JP3915972B2 - 呈味改良剤 - Google Patents

呈味改良剤 Download PDF

Info

Publication number
JP3915972B2
JP3915972B2 JP2002017325A JP2002017325A JP3915972B2 JP 3915972 B2 JP3915972 B2 JP 3915972B2 JP 2002017325 A JP2002017325 A JP 2002017325A JP 2002017325 A JP2002017325 A JP 2002017325A JP 3915972 B2 JP3915972 B2 JP 3915972B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
taste
potassium
potassium chloride
present
pea
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2002017325A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003219811A (ja
Inventor
裕 ▲高▼倉
義雄 ▲吉▼浜
順一 平松
Original Assignee
宝ホールディングス株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 宝ホールディングス株式会社 filed Critical 宝ホールディングス株式会社
Priority to JP2002017325A priority Critical patent/JP3915972B2/ja
Publication of JP2003219811A publication Critical patent/JP2003219811A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3915972B2 publication Critical patent/JP3915972B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fish Paste Products (AREA)
  • General Preparation And Processing Of Foods (AREA)
  • Seasonings (AREA)
  • Storage Of Fruits Or Vegetables (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は呈味改良剤に関する発明であって、特に、カリウム含有飲食品の持つ塩味を低下させることなく保持したまま、えぐ味等の不快味を軽減する優れた呈味改良剤に関する。
【0002】
【従来の技術】
日本人は世界でも有数の食塩を多量に摂取する国民であり、一日当りの平均的な食塩摂取量は13gとなっている。現在、厚生省は一日当りの食塩摂取量を10g以下とするように勧告しており、今後、更に減塩に向けての努力が必要であるとされている。食塩(塩化ナトリウム)を多く摂取すると体内にナトリウムが多くたまり、それと共に血管の水分量が増加し、血圧が上昇する。つまり、高血圧の発症原因と食塩の過剰摂取が密接に結びついていることは今日では常識となっており、しかも他の合併症を引き起こす原因になっていることも周知の事実である。
【0003】
食塩の摂取量を減少させる必要のある患者等に対する食塩代替品としては、現在塩化カリウムが最も多く使用されており、食塩に塩化カリウムを主体とした添加物を配合した、ナトリウム含量の少ない塩味料が多数製造されている。これは、塩化カリウムの塩味が比較的食塩に近いこと、及び生理的機能の面で大きなマイナス点がないことによる。ところが、塩化カリウムは独特の呈味性を有しており、えぐ味、刺激味、後に残る苦味等の不快味があり、その使用量、使用分野は大きく制限されている。
【0004】
塩化カリウムの呈味性を改良する目的で、塩化カリウムに無機塩や調味料、甘味料等を配合する試みも数多くなされている。塩化カリウムの呈味を改良する成分として、グルタミン酸塩、核酸系呈味物質(特開昭58−89160号公報、特開昭58−94368号公報)、クエン酸塩(特開平6−189709号公報)、自己分解酵母(特開昭56−55177号公報)、粉末固形苦汁(特開昭59−198953号公報)、昆布エキス(特開平6−7111号公報)、茶、ドクダミ、麦、グアバ、そば(特開平6−335361号公報)、キノコ由来成分(特開平7−115933号公報)等が知られている。しかし、品質的にも経済的にも十分満足のできるカリウム含有飲食品の呈味改良剤は未だ開発されておらず、塩味の低下がより少なく、塩化カリウムの呈味性を改良する方法が求められている。
また、塩化カリウム以外のカリウム含有物として、グルタミン酸カリウム、クエン酸カリウムなどの塩類、水酸化カリウムなどの水酸化物等の使用が考えられるが、これらの場合も独特のえぐ味等の呈味性を有しており、その改良が望まれている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
本発明はこのような従来技術にかんがみてなされたものであり、その目的は、カリウム含有飲食品の持つ塩味を低下させることなく保持したまま、そのえぐ味等の呈味性を改良する効果を有する新規な呈味改良剤を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
えんどう及び/又はその抽出物を、塩化カリウム1000部に対して、乾物換算の重量比で0.1〜100部含有するカリウム含有飲食品の呈味改良剤であって、カリウム含有飲食品の塩味を低下させないことを特徴とするカリウム含有飲食品の呈味改良剤に関するものである。
【0007】
本発明者らは、上記の課題を解決することを目的とし、鋭意研究を重ねた結果、カリウム含有飲食品にえんどう及び/又はその抽出物を含有させることにより、えぐ味等の呈味性が改良されることを見出し、本発明を完成するに至った。
【0008】
【発明の実施の形態】
以下、本発明について具体的に説明する。
本発明の呈味改良剤に用いるえんどうとは、マメ科エンドウ属の1年生草本(Pisum sativum)の子実で、種類は硬莢種(乾燥子実用、むき実用)、軟莢種(莢用、莢・実共用)があるが特に限定はない。例えば、乾燥子実用としては青えんどう、赤えんどうと言われているものがあり、むき実用としてはグリンピースと言われているものがある〔1998年3月25日、丸善(株)発行、「丸善食品総合辞典」、第151頁〕。
【0009】
本発明の呈味改良剤は、えんどう及び/又はえんどうの抽出物を含有することを特徴としている。そのえんどうとは、えんどうの子実そのまま、若しくは該子実の加工物も含まれる。加工物の形状は、粒状、粉末、ペースト、液体などが挙げられるが特に限定はない。えんどうの加工方法は特に限定はなく、例えば、えんどうを乾燥して裁断機にかけ、臼等で細かくひいて粉末にする方法が挙げられる。えんどうの抽出物とは、えんどうから抽出したものであれば特に限定はなく、抽出方法は熱水抽出法や有機溶媒(例えばエタノール)抽出法等が挙げられる。抽出条件は適宜目的に応じた条件で抽出すればよく、必要に応じて酵素分解、濃縮、脱色、脱臭、乾燥等の適当な処理を施すことも可能である。なお、呈味改良剤に含有させるえんどう及び/又はその抽出物は、効率よく有効成分を利用する点からえんどうの抽出物がより好ましい。
【0010】
本発明の呈味改良剤の使用方法は、特に限定はない。例えば、該呈味改良剤をカリウム含有飲食品に添加してもよく、また、該呈味改良剤と塩化カリウム等のカリウム含有物を混合して、必要によって乾燥後、飲食品に添加してもよい。更に、食塩や自然塩、にがりとの混合も可能である。
【0011】
本発明の呈味改良剤の添加量は、食塩の塩化カリウムによる代替率、塩化カリウムの添加濃度、えんどう由来成分の組成、他の食品原材料等に応じて適宜設定すればよく、特に限定はない。好ましくは、塩化カリウム1000部に対して、乾物換算の重量比で0.1〜100部、より好ましくは1〜50部のえんどう及び/又はその抽出物の使用が好ましい。この場合、塩化カリウムの呈味改良以外にえんどう由来の風味が飲食品に付与されてもよい場合は、100部以上の添加率となってもよい。
【0012】
本発明の呈味改良剤を添加する対象飲食品は、カリウムを含有する飲食品であれば特に限定はなく、呈味性の改良を求めるすべての飲食品へ添加することができる。例えば、減塩の目的で食塩の塩化カリウムによる代替率を高めたいにも関わらず、塩化カリウムのえぐ味等の呈味性の点で代替率が制限されているような飲食品には特に好適である。例えば、かまぼこ、ハム、パン、塩干物、漬物、梅干、醤油、だし、魚醤、みそ、ソース、バター、マーガリン、マヨネーズ、ドレッシング等が挙げられる。
【0013】
なお、本発明の呈味改良剤を使用すると、塩化カリウムに限らず、カリウム含有飲食品、例えば、グルタミン酸カリウム、クエン酸カリウム、水酸化カリウム等が含有されている飲食品であっても、それらのえぐ味等の不快味を軽減し、呈味性を改良することができる。
【0014】
【実施例】
以下、実施例によって本発明を更に具体的に説明するが、本発明がこれらの実施例に限定されるものではない。
【0015】
実施例1
えんどう5g、塩化カリウム5kgをV型混合機VK−2〔(株)入江商会製〕にて完全混合した粉末を4.9kg得た(本発明品1)。この本発明品1を塩化カリウムとして1%を含む水溶液に調製し、官能評価を行った。対照としては、塩化カリウム単品とし、塩化カリウム1%の水溶液に調製したものを用いた。
本発明品1は対照に比べ、塩化カリウムのえぐ味等の呈味性が改良されていた。
【0016】
実施例2
えんどう20gに水800gを加えて、90℃、10分間で加熱抽出を行い、その加熱抽出物と塩化カリウム20kg、自然塩20kgを水400kgに添加して完全溶解させた混合物を調製した。その混合物を、入口温度120℃、出口温度80℃で噴霧乾燥して白色粉末38kgを得た(本発明品2)。この本発明品2を実施例1と同様に、塩化カリウムとして1%を含む水溶液に調製し官能評価を行った。対照としては、えんどうの加熱抽出物を添加していないものを用い、実施例1と同様に塩化カリウムとして1%を含む水溶液に調製した。
本発明品2は対照に比べ、塩化カリウムのえぐ味等の呈味性がよく改良されていた。
【0017】
実施例3
えんどうから抽出した植物タンパクであるエンドウたん白PP−CS〔オルガノ(株)製〕2gを表1の配合に従って混合し(本発明品3)、そこに適当な大きさに切った白菜を漬込み白菜の浅漬けを作った。対照としては、えんどうの抽出物を用いない白菜の浅漬けとした。
官能評価の結果、本発明品3は、塩化カリウムのえぐ味などの不快味がほとんど感じられなかったのに対し、対照はえぐ味が強く感じられた。
【0018】
【表1】
Figure 0003915972
【0019】
実施例4
グリンピース6gを50℃で一昼夜乾燥した後、乳鉢ですり潰してグリンピース粉末2.7gを得(本発明品4)、表2の配合に従って混合し、スケトウすり身と混ぜ合せてかまぼこを作った。本発明品5には、更にエノキタケ由来成分を添加し、本発明品4と同様にかまぼこを作った。エノキタケ由来成分としては、5リットル容ジャーファーメンターにグルコース2w/w%、酵母エキス0.3%、ペプトン1%、MgSO4・7H2O0.01%、KH2PO40.03%を含有する培地1.7リットルに、予め同様の培地で生育させておいたエノキタケの前培養液0.3リットルを無菌的に添加し、25℃、10日間通気かくはん培養し(通気量0.3vvm、回転数100rpm)、培養終了後、固液分離し栄養菌糸体1kgを得、この栄養菌糸体1kgを水15リットルで90℃、10分間加熱抽出し、武田薬品工業株式会社製活性炭タケコール50WR0.6kgで常法に従って脱臭、脱色したエノキタケ栄養菌糸体抽出液を用いた。対照としては、グリンピース粉末及び/又はエノキタケ由来成分を用いないかまぼことした。
官能評価の結果、本発明品4、本発明品5は対照に比べ、塩化カリウムのえぐ味がよくマスキングされていた。
【0020】
【表2】
Figure 0003915972
【0021】
【発明の効果】
以上述べたように、本発明によってカリウム含有飲食品の持つ塩味を低下させることなく保持したまま、そのえぐ味等の呈味性を改良することのできる呈味改良剤を提供することができる。

Claims (1)

  1. えんどう及び/又はその抽出物を、塩化カリウム1000部に対して、乾物換算の重量比で0.1〜100部含有するカリウム含有飲食品の呈味改良剤であって、カリウム含有飲食品の塩味を低下させないことを特徴とするカリウム含有飲食品の呈味改良剤。
JP2002017325A 2002-01-25 2002-01-25 呈味改良剤 Expired - Lifetime JP3915972B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002017325A JP3915972B2 (ja) 2002-01-25 2002-01-25 呈味改良剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002017325A JP3915972B2 (ja) 2002-01-25 2002-01-25 呈味改良剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003219811A JP2003219811A (ja) 2003-08-05
JP3915972B2 true JP3915972B2 (ja) 2007-05-16

Family

ID=27742829

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002017325A Expired - Lifetime JP3915972B2 (ja) 2002-01-25 2002-01-25 呈味改良剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3915972B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4485938B2 (ja) * 2004-12-28 2010-06-23 森永製菓株式会社 茶含有組成物、該茶含有組成物を含有する飲食品、茶含有組成物の製造方法
EP1922938B1 (fr) * 2006-10-18 2014-05-14 Nutrionix Composition alimentaire notamment de salage
CN102711520B (zh) * 2010-01-20 2014-03-12 烧津水产化学工业株式会社 含有氯化钾的饮食品的味道改善剂及含有氯化钾饮食品的制造方法
WO2017150482A1 (ja) * 2016-02-29 2017-09-08 不二製油グループ本社株式会社 呈味増強剤
WO2017170995A1 (ja) * 2016-03-31 2017-10-05 不二製油グループ本社株式会社 呈味増強剤

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003219811A (ja) 2003-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5593641B2 (ja) 減塩飲食品用組成物
US7718209B2 (en) Low-salt soy sauce
CN1993059B (zh) 调味品组合物、调味品材料和使用它们制造食品的方法
KR20090053350A (ko) 멸치액젓 농축물을 이용한 msg 대체용 조미료 조성물 및그 제조방법
CN113303447A (zh) 一种减盐咸蛋黄午餐肉的配方及其制备方法
JP3915972B2 (ja) 呈味改良剤
JP3503885B2 (ja) 魚介類エキスを原料とする発酵調味料
JP2007306875A (ja) 魚醤油とその製造方法
JP5041276B2 (ja) 醤油、その製造方法、及びこれによる醤油加工品。
JP3681210B2 (ja) 濃厚で風味の改良された魚醤油の製造法およびその製造法で得られた濃厚で風味の改良された魚醤油
JP2007215421A (ja) 食酢及びその製造方法
JP3014575B2 (ja) 呈味改良剤
JP2002101816A (ja) キムチの製造方法
KR20180000167A (ko) 고 gaba 함유 가자미식해 및 그 제조방법
JP2008011781A (ja) 海苔発酵食品及びその製造方法
KR102380910B1 (ko) 오미자청과 죽통을 이용한 명란젓갈의 제조방법
JP3881147B2 (ja) 濃厚で風味の改良された魚醤油およびその製造方法
JP4436705B2 (ja) 魚麹及びその製造法、並びに魚麹を用いた調味料、魚醤油及びそれらの製造方法
JP3537211B2 (ja) 魚醤油の製造方法
JP4063473B2 (ja) こく味調味料及びその製造方法
JP6443835B2 (ja) 魚醤の製造方法
LU500910B1 (en) A kind of squid viscera flavoring sauce and its preparation method
KR102099381B1 (ko) 소바 소스 및 이의 제조 방법
KR20110087861A (ko) 해산물과 명란의 혼합젓갈의 제조방법
JP3523273B2 (ja) 減塩塩の風味改良法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050118

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051025

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070109

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070131

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070131

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3915972

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130216

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130216

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160216

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term