JP3914279B2 - 5−メチルウリジンからd4Tを製造する方法 - Google Patents

5−メチルウリジンからd4Tを製造する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3914279B2
JP3914279B2 JP04700596A JP4700596A JP3914279B2 JP 3914279 B2 JP3914279 B2 JP 3914279B2 JP 04700596 A JP04700596 A JP 04700596A JP 4700596 A JP4700596 A JP 4700596A JP 3914279 B2 JP3914279 B2 JP 3914279B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mixture
compound
bromine
compounds
producing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP04700596A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08269051A (ja
Inventor
エイチ スペクター リチャード
チェン バン−チー
エル クインラン サンドラ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bristol Myers Squibb Co
Original Assignee
Bristol Myers Squibb Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bristol Myers Squibb Co filed Critical Bristol Myers Squibb Co
Publication of JPH08269051A publication Critical patent/JPH08269051A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3914279B2 publication Critical patent/JP3914279B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H19/00Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H19/00Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof
    • C07H19/02Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof sharing nitrogen
    • C07H19/04Heterocyclic radicals containing only nitrogen atoms as ring hetero atom
    • C07H19/06Pyrimidine radicals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/18Antivirals for RNA viruses for HIV

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • AIDS & HIV (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Nitrogen- Or Sulfur-Containing Heterocyclic Ring Compounds With Rings Of Six Or More Members (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は新規なd4T(2’,3’−ジデヒドロ−3’−デオキシチミジン)の製造法に関する。
【0002】
【従来の技術】
化合物d4T(2’,3’−ジデヒドロ−3’−デオキシチミジン)は最近AIDSの治療の為に承認された新しい抗ウイルス剤である。この薬剤はUSAN(the U.S.Adopted Name)によってスタブジン(Stavudine)と名付けられ、ZERITTMなる商品名で市販されている。d4Tを製造する為の最近の方法は高価な原料であるチミジンが使用されている。(主な参考文献として:ジョシ(Joshi),B.V.;ラオ(Rao),T.;スダカル(Sudhakar),R.;リース(Reese),C.B.,J.Chem.Soc.Perkin Trans.I,2537(1992)を参照。) d4T製造の別法として比較的安価なリボヌクレオシド:5−メチルウリジン(5−MU)が使用される。(概説として:ハリン(Huryn),D.M.,オカベ(Okabe),M.,Chem.Rev.,92,1745(1992);デュホルム(Dueholm),K.L.,ペダーセン(Pedersen),E.B.,Synthesis,1,(1992);ヘルデウィジン(Herdewijin),P.,バルザリニ(Balzarini),J.,デクレルク(DeClercq),E.,Advances in Antiviral Drug Design,Vol.1中,デクレルク E 編集,JAIプレス社出版,英国,1993年,233頁参照。)例えば5−MUのシス−3’α−アセチルオキシ−2’α−ブロモ誘導体の亜鉛還元は約50%の収量でd4Tを与える。(マンスリ(Mansuri),M.M.,スターレット(Starrett),J.E.,Jr.,ウオス(Wos),J.A.,トルトラニ(Tortolani),D.R.,ブロッドヒューラー(Brodfuehrer),P.R.,ハウエル(Howell),H.G.,マーチン(Martin),J.C.,J.Org.Chem.,54,4780,(1989)参照。)
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかし上記の5−MU誘導体を使用する方法は競争脱離反応によって多量のチミン副生成物が生じ、これらをd4Tから分離する為には高価なクロマトグラフ分離操作を用いなければならない欠点がある。大量のd4Tをより経済的に製造する方法を見つけ出す為に、これに変わるこの抗ウイルス剤の製造方法が現在絶えず探索されている。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本発明は5−メチルウリジン()からd4Tを製造する新規な改良された製造法に関する(反応式1)。本発明の鍵になる工程は5−MUの新規な誘導体であるトランス−3’α−ハロ−2’β−アシルオキシ/トランス−3’β−アシルオキシ−2’α−ハロ誘導体5a及び5bの混合物の金属による還元脱離反応によって5’−メシル−d4T()を得る工程である。これまでの5−MUのシス−3’α−アセチルオキシ−2’α−ブロモ誘導体の亜鉛還元は約40%のチミン副産物が形成する(マンスリ(Mansuri),M.M.,スターレット(Starrett),J.E.,Jr.,ウオス(Wos),J.A.,トルトラニ(Tortolani),D.R.,ブロッドヒューラー(Brodfuehrer),P.R.,ハウエル(Howell),H.G.,マーチン(Martin),J.C.,J.Org.Chem.,54,4780,(1989)のに厳密に対照的に、5−MUのトランス−アシルオキシハロ誘導体5a及び5b(式中、Xは臭素であり、Rはメチル基である)の亜鉛還元はチミン副産物が殆ど混合しないd4Tを与える。
【0005】
本発明は5−MUからd4Tを製造する改良された製造法に関する。本発明のもう一つの観点はこの製造工程中の有用な中間体に関する。
【0006】
本明細書中に於いては、特に説明を加えない限り以下に示すような表現が使用されている。記号“C”の後の下付きの数字は基に含まれている炭素原子の数を表している。例えば“C1-6 アルキル基”は1個から6個の炭素原子を持つ直鎖又は分枝した鎖のアルキル基を意味し、これらの基は例えばメチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、t−ブチル基、n−ペンチル基、n−ヘキシル基、3−メチルペンチル基等のようなアルキル基が含まれる。“アリール基”は6個から10個の炭素原子を持つ芳香族炭化水素を意味し、例えばフェニル基、及びナフチル基を含み、これらは1個から5個のハロゲン原子、C1-6 アルキル基、及び/又はアリール基で任意に置換されていてもよい。“アシル基”はRCO−ラジカルを意味し、RはC1-6 アルキル基である。“ハロゲン”、“ハライド”、又は“ハロ”は塩素、臭素、及びヨウ素を意味する。アルカリ金属は周期律表のIa群の金属を意味し、好ましくはリチウム、ナトリウム、及びカリウムを意味する。アルカリ土類金属は周期律表のIIa群の金属であり、好ましくはカルシウム及びマグネシウムである。
【0007】
本明細書に使用されている略語は本分野で通常広く使用されているものであり例えば:
Ms: メタンスルホニル基
DMF: N,N−ジメチルホルムアミド
である。
【0008】
本発明の改良されたd4T製造法は反応式1に示されており、次のような化学反応を包含している:
【0009】
工程(a)
5−MUから2’,3’,5’−トリ−O−メシル−5−メチルウリジン()の製造については,我々の同時係属出願USSN08/309,637号(1994年9月23日出願)中に記載されてをり、これは本明細書中にその全体が参照として掲げられている。更に特別には、この工程は好適にはアセトンのような極性溶媒が使用され、またピリジンよりは強い、しかしトリエチルアミンよりは弱い有機塩基約3当量から5当量が使用されている。有用な有機塩基はピコリン類、ルチジン類、又好ましくはN−メチルモルホリンであり、pKa値が5.5と8.0の間である効果のよい塩基である。反応は室温から約65°Cの温かい温度で進行し、0.5時間から2.0時間以内で完了する。典型的な反応条件は実施例1に掲げてある。
【0010】
工程(b)
