JP3919282B2 - 分子ポンプ - Google Patents

分子ポンプ Download PDF

Info

Publication number
JP3919282B2
JP3919282B2 JP06741297A JP6741297A JP3919282B2 JP 3919282 B2 JP3919282 B2 JP 3919282B2 JP 06741297 A JP06741297 A JP 06741297A JP 6741297 A JP6741297 A JP 6741297A JP 3919282 B2 JP3919282 B2 JP 3919282B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molecular pump
ring
rotor
support ring
support
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP06741297A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10252684A (ja
Inventor
昌司 井口
充 桜井
正智 岡本
喜代志 室作
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Osaka Vacuum Ltd
Original Assignee
Osaka Vacuum Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Osaka Vacuum Ltd filed Critical Osaka Vacuum Ltd
Priority to JP06741297A priority Critical patent/JP3919282B2/ja
Publication of JPH10252684A publication Critical patent/JPH10252684A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3919282B2 publication Critical patent/JP3919282B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D19/00Axial-flow pumps
    • F04D19/02Multi-stage pumps
    • F04D19/04Multi-stage pumps specially adapted to the production of a high vacuum, e.g. molecular pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D29/00Details, component parts, or accessories
    • F04D29/70Suction grids; Strainers; Dust separation; Cleaning
    • F04D29/701Suction grids; Strainers; Dust separation; Cleaning especially adapted for elastic fluid pumps

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Non-Positive Displacement Air Blowers (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は実験研究装置、分析計測装置、及び半導体製造工業等の工業用真空装置において、中真空から超高真空にわたる圧力範囲で使用されるターボ分子ポンプや複合分子ポンプ等の分子ポンプに関する。
【0002】
【従来の技術】
図3は従来の複合分子ポンプの一例で、吸気口aと排気口bとを有する筐体c内に、吸気口a側からターボ分子ポンプ部d及びねじ溝真空ポンプ部eを順次配設すると共に、これらターボ分子ポンプ部dのロータとねじ溝真空ポンプ部eのロータとを一体の共通ロータfに形成した構造になっている。
【0003】
該複合分子ポンプは共通ロータfを高速度で回転させて排気を行なうが、排気している腐食性ガスとの接触により該ロータfに応力腐食割れを起こすことがある。
【0004】
この応力腐食割れは軸に平行に破断面を生ずる破壊であって、その破壊物は回転の接線方向に飛散しようとする。
【0005】
この破壊物がステータ側に衝突すると、該ステータに衝撃を加えると共に大きな回転トルクを生じ、この衝撃によって分子ポンプの筐体が変形したり、回転トルクによって分子ポンプの固定部や分子ポンプを取付けた装置側が破損したりする恐れがあった。
【0006】
一方、ねじ溝真空ポンプ又は複合分子ポンプにおいて、ねじ溝真空ポンプ部のステータをハウジング(筐体)内に円周方向に摺動自在に設け、異物の噛み込み等によって該ねじ溝真空ポンプ部のロータが該ステータに係止した場合に該ステータが該ロータと共に回転するようにしてその回転速度が徐々に低下するようにし、ステータ側に大トルクが発生するのを防止した例が知られている(実公平6−40954号公報)。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、円周方向に摺動自在な構造のステータgを用いた図3に示す複合分子ポンプにおいて、前記共通ロータfが応力腐食割れ等で破壊した場合、ターボ分子ポンプ部dとねじ溝真空ポンプ部eの中間、例えば図3のXX線付近において該共通ロータfが上下に2分割されるように破断する恐れがある。
【0008】
これは軸方向に破面を生ずる破壊、即ち円周方向で複数個の分割(例えば3〜4分割)を生じた場合、その各々が接線方向にとぼうとするがロータのねじ溝部がステータと衝突すると破壊したロータのターボ分子ポンプ部とねじ溝部の間の位置で大きな曲げモーメントとせん断応力が作用するためである。
【0009】
ロータが上下に2分割される破断が起こるとねじ溝部のロータのエネルギーは摺動自在のステータにより徐々に消散されるが、ターボ分子ポンプ部のロータのエネルギーは静翼・静翼固定リングに衝突するがエネルギー消費にはそれ程寄与せずケーシングの内面にそのエネルギーの大部分を保持したまま衝突し、ケーシングの変形に費される。又、このとき急停止するためケーシングに大きなトルクを与える。
【0010】
従来の構造ではケーシングの破損あるいはこの大きなトルクによりポンプ本体の固定部が破損するような大事故につながるという問題があった。
【0011】
本発明はこれらの問題点を解消し、たとえ応力腐食割れ等でロータの破壊が発生することがあっても、ターボ分子ポンプのロータからの動翼の飛散や筐体の破壊等の大事故に到らないようなターボ分子ポンプ又は複合分子ポンプを提供することを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】
本発明は上記の目標を達成するべく、ターボ分子ポンプのロータ端部の外周部に近接してサポートリングを設置し、該サポートリングはリング本体、取付けリング、及びこれら両者を同心状に結合する複数本の支柱からなり、該サポートリングは取付けリングを介してターボ分子ポンプ部の筐体側に固定されていると共に、該サポートリングの内周に強い回転トルクが作用した場合には前記リング本体は前記支柱との結合が外れて回転可能となるように形成されていることを特徴とする。
【0013】
【発明の実施の形態】
本発明の1実施の形態を図1及び図2により説明する。
【0014】
図1は本実施の形態の複合分子ポンプ1の縦断面図であり、2は複合分子ポンプの筐体、3はターボ分子ポンプ部、4はねじ溝真空ポンプ部を示す。
【0015】
ターボ分子ポンプ部3は、共通ロータ5に固定された動翼3aと、ステータ側の静翼3b等からなる。
【0016】
又、ねじ溝真空ポンプ部4は、共通ロータ5に設けられたねじ溝4aと円筒状のステータ4b等からなる。該ステータ4bはその上端面及び下端面を各々支持体4c及び4dによって枢支され、筐体2内で円周方向に摺動自在のフローティング構造に形成されている。
【0017】
6はサポートリングで、リング本体6a、複数本の支柱6b及び取付けリング6cよりなる。
【0018】
該サポートリング6は取付けリング6cにおいて筐体2に固定されており、又、リング本体6aは共通ロータ5の上端の外周部5aに近接して設置されている。リング本体6aと取付けリング6cは、図2に示す如く丸い支柱6bによって同心に結合されている。又、前記外周部5aは、その外径を一段細く形成して、リング本体6aが吸気抵抗とならないように配慮した。
【0019】
尚、リング本体6a及び取付けリング6cは鋼等の材料で強靭に形成されているのに対し、支柱6bは、折損し易い構造例えば切り欠きノッチを有する形状又は比較的細い形状に形成した。
【0020】
次に本実施の形態の作動及び効果について説明する。
【0021】
複合分子ポンプ1は共通ロータ5を高速度で回転させて排気を行なう。即ち、図1において吸気は上方のAから行なわれ、下方のBへ排気される。
【0022】
排気ガスの種類によっては、アルミ合金製の共通ロータ5が腐食して応力腐食割れを起こさせる場合がある。この応力腐食割れで共通ロータ5の軸に平行に破断面を生じ、その破壊物は回転の接線方向に飛散するが、下部のねじ溝真空ポンプ部4においては前記ステータ4bに拘束され、又、上部のターボ分子ポンプ部3においては前記サポートリング6によってばらばらにならないように拘束される。
【0023】
然してこれら破壊物は、ステータ4b及びサポートリング6に大きな回転トルクを与える。ステータ4bは筐体2内を円周方向に摺動自在のフローティング構造となっているため、この回転トルクによって直ちに回転が可能である。一方、サポートリング6にあっては、該回転トルクによって前記支柱6bが折れ、破壊物はリング本体6aと前記ステータ4bに拘束されたまま回転可能となる。
【0024】
かくて、破壊した共通ロータ5が徐々に停止するので、共通ロータ5の破壊によりポンプの筐体2に発生するトルクは従来の十分の一乃至百分の一程度となり、ポンプの固定部や装置の強度設計が大幅に楽になると共に、共通ロータ5がターボ分子ポンプ3とねじ溝真空ポンプ部4の中間で破壊したり、筐体2が破損したり、又は動翼3aが飛散するなどの大事故に到る恐れがなくなる。
【0025】
尚、本実施の形態において、サポートリング6は複数の丸い支柱6bでリング本体6aと取付けリング6cとを結合しているとしたが、これは支柱の代りに静翼を配置し、リング本体6aにロータ側より回転トルクが加えられた時、該リング本体6aと静翼との結合が外れて、該リング本体6aがロータと共に回転するようにしてもよい。
【0026】
又、本実施の形態では複合分子ポンプの場合を示したが、これは複合分子ポンプではなく、ターボ分子ポンプ単独の場合に、前記サポートリングをロータ端部の外周部に近接して設置するようにしてもよい。
【0027】
【発明の効果】
このように本発明によれば、分子ポンプの固定部や分子ポンプを取付けた装置側の強度設計が大幅に楽になると共に、たとえターボ分子ポンプ部のロータに応力腐食割れが発生しても、それが直ちに動翼の飛散につながったり、又は複合分子ポンプの共通ロータの中間部で上下に破壊したりするような恐れがなくなる効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の複合分子ポンプの1実施の形態の縦断面図である。
【図2】本発明のサポートリングの平面図である。
【図3】従来の複合分子ポンプの縦断面図の一例である。
【符号の説明】
1 複合分子ポンプ
2 筐体
3 ターボ分子ポンプ部
4 ねじ溝真空ポンプ部
4b ステータ
5 共通ロータ
6 サポートリング
6a リング本体
6b 支柱
6c 取付リング

Claims (4)

  1. ターボ分子ポンプのロータ端部の外周部に近接してサポートリングを設置し、該サポートリングはリング本体、取付けリング、及びこれら両者を同心状に結合する複数本の支柱からなり、該サポートリングは取付けリングを介してターボ分子ポンプ部の筐体側に固定されていると共に、該サポートリングの内周に強い回転トルクが作用した場合には前記リング本体は前記支柱との結合が外れて回転可能となるように形成されていることを特徴とする分子ポンプ。
  2. ターボ分子ポンプ部とねじ溝真空ポンプ部からなる複合分子ポンプにおいて、ターボ分子ポンプ部のロータ上端の外周部に近接してサポートリングを設置すると共に、ねじ溝真空ポンプ部のステータを筐体内に円周方向に摺動自在に設け、前記サポートリングはリング本体、取付けリング、及びこれら両者を同心状に結合する複数本の支柱からなり、該サポートリングは取付けリングを介してターボ分子ポンプ部の筐体側に固定されていると共に、該サポートリングの内周に強い回転トルクが作用した場合には前記リング本体は前記支柱との結合が外れて回転可能となるように形成されていることを特徴とする分子ポンプ。
  3. 前記支柱は、前記サポートリングの内周に強い回転トルクが作用した場合に、これら支柱が折損する構造に形成したことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の分子ポンプ。
  4. 前記ロータは、前記サポートリングを設置したロータ端部の外周部分を一段細く形成したことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の分子ポンプ。
JP06741297A 1997-03-05 1997-03-05 分子ポンプ Expired - Fee Related JP3919282B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06741297A JP3919282B2 (ja) 1997-03-05 1997-03-05 分子ポンプ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06741297A JP3919282B2 (ja) 1997-03-05 1997-03-05 分子ポンプ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10252684A JPH10252684A (ja) 1998-09-22
JP3919282B2 true JP3919282B2 (ja) 2007-05-23

Family

ID=13344181

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06741297A Expired - Fee Related JP3919282B2 (ja) 1997-03-05 1997-03-05 分子ポンプ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3919282B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6926493B1 (en) 1997-06-27 2005-08-09 Ebara Corporation Turbo-molecular pump
US6589009B1 (en) 1997-06-27 2003-07-08 Ebara Corporation Turbo-molecular pump
JP4660967B2 (ja) * 2001-05-22 2011-03-30 株式会社島津製作所 ターボ分子ポンプ
JP6414401B2 (ja) * 2014-07-08 2018-10-31 株式会社島津製作所 ターボ分子ポンプ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10252684A (ja) 1998-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5674468B2 (ja) ターボ分子ポンプのための多段ポンプロータ
US6332752B2 (en) Turbo-molecular pump
JP2002257092A (ja) 半径流インペラ付き流体機械
JP5626445B2 (ja) ターボ分子ポンプのボルト締結構造およびターボ分子ポンプ
EP1314892A1 (en) Vacuum pump
JP3919282B2 (ja) 分子ポンプ
JP2003336597A (ja) ターボ分子ポンプ
KR20030005049A (ko) 진공 펌프
JP4447684B2 (ja) ターボ分子ポンプ
EP1537336B1 (fr) Dispositif de fixation de pompe a vide
WO2007105785A1 (ja) 分子ポンプ、及びフランジ
JP5137365B2 (ja) 真空ポンプ及びフランジ
JP3469055B2 (ja) ターボ分子ポンプ
JP3359866B2 (ja) ターボ分子ポンプ
JP4609082B2 (ja) フランジおよびこのフランジを備えたターボ分子ポンプ
JP5577798B2 (ja) ターボ分子ポンプ
JP4895178B2 (ja) ターボ分子ポンプ
JP4872640B2 (ja) 真空ポンプおよび製造方法
JP4218765B2 (ja) ターボ分子ポンプ
JP2000220596A (ja) 分子ポンプ
JP5136262B2 (ja) 回転真空ポンプ
JP3792112B2 (ja) 真空ポンプ
JP2012509432A (ja) ターボ分子ポンプ
JP4133233B2 (ja) ターボ分子ポンプおよびそのロータ
JP3789411B2 (ja) ターボ分子ポンプ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040224

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061027

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061101

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070123

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070213

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110223

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120223

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130223

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140223

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees