JP3012897B2 - 硬質ポリイソシアヌレートフォームの製造法 - Google Patents

硬質ポリイソシアヌレートフォームの製造法

Info

Publication number
JP3012897B2
JP3012897B2 JP7310002A JP31000295A JP3012897B2 JP 3012897 B2 JP3012897 B2 JP 3012897B2 JP 7310002 A JP7310002 A JP 7310002A JP 31000295 A JP31000295 A JP 31000295A JP 3012897 B2 JP3012897 B2 JP 3012897B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyol
parts
weight
hydroxyl value
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP7310002A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09124760A (ja
Inventor
達郎 柳
康 熊谷
一 秋山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Chemical Industries Ltd
Original Assignee
Sanyo Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Chemical Industries Ltd filed Critical Sanyo Chemical Industries Ltd
Priority to JP7310002A priority Critical patent/JP3012897B2/ja
Publication of JPH09124760A publication Critical patent/JPH09124760A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3012897B2 publication Critical patent/JP3012897B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は硬質ポリイソシアヌ
レートフォームの製造法に関する。さらに詳しくは、耐
熱性に優れた硬質ポリイソシアヌレートフォームの製造
法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】硬質ポリイソシアヌレートフォームは、
発泡剤としてトリクロロモノフルオロメタン(CFC−
11)を使用しているため、低温寸法安定性や断熱性に
優れ、冷蔵庫、冷凍庫、建築用などの断熱材として広く
使用されている。しかしながら近年、地球のオゾン層保
護のため、水素原子を含有しないハロゲン化炭化水素発
泡剤などの規制が開始された。この規制対象にCFC−
11が含まれており、硬質ポリイソシアヌレートフォー
ムの発泡剤は、オゾン破壊係数の小さい水素原子含有ハ
ロゲン化炭化水素、炭化水素、水等に移行しつつある。
ところが、これらの新規な代替発泡剤である水素原子含
有ハロゲン化炭化水素は、分子中に水素原子を有するこ
とから、生成したイソシアヌレート樹脂成分への溶解膨
潤が現行のCFC−11より高い。そのため、得られる
ポリイソシアヌレート樹脂はその強度が低下し、耐熱性
が悪いという問題がある。
【0003】CFC−11を発泡剤として用いる場合に
おいての耐熱性を改良する方法としては、例えば芳香族
ポリエステルポリオールと有機ポリイソシアネートと
を、ポリイソシアヌレート形成性(3量化)触媒存在下
で硬質ポリイソシアヌレートフォームを製造する方法
(特開昭59−113028号公報など)が提案されて
いる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記の
オゾン層破壊係数の小さい発泡剤(水素原子含有ハロゲ
ン化炭化水素および/または水)を用いた場合において
は、その効果は十分ではない。本発明の目的は、水素原
子含有ハロゲン化炭化水素および/または水を発泡剤と
して硬質ポリイソシアヌレートフォームを製造するにあ
たり、耐熱性を改良できる製造法を提供することにあ
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、発泡剤と
して水素原子含有ハロゲン化炭化水素および/または水
を用い、かつ耐熱性に優れる硬質ポリイソシアヌレート
フォームを製造する方法について検討を重ねた結果、特
定の構造を有する触媒と特定のポリオールを使用するこ
とにより、上記の問題点を解決することを見出し、本発
明に到達した。
【0006】すなわち本発明は、ポリオール(A)と有
機ポリイソシアネート(B)とを、触媒(C)および水
素原子含有ハロゲン化炭化水素および/または水からな
る発泡剤(D)の存在下で反応させて硬質ポリイソシア
ヌレートフォームを製造する方法において、ポリオール
(A)が下記のポリオール混合物であり、触媒(C)が
下記一般式(1)
【0007】
【化2】
【0008】[式中、R1〜R3は、炭素数1〜11の直
鎖もしくは分岐の飽和もしくは不飽和炭化水素基(但
し、R1〜R3のうちのいずれか2個が炭素、酸素または
窒素原子を介してヘテロ環を形成していてもよい。)を
表し、R4は炭素数1〜8のアルキル基または芳香族炭
化水素基を表す。Xは有機酸基を表す。]で表される4
級アンモニウム有機酸塩であり、(C)を(A)の重量
に基づいて0.1〜8重量%用いることを特徴とする硬
質ポリイソシアヌレートフォームの製造法である。 ポリオール(A):フタル酸と2〜3価アルコールとか
ら誘導され、水酸基価が200〜500であるポリエス
テルポリオール(A1)と、トルエンジアミンにアルキ
レンオキサイドを付加してなる水酸基価300〜450
の芳香族アミン系ポリオール(a1)および/またはエ
チレンジアミンにアルキレンオキサイドを付加してなる
水酸基価370〜750の脂肪族アミン系ポリオール
(a2)からなるアミン系ポリオール(A2)とからな
り、(A1):(A2)の重量比が(35〜75):
(25〜65)であるポリオール混合物。
【0009】本発明で用いられるポリオール(A)にお
けるポリエステルポリオール(A1)を構成するフタル
酸としては、o−フタル酸もしくはその無水物、m−フ
タル酸、p−フタル酸およびこれらの混合物が挙げられ
る。これらのうち特に好ましいものはo−フタル酸およ
びその無水物である。該(A1)を構成する2〜3価ア
ルコールの具体例としては、エチレングリコール、プロ
ピレングリコール、1,4−ブタンジオール、1,6−
ヘキサンジオール、ジエチレングリコール、トリエチレ
ングリコール、ジプロピレングリコール、ネオペンチル
グリコールなどの2価アルコール;グリセリン、トリメ
チロールプロパンなどの3価アルコールが挙げられる。
これらは2種以上を併用してもよい。該(A1)の具体
例としては、ポリ(ジオキシエチレン)テレフタレー
ト、ポリ(エチレン)テレフタレート、ポリ(ブチレ
ン)テレフタレート、ポリ(ジオキシエチレングリセリ
ル)テレフタテート、グリセリルテレフタレートなど挙
げられる。これらのうち好ましいものは、ポリ(ジオキ
シエチレン)テレフタレート、ポリ(ジオキシエチレン
グリセリル)テレフタテートおよびグリセリルテレフタ
レートである。該(A1)の水酸基価は通常200〜5
00、好ましくは230〜450である。水酸基価が2
00未満では硬質ポリイソシアヌレートフォームの耐熱
性が低下し、500を越えるとフォームが脆くなる。ま
た、ポリオール(A)中の該(A1)の量は、(A)の
重量に基づいて通常35〜75重量%、好ましくは40
〜70重量%である。(A1)の量が35重量%未満で
は、硬質ポリイソシアヌレートフォームの耐熱性が低下
し、75重量%を越えるとフォームの機械的強度が低く
なる。
【0010】本発明で用いられるアミン系ポリオール
(A2)は、芳香族アミン系ポリオール(a1)および
/または脂肪族アミン系ポリオール(a2)からなる。
(a1)を構成するトルエンジアミンとしては、例えば
2,4−トルエンジアミン、2,6−トルエンジアミ
ン、2,3−トルエンジアミン、3,4−トルエンジア
ミンおよびこれらの2種以上の混合物が挙げられる。こ
れらのうち好ましいのもは、2,4−トルエンジアミ
ン、2,6−トルエンジアミンおよびこれらの混合物で
ある。これらのトルエンジアミンに付加させるアルキレ
ンオキサイドとしては、エチレンオキサイド(以下EO
と略記)、プロピレンオキサイド(以下POと略記)、
ブチレンオキサイド(以下BOと略記)およびこれらの
2種以上の併用(ブロック及び/又はランダム付加)が
挙げられる。これらのうち好ましいのもは、EO、PO
およびこれらの併用系である。該アルキレンオキサイド
の付加モル数は、通常1〜20モル、好ましくは2〜1
5モルである。該(a1)の水酸基価は、通常300〜
450、好ましくは320〜430である。水酸基価が
300未満では硬質ポリイソシアヌレートフォームの耐
熱性が低下し、450を越えると高粘度となり作業性が
悪くなる。該(a1)はそれ単独を(A2)として用い
てもよく、(a2)と併用してもよい。
【0011】アミン系ポリオール(A2)において、脂
肪族アミン系ポリオール(a2)を構成するエチレンジ
アミンに付加するアルキレンオキサイドとしては、E
O、PO、BOおよびこれらの2種類の併用が挙げられ
る。これらのうち好ましいものは、EO、POおよびこ
れらの併用系である。該(a2)の水酸基価は、通常3
70〜750、好ましくは500〜750である。水酸
基価が370未満では硬質ポリイソシアヌレートフォー
ムの耐熱性が低下し、750を越えると活性が高くなり
反応調整が困難となる。該(a2)はそれ単独を(A
2)として用いてもよく、前記(a1)と併用してもよ
い。
【0012】ポリオール(A)中の該(A2)の量は、
通常25〜65重量%、好ましくは30〜60重量%で
ある。(A2)の量が25重量%未満では得られる硬質
ポリイソシアヌレートフォームの耐熱性および機械的強
度が不十分となり、65重量%を越えると後述する有機
ポリイソシアネート(B)との混合性が悪くなる。
【0013】さらに必要により、通常のポリイソシアヌ
レートフォームに使用されるポリエーテルポリオールま
たはポリエステルポリオールを併用できる。ポリエーテ
ルポリオールの具体例としては、多価アルコール、多価
フェノール、ビスフェノール類、脂肪族アミン、芳香族
アミン、脂環式アミン、複素脂環式アミン、マンニッヒ
ポリオールなどの活性水素化合物にアルキレンオキサイ
ドを付加した化合物などが挙げられる。多価アルコール
の具体例としては、2価アルコール(エチレングリコー
ル、プロピレングリコール、1,4−ブタンジオール、
1,6−ヘキサンジオール、ジエチレングリコール、ト
リエチレングリコール、ジプロピレングリコール、ネオ
ペンチルグリコールなど);3価以上のアルコール(グ
リセリン、トリメチロールプロパン、ペンタエリスリト
ール、メチルグルコシド、ソルビトール、シュクロース
など)などが挙げられる。多価フェノールの具体例とし
ては、ピロガロール、ハイドロキノンなどが挙げられ
る。ビスフェノール類の具体例としては、ビスフェノー
ルA、ビスフェノールS、ビスフェノールF、フェノー
ルとホルムアルデヒドとの低縮合物などが挙げられる。
脂肪族アミンの具体例としては、アルキレンジアミン
(プロピレンジアミン、ヘキサメチレンジアミンな
ど)、ポリアルキレンポリアミン(ジエチレントリアミ
ン、トリエチレンテトラミン、ペンタメチレンヘキサミ
ンなど)、アルカノールアミン(エタノールアミン、ジ
エタノールアミン、トリエタノールアミン、アミノエチ
ルエタノールアミンなど)などが挙げられる。芳香族ア
ミンの具体例としては、アニリン、フェニレンジアミ
ン、キシリレンジアミン、メチレンジアニリン、ジフェ
ニルエーテルジアミンなどが挙げられる。脂環式アミン
の具体例としては、イソホロンジアミン、シクロヘキシ
レンジアミンなどが挙げられる。複素環式アミンの具体
例としては、アミノエチルピペラジンなどが挙げられ
る。マンニッヒポリオールとしては、例えば前記多価フ
ェノール、前記脂肪族アミンおよびホルマリンの反応に
より得られる化合物が挙げられる。これらの活性水素化
合物は、2種以上の混合物であってもよい。これらのう
ち好ましいものは、多価アルコールおよび多価フェノー
ルである。活性水素化合物に付加するアルキレンオキサ
イドとしては、EO、PO、BOおよびこれら2種以上
の併用が挙げられる。これらのうち好ましいものは、E
O、POおよびこれらの併用である。
【0014】ポリエステルポリオールの具体例として
は、例えば多価アルコール(前記の2価アルコール、3
価アルコールなど)と多塩基酸(コハク酸、アジピン
酸、セバシン酸、マレイン酸、ダイマー酸、トリメリッ
ト酸など)とを反応させて得られる縮合ポリエステルポ
リオール、ε−カプロラクトンなどのラクトンを開環重
合して得られるポリラクトンポリオールなどが挙げられ
る。
【0015】本発明で用いられる有機ポリイソシアネー
ト(B)としては特に制約はなく、従来から硬質ポリイ
ソシアヌレートフォームに使用されている化合物が使用
できる。このような有機ポリイソシアネートとしては、
芳香族ポリイソシアネート、脂肪族ポリイソシアネー
ト、脂環式ポリイソシアネート、およびこれらの変性物
(例えば、カルボジイミド変性、アロファネート変性、
ウレア変性、ビューレット変性、イソシアヌアレート変
性、オキサゾリドン変性など)、イソシアネート基末端
プレポリマーなどが挙げられる。芳香族ポリイソシアネ
ートの具体例としては、1,3−または1,4−フェニ
レンジイソシアネート、2,4−または2,6−トルエ
ンジイソシアネート(TDI)、粗製TDI、ジフェニ
ルメタン−2,4’−または4,4’−ジイソシアネー
ト(MDI)、ポリメチレンポリフェニルイソシアネー
ト(粗製MDI)、ナフチレン−1,5−ジイソシアネ
ート、トリフェニルメタン−4,4’,4’’−トリイ
ソシアネートなどが挙げられる。脂肪族イソシアネート
の具体例としては、イソホロンジイソシアネート、1,
6−ヘキサメチレンジイソシアネート、4,4’−ジシ
クロヘキシルメタンジイソシアネート、1,4−シクロ
ヘキシレンジイソシアネート、2,2,4−トリメチル
ヘキサメチレンジイソシアネートなどが挙げられる。脂
環式ポリイソシアネートの具体例としては、キシリレン
ジイソシアネート、テトラメチルキシリレンジイソシア
ネートなどが挙げられる。変性ポリイソシアネートの具
体例としては、カルボジイミド変性MDI、ショ糖変性
TDI、ひまし油変性MDIなどが挙げられる。これら
のうちで好ましいものは、MDI、粗製MDI、ショ糖
変性TDIおよびカルボジイミド変性MDIである。
【0016】本発明における触媒(C)を構成する第3
級アミンとしては、脂肪族アミン類(トリメチルアミ
ン、トリエチルアミン、トリ−n−プロピルアミン、ト
リ−n−ブチルアミン、トリ−n−オクチルアミン、ジ
エチル−1−プロピルアミン等);脂環式アミン類[N
−メチルピロリジン、N−エチルピロリジン、N−メチ
ルピペリジン、N−エチルピペリジン、N−メチルヘキ
サメチレンイミン、N−エチルヘキサメチレンイミン、
N−メチルモルホリン、N−ブチルモルホリン、N,
N’−ジメチルピペラジン、N,N’−ジエチルピペラ
ジン、1,5−ジアザビシクロ(4,3,0)−5−ノ
ネン、1,8−ジアザビシクロ(5,4,0)−7−ウ
ンデセン、ピリジン、4−ジメチルアミノピリジン、ピ
コリン類、1−メチルイミダゾール、1,2−ジメチル
イミダゾール、1,4−ジメチル−2−エチルイミダゾ
ール、1,2−ジメチルイミダゾリン、1,2,4−ト
リメチルイミダゾリン、1,4−ジメチル−2−エチル
イミダゾリン等];およびこれらの2種以上の混合物が
挙げられる。これらのうちで好ましいものは、トリメチ
ルアミン、トリエチルアミン、1,5−ジアザビシクロ
(4,3,0)−5−ノネン、1,8−ジアザビシクロ
(5,4,0)−7−ウンデセンおよび1,2,4−ト
リメチルイミダゾリンである。該(C)を構成する有機
酸としては、脂肪族モノカルボン酸[蟻酸、酢酸、オク
チル酸、2−エチルヘキサン酸など);脂肪族ポリカル
ボン酸(蓚酸、マロン酸、コハク酸、グルタル酸、アジ
ピン酸など);芳香族モノカルボン酸(安息香酸、トル
イル酸、エチル安息香酸など);芳香族ポリカルボン酸
(フタル酸、イソフタル酸、テレフタル酸、ニトロフタ
ル酸、トリメリット酸など);フェノール化合物(フェ
ノール、レゾルシン等);スルホン酸化合物(アルキル
ベンゼンスルホン酸、トルエンスルホン酸、ベンゼンス
ルホン酸など);リン酸エステル化合物等が挙げられ
る。該有機酸は1種または2種以上の混合物として用い
ることができる。これらのうち好ましいものは脂肪族カ
ルボン酸化合物および芳香族カルボン酸化合物であり、
特に好ましいものはオクチル酸および蟻酸である。
【0017】該(C)は、例えば、相当する第3級アミ
ンと炭酸ジエステル(炭酸ジメチルなど)とを反応させ
て第4級アンモニウム炭酸塩を形成させ、次いで有機酸
とアニオン交換反応させ、副生する炭酸ガスとアルコー
ルを除去することにより得られる。該(C)の具体例と
しては、メチルトリエチルアンモニウム・オクチル酸
塩、N−8−メチル−1,8−ジアザビシクロ(5,
4,0)−7−ウンデセニウム・オクチル酸塩および
1,2,3,4−テトラメチルイミダゾリニウム・オク
チル酸塩、メチルトリエチルアンモニウム・蟻酸塩など
が挙げられる。これらのうち好ましいものは、メチルト
リエチルアンモニウム・オクチル酸塩、1,2,3,4
−テトラメチルイミダゾリニウム・オクチル酸塩および
メチルトリエチルアンモニウム・蟻酸塩である。
【0018】該(C)の使用量は、(A)の重量に基づ
いて通常0.1〜8重量%、好ましくは0.5〜5重量
%である。(C)の使用量が0.1重量部未満では、硬
質ポリイソシアヌレートフォームの機械的強度が不十分
となり、8重量%を越えると硬質ポリイソシアヌレート
フォーム製造時の液流れ性が低下する。
【0019】該(C)と共に、必要によりポリイソシア
ヌレート反応に通常使用される触媒、例えばアミン系触
媒[N,N,N,ジメチルアミノエチル−s−トリアジ
ン、トリエチレンジアミン、テトラメチルヘキサメチレ
ンジアミン、ジメチルシクロヘキシルアミン、N−エチ
ルモルホリン、ジメチルエタノールアミン、1,8−ジ
アザビシクロ(5,4,0)−ウンデセン−7など]、
金属触媒(オクチル酸第一スズ、ジラウリル酸ジブチル
第二スズ、オクチル酸鉛など)、脂肪族モノカルボン酸
アルカリ金属塩(酢酸カリウム、オクチル酸カリウム、
酢酸ナトリウムなど)などを併用することができる。
【0020】本発明において、発泡剤(D)としては、
水素原子含有ハロゲン化炭化水素および/または水が用
いられる。水素原子含有ハロゲン化炭化水素発泡剤の具
体例としては、HCFCタイプのもの(例えば「HCF
C−123」、「HCFC−141b」、「HCFC−
22」および「HCFC−142b」)、HFCタイプ
のもの(例えば「HFC−134a」、「HFC−24
5fa」、「HFC−245ca」および「HFC−2
36ea」)およびこれらの2種以上の混合物が挙げら
れる。これらのうち好ましいものは、「HCFC−14
1b」、「HFC−134a」、「HFC−245f
a」およびこれらの2種以上の混合物である。また、こ
れらの発泡剤と共に、必要により低沸点炭化水素を併用
しても良い。該低沸点炭化水素は、沸点が通常0〜50
℃の炭化水素であり、その具体例としてはプロパン、ブ
タン、ペンタン、シクロペンタンおよびこれらの混合物
が挙げられる。該(D)が水素原子含有ハロゲン化炭化
水素の場合、その使用量は(A)の重量に基づいて通常
5〜100重量部、好ましくは10〜80重量部であ
る。該(D)が水単独の場合、その使用量は(A)の重
量に基づいて通常0.5〜10重量部、好ましくは1〜
8重量部である。該(D)として水素原子含有ハロゲン
化炭化水素系発泡剤および水を併用する場合、水素原子
含有ハロゲン化炭化水素の使用量は、(A)の重量に基
づいて通常1〜100重量部、好ましくは10〜80重
量部であり、水の使用量は通常0.1〜10重量部、好
ましくは0.5〜8重量部である。また、低沸点炭化水
素類の使用量は、(A)の重量に基づいて通常0〜40
重量部、好ましくは0〜30重量部である。
【0021】さらに必要により、整泡剤、着色剤(染
料、顔料)、可塑剤、充填剤、難燃剤、老化防止剤、抗
酸化剤などの公知の添加剤も使用することができる。
【0022】本発明において、(A)からなるポリオー
ル成分と(B)とを反応させて硬質ポリイソシアヌレー
トフォームを製造する際のイソシアネート指数[ポリオ
ール成分中の活性水素基1当量あたりの(B)のイソシ
アネート基の当量数×100]は、通常101〜30
0、好ましくは130〜280である。イソシアネート
指数(以下、NCO指数と略記)が101未満では、硬
質ポリイソシアヌレートフォームの耐熱性が低下する。
一方、NCO指数が300を超えると、硬質ポリイソシ
アヌレートフォームの脆性が大きくなる。
【0023】本発明の方法による硬質ポリイソシアヌレ
ートフォームの製造法の一例を挙げると以下の通りであ
る。まず、ポリオール成分、発泡剤、整泡剤、触媒その
他の添加剤を所定量混合する。次いでポリイソシアヌレ
ート発泡機又は攪拌機を使用して、この混合物とポリイ
ソシアネート成分とを急速混合する。得られた混合液を
モールドに注入する。硬化後脱型し、硬質ポリイソシア
ヌレートフォームを得る。
【0024】本発明の方法で得られる硬質ポリイソシア
ヌレートフォームは耐熱性に優れているため、建材およ
び高温下での断熱材として広く利用できる。
【0025】
【発明の実施の形態】以下、実施例により本発明をさら
に説明するが、本発明はこれに限定されるものではな
い。実施例中の「部」は重量部を示す。
【0026】
【実施例】
[触媒(C)の製造] 製造例1 攪拌式オートクレーブにトリエチルアミン(1モル)、
炭酸ジメチル(1.5モル)および溶媒としてメタノー
ル(2.0モル)を仕込み、反応温度110℃にて12
時間反応させメチルトリエチルアンモニウムメチルカー
ボネートのメタノール溶液を得た。このものにオクチル
酸(1モル)を仕込み、副生する炭酸ガスおよびメタノ
ールを除くことによってメチルトリエチルアンモニウム
・オクチル酸塩を得た。以下、これを触媒(c−1)と
いう。
【0027】製造例2 製造例1におけるオクチル酸(1モル)に代えて、蟻酸
(1モル)を用いた以外は製造例1と同様にして、メチ
ルトリエチルアンモニウム・蟻酸塩を得た。以下、これ
を触媒(c−2)という。
【0028】製造例3 製造例1におけるトリエチルアミン(1モル)に代え
て、1,2,4−トリメチルイミダゾリン(1モル)を
用いた以外は製造例1と同様にして、1,2,3,4−
テトラメチルイミダゾリウム・オクチル酸塩を得た。以
下、これを触媒(c−3)という。
【0029】実施例1 無水フタル酸(4.0モル)、ジエチレングリコール
(5.0モル)およびグリセリン(1.0モル)を常法
により縮合反応させて得た水酸基価350の芳香環含有
ポリエステルポリオール(A1−1)50部、「TDA
−80」〔トルエンジアミンの異性体混合物(2,4異
性体/2,6異性体=80/20重量比)、日本ポリウ
レタン社製〕(1.0モル)にPO(8.9モル)を付
加した水酸基価350のポリオール(a1−1)50部
(全ポリオールの平均水酸基価350)、「ファイロー
ルPCF」(アクゾジャパン社製、難燃剤)5部、「シ
リコーンSH−193」(トーレダウコーニング社製、
整泡剤)3.0部、メチルトリエチルアンモニウム・オ
クチル酸塩(c−1)3.0部、水2.0部および「H
CFC−141b」52部を予め配合して25℃に温度
調節し、この中に25℃に温度調節した「ミリオネート
MR−100」(日本ポリウレタン社製、粗製MDI)
321部(NCO指数=280)を加えてホモディスパ
ー(特殊機化製攪拌機)3000rpmで10秒攪拌
後、混合液を35℃に温度調節した300mm×300
mm×50(厚み)mmのモールドに150g注入し
た。10分後に脱型し、硬質イソシアヌレートフォーム
を得た。
【0030】実施例2 芳香環含有ポリエステルポリオール(A1−1)50
部、エチレンジアミン(1モル)にEO(4.0モル)
とPO(3.7モル)を付加した水酸基価500のポリ
オール(a2−1)50部(全ポリオールの平均水酸基
価425)、「ファイロールPCF」5部、「シリコー
ンSZ−1642」(日本ユニカー社製、整泡剤)3.
0部、メチルトリエチルアンモニウム・蟻酸塩(c−
2)0.5部、水2.0部および「HCFC−141
b」46部を予め配合して25℃に温度調節し、この中
に25℃に温度調節した「ミリオネートMR−100」
265部(NCO指数=200)を加えて、実施例1と
同様の操作を行い、硬質ポリイソシアヌレートフォーム
を得た。
【0031】実施例3 無水フタル酸(3.0モル)、ジエチレングリコール
(3.0モル)およびグリセリン(1.0モル)を常法
により縮合反応させて得た水酸基価230の芳香環含有
ポリエステルポリオール(A1−2)70部、「TDA
−80」(1.0モル)にEO(3.0モル)とPO
(5.3モル)とを付加した水酸基価400のポリオー
ル(a1−2)30部(全ポリオールの平均水酸基価2
80)、「ファイロールPCF」5部、「シリコーンS
H−193」3.0部、1,2,3,4−テトラメチル
イミダゾリニウム・オクチル酸塩(c−3)5.0部、
水2.0部および「HCFC−141b」47部を予め
配合して25℃に温度調節し、この中に25℃に温度調
節した「ミリオネートMR−100」274部(NCO
指数=280)を加えて、実施例1と同様の操作を行
い、硬質ポリイソシアヌレートフォームを得た。
【0032】実施例4 芳香環含有ポリエステルポリオール(A1−2)70
部、エチレンジアミン(1モル)にPO(4.0モル)
を付加した水酸基価750のポリオール(a2−2)3
0部(全ポリオールの平均水酸基価386)、「ファイ
ロールPCF」5部、「シリコーンSZ−1642」
3.0部、触媒(c−2)2.0部、水2.0部および
「HCFC−141b」43部を予め配合して25℃に
温度調節し、この中に25℃に温度調節した「ミリオネ
ートMR−100」247部(NCO指数=200)を
加えて、実施例1と同様の操作を行い、硬質ポリイソシ
アヌレートフォームを得た。
【0033】実施例5 無水フタル酸(1.0モル)とジエチレングリコール
(2.0モル)とを常法により縮合反応させて得た水酸
基価440の芳香環含有ポリエステルポリオール(A1
−3)40部、ポリオール(a1−2)30部、ポリオ
ール(a2−2)30部(全ポリオールの平均水酸基価
525)、「ファイロールPCF」5部、「シリコーン
SZ−1642」2.0部、触媒(c−1)0.5部、
N,N,N,ジメチルアミノエチル−s−トリアジン
0.5部、オクチル酸カリウム1.0部、水3.0部お
よび「HCFC−141b」40部を予め配合して25
℃に温度調節し、この中に25℃に温度調節した「ミリ
オネートMR−100」224部(NCO指数=13
0)を加えて、実施例1と同様な操作を行い、硬質ポリ
イソシアヌレートフォームを得た。
【0034】実施例6 芳香環含有ポリエステルポリオール(A1−3)40
部、ポリオール(a1−2)30部、エチレンジアミン
(1.0モル)にPO4.8モルを付加した水酸基価6
60のポリオール(a2−3)30部(全ポリオールの
平均水酸基価498)、「ファイロールPCF」5部、
「シリコーンSZ−1642」3.0部、触媒(c−
2)1.0部および水6.0部を予め配合して25℃に
温度調節し、この中に25℃に温度調節した「ミリオネ
ートMR−100」274部(NCO指数=130)を
加えて、実施例1と同様の操作を行い、硬質ポリイソシ
アヌレートフォームを得た。
【0035】実施例7 芳香環含有ポリエステルポリオール(A1−1)50
部、ポリオール(a1−3)50部(全ポリオールの平
均水酸基価325)、「ファイロールPCF」5部、
「シリコーンSH−193」3.0部、触媒(c−1)
4.0部および水8.0部を予め配合して25℃に温度
調節し、この中に25℃に温度調節した「ミリオネート
MR−100」557部(NCO指数=280)を加え
て、実施例1と同様の操作を行い、硬質ポリイソシアヌ
レートフォームを得た。
【0036】
【0037】比較例1 実施例1の触媒(c−1)に代えて、N,N,N−ジメ
チルアミノエチル−s−トリアジンを同量用いた以外は
実施例1と同様にして、硬質ポリイソシアヌレートフォ
ームを得た。
【0038】比較例2 実施例2の触媒(c−2)0.5部に代えて、オクチル
酸カリウム1.0部を用いた以外は実施例2と同様にし
て、硬質ポリイソシアヌレートフォームを得た。
【0039】比較例3 実施例3の触媒(c−3)5.0部に代えて、トリス
(ジメチルアミノメチル)フェノール3.0部を用いた
以外は実施例3と同様にして、硬質ポリイソシアヌレー
トフォームを得た。
【0040】比較例4 芳香環含有ポリエステルポリオール(A1−3)50
部、ポリオール(a1−3)50部(全ポリオールの水
酸基価325)、「ファイロールPCF」5部、「シリ
コーンSH−193」3.0部、オクチル酸カリウム
3.0部および水8.0部を予め配合して25℃に温度
調節し、この中に25℃に温度調節した「ミリオネート
MR−100」400部(NCO指数=200)を加え
て、実施例1と同様の操作を行い、硬質ポリイソシアヌ
レートフォームを得た。
【0041】実施例1〜7の硬質イソシアヌレートフォ
ームの寸法変化率および圧縮強さ測定結果を表1に、比
較例1〜4の硬質ポリイソシアヌレートフォームの寸法
変化率および圧縮強さ測定結果を表2にそれぞれ示す。 (評価方法) 耐熱性の測定は、脱型1日後10cm角(厚み5cm)
のテストサンプルを切り出し、厚み〔L1(cm)〕を
測定した。このサンプルを150℃の恒温槽に3日間放
置後、再度寸法〔L2(cm)〕を測定し、下記計算式
により寸法変化率を求めた。 寸法変化率(%)=(L2−L1)×100/L1 圧縮強さの測定は、JISA9514の圧縮強さの試験
法に基づいて行った。
【0042】
【表1】
【0043】
【表2】
【0044】表1および表2から明かなように、実施例
1〜7の寸法変化率は、比較例1〜4の寸法変化率と比
較して、明らかに小さく、耐熱性が良好であることを示
している。
【0045】
【発明の効果】本発明の硬質イソシアヌレートフォーム
製造法を用いることにより、水素原子含有ハロゲン化炭
化水素や水を発泡剤として使用しても、従来のCFC−
11を使った場合と同等の硬化時間で脱型が可能とな
る。また、従来の触媒を用いたポリイソシアヌレートフ
ォームに比べ、寸法変化率が小さくなり耐熱性が大幅に
改善される。上記効果を奏することから、本発明の方法
で得られる硬質ポリイソシアヌレートフォームは建材お
よび高温下での断熱材として極めて有用である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI C08G 101:00) C08L 75:04 (56)参考文献 特開 平6−239952(JP,A) 特開 平5−125141(JP,A) 特開 平5−209078(JP,A) 特開 平6−256448(JP,A) 特開 昭62−156118(JP,A) 特開 昭60−35015(JP,A) 特表 平5−505850(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C08G 18/00 - 18/87 CA(STN) REGISTRY(STN)

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ポリオール(A)と有機ポリイソシアネ
    ート(B)とを、触媒(C)および水素原子含有ハロゲ
    ン化炭化水素および/または水からなる発泡剤(D)の
    存在下で反応させて硬質ポリイソシアヌレートフォーム
    を製造する方法において、ポリオール(A)が下記のポ
    リオール混合物であり、触媒(C)が下記一般式(1) 【化1】 [式中、R1〜R3は、炭素数1〜11の直鎖もしくは分
    岐の飽和もしくは不飽和炭化水素基(但し、R1〜R3
    うちのいずれか2個が炭素、酸素または窒素原子を介し
    てヘテロ環を形成していてもよい。)を表し、R4は炭
    素数1〜8のアルキル基または芳香族炭化水素基を表
    す。Xは有機酸基を表す。]で表される4級アンモニウ
    ム有機酸塩であり、(C)を(A)の重量に基づいて
    0.1〜8重量%用いることを特徴とする硬質ポリイソ
    シアヌレートフォームの製造法。 ポリオール(A):フタル酸と2〜3価アルコールとか
    ら誘導され、水酸基価が200〜500であるポリエス
    テルポリオール(A1)と、トルエンジアミンにアルキ
    レンオキサイドを付加してなる水酸基価300〜450
    の芳香族アミン系ポリオール(a1)および/またはエ
    チレンジアミンにアルキレンオキサイドを付加してなる
    水酸基価370〜750の脂肪族アミン系ポリオール
    (a2)からなるアミン系ポリオール(A2)とからな
    り、(A1):(A2)の重量比が(35〜75):
    (25〜65)であるポリオール混合物。
  2. 【請求項2】 (C)が、相当する第3級アミンと炭酸
    ジエステルとを反応させてなる第4級アンモニウム炭酸
    塩と有機酸とをアニオン交換反応させて得られたもので
    ある請求項1に記載の製造法。
  3. 【請求項3】 (A)と(B)とを反応させる際のイソ
    シアネート指数が130〜300である請求項1または
    2に記載の製造法。
JP7310002A 1995-11-02 1995-11-02 硬質ポリイソシアヌレートフォームの製造法 Expired - Fee Related JP3012897B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7310002A JP3012897B2 (ja) 1995-11-02 1995-11-02 硬質ポリイソシアヌレートフォームの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7310002A JP3012897B2 (ja) 1995-11-02 1995-11-02 硬質ポリイソシアヌレートフォームの製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09124760A JPH09124760A (ja) 1997-05-13
JP3012897B2 true JP3012897B2 (ja) 2000-02-28

Family

ID=17999970

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7310002A Expired - Fee Related JP3012897B2 (ja) 1995-11-02 1995-11-02 硬質ポリイソシアヌレートフォームの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3012897B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005030824A1 (ja) * 2003-09-29 2005-04-07 Tosoh Corporation 硬質ポリウレタンフォーム及びイソシアヌレート変性硬質ポリウレタンフォーム製造用触媒組成物及びそれを用いた原料配合組成物

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1149839A (ja) * 1997-06-06 1999-02-23 Bridgestone Corp 硬質ポリウレタンフォーム
US6307102B1 (en) 1997-10-15 2001-10-23 Tosoh Corporation Amine catalyst for producing polyurethane and polyisocyanurate
EP2500368A3 (en) 2002-07-15 2012-11-28 Tosoh Corporation Catalyst and process for producing a rigid polyurethane foam
JP5164237B2 (ja) * 2005-05-17 2013-03-21 日立化成ポリマー株式会社 ポリエステルポリオール組成物
KR101486600B1 (ko) * 2006-08-11 2015-01-26 도소 가부시키가이샤 폴리우레탄 수지 제조용 촉매 조성물 및 폴리우레탄 수지의제조 방법
JP4687668B2 (ja) * 2007-03-12 2011-05-25 東ソー株式会社 ポリウレタン及びポリイソシアヌレート製造用のアミン触媒
WO2013081820A2 (en) 2011-12-02 2013-06-06 Dow Corning Corporation Ester-functional silanes and the preparation and use thereof;and use of iminium compounds as phase transfer catalysts
JP6888158B1 (ja) * 2020-06-30 2021-06-16 株式会社イノアック技術研究所 樹脂組成物及び発泡体

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4425445A (en) * 1983-03-17 1984-01-10 Akzona, Inc. Method for the manufacture of polyisocyanurate foams
GB8531180D0 (en) * 1985-12-18 1986-01-29 Ici Plc Cocatalyst systems
JPH05125141A (ja) * 1990-07-13 1993-05-21 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 硬質ポリウレタンフオームの製造方法
US5124366A (en) * 1990-11-05 1992-06-23 The Celotex Corporation Polyisocyanurate foams made with polyester polyols and chlorodifluoromethane as a blowing agent
DE4121161A1 (de) * 1991-06-27 1993-01-07 Basf Ag Verfahren zur herstellung von urethan- oder urethan- und isocyanuratgruppen enthaltenden hartschaumstoffen und treibmittel enthaltende emulsionen hierfuer
JP2604952B2 (ja) * 1992-08-06 1997-04-30 日清紡績株式会社 変性ポリイソシアヌレート発泡体の製造法
US5240970A (en) * 1993-01-08 1993-08-31 Air Products And Chemicals, Inc. Quaternary ammonium carboxylate inner salt compositions as controlled activity catalysts for making polyurethane foam

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005030824A1 (ja) * 2003-09-29 2005-04-07 Tosoh Corporation 硬質ポリウレタンフォーム及びイソシアヌレート変性硬質ポリウレタンフォーム製造用触媒組成物及びそれを用いた原料配合組成物
US8779018B2 (en) 2003-09-29 2014-07-15 Tosoh Corporation Catalyst composition for production of rigid polyurethane foam and isocyanurate-modified rigid polyurethane foam and raw-material composition containing the same

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09124760A (ja) 1997-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2456119C (en) Process for making rigid urethane-modified polyisocyanurate foams
JP2002524630A (ja) 水により発泡した硬質ポリウレタンフォームを製造するために有用なポリオール
JP3012897B2 (ja) 硬質ポリイソシアヌレートフォームの製造法
JP2008081701A (ja) ポリイソシアネート組成物および該組成物を用いた硬質ポリウレタンフォームの製造方法
US20110124759A1 (en) Polyol blends containing ortho-cyclohexanediamine-initiated polyols for rigid polyurethane foams
JP2003246829A (ja) 硬質ポリイソシアヌレートフォームの製造方法
JP2008239725A (ja) 硬質ポリウレタンフォーム用ポリイソシアネート組成物、及び硬質ポリウレタンフォームの製造方法
JP2002155125A (ja) ポリウレタン変性ポリイソシアヌレートフォームの製造方法
JP3107997B2 (ja) 硬質ポリイソシアヌレートフォームの製造法
JP4164930B2 (ja) 硬質ポリウレタンフォームの製造方法
JP2002293859A (ja) 硬質ポリウレタンフォーム及びその製造方法
JP2001106764A (ja) 変性ポリイソシアネート組成物、並びにこれを用いた硬質ポリウレタンフォーム又はイソシアヌレート変性ポリウレタンフォームの製造方法
JP3276458B2 (ja) 硬質ポリウレタンフォームの製造方法
JP3689903B2 (ja) 変性ポリイソシアネート組成物、並びにこれを用いた硬質ポリウレタンフォーム又はイソシアヌレート変性ポリウレタンフォームの製造方法
JPH09132631A (ja) 硬質ポリウレタンフォームの製造法
JP3031700B2 (ja) ポリオール組成物およびその利用
JP2002322231A (ja) 硬質ポリウレタンフォーム用ポリイソシアネート組成物、及びそれを用いた硬質ポリウレタンフォームの製造方法
JP2700521B2 (ja) 硬質ポリウレタンフォームの製造法
JP3732328B2 (ja) ポリオール組成物およびその製造方法
JP2995277B2 (ja) 硬質ポリウレタンフォームの製造法
JP3176050B2 (ja) 硬質ポリウレタンフォームの製造方法
AU2008209665B2 (en) Process for making rigid urethane-modified polyisocyanurate foams
JP3424286B2 (ja) 硬質発泡合成樹脂の製造方法
JP3072309B2 (ja) 硬質ポリウレタンフォームの製造法
JPH11228662A (ja) 硬質スプレーフォーム用ポリイソシアネート

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071217

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081217

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091217

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091217

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101217

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101217

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111217

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111217

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121217

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131217

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees