JP3919824B2 - 硬質ポリウレタンフォームの製造方法 - Google Patents

硬質ポリウレタンフォームの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3919824B2
JP3919824B2 JP53647898A JP53647898A JP3919824B2 JP 3919824 B2 JP3919824 B2 JP 3919824B2 JP 53647898 A JP53647898 A JP 53647898A JP 53647898 A JP53647898 A JP 53647898A JP 3919824 B2 JP3919824 B2 JP 3919824B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyol
aromatic
catalyst
weight
amine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP53647898A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001524995A (ja
Inventor
康生 稲沢
圭 小谷
Original Assignee
住化バイエルウレタン株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 住化バイエルウレタン株式会社 filed Critical 住化バイエルウレタン株式会社
Publication of JP2001524995A publication Critical patent/JP2001524995A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3919824B2 publication Critical patent/JP3919824B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/04Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent
    • C08J9/12Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent by a physical blowing agent
    • C08J9/127Mixtures of organic and inorganic blowing agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/48Polyethers
    • C08G18/4804Two or more polyethers of different physical or chemical nature
    • C08G18/482Mixtures of polyethers containing at least one polyether containing nitrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/48Polyethers
    • C08G18/487Polyethers containing cyclic groups
    • C08G18/4879Polyethers containing cyclic groups containing aromatic groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/48Polyethers
    • C08G18/50Polyethers having heteroatoms other than oxygen
    • C08G18/5021Polyethers having heteroatoms other than oxygen having nitrogen
    • C08G18/5033Polyethers having heteroatoms other than oxygen having nitrogen containing carbocyclic groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/54Polycondensates of aldehydes
    • C08G18/546Oxyalkylated polycondensates of aldehydes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/74Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic
    • C08G18/76Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic
    • C08G18/7657Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing two or more aromatic rings
    • C08G18/7664Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing two or more aromatic rings containing alkylene polyphenyl groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/04Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent
    • C08J9/12Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent by a physical blowing agent
    • C08J9/122Hydrogen, oxygen, CO2, nitrogen or noble gases
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2110/00Foam properties
    • C08G2110/0025Foam properties rigid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2203/00Foams characterized by the expanding agent
    • C08J2203/14Saturated hydrocarbons, e.g. butane; Unspecified hydrocarbons
    • C08J2203/142Halogenated saturated hydrocarbons, e.g. H3C-CF3
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2375/00Characterised by the use of polyureas or polyurethanes; Derivatives of such polymers
    • C08J2375/04Polyurethanes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)

Description

発明の分野
本発明は、初期活性に優れた、しかも原液使用量が少ない硬質ポリウレタンフォームの製造方法に関する。本発明の硬質ポリウレタンフォームは、四季の温度変化によらずスプレーにより優れた作業性で適用できる。
関連技術
硬質ポリウレタンフォームは、ポリイソシアネート成分と、ポリオール成分としてイソシアネート基と反応する少なくとも2個以上の反応性基を有する化合物(特に、ポリオール)、触媒、難燃剤、減粘剤、整泡剤などに、低沸点の例えばHCFC−141bの如きハイドロクロロフルオロカーボン、それに加えて、ポリイソシアネートと反応して二酸化炭素を発生する水などを使用し、発泡機で製造されている。
工事現場でのスプレー発泡においては、躯体の温度調整を行うことが相当困難である。特に冬場、発泡厚さが、比較的薄い場合には、低温躯体による吸熱が起き、発熱が不充分で密度が比較的高くなる。また、同時に発泡時の硬化が遅くなる為、フォームの横伸び現象が起き、その結果、躯体への接着性が劣る。
このような現象を解決する為、特公平6−99533号公報では、特定の触媒の使用または低沸点の発泡剤とその触媒の組み合わせの使用が提案されている。しかしながら、特定の触媒の組み合わせだけでは、発泡厚みが比較的薄い場合、そのフォーム密度は高くなる。また、常温常圧で気体の低沸点発泡剤を取り扱うには、発泡現場へ、ボンベを持ち込む必要性があり、またその発泡剤の計量精度を充分コントロールしなければ、密度が高くなりすぎたり、低くなりすぎたりする。その結果、高くなった場合は、原材料の使用量が増え、また低くなりすぎた場合は、フォームの収縮を招く。
別の方法として、泡化触媒(水とイソシアネートの反応を促進する触媒)を使用し、初期の反応性を上げることが試みられる場合があるが、コストの点等で、おのずとその使用量が制限される。
特開昭51−133398号公報は、難燃性および低発煙性のポリウレタンフォームの製造方法であって、ヒドロキシル基を含有する第1級あるいは第2級アミノ化合物のアミンカルバメートを配合してフォーム化させる難燃性および低発煙性のポリウレタンフォームの製造方法を提案している。しかし、この方法においては、反応が遅すぎるので、現場発泡(スプレー)に求められている瞬時に発泡が始まり、硬化するという作業性が満たされない。また、イソシアネートとしてTDI(トルエンジイソシアネート)を使用しており(実施例参照)、スプレー発泡には不適切である。
特開昭62−220512号公報は、特殊なアミン/二酸化炭素アダクトを使用する、冷蔵庫の断熱用ポリウレタンフォームの製造方法を開示している、しかし、この方法は、反応性に劣る(ゲルタイムが長い)為、スプレー用には適さない。
発明の要旨
本発明は、低温雰囲気下での初期活性に優れた、しかも、低密度のフォームを与える硬質ポリウレタンフォームの製造方法を提供する。
本発明は、(a)ポリイソシアネート成分と、(b)ポリオール混合物、(c)触媒および(d)発泡剤、ならびに必要に応じて難燃剤、減粘剤および整泡剤からなるポリオール成分とを混合して発泡させる硬質ポリウレタンフォームの製造方法において、
ポリイソシアネート成分(a)がポリメチレンポリフェニルポリイソシアネートあるいは、その変性体であり、
ポリオール混合物(b)が、
(b−1)脂肪族アミンにアルキレンオキシドを付加した水酸基価が300〜800mgKOH/gのポリオール20〜80重量部
(b−2)芳香族アミン、芳香環を持ったマンニッヒ塩基、または多官能フェノールを出発物質として製造された水酸基価が170〜600mgKOH/gの少なくとも1種の芳香族ポリエーテルポリオール20〜80重量部
(b−3)出発物質として脂肪族アミンを含まない化合物を用いて得られたポリオール、または芳香環を含まないポリエーテルポリオールおよび/または芳香族ポリエステルポリオール40重量部未満
からなり、ポリオール混合物(b)の水酸基価が300〜800mgKOH/gであり、
触媒(c)が、少なくとも1種の金属系触媒であり、必要に応じて、3級アミン化合物を組み合わせたものであり、
発泡剤(d)が、1級または2級アミン化合物と二酸化炭素の付加物であり、必要に応じて、低沸点化合物および/または水を組み合わせたものである硬質ポリウレタンフォームの製造方法を提供する。
本発明は、(b)ポリオール混合物、(c)触媒および(d)発泡剤、ならびに必要に応じて難燃剤、減粘剤および整泡剤からなるポリオール組成物であって、
ポリオール混合物(b)が、
(b−1)脂肪族アミンにアルキレンオキシドを付加した水酸基価が300〜800mgKOH/gのポリオール20〜80重量部
(b−2)芳香族アミン、芳香環を持ったマンニッヒ塩基、または多官能フェノールを出発物質として製造された水酸基価が170〜600mgKOH/gの少なくとも1種の芳香族ポリエーテルポリオール20〜80重量部
(b−3)出発物質として脂肪族アミンを含まない化合物を用いて得られたポリオール、または芳香環を含まないポリエーテルポリオールおよび/または芳香族ポリエステルポリオール40重量部未満
からなり、ポリオール混合物(b)の水酸基価が300〜800mgKOH/gであり、
触媒(c)が、少なくとも1種の金属系触媒であり、必要に応じて、3級アミン化合物を組み合わせたものであり、
発泡剤(d)が、1級または2級アミン化合物と二酸化炭素の付加物であり、必要に応じて、低沸点化合物および/または水を組み合わせたものであるポリオール組成物をも提供する。
発明の詳細な説明
以下、本発明を詳細に説明する。
本発明に使用されるポリイソシアネート成分(a)は、(i)ポリメチレンポリフェニルポリイソシアネート、または(ii)ポリメチレンポリフェニルポリイソシアネートおよび/またはジフェニルメタンジイソシアネート(MDI)を原料にして、公知の方法で変性したものである。ポリイソシアネート成分(a)は、一般的には、ポリメチレンポリフェニルポリイソシアネートであるが、変性ポリメチレンポリフェニルポリイソシアネートとポリメチレンポリフェニルポリイソシアネートとの混合物を使用してもよい。
変性は、ウレタン化、カルボジイミド化、三量化などであってよい。ウレタン化ポリメチレンポリフェニルポリイソシアネートは、ポリメチレンポリフェニルポリイソシアネートまたはMDIとポリオールおよび/またはモノオールとを反応させた(例えば、NCO/OHのモル比=1000/1〜10/5)反応生成物である。カルボジイミド化ポリメチレンポリフェニルポリイソシアネートは、公知のカルボジイミド化触媒を用いて、イソシアネート基の0.1〜20重量%をカルボジイミド化して作成された、カルボジイミド基および/またはウレトンイミン基を有する化合物である。三量化ポリメチレンポリフェニルポリイソシアネートは、公知の三量化技術により作成された、出発物質のイソシアネート基に対して1〜20重量%が三量化された化合物である。変性体は、これらの混合物であってよい。
本発明においては、ポリオール混合物(b)を使用する。ポリオール混合物(b)は、(b−1)脂肪族アミンにアルキレンオキシドを付加したポリオール、(b−2)芳香族ポリエーテルポリオール、および必要に応じて(b−3)脂肪族アミン、または芳香環を含まないポリエーテルポリオールおよび/または芳香族ポリエステルポリオールからなる混合物である。
脂肪族アミンにアルキレンオキシドを付加したポリオール(b−1)の例は、エチレンジアミン、プロピレンジアミン、ジエチレントリアミン等のようなアミン化合物、および/または、トリエタノールアミン、ジエタノールアミン、モノエタノールアミン等のようなアルカノールアミン化合物から選択された少なくとも1種の化合物を開始剤として、エチレンオキシド、プロピレンオキシド、ブチレンオキシド、アミレンオキシド、グリシジルエーテル、メチルグリシジルエーテル、t−ブチルグリシジルエーテル、フェニルグリシジルエーテル等の少なくとも1種のモノマーを公知の方法によって付加重合することによって得られるものが挙げられる。ポリオール(b−1)はポリエーテルポリオールであってよい。
脂肪族アミン系のポリオール(b−1)の水酸基価は300〜800mgKOH/g、好ましくは450〜800mgKOH/gである。水酸基価が300mgKOH/g未満のときには、得られたフォームの圧縮強度が低くなる。また、水酸基価が800mgKOH/gを超えるときには、ポリオール(b−1)の粘度が急激に高くなり、その結果、ポリオール混合物(b)の粘度が高くなる。
脂肪族アミンにアルキレンオキシドを付加したポリオール(b−1)の使用量はポリオール混合物(b)100重量部に対して、20〜80重量部、好ましくは30〜60重量部である。量が20重量部未満の場合は、スプレー発泡を行うのに必要な反応性に調整した時に、多量の触媒が必要となり、コストが高くつく。量が80重量部を越えた場合、スプレー発泡時に、フォームが平滑にならず、部分的にフォームが接着面から浮き上がったコブ状の部位ができる等、仕上がりの点で問題が起きやすい。
ポリオール混合物(b)は、芳香族ポリエーテルポリオール(b−2)を含有する。芳香族ポリエーテルポリオール(b−2)は、芳香族アミン、芳香環を持ったマンニッヒ塩基、または多官能フェノールを出発物質として製造されたポリエーテルポリオールである。
芳香族アミンを出発物質として用いて製造されたポリエーテルポリオールは、トリレンジアミン、ジフェニルメタンジアミン等の少なくとも1種の芳香族ポリアミンにエチレンオキサイド、プロピレンオキサイド等の少なくとも1種のアルキレンオキサイドを付加させたポリオールである。
マンニッヒ塩基を出発物質として用いて製造されたポリエーテルポリオールは、フェノール類とアルカノールアミン、ホルムアルデヒド類より得たマンニッヒ反応生成物にアルキレンオキサイドを付加したポリオールであり、DKポリオール3773(第一工業製薬株式会社製)が例示できる。
芳香族ポリエーテルポリオール(b−2)は多官能フェノールを出発物質として製造されたポリエーテルポリオールであってよい。例えば、フェノール類をアルカリ触媒の存在下で過剰のホルムアルデヒド類と縮合させたレゾール型縮合物、レゾール型縮合物を合成する際に、非水系で反応させたベンジリックエーテル型初期縮合物、過剰のフェノール類を酸触媒存在下でホルムアルデヒド類と反応させたノボラック型縮合物が例示される。縮合物の分子量は200〜10000程度が好ましい。フェノール類は、ヒドロキシル基以外の置換基がベンゼン核に結合したものも含まれる。
フェノール類の例は、フェノール、クレゾール、ビスフェノールA、レゾルシノール等である。ホルムアルデヒド類の例は、ホルマリン、パラホルムアルデヒド等である。
芳香族ポリエーテルポリオール(b−2)の水酸基価は170〜600mgKOH/g、より好ましくは170〜450mgKOH/gである。芳香族ポリエーテルポリオール(b−2)の使用量は、ポリオール混合物(b)100重量部に対して、20〜80重量部、好ましくは30〜50重量部である。20重量部未満では、躯体との接着性が低下する傾向になる。80重量部を越えるとフォームの硬化がおくれる。
ポリオール混合物(b)は、出発物質として脂肪族アミンを含まない化合物を用いて得られたポリオール、または芳香環を含まないポリエーテルポリオールおよび/または芳香族ポリエステルポリオール(b−3)を含有してよい。成分(b−3)は、そのポリオール混合物(b)の粘度調整や反応性の調整用に必要に応じて用いられる。成分(b−3)の例は、多価アルコール、糖類等に環状エーテル、特にプロピレンオキシド、エチレンオキシド、ブチレンオキシドを付加して得られるポリエーテルポリオールであってよい。
芳香族ポリエステルポリオール(b−3)は、多価アルコール、好適には、2価および/または3価のアルコールと芳香環をもった多塩基性、好適には2塩基性のポリカルボン酸との反応生成物である。ファントールPL−305(東邦理化工業株式会社製)が例示できる。
芳香族ポリエステルポリオール生成のために遊離ポリカルボン酸を用いる代わりに対応するポリカルボン酸無水物または低級アルコールの対応するカルボン酸エステルまたはその混合物を用いることもできる。ポリカルボン酸は芳香環および/または複素環式のものであってもよく、そして、例えば、ハロゲン原子によって置換されたものであってもよい。
ポリカルボン酸の例は、フタル酸、イソフタル酸、テレフタル酸、トリメリット酸、ピロメリット酸、無水フタル酸およびこれらの誘導体である。多価アルコールは、炭素数3〜9のアルコールであることが好ましく、直鎖状、分岐鎖状あるいは環状のいずれでもよい。多価アルコールは、2価アルコールおよび/または3価アルコールであることが好ましい。2価アルコールの例は、エチレングリコール、プロピレングリコール、ブタンジオール、ペンタンジオール、ヘキサンジオール、シクロヘキサンジオール等である。3価アルコールの例は、グリセリン、トリメチロールプロパン等である。また、ポリエチレンテレフタレートを各種グリコールで分解されたものも使用される。
成分(b−3)の量は、ポリオール混合物(b)100重量部当たり、40重量部未満、好ましくは30重量部以下である。
触媒(c)は、少なくとも1種の金属系触媒である。
金属系触媒はカルボン酸金属塩であってよい。カルボン酸金属塩は、一般式:
R−COOX
[式中、Rは1〜17個の炭素原子を有するアルキル基、アルケニル基またはアリール基、Xはナトリウム、カリウム、または鉛である。]
で表される。
Rの炭素原子が18以上になると水に溶けにくくなり、実用的でない。金属系触媒は、オクタン酸カリウム、オクタン酸鉛または酢酸カリウムであることが好ましい。
金属系触媒の使用量は、ポリオール混合物(b)100重量部に対して固形分として0.1〜7重量部、好ましくは0.1〜5重量部である。金属系触媒を短鎖ジオールに溶かしたものが、好適に用いられる。短鎖ジオールとしては、ジエチレングリコール、ジプロピレングリコールが好適である。
また、金属系触媒は、2種以上混合してもよい。
触媒(c)は、必要に応じて、3級アミン触媒を含有してもよい。3級アミン触媒としては、一般公知のアミン触媒が使用できるが、臭気および安全衛生上の観点から、蒸気圧の低いものが好ましい。
3級アミン触媒の例は、N,N,N’,N’−テトラメチルヘキサメチレンジアミン、N,N’,N”−トリス(ジメチルアミノプロピル)ヘキサヒドロ−s−トリアジン、トリエチレンジアミン、N,N,N’,N’−テトラメチルプロピレンジアミン、N,N,N’,N’−ペンタメチルジエチレントリアミン、トリメチルアミノエチルピペラジン、N,N’−ジメチルシクロヘキシルアミン、ビス(2−ジメチルアミノエチル)エーテル、N−メチルモルホリン、N−エチルモルホリンである。好適には、N,N,N’,N’−テトラメチルヘキサメチレンジアミン、トリエチレンジアミンである。3級アミン触媒の使用量は、ポリオール混合物(b)100重量部に対して20重量部以下、より好ましくは0.1〜10重量部、特に好ましくは2〜5重量部であることが好ましい。
発泡剤(d)は、1級または2級のアミノ基を有するアミン化合物と二酸化炭素との付加物である。アミン化合物の例は、ブチルアミン、エチレンジアミン、ヘキサメチレンジアミン、ジエチレントリアミン、トリエチレンテトラミンなどのアミン化合物、エタノールアミン、N−メチルエタノールアミン、ジエタノールアミン、イソプロパノールアミン、ジイソプロパノールアミンなどのアルカノールアミンである。ヒドロキシル基を有するアミン化合物が好ましい。
1級または2級のアミノ基を有するアミン化合物と二酸化炭素との付加物の使用量は、ポリオール混合物(b)100重量部に対して、0.1〜30重量部であってよい。
この付加物の反応液は、常温で固化する傾向があるため、アミン化合物に液状のポリオールおよび/または水を前以て加えておくことが好ましい。
発泡剤(d)は、必要に応じて、低沸点化合物および/または水を含有してよい。低沸点化合物の例は、炭化水素、ハロゲン化炭化水素などである。−50℃〜100℃の沸点範囲(一気圧下)の低沸点化合物が使用できる。
発泡剤(d)の使用量は、ポリオール混合物(b)100重量部に対して、0.1〜80重量部、例えば0.1〜60重量部であってよい。
本発明においては、成分(a)〜(d)に加えて、難燃剤、整泡剤、減粘剤などの各種添加剤を使用してもよい。
本発明において、イソシアネートインデックスは、60〜180、特に好ましくは80〜150であることが好ましい。
本発明においては、スプレー法により硬質ポリウレタンフォームを製造することが好ましい。硬質ポリウレタンフォームは、住宅、ビル等の断熱材、保冷庫、保温庫、浴槽、建築内外装材などに用いられる。
発明の好ましい態様
以下、実施例を示し、本発明を具体的に説明する。
参考例1
発泡剤の製造:
回転翼を持つ10Lの耐圧反応器にN−メチルエタノールアミン6.57kgおよび水1.50kgを投入し、撹拌を行った。この反応器に、減圧弁のついた二酸化炭素ボンベをつなぎ、2気圧に減圧した二酸化炭素を撹拌しながら液部に供給した。温度は約3時間で約90℃に上昇し、その後ゆっくり低下した。二酸化炭素を供給開始から8時間で反応器から反応液を抜き取り、計量したら、9.8kgであった。この反応液は常温で液状を保ち、80℃に加熱しても二酸化炭素の異常発生は見られず、20Lブリキ缶に入れてそのまま保存することができた。この反応液を発泡剤として使用した。
参考例2
発泡剤の製造:
参考例1と同様にN−メチルエタノールアミン3.90kgを投入し、撹拌を行った。二酸化炭素導入開始後、温度は約1時間で約90℃に上昇し、その後ゆっくり低下した。二酸化炭素供給開始から4時間で反応器から反応液を抜き取り、計量したら4.8kgであった。この反応液は、抜き取り後、常温で液体を保っていたが、常温放置後、発熱を伴って固化した。反応液100gとモノエチルアミンにエチレンオキサイドを付加した水酸基価500mgKOH/gのポリエーテルポリオール400gとを60℃に再び加熱混合すると液状になった。これを発泡剤として使用した。
参考例3
発泡剤の製造:
参考例2と同様に操作し、抜き取った反応液4.8kgを、あらかじめ加温したエチレングリコール14.4kgに混ぜ込んだ。得られた混合液は常温で液状を保ち、80℃に加熱しても二酸化炭素の異常発生は見られず、20Lブリキ缶に入れてそのまま保存することができた。この混合液を発泡剤として使用した。
参考例4
発泡剤の製造:
参考例1と同様にジメチルアミノプロピルアミン3.5kgおよび水0.9kgを投入し、撹拌を行った。液温は約10分で90℃に上昇し、その後、ゆっくり低下した。二酸化炭素供給開始から8時間で容器から抜き取り、計量したら4.9kgであった。この反応液は常温で液状を保ち、80℃に加熱しても二酸化炭素の異常発生は見られず、20Lブリキ缶に入れてそのまま保存することができた。この反応液を発泡剤として使用した。
実施例1〜7および比較例1〜3
ポリオール、触媒、難燃剤、減粘剤、整泡剤、発泡剤(参考例で得られたものおよびフッ素化炭化水素)、および必要に応じ水を混合してポリオール成分を得た。ポリオール成分とイソシアネートをガスマー社製のDガンを付けたスプレー発泡機(PF−1600、ヒガキマシナリー社製)によって、基材上にスプレーし、硬質ポリウレタンフォームを形成した。スプレーした組成物の組成を表1に示す。
スプレー発泡条件は次のとおりであった。
スプレー発泡条件
液温 45℃
エア圧 5kg/cm2
吐出圧 70kg/cm2G(初期設定)
次のような評価を行った。
クリームタイム(初期活性)[実験A]
室温(約30℃)の周囲温度で、0℃にコントロールしたアルミ板の上に、瞬間的にスプレーを行い、アルミ板上でスプレー液が白くなるのに要する時間(クリームタイム)を測定した。
スプレーパターン、フロス状、横伸び、コア密度、寸法安定性[実験B]
90cm×90cm×12mm厚のベニヤ板に離型剤を塗り、乾燥したものの上に、0℃の雰囲気下で下吹き層が約2mmになるようにスプレーし、30秒後に、スプレーしたフォーム層の最終厚みが約30mmになるようにスプレーし、サンプルを作成した。
その時にガンからベニヤ板に達するまでの様子を観察し、スプレーパターンが丸状に広がる(良)か広がらないあるいは2つに分かれる(不良)かを目視で評価した。また、フロス状になっている(良)かなっていない(不良)かを目視で評価した。さらに、フォームがベニヤ板からはみだしているかどうかを観察し、フォームの横伸びの有無を評価した。
作成したサンプルから上下のスキンを取り、コア密度を測定した。また、フォームの寸法安定性を比較する為、−30℃、100℃、70℃×95%R.H.の条件にコア密度を測定したサンプルを24時間置き、その変形量((V1−V0)/V0×100)(ここで、V0:各条件下にさらす前の体積、V1:各条件下にさらした後の体積)を調べた。
原液使用量[実験C]
0℃雰囲気下において、50cm×50cm×6mmのスレート板に下吹きを約2mmした後、フォームの厚みがトータル10mmになるように吹きつけ、できたフォームの厚みを測定(n=10の平均値を求めた)し、1m2当たりの原液の使用量を求めた。
Figure 0003919824
Figure 0003919824
Figure 0003919824
Figure 0003919824
Figure 0003919824
発明の効果
本発明の製造方法によれば、10℃以下の雰囲気下、躯体の温度が0℃という、低温な場合においても、初期活性が高い状態で、フォームの横伸び現象を伴わず、良好な作業性を持ち、少ない原液使用量で、硬質ポリウレタンフォームを製造できる。

Claims (2)

  1. (a)ポリイソシアネート成分と、(b)ポリオール混合物、(c)触媒および(d)発泡剤、ならびに必要に応じて難燃剤、減粘剤および整泡剤からなるポリオール成分とを混合して発泡させる硬質ポリウレタンフォームの製造方法において、
    ポリイソシアネート成分(a)がポリメチレンポリフェニルポリイソシアネートあるいは、その変性体であり、
    ポリオール混合物(b)が、
    (b−1)脂肪族アミンにアルキレンオキシドを付加した水酸基価が300〜800mgKOH/gのポリオール20〜80重量部
    (b−2)芳香族アミン、芳香環を持ったマンニッヒ塩基、または多官能フェノールを出発物質として製造された水酸基価が170〜600mgKOH/gの少なくとも1種の芳香族ポリエーテルポリオール20〜80重量部
    (b−3)出発物質として脂肪族アミンを含まない化合物を用いて得られたポリオール、または芳香環を含まないポリエーテルポリオールおよび/または芳香族ポリエステルポリオール40重量部未満
    からなり、ポリオール混合物(b)の水酸基価が300〜800mgKOH/gであり、
    触媒(c)が、少なくとも1種の金属系触媒であり、必要に応じて、3級アミン化合物を組み合わせたものであり、
    発泡剤(d)が、1級または2級アミン化合物と二酸化炭素の付加物であり、必要に応じて、低沸点化合物および/または水を組み合わせたものである硬質ポリウレタンフォームの製造方法。
  2. (b)ポリオール混合物、(c)触媒および(d)発泡剤、ならびに必要に応じて難燃剤、減粘剤および整泡剤からなるポリオール組成物であって、
    ポリオール混合物(b)が、
    (b−1)脂肪族アミンにアルキレンオキシドを付加した水酸基価が300〜800mgKOH/gのポリオール20〜80重量部
    (b−2)芳香族アミン、芳香環を持ったマンニッヒ塩基、または多官能フェノールを出発物質として製造された水酸基価が170〜600mgKOH/gの少なくとも1種の芳香族ポリエーテルポリオール20〜80重量部
    (b−3)出発物質として脂肪族アミンを含まない化合物を用いて得られたポリオールまたは芳香環を含まないポリエーテルポリオールおよび/または芳香族ポリエステルポリオール40重量部未満
    からなり、ポリオール混合物(b)の水酸基価が300〜800mgKOH/gであり、
    触媒(c)が、少なくとも1種の金属系触媒であり、必要に応じて、3級アミン化合物を組み合わせたものであり、
    発泡剤(d)が、1級または2級アミン化合物と二酸化炭素の付加物であり、必要に応じて、低沸点化合物および/または水を組み合わせたものであるポリオール組成物。
JP53647898A 1997-02-20 1998-02-13 硬質ポリウレタンフォームの製造方法 Expired - Lifetime JP3919824B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3652097 1997-02-20
JP9-36520 1997-02-20
PCT/JP1998/000585 WO1998037116A1 (en) 1997-02-20 1998-02-13 Method for producing rigid polyurethane foam

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001524995A JP2001524995A (ja) 2001-12-04
JP3919824B2 true JP3919824B2 (ja) 2007-05-30

Family

ID=12472104

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53647898A Expired - Lifetime JP3919824B2 (ja) 1997-02-20 1998-02-13 硬質ポリウレタンフォームの製造方法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP3919824B2 (ja)
AU (1) AU5880098A (ja)
WO (1) WO1998037116A1 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002028936A1 (en) * 2000-10-05 2002-04-11 Huntsman International Llc Process for making rigid polyurethane foams
US20030068490A1 (en) * 2001-06-15 2003-04-10 Kaplan Warren A. Phthalate polyester polyol-based compositions and high dimensionally stable all water-blown spray polyurethane foam produced therefrom
BRPI0508135A (pt) * 2004-03-11 2007-07-24 Dow Global Technologies Inc método para formar uma espuma de poliuretano rìgida ligada a um substrato tendo uma cavidade aberta
JP4706301B2 (ja) * 2004-03-31 2011-06-22 旭硝子株式会社 硬質発泡合成樹脂の製造方法
CN101068843B (zh) * 2004-09-30 2011-05-04 东邦化学工业株式会社 硬质聚氨酯泡沫的制造方法
US7538162B2 (en) * 2006-06-23 2009-05-26 Bayer Materialscience Llc Process for the production of polyoxyalkylene containing polyols from phenol condensation products
JP2009067995A (ja) * 2007-08-21 2009-04-02 Asahi Glass Co Ltd 硬質発泡合成樹脂の製造方法
CN102858835A (zh) * 2010-04-28 2013-01-02 旭硝子株式会社 硬质发泡合成树脂的制造方法
EP2688933B1 (de) 2011-03-22 2015-05-13 Basf Se Pu hartschaum mit niedriger wärmeleitfähigkeit und guter thermischer stabilität
EP2748220A1 (en) * 2011-08-26 2014-07-02 Bayer Intellectual Property GmbH Stable emulsions and their use in the production of foams based on isocyanate
JP2014125490A (ja) * 2012-12-25 2014-07-07 San Apro Kk ポリウレタン樹脂製造用の触媒組成物及び硬質ポリウレタンフォーム又は硬質ポリイソシアヌレートフォームの製造法
CN107089910B (zh) * 2016-06-02 2017-11-14 山东理工大学 碳酸有机胺盐类化合物及其作为发泡剂的用途
JP6921506B2 (ja) 2016-11-25 2021-08-18 コベストロ、ドイチュラント、アクチエンゲゼルシャフトCovestro Deutschland Ag 連続気泡性硬質ポリウレタンフォームの製造方法
JP6921505B2 (ja) 2016-11-25 2021-08-18 コベストロ、ドイチュラント、アクチエンゲゼルシャフトCovestro Deutschland Ag 連続気泡性硬質ポリウレタンフォームの製造方法
JP6917812B2 (ja) * 2017-07-10 2021-08-11 旭有機材株式会社 ポリウレタンフォーム用発泡性組成物及びそれを用いたポリウレタンフォームの製造法
CN109422894B (zh) * 2017-08-24 2021-04-13 山东理工大学 包含叔胺盐和丙醇胺盐的发泡剂及用于聚氨酯冰箱冰柜泡沫体材料的用途
CN109422895B (zh) * 2017-08-24 2021-04-13 山东理工大学 叔胺和醇胺碱性发泡剂和用于制备聚氨酯喷涂泡沫体材料的用途
CN116854934A (zh) * 2023-07-27 2023-10-10 四川大学 环氧卤丙烷扩链的多胺聚合物的二氧化碳加合物发泡剂

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3312215A1 (de) * 1983-04-05 1984-10-11 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verfahren zur herstellung eines zelligen polyurethans
DE3607964A1 (de) * 1986-03-11 1987-09-17 Bayer Ag Verfahren zur herstellung eines zelligen polyurethans
US5225101A (en) * 1988-07-15 1993-07-06 Takeda Chemical Industries, Ltd. Polyol compositions for producing rigid polyurethane foams
US4980388A (en) * 1988-10-17 1990-12-25 The Dow Chemical Company Use of carbon dioxide adducts as blowing agents in cellular and microcellular polyureas
DE4201269A1 (de) * 1992-01-18 1993-07-22 Bitterfeld Wolfen Chemie Verfahren zur herstellung von flammwidrigen polyurethanschaumstoffen
US5288766A (en) * 1992-02-28 1994-02-22 Basf Corporation Poyurea based dispersions, foams prepared therefrom, and a process for the preparation therein
US5387618A (en) * 1993-12-27 1995-02-07 The Dow Chemical Company Process for preparing a polyurethane foam in the presence of a hydrocarbon blowing agent
US5547998A (en) * 1995-11-01 1996-08-20 Basf Corporation Insulating rigid polyurethane foam compositions

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001524995A (ja) 2001-12-04
WO1998037116A1 (en) 1998-08-27
AU5880098A (en) 1998-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3618188B2 (ja) 低発煙性の硬質ポリウレタンフォームの製造方法
JP3919824B2 (ja) 硬質ポリウレタンフォームの製造方法
JP5278246B2 (ja) 硬質ポリウレタンフォーム及びイソシアヌレート変性硬質ポリウレタンフォーム製造用触媒組成物及びそれを用いた原料配合組成物
US5397810A (en) Polyol, polyurethane resin and utilization thereof
NZ234526A (en) Rigid polyurethane-polyisocyanurate foams prepared by reacting polyisocyanate, polyol and a blowing agent in the presence of a trimerisation catalyst
RU2222550C2 (ru) Совместно инициированный простой полиэфирполиол и способ его получения
JP4396465B2 (ja) 硬質ポリウレタンフォーム及びイソシアヌレート変性硬質ポリウレタンフォーム製造用触媒組成物及びそれを用いた原料配合組成物
JP5386223B2 (ja) 硬質ポリウレタンフォーム
ES2353272T3 (es) Procedimiento de preparaciã“n de una espuma de poliisocianurato modoficado con poliuretano.
US6710095B2 (en) Polyol containing glycol adduct for use in producing rigid foam
CN111491971B (zh) 阻燃聚异氰脲酸酯泡沫
JP3012897B2 (ja) 硬質ポリイソシアヌレートフォームの製造法
JP3991422B2 (ja) ポリオール組成物、難燃性ポリウレタン樹脂組成物及びそれらの製造法
JP2002293859A (ja) 硬質ポリウレタンフォーム及びその製造方法
JP3826470B2 (ja) 硬質スプレーフォームの製造法
JP3176058B2 (ja) ポリオール及びその用途
JP2000239339A (ja) 硬質ポリウレタンフォームの製造方法
JP4273815B2 (ja) 硬質発泡合成樹脂の製造方法
JP2999796B2 (ja) ポリウレタン樹脂とその利用
JP4237392B2 (ja) ポリウレタンフォームの製造法
JP2526974B2 (ja) 発泡合成樹脂の製造方法
EP0483431B1 (en) Polyol and utilization thereof
JP2011026391A (ja) スプレー式硬質ポリウレタンフォームの製造方法
JPH03131618A (ja) フェノール系ウレタンフォームの製造法
CA2274652A1 (en) The use of butylene oxide (bo) based polyols to improve the compatibility of pentane and cyclopentane in rigid polyurethane foams

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070130

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070214

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130223

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130223

Year of fee payment: 6

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term