化合物をMOHで処理すると5’−O−メシル−2’,3’−アンヒドロ−5−メチルウリジン()が生成する。MOHはカリウムヒドロキシド、ナトリウムヒドロキシド、及びリチウムヒドロキシドのようなアルカリ金属ヒドロキシドである。好ましいMOHは約1Nのナトリウムヒドロキシドである。(やや類似した5’−O−メシル−2’,3’−アンヒドロウリジンの製造法がコジントン(Codington),J.F,.フェッシェル(Fecher),R.,フォクス(Fox),J.J.,J.Org.Chem.,27,163(1962)に報告されている。)
【0011】
工程(c)及び(d)
エポキシ化合物は塩化水素、臭化水素、及び沃化水素から選ばれたハロゲン化水素で開環し位置異性体4a及び4bの混合物とする。好ましいハロゲン化水素は臭化水素であり、アセチルブロミドとメタノールから反応溶液中で発生させることが出来、Xが臭素であるアルコール4a及び4bの混合物が生成する。4a及び4bの混合物はそれからアシルハライドで処理して位置異性体5a及び5bの混合物とする。この二段目の工程ではアセチルブロミドが好ましく、トランス−ブロモアセテートが得られる。
【0012】
所望であればこれらの工程中に4a及び4bの混合物から、又は5a及び5bの混合物からそれぞれの位置異性体を単離することが出来、それぞれ単離された位置異性体について以下の反応を行い、最終的にd4Tとすることが出来る。
【0013】
工程(e)
亜鉛、マグネシウム、Zn−Cuのような亜鉛複合体、又はナトリウムのような還元金属を用いて5a及び5bの混合物を還元脱離すると5’−O−メシル−d4T()が得られる。ここで好ましい還元金属は亜鉛である。前述したように、この特異的な還元脱離反応の利点は、生成物からの分離が難しいチミンの分解物が殆ど、又は全く生成しないことである。(化合物は文献:リース(Reese),C.B.,J.Chem.Soc.Perkin Trans.I,441(1992)に記載されている。)(アデノシンのトランス−アセチルオキシブロム誘導体(Ia及びIb)の亜鉛還元は既に報告されている:ロビンス(Robins),M.J.,Tetrahedoron Lett.,25,367(1984)参照。しかし核酸塩基がチミンと異なっているばかりではなくアシルオキシ基及びハロゲンが5a及び5bとは異なっている;即ち3’α−ブロモ−2’β−アセチルオキシ/3’β−アセチルオキシ−2’α−ブロモに対して3’β−ブロモ−2’α−アセチルオキシ/3’α−アセチルオキシ−2’β−ブロモである。核酸塩基がアデニンではなくチミンである場合はIa及びIbに相当する類似化合物は塩基がチミンなるが故に得られないことを理解すべきである;マンスリ(Mansuri),M.M.,スターレット(Starrett),J.E.,Jr.,ウオス(Wos),J.A.,トルトラニ(Tortolani),D.R.,ブロッドヒューラー(Brodfuehrer),P.R.,ハウエル(Howell),H.G.,マーチン(Martin),J.C.,J.Org.Chem.,54,4780,(1989)参照。)
【0014】
【化17】
Figure 0003914279
【0015】
工程(f)
化合物を1.2当量のR’COOTとDMFのような極性溶媒中、高い温度、例えば約100°Cで約6時間反応させると式である5’−アシルオキシ−d4Tが得られる。Tはアルカリ金属又はアルカリ土類金属であり、例えばナトリウム、カリウム、リチウム、カルシウム、マグネシウムなどであり、R’はC1-6 アルキル基、又はアリール基である。好適なR’COOTは安息香酸ナトリウムである。
【0016】
工程(g)
の化合物のd4Tへの変換は、エステルをアルコールに変換する通常の方法によって成就することが出来る。d4T合成の先行技術は通常メタノール中のナトリウムメトキシド溶液を使用して5’−脱保護を行う。参照として引用している我々の同時係属出願USSN08/309,637号(1994年9月23日出願)にはn−ブチルアミンによるベンゾイル基(又はその他のアシル基)のきれいな脱保護が記載されている。更に、酢酸ブチル中のN−メチルピロリジノン(NMPO)を加えるとd4T−NMPO複合体が生成し、濾過によって反応混合物から単離することが出来る。このNMPO溶媒和による単離は生成物からの分離が困難である不純物を除去するのに効果的であり、特に大規模製造の場合に有効である。このd4T−NMPO複合体はイソプロパノール中で加熱することにより分解して高収量、高純度でd4Tとすることが出来る。
【0017】
【化18】
Figure 0003914279
【0018】
【化19】
Figure 0003914279
【0019】
以下の実施例は本発明を説明する為のものであり、決して本発明の範囲又は展望を限定する為のものではない。本発明に包含される化合物を製造する為に、又本発明の主旨から外れることなく本製造法を変化させることが出来る。更に、幾らか異なった方法で同じ化合物を製造するそのような変法は本分野に精通したものにとっては自明のことであろう。
【0020】
以下の実施例に於いては、温度は特別な場合以外は全て摂氏(°C)で示されている。核磁気共鳴(NMR)スペクトル特性は、測定標準試薬テトラメチルシラン(TMS)に対して百万分比(ppm)で表した化学シフト(δ)で示されている。プロトンNMRスペクトルでの化学シフトの相対面積は、これに対応した分子中の官能基の水素の数に相当している。化学シフトの多重性は、幅広シングレット(bs又はbrs)、幅広ダブレット(bd又はbrd)、幅広トリプレット(bt又はbrt)、幅広カルテット(bq又はbrq)、シングレット(s)、ダブレット(d)、トリプレット(t)、カルテット(q)、二重のダブレット(dd)、二重のトリプレット(dt)、二重のカルテット(dq)で示されている。NMR測定溶媒は、アセトン−d6 (重アセトン)、DMSO−d6 (重ジメチルスルホキシド)、D2 O(重水)、CDCl3 (重クロロホルム)、及び他の重水素化溶媒である。
【0021】
【実施例】
実施例 1: 2’,3’,5’−トリス(O−メタンスルホニル)−5−メチルウリジン():
ピリジン法
攪拌したピリジン(75mL)中の5−メチルウリジン(12.8g,50mmol)の混合物に0°Cでメタンスルホニルクロリド(17.4mL,225mmol)を加えた。反応混合物を0°Cで5時間攪拌した後,氷水(500mL)に攪拌しながら注いだ。トリス(O−メタンスルホニル)−5−メチルウリジンが沈殿し、この混合溶液を5分攪拌した。固体は濾過し、水洗(3×200mL)し、乾燥した。収量21.6g(89%)。
【0022】
1 HNMR(DMSO−d6 ):δ1.77(s,3H),3.24(s,3H),3.34(s,3H),3.36(s,3H),4.47−4.60(m,2H),5.33(m,1H),5.54(m,1H),5.97(d,J=4.5Hz,1H),7.56(s,1H),11.56(s,1H).
【0023】
N−メチルモルホリン法
N−メチルモルホリン(29.6mL,266mmol)をアセトン(68mL)中の5−メチルウリジンヘミ水和物(15.64g,58.5mmol)のスラリーに加え、この混合物を5°Cに冷却した。アセトン(30mL)中のメタンスルホニルクロリド(20.1mL,255mmol)の溶液を45分で加えると反応溶液は45−50°Cに上昇した。更に1.4時間攪拌した後、N−メチルモルホリン塩酸塩を濾過して除き、濾過ケーキはアセトン(2×30mL)で洗った。合わせた濾液と洗液は10−15°Cで水1Lに加えた。1.1時間攪拌した後、白色沈殿は濾過し、水洗(2×75mL)し、減圧下乾燥した。収量27.95g(97%)。
【0024】
実施例 2: 5’−O−メタンスルホニル−2’,3’−アンヒドロ−5−メチルウリジン():
1Nナトリウムヒドロキシド49mLの溶液に2’,3’,5’−トリス(O−メタンスルホニル)−5−メチルウリジン(,6.0g)を加えた。この混合物を70−72°Cで15分間攪拌し、それから0°Cに冷却した。pHを濃塩酸で4に調節した。得られたスラリーは濾過し、水洗(2×10mL)し、乾燥して5’−O−メタンスルホニル−2’,3’−アンヒドロ−5−メチルウリジン()3.1g(84%)を得た。
【0025】
1 HNMR(DMSO−d6 ):δ1.79(s,3H),3.22(s,3H),4.10(m,2H),4.38(m,2H),4.55(m,1H),6.15(s,1H),7.49(s,1H),11.48(s,1H).
【0026】
実施例 3: 1β−(5’β−O−メタンスルホニル−2’β−ヒドロキシ−3’α−ブロモフラノシル)チミン及び1β−(5’β−O−メタンスルホニル−2’α−ブロモ−3’β−ヒドロキシフラノシル)チミン(4a’及び4b’):
メタノール120mL中の5’−O−メタンスルホニル−2’,3’−アンヒドロ−5−メチルウリジン(,2.4g)の混合溶液にアセチルブロミド(6.0mL)を加えた。反応混合溶液は7時間加熱還流した。溶媒を除去して油状物質を得、この油状物質を減圧下乾燥して化合物4a’及び4b’の混合物を2.9g(96%)得た。
【0027】
二つの異性体の比は2.53:1であった。
主成分の1 HNMR:
1 HNMR(DMSO−d6 ):δ1.79(s,3H),3.24(s,3H),4.40−4.60(m,5H),6.20(d,J=6.6Hz,1H),7.38(s,1H),11.38(s,1H).
マイナー成分の1 HNMR:
1 HNMR(DMSO−d6 ):δ1.79(s,3H),1.96(s,3H),3.22(s,3H),4.4−4.7(m,5H),6.18(d,J=3.8Hz,1H),7.59(s,1H),11.48(s,1H).
【0028】
実施例 4: 1β−(5’β−O−メタンスルホニル−2’β−アセトキシ−3’α−ブロモフラノシル)チミン及び1β−(5’β−O−メタンスルホニル−2’α−ブロモ−3’β−アセトキシフラノシル)チミン(5a’及び5b’):
酢酸エチル20mL中のヒドロキシブロミド4a’及び4b’(1.2g)の混合物にアセチルブロミド(2.0mL)を加えた。この反応溶液を2時間加熱還流した。冷却した後、反応溶液は40mLの酢酸エチルで希釈し、飽和NaHCO3 溶液(2×50mL)、ブライン(50mL)で洗い、MgSO4 で乾燥した。溶媒を除去してブロモアセテート化合物5a’及び5b’の混合物1.25g(95%)を得た。
【0029】
二つの異性体の比は2.6:1であった。
主成分の1 HNMR:
1 HNMR(DMSO−d6 ):δ1.79(s,3H),1.94(s,3H),3.25(s,3H),4.40−4.70(m,4H),5.62(t,J=6.8Hz,1H),6.35(d,J=6.8Hz,1H),7.40(s,1H),11.42(s,1H).
マイナー成分の1 HNMR:
1 HNMR(DMSO−d6 ):δ1.79(s,3H),1.96(s,3H),3.24(s,3H),4.40−4.70(m,4H),5.57(t,J=3.7Hz,1H),6.35(d,J=3.7Hz,1H),7.49(s,1H),11.48(s,1H).
【0030】
実施例 5: 5’−O−メタンスルホニル−2’,3’−ジデヒドロ−3’−デオキシチミジン():
メタノール25mL中の活性化亜鉛ダスト1gの混合物中にブロモアセテート化合物5a’及び5b’(1.0g)を加えた。この混合物を室温で1.5時間攪拌した。過剰の亜鉛末を濾過し、メタノール(2×10mL)で洗った。溶媒を除去して5’−O−メシル−d4T()を0.60g(88%)得た。
【0031】
1 HNMR(DMSO−d6 ):δ1.73(s,3H),3.16(s,3H),4.40(m,2H),5.02(s,1H),6.03(d,J=5.8Hz,1H),6.42(d,J=5.8Hz,1H),6.84(m,1H),7.27(s,1H),11.39(s,1H).
【0032】
実施例 6: 5’−O−ベンゾイル−2’,3’−ジデヒドロ−3’−デオキシチミジン(’):
DMF6mL中の5’−O−メシル−d4T(,0.4g)の混合物に粉末状にした安息香酸ナトリウム(0.24g)を加えた。反応は100°Cで6時間行った。冷却後、水(30mL)を加えた。生じた沈殿を濾過し、水洗(2×5mL)し、乾燥して5’−O−ベンゾイル−d4T(7’)0.04g(91%)を得た。
【0033】
1 HNMR(DMSO−d6 ):δ1.35(s,3H),4.41−4.48(m,2H),5.10(m,1H),6.04(d,J=5.8Hz,1H),6.53(d,J=5.8Hz,1H),6.80(s,1H),7.10(s,1H),7.51−7.95(m,5H),11.37(s,1H).
【0034】
実施例 7: 2’,3’−ジデヒドロ−3’−デオキシチミジン−N−メチルピロリジノン複合体:
−ブチルアミン(133mL)に5’−O−ベンゾイル−d4T(7’,70.0g)を加えた。反応は70°Cに加熱して6時間おこなった。20−25°Cに冷却した後、N−メチルピロリジノン(NMPO,41.3mL),及び酢酸n−ブチル(350mL)を加えた。過剰のn−ブチルアミン(〜112.4mL)を酢酸n−ブチル(175mL)と共に減圧下50°Cで蒸留して除去した。得られたスラリーは、1時間20−25°Cに冷却し、それから30分攪拌した。それからスラリーを−10°Cから−15°Cに冷却し、1.5時間攪拌した。ケーキを濾過し、冷却した酢酸n−ブチル(−10〜−15°C,2×50mL)で洗い、乾燥してd4T−NMPO複合体59.0g(85.6%)を収得した。
【0035】
実施例 8: 2’,3’−ジデヒドロ−3’−デオキシチミジン(d4T):メトキシド法
メタノール(24mL)中の5’−O−ベンゾイル−d4T(7’)(2.4g,7.31mmol)のスラリーにナトリウムメトキシド溶液(4.8mL,25%,21mmol)を加えた。得られた溶液を室温で3時間攪拌した。この反応混合溶液を強酸性レジン(Dowex 50×8−200,メタノールで前洗浄)でpH4とした。レジンは濾過し、ケーキはメタノール(2×10mL)で洗った。メタノールを除去すると湿った固体が残り、この残渣に塩化メチレン(10mL)を加えた。この混合物を30分攪拌し、d4T生成物を濾過して集め、塩化メチレン(2×5mL)で洗い、乾燥した。収量1.29g(79%)。
【0036】
1 HNMR(DMSO−d6 ):δ1.71(s,3H),3.59(m,1H),4.76(m,1H),5.02(s,1H),5.89(d,J=5.7Hz,1H),6.38(d,J=5.7Hz,1H),6.80(s,1H),7.63(s,1H),11.27(s,1H).
【0037】
d4T−NMPO複合体法
イソプロパノール(500mL)にd4T−NMPO(50.0g)、ダイカライト(5.0g)、ダルコKB(5.0g)を加えた。この混合物を加熱還流し、それから熱時ダイカライトのベッドを通して濾過した。濾過ケーキは150mLの熱イソプロパノール(150mL)で洗った。濾液及び洗液は合わせ、最終容量が200mLになるまで減圧濃縮した。この濃縮した混合物は加熱還流して溶液とし、それからゆっくり冷却し、50°Cでスラリーとした。このスラリーを0°Cに冷却しその温度で30分間維持した。ケーキを濾過し、冷イソプロパノール(0°C)で洗い、乾燥するとd4Tが30.5g(87.9%)得られた。

Claims (14)

  1. 2’,3’−ジデヒドロ−3’−デオキシチミジン(d4T)の製造法であって:
    a) 2’,3’,5’−トリス(O−メタンスルホニル)−5−メチルウリジン
    Figure 0003914279
    をアルカリ金属ヒドロキシドで処理してエポキシ化合物
    Figure 0003914279
    とし;
    b) エポキシド化合物をハロゲン化水素で処理して化合物4a及び4b
    Figure 0003914279
    (式中、Xは塩素、臭素、又はヨウ素である)
    の混合物とし;
    c) 化合物4a及び4bの混合物をハロゲン化アシルで処理して化合物5a及び5b
    Figure 0003914279
    (式中、RはC1-6 アルキル基である)
    の混合物とし;
    d) 化合物5a及び5bの混合物を還元金属で処理して化合物
    Figure 0003914279
    とする;
    工程よりなることを特徴とする2’,3’−ジデヒドロ−3’−デオキシチミジン(d4T)の製造法。
  2. 工程(a)のアルカリ金属ヒドロキシドがナトリウムヒドロキシドであることを特徴とする請求項1記載の製造法。
  3. 工程(b)のハロゲン化水素が臭化水素であることを特徴とする請求項1記載の製造法。
  4. 工程(c)のハロゲン化アシルが臭化アセチルであることを特徴とする請求項1記載の製造法。
  5. 工程(d)の還元金属が亜鉛であることを特徴とする請求項1記載の製造法。
  6. 化合物5a又は5b
    Figure 0003914279
    (式中、Xは塩素、臭素、又はヨウ素であり;RはC1-6 アルキル基である)
    又はそれらの混合物を金属還元剤と反応させて式の化合物:
    Figure 0003914279
    とする反応よりなることを特徴とする2’,3’−ジデヒドロ−3’−デオキシチミジン(d4T)の製造法。
  7. Rがメチル基であり、Xが臭素であり、金属還元剤が亜鉛であることを特徴とする請求項6記載の製造法。
  8. の化合物:
    Figure 0003914279
  9. Xが塩素、臭素、又はヨウ素である式4a又は4bの化合物:
    Figure 0003914279
    又はそれらの混合物。
  10. Xが臭素であることを特徴とする請求項9記載の化合物又は混合物。
  11. Xが塩素、臭素、又はヨウ素であり;RがC1-6 アルキル基であることを特徴とする式5a又は5bで示される化合物:
    Figure 0003914279
    又はそれらの混合物。
  12. Xが臭素であり;Rがメチル基であることを特徴とする請求項11記載の化合物、又は混合物。
  13. 2’,3’−ジデヒドロ−3’−デオキシチミジン(d4T)の製造法であって:
    a) 2’,3’,5’−トリス(O−メタンスルホニル)−5−メチルウリジン
    Figure 0003914279
    をアルカリ金属ヒドロキシドで処理してエポキシ化合物
    Figure 0003914279
    とし;
    b) エポキシド化合物をハロゲン化水素で処理して化合物4a及び4b
    Figure 0003914279
    (式中、Xは塩素、臭素、又はヨウ素である)
    の混合物とし;
    c) 化合物4a及び4bの混合物をハロゲン化アシルで処理して化合物5a及び5b
    Figure 0003914279
    (式中、RはC1-6 アルキル基である)
    の混合物とし;
    d) 化合物5a及び5bの混合物を還元金属で処理して化合物
    Figure 0003914279
    とし;
    (e) 化合物をR’COOT(式中、Tはナトリウム、カリウム、リチウム、カルシウム、又はマグネシウムから選ばれたアルカリ金属又はアルカリ土類金属であり;R’はアリール基、又はC1-6 アルキル基である)と反応させて式の化合物:
    Figure 0003914279
    とし;
    (f) 式の化合物中のR’COO−基をC1-6 アルキルアミンを使用してヒドロキシ基に変換する;
    工程よりなることを特徴とする2’,3’−ジデヒドロ−3’−デオキシチミジン(d4T)の製造法。
  14. 工程(a)のアルカリ金属ヒドロキシドがナトリウムヒドロキシドであり;工程(b)のハロゲン化水素が臭化水素であり;工程(c)のハロゲン化アシルが臭化アセチルであり;工程(d)の還元金属が亜鉛であり;工程(e)のR’COOTが安息香酸ナトリウムであり;そして工程(f)のC1-6 アルキルアミンがn−ブチルアミンであることを特徴とする請求項13記載の製造法。
JP04700596A 1995-03-10 1996-03-05 5−メチルウリジンからd4Tを製造する方法 Expired - Fee Related JP3914279B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/402,283 US5608049A (en) 1995-03-10 1995-03-10 Preparation of d4T from 5-methyluridine
US402283 1995-03-10

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08269051A JPH08269051A (ja) 1996-10-15
JP3914279B2 true JP3914279B2 (ja) 2007-05-16

Family

ID=23591286

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04700596A Expired - Fee Related JP3914279B2 (ja) 1995-03-10 1996-03-05 5−メチルウリジンからd4Tを製造する方法

Country Status (18)

Country Link
US (1) US5608049A (ja)
EP (1) EP0735044B1 (ja)
JP (1) JP3914279B2 (ja)
KR (1) KR100393913B1 (ja)
CN (2) CN1059213C (ja)
AT (1) ATE181556T1 (ja)
AU (1) AU694320B2 (ja)
CA (1) CA2170968A1 (ja)
CY (1) CY2155B1 (ja)
DE (1) DE69602983T2 (ja)
DK (1) DK0735044T3 (ja)
ES (1) ES2135168T3 (ja)
GR (1) GR3031243T3 (ja)
HK (1) HK1002979A1 (ja)
HU (1) HU220700B1 (ja)
IL (1) IL117225A (ja)
SG (1) SG38948A1 (ja)
TW (1) TW527359B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5608048A (en) * 1995-06-05 1997-03-04 Bristol-Myers Squibb Company d4 T polymorphic Form 1 process
WO2002020538A2 (en) * 2000-09-06 2002-03-14 Bristol-Myers Squibb Company Stavudine polymorphic form 1 process
JP2007522094A (ja) * 2003-09-22 2007-08-09 アシドフィル エルエルシー 小分子組成物、及びその組成物を使用して薬物効率を高めるための方法
US7160537B2 (en) * 2003-12-15 2007-01-09 Siemens Medical Solutions Usa, Inc. Method for preparing radiolabeled thymidine having low chromophoric byproducts
US20050131224A1 (en) * 2003-12-15 2005-06-16 Cti Pet Systems, Inc. Method for preparing radiolabeled thymidine

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3817982A (en) * 1971-12-29 1974-06-18 Syntex Inc 2{40 ,3{40 -unsaturated nucleosides and method of making
US4904770A (en) * 1988-03-24 1990-02-27 Bristol-Myers Company Production of 2',3'-dideoxy-2',3'-didehydronucleosides
JP3128080B2 (ja) * 1991-10-02 2001-01-29 日本製紙株式会社 核酸化合物の新規な製造方法
US5539099A (en) * 1993-11-15 1996-07-23 Bristol-Myers Squibb Company Process for large-scale preparation of 2',3'-didehydro-2',3'-dideoxynucleosides
US5672698A (en) * 1993-11-15 1997-09-30 Bristol-Myers Squibb Co. Preparation of 2',3'-didehydro-3'-deoxythymidine from 5-methyluridine

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08269051A (ja) 1996-10-15
DE69602983D1 (de) 1999-07-29
KR960034212A (ko) 1996-10-22
CN1270172A (zh) 2000-10-18
IL117225A0 (en) 1996-06-18
GR3031243T3 (en) 1999-12-31
TW527359B (en) 2003-04-11
HU220700B1 (hu) 2002-04-29
AU694320B2 (en) 1998-07-16
EP0735044A1 (en) 1996-10-02
CN1195770C (zh) 2005-04-06
US5608049A (en) 1997-03-04
AU4798296A (en) 1996-09-19
EP0735044B1 (en) 1999-06-23
KR100393913B1 (ko) 2003-12-18
CA2170968A1 (en) 1996-09-11
CN1059213C (zh) 2000-12-06
HK1002979A1 (en) 1998-09-30
SG38948A1 (en) 1997-04-17
IL117225A (en) 2001-04-30
CN1147519A (zh) 1997-04-16
CY2155B1 (en) 2002-08-23
ES2135168T3 (es) 1999-10-16
DK0735044T3 (da) 2000-01-10
ATE181556T1 (de) 1999-07-15
DE69602983T2 (de) 2000-03-09
HUP9600607A1 (en) 1996-12-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3653292B2 (ja) 5−メチルウリジンを用いる2’,3’−ジデヒドロ−3’−デオキシチミジン(d4T)の大量製造法
JP3914279B2 (ja) 5−メチルウリジンからd4Tを製造する方法
JP3042073B2 (ja) ヌクレオシド誘導体とその製造方法
JP3677790B2 (ja) ヌクレオシド誘導体とその製造方法
EP0653437B1 (en) Process for preparing AZT and derivatives thereof
JP2007291100A (ja) ゲムシタビン及び関連中間体を調製する方法
KR101259648B1 (ko) 2′,2′-디플루오로뉴클레오시드 및 중간체의 새로운 제조방법
JP2007513134A (ja) 2−置換アデノシンの改善された合成
WO1995012593A1 (fr) Derive de 5-0-pyrimidyle-2,3-didesoxy-1-thiofuranoside, procede de production et utilisation
JP2547125B2 (ja) 2’,3’−ジデオキシ−2’,3’−ジ置換−ヌクレオシド類とその製造方法
JP3868235B2 (ja) 2,2’−アンヒドロ核酸化合物誘導体の製造法
JP4174895B2 (ja) ヌクレオシド誘導体とその製法
JP2005538080A (ja) 2−デオキシ−l−リボースの合成方法
JP2001226394A (ja) 2’−デオキシ−β−グアノシンの製造法およびその中間体
JPH07116211B2 (ja) ウラシル誘導体
JP2002121198A (ja) 2’−デオキシ−β−アデノシン誘導体の製造法
JP2006265156A (ja) 2−デオキシ−l−リボフラノシルクロリド化合物の製造方法
JPH11130791A (ja) 2’,5’−ジデオキシ−5’−アジドヌクレオシド類の製造方法
JP2005132776A (ja) 2’,3’−アンヒドロアデノシン化合物の製造方法
JPH11116546A (ja) 7−メトキシ−2−アミノテトラリンカーバメート及びその製造方法並びにそれを用いた7−メトキシ−2−アミノテトラリンの光学純度向上方法
JP2004175792A (ja) 3’,5’−O−スルフィニルキシロウリジン誘導体、その製造方法及び2,2’−アンヒドロ−1−(β−D−アラビノフラノシル)ウラシル化合物の製造方法
JP2005132775A (ja) フラノシルアデニン誘導体及びその製造方法、並びに3’−アミノ−3’−デオキシアデノシン化合物及びその製造方法。

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070109

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070118

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070202

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees