JP3923156B2 - 圧着ハガキ用紙 - Google Patents

圧着ハガキ用紙 Download PDF

Info

Publication number
JP3923156B2
JP3923156B2 JP34014897A JP34014897A JP3923156B2 JP 3923156 B2 JP3923156 B2 JP 3923156B2 JP 34014897 A JP34014897 A JP 34014897A JP 34014897 A JP34014897 A JP 34014897A JP 3923156 B2 JP3923156 B2 JP 3923156B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clay
pressure
paper
base paper
days
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP34014897A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11170739A (ja
Inventor
祐美 横山
洋一 曽根
和弘 今
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Lintec Corp
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Lintec Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd, Lintec Corp filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP34014897A priority Critical patent/JP3923156B2/ja
Publication of JPH11170739A publication Critical patent/JPH11170739A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3923156B2 publication Critical patent/JP3923156B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Credit Cards Or The Like (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Paper (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、圧着ハガキ用紙に関する。さらに詳しくは、本発明は、圧着ハガキのシール後の接着力の経時的変化の少ない、品質の向上した圧着ハガキを得ることができる圧着ハガキ用紙に関する。
【0002】
【従来の技術】
通信事務の簡素化と通信費の削減を図り、しかも封書と同様な守秘性を保持し得る通信手段として、圧着ハガキが広く用いられるようになった。圧着ハガキは、接着面を剥離してその面に記載された情報を読むことができ、いったん剥がすと再接着しないハガキであり、熱圧着タイプ、常温圧着タイプ、フィルム積層タイプなどが使用されている。
このうち、常温圧着タイプの圧着ハガキ用紙には、自着力が強くタックの少ない天然ゴム系のコールドシール剤が多く用いられている。天然ゴム系のコールドシール剤を使用した常温圧着タイプの圧着ハガキ用紙は、シーラーを用いて容易に高速で圧着処理することができるが、シール後の時間の経過とともに次第に接着力が低下し、自然に開封してしまう場合すらある。このため、接着力の経時的な低下の少ない圧着ハガキ用紙が求められている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、圧着ハガキのシール後の接着力の経時的変化の少ない、天然ゴム系のコールドシール剤を用いた圧着ハガキ用紙を提供することを目的としてなされたものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは、上記の課題を解決すべく鋭意研究を重ねた結果、天然ゴム系のコールドシール剤の経時的な接着力の低下は、天然ゴム系成分の酸化劣化に基づくことを見いだし、さらに、原紙の透気度の値を大きくすることにより、天然ゴム系のコールドシール剤の酸化劣化を防いで、経時的な接着力の低下を防止し得ることを見いだし、これらの知見に基づいて本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明は、
(1)天然ゴム系のコールドシール剤を塗工した圧着ハガキ用紙において、コールドシール剤塗工前の原紙の透気度が800秒以上であることを特徴とする圧着ハガキ用紙、
(2)原紙にクレーコートを施すことにより透気度を増大させてなる第(1)項記載の圧着ハガキ用紙、及び、
(3)クレー100重量部当たりバインダー10〜300重量部を含有するクレーコート塗液を用いてクレーコートを施す第(2)項記載の圧着ハガキ用紙、
を提供するものである。
【0005】
【発明の実施の形態】
本発明は、常温圧着タイプのコールドシール剤を塗工した圧着ハガキ用紙に適用することができる。本発明の圧着ハガキ用紙は、コールドシール剤塗工前の原紙の透気度が400秒以上であり、好ましくは800秒以上であり、より好ましくは1,200秒以上であり、さらに好ましくは1,600秒以上である。原紙の透気度は、JIS P 8117の規定に準じて、面積645mm2を空気100mlが通過する時間として求めることができる。コールドシール剤塗工前の原紙の透気度が400秒未満であると、圧着ハガキ用紙を圧着した後の接着力の経時的な低下を十分に防ぐことが困難となるおそれがある。
本発明において、コールドシール剤塗工前の原紙の透気度を400秒以上とする方法には特に制限はなく、例えば、紙料の調成において叩解度を上げる方法、紙に表面コートを施す方法、金属ロールとコットンロールの間を通してスーパーカレンダ掛けする方法などを挙げることができる。これらの中で、表面コートを施す方法は、原紙の湿度による寸法変化を大きくすることなく、筆記性や印字性を低下させることもないので好適に使用することができる。表面コート剤の中では、クレーコートが実用的であり好ましい。
【0006】
本発明において、クレーコートを施す用紙には特に制限はなく、例えば、JIS P 3101に規定され、一般に上質紙と呼ばれる印刷用紙A、一般に中質紙と呼ばれる印刷用紙B、印刷用紙Cなどを用いることができる。
クレーコート塗液は、クレー、分散剤、バインダーなどを、強い剪断力で撹拌して、水に均一に分散することにより調成することができる。クレーコート塗液には、さらに必要に応じて、消泡剤、減摩剤、潤滑剤、防腐剤などを添加することができる。クレーは、カオリナイトを主成分とする天然に産出する粘土を摩砕精製したものであり、原紙に必要なブライトネス、光沢、平滑度などに応じて、クレーの粒子サイズなどを適宜選択することができる。分散剤としては、例えば、リン酸ナトリウム、ケイ酸ナトリウム、ポリアクリレートなどのアニオン性分散剤を用いることができる。バインダーとしては、例えば、デンプン、カゼイン、SBRラテックスなどを用いることができる。クレーコート塗液は、通常は、クレー100重量部当たり、バインダー10〜300重量部を用いることが好ましく、バインダー20〜100重量部を用いることがより好ましい。バインダーの量が、クレー100重量部当たり10重量部未満であると、原紙からクレーが脱落しやすくなるとともに、透気度の値が十分に上昇しないおそれがある。バインダーの量が、クレー100重量部当たり300重量部を超えると、原紙の印字性及び筆記性が低下するおそれがある。
【0007】
本発明において、紙にクレーコート塗液を塗工する方法には特に制限はなく、例えば、抄紙工程中オンマシンでドライヤーパートの中間にコーターヘッドを設けて塗工することができ、あるいは、別工程でオフマシンコーティングにより塗工することができる。使用するコーターには特に制限はなく、例えば、エアナイフコーター、ロッドコーター、ハイドロバーコーター、ビルブレードコーター、サイズプレスコーター、トランスファーロールコーター、ブレードコーターなどを挙げることができる。
本発明において、クレーコート塗液の塗工は、片面コーティング及び両面コーティングのいずれともすることができる。また、片面コーティングの場合は、クレーコートを施した面に重ねて天然ゴム系のコールドシール剤を塗工することができる。本発明において、クレーコート塗液の塗付量は、原紙の透気度を400秒以上とすることができる量であれば特に制限はないが、通常は、乾燥後の塗工量として2〜6g/m2であれば、透気度を500〜2,000秒とすることができる。
【0008】
本発明における天然ゴム系のコールドシール剤では、粘着剤主成分として、天然ゴム(NR)、または、アクリル化天然ゴム、スチレン化天然ゴム等の変成天然ゴムを使用することができる。天然ゴム系の粘着剤は、それ自体、タックが少なく、且つ加圧による粘着剤同士の自着性を発現することから好ましい。
また、天然ゴム系の粘着剤で不足しがちな原紙との密着性すなわちアンカー効果を高めるために、粘着成分として、適宜、スチレン−ブタジエンゴム(SBR)、クロロプレンゴム、ポリ酢酸ビニル、ポリメチルメタクリレート(PMMA)等を添加することができる。
これらの粘着成分の混合率を適宜調整することにより感圧接着剤同士の自着性を保持しつつ基材との密着性を自着性より大きくすることが出来、圧着ハガキの各層間の接着力が最適化し、剥離がスムーズとなる。
また、必要に応じて、粘着主剤の二次凝集防止の為に水溶性高分子等の樹脂、エマルジョン化のための乳化剤、耐ブロッキング性のためのワックス類、劣化防止のためのアンモニアを適宜添加しても良い。
さらに、原紙に塗工後のコールドシール剤表面の滑り性を向上させるために、マイクロシリカ、酸化チタン、酸化亜鉛、クレー、タルク、炭酸カルシウム、合成ゼオライト、カオリン、活性白土、シラス、活性アルミナゲル、セルロース、澱粉、アクリルビーズ等の充填剤を加えてもよい。
バーコーター、エアナイフコーター、フレキソ、グラビアコーター、ロールコーター、ダイヘッドコーター等で原紙にコールドシール剤を塗工することができ、塗工量は乾燥後で0.1〜10.0g/m2好ましくは1.0〜6.0g/m2程度である。
本発明の圧着ハガキ用紙は、ハガキの2枚あるいは3枚分の大きさに加工され、専用のシーラーによって、2枚重ねタイプやZ字重ねタイプの圧着ハガキとすることができる。
【0009】
【実施例】
以下に、実施例を挙げて本発明をさらに詳細に説明するが、本発明はこれらの実施例によりなんら限定されるものではない。
参考例
カオリンクレー[エンゲルハート社、ウルトラホワイト90]1,000kg/m3、酸化デンプン[王子コーンスターチ(株)、王子エースA]40kg/m3、SBR[住化エイビーエスラテックス(株)、SN−309R]400kg/m3及び分散剤[東亜合成(株)、アロンT−40]5kg/m3を配合して、クレーコート塗液を調製した。
坪量135g/m2、透気度40秒の上質紙に、このクレーコート薬液を乾燥後の塗工量が2.0g/m2になるよう塗工した。乾燥により得られた原紙の透気度は、500秒であった。
この原紙のクレーコート面に、粘着剤主成分として天然ゴム100重量部に対して、充填剤としてマイクロシリカ15重量部、水100重量部を添加した天然ゴム系コールドシール剤をエアナイフコーターを用いて、乾燥後の塗工量が4.0g/m2になるよう塗工乾燥し、本発明の圧着ハガキ用紙を作製した。ハガキの2倍の面積を有する圧着ハガキ用紙を、コールドシール剤塗工面を内側にして折り曲げて重ね合わせ、メールシーラー9000[大日本印刷(株)]を用い、ギャップ設定13の条件で圧着した。圧着直後の試料、及び、圧着した試料を空調機の吸気口に吊るして強制的に空気にさらした2日後、4日後及び7日後の試料について、テンシロン引張試験機[オリエンテック(株)]を用い、T字剥離法により接着力を測定した。接着力は、圧着直後は120g/25mm、2日後は100g/25mm、4日後は80g/25mm、7日後は40g/25mmであった。
参考例
参考例1と同様にして、クレーコート薬液の乾燥後の塗工量を3.0g/m2とし、透気度700秒の原紙を得た。この原紙を用いて参考例1と同じ操作を繰り返したところ、接着力は、圧着直後は120g/25mm、2日後は100g/25mm、4日後は90g/25mm、7日後は60g/25mmであった。
実施例3
参考例1と同様にして、クレーコート薬液の乾燥後の塗工量を4.0g/m2とし、透気度1,000秒の原紙を得た。この原紙を用いて参考例1と同じ操作を繰り返したところ、接着力は、圧着直後は120g/25mm、2日後は110g/25mm、4日後は100g/25mm、7日後は80g/25mmであった。
実施例4
参考例1と同様にして、クレーコート薬液の乾燥後の塗工量を5.0g/m2とし、透気度1,500秒の原紙を得た。この原紙を用いて参考例1と同じ操作を繰り返したところ、接着力は、圧着直後、2日後、4日後ともに120g/25mmであり、7日後は110g/25mmであった。
実施例5
参考例1と同様にして、クレーコート薬液の乾燥後の塗工量を6.0g/m2とし、透気度2,000秒の原紙を得た。この原紙を用いて参考例1と同じ操作を繰り返したところ、接着力は、圧着直後、2日後、4日後、7日後すべて120g/25mmであり、7日間では接着力の低下は生じなかった。
比較例1
参考例1と同様にして、クレーコート薬液の乾燥後の塗工量を1.0g/m2とし、透気度200秒の原紙を得た。この原紙を用いて参考例1と同じ操作を繰り返したところ、接着力は、圧着直後は120g/25mm、2日後は50g/25mm、4日後は25g/25mm、7日後は5g/25mmであった。
比較例2
参考例1に用いた透気度40秒の上質紙に、クレーコート薬液を塗工することなく、直接天然ゴム系コールドシール剤をエアナイフコーターを用いて、乾燥後の塗工量が4.0g/m2になるよう塗工し、以後参考例1と同じ操作を繰り返した。接着力は、圧着直後は120g/25mm、2日後は25g/25mm、4日後は5g/25mm、7日後は5g/25mmであった。
参考例1〜2、実施例〜5及び比較例1〜2の結果を第1表に示す。
【0010】
【表1】
Figure 0003923156
【0011】
第1表の結果に見られるように、参考例1〜2、実施例〜5の透気度が500秒以上である原紙を用いた本発明の圧着ハガキ用紙は、圧着したのち強制的に空気にさらしても接着力の経時的な低下がゆるやかである。また、原紙の透気度の値が大きくなるほど、接着力の経時的な低下が少なく、原紙の透気度が2,000秒である実施例5においては、7日後も接着力の低下は全く生じていない。
これに対して、原紙の透気度が200秒である比較例1においては、接着力の低下が早く、4日後には圧着直後の約5分の1に、7日後には圧着直後の約24分の1に落ちてしまう。また、クレーコートを施すことなく、透気度40秒の原紙にそのままコールドシール剤を塗工した比較例2においては、接着力の低下はさらに早く、2日後には圧着直後の約5分の1に、4日後にはすでに圧着直後の約24分の1に落ちている。
【0012】
【発明の効果】
本発明の圧着ハガキ用紙を用いることにより、常温圧着後に天然ゴム系のコールドシール剤が酸化劣化を受けにくく、長期間にわたって圧着直後の接着力が維持される品質の高い圧着ハガキを得ることができる。

Claims (3)

  1. 天然ゴム系のコールドシール剤を塗工した圧着ハガキ用紙において、コールドシール剤塗工前の原紙の透気度が800秒以上であることを特徴とする圧着ハガキ用紙。
  2. 原紙にクレーコートを施すことにより透気度を増大させてなる請求項1記載の圧着ハガキ用紙。
  3. クレー100重量部当たりバインダー10〜300重量部を含有するクレーコート塗液を用いてクレーコートを施す請求項2記載の圧着ハガキ用紙。
JP34014897A 1997-12-10 1997-12-10 圧着ハガキ用紙 Expired - Lifetime JP3923156B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34014897A JP3923156B2 (ja) 1997-12-10 1997-12-10 圧着ハガキ用紙

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34014897A JP3923156B2 (ja) 1997-12-10 1997-12-10 圧着ハガキ用紙

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11170739A JPH11170739A (ja) 1999-06-29
JP3923156B2 true JP3923156B2 (ja) 2007-05-30

Family

ID=18334196

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34014897A Expired - Lifetime JP3923156B2 (ja) 1997-12-10 1997-12-10 圧着ハガキ用紙

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3923156B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4763529B2 (ja) * 2006-06-23 2011-08-31 大王製紙株式会社 後糊用接着用紙及び後糊用接着紙
KR102034763B1 (ko) 2012-10-09 2019-10-22 삼성디스플레이 주식회사 공기압을 이용한 라미네이션 장치 및 이를 이용한 비접촉식 라미네이션 방법
JP2018034432A (ja) * 2016-08-31 2018-03-08 トッパン・フォームズ株式会社 重ね合わせ情報担持シート

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11170739A (ja) 1999-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0453103B1 (en) Adhesive composition and coated paper sheets
JP2015189205A (ja) 親展葉書用圧着用紙
JP3923156B2 (ja) 圧着ハガキ用紙
JP3495981B2 (ja) コールドシール接着剤
JPH05186640A (ja) コールドシール剤組成物
JP3668997B2 (ja) 再剥離性粘着シート
JP2001002975A (ja) 剥離紙のアンダーコート用ラテックス
JP2006200110A (ja) 圧着記録用紙
JP3819821B2 (ja) 疑似圧着用紙
JP4839090B2 (ja) 再剥離性圧着記録用紙
JP3922657B2 (ja) 感圧接着剤組成物を用いた記録用シート
JP2002356659A (ja) 疑似接着性シート及びそれを用いた記録体
JP3557950B2 (ja) 防湿積層体
JP2018120035A (ja) 電子写真用転写シートおよびその使用方法
JP4454073B2 (ja) 剥離紙アンダーコート用ラテックス組成物
JP3054067B2 (ja) 印刷用シート
JPH10250263A (ja) 圧着記録用紙および記録方法
JP2000248499A (ja) 壁紙用裏打ち紙
JP2006118086A (ja) 圧着記録用紙
JP2005126859A (ja) 圧着記録用紙
JPH01229089A (ja) 再剥離性粘着シート
EP1534895A1 (en) Support intended to be siliconized by silicones (ltc)
JPH11286666A (ja) 紙テープ
JPH03132397A (ja) 再剥離性の感圧接着性葉書
JPS61174283A (ja) 粘着シ−ト及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041014

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061004

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061006

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070221

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100302

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110302

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110302

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120302

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120302

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130302

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130302

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140302

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term