JP3914917B2 - コンソールボックス - Google Patents

コンソールボックス Download PDF

Info

Publication number
JP3914917B2
JP3914917B2 JP2003422960A JP2003422960A JP3914917B2 JP 3914917 B2 JP3914917 B2 JP 3914917B2 JP 2003422960 A JP2003422960 A JP 2003422960A JP 2003422960 A JP2003422960 A JP 2003422960A JP 3914917 B2 JP3914917 B2 JP 3914917B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lever
inner box
control
box
cover
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003422960A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004196295A (ja
Inventor
ビーク トールステン
レオポルト グンター
ゲブレイヴェット ツェハイェ
ペータース ハンス−ゲオルク
シェーリング インゲ
フレーダーキング ウーヴェ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fischer Automotive Systems GmbH and Co KG
Original Assignee
Fischer Automotive Systems GmbH and Co KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fischer Automotive Systems GmbH and Co KG filed Critical Fischer Automotive Systems GmbH and Co KG
Publication of JP2004196295A publication Critical patent/JP2004196295A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3914917B2 publication Critical patent/JP3914917B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • B60R11/02Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for for radio sets, television sets, telephones, or the like; Arrangement of controls thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • B60R11/02Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for for radio sets, television sets, telephones, or the like; Arrangement of controls thereof
    • B60R11/0205Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for for radio sets, television sets, telephones, or the like; Arrangement of controls thereof for radio sets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • B60R11/02Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for for radio sets, television sets, telephones, or the like; Arrangement of controls thereof
    • B60R11/0211Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for for radio sets, television sets, telephones, or the like; Arrangement of controls thereof for record carriers apparatus, e.g. video recorders, tape players or CD players
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R7/00Stowing or holding appliances inside vehicle primarily intended for personal property smaller than suit-cases, e.g. travelling articles, or maps
    • B60R7/04Stowing or holding appliances inside vehicle primarily intended for personal property smaller than suit-cases, e.g. travelling articles, or maps in driver or passenger space, e.g. using racks
    • B60R7/06Stowing or holding appliances inside vehicle primarily intended for personal property smaller than suit-cases, e.g. travelling articles, or maps in driver or passenger space, e.g. using racks mounted on or below dashboards
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • B60R2011/0001Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for characterised by position
    • B60R2011/0003Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for characterised by position inside the vehicle
    • B60R2011/0005Dashboard
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • B60R2011/0042Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for characterised by mounting means
    • B60R2011/008Adjustable or movable supports
    • B60R2011/0082Adjustable or movable supports collapsible, e.g. for storing after use
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • B60R2011/0094Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for characterised by means for covering after user, e.g. boxes, shutters or the like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • B60R2011/0096Theft prevention of articles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Vehicle Step Arrangements And Article Storage (AREA)

Description

本発明は、旋回可能に支承されたカバーを以て開閉可能なコンソールボックスに関する。
旋回式で開くカバーを備えたコンソールボックスは、例えば自動車内のグローブボックスとして一般に公知である。この場合、スペースに基づいて、しばしばボックス内にかなりの体積が供与されてはいるが、カバーの旋回が制限された範囲内でしかボックス内部への接近を可能にしないために、前記体積は利用しにくいという問題が生じる。助手席の範囲内のコックピットカバーの下位若しくはグローブボックス内のスペースは、例えばオーディオ設備のためのCDチェンジャを組み込むために利用され得る。
従って本発明の課題は、コンソールボックスの内部に別個に開放可能な別のボックスを配置することである。このインナボックスは、コンソールボックスの開放に際して最初は閉じられているのが望ましい。手動操作によって初めて、インナボックスのアクセス側がコンソールボックスの開放に基づいてアクセス可能になる。コンソールボックスが閉じられると、インナボックスは自動的に閉まるようにしたい。この自動閉鎖は、コンソールボックスのカバー又はインナボックスに損傷が生じる恐れのないように行われるのが望ましい。
この課題を解決するために本発明では、コンソールボックス内にアクセス側を備えたインナボックスが配置されており、該インナボックスが、前記カバーの開かれた状態で、前記アクセス側にアクセス不能な閉鎖位置と、コンソールボックスの開口を介してアクセス可能な開放位置との間で旋回可能にコンソールボックスのケーシングに支承されており、前記カバー、インナボックス及びケーシングが、それぞれレバー機構と、制御カムを備えたガイド制御部とを介して、コンソールボックスの閉鎖時にインナボックスもやはり開放位置から閉鎖位置に旋回されるように連結されているようにした。
本発明では、旋回可能なカバーを備えたコンソールボックス内に、アクセス側を備えたインナボックスが配置されている。このインナボックス自体もやはり旋回可能にコンソールボックスのケーシングに支承されており且つ手動で開閉可能である。カバー、インナボックス及びケーシングは、それぞれレバー機構とガイドトラック制御部とを介して、開いたインナボックスも、コンソールボックスの閉鎖時にやはり閉じるように連結されている。
インナボックスは、例えばグローブボックス内のCDチェンジャ用の収容部として使用することができる。CDチェンジャの操作部材は、インナボックスのアクセス側に配置されている。インナボックスは、閉鎖位置において例えば係止部材によって保持されてよい。この係止部材は手動操作によって係止解除することができ、インナボックスは重力及び/又はばね作用に基づいて旋回する。更に、旋回運動は緩衝されていてよい。下方に向かって旋回した位置においてCDチェンジャの操作部材は、グローブボックスの開口の範囲内でアクセス可能になる。次いで、CDチェンジャはインナボックスを手動で持ち上げることによって戻し旋回されると同時に、再び係止部材において係止可能である。択一的に、グローブボックス自体を閉鎖することができ、これにより、レバー機構及びガイドトラック制御部を介して、インナボックスもやはり自動的に旋回されて、閉鎖位置で係止される。レバー機構をガイドトラック制御部に関連して用いることにより、インナボックスが自動的に閉じる場合に、インナボックスがコンソールボックスのカバー又は内容物と衝突することはないということが保証され得る。従って、ガイドトラック制御部の制御カムは、カバーが僅かに旋回した時には既にインナボックスが大きく旋回されている一方で、ほぼ閉じられた位置ではカバーの大きな旋回角度がインナボックスの小さな旋回角度しか生ぜしめないか、又は旋回角度を全く生ぜしめないように構成することができる。このことは特に、例えばCDチェンジャにおいて感応性の構成部材がインナボックスのアクセス側に配置されている場合に重要である。
有利な構成では、収納ボックスはこの収納ボックスのケーシングに旋回可能に支承されたレバーを備えたレバー機構を有している。レバーの後端部にはピンが配置されており、このピンは、インナボックスに配置されたガイドトラック制御部の制御カムに係合している。レバーの前端部には制御面が配置されており、この制御面には、カバーの閉鎖時に力を伝達することができる。この力伝達は、カバーに配置された制御突起によって直接に行われるか、又はケーシング内でガイドされる制御スライダを介して行われてよい。レバーの旋回時にピンが制御カム内をガイドされ、これにより必然的に、インナボックスは旋回運動を行う。
このためには択一的に、レバーはインナボックスに旋回可能に支承されてよい。このレバーの後端部にもやはりピンが配置されているが、この場合、このピンはケーシングに配置された制御カムに係合する。前端部にはやはり制御面が配置されており、この制御面にはカバーの閉鎖時に力を伝達することができる。この力伝達のためにもやはり、カバーに設けられた制御突起又はケーシング内でガイドされる制御スライダが役立つ。このような装置は、レバーが全体的にケーシングに対して運動されるということを生ぜしめる。それというのも、レバーがインナボックスに支承されているからである。レバーの旋回時には、ピンもやはり制御カム内をガイドされるので、レバーの旋回軸受けが降下されるか若しくは持ち上げられる。
インナボックスを閉鎖位置で保持するためには、種々様々な装置が可能である。つまり有利な構成では、インナボックスは係止部材によって保持される。この係止部材は手動で解離可能であり、これにより、インナボックスは開放位置へ旋回する。インナボックスを戻し旋回時に再び保持するためには、例えばインナボックスの旋回運動が僅かに過剰行程を描き、これにより係止部材に係合するということが規定可能である。
過剰行程を実現するためには、制御レバーの後端部に、シフト可能に支承された制御ヘッドがピンを備えて設けられている。制御ヘッドにはばねが作用し、このばねは、レバーの閉鎖旋回運動に抗して制御ヘッドを押圧する。制御カムは、過剰行程が所望される旋回角度のために屈曲部を有している。過剰行程は、係止部材への係合を生ぜしめる。インナボックスの開放位置への旋回に際してピンが制御カムを通走する場合、このピンは制御ヘッドのシフト性に基づいて制御カムの屈曲部でまず止まる。これにより、過剰行程の通走は強制されず、インナボックスはすぐに降下可能である。
このためには択一的に、閉鎖位置のみにおけるインナボックスの保持が制御カムによって実現されてよい。このためには、ガイドトラック制御部の制御カムが、インナボックスの閉鎖位置への旋回に際して過剰行程が生ぜしめられ、通走後にロックが形成されるようにアーチ形に加工成形される。この場合、インナボックスは制御レバーの操作により開放位置へ旋回される。制御レバーの操作は直接に、又はボタンなどを介して間接的に行うことができる。
以下に、本発明を実施するための最良の形態を図面につき詳しく説明する。
図1に示したコンソールボックス1は、グローブボックスとして自動車のコックピット2に組み込まれている。コンソールボックス1のカバー3は、その支点4を中心として旋回可能であり且つ閉鎖位置で係止され得る。コンソールボックス1の内室6は、開口5を介してアクセス可能である。内室6は、地図、書類又はグローブ等を保管するために使用することができる。コンソールボックス1の上部域にはインナボックス7が配置されている。このインナボックス7も、やはり旋回軸受け8によってケーシング9に固定されており且つコンソールボックス1の開口5を介してアクセス側10にアクセス可能になる(図2参照)ように、コンソールボックス1の内室6へ旋回されてよい。インナボックス7は、例えばCDチェンジャ若しくは別の電子機器用の収容部として、又は別の収納ボックスとして形成されていてもよい。
カバー3、インナボックス7及びケーシング9は、それぞれレバー機構11とガイドトラック制御部12とを介して制御カム13に連結されている。レバー機構11はレバー14から成っており、このレバー14は、レバージョイント15によってケーシング9に回転可能に支承されている。レバー14は、その前端部に制御面16を有している。後端部には、シフト可能に支承された制御ヘッド17が制御カム13に係合するピン18を備えて配置されている。制御ヘッド17は、トーションばね19により上方に向かって押圧される。レバー14の制御面16には制御スライダ20が接触している。この制御スライダ20は、2つのガイドピン21によってシフト可能にガイド軌道22に沿ってガイドされており且つ摩擦力により図示の位置で保持される。択一的に、例えばボール係止部材の形の係止装置を、制御スライダ20を保持するために使用することが可能である。制御スライダ20の当接面23は、カバー3の閉鎖状態においてカバー3の内側24と接触している。
ピン形の係止部材25を図平面に対して垂直方向でシフトさせることにより、インナボックス7の開放を発動することができる。重力及び/又はばね力に基づいて、降下に導くモーメントがインナボックス7に作用する。図示の実施例では、ばね26が降下を助成する。同時に、この過程は緩衝部材(図示せず)によって制動され得る。インナボックス7の旋回に基づき、ピン18が制御カム13に沿って案内され、レバー14もやはり旋回する。制御カム13の屈曲部27においてピン18は遅らされ、制御ヘッド17がトーションばね19のばね力に抗して押しずらされる。これにより、レバー14を更に旋回させても、インナボックス7の旋回運動の持上がり又は遮断は生じない。レバー14の旋回により、同時に制御面16を介して制御スライダ20がガイド軌道22に沿って摺動される。
インナボックス7の引き続く降下に基づき、最終的には図2に示した位置が得られる。インナボックス7のこの位置において、作業員はインナボックス7のアクセス側10にアクセス可能である。このことはCDチェンジャの場合、例えばCD交換のため又は装置の調整を変更するために利用することができる。作業が終了すると、インナボックスは該インナボックス7の下面28を持ち上げることによって閉じられる。これにより、ピン18は制御カムを逆方向で通走する。屈曲部27において制御ヘッド17の摺動性は、インナボックス7が係止部材25(図1参照)を越えて持ち上げられ、これにより係止部材25が例えばばね弾性的に下面28に係合することができるということを可能にする。
インナボックス7の開放状態においてカバー3が閉じられる場合は、カバー3の内側24に制御スライダ20の当接面23が当接して、制御スライダ20が摺動される。制御スライダ20にレバー14の制御面16が当接することにより、レバー14が旋回される。制御カム13におけるピン18のガイドは、インナボックス7が持ち上げられるということを生ぜしめる。この場合、制御カム13の形状に基づき、インナボックス7が一様に持ち上げられるのか、又は例えば最初は大きく、続いて緩やかに持ち上げられるのかを規定することができる。制御カム13の屈曲部27及び摺動可能な制御ヘッド17に接したトーションばね19により、図1に示した位置を越える過剰行程が生ぜしめられる。これにより、やはり下面28の下側における係止部材25の係合(図1参照)が実現され得る。
図3及び図4には、コンソールボックスの択一的な実施例1aが示されている。この場合は以下で異なる要素についてのみ検討したい。レバー機構11aは、レバージョイント15aによりケーシング9aではなく、インナボックス7aに回転可能に支承されたレバー14aによって形成される。これに対応して、制御カム13aはケーシング9aに配置されている。制御カム13aの形状は、レバー機構11aがロックを形成し、インナボックス7aの降下を防止するために役立つ。
インナボックス7aを降下させるためには、レバー14aがコンソールボックス1aの内室6においてアクセス可能である限りは、レバー14を手で旋回させられる。しかしまたその代わりに、レバー14aをボタン及びスライダ等(図示せず)を介して外部から操作することも可能である。制御カム13におけるピン18のガイドは、まず最初に図示の位置を越えるわずかな過剰行程を生ぜしめ、次いで、図4に示したインナボックス7aの開放位置が得られるようにする。この位置では、レバー14aの制御面16aがカバー3aに設けられた制御突起29と接触しており、これにより、インナボックス7aの旋回運動が停止される。インナボックス7aの閉鎖は、やはり直接にインナボックス7aの下面28の持上がりを介して行われるか、又は間接的にカバー3aの閉鎖を介して行うことができる。後者の場合、カバー3aに設けられた制御突起29を介して、力がレバー14aに伝達される。その結果得られるレバー14aに対するモーメント及び制御カム13aにおけるピン18のガイドに基づき、レバージョイント15aではインナボックス7を上方に向かって旋回させる力が生じる。この旋回運動もやはり過剰行程によって終了され、最終的には図3に示した位置が得られる。
カバーは開けられており且つインナボックスは閉じられているコンソールボックスを示した図である。
図1に示したのと同じコンソールボックスを、カバー及びインナボックスの開放状態で示した図である。
カバーは開けられており且つインナボックスは閉じられている別のコンソールボックスを示した図である。
図3に示したのと同じコンソールボックスを、カバー及びインナボックスの開放状態で示した図である。
符号の説明
1,1a コンソールボックス、 2 コックピット、 3,3a カバー、 4 支点、 5 開口、 6 内室、 7,7a インナボックス、 8 旋回軸受け、 9 ケーシング、 10 アクセス側、 11,11a レバー機構、 12 ガイドトラック制御部、 13,13a 制御カム、 14,14a レバー、 15 レバージョイント、 16 制御面、 17 制御ヘッド、 18 ピン、 19 トーションばね、 20 制御スライダ、 21 ガイドピン、 22 ガイド軌道、 23 当接面、 24 内側、 25 係止部材、 26 ばね、 27 屈曲部、 28 下面、 29 制御突起

Claims (7)

  1. 旋回可能に支承されたカバー(3,3a)を以て開閉可能なコンソールボックスにおいて、該コンソールボックス(1,1a)内にアクセス側(10)を備えたインナボックス(7,7a)が配置されており、該インナボックス(7,7a)が、前記カバー(3,3a)の開かれた状態で、前記アクセス側(10)にアクセス不能な閉鎖位置と、コンソールボックス(1,1a)の開口(5)を介してアクセス可能な開放位置との間で旋回可能にコンソールボックス(1,1a)のケーシングに支承されており、前記カバー(3,3a)、インナボックス(7,7a)及びケーシング(9,9a)が、それぞれレバー機構(11,11a)と、制御カム(13)を備えたガイド制御部(12)とを介して、コンソールボックス(1,1a)の閉鎖時にインナボックス(7,7a)もやはり開放位置から閉鎖位置に旋回されるように連結されていることを特徴とする、コンソールボックス。
  2. レバー機構(11,11a)がレバー(14,14a)を有しており、該レバーが、ケーシング(9,9a)に旋回可能に支承されており且つ後端部にピン(18)を配置されており、該ピンがインナボックス(7,7a)に配置された制御カム(13)に係合しており、更に、前記レバーの前端部に制御面(16)が配置されており、該制御面にはカバー(3,3a)の閉鎖時に力が伝達可能である、請求項1記載のコンソールボックス。
  3. レバー(14,14a)がインナボックス(7,7a)に旋回可能に支承されており、ピン(18)がケーシング(9,9a)に配置された制御カム(13)に係合している、請求項2記載のコンソールボックス。
  4. カバー(3,3a)の閉鎖時の力伝達が、ケーシング(9,9a)に支承された制御スライダ(20)を介してレバー機構(11,11a)に対して行われる、請求項1記載のコンソールボックス。
  5. カバー(3,3a)の閉鎖時の力伝達が、該カバー(3,3a)に設けられた制御突起を介してレバー機構(11,11a)に対して行われる、請求項1記載のコンソールボックス。
  6. インナボックス(7,7a)が閉鎖位置において、手動で係止解除可能な係止部材(25)によって保持される、請求項1記載のコンソールボックス。
  7. レバー(14,14a)の後端部が、ピン(18)を備えてシフト可能に支承された制御ヘッド(17)を有しており、該制御ヘッド(17)とレバー(14,14a)とが、制御ヘッドをレバー(14,14a)の閉鎖旋回運動に抗して押圧するトーションばね(19)を介して結合されており、インナボックス(7,7a)の閉鎖位置への旋回時に、該インナボックス(7,7a)を係止部材(25)に係止させる過剰行程が生ぜしめられるようにガイドトラック制御部(12)の制御カム(13)が加工成形されている、請求項1記載のコンソールボックス。
JP2003422960A 2002-12-19 2003-12-19 コンソールボックス Expired - Fee Related JP3914917B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10259414A DE10259414A1 (de) 2002-12-19 2002-12-19 Ablagefach

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004196295A JP2004196295A (ja) 2004-07-15
JP3914917B2 true JP3914917B2 (ja) 2007-05-16

Family

ID=32336458

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003422960A Expired - Fee Related JP3914917B2 (ja) 2002-12-19 2003-12-19 コンソールボックス

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20040140685A1 (ja)
EP (1) EP1431123A1 (ja)
JP (1) JP3914917B2 (ja)
DE (1) DE10259414A1 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3994913B2 (ja) * 2003-05-16 2007-10-24 日産自動車株式会社 車両用収納ボックスの取付構造
JP4049046B2 (ja) * 2003-07-30 2008-02-20 豊田合成株式会社 収容装置の開閉機構
US7150484B2 (en) * 2004-11-12 2006-12-19 Toyota Technical Center Usa, Inc. Door-centering pin with dual snap fit for a bin lid
DE202004018170U1 (de) * 2004-11-24 2006-04-06 Fischer Automotive Systems Gmbh Handschuhfach für einen Kraftwagen
DE102005001883A1 (de) * 2005-01-14 2006-07-20 Volkswagen Ag Handschuhkasten in einem Kraftfahrzeug
DE202005015333U1 (de) * 2005-09-26 2007-02-08 Peguform Gmbh Handschuhkasten, insbesondere für Kraftfahrzeuge
DE102005052031B4 (de) * 2005-10-31 2015-03-12 Robert Bosch Gmbh Klappbare Anzeigeeinrichtung mit Abdeckung, insbesondere für Kraftfahrzeuge
DE102005052030B4 (de) * 2005-10-31 2015-04-30 Robert Bosch Gmbh Klappbare Anzeigeeinrichtung mit Abdeckung, insbesondere für Kraftfahrzeuge
DE102006006854A1 (de) * 2006-02-15 2007-08-23 Bayerische Motoren Werke Ag Handschuhkasten für ein Kraftfahrzeug
DE102006033965B4 (de) * 2006-07-22 2013-05-29 Audi Ag Vorrichtung zur beweglichen Anordnung eines Gegenstandes in einem Armaturenbrett eines Kraftfahrzeugs
KR100805476B1 (ko) 2006-10-31 2008-02-20 현대자동차주식회사 자동차의 리어암레스트용 스위치커버 개폐구조
US7954663B2 (en) * 2008-05-09 2011-06-07 International Automotive Components Group North America, Inc. Vehicle console
DE102008052969A1 (de) * 2008-10-23 2010-04-29 Dr.Ing.H.C.F.Porsche Aktiengesellschaft Vorrichtung zur lösbaren Arretierung eines Geräts in einem Kraftfahrzeug-Innenraum
DE102010029065B4 (de) * 2010-05-18 2023-10-26 Ford Global Technologies, Llc Türkantenschutzeinrichtung
FR2971979B1 (fr) 2011-02-24 2013-03-01 Faurecia Interieur Ind Structure interieure de vehicule automobile avec volet freine, planche de bord et vehicule automobile equipes d'une telle structure
DE102011105035A1 (de) 2011-06-20 2012-12-20 Faurecia Innenraum Systeme Gmbh Ablagefach-Vorrichtung
DE102011111269A1 (de) 2011-08-22 2013-02-28 Faurecia Innenraum Systeme Gmbh Ablagefach-Vorrichtung
US10442362B2 (en) * 2015-12-02 2019-10-15 Ford Global Technologies Llc Automotive storage compartment
CN109070808B (zh) * 2016-03-01 2022-06-07 上海延锋金桥汽车饰件系统有限公司 用于车辆内部的储藏隔室
CN112166072A (zh) 2018-04-04 2021-01-01 赛峰客舱公司 固装箱铰链系统
US11124125B2 (en) * 2019-02-06 2021-09-21 GM Global Technology Operations LLC Vehicle storage compartment having a dampener and vehicle incorporating the vehicle storage compartment
FR3111859A1 (fr) * 2020-06-29 2021-12-31 Psa Automobiles Sa Véhicule automobile dont la planche de bord comprend un agencement d’espace de rangement optimisé
KR20220039047A (ko) * 2020-09-21 2022-03-29 현대모비스 주식회사 차량용 글로브 박스 어셈블리

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2796310A (en) * 1955-11-21 1957-06-18 Florence A Anderson Receptacle
DE3307843C2 (de) * 1983-03-05 1986-07-24 Audi AG, 8070 Ingolstadt Kraftfahrzeug mit einem Handschuhkasten
DE3432739A1 (de) * 1984-09-06 1986-03-13 Adam Opel AG, 6090 Rüsselsheim Kraftfahrzeug
DE3833499A1 (de) * 1988-10-01 1990-04-05 Opel Adam Ag Handschuhkasten
DE4006487C1 (en) * 1990-03-02 1991-04-11 Mercedes-Benz Aktiengesellschaft, 7000 Stuttgart, De Motor vehicle glove compartment - has movable shelf supported on guide on compartment wall
JP2785518B2 (ja) * 1991-06-24 1998-08-13 日産自動車株式会社 グローブボックスダンパーの取付構造
US5197775A (en) * 1991-12-13 1993-03-30 Ford Motor Company Glove compartment
DE4141239A1 (de) * 1991-12-14 1993-06-17 Audi Ag Beweglicher handschuhkasten
US5845954A (en) * 1996-06-25 1998-12-08 Toyota Technical Center, U.S.A., Inc. Glove box assembly including glove box that is positionable in a partially open position
US5971461A (en) * 1997-06-05 1999-10-26 Ford Motor Company Automotive vehicle instrument panel assembly with modular glovebox
DE19729900C1 (de) * 1997-07-12 1998-10-01 Daimler Benz Ag Dämpfungseinrichtung
US5971463A (en) * 1998-07-30 1999-10-26 Becker Group Europe Gmbh Receptacle, such as an ashtray, glove compartment or the like for vehicles
DE19902666C1 (de) * 1999-01-26 2000-06-15 Daimler Chrysler Ag Ablagekasten für Fahrzeuge

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004196295A (ja) 2004-07-15
DE10259414A1 (de) 2004-07-15
EP1431123A1 (de) 2004-06-23
US20040140685A1 (en) 2004-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3914917B2 (ja) コンソールボックス
JP4552758B2 (ja) 収納容器
JP5262689B2 (ja) 扉開閉構造及び扉開閉装置
JP3139814B2 (ja) 蓋開閉装置
JP4069683B2 (ja) 車両のフューエルフィラーリッド構造
JP4345432B2 (ja) 車両用ドアラッチ機構
JPH0463739A (ja) 自動車のコンソールボックスドア
KR100756962B1 (ko) 차량용 암레스트 콘솔 개폐구조
US4351561A (en) Locking device for an openable automobile roof
JP3098867B2 (ja) 蓋開閉装置
JP4974146B2 (ja) コンパクト容器
JP3723690B2 (ja) コンソールボックス
JP5129767B2 (ja) 運搬車及び運搬車のスライドドアの開閉方法
JP4430517B2 (ja) ロック機構
JPH07317410A (ja) 車両のバックドア開度規制装置
JP4378836B2 (ja) パネル開閉装置
JP6886373B2 (ja) ロック装置
JP4399214B2 (ja) 開閉体のクロージャ装置
JP3295791B2 (ja) チャイルドレバーを備えた自動車用ドアロック装置
JP3682595B2 (ja) 自動車のコンソールスライドドア機構
JPS6346275Y2 (ja)
JPH09323745A (ja) 蓋の開閉装置
JP4572142B2 (ja) ウイングホルダー
JP2668342B2 (ja) 扉停止保持装置
JP3744487B2 (ja) 車両のスライドドア開位置保持装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060420

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060419

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060707

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070205

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees