ja) 弾球遊技機
JP4545125B2 (ja) 遊技機
JP3934884B2 (ja) 遊技機
JP2001096049A (ja) 封入式遊技機
JP3924131B2 (ja) 遊技機
JP3953292B2 (ja) 遊技機
JP2002346129A (ja) 弾球遊技機
JP3898460B2 (ja) 弾球遊技機
JP4621784B2 (ja) 弾球遊技機
JP4828727B2 (ja) 遊技機
JP3924129B2 (ja) 弾球遊技機
JP5290246B2 (ja) 弾球遊技機
JP3927760B2 (ja) 遊技機
JP3860975B2 (ja) 遊技機
JP3634738B2 (ja) 遊技機
JP4488317B2 (ja) 弾球遊技機
JP2002336481A (ja) 遊技機
JP2002315905A (ja) 弾球遊技機
JP2002336480A (ja) 弾球遊技機
JP2002028309A (ja) 遊技機
JP4034756B2 (ja) 遊技機
JP5497826B2 (ja) 弾球遊技機
JP3860970B2 (ja) 弾球遊技機

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060814

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060919

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070130

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070223

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3924131

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110302

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120302

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120302

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130302

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140302

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees