JPH11116546A - 7−メトキシ−2−アミノテトラリンカーバメート及びその製造方法並びにそれを用いた7−メトキシ−2−アミノテトラリンの光学純度向上方法 - Google Patents

7−メトキシ−2−アミノテトラリンカーバメート及びその製造方法並びにそれを用いた7−メトキシ−2−アミノテトラリンの光学純度向上方法

Info

Publication number
JPH11116546A
JPH11116546A JP28796697A JP28796697A JPH11116546A JP H11116546 A JPH11116546 A JP H11116546A JP 28796697 A JP28796697 A JP 28796697A JP 28796697 A JP28796697 A JP 28796697A JP H11116546 A JPH11116546 A JP H11116546A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methoxy
aminotetralin
optical purity
aminotetralinker
bamate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28796697A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiko Yamada
正彦 山田
Nobuo Nagashima
伸夫 長嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP28796697A priority Critical patent/JPH11116546A/ja
Publication of JPH11116546A publication Critical patent/JPH11116546A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 経済的に優れ、且つ、効率的な7−メトキシ
−2−アミノテトラリンの光学純度向上方法、及び、そ
の中間体となる7−メトキシ−2−アミノテトラリンカ
ーバメートを提供する。 【解決手段】 下記一般式(1); 【化1】 (式中、Rは、炭素数1〜7のアルキル基を表す。)で
表される7−メトキシ−2−アミノテトラリンカーバメ
ート及びその製造方法並びにそれを用いた光学純度向上
方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、下記一般式(1)
で表される7−メトキシ−2−アミノテトラリンカーバ
メート化合物及びその製造方法並びにそれを用いた7−
メトキシ−2−アミノテトラリンの光学純度向上方法に
関する。光学活性な7−メトキシ−2−アミノテトラリ
ンは、ヨーロピアン・ジャーナル・オブ・メディシナル
・ケミストリー(European Journalo
f Medicinal Chemistry)、29
巻、259頁(1994年)に記載されているように、
抗鬱薬の中間体として極めて有用である。
【0002】
【化3】
【0003】式中、Rは、炭素数1〜7のアルキル基を
表す。
【0004】
【従来の技術】立体構造が(S)である7−メトキシ−
2−アミノテトラリンと立体構造が(R)である7−メ
トキシ−2−アミノテトラリンとの混合物の光学純度向
上方法としては、種々の方法が公知である。特開昭64
−66149号公報には、光学活性マンデル酸を用いて
光学分割する方法が開示されているが、この方法ではマ
ンデル酸が等量必要である上に、収率が74%と低いと
いう欠点があった。
【0005】キラリティー(Chirality)、6
巻、596頁(1994年)には、7−メトキシ−2−
アミノテトラリンの誘導体である、N−アセチル−7−
メトキシ−2−アミノテトラリンをセルロースカラムを
用いて分離する方法が知られている。しかしながら、こ
の方法では、煩雑な操作が必要な上、7−メトキシ−2
−アミノテトラリンをN−アセチル−7−メトキシ−2
−アミノテトラリンに誘導する時には、ジャーナル・オ
ブ・メディシナル・ケミストリー(Journal o
f Medicinal Chemistry)、36
巻、2891頁(1993年)に見られるごとく収率が
51%と低いものであった。このように、これまでの方
法は必ずしも満足な方法とは言い難かった。
【0006】また、立体構造が(S)である7−メトキ
シ−2−アミノテトラリンと、立体構造が(R)である
7−メトキシ−2−アミノテトラリンとの混合物で、且
つ、立体構造が(S)である7−メトキシ−2−アミノ
テトラリンを(R)体に比して等量以上の割合で含む混
合物の光学純度向上方法としては、立体構造が(S)で
ある7−メトキシ−2−アミノテトラリンを再結晶等の
方法で精製することによって、(S)−7−メトキシ−
2−アミノテトラリン又はその誘導体を得る方法が一般
的に考えられる。
【0007】同様に、立体構造が(S)である7−メト
キシ−2−アミノテトラリンと、立体構造が(R)であ
る7−メトキシ−2−アミノテトラリンとの混合物で、
且つ、立体構造が(R)である7−メトキシ−2−アミ
ノテトラリンを(S)体に比して等量以上の割合で含む
混合物の光学純度向上方法としては、立体構造が(R)
である7−メトキシ−2−アミノテトラリンを再結晶等
の方法で精製することによって、(R)−7−メトキシ
−2−アミノテトラリン又は誘導体を得る方法が一般的
に考えられる。しかしながら、参考例に示したごとく、
7−メトキシ−2−アミノテトラリンは、再結晶によっ
て光学純度が顕著には向上しないという問題があった。
【0008】また、7−メトキシ−2−アミノテトラリ
ンから安価に、しかも、収率よく誘導体を導き、しかる
後に、結晶化して光学純度を向上させ、更に、この光学
純度が向上した7−メトキシ−2−アミノテトラリン誘
導体を収率よく加水分解、脱保護等して光学純度が向上
した7−メトキシ−2−アミノテトラリンにする方法も
考えられる。
【0009】即ち、立体構造が(S)である7−メトキ
シ−2−アミノテトラリン誘導体と、立体構造が(R)
である7−メトキシ−2−アミノテトラリン誘導体との
混合物で、且つ、立体構造が(S)である7−メトキシ
−2−アミノテトラリン誘導体を(R)体に比して等量
以上の割合で含む混合物を、再結晶等の方法で精製する
ことによって、(S)−7−メトキシ−2−アミノテト
ラリン誘導体の光学純度を向上させる方法である。
【0010】また、同様に、立体構造が(S)である7
−メトキシ−2−アミノテトラリン誘導体と、立体構造
が(R)である7−メトキシ−2−アミノテトラリン誘
導体との混合物で、且つ、立体構造が(R)である7−
メトキシ−2−アミノテトラリン誘導体を(S)体に比
して等量以上に含む混合物を、再結晶等の方法で精製す
ることによって、(R)−7−メトキシ−2−アミノテ
トラリン誘導体の光学純度を向上させる方法である。
【0011】しかしながら、従来知られている7−メト
キシ−2−アミノテトラリン誘導体の例を挙げると、N
−アセチル体では、N−アセチル−7−メトキシ−2−
アミノテトラリンを7−メトキシ−2−アミノテトラリ
ンから合成する時の収率が低く、実用的とは言い難かっ
た。
【0012】また、別の誘導体として従来知られている
N−トリフルオロアセチル体では、N−トリフルオロア
セチル−7−メトキシ−2−アミノテトラリンを7−メ
トキシ−2−アミノテトラリンから合成する時に、一般
的には高価なトリフルオロ酢酸無水物を使用する必要が
あり、更には、参考例に示したようにN−トリフルオロ
アセチル−7−メトキシ−2−アミノテトラリンは、結
晶化によって光学純度が顕著には向上しないという問題
があった。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記に鑑
み、経済的に優れ、且つ、効率的な7−メトキシ−2−
アミノテトラリンの光学純度向上方法、及び、その中間
体となる7−メトキシ−2−アミノテトラリンカーバメ
ートを提供することを目的とするものである。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明の化合物は、上記
一般式(1)で表される7−メトキシ−2−アミノテト
ラリンカーバメートである。本発明の方法は、(S)−
7−メトキシ−2−アミノテトラリンと(R)−7−メ
トキシ−2−アミノテトラリンとの混合物をカーバメー
ト化して得られる上記一般式(1)で表される7−メト
キシ−2−アミノテトラリンカーバメートであって、立
体構造が(S)であるものと立体構造が(R)であるも
のとの混合物を得、次に、上記混合物を結晶化して上記
立体構造が(S)であるものと上記立体構造が(R)で
あるものとのうち等量以上に存在する化合物の光学純度
を上げ、その後、得られた光学純度の向上した化合物を
加水分解反応に供する7−メトキシ−2−アミノテトラ
リンの光学純度向上方法である。以下に本発明を詳述す
る。
【0015】
【発明の実施の形態】上記一般式(1)で表される7−
メトキシ−2−アミノテトラリンカーバメートは、いま
だ具体的に報告されたことのない化合物であって、本発
明者らによってはじめて製造された新規物質である。こ
のものは、2位に不斉炭素原子を有するので、立体構造
が(S)である7−メトキシ−2−アミノテトラリンカ
ーバメートと、立体構造が(R)である7−メトキシ−
2−アミノテトラリンカーバメートとの2つの光学異性
体が存在しうる。
【0016】本明細書中、上記一般式(1)で表される
7−メトキシ−2−アミノテトラリンカーバメートは、
特に断らない限り、光学異性体を区別することなく、立
体構造が(S)であるもの、立体構造が(R)であるも
の、これらの混合物のいずれをも意味するものとする。
【0017】上記Rとしては、炭素数1〜7のアルキル
基であれば特に限定されず、例えば、メチル基、エチル
基、イソプロピル基、ブチル基、t−ブチル等が挙げら
れる。なかでも、安価であることからメチル基、エチル
基が好適に用いられる。
【0018】上記一般式(1)で表される7−メトキシ
−2−アミノテトラリンカーバメートの製造方法として
は特に限定されず、例えば、7−メトキシ−2−アミノ
テトラリン及びその塩類をカーバメート化して製造する
ことができる。
【0019】上記カーバメート化の具体的な方法として
は特に限定されず、例えば、塩基存在下で一般式; ClCOOR (式中、Rは、炭素数1〜7のアルキル基を表す。)で
表される化合物を反応させる方法、塩化パラジウム存在
下で一酸化炭素と酸素とアルコールとを反応させる方法
等が挙げられる。なかでも、安価であることから上記C
lCOOR(クロロぎ酸アルキル)を用いる方法が好ま
しい。
【0020】上記製造方法で用いられる7−メトキシ−
2−アミノテトラリンは、7−メトキシ−2−テトラロ
ンをベンジルアミン等を用いてアミノ化する方法(ジャ
ーナル・オブ・メディシナル・ケミストリー(Jour
nal of Medicinal Chemistr
y)、36巻、2891頁(1993年))、アニソー
ルとアスパラギン酸を反応させた後に環化、酸化、還元
を行う方法(ヨーロピアン・ジャーナル・オブ・メディ
シナル・ケミストリー(European Journ
al of Medicinal Chemistr
y)、29巻、259頁(1994年))等により得る
ことができる。
【0021】上記7−メトキシ−2−アミノテトラリン
は、2位に不斉炭素原子を有するので、立体構造が
(S)である7−メトキシ−2−アミノテトラリン及び
立体構造が(R)である7−メトキシ−2−アミノテト
ラリンの2つの光学異性体が存在し得る。また、上記
(S)体と上記(R)体との混合物としても存在し得
る。
【0022】本発明の方法は、上記7−メトキシ−2−
アミノテトラリンをカーバメート化することによって得
られた上記一般式(1)で表される7−メトキシ−2−
アミノテトラリンカーバメートを中間体として用い、こ
の7−メトキシ−2−アミノテトラリンカーバメートを
結晶化することによって光学純度を向上させ、更に、7
−メトキシ−2−アミノテトラリンカーバメートを加水
分解することによって、光学純度が向上した7−メトキ
シ−2−アミノテトラリンを得る方法である。本発明の
方法にかかる反応を反応式で表すと以下のようになる。
【0023】
【化4】
【0024】上記7−メトキシ−2−アミノテトラリン
カーバメートの光学純度向上方法としては、再結晶化、
再沈殿等の方法を用いることができる。なかでも、本発
明においては、光学純度の高い化合物が得られることか
ら、結晶化による方法が好適に用いられる。
【0025】上記結晶化に用いられる溶媒としては特に
限定されず、例えば、水溶系;メタノール、エタノー
ル、イソプロパノール、n−プロパノール、t−ブチル
アルコール、n−ヘキサノール等のアルコール系;アセ
トニトリル、プロピオニトリル等のニトリル系;t−ブ
チルメチルエーテル、ジエチルエーテル、ジイソプロピ
ルエーテル、ジオキサン、テトラヒドロフラン等のエー
テル系;ジメチルホルムアミド、ヘキサメチルホスホル
アミド、N−メチルピロリドン等のアミド系;メチレン
クロリド、クロロホルム等のハロゲン化炭化水素系;ア
セトン、メチルエチルケトン等のケトン系;ジメチルス
ルホキシド、スルホラン等のスルホキシド系又はスルホ
ン系;酢酸エチル、酢酸メチル等のエステル系;ベンゼ
ン、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素系;ヘキサ
ン、ペンタン、シクロヘキサン等の脂肪族炭化水素系;
これらの混合物等が挙げられる。なかでも、結晶化の時
の回収率がよいことから、メタノール、トルエン、エタ
ノールが好ましく、安価であることからメタノールがよ
り好ましい。
【0026】上記結晶化に用いられる7−メトキシ−2
−アミノテトラリンカーバメートの光学純度は、50〜
99%が好ましく、結晶化の時の回収率の点から、70
%以上がより好ましい。
【0027】上記結晶化による精製では、立体構造が
(S)である7−メトキシ−2−アミノテトラリンカー
バメートと立体構造が(R)である7−メトキシ−2−
アミノテトラリンカーバメートとの混合物で、且つ、立
体構造が(S)である7−メトキシ−2−アミノテトラ
リンカーバメートを(R)体に比して等量以上の割合で
含む混合物を、光学純度が向上した(S)−7−メトキ
シ−2−アミノテトラリンカーバメートに導くことがで
きる。
【0028】上記結晶化による精製では、立体構造が
(S)である7−メトキシ−2−アミノテトラリンカー
バメートと立体構造が(R)である7−メトキシ−2−
アミノテトラリンカーバメートとの混合物で、且つ、立
体構造が(R)である7−メトキシ−2−アミノテトラ
リンカーバメートを(S)体に比して等量以上の割合で
含む混合物を、光学純度が向上した(R)−7−メトキ
シ−2−アミノテトラリンカーバメートに導くことがで
きる。
【0029】本発明においては、上記7−メトキシ−2
−アミノテトラリンカーバメートを加水分解することに
より、7−メトキシ−2−アミノテトラリンに戻すこと
ができる。即ち、(S)−7−メトキシ−2−アミノテ
トラリンカーバメート、(R)−7−メトキシ−2−ア
ミノテトラリンカーバメートを加水分解することによ
り、それぞれ、(S)−7−メトキシ−2−アミノテト
ラリン、(R)−7−メトキシ−2−アミノテトラリン
に戻すことができる。また、(S)体と(R)体との混
合物である7−メトキシ−2−アミノテトラリンカーバ
メートを加水分解することにより、(S)体と(R)体
との混合物である7−メトキシ−2−アミノテトラリン
に戻すことができる。
【0030】上記加水分解の方法としては、金属水酸化
物を用いる方法、ヒドラジンを用いる方法、リチウムメ
ルカプチドを用いる方法、水酸化ビス(2−メトキシエ
トキシ)アルミニウムナトリウムを用いる方法等が挙げ
られる。なかでも、安価であることから、金属水酸化物
を用いる方法が好ましい。
【0031】上記金属水酸化物としては特に限定され
ず、例えば、水酸化カリウム、水酸化ナトリウム、水酸
化リチウム等のアルカリ金属水酸化物;水酸化バリウ
ム、水酸化カルシウム、水酸化マグネシウム等のアルカ
リ土類金属水酸化物等が挙げられる。なかでも、高い収
率を与えることから、水酸化カリウム、水酸化ナトリウ
ム、水酸化バリウムが好ましい。
【0032】本発明においては、カーバメート化の条件
を整えることにより、7−メトキシ−2−アミノテトラ
リンカーバメートを極めて高収率で得ることができ、更
に、この化合物を精製することによって極めて光学純度
の高い7−メトキシ−2−アミノテトラリンカーバメー
トを得ることができる。この極めて光学純度の高い7−
メトキシ−2−アミノテトラリンカーバメートを加水分
解反応によって極めて光学純度の高い7−メトキシ−2
−アミノテトラリンを得ることができる。即ち、本発明
の光学純度向上方法では、抗鬱薬中間体として重要な7
−メトキシ−2−アミノテトラリンを極めて高い光学純
度で得ることができる。
【0033】
【実施例】以下に本発明の実施例を掲げて更に詳しく説
明するが、本発明はこれら実施例に限定されるものでは
ない。
【0034】実施例1(S)−7−メトキシ−2−アミノテトラリンメチルカ
ーバメートの合成 (S)−7−メトキシ−2−アミノテトラリン塩酸塩1
00mgを5mlのピリジンに溶解し、57mgのトリ
エチルアミンを加え、氷冷下250mgのクロロぎ酸メ
チルを滴下した。反応溶液を50℃に加熱し、15時間
反応した。ピリジンを留去した後、塩化メチレン20m
lに残渣を溶解し、1N塩酸で洗浄した。塩化メチレン
を留去し、目的の(S)−7−メトキシ−2−アミノテ
トラリンメチルカーバメート110mgを白色板状結晶
として得た。収率95%。
【0035】TLC(シリカゲル);Rf=0.7(ヘ
キサン:酢酸エチル=1:1) NMR(CDCl3 、δ) 6.99(d、J=8.3
Hz、1H)、6.70(dd、J=2.4、8.3H
z、1H)、6.58(d、J=2.4Hz、1H)、
4.80(br、1H)、4.10(m、1H)、3.
76(s、3H)、3.66(brs、3H)、3.0
9(dd、J=4.6、16.3Hz、1H)、2.8
1(m、2H)、2.62(dd、J=8.3、16.
3Hz、1H)、2.03(m、1H)、1.75
(m、1H) IR(KBr、cm-1)3290、1710、167
0、1540、1500、1250、1030 融点:126〜127℃ [α]20 D =−66.1(C=0.25、アセトニトリ
ル) 元素分析 実測値:C、66.56;H、7.11;N、5.88 計算値:C、66.36;H、7.28;N、5.95
【0036】実施例2(R)−7−メトキシ−2−アミノテトラリンエチルカ
ーバメートの合成 (R)−7−メトキシ−2−アミノテトラリン塩酸塩1
00mgを5mlのピリジンに溶解し、57mgのトリ
エチルアミンを加え、氷冷下250mgのクロロぎ酸エ
チルを滴下した。反応溶液を50℃に加熱し、15時間
反応した。ピリジンを留去した後、塩化メチレン10m
lに残渣を溶解し、1N塩酸で洗浄した。塩化メチレン
を留去し、目的の(R)−7−メトキシ−2−アミノテ
トラリンエチルカーバメート111mgを白色板状結晶
として得た。収率95%。
【0037】TLC(シリカゲル);Rf=0.8(ヘ
キサン:酢酸エチル=1:1) NMR(CDCl3 、δ) 7.00(d、J=8.3
Hz、1H)、6.71(dd、J=2.4、8.3H
z、1H)、6.59(d、J=2.4Hz、1H)、
4.69(br、1H)、4.11(brq、2H)、
3.94(m、1H)、3.77(s、3H)、3.0
9(dd、J=4.6、16.3Hz、1H)、2.8
1(m、2H)、2.63(dd、J=8.3、16.
3Hz、1H)、2.03(m、1H)、1.76
(m、1H)、1.24(t、J=7.0Hz、3H) IR(KBr、cm-1)3310、1670、153
0、1510、1250、1220、1050 融点:82〜84℃ [α]20 D =+59.3(C=0.22、アセトニトリ
ル) 元素分析 実測値:C、67.32;H、7.59;N、5.80 計算値:C、67.45;H、7.68;N、5.62
【0038】実施例3(S)−7−メトキシ−2−アミノテトラリンメチルカ
ーバメート(光学純度85.0%)の合成 (S)−7−メトキシ−2−アミノテトラリン塩酸塩
(光学純度85.0%)1000mgを50mlのピリ
ジンに溶解し、570mgのトリエチルアミンを加え、
氷冷下2500mgのクロロぎ酸メチルを滴下した。反
応溶液を50℃に加熱し、15時間反応した。ピリジン
を留去した後、塩化メチレン200mlに残渣を溶解
し、1N塩酸で洗浄した。塩化メチレンを留去し、目的
の(S)−7−メトキシ−2−アミノテトラリンメチル
カーバメート(光学純度85.0%)1050mgを得
た。収率90%。
【0039】実施例4(S)−7−メトキシ−2−アミノテトラリンメチルカ
ーバメート(光学純度85.0%)の光学純度向上 (S)−7−メトキシ−2−アミノテトラリンメチルカ
ーバメート(光学純度85.0%)50mgにメタノー
ル0.5mlを加え、50℃に加熱した。全量が溶解し
た後、5℃で10時間放置することによって結晶化し
た。析出した板状結晶を濾取し、乾燥して光学純度9
6.7%の(S)−7−メトキシ−2−アミノテトラリ
ンメチルカーバメートを35mgを得た。光学純度は、
キラルセルODによって決定した。
【0040】実施例5〜13(S)−7−メトキシ−2−アミノテトラリンメチルカ
ーバメート(光学純度85.0%)の光学純度向上 (S)−7−メトキシ−2−アミノテトラリンメチルカ
ーバメート(光学純度85.0%)50mgに表1に示
した溶媒を加え、50℃に加熱した。全量が溶解した
後、5℃で10時間放置することによって結晶化した。
析出した板状結晶を濾取し、乾燥して表1に示した収量
及び光学純度の(S)−7−メトキシ−2−アミノテト
ラリンメチルカーバメートを得た。
【0041】
【表1】
【0042】実施例14(S)−7−メトキシ−2−アミノテトラリンメチルカ
ーバメート(光学純度88.0%)の光学純度向上 (S)−7−メトキシ−2−アミノテトラリンメチルカ
ーバメート(光学純度88.0%)30.2gにメタノ
ール250mlを加え、70℃に加熱した。全量が溶解
した後、25℃で10時間放置することによって結晶化
した。析出した板状結晶を濾取し、乾燥して光学純度9
9.5%の(S)−7−メトキシ−2−アミノテトラリ
ンメチルカーバメートを17.5g得た。
【0043】実施例15(S)−7−メトキシ−2−アミノテトラリンメチルカ
ーバメート(光学純度70.0%)の光学純度向上 (S)−7−メトキシ−2−アミノテトラリンメチルカ
ーバメート(光学純度70.0%)12.0gにメタノ
ール100mlを加え、70℃に加熱した。全量が溶解
した後、5℃で10時間放置することによって結晶化し
た。析出した板状結晶を濾取し、乾燥して光学純度9
0.2%の(S)−7−メトキシ−2−アミノテトラリ
ンメチルカーバメートを7.5g得た。
【0044】実施例16(R)−7−メトキシ−2−アミノテトラリンメチルカ
ーバメートの(光学純度90.0%)の光学純度向上 (R)−7−メトキシ−2−アミノテトラリンメチルカ
ーバメート(光学純度90.0%)10.5gにメタノ
ール100mlを加え、70℃に加熱した。全量が溶解
した後、5℃で10時間放置することによって結晶化し
た。析出した板状結晶を濾取し、乾燥して光学純度9
9.2%の(R)−7−メトキシ−2−アミノテトラリ
ンメチルカーバメートを6.0g得た。
【0045】実施例17(S)−7−メトキシ−2−アミノテトラリン塩酸塩の
合成 (S)−7−メトキシ−2−アミノテトラリンメチルカ
ーバメート2.2gを10mlの水と10mlのメタノ
ールの混合溶媒中に溶解し、2.46gの水酸化カリウ
ムを加えた。この溶液を80℃に加熱し、10時間反応
した。メタノールを留去した後、エーテル50mlで抽
出した。エーテル層は、硫酸ナトリウムで乾燥した後、
氷冷し、塩化水素ガスを3時間導入した。生成した沈殿
を濾過し、乾燥して目的の(S)−7−メトキシ−2−
アミノテトラリン塩酸塩1.83gを白色粉末として得
た。収率95%
【0046】参考例1〜2(S)−7−メトキシ−2−アミノテトラリン塩酸塩
(光学純度88.8%)の光学純度向上 (S)−7−メトキシ−2−アミノテトラリン塩酸塩
(光学純度88.8%)10mgに表2に示した溶媒を
加え、50℃に加熱した。全量が溶解した後、5℃で1
0時間放置することによって結晶化した。析出した板状
結晶を濾取し、乾燥して表1に示した収量及び光学純度
の(S)−7−メトキシ−2−アミノテトラリン塩酸塩
を得た。光学純度は、対応する(S)−7−メトキシ−
2−アミノテトラリンメチルカーバメートに誘導した
後、キラルセルODによって決定した。
【0047】
【表2】
【0048】参考例3(S)−N−トリフルオロアセチル−7−メトキシ−2
−アミノテトラリン(光学純度84.3%)の光学純度
向上 (S)−N−トリフルオロアセチル−7−メトキシ−2
−アミノテトラリン(光学純度84.3%)20mgに
メタノール0.4mlを加え、50℃に加熱した。全量
が溶解した後、5℃で10時間放置することによって結
晶化した。析出した板状結晶を濾取し、乾燥して光学純
度86.5%の(S)−N−トリフルオロアセチル−7
−メトキシ−2−アミノテトラリン5mgを得た。光学
純度は、キラルセルODによって決定した。
【0049】
【発明の効果】本発明は、上述の構成よりなるので、経
済的且つ効率的な光学純度向上方法を実施でき、光学純
度が向上した7−メトキシ−2−アミノテトラリンを得
ることができる。

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記一般式(1); 【化1】 (式中、Rは、炭素数1〜7のアルキル基を表す。)で
    表されることを特徴とする7−メトキシ−2−アミノテ
    トラリンカーバメート。
  2. 【請求項2】 立体構造が(S)である請求項1記載の
    7−メトキシ−2−アミノテトラリンカーバメート。
  3. 【請求項3】 立体構造が(R)である請求項1記載の
    7−メトキシ−2−アミノテトラリンカーバメート。
  4. 【請求項4】 請求項2記載の化合物と請求項3記載の
    化合物との混合物である請求項1記載の7−メトキシ−
    2−アミノテトラリンカーバメート。
  5. 【請求項5】 Rが、メチル基又はエチル基である請求
    項1、2、3又は4記載の7−メトキシ−2−アミノテ
    トラリンカーバメート。
  6. 【請求項6】 請求項1記載の7−メトキシ−2−アミ
    ノテトラリンカーバメートを製造する方法であって、 7−メトキシ−2−アミノテトラリン及びその塩類をカ
    ーバメート化することを特徴とする7−メトキシ−2−
    アミノテトラリンカーバメートの製造方法。
  7. 【請求項7】 下記一般式; ClCOOR (式中、Rは、炭素数1〜7のアルキル基を表す。)で
    表される化合物を用いてカーバメート化する請求項6記
    載の7−メトキシ−2−アミノテトラリンカーバメート
    の製造方法。
  8. 【請求項8】 請求項2記載の化合物を請求項3記載の
    化合物に比して等量以上の割合で含む請求項4記載の混
    合物を結晶化することを特徴とする(S)−7−メトキ
    シ−2−アミノテトラリンカーバメートの光学純度向上
    方法。
  9. 【請求項9】 請求項3記載の化合物を請求項2記載の
    化合物に比して等量以上の割合で含む請求項4記載の混
    合物を結晶化することを特徴とする(R)−7−メトキ
    シ−2−アミノテトラリンカーバメートの光学純度向上
    方法。
  10. 【請求項10】 請求項1記載の7−メトキシ−2−ア
    ミノテトラリンカーバメートを加水分解することを特徴
    とする7−メトキシ−2−アミノテトラリンの製造方法
  11. 【請求項11】 請求項2記載の化合物を加水分解する
    ことを特徴とする(S)−7−メトキシ−2−アミノテ
    トラリンの製造方法。
  12. 【請求項12】 請求項3記載の化合物を加水分解する
    ことを特徴とする(R)−7−メトキシ−2−アミノテ
    トラリンの製造方法。
  13. 【請求項13】 請求項4記載の混合物を加水分解する
    ことを特徴とする(S)−7−メトキシ−2−アミノテ
    トラリンと(R)−7−メトキシ−2−アミノテトラリ
    ンとの混合物の製造方法。
  14. 【請求項14】 加水分解反応において、アルカリ金属
    水酸化物又はアルカリ土類金属水酸化物を用いる請求項
    10、11、12又は13記載の製造方法。
  15. 【請求項15】 (S)−7−メトキシ−2−アミノテ
    トラリンと(R)−7−メトキシ−2−アミノテトラリ
    ンとの混合物をカーバメート化して得られる下記一般式
    (1); 【化2】 (式中、Rは、炭素数1〜7のアルキル基を表す。)で
    表される7−メトキシ−2−アミノテトラリンカーバメ
    ートであって、立体構造が(S)であるものと立体構造
    が(R)であるものとの混合物を得、次に、前記混合物
    を結晶化して前記立体構造が(S)であるものと前記立
    体構造が(R)であるものとのうち等量以上に存在する
    化合物の光学純度を上げ、その後、得られた光学純度の
    向上した化合物を加水分解反応に供することを特徴とす
    る7−メトキシ−2−アミノテトラリンの光学純度向上
    方法。
JP28796697A 1997-10-03 1997-10-03 7−メトキシ−2−アミノテトラリンカーバメート及びその製造方法並びにそれを用いた7−メトキシ−2−アミノテトラリンの光学純度向上方法 Pending JPH11116546A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28796697A JPH11116546A (ja) 1997-10-03 1997-10-03 7−メトキシ−2−アミノテトラリンカーバメート及びその製造方法並びにそれを用いた7−メトキシ−2−アミノテトラリンの光学純度向上方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28796697A JPH11116546A (ja) 1997-10-03 1997-10-03 7−メトキシ−2−アミノテトラリンカーバメート及びその製造方法並びにそれを用いた7−メトキシ−2−アミノテトラリンの光学純度向上方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11116546A true JPH11116546A (ja) 1999-04-27

Family

ID=17724066

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28796697A Pending JPH11116546A (ja) 1997-10-03 1997-10-03 7−メトキシ−2−アミノテトラリンカーバメート及びその製造方法並びにそれを用いた7−メトキシ−2−アミノテトラリンの光学純度向上方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11116546A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003506425A (ja) ナプロキセンのニトロキシアルキルエステルの製造法
JP2818763B2 (ja) N−(ヒドロキシ)アラルキルフェニルエタノールアミン類のo−アルキル化された化合物
WO2003076374A1 (fr) Procede de production de derive d'acide trans-4-amino-1-cyclohexanecarboxylique
JPH06184069A (ja) α−ヒドロキシ−β−アミノカルボン酸の製造方法
JPH11116546A (ja) 7−メトキシ−2−アミノテトラリンカーバメート及びその製造方法並びにそれを用いた7−メトキシ−2−アミノテトラリンの光学純度向上方法
KR20030050412A (ko) 레바미피드의 제조방법
JPH09143173A (ja) 光学活性な5,5−ジフェニル−2−オキサゾリジノン誘導体
KR100432587B1 (ko) 레보설피리드의 제조방법 및 이에 사용되는 중간체
JPH09100278A (ja) インドール誘導体の製造法
JPH0637449B2 (ja) 光学活性アテノロール及びその中間体の製法
JP3538889B2 (ja) アルキルチオアセタミドの製造方法
KR100468314B1 (ko) 레보설피리드 제조용 중간체 및 그 제조방법
KR100413172B1 (ko) 퀴놀리논 유도체의 제조방법
JP2776995B2 (ja) (R)−(+)−ジヒドロ−α−イオノンの製法及びその新規中間体
KR20020038466A (ko) 카르보스티릴 유도체의 제조방법
JP3013760B2 (ja) 4−ヒドロキシ−2−ピロリドンの製法
JP2003137835A (ja) (r)−3−ヒドロキシ−3−(2−フェニルエチル)ヘキサン酸の製造方法
KR100450485B1 (ko) 레보설피리드 제조용 중간체 및 그 제조방법
JP3296560B2 (ja) 光学的に活性なアミノジオールを製造するための化学的方法
JPH09241227A (ja) 新規光学分割剤
JPS6287599A (ja) エリスロマイシン類のオキシム誘導体の製造法
JP2002512210A (ja) 2−ヒドロキシアルキルハロフェノンの製造方法
JP5034277B2 (ja) 3−(n−アシルアミノ)−3−(4−テトラヒドロピラニル)−2−オキソプロパン酸エステル及び3−(n−アシルアミノ)−3−(4−テトラヒドロピラニル)−2−オキソプロパノヒドラジドの製造方法
JP4157175B2 (ja) 2′−ピロリジンプロパン酸誘導体の製造方法
JP2000256333A (ja) 2−(イソブチルアミノ)ベンジルアルコールの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Effective date: 20040310

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424