JP2007522094A - 小分子組成物、及びその組成物を使用して薬物効率を高めるための方法 - Google Patents

小分子組成物、及びその組成物を使用して薬物効率を高めるための方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007522094A
JP2007522094A JP2006527154A JP2006527154A JP2007522094A JP 2007522094 A JP2007522094 A JP 2007522094A JP 2006527154 A JP2006527154 A JP 2006527154A JP 2006527154 A JP2006527154 A JP 2006527154A JP 2007522094 A JP2007522094 A JP 2007522094A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
aryl
complex
carbon atoms
drug
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP2006527154A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007522094A5 (ja
Inventor
ジョホン カステルリノ アンゲロ
エリク アスプランド シモン
バルラトレ カルロ
デシャルナイス ジョエル
ジャメス ネウマン ミカエル
スン チェングザオ
ウイルスチング ペテル
Original Assignee
アシドフィル エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アシドフィル エルエルシー filed Critical アシドフィル エルエルシー
Publication of JP2007522094A publication Critical patent/JP2007522094A/ja
Publication of JP2007522094A5 publication Critical patent/JP2007522094A5/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K7/00Peptides having 5 to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K7/04Linear peptides containing only normal peptide links
    • C07K7/08Linear peptides containing only normal peptide links having 12 to 20 amino acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/335Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • A61K31/337Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having four-membered rings, e.g. taxol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/47Quinolines; Isoquinolines
    • A61K31/475Quinolines; Isoquinolines having an indole ring, e.g. yohimbine, reserpine, strychnine, vinblastine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7028Compounds having saccharide radicals attached to non-saccharide compounds by glycosidic linkages
    • A61K31/7034Compounds having saccharide radicals attached to non-saccharide compounds by glycosidic linkages attached to a carbocyclic compound, e.g. phloridzin
    • A61K31/704Compounds having saccharide radicals attached to non-saccharide compounds by glycosidic linkages attached to a carbocyclic compound, e.g. phloridzin attached to a condensed carbocyclic ring system, e.g. sennosides, thiocolchicosides, escin, daunorubicin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K49/00Preparations for testing in vivo
    • A61K49/04X-ray contrast preparations
    • A61K49/0404X-ray contrast preparations containing barium sulfate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • A61P19/10Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease for osteoporosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/04Antineoplastic agents specific for metastasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

特定の実施態様において、薬物効率を高めるための組成物、及び方法を提供すること。特定の実施態様では、複合体は、様々な疾患の治療における組成物、及び方法のために提供され、式1:D−L−S(1)、又は式2:D−L−S’(2)(式中、Dは薬物成分であり、Lは、存在していてもいなくてもよく、非放出性リンカー成分であり、Sは、ヘキソキナーゼ、タンパク質キナーゼ、又はリピドキナーゼ以外のキナーゼに対する基質であり、S’は、ヘキソキナーゼ、タンパク質キナーゼ、又はリピドキナーゼ以外のホスホトランスフェラーゼに対する基質である。)を有する。

Description

(関連出願)
2003年9月22日に出願された、Asplandらの「ヌクレオシドキナーゼに特有のターゲティング、及び捕捉による薬物改善」という名称の米国仮出願第60/505,033号、及び2004年6月22日に出願された、Asplandらの「小分子組成物、及びその組成物を使用して薬物効率を高めるための方法」という名称の米国仮出願第60/581,835号に対する米国特許法第119条(e)に基づく優先権の利益を主張する。上述の出願の主題は、そのすべてが参照により組み込まれている。
(分野)
薬物効率を向上させるための複合体、組成物、及び方法を提供する。増殖性疾患、自己免疫疾患、感染症、及び炎症のような様々な疾患を治療するための治療薬を送達するための複合体を提供する。それらの複合体は、薬物成分と、場合によっては非放出性リンカーを介して、当該薬物成分に放出不可能に結合されたヘキソキナーゼ、タンパク質キナーゼ、及びリピドキナーゼ以外のキナーゼに対する基質とを含有する。
(背景)
癌の治療のために、強力であるが比較的非特異的な多くの薬物が開発されてきた。癌を治療するための薬物の例としては、タキサン、又はタキソイド、ビンカアルカロイド、アルキル化剤、カンプトセシン、及びアントラサイクリンが挙げられる。さらに、近代の薬物発見、及び開発のほとんどは、細胞に入り、タンパク質の発現の下方制御、又はその機能の直接的な阻害によって、治療されている状態の発生、又は維持の原因となっているタンパク質を阻害する小分子の特定に焦点がおかれている。他のアプローチは、ヌクレオシド類似体ならびにピリミジン、及びプリン塩基を含む代謝拮抗薬を使用することによって、細胞の増殖におけるDNA合成を阻害するものである。
癌の抗代謝治療のための1つの方法は、その作用が新規ピリミジンヌクレオチド生合成の阻害に依存するピリミジン含有化合物を使用する。阻害を克服するチミジンシンセターゼの上方制御による抵抗が一般的である。癌の抗代謝治療のための他の方法は、その作用がHGRTに依存するプリン含有化合物を使用し、最も一般的な抵抗の原因は、酵素の欠乏である。正常細胞と癌細胞の区別が厳密でないことから明らかなように、癌の治療のために使用される代謝拮抗薬にはターゲティングが欠如している。また、治療効果を実現させるために、細胞侵入が一度獲得されると、さらなる代謝事象が必要とされるため、癌化学療法に使用される代謝拮抗薬はプロドラッグである。例えば、ピリミジン塩基である代謝拮抗薬5−FdUを、治療効果の原因となる、チミジンシンセターゼの阻害のためのヌクレオチドに変換しなければならない。
ウイルス性代謝拮抗薬は、ウイルス性チミジンキナーゼ(TK)を標的とするが、捕捉、又は蓄積は、それらの治療効果の原因とならない。ウイルス性TKによる作用を受けるウイルス性代謝拮抗薬は、ピリミジン、及びプリン含有化合物を含む。抗ウイルス治療に使用される代謝拮抗薬もプロドラッグであり、治療効果の原因となる実際の事象である、ヌクレオシド三リン酸への変換、及びウイルス感染細胞のDNA合成機構を阻害するための生成DNA鎖への導入のための下流細胞内酵素の作用を受けなければならない。代謝拮抗薬によって治療されるウイルス性疾患としては、DNAウイルスHSV−1、HSV−1、VZV、EBV、CMV、ならびにRNAウイルスHTLV−1、及びHIVが挙げられる。HSV感染症は、アシクロビールで良好に治療されるが、HSV脳炎は、致命的であるか、又は深刻な神経性発病をもたらす。RNAウイルス感染症は特に問題があり、HIV感染によって引き起こされるAIDSの治療が進んでいるものの、このウイルスによって引き起こされる疾患は、常に致命的である。
したがって、癌、及びウイルス感染症の治療に使用される薬物の効果は、治療されている疾患の発生、又は維持に直接関与しない細胞において発生する副作用によってしばしば制限される。薬物効果は、治療中に生じる薬物に対する抵抗によっても制限されうる。この抵抗は、薬物がP−糖タンパク質輸送体によって治療細胞から積極的に除去される、又は薬物が作用する酵素の過発現によって薬物の効果が小さくなる癌の治療に例示される。
よって、化学物質を起源とする多くの抗癌化合物は、極めて強力で、実質的にあらゆる細胞を殺すことが可能であるため、腫瘍に対する抗癌のターゲティングを遂行するのに多大な努力が向けられてきた。しかし、現行のプロトコルは、一般に、高濃度の薬剤、及び/又は薬剤の長時間投与を必要とし、あるいは細胞のサイトゾル、又は核における濃度を低下させ、かつ/又は可変とするにすぎないため、非効率的な細胞毒性作用、及び/又は著しい全身毒性を与える。同様に、抗ウイルス薬物の薬物効率を向上させる大きなニーズが存在している。
小分子組成物、及びその組成物を使用して薬物効率を高めるための方法を提供する。
(要約)
ここでは、薬物の的を絞った送達のための化合物、及び方法を提供する。それらの化合物は、薬物成分と、当該薬物成分に放出不可能に結合されたヘキソキナーゼ、タンパク質キナーゼ、又はリピドキナーゼ以外のキナーゼに対する基質とを含有する。薬物成分は、細胞毒性薬などの治療薬、ならびにカルボラニル、ヒドロキシボリル、及び希土クリペート成分を含有する化合物以外の標識成分、及びイメージング剤などの診断薬を含む。基質は、ヘキソキナーゼ、タンパク質キナーゼ、又はリピドキナーゼ以外のキナーゼに対する基質である。特定の実施態様において、薬物成分は、カルボラニル、又はヒドロキシボリル成分を含有する化合物以外の治療薬である。特定の実施態様において、薬物成分は、希土クリペート成分を含有する化合物以外の標識である。
それらの複合体は、直接、又は非放出性リンカーを介して細胞毒性薬などの薬物成分に放出不可能に結合されたヘキソキナーゼ、タンパク質キナーゼ、又はリピドキナーゼ以外の1つ、又は複数のキナーゼに対する1つ、又は複数の基質を含有する。本明細書に提示される複合体は、以下の成分、すなわちヘキソキナーゼ、タンパク質キナーゼ、又はリピドキナーゼ以外のキナーゼに対する少なくとも1つの基質が、場合によってはリンカーを介して薬物成分に放出不可能に結合される(基質)、(リンカー)、及び(薬物)を含有する。tは1から6であり、各基質は同一、又は異なっており、一般には1、又は2であり、qは0から6、0から4、0、又は1であり、dは1から6で、特定の実施態様では1、又は2であり、各薬物成分は同一、又は異なっており、リンカーは任意の非放出性リンカーを示し、薬物は、抗癌剤を含む細胞毒性薬などの任意の治療薬、カルボラニル、ヒドロキシボリル、及び希土クリペート成分を含有する化合物以外のイメージング剤、又は標識成分などの診断薬である。薬物複合体の薬物成分は、合成、又は天然化合物のライブラリーを含む広範な源から得ることができる天然、又は合成化合物から誘導されうる。例示的な薬物成分は、抗感染薬、駆虫薬、抗原虫薬、抗マラリア薬、抗アメーバ薬、抗レーシュマニア薬、抗トリコモナス薬、抗トリパノソーマ薬、スルホンアミド、抗ミコバクテリア薬、又は抗ウイルス化学療法薬を含むが、それらに限定されない細胞毒性薬でありうる。
本明細書に提示される組成物、及び方法に使用する複合体は、式(1)、又はその医薬として許容し得る誘導体を有する:
(D)−(L)−(S) (1)
(式中、Dは薬剤成分であり、dは1から6、あるいは1、又は2であり、rは非放出性リンカーであり、qは0から6、あるいは0、又は1であり、Sはヘキソキナーゼ、タンパク質キナーゼ、又はリピドキナーゼ以外のキナーゼに対する基質であり、tは1から6、あるいは1、又は2、又は1である。)。それらの複合体において、薬物成分は、場合によっては非放出性リンカーを介して基質に共有結合している。本明細書に提示される複合体において、薬物成分の複合体、又はそれに結合する非放出性リンカーは、基質の様々な位置に存在しうる。
同一、又は異なる2つの薬物成分を含む複合体において、薬物成分の複合体、又はそれに結合する非放出性リンカーに対する結合は、基質の様々な位置で起こりうる。
特定の実施態様において、キナーゼは過発現され、過度に活性を有し、又は標的系において望ましくない活性を示す。基質に対するキナーゼの作用は、複合体に対する負の電荷をもたらす。基質に対するキナーゼの作用は、薬物効率の向上をもたらすことができる。
標的系は、細胞、組織、又は器官でありうる。特定の実施態様において、細胞は、腫瘍細胞、又は腫瘍に関連した内皮細胞である。標的系は、癌、炎症、血管形成、自己免疫症候群、移植拒絶、又は骨粗鬆症に関連したものであってもよい。
特定の実施態様において、基質は、約50amuから1000amuの分子量を有する。他の実施態様において、基質は、基質が二重体として存在する場合などに1000amuを上回る分子量を有する。
特定の実施態様において、複合体は、式(2)を有する:
D−L−S’ (2)
(式中、D、及びLは式(1)に定められ、
S’は、ヘキソキナーゼ、タンパク質キナーゼ、又はリピドキナーゼ以外のホスホトランスフェラーゼに対する基質である。)。特定の実施態様において、考えられるホスホトランスフェラーゼは、特定のEC番号2.7.1.1(ヘキソキナーゼ)、2.71.37(タンパク質キナーゼ)、2.7.1.91(スフィンガニンキナーゼ)、及び他のリピドキナーゼを指定するEC番号を除く一般分類番号EC2.7.1に基づいて酵素委員会により指定される。一実施態様において、リン酸基受容体はヌクレオシドである。ここでの複合体における基質は、チミジンキナーゼ、ウイルス性チミジンキナーゼ、TK−1、デオキシシチジンキナーゼ、及びデオキシグアノシンキナーゼを含むが、それらに限定されないキナーゼに対する基質でありうる。
基質は、特定の実施態様において、チミジンキナーゼ、ウイルス性チミジンキナーゼ、TK−1、デオキシシチジンキナーゼ、及びデオキシグアノシンキナーゼなどのキナーゼの作用により、リン酸化される。特定の実施態様において、基質はヌクレオシドである。本明細書に提示される複合体における基質として使用するヌクレオシドの例としては、シトシン、ウリジン、チミジン、グアノシン、アデノシン、又はそれらの誘導体が挙げられるが、それらに限定されない。
上式1において、薬物成分は、疎水性薬物でありうる。特定の実施態様において、Dは検出可能標識でありうる。特定の実施態様において、薬物は抗癌剤である。
ここでは、式1の複合体、及び医薬として許容し得る担体を含有する薬剤組成物が提供される。
それらの複合体の使用方法も提供される。提供される方法は、望ましくない慢性、又は異常な細胞活性化、遊走、増殖、又は生存(ACAMPS)によって引き起こされる状態を治療するための方法である。また、癌を含むが、それに限定されない細胞増殖性疾患を改善するための方法である。一実施態様において、それらの複合体は、癌を治療するための方法に使用される。
本明細書に提示される治療有効量の複合体を標的系、又は器官に投与することにより薬物効率を向上させる方法であって、基質に対するキナーゼの作用が薬物効率の向上をもたらす方法も提供される。
一実施態様において、標的系に選択的に蓄積することが可能なキナーゼ基質を特定する方法が提供される。それらの方法は、a)過発現され、過度の活性を有し、又は標的系において望ましくない活性を示すキナーゼに1つ、又は複数の複合体を接触させるステップと、b)1つ、又は複数の複合体に対するキナーゼの活性を測定するステップとを含む。他の実施態様において、標的系に選択的に蓄積することが可能なキナーゼ基質を特定するための方法は、c)標的系における1つ、又は複数の複合体の1つ、又は複数の第1の量を測定するステップと、d)非標的系における1つ、又は複数の複合体の1つ、又は複数の第2の量を測定するステップとさらにを含む。
一実施例において、1つ、又は複数の複合体は、検出可能な標識を含むことができる。例えば、標識は放射性標識、又は蛍光標識であってもよい。放射性標識は、希土クリペート成分を含有する化合物以外の放射性化合物である。
標的系は癌、炎症、血管形成、自己免疫症候群、移植拒絶、又は骨粗鬆症に関連していることができる。標的系は、細胞、組織、又は器官でありうる。一実施態様において、細胞は腫瘍細胞、又は腫瘍関連内皮細胞でありうる。
一実施態様において、標的系に対して選択的な毒性を示すことが可能な複合体を特定するための方法が提供される。それらの方法は、a)薬物成分を含有する1つ、又は複数の複合体を標的系に接触させるステップと、b)標的系に対する1つ、又は複数の複合体の毒性を測定するステップとを含む。
(実施態様の詳細な説明)
A.定義
特に指定のない限り、本明細書に用いられている技術、及び科学用語は、当業者にあまねく理解されているのと同じ意味を有する。すべての特許、出願、公開出願、及び他の出願は、そのすべてが参照により組み込まれている。本明細書の用語に対して複数の定義が存在する場合は、特に指定のない限り本セクションの用語が優先する。
単数形「a」、「an」、及び「the」は、文脈でそうでないことが明示されていなければ、複数の引用を含む。したがって、例えば、「薬物」を送達するための組成物の引用は、1つ、2つ、又は複数の薬物を含む。
本明細書に用いられているように、「薬物複合体」、又は「複合体」は、場合によっては非放出性リンカーを介して、ヘキソキナーゼ、タンパク質キナーゼ、又はリピドキナーゼ以外の1つ、又は複数のキナーゼに放出不可能に結合された1つ、又は複数の薬物成分を有する化合物を意味する。本明細書に提示される薬物−基質複合体は、複合体内で高い薬物活性率を保持し、基質から薬物を開裂することを必要とせずに、薬物−基質複合体により所望の治療効果が誘発される。特定の実施態様において、複合体における薬物成分、又は基質成分は、複合体を生物学的に不活性にする医薬として許容し得る誘導体の形で存在しうる。薬物−基質複合体を開裂させることを必要としない物理的条件下で、不活性な薬物−基質複合体を活性の薬物−基質複合体に変換することが可能である。
本明細書に用いられているように、「基質」は、ヘキソキナーゼ、タンパク質キナーゼ、又はリピドキナーゼ以外の酵素によってリン酸化される分子で、(複合体の形の)分子を標的系、又は器官に導入したとき、又はその後に、化学、及び/又は酵素反応によって基質に変換されうる種を包括する。ここで使用する基質としては、チミジンキナーゼ、デオキシシチジンキナーゼ、及びデオキシグアノシンキナーゼなどのヌクレオシドキナーゼに対する基質が上げられるが、それらに限定されない。ヌクレオシドキナーゼに対する基質としては、天然、非天然ヌクレオシド、及びそれらの類似体、ならびにプリン、ピリミジン、及びそれらの類似体などのヌクレオシドに対する天然、及び非天然塩基が挙げられるが、それらに限定されない。
本明細書に用いられているように、「薬物」、又は「薬物成分」は、カルボラニル、ヒドロキシボリル、又は希土クリプテート含有成分を含有する化合物以外の、異常な細胞活性化、遊走、増殖、又は生存に関連する細胞、又は組織などの標的細胞、又は組織への送達を目的とする任意の薬物、又は他の薬剤である。ここで使用する薬物成分は、抗癌剤、抗血管形成剤、細胞毒性薬、及び本明細書に記載され、当業者に公知のカルボラニル、ヒドロキシボリル、又は希土クリプテート含有成分を含有する化合物以外の標識が挙げられるが、それらに限定されない。
本明細書に用いられているように、抗癌剤(「抗腫瘍、又は抗新生物剤」と区別なく用いられる)は、癌の治療に使用されるあらゆる薬剤を意味する。これらは、単独で使用するか、又は他の化合物と併用すると、緩和、低減、改善、防止、あるいは新生物に関連している臨床的症状、又は診断マーカーの軽減の状態に配置、又は維持することが可能であり、本明細書に提示される方法、結合体、及び組成物に使用することが可能である。抗新生物剤の非制限的な例としては、抗血管形成剤、アルキル化剤、代謝拮抗薬、抗新生物剤である特定の天然生成物、白金配位錯体、アントラセンジオン、置換尿素、メチルヒドラジン誘導体、副腎皮質抑制剤、特定のホルモン、拮抗剤、及び抗癌多糖類が挙げられる。
本明細書に用いられているように、抗血管形成剤は、単独で使用するか、又は他の治療、又は化合物と併用すると、望ましくない、かつ/又は無制御の血管形成に関連している1つ、又は複数の臨床的症状、又は診断マーカーを緩和、低減、改善、防止、あるいは軽減の状態に配置、又は維持することが可能である任意の化合物を意味する。したがって、本明細書の目的に即して、抗血管形成剤は、血管系の定着、又は維持を阻害する薬剤を意味する。そのような薬剤としては、抗腫瘍剤、ならびに糖尿病網膜症、及び高増殖性疾患等の望ましくない血管形成に関連している他の疾患の治療のための薬剤が挙げられるが、それらに限定されない。
本明細書に用いられているように、「薬物−リンカーコンストラクト」は、薬物成分とリンカー成分とが共有結合する化学結合体を意味する。同様に、「薬物−基質コンストラクト」は、薬物成分と基質成分とが共有結合する化学結合体を意味する。
本明細書に用いられているように、「リンカー−基質コンストラクト」は、リンカー成分と基質成分とが共有結合する化学結合体を意味する。
本明細書に用いられているように、「活性率」という用語は、非結合薬物、又は非結合基質の生物活性に対する、本明細書に提示される薬物−基質複合体などの試験化合物の所望の生物活性の量を意味する。細胞毒性分析、チューブリン重合分析、及び本明細書に記載されているチミジンキナーゼ活性分析を含むが、それらに限定されない当技術分野で公知の任意の方法によって、複合体、親薬物、又は基質に対する所望の生物活性を測定することが可能である。特定の実施態様において、本明細書に提示される複合体の生物活性は、親薬物成分の活性より大きい。本明細書に用いられているように、「高い率」は、生物活性の約5%から約100%まで、生物活性の約5%から約95%まで、約5%から約90%まで、約5%から約80%まで、約70%まで、約60%まで、又は約50%までの活性を意味する。高い率は、100%以上の生物活性を含むものでもある。
本明細書に用いられているように、「対象」とは動物、典型的には患者などの人間を含む哺乳類である。
本明細書に用いられているように、「異常」とは、正常な生理に関連しているものを超える任意の生物学的プロセス、細胞活性化、遊走、増殖、又は生存、酵素レベル、又は活性を意味する。
本明細書に用いられるように、「慢性的」とは、正常な生理に関連しているものより長く存続、又は持続する生物学的プロセス、細胞活性化、遊走、増殖、又は生存、酵素レベル、又は活性を意味する。
本明細書に用いられているように、「望ましくない」とは、移植拒絶、及び/又は移植片対宿主疾患等を含むが、それらに限定されない、望ましくない時に生じる正常な生理的プロセスを意味する。
本明細書に用いられているように、「ACAMPS」とは、異常な細胞活性化、遊走、増殖、又は生存を意味する。ACAMPS状態は、腫瘍細胞、内皮細胞、B細胞、T細胞、マクロファージ、好中球、好酸球、及び好塩基球を含む顆粒球、単球、血小板、線維芽細胞、他の結合組織細胞、骨芽細胞、破骨細胞、ならびにこれらの細胞型の多くの前駆体の望ましくない、又は異常な活性化、遊走、増殖、又は生存によって特徴づけられる。ACAMPSに関連する状態の例としては、癌、冠動脈狭窄、骨粗鬆症、ならびに慢性炎症、及び/又は自己免疫によって特徴づけられる症候群が挙げられるが、それらに限定されない。
本明細書に用いられているように、「疎水性薬物」とは、水への溶解度が100mg/ml未満で生物学的、又は薬学的活性を有し、logPが2より大きく、脂溶性であるか、又は水を吸収しない任意の有機、又は無機化合物もしくは物質を意味する。
本明細書で用いられているように、「治療応答の有効量」という用語は、患者の生存を、当該治療を施さない場合の生存より延ばすのに有効な量を意味する。生存を延ばすとは、患者の臨床的処置、又は物理的待遇を向上させることをも意味する。癌治療方法を基準にして用いた場合に、「治療有効量」という用語は、腫瘍の成長を抑制する上で、患者への単回、又は複数投与を施す際に有効な量を意味する。本明細書に用いられているように、「腫瘍の成長を抑制する」とは、腫瘍、又は腫瘍関連内皮細胞の遊走、又は増殖の緩徐化、妨害、拘束、又は停止を意味する。
本明細書に提示される複合体の細胞毒性選択性は、正常細胞に対する複合体毒性を腫瘍細胞における複合体毒性と比較することによって評価される。典型的には、複合体は、正常細胞に比べて、腫瘍細胞に対してより高い細胞毒選択性を示す。本明細書に用いられているように、「細胞毒性選択性指数」という用語は、腫瘍細胞における複合体のEC50の正常細胞における複合体のEC50に対する比率を意味する。特定の実施態様において、本明細書に提示される複合体は、親薬物より腫瘍細胞に対する細胞毒性選択性が高い。特定の実施態様において、本明細書に提示される複合体は、親薬物に比べて高い細胞毒性選択性指数を示す。本明細書に提示される複合体に対する細胞毒性選択性指数値は、本明細書に提示される方法によって計算される。
本明細書に用いられているように、「薬物効率の向上」という用語は、遊離形態の薬物に比べて向上した複合体内の薬物の特性を意味する。薬物効率の向上としては、溶解性の向上、吸着、分布、代謝、及び排泄を含む薬物動態の調節、最大許容量の増加、副作用の低減、細胞毒性選択性指数の向上、抵抗機構を克服、又は回避する能力、あるいは長期的、又はより高頻度で投与することが可能であることが挙げられるが、それらに限定されない。例えば、より効率の高い薬物は、より効率の低い薬物に比べて、細胞毒性選択性指数が向上している。特定の実施態様において、細胞毒性選択性指数の向上は、複合体では少なくとも1.5倍になる。
本明細書に用いられているように、「非放出性リンカー成分」、又は「放出不可能なリンカー成分」とは、薬理学的応答が遊離薬物によるものではない薬理学的応答を誘導するのに必要とされる時間を通じて、生理学的条件下で実質的にそのままの状態を維持する共有結合、又は官能基によって薬物成分に結合されているリンカー成分を意味する。典型的には、その時間は、標的系が複合体を吸収するのに十分なものである。特定の実施態様において、結合は、約0.1時間から約3時間までの時間に、生理学的条件下で、約10%から約100%までそのままの状態を維持する。特定の実施態様において、リンカーは、50%を上回る比率でそのままの状態を維持し、他の実施態様において、60%、70%、80%、又は90%を上回る比率でそのままの状態を維持する。そのような結合の安定性の評価は、当業者であれば当技術分野で公知の方法を用いて行うことができる。
本明細書に用いられているように、「リンカー成分」とは、薬物成分と基質の間の仲介原子を意味する。リンカー前駆体成分と区別なく用いられるリンカー前駆体は、薬物−リンカーコンストラクト、又は基質リンカーコンストラクトの合成に使用される化合物である。本明細書における「リンカー」、及び「結合成分」という用語は、複合体の基質成分と薬物成分とを互いに放出不可能に結合する任意の成分を意味する。結合成分は、薬物成分を基質に直接結合する共有結合、又は化学官能基でありうる。結合成分は、集約的に結合基と称する一連の共有結合原子、及びそれらの置換基を含むことができる。結合成分は、薬物成分をリンカー基の第1の末端に結合する第1の共有結合、又は化学官能基、及びリンカー基の第2の末端を基質に結合する第2の共有結合、又は化学官能基によって特徴づけられる。独立して存在してもしていなくてもよい第1、及び第2の官能基、ならびにリンカー基は、集約的にリンカー成分と称する。リンカー成分は、結合基、存在する場合は第1の官能基、及び存在する場合は第2の官能基によって定められる。本明細書に用いられているように、リンカー成分は、原子の源、及び複合体を合成するのに用いられる反応手順とは無関係に、薬物成分と基質の間に介在された原子を含む。
本明細書に用いられているように、「放出不可能に結合された」とは、共有結合、又は官能基による薬物成分の結合であって、薬理学的応答が遊離薬物によるものではない薬理学的応答を誘導するのに必要とされる時間を通じて、生理学的条件下で実質的にそのままの状態を維持する結合を意味する。特定の実施態様において、結合は、約0.1時間から約3時間までの時間に、生理学的条件下で、約10%から約100%までそのままの状態を維持する。特定の実施態様において、リンカーは、50%を上回る比率でそのままの状態を維持し、他の実施態様において、60%、70%、80%、又は90%を上回る比率でそのままの状態を維持する。
本明細書に提示される複合体では、特定の実施態様において、L’、L’’等は、リンカー、又はリンカー成分の第1の官能基と第2の官能基を結合するリンカー基、又は共有結合を意味する。
本明細書に用いられているように、「標識」、又は「標識剤」は、標識を含む複合体の操作、及び/又は検出を可能にする分子である。標識の例としては、発色団、蛍光体、及び造影剤などの分光プローブが挙げられる。他の分光プローブは、磁性、又は常磁性特性を有する。標識は、放射性分子、又はビオチン、及びストレプトアビジンなどの当技術分野でよく公知の特定の結合対の一部である分子であってもよい。ここで用いられる放射性標識は、希土クリペート成分を含有する化合物以外の放射性化合物である。
本明細書に用いられている「ヌクレオシド」という用語は、複素環式塩基、及び炭水化物よりなる分子を意味する。典型的には、ヌクレオシドは、糖とのN−グリコシド結合における複素環式窒素塩基よりなる。ヌクレオシドは、当技術分野において、天然塩基(標準)、及び当技術分野でよく公知の非天然塩基を含むものと認識されている。炭水化物は、天然ヌクレオシドに見られる純正糖、又はリボフラノシル成分もしくは非環式糖に代わる種を含む。複素乾式窒素塩基は、一般には、ヌクレオシド糖成分の1’位置に位置する。ヌクレオシドは、一般には、塩基、及び糖基を含む。ヌクレオシドは、糖、及び/又は塩基成分にて未修飾、又は修飾されうる(ヌクレオシド類似体、修飾ヌクレオシド、非天然ヌクレオシド、非標準ヌクレオシドとも称する。例えば、Ecksteinらの国際PCT公開第WO92/07065号、及びUsmanらの国際PCT出願第WO93/15187号を参照)。天然ヌクレオシドにおいて、複素環式塩基は、典型的にはチミジン、ウラシル、シトシン、アデニン、又はグアニンである。炭水化物は、天然ヌクレオシドに見られる純正糖、又はリボフラノシル成分もしくは非環式糖に代わる種を意味するものと理解される。特定の実施態様において、非環式糖は、3から6個の炭素原子を含有し、例えば、アシクロビール(−CH2−O−CH2CH2−OH)、及びガンシクロビール(−CH2−O−CH(CH2OH)−CH2−OH)等に存在する非環式糖成分を含む。天然ヌクレオシドは、β−D構成を有する。「ヌクレオシド」という用語は、非天然構成、及びアノマー炭素を欠いている純正糖に代わる種を包括するものと理解される。天然ヌクレオシドにおいて、複素環式塩基は、炭素−窒素結合を通じて炭水化物に結合する。「ヌクレオシド」という用語は、複素環式塩基と炭水化物が炭素−炭素結合を通じて結合する種を包括するものと理解される(C−ヌクレオシド)。
本明細書に用いられているように、「標的系」は、疾患状態の発生、又は維持の原因となる、又は治療されている状態の原因となる、もしくはそれに関連している細胞、組織、又は器官である。
本明細書に用いられているように、生物活性とは、化合物の生体内活性、あるいは化合物、組成物、又は他の混合物の生体内投与に際して生じる生理的応答を意味する。したがって、生物活性は、当該化合物、組成物、及び混合物の治療効果、及び薬物動態的挙動を包括する。当該活性に対する試験を行うために設計された生体外の系において生物活性を確認することができる。
本明細書に用いられているように、化合物の医薬として許容し得る誘導体としては、塩、エステル、エノールエーテル、エノールエステル、アセタール、ケタール、オルソエステル、ヘミアセタール、ヘミケタール、酸、塩基、溶媒和物、水和物、又はそれらのプロドラッグが挙げられる。当該誘導体は、当業者がそのような誘導のための公知の方法を用いて容易に調製できる。生成した化合物は、実質的な毒性効果を伴うことなく動物、又は人間に投与することができ、薬学的に活性であるか、又はプロドラッグである。医薬として許容し得る塩としては、N,N’−ジベンジルエチレンジアミン、クロロプロカイン、コリン、アンモニア、ジエタノールアミン、及び他のヒドロキシアルカルアミン、エチレンジアミン、N−メチルグルカミン、プロケイン、N−ベンジルフェネチルアミン、1−パラ−クロロベンジル−2−ピロリジン−1’−イルメチルベンズイミダゾール、ジエチルアミン、及び他のアルキルアミン、ピペラジン、及びトリス(ヒドロキシメチル)アミノメタン等を含むがそれらに限定されないアミン塩;リチウム、カリウム、及びナトリウム等を含むがそれらに限定されないアルカリ金属塩;バリウム、カルシウム、及びマグネシウム等を含むがそれらに限定されないアルカリ土類金属塩;亜鉛等を含むがそれに限定されない遷移金属塩;リン酸水素ナトリウム、及びリン酸二ナトリウム等を含むがそれらに限定されない無機塩;また塩酸塩、及び硫酸塩等を含むがそれらに限定されない鉱酸等を含むがそれらに限定されない無機塩;ならびに酢酸塩、乳酸塩、リンゴ酸塩、酒石酸塩、クエン酸塩、アスコルビン酸塩、琥珀酸塩、ブチル酸塩、吉草酸塩、メシレート、及びフマル酸塩等を含むがそれらに限定されない有機酸の塩が挙げられるが、それらに限定されない。医薬として許容し得るエステルとしては、カルボン酸、リン酸、ホスフィン酸、スルホン酸、スルフィン酸、及びホウ酸を含むがそれらに限定されない酸性基のアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、アラルキル、ヘテロアラルキル、シクロアルキル、及びヘテロシクリルエステルが挙げられるが、それらに限定されない。医薬として許容し得るエノールエーテルとしては、式C=C(OR)(式中、Rは水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、アラルキル、ヘテロアラルキル、シクロアルキル、又はヘテロシクリルである)の誘導体が挙げられるが、それらに限定されない。医薬として許容し得るエノールエステルとしては、式C=C(OC(O)R)(Rは水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、アラルキル、ヘテロアラルキル、シクロアルキル、又はヘテロシクリルである)の誘導体が挙げられるが、それらに限定されない。医薬として許容し得る溶媒和物、及び水和物は、1つ、又は複数の溶媒、又は水分子、あるいは1から約100、あるいは1から約10、あるいは1から約2、3、又は4の溶媒、又は水分子を有する化合物の錯体である。
本明細書に用いられているように、治療とは、疾患、又は疾患の1つ、又は複数の症状を改善、あるいは有利に変化させる方法を意味する。治療は、本明細書における化合物の癌の治療のための使用などの任意の薬学的使用を包括する。
本明細書に用いられているように、特定の化合物、又は薬剤組成物の投与による特定の症状の改善とは、組成物の投与に帰する、又は関連づけることが可能である永久的、又は一時的、あるいは永続的、又は一過性のあらゆる軽減を意味する。
本明細書に用いられているように、EC50とは、特定の試験化合物によって誘導、誘発、又は強化される特定の応答の最大発現の50%で投与依存応答を導く特定の試験化合物の投与量、濃度、又は量を意味する。
本明細書に提示される化合物はキラル中心を含むことができることを理解すべきである。当該キラル中心は、(R)、又は(S)構成であってもよいし、それらの混合物であってもよい。したがって、本明細書に提示される化合物は、鏡像異性的に純粋であってもよいし、立体異性、又はジアステレオ異性混合物であってもよい。そのように、その(R)形態での化合物の投与は、生体内でエピマー化を受ける化合物について、その(S)形態での化合物の投与に相当することを当業者なら認識するであろう。
本明細書に用いられているように、実質的に純粋とは、当該純度を評価するのに当業者が用いる薄層クロマトグラフィー(TLC)、ゲル電気泳動、高速液体クロマトグラフィー(HPLC)、及び質量分析(MS)などの標準的な分析方法によって測定される容易に検出可能な不純物が存在しない程度に十分均質であるか、又はさらなる精製によって、酵素、及び生物活性などの基質の物理、及び化学特性が検出可能に変化されない程度に十分純粋であることを意味する。実質的に化学的に純粋な化合物を生成するために化合物を精製するための方法は、当業者に知られている。しかし、実質的に化学的に純粋な化合物は、立体異性体の混合物でありうる。そのような場合には、さらなる精製によって、化合物の特異的活性を高めることができる。本開示は、そのようなあらゆる可能な異性体、ならびにそれらのラセミ、及び光学的に純粋な形態を含むものである。光学的に活性な(+)、及び(−)、(R)−、及び(S)−、又は(D)−、及び(L)−異性体を、キラルシントン、又はキラル試薬を使用して調製し、又は逆相HPLCなどの従来の技術を用いて分解することができる。本明細書に記載されている化合物が、オレフィン二重結合、又は幾何学的非対称の他の中心を含み、特に指定がない場合は、それらの化合物はE、及びZ幾何学異性を含むものとする。同様に、すべての互変異性形態も含まれるものとする。
本明細書に用いられているように、属名アルキル、アルコキシ、及びカルボニル等は、当業者に広く理解されるように使用される。
本明細書に用いられているように、アルキル、アルケニル、及びアルキニル炭素鎖は、指定のない場合は、炭素原子数が1から20、又は1から16で、直直鎖、又は分枝状である。炭素原子数が2から20のアルケニル炭素鎖は、特定の実施態様において、1から8個の二重結合を含み、炭素原子数が2から16のアルケニル炭素鎖は、特定の実施態様において、1から5個の二重結合を含む。炭素原子数が2から20のアルキニル炭素鎖は、特定の実施態様において、1から8個の三重結合を含み、炭素原子数が2から16のアルキニル炭素鎖は、特定の実施態様において、1から5個の三重結合を含む。本明細書における例示的なアルキル、アルケニル、及びアルキニル基としては、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、イソブチル、n−ブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、イソペンチル、ネオペンチル、タートペンチル、イソヘキシル、エテン、プロペン、ブテン、ペンテン、アセチレン、及びヘキシンが挙げられるが、それらに限定されない。本明細書に用いられているように、低級アルキル、低級アルケニル、及び低級アルキニルとは、炭素原子数が約1、又は約2から約6までの炭素鎖を意味する。本明細書に用いられているように、「アル(ケン)(キン)キル」とは、少なくとも1つの二重結合、及び少なくとも1つの三重結合を含むアルキル基を意味する。
本明細書に用いられているように、「シクロアルキル」とは、特定の実施態様において炭素原子が3から10、他の実施態様において炭素原子が3から6の飽和単、又は多環式系を意味し、シクロアルケニル、及びシクロアルキニルとは、それぞれ少なくとも1つの二重結合、及び少なくとも1つの三重結合を含む単、又は多環式系を意味する。シクロアルケニル、及びシクロアルキニル基は、特定の実施態様において、3から10個の炭素原子を含むことができ、シクロアルケニル基は、さらなる実施態様において、4から7個の炭素原子を含み、シクロアルキニル基は、さらなる実施態様において、8から10個の炭素原子を含むことができる。シクロアルキル、シクロアルケニル、及びシクロアルキニル基の環系は、融合、架橋、又は螺旋結合で結合されうる1つの環あるいは2つ以上の環で構成されていてもよい。「シクロアル(ケン)(イン)イル」は、少なくとも1つの二重結合、及び少なくとも1つの三重結合を含むシクロアルキル基を意味する。
本明細書に用いられているように、「置換アルキル」、「置換アルケニル」、「置換アルキニル」、「置換シクロアルキル」、「置換シクロアルケニル」、及び「置換シクロアルキニル」とは、それぞれ、1つ、又は複数の置換基、特定の実施態様において本明細書において定められ、一般にQから選択される1から3、又は4個の置換基で置換されたアルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルケニル、及びシクロアルキニル基を意味する。
本明細書に用いられているように、「アリール」とは、6から19個の炭素原子を含む芳香族単環式、又は多環式基を意味する。アリール基としては、フルオレニル、置換フルオレニル、フェニル、置換フェニル、ナフチル、及び置換ナフチルなどの基が挙げられるが、それらに限定されない。
本明細書に用いられているように、「ヘテロアリール」とは、特定の実施態様において、約5から約15員の単環式、又は多環式芳香族環系を意味し、環系における原子の1個以上、一実施態様においては1から3個の原子がヘテロ原子、すなわち、窒素、酸素、又は硫黄を含むがそれらに限定されない炭素以外の元素である。ヘテロアリール基を場合によってはベンゼン環に融合することができる。ヘテロアリール基としては、フリル、イミダゾリル、ピロリジニル、ピリミジニル、テトラゾリル、チエニル、ピリジル、ピロリル、N−メチルピロリル、キノリニル、及びイソキノリニルが挙げられるが、それらに限定されない。
本明細書に用いられているように、「ヘテロアリーリウム」基は、1つ、又は複数のヘテロ原子上で正に帯電したヘテロアリール基である。
本明細書に用いられているように、「ヘテロシクリル」とは、一実施態様においては3から10員、他の実施態様においては4から7員、さらなる実施態様においては5、又は6員の単環式、又は多環式非芳香族環系を意味し、環系の原子の1個以上、特定の実施態様においては1から3個の原子がヘテロ原子、すなわち窒素、酸素、又は硫黄を含むがそれらに限定されない元素である。ヘテロ原子が窒素である実施態様において、窒素原子は、場合によっては、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリール、アラルキル、へテロアラルキル、シクロアルキル、ヘテロシクリル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクリルアルキル、アシル、グアニジノで置換され、あるいは窒素は四元化されて、置換基が上記のように選択されるアンモニウム基を形成してもよい。
本明細書に用いられているように、「置換アリール」、「置換ヘテロアリール」、及び「置換ヘテロシクリル」とは、それぞれ、1つ、又は複数の置換基、特定の実施態様において本明細書において定められ、一般にQから選択される1から3、又は4個の置換基で置換されたアリール、ヘテロアリール、及びヘテロシクリル基を意味する。
本明細書に用いられているように、「アラルキル」とは、アルキルの水素原子の1個がアリール基で置換されたアルキル基を意味する。
本明細書に用いられているように、「ヘテロアラルキル」とは、アルキルの水素原子の1個がヘテロアリール基で置換されたアルキル基を意味する。
本明細書に用いられているように、「ハロ」、「ハロゲン」、又は「ハライド」とは、F、Cl、Br、又はIを意味する。
本明細書に用いられているように、擬ハライド、又は擬ハロゲン基は、実質的にハライドと同様の挙動を示す基である。当該化合物は、ハライドと同様に使用し、同様に処理することができる。擬ハライドとしては、シアノ、チオシアネート、セレノシアネート、トリフルオロメトキシ、及びアジドが挙げられるが、それらに限定されない。
本明細書に用いられているように、「ハロアルキル」とは、1つ、又は複数の水素原子がハロゲンで置換されたアルキル基である。そのような基としては、クロロメチル、トリフルオロメチル、及び1−クロロ−2−フルオロエチルが挙げられるが、それらに限定されない。
本明細書に用いられているように、「ハロアルコキシ」とは、Rがハロアルキル基であるRO−を意味する。
本明細書に用いられているように、「スルフィニル」、又は「チオニル」とは、−S(O)−を意味する。本明細書に用いられているように、「スルホニル」、又は「スルフリル」とは、−S(O)−を意味する。本明細書に用いられているように、「スルホ」とは−S(O)O−を意味する。
本明細書に用いられているように、「カルボキシ」とは、二価のラジカル−C(O)O−を意味する。
本明細書に用いられているように、「アミノカルボニル」とは、−C(O)NHを意味する。
本明細書に用いられているように、「アルキルアミノカルボニル」とは、Rが低級アルキルを含むアルキルである−C(O)NHRを意味する。本明細書に用いられているように、「ジアルキルアミノカルボニル」とは、R’、及びRが独立して低級アルキルを含むアルキルである−C(O)NR’Rを意味し、「カルボキシアミド」とは、R’、及びRが独立して低級アルキルを含むアルキルである式−NR’CORの基を意味する。
本明細書に用いられているように、「ジアリールアミノカルボニル」とは、R、及びR’が、独立して、フェニルなどの低級アリールを含むアリールから選択される−C(O)NRR’を意味する。
本明細書に用いられているように、「アリールアルキルアミノカルボニル」とは、R、及びR’の一方が、フェニルなどの低級アリールを含むアリールで、R、及びR’の他方が低級アルキルを含むアルキルである−C(O)NRR’を意味する。
本明細書に用いられているように、「アリールアミノカルボニル」とは、Rが、フェニルなどの低級アリールを含むアリールである−C(O)NHRを意味する。
本明細書に用いられているように、「ヒドロキシカルボニル」とは、−COOHを意味する。
本明細書に用いられているように、「アルコキシカルボニル」とは、Rが低級アルキルを含むアルキルである−C(O)ORを意味する。
本明細書に用いられているように、「アリールオキシカルボニル」とは、Rが、フェニルなどの低級アリールを含むアリールである−C(O)ORを意味する。
本明細書に用いられているように、「アルコキシ」、及び「アルキルチオ」とは、Rが低級アルキルを含むアルキルであるRO−、及びRS−を意味する。
本明細書に用いられているように、「アリールオキシ」、及び「アリールチオ」とは、Rが、フェニルなどの低級アリールを含むアリールであるRO−、及びRS−を意味する。
本明細書に用いられているように、「アルキレン」とは、直直鎖、分枝状、又は環式、特定の実施態様においては、一実施態様において1から約20個の炭素原子を含み、他の実施態様において1から12個の炭素原子を有する直直鎖、又は分枝状の二価の脂肪族炭化水素基を意味する。さらなる実施態様において、アルキレンは、低級アルキレンを含む。場合によっては、アルキレン基とともに、S(=O)、及びS(=O)基を含む1つ、又は複数の酸素、あるいは窒素置換基がアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロアリール、ヘテロアラルキル、又はCOR’(式中、R’はアルキル、アリール、アラルキル、ヘテロアリール、ヘテロアラルキル、−OY、又はNYY’(式中、Y、及びY’はそれぞれ独立して水素、アルキル、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル、又はヘテロシクリルである))である−NR−、及びNRR−基を含む置換、又は非置換の窒素原子が挿入されうる。アルキレン基としては、メチレン(−CH−)、エチレン(−CHCH−)、プロピレン(−(CH−)、メチレンジオキシ(−O−CH−O−)、及びエチレンジオキシ(−O−(CH−O−)が挙げられるが、それらに限定されない。「低級アルキレン」という用語は、炭素原子数が1から6のアルキレン基を意味する。特定の実施態様において、アルキレン基は、1から3個の炭素原子を有するアルキレンを含む低級アルキレンである。
本明細書に用いられているように、「アザアルキレン」とは、n、及びmがそれぞれ独立して0から4の整数である−(CRR)−NR−(CRR)−を意味する。本明細書に用いられているように、「オキサアルキレン」とは、n、及びmがそれぞれ独立して0から4の整数である−(CRR)−O−(CRR)−を意味する。本明細書に用いられているように、「チアアルキレン」とは、n、及びmがそれぞれ独立して0から4の整数である−(CRR)−S−(CRR)−、−(CRR)−S(=O)−(CRR)−、及び(CRR)−S(=O)−(CRR)−を意味する。本明細書における特定の実施態様において、アザアルキレン、オキサアルキレン、及びチアアルキレンの定義における「R」基は、それぞれ独立して水素、及び本明細書に定められるQから選択される。
本明細書に用いられているように、「アルケニレン」とは、直直鎖、分枝状、又は環式、一実施態様においては、特定の実施態様において2から約20個の炭素原子と少なくとも1つの二重結合を有し、他の実施態様において炭素原子数が1から12である直直鎖、又は分枝状の二価の脂肪族炭化水素を意味する。さらなる実施態様において、アルケニレン基は、低級アルケニレンを含む。場合によっては、アルケニレン基とともに、1つ、又は複数の酸素、硫黄、あるいは窒素置換基がアルキルである置換、又は非置換の窒素原子が挿入されうる。アルケニレン基としては、−CH=CH−CH=CH−、及びCH=CH−CH−が挙げられるが、それらに限定されない。「低級アルケニレン」という用語は、炭素原子数が2から6のアルケニレン基を意味する。特定の実施態様において、アルケニレン基は、3、又は4個の炭素原子を有するアルケニレンを含む低級アルケニレンである。
本明細書に用いられているように、「アルキニレン」とは、直直鎖、分枝状、又は環式、特定の実施態様においては、一実施態様において2から約20個の炭素原子と少なくとも1つの三重結合を有し、他の実施態様において炭素原子数が1から12である直直鎖、又は分枝状の二価の脂肪族炭化水素基を意味する。さらなる実施態様において、アルキニレンは、低級アルキニレンを含む。場合によっては、アルキニレン基とともに、1つ、又は複数の酸素、硫黄、あるいは窒素置換基がアルキルである置換、又は非置換の窒素原子が挿入されうる。アルキニレン基としては、−C≡C−C≡C−、−C≡C−、及びC≡C−CH−が挙げられるが、それらに限定されない。「低級アルキニレン」という用語は、炭素原子数が2から6のアルキニレン基を意味する。特定の実施態様において、アルキニレン基は、3、又は4個の炭素原子を有するアルキニレンを含む低級アルキニレンである。
本明細書に用いられているように、「アル(ケン)(キン)キレン」とは、直直鎖、分枝状、又は環式、特定の実施態様においては、一実施態様において2から約20個の炭素原子と、少なくとも1つの三重結合、及び少なくとも1つの二重結合を有し、他の実施態様において炭素原子数が1から12である直直鎖、分枝状の二価の脂肪族炭化水素基を意味する。さらなる実施態様において、アル(ケン)(キン)キレンは、低級アル(ケン)(キン)キレンを含む。場合によっては、アルキニレン基とともに、1つ、又は複数の酸素、硫黄、あるいは窒素置換基がアルキルである置換、又は非置換の窒素が挿入されうる。アル(ケン)(キン)キレン基としては、nが1、又は2である−C=C−(CH−C≡C−が挙げられるが、それに限定されない。「低級アル(ケン)(キン)キレン」という用語は、炭素原子数が6以下のアル(ケン)(キン)キレン基を意味する。特定の実施態様において、アル(ケン)(キン)キレン基は約4個の炭素原子を有する。
本明細書に用いられているように、「シクロアルキレン」とは、特定の実施態様においては3から10個の炭素原子を有し、他の実施態様においては3から6個の炭素原子を有する二価の飽和単環、又は多環系を意味し、シクロアルケニレン、及びシクロアルキニレンは、それぞれ少なくとも1つの二重結合、及び少なくとも1つの三重結合を含む二価の単環、又は多環系を意味する。シクロアルケニレン、及びシクロアルキニレン基は、特定の実施態様において、3から10個の炭素原子を含むことができ、シクロアルケニレン基は特定の実施態様において4から7個の炭素原子を含み、シクロアルキニレン基は特定の実施態様において8から10個の炭素原子を含むことができる。シクロアルキレン、シクロアルケニレン、及びシクロアルキニレン基の環系は、融合、架橋、又は螺旋結合で結合されうる1つの環、又は2つ以上の環で構成されていてもよい。「シクロアル(ケン)(キン)キレン」とは、少なくとも1つの二重結合、及び少なくとも1つの三重結合を含むシクロアルキレン基を意味する。
本明細書に用いられているように、「置換アルキレン」、「置換アルケニレン」、「置換アルキニレン」、「置換シクロアルキレン」、「置換シクロアルキニレン」、及び「置換シクロアルキニレン」とは、それぞれ、1つ、又は複数の置換基、特定の実施態様においては本明細書において定められ、一般にQから選択される1から3、又は4個の置換基で置換されたアルキレン、アルケニレン、アルキニレン、シクロアルキレン、シクロアルケニレン、及びシクロアルキニレン基を意味する。
本明細書に用いられているように、「アリーレン」とは、単環式、又は多環式、特定の実施態様においては、一実施態様において5から約20個の炭素原子と少なくとも1つの芳香族環を有し、他の実施態様において炭素原子数が5から12である単環式の二価の芳香族基を意味する。更なる実施態様においては、アリーレンは低級アリーレンを含む。アリーレン基としては、1,2−、1,3−、及び1,4−フェニレンが挙げられるが、それらに限定されない。「低級アリーレン」という用語は、炭素原子数が5、又は6のアリーレン基を意味する。
本明細書に用いられているように、「ヘテロアリーレン」とは、一実施態様において、約5から約15員の単環式、又は多環式芳香族環系を意味し、環系における原子の1個以上、特定の実施態様においては1から3個の原子がヘテロ原子、すなわち、窒素、酸素、又は硫黄を含むがそれらに限定されない炭素以外の元素である。
本明細書に用いられているように、「ヘテロシクリレン」とは、特定の実施態様においては3から10員、一実施態様においては4から7員、他の実施態様においては5、又は6員の二価の単環式、又は多環式非芳香族環系を意味し、環系の原子の1から3個の原子を含む1つ、又は複数の原子がヘテロ原子、すなわち炭素以外の窒素、酸素、又は硫黄を含むがそれらに限定されない元素である。
本明細書に用いられているように、「置換アリーレン」、「置換ヘテロアリーレン」、及び「置換ヘテロシクリレン」とは、それぞれ、1つ、又は複数の置換基、特定の実施態様においては、本明細書において定められ、一般にQから選択される1から3、又は4個の置換基で置換されたアリーレン、ヘテロアリーレン、及びヘテロシクリレン基を意味する。
本明細書に用いられているように、「アルキリデン」とは、他の基の1つの原子に結合して二重結合を形成する=CR’R’’などの二価の基を意味する。アルキリデン基としては、メチリデン(=CH)、及びエチリデン(=CHCH)が挙げられるが、それらに限定されない。本明細書に用いられているように、「アリールアルキリデン」とは、R’、又はR’’がアリール基であるアルキリデン基を意味する。「シクロアルキリデン」基は、R’とR’’が結合して炭素環を形成する基である。「ヘテロシクリリデン」基は、R’、及びR’’の少なくとも一方が鎖にヘテロ原子を含み、R’とR’’が結合してヘテロ環を形成する基である。
本明細書に用いられているように、「アミド」とは、二価の基−C(O)NH−を意味する。「チオアミド」とは、二価の基−C(S)NH−を意味する。「オキシアミド」とは、二価の基−OC(O)NH−を意味する。「チアアミド」とは、二価の基−SC(O)NH−を意味する。「ジチアアミド」とは、二価の基−SC(S)NH−を意味する。「ウレイド」とは、二価の基−HNC(S)NH−を意味する。「チオウレイド」とは、二価の基−HNC(S)NH−を意味する。本明細書に用いられているように、アミノカルボニルとは、−NHC(O)基を意味する。本明細書に用いられているように、アミノカルボニルオキシとは、−NHC(O)O−基を意味する。
本明細書に用いられているように、「セミカルバジド」とは−NHC(O)NHNHを意味し、「チオセミカルビジド」とは−NHC(S)NHNHを意味する。「カルバザート」とは、二価の基−OC(O)NHNH−を意味する。「イソチオカルバザート」とは、二価の基−SC(O)NHNH−を意味する。「チオカルバザート」とは、二価の基−OC(S)NHNH−を意味する。「スルホニルヒドラジド」とは、基−SONHNH−を意味する。「ヒドラジド」とは、二価の基−C(O)NHNH−を意味する。「アゾ」とは、二価の基−N=N−を意味する。「ヒドラジニル」とは、二価の基−NH−NH−を意味する。
任意の与えられた置換基の数が規定されていない場合(例えば「ハロアルキル」)、1つ、又は複数の置換基が存在しうる。例えば、「ハロアルキル」は、1つ、又は複数の同一、又は異なるハロゲンを含むことができる。他の例として、「C1−3アルコキシフェニル」は、炭素原子数が1つ、2つ、又は3つの1つ、又は複数の同一、又は異なるアルコキシ基を含むことができる。
本明細書に用いられているように、PEGリンカーは、薬物成分と基質との間の鎖に指定数の原子を含み、第1の末端で薬物成分に結合し、第2の末端で基質に結合したポリエチレングリコール鎖を表す。
本明細書に用いられているように、アルカンリンカーは、薬物成分と基質との間の鎖に指定数の原子を有し、第1の末端で薬物成分に結合し、第2の末端で基質に結合したアルキレン基を表す。
本明細書に提示される複合体を命名するのに以下の命名規則を用いた。
複合体は、4つの部分、すなわち「薬物」−「薬物に対する結合点、及び官能基」−「リンカータイプ(リンカー長)」−「酵素基質」で命名される。例示的な複合体において、酵素基質としてのチミジンは、ヌクレオシド塩基のN3でリンカーに結合する。
本明細書に提示される例示的な複合体における薬物成分を以下のように省略した。
パクリタキセル、又はO10デアセチル−パクリタキセル=PXL
ビンブラスチン、又はO−デアセチル−=VBL
ドキソルビシン=DOX
複合体を命名する上で、薬物の略称は、薬物を基質に、場合によってはその間に間隔をおいて存在する原子を介して結合する結合点、及び官能基に従う。基質への結合点は、基質の略称の接頭語で示される。例えば、複合体PXL−7Ca−ALK(6)−N3−THYは、パクリタキセルチミジン複合体で、チミジンのN3は、カルバメート官能基を介してC6アルカン単位によりC7でパクリタキセルに結合される。表1は、可能な結合点、及び結合官能基を有する様々な薬物成分を示す。本明細書の表2は、様々なリンカー基の例、及びそれらの名称を示す。
本明細書に用いられているように、以下の用語は、化学文献において受け入れられている意味を有する。
AcOH 酢酸
CHCl クロロホルム
conc 高濃度
DBU 1、8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデク−7−エン
DIEA N−エチル−N,N−ジ−イソプロピルアミン
DCM ジクロロメタン
DME 1,2−ジメトキシエタン
DMF N,N−ジメチルフォルムアミド
DMSO ジメチルスルホキシド
EtOAc 酢酸エチル
EtOH エタノール(100%)
EtO ジエチルエーテル
Hex ヘキサン
SO 硫酸
MeCN アセトニトリル
MeOH メタノール
Pd/C 活性炭素上のパラジウム
TEA トリエチルアミン
THF テトラヒドロフラン
TFA トリフルオロ酢酸
本明細書に用いられているように、あらゆる保護基、アミノ基、及び他の化合物は、特に指定のない限り、それらの慣用、認識された略称、又はIUPAC−IUB生化学命名委員会((1972)Biochem. 11:942-944参照)に従う。
B.複合体
本明細書に提示されるのは、薬物効率を高めるための方法、及び組成物に使用される薬物−基質複合体である。本明細書に提示される薬物−基質複合体は、複合体内に高率の親薬物活性を保持し、基質から薬物を開裂させることを必要とせずに、薬物−基質複合体によって所望の治療効果が導かれる。
本明細書に提示される複合体は、特定の薬物、リンカー、及び基質成分に限定されない。当技術分野で知られており、本明細書に記載されている合成手法を用いて、薬物、リンカー、及び基質成分の様々な組み合わせを調製することが可能である。上述したように、複合体は、複数の基質、複数のリンカー、及び複数の薬物成分を含有することが可能である。
特定の実施態様において、本明細書に提示される複合体は、複合体内に高率の親薬物の生物活性を保持する。特定の実施態様において、複合体は、約5%から約100%までの生物活性、5%から約95%、約5%から約90%まで、約5%から約80%まで、約70%まで、約60%まで、又は約50%までの親薬物の生物活性を保持する。特定の実施態様において、複合体における薬物の生物活性は、親薬物の生物活性を上回っている。
いずれの理論にも拘束されず、特定の実施態様において、薬物−基質複合体は、標的細胞に選択的に捕捉、又は蓄積される。特定の実施態様において、その活性が、治療されている状態に関与するキナーゼによる複合体内の基質のリン酸化によって、標的細胞に選択的に捕捉、又は蓄積される。その結果、親薬物と同じ有効量の治療応答を導くのに必要とされる薬物−基質複合体の投与量を少なくすることができることによって、望ましくない副作用が低減される。これによって、慢性病の状況では極めて望ましい治療継続期間の長期化が可能になる。加えて、望ましくない副作用の許容度を超えることなく複合体の形の標準的な薬物投与量を増加させて、より積極的な治療を可能にすることができる。また、所望の薬理学的応答を導くことが可能であるが、有効量の治療応答に必要とされる投与量未満の投与量での許容不可能な副作用を導く分子に対する結合によって、ACAMPS状態の治療に有用な分子に変換することができる。最後に、リン酸化による薬物複合体の捕捉、又は蓄積によって、ビンカアルカノイド、エピポドフィロトキシン、タキサン/タキソイド、及びアントラシクリンなどの癌薬の膜輸送体P糖タンパクによる流出を防ぐことができるため、大形のMDRが防止される。
特定の実施態様において、複合体における基質成分は、過発現され、過度の活性を有し、又は標的系において望ましくない活性を示すヘキソキナーゼ、タンパク質キナーゼ、又はリピドキナーゼ以外のキナーゼに対する任意の基質であってもよい。基質に対するキナーゼの作用は、薬物成分ならびに基質成分の高い活性率が保持される修飾複合体をもたらす。細胞を含む標的系(例えば細胞、組織、又は器官)において、薬物−基質複合体は、調節されていない薬物に比べて、細胞を脱出しにくくなる。これらの細胞におけるキナーゼ活性がより高くなることによって優先的な捕捉、又は蓄積が生じるため、受動的拡散の平衡状態が標的細胞に向かって進行することにより、薬物−基質複合体の標的細胞への蓄積が生じることになる。
特定の実施態様において、薬物−基質複合体は、親薬物に比べて高い細胞毒性選択性指数を示す。特定の実施態様において、薬物−基質複合体は、親薬物に比べて高い溶解性を示す。特定の実施態様において、複合体は、親薬物より良好な血清安定性を示す。特定の実施態様において、複合体は、親薬物より良好な保存性を示す。
1つの例示的な実施態様において、本明細書に提示される方法、及び組成物に使用する複合体は式(1)、又はその医薬として許容し得る誘導体を有する:
(D)−(L)−(S) (1)
(式中、Dは薬物成分であり、dは1から6あるいは1、又は2であり、Lは非放出性リンカーであり、qは0から6、あるいは0、又は1であり、Sは、ヘキソキナーゼ、タンパク質キナーゼ、又はリピドキナーゼ以外のキナーゼに対する基質であり、tは1から6、あるいは1、又は2、又は1である。)。複合体において、薬物成分は、場合によっては非放出性リンカーを介して基質に共有結合される。
同一、又は異なる2つの薬物成分を含む複合体において、基質成分への結合、又はそれに対する非放出結合は、基質の様々な位置で生じうる。
特定の実施態様において、複合体は式(2)、又はその医薬として許容し得る誘導体を有する:
D−L−S (2)
(式中、変形は本明細書の他の箇所に定められる。)。
例示的な基質、薬物成分、リンカー、及び例示的な複合体を以下にさらに詳細に説明する。本明細書では、式(1)、及び(2)の変形について以下に列挙する基のすべての組合せ、及び/又は置換に起因する複合体は、本開示に包括されるものとする。
1.薬物成分
本明細書に提示される複合体は、様々な生物学的応答を調節することを目的とする。薬物成分は、任意の分子、ならびにカルボラニル、ヒドロキシボリル、又は希土クリプテート含有成分を含有する化合物以外の生物学的プロセスを変調することが可能なその結合部分、成分、又は誘導体であってもよい。したがって、薬物成分は、疾患の治療、又は予防に用いることができる薬理学的応答を導く任意の分子を包括する。よって、薬物成分は、所望の生物活性を保有、又は強化するタンパク質、及びポリペプチド、小分子、及び他の分子を含む任意の成分である。当該分子としては、アブリン、リシンA、シュードモナス外毒素、志賀毒素、ジフテリア毒素、及び他の当該毒素、ならびにそれらの毒素部分、及び/又は副単位もしくは鎖などの毒素を含むがそれらに限定されない毒;腫瘍壊死因子、α−インターフェロン、γ−インターフェロン、神経成長因子、血小板由来成長因子、及び組織プラスミノーゲン活性因子を含むがそれらに限定されないタンパク質;又は例えばリンフォカイン、インターロイキン−I(IL−1)、インターロイキン−2(IL−2)、インターロイキン−6(IL−6)、顆粒球マクロファージコロニ刺激因子(GMCSF)、顆粒球コロニ刺激因子(G−CSF)、エリスロポイエチン(EPO)、組織因子、及び組織因子変異体等の凝血原、FASリガンド等のプロアポトーシス、線維芽細胞成長因子(FGF)、神経成長因子、及び他の成長因子などの生物学的応答調節物質が挙げられる。
薬物複合体の薬物成分は、合成、又は天然化合物のライブラリーを含む広範な源から入手できる天然、又は合成化合物から誘導されうる。例えば、広範な有機化合物、及び生体分子の無作為、及び指示された合成に対して多くの手段が入手可能である。あるいは、細菌、真菌、植物、及び動物抽出物の形の天然化合物のライブラリーが入手可能、又は容易に生成される。さらに、天然、又は合成的に生成されたライブラリー、及び化合物は、従来の化学、物理、及び生化学手段を通じて容易に調節され、コンビナトリアルライブラリーを生成するのに使用できる。公知の薬剤に、アシル化、アルキル化、エステル化、及びアミド化等の指示された、又は無作為の化学修飾を施して、構造的類似体を生成することができる。
そのように、コンビナトリアル手段を通じて生成された化合物のライブラリー(すなわち化合物多様性コンビナトリアルライブラリー)を含む天然、又は合成分子のライブラリーから薬物成分を入手できる。採用された薬物成分は、当該ライブラリーから入手される場合は、活性に対する適切な選別試験において何らかの望ましい活性を示すことになる。コンビナトリアルライブラリー、ならびに生成、及び選別のための方法は、当技術分野で知られている。
特定の実施態様において、薬物成分は化学療法薬である。化学療法薬の例としては、抗感染薬、駆虫薬、抗原虫薬、抗マラリア薬、抗アメーバ薬、抗レーシュマニア薬、抗トリコモナス薬、抗トリパノソーマ薬、スルホンアミド、抗ミコバクテリア薬、又は抗ウイルス化学療法薬が挙げられるが、それらに限定されない。化学療法薬は、アルキル化剤などの抗腫瘍薬、又は毒、植物アルカロイド、代謝拮抗薬、抗生物質、チューブリン、又は微細管結合剤、及び他の抗細胞増殖剤であってもよい。
対象となる他の特定の薬物としては、中枢神経系抑制薬、及び刺激薬、気管薬、ヒスタミン、及び抗ヒスタミンなどの薬理学的作用薬、心血管薬、血液、及び造血系薬、胃腸薬、ならびに化学療法薬を含む局所的に作用する薬物が挙げられるが、それらに限定されない。薬物成分を誘導できる対象となる薬物化合物は、Goodman 及び Gilman'sの論文「治療薬の薬理学的基礎(第9版)」(Goodmanら編) (McGraw-Hill) (1996)、1999「医師用卓上参考書」(1998))、及び Chu, E.、及びDeVita, V.T.の論文(「医師用癌化学療法薬マニュアル」2003、Jones and Bartlett Publishers)にも記載されている。
ここに使用される毒の種類としては、例えば、a)アントラシクリンファミリーの薬物、b)ビンカアルカロイド薬、c)マイトマイシン、d)ブレオマイシン、e)細胞毒性ヌクレオシド、f)プテリジンファミリーの薬物、g)ジイネン、h)エストラムスチン、i)シクロホスファミド、j)タキサン、k)ポドフィロトキシン、l)メイタンサノイド、m)エポチロン、及びn)コンブレタスタチン、及び類似体が挙げられる。
特定の実施態様において、薬物成分は、a)ドキソルビシン、b)カルミノミシン、c)ダウノルビシン、d)アミノプテリン、e)メトトレキセート、f)メトプテリン、g)ジクロロメトトレキセート、h)マイトマイシンC、i)ポルフィロミシン、j)5−フルオロウラシル、k)6−メルカプトプリン、l)シトシンアラビノシド、m)ポドフィロトキシン、n)エトポシド、o)リン酸エトポシド、p)メルファラン、q)ビンブラスチン、r)ビンクリスチン、s)ロイロシジン、t)ビンデシン、u)エストラムスチン、v)シスプラチン、w)シクロホスファミド、x)パクリタキセル、y)ロイロシット、z)4−デスアセチルビンブラスチン、aa)エポチロンB、bb)タクソテール、cc)メイタンサノール、dd)エポチロンAならびにee)コンブレタスタチン、及び類似体から選択される。特定の実施態様において、薬物は、パクリタキセル、ドキソルビシン、ビンブラスチン、メトトレキセート、及びシスプラチンから選択される。
表1は、本明細書に提示される複合体に使用される例示的な薬物成分を示す。薬物成分に対するリンカーの結合点、及び薬物とリンカーを結合する官能基も示されている。
Figure 2007522094
Figure 2007522094
また、試験され、癌、又は増殖性疾患を治療するための特性が劣っていると考えられる他の薬物成分を使用することもできる。当該薬物成分は、本明細書に提示される複合体に使用すると、非複合薬物に比べて高い生物活性を示す。
2.結合成分
結合成分は、薬物を基質に共有結合させるために使用される。本明細書における「リンカー」、及び「結合成分」という用語は、複合体の基質成分と薬物成分を互いに放出不可能に結合する任意の成分を意味する。結合成分は、薬物成分を基質に直接結合する共有結合、又は化学官能基でありうる。結合成分は、集約的に結合基と称する一連の共有結合原子、及びそれらの置換基を含むことが可能である。結合成分は、薬物成分をリンカー基の第1の末端に結合する第1の共有結合、又は化学官能基と、リンカー基の第2の末端を基質に結合する第2の共有結合、又は化学官能基とによって特徴づけられる。独立して存在していてもいなくてもよい第1、及び第2の官能基、ならびにリンカー基は、集約的にリンカー成分と称する。リンカー成分は、結合基と、存在する場合は第1の官能基と、存在する場合は第2の官能基とによって定められる。本明細書に用いられているように、リンカー成分は、原子の源、及び複合体を合成するのに使用される反応手順とは無関係である、薬物成分と基質との間に間隔をおいて存在する原子を含む。
一実施態様において、リンカー成分は、薬物と基質の間のスペーサーとしての役割を果たして、基質活性、及び/又は薬剤の薬理学的効果を妨害しうる立体障害を除去、又は緩和するように選択される。標的細胞、又は組織への受動的拡散を向上させ、あるいは薬物動態学的、又は薬力学的特性を向上させるように、リンカー成分を薬物−基質複合体の疎水性に対するその効果に基づいて選択することも可能である。したがって、対象となる結合成分は、薬物、及び基質成分の性質によって大きく異なりうる。特定の実施態様において、結合成分は生物学的に不活性である。様々なリンカーに対する前駆体は、当業者に知られており、本明細書に提示される複合体の合成に使用できる。リンカー前駆体は、望ましくは合成利用でき、貯蔵安定性のある製品を提供し、複合体活性を妨害する一切の内因的な生物活性を付与しない。それらは、複合体に導入されると、溶解性、又は安定性の向上などの望ましい特性を複合体に付与することが可能である。
任意の二官能リンカー前駆体、特定の実施態様においては、複合体に導入されると、薬物成分と基質成分の間に放出不可能な結合を形成することが可能であるヘテロ二官能結合前駆体を、本明細書に提示される複合体の合成に使用することが可能である。特定の実施態様において、リンカー前駆体は、ホモ二官能である。特定の実施態様において、1つ、又は複数の基質成分は、多官能結合成分を介して1つ、又は複数の薬物成分に結合する。
一実施態様において、リンカー前駆体は、本明細書に記載され、使用される複合体の成分(例えば薬物成分、及び基質成分)における官能基と相互作用し、共有結合を形成するのに使用される官能基を有する。(他の成分と相互作用する前の)リンカー前駆体上の官能基の例としては、−NH、−NHNH、−ONH、−NHC=(O)NHNH、−OH、−CHO、ハロゲン、−COH、及びSHが挙げられる。これらの官能基の各々は、基質、又は薬物上の好適な官能基に対する共有結合を形成して、薬物−リンカー、又は基質−リンカーコンストラクトを得ることができる。例えば、アミノ、ヒドロキシ、及びヒドラジノ基は、それぞれ反応性カルボキシル基と共有結合を形成することが可能である(例えば、カルボン酸塩化物、又はN−ヒドロキシスクシンイミドエステル(NHS)などの活性化エステル)。他の好適な結合形成基は、当技術分野でよく知られている。
結合成分Lは、直鎖、又は非環状部分、環状部分、芳香族環、又はそれらの組合せを含むことが可能である。特定の実施態様において、結合成分は、C、N,O、S、P、及びSiから選択される、水素原子以外の1から100の主鎖原子を有することが可能である。特定の実施態様において、結合成分は、水素以外の50以下の主鎖原子、水素以外の40以下、30以下、20以下、15以下、10以下、5以下、2以下の主鎖原子を含む。特定の実施態様において、結合成分は非環式である。
特定の実施態様において、結合成分は、エチレングリコール、又はアルキレン鎖のオリゴマー、あるいはそれらの組合せを含む。これらの結合成分は、特定の実施態様において、アルキル、又はアミド結合を介して基質に結合される。特定の実施態様において、薬物成分は、アミド、スルホンアミド、又はエーテル結合を介してリンカーの第1の末端に結合される。当該複合体を形成するための例示的な合成スキームについては、本明細書に提示される複合体に対する例示的なリンカーに関して、本明細書の他の箇所で述べる。
一実施態様において、結合成分は、薬物成分と基質成分の間の共有結合である。典型的には、この結合は、薬物上の官能基と、基質上の適合する官能基との結合によって達成される。特定の実施態様において、薬物は、基質成分上に存在するヒドロキシ、又はアミノ基に薬物を結合させて、成分間にカルバメート、チオカルバメート、尿素、又はチオ尿素結合を形成するのに使用されるイソシアネート、イソチオシアネート、又はカルボン酸官能基を有する。
薬物、及び基質成分の性質に依存する結合成分を本明細書に提示される複合体に使用することが可能である。当業者であれば、本明細書に記載されている基準に基づいて好適な結合成分を選択することが可能である。一実施態様において、以下の手順により結合成分を選択することが可能である。スキーム2、3、及び6によって例示され、本明細書に記載されている手順に従って、リンカー−ヌクレオシドコンストラクトを合成するのにリンカー前駆体の第1の末端を使用する。それに対して、ヌクレオシドキナーゼ活性を測定する第1の試験を施す。一実施態様において、第1の試験の方法は、結合酵素分析を用いるATPからのリン酸基転位の必須生成物であるADP形成を観察することによる。(複合体の形で)基質リン酸化から形成されたADPをピルビン酸キナーゼに使用して、ホスホエノールピルビン酸からピルビン酸塩を生成し、次にそれを乳酸脱水素酵素によって乳酸塩に変換する。乳酸塩は、分光光度法で確認されるNADHの消費をもたらす。次いで、(複合体の形の)基質リン酸化の速度を、観察されたNADH信号の低下の速度に直接関連づける。上記方法によって、薬物複合体に保持されることが期待できる有効量のキナーゼ活性を有する適切な長さのリンカー、及びヌクレオシド、又はヌクレオシド類似体が確認される。
特定の実施態様において、第1の試験で確認されたリンカーに第2の試験を施して、リンカー前駆体の第2の末端を薬物成分に結合することによってリンカーの適合性を判断する。リンカーの第2の末端が結合される薬物上の部位は、修飾に耐性を有することが知られており、あるいは薬物、又は親薬物の有効量の薬理学的活性を有することが公知のその類似体に予め存在する好適な官能基を通じて修飾に耐性を有することが証明されうる。例えば、その開示内容が参照により組み込まれているKingstonの論文(Fortschr. Chem. Org. Naturst. 2002:84、53-225)に記載されているように、C7、C10、及びC3’−Nにおけるパクリタキセル修飾に耐性を有することが知られている。他の例において、その開示内容が参照により組み込まれているWallらの論文(J. Med. Chem. 1993:36、2689-2700)には、リンカー結合のための好適な官能基を有するカンプトセシン類似体が記載されている。
他の実施態様において、天然生成物のO4−デアセチルビンブラスチン、又はその開示内容が参照により組み込まれているBarnettらの論文(J. Med. Chem. 1978:21、88-96)に従って調製されたビンデシンを使用することによって、ビンブラスチンに基づく複合体を調製する。ビンデシン、及びO−デアセチルビンブラスチンは、C−4における遊離ヒドロキシル基によって特徴づけられる。あるいは、ビンブラスチン複合体は、その開示内容が参照により組み込まれているLavielleらの論文(J. Med. Chem. 1991:34、1998-2003)に記載されているように、アミンとの縮合を通じてO−デアセチル−3−デ−(メトキシカルボニル)−ビンブラスチン−3−イルカルボニルアジドから調製される。次いで、薬理学的活性を予測する官能分析によって、薬物−リンカーコンストラクトの第2の試験を決定することができる。例えば、パクリタキセル薬物−リンカーコンストラクトに対するマイクロチューブル安定性、又はビンブラスチン薬物−リンカーコンストラクトによるマイクロチューブル破壊を、その開示内容が参照により組み込まれているBarronらの論文(Anal. Biochem. 2003:315、49-56)に記載されているようなチューブリン重合分析によって測定する。
Cytoskeleton(1830 S. Acoma St.、Denver、コロラド州)から入手可能なCytoDYNAMIX Screen(商標)10キットを使用して、蛍光によりチューブリンアセンブリ、又はその抑制を監視することが可能である。そのキットは、蛍光体をチューブリン、及びマイクロチューブルに結合すると、蛍光の量子収量が増加すること、ならびにチューブリンに比べてマイクロチューブルに対する親和性が10倍異なることに基づいている。したがって、チューブリンアセンブリを増強するパクリタキセルなどの化合物は発光を高めることになるのに対して、チューブリンアセンブリを抑制するビンブラスチンなどの化合物は発光を低下させることになる。350nmにおける見かけの吸収によって近似される光散乱によって、チューブリンアセンブリ、又はその抑制を監視することも可能である。
特定の実施態様において、スーパーコイルプラスミドからの緩和配座DNAの形成を触媒するトポイソメラーゼIIの能力の変性を監視することによって、ドキソルビシン−リンカーコンストラクトを選別することが可能である。
他の実施態様において、カンプトセシン薬物−リンカーコンストラクトに対する官能分析は、DNAに結合するトポイソメラーゼIに依存し、その開示内容が参照により組み込まれているDemarquayの論文(Anti-Cancer Drugs 2001:12、9-19)に、その一例が示されている。第1の試験と第2の試験を入れ換えることによっても適切なリンカーを見いだすことができることを理解すべきである。
一実施態様において、本明細書に提示される複合体における結合成分は、1から50までの水素以外の主鎖原子を含むアルキレン鎖を含む。特定の実施態様において、アルキレン鎖は、2、3、4、5、6、7、8、9、10、又は15の水素以外の主鎖原子を含む。他の実施態様において、アルキレン鎖は、3、4、5、6、7、8、又は9の水素以外の主鎖原子を含む。
他の実施態様において、本明細書に提示される複合体における結合成分は、ポリエチレングリコール(PEG)鎖を含む。本明細書で用いられるPEGは、最大50の水素以外の主鎖原子を含むことが可能である。特定の実施態様において、PEGは、5、11、13、14、22、又は29の水素以外の主鎖原子を含む。特定の実施態様において、PEGは、5、11、13、又は29の水素以外の主鎖原子を含む。他の実施態様において、リンカー成分は、鎖におけるアルキレン、PEG、及びマレイミド単位の組合せを含む。複合体に導入されるいくつかの例示的な結合基が表2に示されている。表2に例示されるように、結合基は、存在する化学単位に基づいて命名され、水素以外の主鎖原子の数は、括弧内に示されている。
Figure 2007522094
Figure 2007522094
本明細書に提示される複合体に有用ないくつかのリンカー前駆体が、米国特許第5,512,667号、第5,451,463号、及び第5,141,813号に記載されている。加えて、米国特許第5,696,251号、第5,585,422号、及び第6,031,901号には、本明細書に提示される複合体に使用することが可能である特定の四官能結合基が記載されている。
3.基質
基質成分は、過発現され、過度の活性を有し、標的系において望ましくない活性を示すキナーゼであって、ヘキソキナーゼ、タンパク質キナーゼ、又はリピドキナーゼ以外のキナーゼに対する任意の基質であってもよい。特定の実施態様において、基質は、約50amuから1000amuの分子量を有する。キナーゼは、より高い濃度で存在するか、又はより高い活性で動作し、あるいは活性は、他の細胞に比べて、標的細胞において治療されている状態の発生、又は維持に貢献する細胞型において望ましくなく、又は永続的である。基質に対するキナーゼの作用によるリン酸基の添加は、複合体に負の電荷を与えるため、標的細胞内部では、治療されている状態に関与しない他の細胞において達成されるより、複合体が高い濃度で捕捉、又は蓄積される。
基質に対するキナーゼの作用は、未修飾複合体に比べて標的系を脱出しにくい修飾複合体を標的系(例えば細胞、組織、器官)にもたらす。他の実施態様において、キナーゼは、ACAMPS関連状態に関連している。
特定の実施態様において、基質は、ヌクレオシドキナーゼなどのキナーゼに対する基質である。特定の実施態様において、基質は、チミジンキナーゼ、ウイルス性チミジンキナーゼ、ヒトチミジンキナーゼTK−1、デオキシシチジンキナーゼ、及びデオキシグアノシンキナーゼなどのキナーゼに対する基質である。他の実施態様において、基質は、ウイルス性チミジンキナーゼ、及びヒトチミジンキナーゼTK−1に対する基質である。
特定の実施態様において、基質は、ヌクレオシド、ならびにそれらの天然、及び非天然類似体から選択される。本明細書における複合体における基質として使用されるヌクレオシドの例としては、シチジン、ウリジン、チミジン、グアノシン、アデノシン、又はそれらの誘導体が挙げられるが、それらに限定されない。一実施態様において、基質は、ACAMPS関連状態に関連している細胞において活性化されることが知られ、又は確認されているチミジンキナーゼ、ウイルス性チミジンキナーゼ、TK−1、デオキシシチジンキナーゼ、又はデオキシグアノシンキナーゼに対するヌクレオシド、又はヌクレオシド類似体である。ここでは、天然、及び非天然ヌクレオシド類似体が考えられる。他の実施態様において、基質は、チミジンホスホリラーゼ、又はシチジンデアミナーゼの作用によってチミジンキナーゼ、ウイルス性チミジンキナーゼ、TK−1、又はデオキシシチジンキナーゼに変換されるヌクレオシド、又はヌクレオシド塩基である。
表3は、本明細書で提供される複合体、及び方法で用いられるチミジンキナーゼ、及びデオキシチジンキナーゼに対する基質である公知のピリミジンヌクレオシド類似体、ならびにデオキシシチジンキナーゼ、及びデオキシグアノシンキナーゼに対する基質であるプリン類似体の実例を示している。(Johassonらの論文(Acta Biochim. Polonica 43: 143-160 (1996));Erikssonらの論文(Biochem. Biophys. Res. Common. 176:586-592 (1991));及びWangらの論文(Biochemistry 38:16993-16999 (1999)))。デオキシシトシンキナーゼは、2’−デオキシシチジン、及びその類似体に対して低いエナンチオ選択性を示し(Verri, A.らの論文(Mol. Pharm. 51:132-138 (1997)))、デオキシグアノシンキナーゼ、及びデオキシシチジンキナーゼは、2’デオキシアデノシン、2’デオキシグアノシン、及びそれらの類似体に対して低いエナンチオ選択性を示す(Gaubert, G.らの論文(Biochimie 81:1041-1047 (1999)))。したがって、D−、及びL−ピリミジンならびにプリンヌクレオシド類似体は、考えられる基質である。
他の考えられる基質としては、アノマー炭素(α、及びβアノマー)を有するノンデオキシリボース糖に共有結合されたピリミジン類似体が挙げられる。当該基質としては、β−L−2’、3’−ジデオキシ−3’−チアシチジン(3TC)、β−L−1,3−ジオキソラン−シチジン(L−OddC)、(ノース)−メタノカルバ−チミジン、及びそれらの類似体が挙げられるが、それらに限定されない。さらに他の考えられる基質としては、ウイルス性チミジンキナーゼに対する基質として当技術分野で公知のグアノシンの非環式、及び炭素環式類似体がある。概要については、De Clerq, D. E.らの論文(Nucleosides, Nucleotides & Nucleic Acids 20:271-285 (2001))を参照のこと。
Figure 2007522094
Figure 2007522094
Figure 2007522094
Figure 2007522094
特定の実施態様において、基質は、チミジンキナーゼ(TK)に対するヌクレオシド、又はヌクレオシド類似体基質である。TKは、疾患の発生、及び維持に貢献する細胞型内で活性である。TKによるヌクレオシド、又はヌクレオシド類似体のリン酸化は、薬物−複合体が負電荷を得ることによる標的細胞内での複合体の捕捉、又は蓄積をもたらす。あらゆる癌細胞へ外来遺伝子を導入できなかったため、外来TKを癌細胞に導入することによってヌクレオシドプロドラッグを腫瘍に向ける遺伝子治療によりこれまでの努力は臨床的成功に至らなかった(概要については、Fillatらの論文(Curr. Gene Ther. 2003:3:13-26)を参照のこと。)。
他の実施態様において、基質は、ヒトチミジンTK−1、又はウイルス性TKに対するヌクレオシド、又はヌクレオシド類似体基質である。薬物−ヌクレオシド、又は薬物−ヌクレオシド類似体複合体は、一実施態様において、TK−1による薬物−ヌクレオシド、又は薬物ヌクレオシド類似体複合体のリン酸化を通じて癌を治療するのに有効であり、特定の実施態様において、複合体、つまりは癌細胞内の抗癌剤の捕捉、又は蓄積をもたらす。したがって、捕捉、又は蓄積は、癌の治療におけるこれらの複合体の治療効果の原因となる。治療効果は、複合体において活性である蓄積抗癌剤によるものであり、単に標的酵素に対する基質としての役割を果たすヌクレオシド、又はヌクレオシド類似体によるものではない。また、薬物複合体の治療効果は、遊離薬物の放出に左右されない。一実施態様において、複合体内での薬物の活性化に細胞内タンパク質のさらなる介在を必要としない。チミジル酸キナーゼのさらなる作用、及びDNAへの導入は、癌の治療における薬物複合体の治療効果のさらなる強化として排除されるものではない。
特定の実施態様において、複合体における薬物成分、及び/又は基質成分は複合体を生物学的に不活性にする医薬として許容し得る誘導体の形で存在しうる。薬物−基質複合体を開裂させることを必要とせずに、生理学的条件下、又は細胞内タンパク質によって、不活性薬物−基質複合体を活性薬物−基質複合体に変換することが可能である。
抗癌剤ヌクレオシド複合体は、これらの複合体の治療効果の原因となる薬物の捕捉、又は蓄積をもたらすウイルス性TKを使用することによって、DNA、又はRNAウイルス感染症などのウイルス感染症を治療するのに有効である。RNA、又はDNAウイルスに感染した細胞は、ウイルスによって細胞に導入されたTK活性によって識別される。ウイルスとしては、HSV−1、HSV−2、VZV、EBV、CMV、HTLV−1、及びHIVが挙げられるが、それらに限定されない。状態の発生、又は維持に関与する細胞型において異常なチミジンキナーゼは、薬物の複合体とともにその細胞型をキナーゼの基質であるヌクレオシド、又はヌクレオシド類似体に向けるのに使用される。ヌクレオシド、又はヌクレオシド類似体に対するチミジンキナーゼの作用によるリン酸基の添加によって複合体に負電荷が付与されるため、標的細胞の内部の薬物が、治療されている状態に関与しない他の細胞において達成されるより高い濃度で捕捉、又は蓄積される。治療効果は、複合体において活性である蓄積薬物によるものであり、単に標的酵素、又は遊離薬物の放出に対する基質としての役割を果たすヌクレオシドによるものではない。したがって、上述したように、リンカーの開裂を通じて複合体内の薬物を活性化して遊離薬物を与えるのに、細胞内タンパク質のさらなる介在を必要としない。複合体が、本明細書に提示される複合体の医薬として許容し得る誘導体として存在する特定の実施態様において、細胞内タンパク質は、複合体を活性化形態に変換することによって複合体を活性化することができる。さらなる治療効果を付与するヌクレオシドは排除されない。チミジル酸キナーゼによるさらなる作用、及びDNAへの導入は、ウイルス感染症の治療における薬物複合体の治療効果のさらなる向上として排除されない。
チミジン酸シンターゼ(TS)、及びチミジンキナーゼ(TK)は、細胞分割に必要なピリミジンヌクレオシドの合成における重要な酵素である。新生経路において、TSは、dUMPのdTMPへの還元的メチル化を触媒する。サルベージ経路において、TKは、DNA異化作用によって細胞から放出されたチミジンのリン酸化を直接触媒する。両酵素は、いくつかの例を挙げてみると、乳癌、胃癌、卵巣癌、結腸大腸癌、及び膀胱癌において高度に発現される。TS、特には5−フルオロウラシル(5−FU)を標的にする多くの代謝拮抗薬が既に存在する。しかし、5−FUで治療された患者は、TS、TK、又はその両方の発現の増加により急激に抵抗を強める。2つの公知のヒトTKアイソザイム、すなわちTK1、及びTK2のうち、TK1は、癌腫において優先的に上方制御される。いくつかのウイルスコード化TKは、宿主細胞における対応するTKアイソザイムとは基質特性が異なることが証明されている(概要については、Hanniganらの論文(Cancer Biother. 1993:8、189-97)を参照のこと。)。
他の実施態様において、基質は、シチジン、及びウリジン誘導体を含むがそれらに限定されないデオキシシチジンキナーゼに対する基質である。デオキシシチジンキナーゼ(dCK)は、細胞増殖抑制薬(例えばゲムシタビン)をリン酸化することが知られている。dCKは、TKと比較して、ウリジン誘導体に対してより大きい耐性を有することができると考えられる。例えば、複合体への結合の潜在的な部位としてアミノ基を利用し、dCKに対して17%活性を有することが証明されている5−アミノ−ウリジンを基質として使用することができる。また、dCKは、チミジンキナーゼより炭水化物改良種に対してより大きい耐性を有することが知られている。例えば、dCKは、天然ヌクレオシドβ−D−シチジンと、そのエナンチオマーβ−L−シチジンとの間のわずかな差を示すだけである。また、α−アノマーも基質として受け入れられるため、C−1における立体化学は、識別に重要ではない(Wang, J.らの論文(Biochemistry 1999、38:16993)、及びVerri, Aらの論文(Mol. Pharm. 1997、51:132)を参照。)。考えられる基質としては、当技術分野においてTK、及び/又はdCKに対する基質であることが公知の細胞増殖抑制ヌクレオシド、及び当技術分野においてウイルスチミジンキナーゼに対する基質であることが公知の抗ウイルスヌクレオシドが挙げられるが、それらに限定されない。考えられるさらなる基質としては、複合体への潜在的な結合サイトとして非環式炭水化物を利用することもできるβ−D−、β−L−、α−D−、及びα−L−ヌクレオシド類似体、及び非環式炭水化物類似体が挙げられるが、それらに限定されない。
4.例示的な複合体
特定の実施態様において、本明細書に提示される複合体は、ヌクレオシドキナーゼに対する基質である基質を含み、複合体は、下記式、又は医薬として許容し得るその誘導体を有する:
N−L−D
(式中、Nは天然、又は非天然ヌクレオシドであり、Lは存在していてもいなくてもよく、非放出性リンカーであり、Dは薬物成分である。)。薬物は、炭水化物、又はヌクレオシドの塩基成分に放出不可能に結合される。特定の実施態様において、薬物は、ヌクレオシドの炭水化物成分に結合される。他の実施態様において、薬物は、ヌクレオシドのヌクレオシド成分の塩基に結合される。
特定の実施態様において、複合体は、下記式、又は医薬として許容し得るその誘導体を有する:
−P−L−D
(式中、Sはリボース、デオキシリボース、又はその類似体であり、Pはプリン、ピリミジン、又はその類似体であり、他の変異は本明細書に定められている通りである。)。
特定の実施態様において、複合体は、下記式、又は医薬として許容し得るその誘導体を有する:
−S−L−D
(式中、Sはリボース、デオキシリボース、又はその類似体であり、Pはプリン、ピリミジン、又はその類似体であり、他の変異は本明細書に定められている通りである。)。
特定の実施態様において、本明細書に提示される複合体は、下記式を有するか、又は医薬として許容し得るその誘導体である:
Figure 2007522094
(式中、R、R、R、及びRは、それぞれ独立してY、H、ヒドロキシ、ハロゲン、アジド、炭素原子数が1から6で場合によってはヘテロ原子を含むアルキル、炭素原子数が2から6のアルケニル、又は炭素原子数が2から6のアルキニルであり、
はY、H、炭素原子数が1から6で場合によってはヘテロ原子を含むアルキル、炭素原子数が2から6のアルケニル、炭素原子数が2から6のアルキニル、炭素原子数が3から6のシクロアルキル、アリール、又はヘテロアリールであり、
RはY、H、又は炭素原子数が1から6のアルキル、炭素原子数が2から6のアルケニル、又は炭素原子数が2から6のアルキニルであり、
WはCR、又はOであり、R、及びRは、それぞれ独立して、H、又は炭素原子数が1から6のアルキルであり、
Yはリンカー−薬物コンストラクトL−D(式中、Lは、存在していてもいなくてもよく、非放出性リンカーであり、Dは薬物成分である)であり、
R、R、及びRからRは、R、R、及びRからRの少なくとも1つがYになり、R、R、及びRからRの少なくとも1つがOHになるように選択され、
からR、及びRは、非置換、あるいはそれぞれ独立してQから選択される1つ、又は複数の置換基、一実施態様においては1から4個の置換基、他の実施態様においては1、又は2の置換基で置換される。)。
特定の実施態様において、Qは、ハロゲン、擬ハロゲン、ヒドロキシ、オキソ、チア、ニトリル、ニトロ、ホルミル、メルカプト、ヒドロキシカルボニル、ヒドロキシカルボニルアルキル、アルキル、ハロアルキル、ポリハロアルキル、アミノアルキル、ジアミノアルキル、1から2個の二重結合を含むアルケニル、1から2個の三重結合を含むアルキニル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、アリール、ヘテロアリール、アラルキル、アラルケニル、アラルキニル、ヘテロアリールアルキル、トリアルキルシリル、ジアルキルアリールシリル、アルキルジアリールシリル、トリアリールシリル、アルキリデン、アリールアルキリデン、アルキルカルボニル、アリールカルボニル、ヘテロアリールカルボニル、アルコキシカルボニル、アルコキシカルボニルアルキル、アリールオキシカルボニル、アリールオキシカルボニルアルキル、アラルコキシカルボニル、アラルコキシカルボニルアルキル、アリールカルボニルアルキル、アミノカルボニル、アルキルアミノカルボニル、ジアルキルアミノカルボニル、アリールアミノカルボニル、ジアリールアミノカルボニル、アリールアルキルアミノカルボニル、アルコキシ、アリールオキシ、ヘテロアリールオキシ、ヘテロアラルコキシ、ヘテロシクリルオキシ、シクロアルコキシ、ペルフルオロアルコキシ、アルケニルオキシ、アルキニルオキシ、アラルコキシ、アルキルカルボニルオキシ、アリールカルボニルオキシ、アラルキルカルボニルオキシ、アルコキシカルボニルオキシ、アリールオキシカルボニルオキシ、アラルコキシカルボニルオキシ、アミノカルボニルオキシ、アルキルアミノカルボニルオキシ、ジアルキルアミノカルボニルオキシ、アルキルアリールアミノカルボニルオキシ、ジアリールアミノカルボニルオキシ、グアニジノ、イソチオウレイド、ウレイド、N−アルキルウレイド、N−アリールウレイド、N’−アルキルウレイド、N’,N’−ジアルキルウレイド、N’−アルキル−N’−アリールウレイド、N’,N’−ジアリールウレイド、N’−アリールウレイド、N,N’−ジアルキルウレイド、N−アルキル−N’−アリールウレイド、N−アリール−N’−アルキルウレイド、N,N’−ジアリールウレイド、N,N’,N’−トリアルキルウレイド、N,N’−ジアルキル−N’−アリールウレイド、N−アルキル−N’,N’−ジアリールウレイド、N−アリール−N’,N’−ジアルキルウレイド、N,N’−ジアリール−N’−アルキルウレイド、N,N’,N’−トリアリールウレイド、アミジノ、アルキルアミジノ、アリールアミジノ、アミノチオカルボニル、アルキルアミノチオカルボニル、アリールアミノチオカルボニル、アミノ、アミノアルキル、アルキルアミノアルキル、ジアルキルアミノアルキル、アリールアミノアルキル、ジアリールアミノアルキル、アルキルアリールアミノアルキル、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、ハロアルキルアミノ、アリールアミノ、ジアリールアミノ、アルキルアリールアミノ、アルキルカルボニルアミノ、アルコキシカルボニルアミノ、アラルコキシカルボニルアミノ、アリールカルボニルアミノ、アリールカルボニルアミノアルキル、アリールオキシカルボニルアミノアルキル、アリールオキシアリールカルボニルアミノ、アリールオキシカルボニルアミノ、アルキルスルホニルアミノ、アリールスルホニルアミノ、ヘテロアリールスルホニルアミノ、ヘテロシクリルスルホニルアミノ、ヘテロアリールチオ、アジド、−N515253、P(R50、P(=O)(R50、OP(=O)(R50、−NR60C(=O)R63、ジアルキルホスホニル、アルキルアリールホスホニル、ジアリールホスホニル、ヒドロキシホスホニル、アルキルチオ、アリールチオ、ペルフルオロアルキルチオ、ヒドロキシカルボニルアルキルチオ、チオシアノ、イソチオシアノ、アルキルスルフィニルオキシ、アルキルスルホニルオキシ、アリールスルフィニルオキシ、アリールスルホニルオキシ、ヒドロキシスルホニルオキシ、アルコキシスルホニルオキシ、アミノスルホニルオキシ、アルキルアミノスルホニルオキシ、ジアルキルアミノスルホニルオキシ、アリールアミノスルホニルオキシ、ジアリールアミノスルホニルオキシ、アルキルアリールアミノスルホニルオキシ、アルキルスルフィニル、アルキルスルホニル、アリールスルフィニル、アリールスルホニル、ヒドロキシスルホニル、アルコキシスルホニル、アミノスルホニル、アルキルアミノスルホニル、ジアルキルアミノスルホニル、アリールアミノスルホニル、ジアリールアミノスルホニル、又はアルキルアリールアミノスルホニルであり、あるいは1,2、又は1,3配置で原子を置換する2つのQ基は、ともにアルキレンジオキシ(すなわち−O−(CH−O−)、チオアルキレンオキシ(すなわち−S−(CH−O−)、又はアルキレンジチオキシ(すなわち−S−(CH−S−)(式中、yは1、又は2である)を形成し、あるいは同一の原子を置換する2つのQ基は、ともにアルキレンを形成し、
各々のQは、独立して、非置換であるか、あるいはそれぞれQから選択される1個、2個、又は3個の置換基で置換され、
各々のQは、独立して、ハロゲン、擬ハロゲン、ヒドロキシ、オキソ、チア、ニトリル、ニトロ、ホルミル、メルカプト、ヒドロキシカルボニル、ヒドロキシカルボニルアルキル、アルキル、ハロアルキル、ポリハロアルキル、アミノアルキル、ジアミノアルキル、1から2個の二重結合を含むアルケニル、1から2個の三重結合を含むアルキニル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、アリール、ヘテロアリール、アラルキル、アラルケニル、アラルキニル、ヘテロアリールアルキル、トリアルキルシリル、ジアルキルアリールシリル、アルキルジアリールシリル、トリアリールシリル、アルキリデン、アリールアルキリデン、アルキルカルボニル、アリールカルボニル、ヘテロアリールカルボニル、アルコキシカルボニル、アルコキシカルボニルアルキル、アリールオキシカルボニル、アリールオキシカルボニルアルキル、アラルコキシカルボニル、アラルコキシカルボニルアルキル、アリールカルボニルアルキル、アミノカルボニル、アルキルアミノカルボニル、ジアルキルアミノカルボニル、アリールアミノカルボニル、ジアリールアミノカルボニル、アリールアルキルアミノカルボニル、アルコキシ、アリールオキシ、ヘテロアリールオキシ、ヘテロアラルコキシ、ヘテロシクリルオキシ、シクロアルコキシ、ペルフルオロアルコキシ、アルケニルオキシ、アルキニルオキシ、アラルコキシ、アルキルカルボニルオキシ、アリールカルボニルオキシ、アラルキルカルボニルオキシ、アルコキシカルボニルオキシ、アリールオキシカルボニルオキシ、アラルコキシカルボニルオキシ、アミノカルボニルオキシ、アルキルアミノカルボニルオキシ、ジアルキルアミノカルボニルオキシ、アルキルアリールアミノカルボニルオキシ、ジアリールアミノカルボニルオキシ、グアニジノ、イソチオウレイド、ウレイド、N−アルキルウレイド、N−アリールウレイド、N’−アルキルウレイド、N’,N’−ジアルキルウレイド、N’−アルキル−N’−アリールウレイド、N’,N’−ジアリールウレイド、N’−アリールウレイド、N,N’−ジアルキルウレイド、N−アルキル−N’−アリールウレイド、N−アリール−N’−アルキルウレイド、N,N’−ジアリールウレイド、N,N’,N’−トリアルキルウレイド、N,N’−ジアルキル−N’−アリールウレイド、N−アルキル−N’,N’−ジアリールウレイド、N−アリール−N’,N’−ジアルキルウレイド、N,N’−ジアリール−N’−アルキルウレイド、N,N’,N’−トリアリールウレイド、アミジノ、アルキルアミジノ、アリールアミジノ、アミノチオカルボニル、アルキルアミノチオカルボニル、アリールアミノチオカルボニル、アミノ、アミノアルキル、アルキルアミノアルキル、ジアルキルアミノアルキル、アリールアミノアルキル、ジアリールアミノアルキル、アルキルアリールアミノアルキル、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、ハロアルキルアミノ、アリールアミノ、ジアリールアミノ、アルキルアリールアミノ、アルキルカルボニルアミノ、アルコキシカルボニルアミノ、アラルコキシカルボニルアミノ、アリールカルボニルアミノ、アリールカルボニルアミノアルキル、アリールオキシカルボニルアミノアルキル、アリールオキシアリールカルボニルアミノ、アリールオキシカルボニルアミノ、アルキルスルホニルアミノ、アリールスルホニルアミノ、ヘテロアリールスルホニルアミノ、ヘテロシクリルスルホニルアミノ、ヘテロアリールチオ、アジド、−N515253、P(R50、P(=O)(R50、OP(=O)(R50、−NR60C(=O)R63、ジアルキルホスホニル、アルキルアリールホスホニル、ジアリールホスホニル、ヒドロキシホスホニル、アルキルチオ、アリールチオ、ペルフルオロアルキルチオ、ヒドロキシカルボニルアルキルチオ、チオシアノ、イソチオシアノ、アルキルスルフィニルオキシ、アルキルスルホニルオキシ、アリールスルフィニルオキシ、アリールスルホニルオキシ、ヒドロキシスルホニルオキシ、アルコキシスルホニルオキシ、アミノスルホニルオキシ、アルキルアミノスルホニルオキシ、ジアルキルアミノスルホニルオキシ、アリールアミノスルホニルオキシ、ジアリールアミノスルホニルオキシ、アルキルアリールアミノスルホニルオキシ、アルキルスルフィニル、アルキルスルホニル、アリールスルフィニル、アリールスルホニル、ヒドロキシスルホニル、アルコキシスルホニル、アミノスルホニル、アルキルアミノスルホニル、ジアルキルアミノスルホニル、アリールアミノスルホニル、ジアリールアミノスルホニル、又はアルキルアリールアミノスルホニルであり、あるいは1,2、又は1,3配置で原子を置換する2つのQ基は、ともにアルキレンジオキシ(すなわち−O−(CH−O−)、チオアルキレンオキシ(すなわち−S−(CH−O−)、又はアルキレンジチオキシ(すなわち−S−(CH−S−)(式中、yは1、又は2である)を形成し、あるいは同一の原子を置換する2つのQ基は、ともにアルキレンを形成し、
50は、ヒドロキシ、アルコキシ、アラルコキシ、アルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、アリール、又はNR7071(式中、R70、及びR71は、それぞれ独立して、水素、アルキル、アラルキル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロアラルキル、又はヘテロシクリル、であり、あるいはR70とR71は、ともにアルキレン、アザアルキレン、オキサアルキレン、又はチアアルキレンを形成する)であり、
51、R52、及びR53は、それぞれ独立して、水素、アルキル、アリール、アラルキル、ヘテロアリール、ヘテロアラルキル、ヘテロシクリル、又はヘテロシクリルアルキルであり、
60は、水素、アルキル、アリール、アラルキル、ヘテロアリール、ヘテロアラルキル、ヘテロシクリル、又はヘテロシクリルアルキルであり、
63は、アルコキシ、アラルコキシ、アルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、アリール、又はNR7071である。
特定の実施態様において、Rは、H、ヒドロキシ、ハロゲン、アジド、炭素原子数が1から6で場合によってはヘテロ原子を含むアルキル、炭素原子数が2から6のアルケニル、又は炭素原子数が2から6のアルキニルである。一実施態様において、RはOHである。
特定の実施態様において、RはY、H、ヒドロキシ、ハロゲン、アジド、炭素原子数が1から6で場合によってはヘテロ原子を含むアルキル、炭素原子数が2から6のアルケニル、又は炭素原子数が2から6のアルキニルである。他の実施態様において、Rはヒドロキシである。他の実施態様において、RはYである。
特定の実施態様において、RはY、H、ヒドロキシ、ハロゲン、アジド、炭素原子数が1から6で場合によってはヘテロ原子を含むアルキル、炭素原子数が2から6のアルケニル、又は炭素原子数が2から6のアルキニルである。他の実施態様において、Rはヒドロキシである。他の実施態様において、RはHである。他の実施態様において、RはYである。
特定の実施態様において、RはY、H、ヒドロキシ、ハロゲン、アジド、炭素原子数が1から6で場合によってはヘテロ原子を含むアルキル、炭素原子数が2から6のアルケニル、又は炭素原子数が2から6のアルキニルである。他の実施態様において、RはHである。他の実施態様において、RはYである。
特定の実施態様において、RはY、H、炭素原子数が1から6で場合によってはヘテロ原子を含むアルキル、炭素原子数が2から6のアルケニル、炭素原子数が2から6のアルキニル、炭素原子数が3から6のシクロアルキル、アリール、又はヘテロアリールである。他の実施態様において、RはHである。他の実施態様において、Rは、炭素原子数が1から6のアルキルである。他の実施態様において、Rはメチルである。他の実施態様において、RはYである。
特定の実施態様において、RはY、H、又は炭素原子数が1から6のアルキルである。一実施態様において、RはHである。他の実施態様において、Rは炭素原子数が1から6のアルキルである。他の実施態様において、RはYである。
特定の実施態様において、WはCR、又はOである。特定の実施態様において、WはOである。特定の実施態様において、WはCRである。他の実施態様において、R、及びRは、それぞれHである。
特定の実施態様において、Yは−L−D(式中、Lは非放出性リンカーであり、Dは薬物成分である)である。他の実施態様において、YはDである。特定の実施態様において、−L−は、−O−L−(式中、Lは非放出性リンカーである)である。他の実施態様において、−L−は、一、又は二官能アルケレン鎖、あるいは一、又は二官能ポリエチレングリコール鎖から選択される。
特定の実施態様において、複合体は、下記式を有するか、又は医薬として許容し得るその誘導体である:
Figure 2007522094
(式中、R、及びRはヒドロキシであり、RはH、又はFであり、RはH、OH、又はFであり、RはH、炭素原子数が1から6のアルキル、又はハロゲンであり、WはOであり、他の変異は本明細書に定められる通りである。)。
特定の実施態様において、複合体は、下記式を有するか、又は医薬として許容し得るその誘導体である:
Figure 2007522094
(式中、Lは非放出性リンカーであり、Dは薬物成分である。)。
他の実施態様において、複合体は、下記式、又は医薬として許容し得るその誘導体を有する:
Figure 2007522094
(式中、R1a、R3a、R4a、及びR5aは、それぞれ独立してY、H、ヒドロキシ、ハロゲン、アジド、炭素原子数が1から6で場合によってはヘテロ原子を含むアルキル、炭素原子数が2から6のアルケニル、又は炭素原子数が2から6のアルキニルであり、
2aはY、H、炭素原子数が1から6で場合によってはヘテロ原子を含むアルキル、炭素原子数が2から6のアルケニル、炭素原子数が2から6のアルキニル、炭素原子数が3から6のシクロアルキル、ヒドロキシ、アリール、又はヘテロアリール、又はハロゲンであり、
Yは、リンカー−薬物コンストラクトL−D(式中、Lは、存在していてもいなくてもよく、非放出性リンカーであり、Dは薬物成分である)であり、
、及びRは、それぞれ独立して、Y、H、又は炭素原子数が1から6のアルキルであり、
は、H、又は炭素原子数が1から6のアルキルであり、
は、CR、又はOであり、R、及びRは、それぞれ独立して、H、又は炭素原子数が1から6のアルキルであり、
1aからR5a、R、及びRは、R1aからR5a、R、及びRの少なくとも1つがYになり、R1a、R3aからR5aの少なくとも1つがOHになるように選択され、
1aからR5a、R、R、及びRは、非置換、あるいはQから選択される1つ、又は複数の置換基、一実施態様においては1から4個の置換基、他の実施態様においては1、又は2の置換基で置換される。)。
特定の実施態様において、R1a、R3a、R4a、及びR5aは、それぞれ独立して、Y、H、ヒドロキシ、ハロゲン、アジド、炭素原子数が1から6で場合によってはヘテロ原子を含むアルキル、炭素原子数が2から6のアルケニル、又は炭素原子数が2から6のアルキニルである。特定の実施態様において、R1aはY、H、ヒドロキシ、ハロゲン、アジド、炭素原子数が1から6で場合によってはヘテロ原子を含むアルキル、炭素原子数が2から6のアルケニル、又は炭素原子数が2から6のアルキニルである。特定の実施態様において、R1aは、Y、又はヒドロキシである。特定の実施態様において、R1aはYである。特定の実施態様において、R1aはヒドロキシである。特定の実施態様において、R3aは、Y、又はヒドロキシである。特定の実施態様において、R3aはYである。特定の実施態様において、R3aはヒドロキシである。特定の実施態様において、R4aは、Y、又はヒドロキシである。特定の実施態様において、R4aはYである。特定の実施態様において、R4aはヒドロキシである。特定の実施態様において、R5aは、Y、又はヒドロキシである。特定の実施態様において、R5aはYである。特定の実施態様において、R5aはHである。
一実施態様において、R2aは、Y、H、又は炭素原子数が1から6のアルキルである。他の実施態様において、R2aはYである。他の実施態様において、R2aはHである。
他の実施態様において、R、及びRは、それぞれ独立して、Y、H、又は炭素原子数が1から6のアルキルである。他の実施態様において、R、及びRは、それぞれ独立して、Hである。
他の実施態様において、WはOである。
特定の実施態様において、Yは−L−D(式中、Lは非放出性リンカーであり、Dは薬物成分である)である。他の実施態様において、YはDである。特定の実施態様において、−L−は、−O−(L−(式中、Lは非放出性リンカーであり、qは0から2である)である。他の実施態様において、−L−は、一、又は二官能アルケレン鎖、あるいは一、又は二官能ポリエチレングリコール鎖から選択される。
他の実施態様において、複合体は、下記式、又は医薬として許容し得るその誘導体を有する:
Figure 2007522094
(式中、R3b、及びR4bは、それぞれ独立して、Y、H、炭素原子数が1から6で場合によってはヘテロ原子を含むアルキル、炭素原子数が2から6のアルケニル、又は炭素原子数が2から6のアルキニルであり、
2bは、Y、H、炭素原子数が1から6で場合によってはヘテロ原子を含むアルキル、炭素原子数が2から6のアルケニル、炭素原子数が2から6のアルキニル、炭素原子数が3から6のシクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、又はハロゲンであり、
Yは、リンカー−薬物コンストラクトL−D(式中、Lは、存在していてもいなくてもよく、非放出性リンカーであり、Dは薬物成分である)であり、
は、CR、又はOであり、R、及びRは、それぞれ独立して、H、又は炭素原子数が1から6のアルキルであり、
、及びRは、それぞれ独立して、Y、H、又は炭素原子数が1から6のアルキルであり、
は、H、又は炭素原子数が1から6のアルキルであり、
1bからR4b、R、及びRは、R1bからR4b、R、及びRの少なくとも1つがYになるように選択され、
1bからR4b、R、R、及びRは、非置換、あるいはQから選択される1つ、又は複数の置換基、一実施態様においては1から4個の置換基、他の実施態様においては1、又は2の置換基で置換される。)。
他の実施態様において、R2bは、Y、又はHである。他の実施態様において、R2bはYである。
他の実施態様において、複合体は、下記式を有するか、又は医薬として許容し得るその誘導体である:
Figure 2007522094
(式中、R3c、及びR4cは、それぞれ独立して、Y、H、炭素原子数が1から6で場合によってはヘテロ原子を含むアルキル、炭素原子数が2から6のアルケニル、又は炭素原子数が2から6のアルキニルであり、
2cは、Y、H、炭素原子数が1から6で場合によってはヘテロ原子を含むアルキル、炭素原子数が2から6のアルケニル、炭素原子数が2から6のアルキニル、炭素原子数が3から6のシクロアルキル、ヒドロキシ、アリール、ヘテロアリール、又はハロゲンであり、
は、Y、H、又は炭素原子数が1から6のアルキルであり、
Yは、リンカー−薬物コンストラクトL−D(式中、Lは、存在していてもいなくてもよく、非放出性リンカーであり、Dは薬物成分である)であり、
は、CR、又はOであり、R、及びRは、それぞれ独立して、H、又は炭素原子数が1から6のアルキルであり、
1cからR4c、及びRは、R1cからR4c、又はRの少なくとも1つがYであり、
1cからR4c、及びRは、非置換、あるいはQから選択される1つ、又は複数の置換基、一実施態様においては1から4個の置換基、他の実施態様においては1、又は2の置換基で置換される。)。
特定の実施態様において、R1cはYである。特定の実施態様において、R2cはYである。特定の実施態様において、RはYである。
他の実施態様において、複合体は、下記式、又は医薬として許容し得るその誘導体を有する:
Figure 2007522094
(式中、R1d、R3d、R4d、及びR5dは、それぞれ独立してY、H、ヒドロキシ、ハロゲン、アジド、炭素原子数が1から6で場合によってはヘテロ原子を含むアルキル、炭素原子数が2から6のアルケニル、又は炭素原子数が2から6のアルキニルであり、
7dはY、H、ヒドロキシ、ハロゲン、アジド、炭素原子数が1から6で場合によってはヘテロ原子を含むアルキル、炭素原子数が2から6のアルケニル、炭素原子数が2から6のアルキニル、チオアルキル、又はNRであり、
8dはY、H、アルキル、ハロゲン、SR、又はNRであり、
9dはY、H、又は炭素原子数が1から6のアルキルであり、
Yは、リンカー−薬物コンストラクトL−D(式中、Lは、存在していてもいなくてもよく、非放出性リンカーであり、Dは薬物成分である)であり、
1dからR9dは、R1d、R3d、R4d、R5d、又はR7dの少なくとも1つがYであり、R1d、R3d、R4d、R5d、又はR7dの少なくとも1つがOHであり、
、及びRは、それぞれ独立して、Y、H、又は炭素原子数が1から6のアルキルであり、
は、H、又は炭素原子数が1から6のアルキルであり、
は、CR、又はOであり、R、及びRは、それぞれ独立して、H、又は炭素原子数が1から6のアルキルであり、
、Z、及びZは、それぞれ独立して、C、又はNであり、
1dからR9d、R、R、及びRは、非置換、あるいはQから選択される1つ、又は複数の置換基、一実施態様においては1から4個の置換基、他の実施態様においては1、又は2の置換基で置換される。)。
他の実施態様において、複合体は、下記式を有するか、又は医薬として許容し得るその誘導体である:
Figure 2007522094
(式中、R1e、R3e、R4e、及びR5eは、それぞれ独立して、Y、H、ヒドロキシ、ハロゲン、アジド、炭素原子数が1から6で場合によってはヘテロ原子を含むアルキル、炭素原子数が2から6のアルケニル、又は炭素原子数が2から6のアルキニルであり、
2eはY、H、炭素原子数が1から6で場合によってはヘテロ原子を含むアルキル、炭素原子数が2から6のアルケニル、炭素原子数が2から6のアルキニル、又は炭素原子数が3から6のシクロアルキルであり、
8eは、Y、H、アルキル、ハロゲン、SR、又はNRであり、
9eは、Y、H、又は炭素原子数が1から6のアルキルであり、
Yは、リンカー−薬物コンストラクトL−D(式中、Lは、存在していてもいなくてもよく、非放出性リンカーであり、Dは薬物成分である)であり、
1eからR5e、R8e、及びR9eは、R1eからR5e、R8e、及びR9eの少なくとも1つがYになり、R1e、R3e、R4e、及びR5eの少なくとも1つがOHになるように選択され、
は、CR、又はOであり、R、及びRは、それぞれ独立して、H、又は炭素原子数が1から6のアルキルであり、
、Z、及びZは、それぞれ独立して、C、又はNであり、
1eからR5e、R8e、及びR9eは、非置換、あるいはQから選択される1つ、又は複数の置換基、一実施態様においては1から4個の置換基、他の実施態様においては1、又は2の置換基で置換される。)。
他の実施態様において、複合体は、下記式を有するか、又は医薬として許容し得るその誘導体を有する:
Figure 2007522094
(式中、R6fは、炭素原子数が1から10で場合によってはヘテロ原子を含むアルキル、炭素原子数が2から10のアルケニル、又は炭素原子数が2から10のアルキニルであり、
1fは、Y、又はヒドロキシであり、
7fはY、H、ヒドロキシ、ハロゲン、アジド、炭素原子数が1から6で場合によってはヘテロ原子を含むアルキル、炭素原子数が2から6のアルケニル、炭素原子数が2から6のアルキニル、SR、又はNRであり、
8fはY、H、アルキル、SR、ハロゲン、又はNRであり、
9cはY、H、又は炭素原子数が1から6のアルキルであり、
Yは、リンカー−薬物コンストラクトL−D(式中、Lは、存在していてもいなくてもよく、非放出性リンカーであり、Dは薬物成分である)であり、
7fからR8f、及びR9fは、R1f、R7f、R8f、及びR9fの少なくとも1つがYになり、R7f、及びR1fの少なくとも1つがOHになるように選択され、
1f、Z2f、及びZ3fは、それぞれ独立して、C、又はNであり、
7f、R8f、及びR9fは、非置換、あるいはQから選択される1つ、又は複数の置換基、一実施態様においては1から4個の置換基、他の実施態様においては1、又は2の置換基で置換される。)。
特定の実施態様において、本明細書に提示される複合体は、式(3)、又は医薬として許容し得るその誘導体を有する:
Figure 2007522094
(式中、R、R、及びRは、それぞれ独立して、H、場合によっては置換されたヒドロキシ、ハロゲン、アジド、炭素原子数が1から6で場合によっては置換され、場合によってはヘテロ原子を含むアルキル、炭素原子数が2から6のアルケニル、又はアルキニルであり、
は、H、炭素原子数が1から6で場合によっては置換され、場合によってはヘテロ原子を含むアルキル、炭素原子数が2から6のアルケニル、又はアルキニル、炭素原子数が3から6のシクロアルキル、場合によっては置換されたヒドロキシ、アリールあるいはヘテロアリールである。)、
式(4)
Figure 2007522094
(式中、R、R、及びRは、それぞれ独立して、H、場合によっては置換されたヒドロキシ、ハロゲン、アジド、炭素原子数が1から6で場合によっては置換され、場合によってはヘテロ原子を含むアルキル、炭素原子数が2から6のアルケニル、又はアルキニルであり、
RはH、又は炭素原子数が1から6のアルキルである。)、
式(5)
Figure 2007522094
(式中、RはH、場合によっては置換されたヒドロキシ、ハロゲン、アジド、炭素原子数が1から6で場合によっては置換され、場合によってはヘテロ原子を含むアルキル、炭素原子数が2から6のアルケニル、又はアルキニルであり、
はH、炭素原子数が1から6で場合によっては置換され、場合によってはヘテロ原子を含むアルキル、炭素原子数が2から6のアルケニル、又はアルキニル、炭素原子数が3から6のシクロアルキル、場合によっては置換されたヒドロキシ、アリールあるいはヘテロアリールであり、
RはH、又は炭素原子数が1から6のアルキルであり、
XはO、又は存在しない。)、
式(6)
Figure 2007522094
(式中、R、R、及びRは、それぞれ独立して、H、場合によっては置換されたヒドロキシ、ハロゲン、アジド、炭素原子数が1から6で場合によっては置換され、場合によってはヘテロ原子を含むアルキル、炭素原子数が2から6のアルケニル、又はアルキニルであり、
R’、及びR’’は、それぞれ独立して、H、又は低級アルキルである。)、
式(7)
Figure 2007522094
(式中、R、及びRは、それぞれ独立して、場合によっては置換されたH、炭素原子数が1から6で場合によっては置換され、場合によってはヘテロ原子を含むアルキル、炭素原子数が2から6のアルケニル、又はアルキニルであり、
R’、及びR’’は、独立して、H、又は低級アルキルである。)、
式(8)
Figure 2007522094
(式中、R、及びRは、それぞれ独立して、H、場合によっては置換されたヒドロキシ、ハロゲン、アジド、炭素原子数が1から6で場合によっては置換され、場合によってはヘテロ原子を含むアルキル、炭素原子数が2から6のアルケニル、又はアルキニルであり、
はH、炭素原子数が1から6で場合によっては置換され、場合によってはヘテロ原子を含むアルキル、炭素原子数が2から6のアルケニル、又はアルキニル、炭素原子数が3から6のシクロアルキル、場合によっては置換されたヒドロキシ、アリールあるいはヘテロアリールであり、
R’、及びR’’は、独立して、H、又は低級アルキルであり、
XはO、又は存在しない。)、
式(9)
Figure 2007522094
(式中、R、R、及びRは、それぞれ独立して、H、場合によっては置換されたヒドロキシ、ハロゲン、アジド、炭素原子数が1から6で場合によっては置換され、場合によってはヘテロ原子を含むアルキル、炭素原子数が2から6のアルケニル、又はアルキニルであり、
はH、場合によっては置換されたヒドロキシ、ハロゲン、アジド、炭素原子数が1から6で場合によっては置換され、場合によってはヘテロ原子を含むアルキル、炭素原子数が2から6のアルケニル、炭素原子数が2から6のアルキニル、NR’R’’’(式中、R’、及びR’’は、独立して、H、又は低級アルキルである。)、あるいはSR’’’’(式中、R’’’はH、又は低級アルキルである。)であり、
はH、ハロゲン、NR’R’’(式中、R’、及びR’’は、独立して、H、又は低級アルキルである。)、あるいはSR’’’’(式中、R’’’はH、又は低級アルキルである。)であり、
Wは、C、又はOであり、
、Z、及びZは、独立して、C、又はNである。)、
式(10)
Figure 2007522094
(式中、R、R、及びRは、それぞれ独立して、H、場合によっては置換されたヒドロキシ、ハロゲン、アジド、炭素原子数が1から6で場合によっては置換され、場合によってはヘテロ原子を含むアルキル、炭素原子数が2から6のアルケニル、又はアルキニルであり、
はH、ハロゲン、NR’R’’(式中、R’、及びR’’は、独立して、H、又は低級アルキルである。)、あるいはSR’’’’(式中、R’’’H、又は低級アルキルである。)であり、
Rは、H、又は低級アルカリであり、
Wは、C、又はOであり、
、Z、及びZは、独立して、C、又はNである。)、あるいは、
式(11)
Figure 2007522094
又は医薬として許容し得るその誘導体(式中、Rは、炭素原子数が1から10で場合によっては置換され、場合によってはヘテロ原子を含む非環式アルキル、あるいは炭素原子数が2から10のアルケニル、又はアルキニルであり、
はH、場合によっては置換されたヒドロキシ、ハロゲン、アジド、炭素原子数が1から6で場合によっては置換され、場合によってはヘテロ原子を含むアルキル、炭素原子数が3から6のシクロアルキル、炭素原子数が2から6のアルケニル、炭素原子数が2から6のアルキニル、NR’R’’’(式中、R’、及びR’’は、独立して、H、又は低級アルキルである。)、あるいはSR’’’’(式中、R’’’はH、又は低級アルキルである。)であり、
はH、ハロゲン、又はNR’R’’’(式中、R’、及びR’’は、独立して、H、又は低級アルキルである。)であり、式中、Wは、C、又はOであり、
、Z、及びZは、独立して、C、又はNであり、
式3から11について、各々のLは、存在していてもいなくてもよく、非放出性リンカー成分であり、
各々のDは、薬物成分であり、
各々のRは、H、又はアシルである。)。)。
上式3−11において、リンカー−薬物成分は、ピリミジン、又はプリンヌクレオシド類似体の他の位置に結合されていてもよい。
特定の実施態様において、複合体は、パクリタキセル−チミジン複合体である。他の実施態様において、パクリタキセル−チミジン複合体は、パクリタキセルとチミジンの間に非放出性リンカーを含む。特定の実施態様において、リンカーは、アルキレン鎖、又はPEG鎖を含む。特定の実施態様において、リンカーは、共有結合を介してチミジンに結合される。特定の実施態様において、リンカーは、第1の官能基を介してパクリタキセルに結合される。特定の実施態様において、第1の官能基は、カルバメートである。他の実施態様において、基質は、C7位でパクリタキセルに結合される。一実施態様において、パクリタキセル−チミジン複合体は、下記式を有するか、又は医薬として許容し得るその誘導体である:
Figure 2007522094
他の実施態様において、複合体は、リンカーが、アルキレン鎖、又はPEG鎖を含み、共有結合を介してチミジンに結合され、C10でカルバメート基を介してパクリタキセルに結合されているパクリタキセル−チミジン複合体である。一実施態様において、パクリタキセル−チミジン複合体は、下記式を有するか、又は医薬として許容し得るその誘導体である:
Figure 2007522094
他の実施態様において、パクリタキセル−チミジン複合体は、下記式を有するか、又は医薬として許容し得るその誘導体である:
Figure 2007522094
(式中、nは1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、又はそれ以上である。)。
特定の実施態様において、複合体は、ビンブラスチン−チミジン複合体である。特定の実施態様において、複合体は、デアセチルビンブラスチン−チミジン複合体である。特定の実施態様において、ビンブラスチン−チミジン複合体は、ビンブラスチンとチミジンの間に非放出性リンカーを含む。特定の実施態様において、リンカーは、アルキレン鎖、又はPEG鎖を含む。特定の実施態様において、リンカーは、共有結合を介してチミジンに結合されている。他の実施態様において、リンカーは、アミド基を介してビンブラスチンのC3に結合されている。一実施態様において、ビンブラスチン−チミジン複合体は、下記式、又は医薬として許容し得るその誘導体を有する:
Figure 2007522094
特定の実施態様において、複合体は、ドキソルビシン−チミジン複合体である。特定の実施態様において、ドキソルビシン−チミジン複合体は、ドキソルビシンとチミジンの間に非放出性リンカーを含む。特定の実施態様において、リンカーは、マレイミジン、アルキレン鎖、及びPEG鎖を含む1つ、又は複数の基を含む。特定の実施態様において、リンカーは、共有結合を介してチミジンに結合されている。他の実施態様において、リンカーは、アミノ基を介してドキソルビシンに結合されている。一実施態様において、ドキソルビシン−チミジン複合体は、下記式、又は医薬として許容し得るその誘導体を有する:
Figure 2007522094
(式中、L’、及びL’’は、それぞれ独立して、アルキレン、又はPEGから選択される。)。
本明細書に提示される複合体のさらなる例を表に示す。
C.複合体の調製
本明細書に提示される複合体は、任意の簡便な手法を用いて調製されうる。1つのアプローチにおいて、複合体は、合理的なアプローチを用いて製造される。合理的なアプローチにおいて、複合体は、それらの個別的な成分(例えば薬物、リンカー前駆体、及び基質)から構成される。それらの成分は、当技術分野で公知の官能基を通じて互いに共有結合されうる。また、共有結合に対応するように改質される異なる成分の特定部分が、その成分の所望の結合活性に実質的に悪影響を及ぼさないように選択される。例えば、薬物成分において、十分な量の所望の薬物活性が保持されるように、標的結合活性に影響を与えない領域が改質される。
官能基は、成分上に存在するか、又は酸化、還元、及び開裂反応等の1つ、又は複数のステップを用いて成分に導入されうる。成分に共有結合して複合体を製造するのに使用できる官能基の例としては、ヒドロキシ、スルフヒドリル、アミノ、及びカルボニル等が挙げられるが、それらに限定されない。望まれる場合は、当技術分野で公知の遮断材を使用して、成分上の特性成分を保護することができる(例えば、Green 及び Whutsの論文、「有機合成における保護基」(John Wiley & Sons)(1991)を参照。)。
以下の説明において、ヌクレオシド、及びヌクレオシド類似体は、区別なく用いられる用語である。複合体の使用を教示することを目的とし、スキーム1は、ヌクレオシドのピリミジン塩基のN−3におけるリンカー結合によるリンカー−ヌクレオシドコンストラクトの一般的合成と、続くリンカー−ヌクレオシドコンストラクトへの薬物の結合を例示している:
Figure 2007522094
リンカー−ヌクレオシドへの結合のための薬物上の官能基の例としては、COOH、CHO、ハロゲン、NHR、又はOH(式中、mは、好ましくは1と20の間の正の整数である。)が挙げられるが、それらに限定されない。例示された結合方法に使用される薬物、リンカー、前駆体、及びヌクレオシドは、結合に影響を与えるのに必要な条件に応じた様式で好適に保護され、保護基を適切に選択することは、化学合成の当業者の通常の技術の範囲内である。
また、リンカーの2つの末端の間に介在されたメチレンは、例示を目的としたものにすぎず、本明細書に提示される複合体に限定されるものと見なされるべきではない。例えば、メチレン副単位をエチレンオキシ副単位に切り換えて、ポリエチレングリコール系リンカーを与えることができる。リンカーヌクレオシドコンストラクトは、チミジン、又は好適なヌクレオシド類似体と、第1の末端と第2の末端とを有し、第1の末端は適切な脱離基を含み、第2の末端は好適に保護された官能基を含むリンカー前駆体とを縮合することによって調製される。縮合は、ヌクレオシド炭水化物の水酸基が保護された、又は遊離した形の塩基によって行われる。次いで、好適に保護された炭水化物水酸基を有する中間体は、脱保護されて、リンカーの第2の末端上の官能基上の保護基が選択的に除去される。
COOHを薬物上の官能基とし、アミンをリンカー前駆体上の遊離官能基とし、リンカー−ヌクレオシドコンストラクトの薬物への結合には、ペプチド化学の技術分野でよく公知のアミド結合カップリング手順が使用される。薬物上の官能基がCHOである場合は、NaBH、NaCNBH、NaB(OAc)H、又は他の好適な還元基で還元アミノ化を行って、薬物複合体を提供する。薬物上の官能基がOHである場合は、カップリングは、DCC、又はエステル結合形成のための技術分野でよく公知の任意の他の酸活性剤によるリンカーCOOH基の活性化に影響される。薬物上の官能基がハロゲン、アルキルスルホニルオキシ、アリールスルホニルオキシ、又は求核置換のための任意の他の好適な脱離基である場合は、結合は、EtN,又は任意の他の適切な酸掃去剤の存在下におけるリンカー−ヌクレオシドコンストラクトの遊離アミンによる求核置換を通じて行われる。
リンカー−ヌクレオシドコンストラクトのリンカー上の遊離官能基がチオールであるときは、チオールのチオレートへの変換後に、遊離アミンによる上記求核置換に対して与えられる薬物上の脱離基の求核置換によって、薬物との縮合が行われる。遊離チオール基を担持するリンカー−ヌクレオシドコンストラクトへの薬物の結合のための手順は、リンカーの薬物へのエーテル結合により薬物−リンカー−ヌクレオシド複合体を与えるためのリンカー上の遊離水酸基にも適用可能である。
リンカーをまず薬物に結合した後にヌクレオシド塩基のN−3に結合することによって、薬物−リンカー−求核複合体を合成するための同一の上記化学変換を用いて、複合体を構成することもできる。リンカーの目的は、ヌクレオシドのキナーゼ基質活性、及び/又は薬物の薬理学的効果を妨害する立体的相互作用を取り除くか、又は軽減して、有効量のキナーゼ、及び薬理学的活性を維持するために、薬物とヌクレオシドの間のスペーサーとしての役割を果たすことである。標的細胞、又は組織への受動的拡散を向上させるための薬物複合体の疎水性に対するその効果に基づいて、リンカーを選択することもできる。複合体に導入される薬物の薬理学的効果のために、遊離薬物を生成するためのリンカー内の結合の開裂が必要とされないことも理解すべきである。
ヌクレオシドC3’−Oへのリンカー結合によるヌクレオシド−リンカーコンストラクトの例示的な合成は、一般には、スキーム2aで示される:
Figure 2007522094
一例において、C5’−、及びN3において好適に保護された、公知の3’−O−(2−ヒドロキシエチル)−2’−デオキシ−チミジンからヌクレオシド複合体を合成することができる。他の例において、好適に保護されたC5’−O、N3ウリジン、又は2’−デオキシ−チミジンに対して報告されているようにヒドロキシエチル基が導入される好適に保護されたC5’−O、C4−Nシチジンから、ヌクレオシドコンストラクトを合成することができる。ヒドロキシエチル基は、スワーン酸化によって変換されて、アルデヒド官能基を提供する。好適に保護された2’−デオキシ−リボヌクレオシドをClCHCOONaと反応させることによって、カルボン酸官能基を導入することができる(Edge, M.D.らの論文(J. Chem. Soc. Perkin Trans. 1、290-4(1973)))。
アルデヒド、又はカルボン酸官能基をさらに改造して、リンカーを伸長するか、又はアミノ基を担持する薬物に結合するのに直接使用することができる。また、例えば、トリフリック無水物で処理することによって、求核置換のためにヒドロキシエチル基を活性化させることができる。求核置換は、薬物−リンカー−ヌクレオシドコンストラクトを与えるための薬物求核試薬、又は保護アミンを導入するためにフタルイミドもしくはビス−(t−ブチルオキシカルボニル)アミンを含む保護アミンから誘導されたアニオンによるものであってもよい。アミン保護基を選択的に除去した後に、遊離アミンを、リンカーをさらに伸長するのに使用することもできるし、スキーム1について記載されるように、リンカーを薬物に結合するのに使用することもできる。アミノ官能基を導入するための代替的な方法、及びチオール官能基を導入するための方法は、その開示内容が参照により組み込まれているTeng、K.らの米国特許第6,087,482号に示されている。
あるいは、求電子を第1の末端に担持し、好適に保護された官能基を第2の末端に担持するリンカー前駆体を使用して、C5’−OHにおける好適な保護によりチミジン、又は2’−デオキシウリジンを選択的に縮合し、あるいはC5’−OH、及びC4−NHにおける好適な保護により2’−デオキシ−シトシンを選択的に縮合することによって、C3’−Oにリンカー結合による薬物−リンカーヌクレオシドコンストラクトを合成することができる。一例において、求電子は、クロロメチルオキシ基である(スキーム2b):
Figure 2007522094
ただし、nは1から30である。
リンカー−ヌクレオシド複合体におけるリンカー上の官能基の選択的脱保護により、スキーム1について記載されたように、薬物への結合のための官能基が提供されることになる。あるいは、第2の末端は、一度ヌクレオシド−リンカーコンストラクトに導入されると、例えば、スワーン酸化によってアルデヒドに変換され、又はスルホン化されて脱離基を提供する遊離OHを与える選択的脱保護、アミンを与えるアジドのシュタウディンガ還元、カルボン酸を与えるエステルの選択的加水分解、あるいはさらに上述のように操作される末端OHを与えるアルデヒド、又は炭化水素を提供する末端アルケンのオゾン分解によって求電子に変換されうる、選択的に保護されたOH、N3、エステル、又は末端アルケンなどの官能基である。
ヌクレオシドC3’に対する直接的なリンカー結合によるヌクレオシド−リンカーコンストラクトの例示的な合成は、一般には、スキーム2cで示される。
Figure 2007522094
好適に保護された、公知のC3’−アルキニル、又はC3−メチルアルキニルチミジンをKHなどの適切な塩基で処理して、第3、及び第4の末端を有し、第3の末端はスルホン酸アレンもしくはアルカン、又はハロゲンなどの求電子であり、第4の末端は適切に保護された官能基である分子と縮合されることによって、C3’に結合したリンカーを伸長するアセチリドを生成する。次いで、選択的脱保護は、リンカーをさらに伸長するか、又はスキーム1について記載されるようにリンカーを薬物に結合するためのヌクレオシド−リンカーの官能基を与えることになる。官能基の選択的脱保護の前、又は薬物複合体の形成後に、アルキンをアルケン、又はアルカンに還元して、さらなる薬物複合体を提供することができる。C3’に対する置換基が、スキーム1について記載したように、薬物の結合のための好適な官能基を含むC3’−C結合を有するヌクレオシドを合成するための代替的な方法は、その開示内容が参照により組み込まれているTeng, K.らの米国特許第6,087,482号に示されている。
C−5におけるリンカー結合による複合体については、スキーム3は、C−5におけるリンカー−ヌクレオシドコンストラクトの合成を教示している。スキーム3aに概略的に示されている一経路において、保護されたC3’、及びC5’水酸基、又は遊離形態の水酸基を有する知られた5−ヨードウラシルを、Pd触媒交差結合反応の技術分野でよく公知の適切なパラジウム触媒を使用するシノロゴジカップリングを通じてリンカーの第1の末端上のアルキンと縮合して、炭素−炭素結合を通じてリンカーがヌクレオシドに直接結合したリンカー−ヌクレオシド複合体を与える:
Figure 2007522094
炭素−炭素結合を通じたC5に対するリンカー結合のための代替的な経路は、リンカーの第1の末端上のアルケンを使用するヘック反応を採用する。適切な第2の末端を有するアルケン系リンカーの例としては、アクリル酸エチルがある。本例において、二重結合の随意の還元による加水分解は、リンカー内にアルケン、又はアルケン官能基を有する薬物−リンカー−ヌクレオシド複合体を与えるためのさらなるリンカーの改造、又はスキーム1について記載される薬物への結合のためのCOOH基を提供することになる。上記リンカー−ヌクレオシドコンストラクト、又は最終的な薬物複合体におけるアルキンの還元によっても、リンカー内にアルケン、及びアルカン官能基を有するリンカーが提供されることになる。C−5での2’デオキシ−シチジンにおけるリンカー結合による複合体は、5−ヨード−2’デオキシシチジンから出発して同様にして製造される。
C5に対するリンカー結合によるヌクレオシド薬物複合体の代替物が、スキーム3bに概略的に示されており、それは、5−チオ−2−デオキシウラシルから始まる:
Figure 2007522094
ハロゲン、アルキルもしくはアレーンスルホニルクロライド、又はマイケル受容体などの求電子を第3の末端に有し、保護求電子を第4の末端に有する二官能分子は、リンカーがC5に結合されているS−アルキル化ピリミジン塩基を提供する。次いで、ヘキサメチルジシラザン、及び触媒量のトリメチルシリルクロライドでピリミジン塩基をシリル化した後に、ZnCl2を含むCClを使用して適切に保護されたα−D−リボシルクロライドと縮合させることによって、ヌクレオシドリンカーコンストラクトを形成する。あるいは、5−チオ−2’デオキシ−ウルジンをSアルキル化して、ヌクレオシド−リンカーコンストラクトを直接与えることができる。二官能分子としては、第4の末端は、一度ヌクレオシド−リンカーコンストラクトに導入されると求電子、又は求核試薬に変換されうる官能基であってもよく、選択的に保護されたOH、N3、エステル、又は末端アルケンを含むが、それらに限定されない。上述したヌクレオシド−リンカーコンストラクトのリンカーにおける官能基の選択的脱保護、又は変換は、スキーム1について記載されるように薬物への結合のための官能基を提供することになる。スキーム3bにおける一般構造への代替的な経路は、好適に保護された、又は遊離形態の5−ハロ−2’デオキシウリジンのハロゲン−金属交換と、その後の、好適に保護された官能基を担持する対称性ジスルフィドとの交差結合によるものである(Bashkin, J.K.らの論文(J. Org. Chem. 55:5125-5132 (1990))、及びBergstom, D. J.の論文(Amer. Chem. Soc. 111:374-375 (1989))を参照。)。ヌクレオシド−リンカーコンストラクトに導入された官能基の選択的脱保護は、リンカーをさらに伸長するのに使用でき、又はスキーム1について記載されるようにリンカーを薬物に結合するのに使用できる官能基を提供する。
上述のチミジン、又はウラシルヌクレオシドコンストラクト、又は薬物複合体をPOCl3などの塩素化剤で処理することによってそれぞれの対応する2’デオキシチジン類似体に変換して、アンモニア、又は置換アミンと縮合される4−Clピリミジン中間体を形成できることを理解すべきである。パクリタキセルに対する例示的な薬物−リンカー−ヌクレオシド複合体の合成が、本明細書に提示される複合体をさらに教示するスキーム4、及び5に示されている。スキーム4aにおいて、より反応性の強いC2’ヒドロキシで適切に保護されたパクリタキセルを、nが0、又は正の整数であり、好ましくは0から20であり、リンカーの第2の末端がカルボン酸基を担持するリンカー−ヌクレオシドコンストラクトと縮合させる:
Figure 2007522094
保護タキサンに対する第2の末端の縮合は、DCC、又はエステル結合形成に使用される任意の他の適切なカップリング剤による。次いで、脱保護は、パクリタキセルのC7におけるリンカー結合によるパクリタキセル−リンカー−複合体を与える。
スキーム4bにおいて、シリルエーテルとして保護された遊離C10−OH、及びC2’OH、及びC7−OH基を有する、公知のパクリタキセル誘導体をスキーム4aのリンカー−ヌクレオシドコンストラクトと縮合させて、C10にエステル結合を形成する:
Figure 2007522094
ただし、nは0から30である。
スキーム4aについて記載される一般手順に続いて、C−10におけるリンカー結合によるパクリタキセル−リンカー−ヌクレオシド複合体を得る。
スキーム5aにおいて、C3’アミノ基を与えるように脱保護される中間体を与えるための標準的なエステル結合形成条件を用いて、C7で適切に保護されたバッカチンIIIを、適切に保護されたフェニルイソセリンと縮合させる:
Figure 2007522094
次いで、標準的なアミド結合形成条件を用いて、mが好ましくは0、1、又は2である好適に保護されたアミンを含む安息香酸誘導体と縮合することにより、結合に適する官能基がC3’−Nベンズアミド基に導入されるパクリタキセル誘導体が形成される。アミンの脱保護の後で、リンカーの第2の末端がCOOH基を担持するリンカー−ヌクレオシド複合体に対するアミド結合の形成は、最終的な脱保護の後に、C3’−Nベンズアミド基における結合による所望のパクリタキセル−リンカー−ヌクレオシド複合体を与える:
Figure 2007522094
式9、10、及び11に対応する薬物−リンカー−プリンヌクレオシド複合体は、リンカーがプリンのC8に結合されるプリンヌクレオシドリンカーコンストラクトを使用して、スキーム1、4、及び5に示される手順に従って調製される。適切な出発材料としては、公知の化合物8−ブロモ−2’デオキシ−アデノシン、及び8−ブロモ−2’−デオキシ−グアノシンが例示される。スキーム1によるプリンヌクレオシド−リンカーコンストラクトの合成では、Yは、C8−Brを置換し、プリンヌクレオシド−リンカーコンストラクトに導入される求核試薬、好ましくはチオレートであり、Zは、選択的脱保護の後に、スキーム4、及び5によって例示される反応連鎖に使用できる適切に保護された求核試薬、又は求電子である。
(パクリタキセルC10カルバメートを調製するための方法)
パクリタキセルから直接調製されたパクリタキセルC−10カルバメートの既存の例としては、Bourzat, J.DらのEPO出願第524,093号(1993)に報告されている10−O−デアセチル−7−O、10−O−ビス−[N−(2、2、2−トリクロロエチルオキシ)−アミノカルボニル]−パクリタキセルから誘導されるいくつかの単純な類似体が挙げられる。しかし、この合成手法は、C−10におけるアミン導入の選択的反応は、ジクロロメタンでのみ可能であるため、汎用的ではない。C−10カルバメートの合成のためのより汎用的なアプローチは、10−デアセチル−バッカチン−IIIから開始する。しかし、フェニルイソセリン側鎖を導入する後続のステップは、保護を必要とするさらなる官能基を含むアミン導入に対して問題がある。テキサン核の化学的感応性により、当該アミン導入に必要とされる保護基方式が複雑になる。本出願には、さらなる官能基を遊離の形で含むアミン導入物の使用を可能にする方法が開示されている。開示された方法は、さもなければ利用不可能であるか、又は調製が困難なパクリタキセルからC10カルバメートを直接合成することを可能にする。
本明細書に提示されるパクリタキセルC10カルバメートを調製するための手順をスキーム7、及び8に例示する。よって、それによると、化合物5aは、室温でジクロロメタン中のカルボニル−ジイミダゾール(CDI)との反応によって、ほぼ定量的収率でそのC10カルボニルイミダゾール6aに変換されうる。化合物6aは、好適な溶媒中のアミンと反応して、脱保護して9aを与えることができる対応するカルバメート8aを生成することが可能である。典型的には、一級、及び二級アミンについては、高温において、ジクロロメタンなどの非極性溶媒、又はIPAもしくはt−BuOHなどのプロトン性溶媒中で反応を行うことが可能である:
Figure 2007522094
(式中、Xはアミンである。)。
特定の実施態様において、C−10カルボニルイミダゾール6aをハロゲン化アルキル、スルホン酸アルキル、又は硫酸ジアルキルなどのアルキル化剤で活性化させて、スキーム8の7aで示されるN−アルキル−N−アシルイミダゾリウム種を与えることが可能である。特定の実施態様において、アルキル化剤は、硫酸ジメチル、及びヨウ化メチルから選択される。次いで、イミダゾリウム種を、プロトン性溶媒、又はDMF、DMSOもしくはジオキサンなどの非プロトン性溶媒中の遊離、又は塩の形の様々なアミンと反応させることが可能である。アミン塩については、DIEAなどの封鎖塩基の存在下で7aとの縮合が行われる。特定の実施態様において、アリールアミン、又はヘテロアリールアミンなどのより反応性の低いアミンを7aと縮合して、N−アリール、又はN−ヘテロアリールリンカー結合によるパクリタキセルC10カルバメートを得ることができる。
本明細書に提示される反応に様々な求核試薬を使用して、C10パクリタキセルカルバメートを調製することが可能である。特定の例示的な求核試薬としては、一級、及び二級アミン、α−アミノ酸などのアミン含有酸、グルコサミンなどのアミノ糖、アリールアミン、ヘテロアリールアミン、及びα、α−二置換アルコールが挙げられるが、それらに限定されない:
Figure 2007522094
以下の反応スキームは、本明細書に提示される複合体を調製するための一般的な方法を例示する。
Figure 2007522094
(式中、L’は、リンカー成分の第1の官能基と第2の官能基の間の原子を示す。)。
i)アミノアルコールとベンジルクロロホルメートとの反応
MeOH中のアミノアルコール(1、100モル%)にベンジルクロロホルメート(150モル%)、及びトリエチルアミン(150モル%)を加える。反応混合物を室温にて16時間撹拌し、次いで濃縮して乾固させて、残渣を与え、それをシリカゲルクロマトグラフィーによって精製して、構造2のモノ−Cbz−保護アミノアルコールを得る。
ii)N−Cbz−保護アミノアルコールとトシルクロライド、又はトリフェニルホスフィン、及び四臭化炭素との反応
R=OTについては、ピリミジンに溶解したモノCbz−保護アミノアルコール(2、100モル%)に、0℃にてトシルクロライド(100モル%)を加える。溶液を室温まで加温し、次いで酢酸エチルと水とに分割しながら、反応混合物を16時間撹拌する。水層を酢酸エチルで抽出し、有機層をNaSOで乾燥させ、濃縮して乾固させて、残渣を与え、それをシリカゲルクロマトグラフィーによって精製する。あるいは、R=Brについては、DCMに溶解したモノCbz保護アミノアルコール(2、100モル%)に、トリフェニルホスフィン(100モル%)、及び四臭化炭素(100モル%)を加える。反応混合物を室温にて90分間撹拌し、次いで濃縮して乾固させて、残渣を与え、それをシリカゲルクロマトグラフィーによって精製して、一般構造3のN−Cbz保護アミノリンカーを得る。
iii)チミジンとN−Cbz−保護臭化アミノ、又はトシレートとの反応
アセトン/DMFに溶解したチミジン(100モル%)にN−Cbz−保護アミノリンカー前駆体(3、100モル%)、及びKCO(200モル%)を加える(R=Brについては、KI(0.15モル%)も加える)。反応混合物を50℃にて48時間撹拌し、次いで酢酸エチルと水とに分割する。水層を酢酸エチルで抽出し、有機層をNaSOで乾燥させ、濃縮して乾固させて、残渣を与え、それをシリカゲルクロマトグラフィーによって精製する。このようにして得られたチミジン−リンカー中間体に、10重量%の炭素上パラジウムとともにメタノールを使用し、Hの雰囲気下で16時間撹拌する触媒水素添加を施す。セライトによる反応混合物の濾過、真空中での揮発成分の除去、及び凍結乾燥によって、一般構造4のチミジン−リンカー−アミン中間体が提供される:
Figure 2007522094
i)7−O−(p−ニトロフェニルオキシカルボニル)−パクリタキセル(6)の調製
Chen, S.-H.らの論文(Tetrahedron (1993) 49:2805-2828)に記載された手順に従って調製された2’−(ベンジルオキシカルボニル)−パクリタキセルをDCMに溶解した溶液に、p−ニトロフェニルクロロホルメート、及びDMAPを加える。反応混合物を1時間撹拌し、濃縮して乾固させる。得られた残渣を、ヘキサン、及び酢酸エチル(1:1)で溶出するシリカゲルクロマトグラフィーカラムによって精製して、化合物6を与える。
ii)7−O−(p−ニトロフェニルオキシカルボニル)−パクリタキセルとチミジン−リンカー−アミンの反応
2’−O−(ベンジルオキシカルボニル)−O−7−(p−ニトロフェニルオキシカルボニル)−パクリタキセル(6、100モル%)に、チミジン−リンカー−アミン(4、100モル%)をDMFに溶解させた溶液を加えた後に、上述のように調製したDIEA(1000モル%)を加える。反応混合物を90分間撹拌し、次いで酢酸エチルと水とに分割する。水層を酢酸エチルで抽出し、有機層をNaSOで乾燥させ、濃縮して乾固させて、精製用分取RP−HPLC C−18逆相カラム(方法A)に直接注入される残渣を与える。分析HPLC−MS(方法B)によって測定される適切な質量を含む部分を蓄積させ、溶媒を減圧下で除去する。このようにして得られた2’−O−(ベンジルオキシカルボニル)−パクリタキセル(C7−カルバモイル)−リンカー−チミジンに、10重量%の炭素上パラジウムとともにMeOH、及びHCl(200モル%、1Mの水溶液として導入される)を使用し、Hの雰囲気下で16時間撹拌する触媒水素添加を施す。セライトによる反応混合物の濾過、真空中での揮発成分の除去、及び凍結乾燥によって、一般構造7のパクリタキセル(C7−カルバモイル)−リンカー−チミジン複合体が提供される:
Figure 2007522094
i)O−3−デ−(メトキシカルボニル)−ビンブラスチン−3−イル−カルボニルアジド(9)の合成
Bhushana、K.S.P Raoらの論文(J. Med. Chem. (1985) 28:1079)に記載されている手順に従って調製されたO−3−デ−(メトキシカルボニル)−ビンブラスチン−3−イル−カルボニルヒドラジド(8)をメタノールと1MのHCl水溶液との混合物に溶解させる。その溶液を−10℃まで冷却し、次いで直ちにNaNOを加えて撹拌する。10分後に、赤茶色の溶液のpHを重炭酸ナトリウム飽和水溶液で8.8に調整し、DCMで迅速に抽出し、NaCl飽和水溶液で洗浄する。抽出物をNaSOで乾燥させ、濃縮する。デアセチルビンブラスチン酸アジド(9)の溶液をそのまま次のステップで使用する。
ii)O−3−デ−(メトキシカルボニル)−ビンブラスチン−3−イル−カルボニルアジドとチミジン−リンカー−アミンとの反応
デアセチルビンブラスチン酸アジド9(100モル%)のDCM溶液に、チミジン−リンカー−アミン(4、200モル%)のDMF溶液を加えた後に、DIEA(200モル%)を加える。反応混合物を3時間撹拌し、次いで酢酸エチルと水とに分割する。水層を酢酸エチルで抽出し、有機層をNaSOで乾燥させ、濃縮して乾固させて、精製用分取RP−HPLC C−18逆相カラム(方法A)に直接注入される残渣を与える。分析HPLC−MS(方法B)によって測定される適切な質量を含む部分を蓄積させ、CHCNを減圧下で除去する。残留する水性混合物を凍結乾燥して、一般構造10のビンブラスチン−リンカー−チミジン複合体を与える:
Figure 2007522094
i)2’−O−(タート−ブチルジメチルシリル)−7−O−(トリエチルシリル)−10−O−デアセチル、10−O−(イミダゾイルカルボニル)−パクリタキセル(12)の調製
Datta, A.、及びHepperle、M.I.G.の論文(J. Org. Chem. (1995) 60:761)に記載されている手順に従って調製された2’−O−(タート−ブチルジメチルシリル)−7−O−(トリエチルシリル)−10−デアセチルパクリタキセル(11、845mg、0.812ミリモル)を無水DCM(6mL)に溶解した溶液にカルボニルジイミダゾール(530mg、400モル%)を加える。反応混合物を水素雰囲気下において室温で16時間撹拌させ、次いで水(5mL)で抽出する。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮して、890mgの表題化合物12を与え、続いてそれを精製せずに使用する。
ii)2’−O−(タート−ブチルジメチルシリル)−7−O−(トリ−エチルシリル)−10−O−デアセチル、10−O−(イミダゾイルカルボニル)−パクリタキセル)とチミジン−リンカー−アミンとの反応
2’−O−(タート−ブチルジメチルシリル)−7−O−(トリ−エチルシリル)−10−O−デアセチル、10−O−(イミダゾイルカルボニル)−パクリタキセル(12、100モル%)を無水イソプロピルアルコールに溶解した溶液に、チミジン−リンカー−アミン4(500モル%)を加える。反応混合物を還流下で16時間撹拌した。次いで、揮発成分を真空中で除去し、得られた残渣をDCMに再溶解させる。次いで、有機溶液を水で抽出し、硫酸ナトリウムで乾燥させる。揮発成分を濾過し、蒸発させた後に、Ojima, I.らの論文(J. Med. Chem. (1997)、40:267)の手順に従って残渣をデシリル化する。このようにして得られた残渣を分取RP−HPLC(方法A)によって精製する。分析HPLC−MS(方法B)によって測定される適切な質量を含む部分を蓄積させ、CHCNを減圧下で除去する。次いで、残留する混合物を凍結乾燥し、一般構造13の所望のパクリタキセル−10−デアセチル、10−オキシカルボニルアミノ−リンカー−チミジンを得る:
Figure 2007522094
(式中、L’、及びL’’は、リンカー成分の第1の官能基と第2の官能基の間の原子を示す。)。
i)アルキルアントラシクリン−マレイミド中間体との反応に好適なチミジン−リンカー−NHCOCHCHSH(16)の調製
本明細書に記載されている手順に従って調製されたチミジン−リンカー−NH4(100モル%)のDMF溶液にBOP(100モル%)、DIEA(400モル%)、及びHOOCCHCHSH(100モル%)を加える。反応混合物を30分間撹拌した後に、DMFを真空中で除去する。粗製物を、DCM/CHOH(9:1)で溶出したシリカゲルP−TLCで精製して、一般構造16のチオール含有チミジンを生成する。
ii)3−(2、5−ジオキソ−2、5−ジヒドロピロール−1−イル)−プロピオンアルデヒド(14)の調製
1−(3−ヒドロキシプロピル)−1H−ピロール−2、5−ジオンを5mLのDCMに溶解させた溶液に、DMP(DCM中15重量%)を一分量加える。混合物を2時間撹拌した後に、2−プロパノールを加え、その後さらに30分間撹拌する。得られた溶液をEtOAcで溶出したシリカゲルパッドで濾過し、濾液を濃縮する。粗製物を、EtOAc・ヘキサン(2/1)で溶出するシリカゲルクロマトグラフィーによって精製して、すぐに使用される3−(2、5−ジオキソ−2、5−ジヒドロ−ピロール−1−イル)−プロピオンアルデヒド(14a)を提供する。
iii)アントラシクリンの3’−NにN−アルキルが結合されたアントラシクリン−マレイミド中間体の調製
塩酸ドキソルビシン、アルデヒド−マレイミド中間体(14、200〜300モル%)、及び氷AcOH(195モル%)をCHCN/HO(2:1)に溶解させた撹拌溶液に、THFにNaCNBHを溶解させた1M溶液(0.33モル%)を加える。混合物を窒素雰囲気下において、暗所で室温にて1時間撹拌する。次いで、溶液を真空下で濃縮して、残渣を与え、それを5%NaHCO水溶液で希釈し、DCMで抽出する。有機溶液を濃縮し、得られた残渣をDCM/CHOH(20:1)で溶出するシリカゲルクロマトグラフィーによって精製することにより、一般構造15のアントラシクリン−マレイミド中間体が提供された。
iv)ドキソルビシン上のC3’−Nにおけるアルキルリンカー結合、及びN3’−チミジンにおけるリンカー結合によるドキソルビシン−リンカー−チミジンの調製
15(100モル%)のDCM/CHOH(9:1)溶液に一般構造16のチオール含有チミジン(100モル%)を加える。混合物を窒素雰囲気下において、暗所で30分間撹拌する。溶媒を真空中で除去し、得られた粗残渣をDMSOに溶解させ、精製用分取RP−HPLC C−18逆相カラム(方法A)で精製する。分析HPLC−MS(方法B)によって測定される適切な質量を含む部分を蓄積させ、CHCNを減圧下、又はN流下で除去した後に凍結乾燥して、一般構造17のアントラシクリン−リンカー−チミジン複合体を与える。
本明細書に記載されている手順、及びそれらをわずかに改訂したものに従っていくつかの複合体を調製した。表4から6は、例示的な複合体についての質量分析(エレクトロスプレー)データを示す。
Figure 2007522094
Figure 2007522094
Figure 2007522094
D.医薬組成物の処方
本明細書に提示される医薬組成物は、ACAMPS状態の1つ、又は複数の症状の予防、治療、又は改善に有用である、本明細書で提供される治療有効量の1つ、又は複数の複合体を含む。当該状態としては、癌、冠動脈再狭窄、骨粗鬆症、ならびに慢性炎症、及び/又は自己免疫によって特徴づけられる症候群が挙げられるが、それらに限定されない。慢性炎症、及び/又は自己免疫疾患の例としては、リウマチ様関節炎、及び他の形態の関節炎、喘息、乾癬、炎症性腸疾患、全身性エリテマトーデス、全身性皮膚筋炎、炎症性眼疾患、自己免疫血液疾患、多発性硬化症、脈管炎、突発性ネフローゼ症候群、移植拒絶、及び移植片対宿主疾患が挙げられるが、それらに限定されない。
組成物は、本明細書に提示される1つ、又は複数の複合体を含む。それらの複合体は、経口投与用溶液、懸濁液、錠剤、分散性錠剤、丸剤、カプセル、粉末、徐放性処方剤、又はエリキシル剤、あるいは非経口投与用無菌溶液、又は懸濁液、ならびに経皮パッチ製剤、及び乾燥粉末吸入剤などの好適な医薬製剤に処方されるのが好ましい。典型的には、上記複合体は、当技術分野でよく公知の技術、及び手順を用いて医薬組成物に処方される(例えば、Anselの論文、「医薬投与形態入門」、第4版、1985、126を参照。)。
それらの組成物において、有効濃度の1つ、又は複数の複合体、又は医薬として許容し得るその誘導体が、好適な医薬担体、又は媒体と混合される。それらの複合体は、上述のように、処方前に、対応する塩、エステル、エノールエーテルもしくはエステル、酸、塩基、溶媒和物、水和物、又はプロドラッグに誘導されうる。組成物における複合体の濃度は、投与されると、ACAMPSに関連している状態の1つ、又は複数の症状を治療、予防、又は改善する量を送達するのに有効である。当該状態としては、癌、冠動脈再狭窄、骨粗鬆症、ならびに慢性炎症、及び/又は自己免疫によって特徴づけられる症候群が挙げられるが、それらに限定されない。
典型的には、それらの組成物は、単一の服用投与に向けて処方される。組成物を処方するために、複合体の重量部分を、治療される状態が軽減、又は改善されるような有効濃度で、選択された媒体に溶解、懸濁、分散、又は混入する。本明細書に提示される複合体の投与に好適な医薬担体、又は媒体としては、特定の投与様式に好適であるということが当業者に公知の任意の当該担体が挙げられる。
加えて、複合体は、組成物における単一の薬学的活性成分として処方されていてもよいし、他の活性成分と組み合わされてもよい。腫瘍を標的とするリポソームなどの組織を標的とするリポソームを含むリポソーム懸濁液も医薬として許容し得る担体として好適でありうる。これらは、当業者に公知の方法に従って調製できる。例えば、リポソーム処方物は、米国特許第4,522,811号に記載されているようにして調製できる。簡単に述べると、卵ホスファチジルコリン、及び脳ホスファチジルセリン(モル比7:3)をフラスコの内部で乾燥させることにより、多重膜ベシクル(MLV)などのリポソームを形成することができる。二価のカチオンを欠くリン酸緩衝生理食塩水(PBS)を本明細書に提示される化合物に溶解させた溶液を加え、リピド膜が分散されるまでフラスコを振る。得られたベシクルを洗浄して非封入化合物を除去し、遠心によりペレット化し、次いでPBSに再懸濁させる。
活性複合体は、治療されている患者に望ましくない副作用を及ぼすことなく治療に有用な効果を発揮するのに十分な量で医薬として許容し得る担体に含まれる。治療に有効な濃度は、本明細書に記載されている生体外、及び生体内の系において複合体を試験することによって経験的に求められ、ヒトに対する投与に応じてそこから推定されうる。
医薬組成物における活性複合体の濃度は、活性複合体の吸収、不活性化、及び排泄率、複合体の物理化学特性、投与スケジュール、及び投与量、ならびに当業者に公知の他の要因に依存することになる。例えば、送達される量は、本明細書に記載されているACAMPS状態に関連している疾患、又は疾患の1つ、又は複数の症状を改善するのに十分なものである。
典型的には、治療有効用量は、約0.1ng/mlから約50〜100μg/mlの活性成分の血清濃度をもたらすものとする。医薬組成物は、典型的には、一日当たり体重1kg当たり約0.001mgから約2000mgの複合体の用量を提供するものとする。医薬投与単位形態は、投与単位形態当たり約1mgから約1000mg、好ましくは約10から約500mgの必須活性成分、又は必須成分の組合せを提供するように調製される。
活性成分を一度に投与してもよいし、いくつかのより少ない投与量に分けて時間間隔をおいて投与してもよい。厳密な投与量、及び治療持続期間は、治療されている疾患の関数であり、公知の試験プロトコルを用いて、又は生体内もしくは生体外試験データからの推定によって経験的に決定されうることが理解される。濃度、及び投与量の値は、軽減すべき状態の深刻さに応じて変わりうることも留意されたい。特定被験者について、個別の必要性、組成物を投与する、又はその投与を監督する人物の専門的判断に応じて、具体的な投与療法を経時的に調製すべきこと、及び本明細書に記載されている濃度範囲は例示にすぎず、請求される組成物の範囲、又は応用を限定することを意図するものではないことをさらに理解すべきである。
医薬として許容し得る誘導体としては、酸、塩基、エノールエーテル、及びエステル、塩、エステル、水和物、溶媒和物ならびにプロドラッグ形態が挙げられる。誘導体は、薬物動力学的特性が、対応する中性複合体より優れるように選択される。
したがって、本明細書に記載されている有効濃度、又は1つ、又は複数の複合体の量、あるいは医薬として許容し得るその誘導体を、全身、局所的、又は局部的投与に応じた好適な医薬担体、又は媒体と混合して、医薬組成物を形成する。複合体は、本明細書に記載されているACAMPS状態に関連している疾患、又は疾患の1つ、又は複数の症状を改善する、あるいは治療、又は予防するのに有効な量で含まれる。その組成物における活性複合体の濃度は、活性複合体の吸収、不活性化、及び排泄率、投与スケジュール、投与量、具体的な処方、ならびに当業者に公知の他の要因に依存することになる。
それらの組成物は、経口、非経口、経腸、局所、及び局部経路を含む好適な経路によって投与されるようになっている。経口投与については、現在ではカプセル、及び錠剤が好ましい。組成物は、液体、半液体、又は固体の形であり、各々の投与経路に好適な様式で処方される。好ましい投与様式としては、非経口、及び経口投与様式が挙げられる。現在では経口投与が最も好ましい。
非経口、経皮、皮下、又は局所投与に使用される溶液、又は懸濁液としては、以下の成分、すなわち注射用水、生理食塩水、固定油、ポリエチレングリコール、グリセリン、プロピレングリコール、ジメチルアセトアミド、又は他の合成溶媒などの無菌希釈剤、ベンジルアルコール、及びメチルバラベンなどの抗微生物剤、アスコルビン酸、及び重亜硫酸ナトリウムなどの抗毒剤、エチレンジアミンテトラ酢酸(EDTA)などのキレート化剤、酢酸塩、クエン酸塩、及びリン酸塩などの緩衝剤、ならびに塩化ナトリウム、又はブドウ糖などの等張化剤を挙げることができる。非経口製剤は、ガラス、プラスチック、又は他の好適な材料で作られたアンプル、使い捨てシリンジあるいは単一、又は複数の服用バイアルに封入されうる。
複合体が不十分な溶解性を示す場合は、複合体を可溶化するための方法を用いることができる。当該方法は、当業者に知られており、ジメチルスルホキシド(DMSO)などの補助溶媒を使用すること、TWEEN(登録商標)などの界面活性剤を使用すること、又は重炭酸ナトリウム水溶液に溶解することを含むが、それらに限定されない。
複合体を混合、又は添加すると、得られる混合物は、溶液、懸濁液、又はエマルジョン等でありうる。得られる混合物の形態は、目的とする投与様式、選択された担体、又は媒体への複合体の溶解性を含むいくつかの要因に依存する。有効濃度は、治療される疾患、疾患、又は状態の症状を改善するのに十分なものであり、経験的に決定されうる。
医薬組成物は、複合体、又は医薬として許容し得るその誘導体の好適な量を含む錠剤、カプセル、丸薬、粉末、顆粒、無菌非経口溶液、又は懸濁液、経口溶液、又は懸濁液、ならびに油−水エマルジョンなどの単位投与形態で人間、又は動物に投与されるように提供される。薬学的治療活性複合体、及びその誘導体は、典型的には、単位投与形態、又は複数投与形態で処方され、投与される。本明細書に用いられる単位投与形態とは、当技術分野で公知のように、人間、及び動物対象に適し、個々に梱包された物理的個別単位を意味する。各単位投与物は、必要な医薬担体、媒体、又は希釈剤とともに、所望の治療効果をもたらすのに十分な所定量の治療活性複合体を含む。単位投与形態の例としては、アンプル、及びシリンジ、ならびに個々に梱包された錠剤、又はカプセルが挙げられる。単位投与形態は、その分数、又は倍数の量で投与されうる。複数投与形態は、分離した単位投与形態で投与される、単一容器に梱包された複数の同一単位投与形態である。複数投与形態の例としては、バイアル、錠剤もしくはカプセルのボトル、又はパイントもしくはガロンのボトルが挙げられる。したがって、複数投与形態は、梱包において分離されていない複数の単位投与物である。
組成物は、活性成分とともに、ラクトース、サッカロース、リン酸二カルシウム、又はカルボキシメチルセルロースなどの希釈剤、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸カルシウム、及びタルクなどの潤滑剤、ならびにデンプン、アカシヤゼラチンゴム等の天然ゴム、グルコース、モラセス、ポリビニルピロリジン、セルロース、及びその誘導体、ポビドン、クロスポビドンなどの結合剤、及び当業者に公知の他の当該結合剤を含むことが可能である。例えば、上述の活性複合体、及び随意の医薬補助薬を、例えば水、食塩水、水性デキストロース、グリセロール、グリコール、及びエタノール等の担体に溶解、分散、又は混入することによって、溶液、又は懸濁液を形成することにより、液体の薬学的投与可能な組成物を調製することが可能である。望まれる場合は、投与する医薬組成物は、湿潤剤、乳化剤、可溶化剤、及びpH緩衝剤等の少量の無毒性補助物質、例えば酢酸塩、クエン酸ナトリウム、シクロデキストリン誘導体、モノラウリル酸ソルビタン、酢酸トリエタノールアミンナトリウム、オレイン酸トリエタノールアミン、及び他の当該薬剤を含んでいてもよい。当該投与形態の実際の調製方法は、当業者に知られており、又は当業者なら理解するであろう。例えば、RemingtonのPharmaceutical Science(Mack Publishing Company(Easton、Pa)、第15版、1975年)を参照されたい。投与する組成物、又は処方物は、いずれにせよ、治療対象の症状を軽減するのに十分な量の活性複合体を含むことになる。
0.005%から100%の範囲の活性成分を含み、残りは無毒性の担体から構成される投与形態、又は組成物を調製することができる。経口投与については、例えば医薬グレードのマンニトール、ラクトース、デンプン、ステアリン酸マグネシウム、タルカム、セルロース誘導体、クロスカルメロースナトリウム、グルコース、サッカロース、炭酸マグネシウム、又はサッカリンナトリウムなどの通常採用される賦形剤のいずれかを導入することによって、医薬として許容し得る無毒性組成物を形成する。当該組成物としては、溶液、懸濁液、錠剤、カプセル、粉末、インプラントやマイクロカプセル送達系を含むがそれらに限定されない徐放性処方物、ならびにコラーゲン、エチレン酢酸ビニル、ポリ無水物、ポリグリコール酸、ポリオルトエステル、及びポリ乳酸等の生物分解性、生物適合性ポリマーが挙げられる。これらの組成物を調製するための方法は、当業者に知られている。考えられる組成物は、0.001%から100%、好ましくは0.1から85%、典型的には75から95%の活性成分を含むことができる。
活性複合体、及び医薬として許容し得る誘導体は、徐放性処方物、又はコーティングなどの、複合体が身体から急速に消失するのを防ぐ担体を用いて調製されうる。
組成物は、所望の特性の組合せを得るために、他の活性複合体を含むことができる。本明細書に提示される複合体、又は医薬として許容し得るその誘導体を、治療、又は予防を目的として、ACAMPSに関連している疾患、又は疾患などの上述した1つ、又は複数の疾患、又は医学的状態を治療する上で価値があることが全体的な当技術分野で公知の他の薬剤とともに有利に投与することもできる。そのような複合治療は、本明細書に提示される組成物、及び治療方法のさらなる態様を構成することを理解すべきである。
1.経口投与用組成物
経口医薬投与形態は、固体、ゲル、又は液体である。個体投与形態は、錠剤、カプセル、顆粒、及びバルク粉末である。経口錠剤の種類としては、圧縮、咀嚼錠剤、及び腸溶錠、糖衣錠、又はフィルムコーティング錠とすることができる錠剤が挙げられる。カプセルは、硬質、又は軟質ゼラチンカプセルであってもよく、顆粒、及び粉末は、非発泡、又は発泡形態で送達することができ、他の成分の組合せは当業者に知られている。
特定の実施態様において、処方物は個体投与形態、好ましくはカプセル、又は錠剤である。錠剤、丸薬、カプセル、及びトローチ等は、以下の成分、又は類似の性質を有する複合体、すなわち結合剤、希釈剤、崩壊剤、潤滑剤、滑剤、甘味料、及び香料のいずれかを含むことが可能である。
結合剤の例としては、微結晶セルロース、トラガカントゴム、グルコース溶液、アラビアゴム溶液、ゼラチン溶液、サッカロース、及びデンプンペーストが挙げられる。潤滑剤としては、タルク、デンプン、ステアリン酸マグネシウム、又はカルシウム、ライカポジウム、及びステアリン酸が挙げられる。希釈剤としては、例えば、ラクトース、サッカロース、デンプン、カオリン、塩、マンニトール、及びリン酸二カルシウムが挙げられる。滑剤としては、コロイド状二酸化珪素が挙げられるが、それに限定されない。崩壊剤としては、クロスカルメロースナトリウム、デンプングリコール酸ナトリウム、アルギン酸、トウモロコシデンプン、ジャガイモデンプン、ベントナイト、メチルセルロース、寒天、及びカルボキシメチルセルロースが挙げられる。着色剤としては、例えば、承認された水溶性FD、及びC染料、それらの混合物、ならびにアルミナ水和物に懸濁した水不溶性FD、及びC染料のいずれかが挙げられる。甘味料としては、サッカロース、ラクトース、マンニトール、及びサッカリンなどの人工甘味料、ならびに任意の数のスプレー乾燥香料が挙げられる。香料としては、果実のような植物から抽出した天然香料、ならびにペパーミント、及びサリチル酸メチルを含むがそれらに限定されない、快い味を生む化合物の合成配合物が挙げられる。湿潤剤としては、モノステアリン酸プロピレングリコール、モノオレイン酸ソルビタン、モノラウリル酸ジエチレングリコール、及びポリオキシエチレンラウラルエーテルが挙げられる。腸溶剤コーティングとしては、脂肪酸、脂肪、ワックス、シェラック、アンモニアシェラック、及び酢酸フタル酸セルロースが挙げられる。フィルムコーティングとしては、ヒドロキシエチルセルロース、カルボキシメチルセルロースナトリウム、ポリエチレングリコール4000、及び酢酸フタル酸セルロースが挙げられる。
経口投与が望まれる場合は、複合体は、それを胃の酸環境から保護する組成物で提供される。例えば、組成物を、胃ではその完全性を維持し、腸で活性複合体を放出する腸溶剤コーティングで処方することが可能である。組成物を制酸剤、又は他の当該成分と組み合わせて処方することもできる。
投与単位形態がカプセルであるときは、それは、上記材料に加えて、油脂などの液体担体を含むことが可能である。加えて、投与単位形態は、投与形態の物理的形態を改造する様々な他の材料、例えば糖のコーティング、及び他の腸溶剤を含むことが可能である。複合体をエリキシル、懸濁液、シロップ、ウェハ、スプリンクル、又はチューインガム等の成分として投与することも可能である。シロップは、活性複合体に加えて、甘味料としてのサッカロース、特定の防腐剤、染料、及び着色剤ならびに香料を含むことができる。
活性材料と、所望の作用を損なわない他の活性材料、又は制酸剤、H2ブロッカ、及び利尿剤などの所望の作用を補う材料と混合することも可能である。活性成分は、本明細書に記載されている複合体、又は医薬として許容し得るその誘導体である。より高濃度、すなわち約98重量%までの活性成分を含めることができる。
錠剤に含まれる医薬として許容し得る担体は、結合剤、潤滑剤、希釈剤、崩壊剤、着色剤、香料、及び湿潤剤である。腸溶剤は、腸溶剤コーティングにより、胃散の作用に耐え、中性、又はアルカリ性の腸で溶解、又は崩壊する。糖衣錠は、医薬として許容し得る物質の異なる層が塗布された圧縮錠剤である。フィルムコート錠剤は、ポリマー、又は他の好適なコーティング剤が塗布された圧縮錠剤である。多重圧縮錠剤は、先述した医薬として許容し得る物質を利用して2つ以上の圧縮サイクルで製造された圧縮錠剤である。着色剤を上記投与形態で使用することもできる。香料、及び甘味料は、圧縮錠剤、糖衣錠、多重圧縮錠剤、及び咀嚼性錠剤で使用される。香料、及び甘味料は、咀嚼性錠剤、及び可視錠剤の形成に特に有用である。
液体経口投与形態としては、水溶液、エマルジョン、懸濁液、溶液、及び/又は非発泡性顆粒から再生された懸濁液、及び発泡性顆粒から再生された発泡性製剤が挙げられる。水溶液としては、例えば、エリキシル、及びシロップが挙げられる。エマルジョンは、水中油、又は油中水である。
エリキシルは、透明な加糖水アルコール製剤である。エリキシルに使用される医薬として許容し得る担体としては、溶媒が挙げられる。シロップは、糖、例えばサッカロースの濃縮水溶液で、防腐剤を含むことができる。エマルジョンは、1つの液体が他の液体を通じて小球の形で分散されている二相系である。エマルジョンに使用される医薬として許容し得る担体は、非水溶液、乳化剤、及び防腐剤である。懸濁液は、医薬として許容し得る懸濁剤、及び防腐剤を使用する。液体経口投与形態に再生される、非発泡性顆粒に使用される医薬として許容し得る物質としては、希釈剤、甘味料、及び湿潤剤が挙げられる。液体経口投与形態に再生される、発泡性顆粒に使用される医薬として許容し得る物質としては、有機酸、及び二酸化炭素源が挙げられる。着色剤、及び香料は、上記投与形態のすべてに使用される。
溶媒としては、グリセリン、ソルビトール、エチルアルコール、及びシロップが挙げられる。防腐剤の例としては、グリセリン、メチル、及びプロピルパラベン、安息香酸、安息香酸ナトリウム、及びアルコールが挙げられる。エマルジョンに利用される非水性液の例としては、鉱油、及び綿実油が挙げられる。乳化剤の例としては、ゼラチン、アラビアゴム、トラガカント、ベントナイト、及びモノオレイン酸ポリオキシエチレンソルビタンなどの界面活性剤が挙げられる。懸濁剤としては、カルボキシメチルセルロースナトリウム、ペクチン、トラガカント、ベーゴム、及びアラビアゴムが挙げられる。希釈剤としては、ラクトース、及びサッカロースが挙げられる。甘味料としては、サッカロース、シロップ、グリセリン、及びサッカリンなどの人工甘味料が挙げられる。湿潤剤としては、モノステアリン酸プロピレングリコール、モノオレイン酸ソルビタン、モノラウリン酸ジエチレングリコール、及びポリオキシエチレンラウリルエステルが挙げられる。有機酸としては、クエン酸、及び酒石酸が挙げられる。二酸化炭素源としては、重炭酸ナトリウム、及び炭酸ナトリウムが挙げられる。着色剤としては、承認された水溶性FD、及びC染料、ならびにそれらの混合物のいずれかが挙げられる。香料としては、果実などの植物から抽出された天然香料、ならびに快い味覚を生む化合物の合成配合物が挙げられる。
固体投与形態については、例えば炭酸プロピレン、植物油、又はトリグリセリドの溶液、又は懸濁液をゼラチンカプセルに封入するのが好ましい。当該溶液、ならびにその製剤、及び封入物は、米国特許第4,328,245号、4409,239号、及び4,410,545号に開示されている。液体投与形態については、例えばポリエチレングリコールの溶液を、投与に向けて容易に測定されるように、十分量の医薬として許容し得る液体担体、例えば水で希釈することができる。
あるいは、活性複合体、又は塩を植物油、グリコール、トリグリセリド、プロピレングリコールエステル(例えば炭酸プロピレン)、及び他の当該担体に溶解、又は分散させ、これらの溶液、又は懸濁液を硬質、又は軟質ゼラチンカプセルからに封入することによって、液体、又は半固体の経口処方物を調製することができる。他の有用な処方物としては、米国特許第Re28,819号、及び第4,358,603号に記載されている処方物が挙げられる。簡潔に述べると、当該処方物は、本明細書に提示される複合体、1,2−ジメトキシメタン、ジグライム、トリグライム、テトラグライム、ポリエチレングリコール−350−ジメチルエーテル、ポリエチレングリコール−550−ジメチルエーテル、ポリエチレングリコール−750−ジメチルエーテル(式中、350、550、及び750は、ポリエチレングリコールの適切な平均分子量を意味する)を含むがそれらに限定されないジアルキル化モノ、又はポリアルキレングリコール、ならびにブチル化ヒドロキシトルエン(BHT)、ブチル化ヒドロキシアニソール(BHA),没食子酸プロピル、ビタミンE、ヒドロキノン、ヒドロキシクマリン、エタノールアミン、レシチン、セファリン、アスコルビン酸、リンゴ酸、ソルビトール、リン酸、チオジプロピオン酸、及びそのエステル、及びジチオカルバメートを含む処方物が挙げられる。
他の処方物は、医薬として許容し得るアセタールを含む水性アルコール溶液が挙げられるが、それらに限定されない。これらの処方物に使用されるアルコールは、プロピレングリコール、及びエタノールを含むがそれらに限定されない、1つ、又は複数のヒドロキシル基を有する任意の医薬として許容し得る水溶性溶媒である。アセタールとしては、アセトアルデヒドジエチルアセタールなどの低級アルキルアルデヒドのジ(低級アルキル)アセタールが挙げられるが、それらに限定されない。
すべての実施態様において、活性成分を改質し、又はその溶解を支えるために、錠剤、及びカプセルに当業者に公知のようなコーティングを施すことができる。したがって、例えば、フェニルサリシレート、ワックス、及び酢酸フタル酸セルロースなどの従来の腸消化性コーティング剤を塗布することができる。
2.注射剤、溶液、及びエマルジョン
本明細書では、皮下注射、筋肉注射、又は静脈注射によって一般に特徴づけられる非経口投与についても考える。注射剤は、溶液、又は懸濁液、注射前の液体中の溶液、又は懸濁液に好適な固体形態、あるいはエマルジョンとしての従来の形態で調製されうる。好適な賦形剤は、例えば、水、食塩水、デキストロース、グリセロール、又はエタノールである。加えて、望まれる場合は、投与する医薬組成物は、例えば酢酸ナトリウム、モノラウリル酸ソルビタン、オレイン酸トリエタノールアミン、及びシクロデキストリンなどの湿潤、又は乳化剤、pH緩衝剤、安定剤、溶解性向上剤、及び他の当該薬剤などの無毒性補助物質を少量含むことができる。本明細書では、一定の投与量が維持されるような緩放出性、又は徐放性システムの移植(例えば米国特許第3,710,795号を参照)についても考える。簡潔に述べると、本明細書に提示される複合体は、体液に不溶の外部高分子膜、例えばポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン/プロピレン共重合体、エチレン/アクリル酸エチル共重合体、エチレン/酢酸ビニル共重合体、シリコーンゴム、ポリジメチルシロキサン、ネオプレンゴム、塩化ポリエチレン、ポリ塩化ビニル、酢酸ビニルと塩化ビニルの共重合体、塩化ビニリデン、エチレン、及びプロピレン、アイオノマーポリエチレンテレフタレート、ブチルゴムエピクロロヒドリンゴム、エチレン/ビニルアルコール共重合体、エチレン/酢酸ビニル/ビニルアルコール三元重合体、及びエチレン/ビニルオキシエタノール共重合体で囲まれた固体内部基材、例えばポリメチルメタクリレート、ポリブチルメタクリレート、可塑化、又は非可塑化ポリ塩化ビニル、可塑化ナイロン、可塑化ポリエチレンテレフタレート、天然ゴム、ポリイソプレン、ポリイソブチレン、ポリブタジエン、ポリエチレン、エチレン−酢酸ビニル共重合体、シリコーンゴム、ポリジメチルシロキサン、炭酸シリコーン共重合体、アクリル酸、及びメタクリル酸のエステルのヒドロゲルなどの親水性ポリマー、コラーゲン、架橋ポリビニルアルコール、及び部分的に加水分解されたポリ酢酸ビニルに分散される。複合体は、放出速度制御ステップで外部高分子膜を拡散する。当該非経口組成物に含まれる活性複合体の割合は、その具体的な性質、ならびに複合体の活性、及び対象のニーズに大きく左右される。
組成物の非経口投与は、静脈、皮下、及び筋肉投与を含む。非経口投与のための製剤としては、すぐに注射に供することができる無菌溶液、皮下注射剤を含む、使用直前に溶媒と容易に組み合わせることができる凍結乾燥粉末などの無菌乾燥可溶品、すぐに注射に供することができる無菌懸濁液、使用直前に媒体と容易に組み合わせることができる無菌乾燥不溶品、及び無菌エマルジョンが挙げられる。溶液は、水性であってもよいし、非水性であってもよい。
静脈投与する場合は、好適な担体としては、生理食塩水、又はリン酸緩衝食塩水(PBS)、及びグルコース、ポリエチレングリコール、及びポリプロピレングリコールなどの増粘、及び可溶化剤を含む溶液、ならびにそれらの混合物が挙げられる。
非経口製剤に使用される医薬として許容し得る担体としては、水性媒体、非水性媒体、抗微生物剤、等張薬、緩衝剤、抗酸化剤、局部麻酔薬、懸濁、及び分散剤、乳化剤、封鎖、及びキレート化剤、ならびに他の医薬として許容し得る物質が挙げられる。
水性媒体の例としては、塩化ナトリウム注射液、リンガ注射液、等張性デキストロース注射液、無菌水注射液、デキストロース、及び乳酸化リンガ注射液が挙げられる。非水性非経口媒体としては、植物由来の固定油、綿実油、トウモロコシ油、ゴマ油、及びピーナツ油が挙げられる。フェノール、又はクレゾール、水銀剤、ベンジルアルコール、クロロブタノール、メチル、及びプロピルp−ヒドロキシ安息香酸エステル、チメロサール、塩化ベンザルコニウム、及び塩化ベンゼトニウムを含む複数投与容器に梱包された非経口製剤に対しては、静菌、又は静真菌濃度の抗微生物剤を添加する必要がある。等張剤としては、塩化ナトリウム、及びデキストロースが挙げられる。緩衝剤としては、リン酸塩、及びクエン酸塩が挙げられる。抗酸化剤としては、二硫酸ナトリウムが挙げられる。局部麻酔薬としては、塩酸プロカインが挙げられる。懸濁、及び分散剤としては、カルボキシメチルセルロースナトリウム、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、及びポリビニルピロリドンが挙げられる。乳化剤としては、ポリソルベート80(TWEEN(登録商標)80)が挙げられる。金属イオンの封止、又はキレート化剤としては、EDTAが挙げられる。医薬担体としては、また、水性媒体用のエチルアルコール、ポリエチレングリコール、及びプロピレングリコール、ならびにpH調節用の水酸化ナトリウム、塩酸、クエン酸、又は乳酸が挙げられる。
薬学的に活性な複合体の濃度は、注射により、所望の薬理的効果をもたらす有効量が提供されるように調整される。厳密な投与量は、当技術分野で公知のように、患者、又は動物の年齢、体重、及び状態に依存する。
単位投与非経口製剤は、アンプル、バイアル、又は針付きシリンジに梱包される。すべての非経口投与用製剤は、当技術分野で知られており、実施されているように無菌でなければならない。
実例として、活性複合体を含む無菌水溶液の静脈、又は動脈注射は、有効な投与様式である。他の実施態様は、所望の薬理効果をもたらすために必要に応じて注入される活性材料を含む無菌水性、又は油性溶液もしくは懸濁液である。
注射剤は、局部、及び全身投与に応じて設計される。典型的には、治療有効投与物は、治療対象組織に対して、少なくとも約0.1重量%から約90重量%以上、好ましくは1重量%を上回る濃度の活性複合体を含むように処方される。活性成分を一度に投与してもよいし、より少ない投与量に分けて、時間間隔をおいて投与してもよい。厳密な投与量、及び治療継続時間は、治療されている組織の関数であり、公知の試験プロトコルを用いて経験的に決定してもよいし、生体内、又は生体外試験データから推定してもよいことが理解される。濃度、及び投与量の値は、治療される個体の年齢によっても異なりうることを留意すべきである。ある特定対象について、具体的な投与療法は、個体のニーズ、及び処方物を投与する、又はその投与を監督する人物の専門的判断に応じて経時的に調整される必要があること、また本明細書に記載されている濃度範囲は例示にすぎず、主張されている処方物の範囲、及び応用を限定することを意図するものではないことをさらに理解すべきである。
複合体を超微粉化、又は他の好適な形態で懸濁させてもよいし、より溶解度の高い活性生成物、又はプロドラッグを生成するように誘導してもよい。得られる混合物の形態は、意図する投与様式、及び選択された担体、又は媒体に対する複合体の溶解度を含むいくつかの要因に依存する。有効濃度は、状態の症状を改善するのに十分であり、経験的に決定できる。
3.凍結乾燥粉末
本明細書では、投与に向けて、溶液、エマルジョン、及び他の混合物として再生することが可能である凍結乾燥粉末をも対象とする。それらを固体、又はゲルとして再生、処方することもできる。
無菌凍結乾燥粉末は、本明細書に提示される複合体、又は医薬として許容し得るその誘導体を好適な溶媒に溶解することによって調製される。溶媒は、安定性を向上させる賦形剤、あるいは粉末、又は粉末から調製される再生溶液の他の薬理成分を含むことができる。使用できる賦形剤としては、デキストロース、ソルビトール、フラクトース、トウモロコシシロップ、キシリトール、グリセリン、グルコース、サッカロース、又は他の好適な薬剤が挙げられる。溶媒は、クエン酸塩、リン酸ナトリウム、又はカリウム、あるいは典型的には中性pH付近の当業者に公知の他の当該緩衝剤のような緩衝剤を含むこともできる。続いて溶液を無菌濾過し、その後に当業者に公知の標準的な条件下で凍結乾燥することにより、所望の処方物が提供される。一般には、得られた溶液を凍結乾燥用バイアルに配分することになる。各バイアルは、複合体の単一投与物(10から1000mg、好ましくは100から500mg)、又は複数投与物を含むことになる。凍結乾燥粉末を約4℃から室温までのような適切な条件下で保存することが可能である。
注射用水によるこの凍結乾燥粉末の再生によって、非経口投与に使用する処方物が提供される。再生には、無菌水、又は他の好適な担体1mL当たり約1から50mg、好ましくは5から35mg、より好ましくは約9から30mgの凍結乾燥粉末を加える。厳密な量は、選択される複合体に依存する。そのような量を経験的に決定することが可能である。
4.局所投与
局部、及び全身投与について説明したように局所的混合物を調製する。得られる混合物は、溶液、懸濁液、又はエマルジョン等であってもよく、クリーム、ゲル、軟膏、エマルジョン、溶液、エリキシル、ローション、懸濁液、チンキ、ペースト、泡、エーロゾル、潅中液、散布液、坐剤、絆創膏、皮膚パッチ、又は局所投与に好適な任意の他の処方物として処方される。
複合体、又は医薬として許容し得るその誘導体を、吸入等による局所投与のためのエーロゾルとして処方することができる(例えば、炎症性疾患、特に喘息の治療に有用なステロイドを送達するためのエーロゾルについて記載している米国特許第4,044,126号、4,414,209号、及び4,364,923号を参照。)。気道に対する投与のためのこれらの処方物は、単独、又はラクトースなどの不活性担体と組み合わせた、噴霧器用エーロゾルもしくは溶液、又は吸入用超微粉末の形をとることが可能である。そのような場合は、処方物の粒子は、典型的には、50ミクロン未満、好ましくは10ミクロン未満の直径を有することになる。
ゲル、クリーム、及びローションの形での皮膚、及び眼等の粘膜に対する局所投与、ならびに眼に対する投与、あるいは嚢内、又は脊椎内投与などの局部、又は局所投与に向けて複合体を処方することができる。局所投与は、経皮送達、及び眼、又は粘膜に対する投与、あるいは吸入治療のための投与を対象にするものと考えられる。単独、又は医薬として許容し得る賦形剤と組み合わせた活性複合体の経鼻溶液を投与することも可能である。
これらの溶液、特に眼科用途に向けられるものは、適切な塩を用いて、pH約5から7の0.01%から10%の等張性溶液として処方されうる。
5.他の投与経路用組成物
本明細書では、局所投与、経皮パッチ、及び直腸投与などの他の投与経路についても考える。
例えば、直腸投与のための医薬投与形態は、全身効果のための肛門坐剤、カプセル、及び錠剤である。本明細書に用いられている肛門坐剤とは、体温で溶融融、又は軟化して、1つ、又は複数の薬理、又は治療活性成分を放出する直腸挿入用固体を意味する。肛門坐剤に利用される医薬として許容し得る物質は、基材、又は媒体、及び溶融点上昇剤である。基材の例としては、ココアバター(カカオ脂)、グリセリン−ゼラチン、カルボワックス(ポリオキシエチレングリコール)、ならびに脂肪酸のモノ、ジ、トリグリセリドの適切な混合物が挙げられる。坐剤の溶融点上昇剤としては、鯨ロウ、及びワックスが挙げられる。肛門坐剤は、圧縮法、又は成形によって調製できる。肛門坐剤の典型的な重量は、約2から3gmである。
直腸投与のための錠剤、及びカプセルは、経口投与のための処方物の場合と同じ医薬として許容し得る物質を使用し、同じ方法によって製造される。
6.製造品
梱包材料と、ACAMPS状態に関連している1つ、又は複数の症状の治療、予防、又は改善に使用される、本明細書に提示される複合体、又は医薬として許容し得るその誘導体と、複合体、又は医薬として許容し得るその誘導体が、ACAMPS状態に関連している1つ、又は複数の症状の治療、予防、又は改善に使用されることを示す標識とを含む製造品として、複合体、又は医薬として許容し得る誘導体を梱包することが可能である。
本明細書に提示される製造品は、梱包材料を含む。医薬品を梱包するのに使用される梱包材料は、当業者によく知られている。例えば、米国特許第5,323,907号、5,052,558号、及び5,033,252号を参照されたい。医薬梱包材料の例としては、ブリスタパック、ボトル、チューブ、吸入器、ポンプ、バッグ、バイアル、コンテナ、シリンジ、ボトル、ならびに選択された処方物、及び意図する処方、及び治療様式に好適な任意の梱包材料が挙げられるが、それらに限定されない。ACAMPS状態に関連している任意の疾患に対して様々な治療法が考えられるように、本明細書に提示される複合体、及び組成物の広範な処方物が考えられる。
E.複合体の活性の評価
複合体を試験して、キナーゼ活性を含む生物活性を保有するものを識別するのに、標準的な生理的、薬理的、及び生化学的手順が利用可能である。細胞毒性などの生物活性を評価するのに用いることができる生体外、及び生体内検定は、複合体に使用されている治療薬に依存することになる。
細胞毒複合体に関して、例示的な検定を以下に簡潔に説明する(実施例も参照のこと)。検定される具体的な活性は、複合治療薬に依存することになる。
1.キナーゼ活性
リンカー−基質コンストラクトを合成するのに使用されるリンカーの第1の末端に第1の試験を施すことによって、チミジンキナーゼ、ウイルス性チミジンキナーゼ、TK−1デオキシシチジンキナーゼ、及びデオキシグアノシンキナーゼ活性を測定する。第1の試験は、キナーゼによって触媒されるATPからヌクレオシド、又はヌクレオシド類似体におけるC5’ヒドロキシル基、又はその同等物へのリン酸基転位の必須副産物であるADP形成を観察することを含むことができる。ADPの形成の後に、当技術分野でよく公知の結合酵素検定が行われる。キナーゼリン酸化より形成されたADPは、ピルビン酸キナーゼによってホスホエノールピルビン酸からピルビン酸塩を生成するのに使用され、次にそれが、乳酸デヒドロゲナーゼによって乳酸塩に変換される。乳酸塩は、分光光度的に確認されるNADHの消費をもたらす。次いで、ヌクレオシドのリン酸化率を、観察されたNADH信号の低下率と直接関連づける。
他の試験は、ATPの消費を監視することを含むことができる。例えば、ATPの存在下で発光読出しを生成するルシフェラーゼ反応(Cambrex Corporation(Meadowlands Plaza、East Rutherford、NJ 07073)より入手したPKLight(登録商標)キット)によって、時間0における、又は4時間の温置後のATP濃度を監視することができる。検定は、40μMのATPの存在下でキナーゼと薬物複合体を混合することによって開始される。30℃で4時間温置した後、PKLight(登録商標)試薬を添加してよく混合し、発光読出しを測定する。次いで、薬物複合体リン酸化率を、観察された発光の低下率と直接関連づける。第1の試験に基づいて、適切な長さのリンカーと、薬物複合体に保持されることが期待できる有効量のキナーゼ活性を有する基質とを確認することができる。パクリタキセル薬物複合体BSAについては、第1の試験に複合体を採用して、薬物複合体の凝集を防止する。
2.チューブリン重合検定
生物活性を推定する機能的検定を用いて、薬物−リンカーコンストラクトをさらにスクリーニングすることができる。一例において、パクリタキセル薬物−リンカーコンストラクトに対するマイクロチューブル安定化、又はビンブラスチン薬物−リンカーコンストラクトによるマイクロチューブル崩壊を、チューブリン重合検定によって測定する(Barronらの論文(Anal. Biochem (2003) 315:49-56))。Cytoskeleton(1830 S. Acoma St.、Denver、コロラド州)から入手可能なCytoDYNAMIX Screen(登録商標)10キットを使用して、蛍光によりチューブリンアセンブリ、及びその阻害を監視することができる。そのキットは、蛍光体がチューブリン、及びマイクロチューブルに結合した際の蛍光の量子収率の低下、ならびにチューブリンに比べた場合のマイクロチューブルに対する親和性の10差に基づいている。放射は450nmで監視され、360nmで励起される。チューブリンアセンブリを増強させるパクリタキセルなどの化合物は、放射量を増加させるのに対して、チューブリンアセンブリを阻害するビンブラスチンなどの化合物は、放射量を減少させることになる。350nmにおける見かけの吸収によって近似される光散乱によって、チューブリンアセンブリ、及び阻害を監視することもできる。パクリタキセル薬物複合体については、BSAを採用して、凝集を防止し、チューブリン重合促進剤であるグリセロールをキットから除いて、信号対雑音比を高める。
特定の実施態様において、超コイルプラスミドからのリラックス配座DNAの形成を触媒するトポイソメラーゼIIの能力の変化を電気泳動により監視することによって、ドキソルビシン複合体の活性を検定した。特定濃度での複合体の活性が高くなるほど、トポイソメラーゼIIの作用によって生成されるリラックス配座DNAが少なくなる。
他の例において、カンプトテシン薬物−リンカーコンストラクトに対する機能的検定は、トポイソメラーゼIのDNAへの結合の阻害に依存する。他の例において、カンプトテシン薬物−リンカーコンストラクトに対する機能的検定は、トポイソメラーゼIのDNAへの結合の阻害に依存する(Dermarquaryの論文「抗癌剤」((2001)12:9-19))。
各々のタイプの機能的検定について、各化合物のすべての合成ロットに対する酵素(キナーゼ)、及び生化学マイクロチューブル重合結果を合わせ、GraphPad Prism(登録商標)ソフトウェアを用いて解析して、平均値±SDを生成した。
各々の具体的な細胞ベースの検定について、各化合物のすべての合成ロットに対して実施されたすべての検定の結果を合わせ、Graph Pad Prism(登録商標)ソフトウェアを用いて解析して、平均±SDを生成した。Hoaglinらの方法(J. Amer. Statistical Assoc.、81、991-999、1986)を用いて、異常値(全データ集合の7%を上回る)を特定し、解析前に取り除いた。各検定において、5から25回(3通り)化合物の試験を行った。正常細胞型と腫瘍細胞型に対する各化合物の細胞毒EC50の差の大きさ(細胞毒性選択性指数)を、GraphPad Prism(登録商標)ソフトウェアを用いて、不対t試験(信頼区間95%)により測定した。
表7から9は、本明細書に提示される例示的な複合体、及びそれらの親薬物についての細胞毒性、キナーゼ活性、及びトポイソメラーゼII検定の結果を示す。それらの検定を実施するための詳細な手順は、実施例のセクションに示されている。本明細書に提示される複合体は、典型的には、それらの親薬物に比べて、腫瘍細胞においてより高い細胞毒性選択性指数を示す。それらの複合体は、正常細胞より腫瘍細胞に対してより高い選択性を有する。
EC50平均値(「EC50−AVG」)は次のように提示される:A<0.1μM、B=0.02−0.1μM、C>0.1−1.0μM、及びN/A=無効、又は不活性。TK1キナーゼ活性平均値は、次のように提示される:A<20、B=20−40、C>40、及びN/A=無効、又は不活性。MPA活性平均値は、次のように提示される:A<60、B=60−100C>100、及びN/A=無効、又は不活性。
Figure 2007522094
Figure 2007522094
Figure 2007522094
特定の実施態様において、腫瘍細胞と正常細胞における例示的な複合体と親薬物とに対する細胞毒性選択性指数の比較によって証明されるように、複合体は、親薬物の細胞毒性選択性指数に比べて、腫瘍細胞に対して高い細胞毒性選択性指数を示す。
Figure 2007522094
細胞毒性選択性指数の向上によって示される、例示的な細胞系におけるパクリタキセルの細胞毒性選択性指数と比較したPXL−7Ca−ALK(6)−N3−Thyの細胞毒性選択性指数の向上を以下に示す。
Figure 2007522094
特定の実施態様において、複合体は、以下の例示的な複合体によって証明されるように、親薬物と比べてより良好な血清安定性を示す。
Figure 2007522094
本明細書に記載された検定は、直接的な基質−薬物複合体(すなわちリンカーを含まない複合体)に対するスクリーニングにも使用できることを当業者なら理解するであろう。
F.複合体、及び組成物の使用方法
本明細書に提示される複合体、及び組成物の使用方法も提供する。それらの方法は、複合体、及び組成物を生体外、及び生体内で使用することを含む。本明細書に提示される方法を薬物効率を高めるのに用いることが可能である。特定の実施態様において、望ましくない慢性、又は異常な細胞活性化、遊走、増殖、又は生存によって引き起こされる状態(ACAMPS)を治療するための方法が提供される。
ACAMPS状態は、腫瘍細胞、内皮細胞、B細胞、T細胞、マクロファージ、好中球、好酸球、及び好塩基球を含む顆粒球、単球、血小板、線維芽細胞、他の結合組織細胞、骨芽細胞、破骨細胞、ならびにこれらの細胞型の多くの前駆体の望ましくない、又は異常な活性化、遊走、増殖、又は生存によって特徴づけられる。ACAMPSに関連する状態の例としては、癌、冠動脈狭窄、骨粗鬆症、ならびに慢性炎症、及び/又は自己免疫によって特徴づけられる症候群が挙げられるが、それらに限定されない。慢性炎症、及び/又は自己免疫疾患の例としては、リウマチ様関節炎、及び他の形態の関節炎、喘息、乾癬、炎症性腸疾患、全身性エリテマトーデス、全身性皮膚筋炎、炎症性眼疾患、自己免疫血液疾患、多発性硬化症、脈管炎、突発性ネフローゼ症候群、移植拒絶、及び移植片対宿主疾患が挙げられるが、それらに限定されない。
癌の例としては、非小細胞肺癌、小細胞肺癌、頭扁、及び首扁平上皮癌、結腸直腸癌、前立腺癌、乳癌、急性リンパ性白血病、成人急性骨髄性白血病、成人非ホジキンリンパ腫、脳腫瘍、子宮頚癌、小児癌、小児肉腫、慢性リンパ性白血病、慢性骨髄性白血病、食道癌、毛様細胞白血病、腎臓癌、肝臓癌、多発性骨髄腫、神経芽細胞腫、口腔癌、膵臓癌、原発性中枢神経系リンパ腫、皮膚癌、及び小細胞肺癌が挙げられるが、それらに限定されない。それらの方法、及び本明細書に提示される組成物による治療に適合する小児癌としては、脳幹神経膠腫、小脳星状細胞腫、脳星状細胞腫、上衣細胞腫、ユーイング肉腫、及び腫瘍群、胚細胞腫瘍、ホジキン病、ALL、AML、肝臓癌、髄芽腫、神経芽細胞腫、非ホジキンリンパ腫、骨肉腫、骨悪性線維性組織球腫、網膜芽細胞腫、横紋筋肉腫、軟部組織肉腫、テント上原発性神経外胚葉、及び松果体部腫瘍、異常小児癌、視覚路、及び視床下部神経膠腫、ウィルムス腫瘍、又は他の小児腎臓癌が挙げられるが、それらに限定されない。
提供される方法、及び組成物は、骨、脳、胸、消化、及び胃腸系、内分泌系、血液、肺、呼吸系、胸部、筋骨格系、及び皮膚を起源とする、又はそれに転移した癌を治療するのに使用することも可能である。それらの方法は、一般にはすべての癌に適用可能であるが、固形腫瘍の治療に特に大きな治療的利点を有する。特定の実施態様において、固形腫瘍は低酸素組織の拡張領域によって特徴づけられる。特定の実施態様において、表7に示される薬物成分は、特定の種類の癌を治療するのに使用される複合体に使用される。
Figure 2007522094
G.ライブラリー、及びスクリーニング方法
特定の実施態様において、本明細書に提示される複合体は、潜在的な複合体の大規模なライブラリーを生成する組合せ方法を用いて製造される。分子のコンビナトリアルライブラリーを生成・スクリーニングするための方法は、当技術分野で知られている。次いで、所望の特性を有する複合体を識別するために、潜在的な複合体のライブラリーをスクリーニングすることができる。任意の便利なスクリーニング検定を採用することができ、具体的なスクリーニング検定は、当業者に知られたものであってもよいし、調査されている具体的な分子、及び特性に鑑みて開発されてもよい。
例えば、標的細胞、又は組織型における複合体活性と、薬物活性が望ましくない細胞、又は組織における複合体活性とを比較することによって、選択性について、潜在的複合体のライブラリーをスクリーニングすることができる。選択的複合体は、目的とする細胞(例えば疾患過程に関与する細胞)における標的に影響を及ぼすが、目的としない細胞における標的に及ぼす影響はより低い程度か、全く影響を及ぼさない。他の例において、潜在的複合体のライブラリーを、非複合薬物の薬理的活性に比べて高い薬物効率を示す複合体についてスクリーニングすることができる。例えば、より効率の高い薬物は、より効率の低い薬物より、より効果の低い投与量で所望の薬理的応答をもたらす。他の例において、より効率の高い薬物は、より効率の低い薬物に比べて、高い細胞毒性選択性指数を有することになる。一例において、スクリーニング検定は、標的系における複合体の蓄積を、非複合薬物のそれと比較しながら観察することを含むことになる。
H.薬物−リンカー−複合体ライブラリーを用いたキナーゼ基質捕捉のための高スループットスクリーニング、及び標的識別方法
ここに提示されるのは、癌において非特異的な薬物を特異的にターゲティングし、捕捉するための広く適用可能な方法である。一実施態様において、提示される複合体は、複合体内における薬物活性化、又は高い活性化率の保持によって区別されるため、遊離薬物の放出、又は細胞内タンパク質による薬物の活性化に依存しない。一実施態様において、複合体における薬物成分、及び/又は基質成分は、複合体を生物的に不活性にする医薬として許容し得る誘導体の形で存在しうる。薬物−基質複合体を開裂することを必要とせずに、生理的条件下、又は細胞内タンパク質によって、不活性な薬物−基質複合体を活性薬物−基質複合体に変換することが可能である。他の実施態様において、複合体は、その活性が治療されている状態に関与する基質(例えば、TKによるヌクレオシド、又はヌクレオシド類似体)のリン酸化により、癌、又はウイルス感染細胞によって選択的にターゲティング、又は捕捉される。
癌、又はウイルス感染細胞型の内部におけるより高いキナーゼ活性による優先的な捕捉の結果として、受動的拡散の平衡が癌、又はウイルス感染細胞の方へ移されることによって、癌、又はウイルス感染細胞型への薬物複合体の蓄積が生じることになる。その結果、(複合体の形の)標準的な薬物の投与量が、望ましくない副作用を増強することなく、高い効果をもたらすことになる。効果を損なうことなく、(複合体の形の)標準的な薬物の投与量を減少させ、望ましくない副作用を低減することが可能である。これは、慢性疾患状況において極めて望ましい治療持続期間の長期化を可能にする。最後に、リン酸化による薬物複合体の捕捉、又は蓄積は、膜輸送体P−糖タンパク質によるビンカアルカロイド、エピポドフィロトキシン、タキサン/タキソイド、及びアントラシクリンを含む抗癌剤の流出を防止し、主な形態のMDRを防ぐことができる。
当技術分野で公知の手順を用いて、パクリタキセル、及びビンブラスチンのような薬物をビオチン成分、又は蛍光標識で調製することが可能である(例えば、Guillemardらの論文(Anticancer Res. 1999 Nov-Dec; 19(6B): 5127-30); Duboisらの論文(Bioorg Med Chem. 1995 Oct; 3(10): 1357-68); Chatterjeeらの論文(Biochemistry. 2002 Nov 26; 41(47):14010-8); Balogluらの論文(Bioorg Med Chem Lett. 2001 Sep 3; 11(17): 2249-52); Liらの論文(Biochemistry. 2000 Jan 25; 39(3): 616-23); Raoらの論文(Bioorg Med Chem. 1998 Nov; 6(11): 2193-204); Bicamumpakaらの論文(Int J Mol Med. 1998 Aug; 2(2):161-165); Senguptaらの論文(Biochemistry. 1997 Apr 29; 36(17): 5179-84); Hanらの論文(Biochemistry. 1996 Nov 12; 35(45): 14173-83); Senguptaらの論文(Biochemistry. 1995 Sep 19; 34(37): 11889-94)を参照。)。ビオチン成分、又は蛍光標識を含む(パクリタキセル、又はビンブラスチンなどの)薬物に基質ライブラリーを結合させることが可能である。(ドキソルビシンなどの)蛍光薬物を使用することも可能である。ビオチン化複合体の場合は、ライブラリーを精製する必要はない。複合体の大規模な混合物を様々な標的細胞(ACAMPS疾患細胞、又は正常細胞)とともに温置した後に、細胞該媒体を除去し、細胞洗浄を行い、ストレプトアビジン、又はアビジンアフィニティークロマトグラフィーを用いてリン酸化(捕捉、又は蓄積)複合体を細胞可溶化物から単離することが可能である。標準的な方法により捕捉、又は蓄積基質を測定することによって、疾患細胞型(、又は疾患関連正常細胞型)に発現された過発現、又は活性化キナーゼの基質が識別されることになる。これによって、基質候補の捕捉、又は蓄積を行い、次いでそれを本来の薬物に使用するか、又は他の薬物に結合して最適化することが可能である。
「ウェル当たり1つの複合体」の様式で生成される薬物複合体ライブラリーに蛍光標識複合体を使用することが可能である。ライブラリーを腫瘍細胞、内皮細胞、又は任意の(ACAMPS)疾患組織から取り出された細胞とともに多重ウェル様式で温置した後に、洗浄し、ウェルに付随する蛍光を測定する。疾患、又は他の標的細胞に高度に保持された蛍光薬物複合体は、新奇の薬物候補を表す。また、標的細胞での蛍光吸収と正常細胞型、又は対象となる疾患に関連しない細胞型での蛍光吸収とを比較することによって、特異性を評価することが可能である。上記方法は、ビオチン化、又は蛍光標識複合体に限定されず、標的細胞に特異的に捕捉、又は蓄積される複合体の精製、又は分光光度的視覚化を促す任意の標識、又は固有特性に対して実施することが可能である。
多数のキナーゼに対する基質が公知のため、任意のACAMPS疾患に対して新しい薬物発見(酵素阻害)標的を識別するのにこれらの方法を用いすることも可能である。特定の実施態様において、それらの方法を用いて、それまで特定の疾患に対応づけられていなかった過発現、又は異常活性化キナーゼを識別することが可能である。ビオチン化された薬物−基質複合体を採用する場合は、それを使用して、アフィニティークロマトグラフィーを介して細胞抽出物から問題のキナーゼを単離することも可能である。キナーゼは、既に識別された酵素であってもよいし、新奇の酵素であってもよい。ライブラリー、及びスクリーニング方法を小分子、又は代謝性キナーゼ基質に適用することが可能である。
G.併用療法
本明細書に提示される複合体を単一の活性成分として投与してもよいし、他の活性成分と組み合わせてもよい。本明細書に提示される複合体と併用できる他の活性成分としては、ACAMPS状態を治療することが公知の化合物、抗血管形成剤、抗腫瘍剤、他の癌治療薬、及び自己免疫薬が挙げられるが、それらに限定されない。当該化合物としては、概して、アルキル化剤、毒素、抗増殖性剤、及びチューブリン結合剤が挙げられるが、それらに限定されない。ここで用いられる細胞毒の種類としては、例えば、アントラシクリンファミリーの薬物、ビンカ薬物、マイトマイシン、ブレオマイシン、細胞毒性ヌクレオシド、プテリジンファミリーの薬物、ジイネン、メイタンシノイド、エポチロン、タキサン、及びポドフィロトキシンが挙げられる。
先述の詳細な説明、及び続く実施例は例示にすぎず、主題の範囲を制限するものとしてとらえられるべきではないことが理解される。開示されている実施態様に対する様々な変更、及び修正を当業者なら理解するであろう。本明細書に提示される化学構造、置換基、誘導体、中間体、合成、処方、及び/又は使用方法に関する変更、及び修正を含むが、それらに限定されない当該変更、及び修正を、その主旨、及び範囲を逸脱することなく行うことができる。本明細書に参照されている米国特許、及び出版物は参照により組み込まれている。
パクリタキセルC10に対するカルバメートリンカーによる代表的なパクリタキセル薬物−リンカーコンストラクトの合成が、実施例1から3、及び実施例4に提示されている。実施例6は、C3に対するアミドリンカーによる代表的なビンブラスチン薬物−リンカーコンストラクトの合成を示す。
使用略語:Cbz(ベンジルオキシカルボニル);CDI(1、1’−カルボニルジイミダゾール);DCM(ジクロロメタン);DIEA(N,N−ジイソプロピルエチルアミン);DMAP(4−(ジメチルアミノ)ピリジン;DMF(N,N−ジメチルホルムアミド);IPA(イソプロピルアルコール);MeOH(メタノール);MS(質量分析);RP−HPLC(逆相高速液体クロマトグラフィー);RT(室温);TEA(トリエチルアミン);TFA(トリフルオロ酢酸);Ts(トシル)。勾配溶離を0%Bから50%B、又は0%Bから100%B(A=0.105%(TFAのHO溶液);B=0.105%(TFAのCHCN溶液))とし、勾配時間を10分間とし、UV220nm検出による流速を25mL/分として、YMC−パックODS−Aカラム(S−5μM、300X20mmID)上で分取RP−HPLC精製を行った(方法A)。勾配溶離を0%Bから100%B(A=0.105%(TFAのHO溶液;B=0.105%(TFAのCHCN溶液))とし、勾配時間を10分間とし、UV220nm、及び電気スプレーMS検出による流速を3.5mL/分として、YMCコンビ−スクリーンODS−Aカラム(S−5μM、50X4.6mmID)上で分析HPLC−MSを行った(方法B)。
(実施例1)
2’−O−(tert−ブチルジメチルシリル)−7−O−(トリエチルシリル)−10−−O−デアセチル−10−O−(カルボニルイミダゾリル)パクリタキセル(12)の調製
Figure 2007522094
Datta、A.;Hepperle、M.I.G. J. Org. Chem (1995) 60:761における手順に従って調製された10−デアセチル−2’−O−(tert−ブチルジメチルシリル)−7−O−(トリエチルシリル)−10−O−デアセチル−パクリタキセル(11.845mg、0.81ミリモル)を無水DCM(6mL)にカルボニルジイミダゾール(530mg、400モル%)を加えた。反応混合物を窒素雰囲気下において室温で16時間撹拌させ、次いで水(5mL)で抽出した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮して、890mg(収率96%)の表題化合物12を与え、後にそれを精製せずに使用した。
1H NMR(CDCl3,300MHz)δ8.26(s,1H)、8.18(d,J=9Hz,2H)、7.77(d,J=8Hz,2H)、7.53(m,11H)、7.14(s,1H)、7.09(d,J=9Hz,1H)、6.59(s,1H)、6.32(t,J=9Hz,1H)、5.78(m,2H)、5.02(d,J=8Hz,1H)、4.72(d,J=2Hz,1H)、4.56(m,1H)、4.38(d,J=8Hz,1H)、4.25(d,J=8Hz,1H)、3.88(d,J=7Hz,1H)、2.62(s,2H)、2.45(m,1H)、2.2(m,1H)、2.18(m,1H)、1.98(m,1H)、1.81(s,1H)、1.78(s,3H)、1.62(s,3H)、1.32(m,3H)、1.22(s,3H)、0.95(m,6H)、0.83(s,9H)、0.62(m,9H)、0.1(s,3H)、-0.2(s,3H);エレクトロスプレー(LCMS)m/z 1134(M+H+,C61H80N3O14Si2 1134の計算値);保持時間=9.92分(1%から99% B,方法B)
(実施例2)
2’−O−(tert−ブチルジメチルシリル)−7−O−(トリエチルシリル)−パクリタキセル−10−O−(デアセチル)−10−O−{N−[(3−[2−[2−[3−CBz−アミノプロポキシ]−エトキシ]−エトキシ]−プロピル]−アミノカルボニル}−パクリタキセル)(19)の調製
Figure 2007522094
実施例1に従って調製された2’−O−(tert−ブチルジメチルシリル)−7−O−(トリエチルシリル)−10−デアセチル−10−O−(カルボニルイミダゾイル)−パクリタキセルパクリタキセル−2’−(tert−ブチルジメチルシリル)−7−(トリエチルシリル)−10−(デアセチル−カルボニル−イミダゾール)(12、250mg、0.22ミリモル)を無水tert−ブチルアルコール(5mL)に溶解した溶液に、市販の3−[2−[2−[3−CBz−アミノプロポキシ]−エトキシ]−エトキシ]−プロピルアミンモノ−N−Cbz−アミドPEG−ジアミン(18、398mg、510モル%)を加えた。反応混合物を80℃で16時間撹拌した。次いで、揮発物を真空中で除去し、得られた残渣をDCM(15mL)に再溶解させた。次いで、有機溶液を水(10mL)で抽出し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮して284mgの表題化合物19を与え、後にそれを精製せずに使用した。電気スプレー(LCMS)m/z:1421(M+H、C7610619Siが1421を必要とする);滞留時間は10.49分(B:1%から99%、方法B)。
(実施例3)
パクリタキセル−10−O−デオキシ−10−O−{N−[(3−[2−[2−[3−アミノプロポキシ]−エトキシ]−エトキシ]−プロピル)−アミノカルボニル}−パクリタキセル)(20)の調製
Figure 2007522094
実施例2に従って調製された化合物19(284mg、0.2ミリモル)を、Ojima、I.らの論文(J. Med. Chem. (1997) 40:267)における手順に従って脱シリル化した。そのようにして得られた残渣(225mg)をメタノール(20mL)に溶解し、10重量%の炭素上パラジウム(100mg)を加えた。得られた混合物をHの雰囲気下で40分間撹拌した。反応混合物をセライトで濾過し、減圧下で濃縮した。そのようにして得られた残渣を分取RP−HPLC(方法A)で精製した。分析HPLC−MS(方法B)によって測定された適切な質量を含む部分を蓄積させ、減圧下でCHCNを除去した。次いで、残留する水性混合物を凍結乾燥して、C10にPEGカルバメートリンカーを有する所望のパクリタキセル−リンカーコンストラクト20を140mg(全体収率55%)得た。
1H NMR(CD3OD,300MHz)δ8.38(d,J=8Hz,1H)、8.14(d,J=8Hz,2H)、7.89(d,J=8Hz,2H)、7.45(m,11H)、6.29(s,1H)、6.19(t,1H)、5.66(m,2H)、5.03(d,J=10Hz,2H)、4.76(d,J=6Hz,2H)、4.35(m,1H)、4.22(s,2H)、3.85(d,1H)、3.60(m,8H)、3.12(m,2H)、2.50(m,1H)、2.40(s,3H)、2.26(m,1H)、2.19(s,2H)、1.94(m,4H)、1.82(m,4H)、1.68(s,2H)、1.18(s,6H);エレクトロスプレー(LCMS)m/z 1058(M+H+,C56H72N3O17 1058の計算値);保持時間 5.07分(1%から99% B,方法B)
(実施例4)
−10−O−(デアセチル)−10−O−(N−(4−(3−カルボン酸)−プロピル)−フェニル)−アミノカルボニル)−パクリタキセル(22)の調製
Figure 2007522094
実施例1の手順に従って調製された2’−O−(tert−ブチルジメチルシリル)−7−O−(トリエチルシリル)−10−デアセチル−10−O−(イミダゾイルカルボニル)−パクリタキセル(12)(20mg、0.018ミリモル)をCHCN(0.3mL)溶解させた溶液に、MeI(0.2mL)を加える。封管のなかで、反応混合物を55℃で3時間撹拌する。N流を用いて揮発物を除去し、残渣を高真空に曝して揮発物を除去し、中間体21を与える。次いで、イミダゾリウム塩21をDMSO(0.5mL)に溶解し、3−(4−アミノ−フェニル)−プロピオン酸(500モル%)を加える。反応混合物を室温にて30分間撹拌し、ピリジン(0.5mL)で希釈する。得られた混合物を0℃まで冷却し、HF/Py(233μl)を加える。室温にて3時間撹拌を続ける。次いで、反応混合物をEtOAc(5mL)で希釈し、CuSOの飽和水溶液(3×1mL)で抽出した後に、水(2×2mL)で抽出する。次いで、有機相を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮する。得られた残渣を分取RP−HPLC C−18カラム(方法A)によって精製する。分析HPLC−MS(方法B)によって測定された適切な質量を含む部分を蓄積させ、減圧下でCHCNを除去する。次いで、残留する水性混合物を凍結乾燥して、C10にアリールカルバメートリンカーを有する所望のパクリタキセル−リンカーコンストラクト22を与える。
(実施例4a)
10−O−デアセチル−10−O−(N−(2−デオキシグルコシル)−アミノカルボニル)−パクリタキセル(7a)の調製
実施例4の手順に従って調製されたイミダゾリウム塩21をDMSO(0.5mL)に溶解した溶液に、塩酸D−グルコサミン(500モル%)を加え、次いでDIEA(500モル%)を加えた。反応混合物を55℃で30分間撹拌し、次いでピリジン(0.5mL)で希釈した。0℃まで冷却した後、HF/Py(233ml)を加え、得られた混合物を室温にてさらに3時間撹拌した。次いで、反応混合物をEtOAc(5mL)で希釈し、CuSOの飽和水溶液(3×1mL)で抽出した後に、水(2×2mL)で抽出した。次いで、有機相を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮した。得られた残渣を分取RP−HPLC C−18カラム(方法A)によって精製した。分析HPLC−MS(方法B)によって測定された適切な質量を含む部分を蓄積させ、減圧下でCH3CNを除去した。次いで、残留する水性混合物を凍結乾燥して式7aのパクリタキセル−糖−複合体を与えた。電気スプレー(LCMS)m/z:1017(M+H+、C52H61N2O19が1017を必要とする);滞留時間は5.12分(B:1%−99%、方法B)。
(実施例5)
モノ−N−Boc−2−[2−[2−アミノエトキシ]エトキシ]エトキシ]エチルアミンジアミノPEG(24)の調製
Figure 2007522094
2−[2−[2−[2−アミノエトキシ]エトキシ]エトキシ]エチルアミン(23)(0.5g、2.6ミリモル)をCHCl(50mL)に溶解した溶液に、トリエチルアミン(0.36mL、100モル%)、及びBOCO(0.55g、100モル%)を加えた。反応混合物を4時間撹拌し、濃縮して乾固させた。得られた残渣を、クロロホルム:メタノール:塩酸アンモニウム(9:1:0.1)で溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製して、0.26g(収率34%)の表題化合物24を与えた。
1H NMR(CDCl3,300MHz)δ3.66(m,8H)、3.57(m,4H)、3.28(m,2H)、2.90(t,2H)、1.63(bs,2H)、1.47(s,9H)
(実施例6)
4−デアセチル−3−デ−(メトキシカルボニル)−ビンブラスチン−3−イル−カルボニルアジド(9)とN−Boc−2−[2−[2−[2−アミノエトキシ]エトキシ]エトキシ]エチルアミン(24)とのデアセチルビンブラスチン−3−(アミド−PEG−アミン)反応物の調製
Figure 2007522094
K.S.P. Bhushana Raoらの論文(J. Med. Chem. (1985),28:1079)に記載された手順に従って調製された4−デアセチル−3−デー(メトキシカルボニル)−ビンブラスチン−3−イル−カルボニルアジド(9、デアセチルビンブラスチン酸アジド、0.46ミリモル)のDCM溶液に、N−Boc−2−[2−[2−[2−アミノエトキシ]エトキシ]エトキシ]エチルアミン(モノBoc−保護ジアミン24(0.2g、150モル%)を加え、次いでDIEA(0.12mL、150モル%)を加えた。反応混合物を室温で3時間撹拌し、次いで真空中で濃縮して、クロロホルム:メタノール(95:5)で溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製した、中間体、すなわち4−デアセチル−3−デ(メトキシカルボニル)−ビンブラスチン−3−イル−N−{N’−Boc−2−[2−[2−[2−エトキシ]エトキシ]エトキシ]エチルアミノ}−アミノカルボニル)を120mLのDCM:TFA(1:1)に溶解し、その混合物を室温で10分間撹拌した。その混合物をN流により濃縮し、得られた残渣を凍結乾燥して、C3にPEGアミドリンカーを有する所望のビンブラスチン−リンカーコンストラクト25を0.31g(全体収率65%)を与え、それをさらに精製することなく使用した。電気スプレー(LCMS)m/z:929.5(M+H、C517310が929.5を必要とする);滞留時間3.46分(B:1%から99%、方法B)。
(実施例7)
(6−ヒドロキシ−ヘキシル)−カルバミン酸ベンジルエステルの(27)の調製
Figure 2007522094
6−アミノヘキサン−1−オール(26)(0.49g、100モル%)をMeOH(25mL)に溶解した溶液に、ベンジルクロロホルメート(1.0mL、165モル%)、及びトリエチルアミン(1.0mL、165モル%)を加えた。反応混合物を室温で5時間撹拌し、次いで濃縮して乾固させて、残渣を与え、それを、ヘキサン:EtOAc(1:1)を使用するシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製して、0.9g(収率85%)の表題化合物27を与えた。
1H NMR(CDCl3,300MHz)δ7.37(m,5H)、5.13(s,2H)、3.67(m,2H)、3.24(m,2H)、1.56(m,4H)、1.35(m,2H)
(実施例8)
(6−ブロモ−ヘキシル)−カルバミン酸ベンジルエステル(28)の調製
Figure 2007522094
化合物27(0.53g、100モル%)をDCM(50mL)に溶解した溶液に、トリフェニルホスフィン(0.66g、120モル%)、及び四臭化炭素(0.84g、120モル%)を加えた。反応混合物を室温で90分間撹拌し、次いで濃縮して乾固させて、残渣を与え、それをヘキサン:EtOAc(1:1)で溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製して、0.32g(48%)の表題化合物28を与えた。
1H NMR(CDCl3,300MHz)δ7.39(m,5H)、5.13(s,2H)、3.43(t,2H)、3.25(m,2H)、1.74(m,2H)、1.45(m,6H)
(実施例9)
3−(6’’−アミノヘキシル)−チミジン(29)を与えるチミジンと(6−ブロモ−ヘキシル)−カルバミン酸ベンジルエステル(28)との反応、及び脱保護
Figure 2007522094
チミジン(0.2g、100 0.83ミリモル%)をアセトン(3mL)、及びDMF(3mL)に溶解した溶液に、化合物28(0.26g、100モル%)、及びKCO(0.22g、200モル%)を加えた。反応混合物を50℃で48時間撹拌し、次いでEtOAcと水に分離した。水層を酢酸エチルで抽出し、有機層をNaSOで乾燥させ、濃縮して乾固させて、残渣を与え、それをクロロホルム:メタノール(95:5)で溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製した。そのようにして得られたCBz保護チミジン−N−リンカー中間体をメタノール(10mL)に溶解し、10重量%の炭素上パラジウム(33mg)を加えた。反応混合物を1気圧のHの下で室温にて16時間撹拌し、次いでセライトで濾過した。濾液を減圧下で濃縮して、0.17g(全体収率60%)の表題化合物29を与えた。
1H NMR(CDCl3,300MHz)δ7.88(s,1H)、6,33(t,J=7Hz,1H)、3.96(m,3H)、3.78(m,2H)、2.96(m,2H)、2.54(m,2H)、1.94(s,3H)、1.65(m,4H)、1.45(m,4H)
(実施例10)
2’−O−(ベンジルオキシカルボニル)−7−O−(4−ニトロフェニルオキシカルボニル)−パクリタキセル(6)の調製
Figure 2007522094
Chen、S.-H.らの論文(Tetrahedron(1993) 49:2805-2828)に記載されている手順に従って調製された2’−O−(ベンジルオキシカルボニル)−パクリタキセル(5)(0.52g、0.53ミリモル)をDCM(150mL)に溶解した溶液に、p−ニトロフェニルクロロホルメート(0.64g、600モル%)、及びDMAP(0.6g、920モル%)を加えた。反応混合物を2時間撹拌し、濃縮して乾固させた。得られた残渣をヘキサン:EtOAc(1:1)で溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製して、0.48g(収率79%)の表題化合物6を与えた。
1H NMR(CDCl3,300MHz)δ8.31(d,J=9Hz,2H)、8.17(d,J=9Hz,2H)、7.77(d,J=8Hz,2H)、7.32(m,18H)、6.98(d,J=9Hz,1H)、6.43(s,1H)、6.31(t,J=9Hz,1H)、6.01(d,J=9Hz,1H)、5.18(s,2H)、5.03(d,J=9Hz,1H)、4.40(d,J=8Hz,1H)、4.25(d,J=8Hz,1H)、4.03(d,J=8Hz,1H)、2.77(m,2H)、2.50(s,3H)、2.33(m,2H)、2.24(s,3H)、2.08(m,4H)、1.91(s,3H)、1.80(s,3H)、1.28(m,6H);エレクトロスプレー(LCMS)m/z 1154(M+H+,C62H61N2O20 1154の計算値);保持時間=8.48分(1%から99% B,方法B)
(実施例11)
O−(N−(6−ヘキシル−[チミジン−3−イル)]ヘキサン−1−イル)アミノカルボニル)−パクリタキセル(30)を与える2’−O−(ベンジルオキシカルボニル)−7−O−(4−ニトロフェニルオキシカルボニル)−パクリタキセル7と3−(6’’−アミノヘキシル)チミジンとの反応、及び脱保護
Figure 2007522094
2’−O−(ベンジルオキシカルボニル)−、7−O−(p−ニトロフェニルオキシカルボニル)−パクリタキセル(6)(50mg、0.043100ミリモル%)をDMF(2mL)、及びCHCl(3mL)に溶解した溶液に、3−(6’’−アミノヘキシル)−チミジン(29)(57mg、380モル%)を加え、次いでDIEA(30μL、380モル%)を加えた。反応混合物を室温で3時間撹拌し、次いでEtOAcと水に分離した。水層をEtOAcで抽出し、有機層をNaSOで乾燥させ、濃縮して乾固させて、残渣を与え、それを精製用分取RP−HPLCC−18逆相カラム(方法A)にそのまま注入した。分析HPLC−MS(方法B)によって測定された適切な質量を含む部分を蓄積させ、次いで溶媒を減圧下で除去した。そのようにして得られたパクリタキセル−チミジン中間体をメタノール(5mL)に溶解した溶液に、10重量%の炭素上パラジウム(13mg)を加え、反応混合物を1気圧のHの下で室温にて16時間撹拌した。その混合物をセライトで濾過し、減圧下で濃縮して、37mg(収率71%)の表題化合物30を与えた。電気スプレー(LCMS)m/z:1221(M+H、C647720が91221を必要とする);滞留時間=6.20分(B:1%から99%、方法B)。
(実施例12)
3−(2、5−ジオキソ−2、5−ジヒドロピロール−1−イル)プロピオンアルデヒド(31a)の調製
1−(3−ヒドロキシプロピル)−1H−ピロール−2、5−ジオン(200mg、1.29ミリモル)を5mLのDCMに溶解した溶液に、DMP(DCM中15重量%、4mL、1.93ミリモル)を一部加えた。その混合物を2時間撹拌した後、2−プロパノール(3mL)を加え、次いでさらに30分間撹拌した。得られた溶液をEtOAcで溶出されるシリカゲルパッドで濾過し、濾液を濃縮した。粗製物を、EtOAc/ヘキサン(2/1)で溶出するシリカゲルクロマトグラフィーによって精製して、3−(2、5−ジオキソ−2、5−ジヒドロ−ピロール−1−イル)−プロピオンアルデヒド(110.0mg、0.72ミリモル、収率56%)を与え、それをそのまま使用した。
1H NMR(CDCl3,300MHz)δ9.74(t,1H,J=1.2Hz)、6.69(s,2H)、3.84(t,2H,J=6.9Hz)、2.77(td,2H,J=6.9,1.2Hz)
(実施例13)
3’−マレイミドプロピルドキソルビシン(31)の調製
Figure 2007522094
塩酸ドキソルビシン(100mg、0.172ミリモル)、化合物31a(68.2mg、0.446ミリモル)、及び氷AcOH(20μL、195モル%)をCHCN・HO(2:1、5mL)を溶解した撹拌溶液に、NaCNBHをTHF(57μL、0.33モル%)に溶解した1M溶液を加えた。混合物を室温にて暗所の窒素雰囲気下で1時間撹拌した。次いで、その溶液を真空中で濃縮して、残渣を与え、5%のNaHCO水溶液で希釈し、DCMで抽出した。その有機溶液を濃縮し、得られた残渣をDCM/CHOH(20:1)で溶出するシリカゲルクロマトグラフィーによって精製することで、26.0mgのN−3−マレイミドプロピルドキソルビシン31(収率21.4%)を与えた。
1H NMR(CDCl3,300MHz)δ8.03(d,1H,J=8.4Hz)、7.79(t,1H,J=8.4Hz)、7.41(d,1H,J=8.4)、6.68(s,2H)、5.51(m,1H)、5.32(m,1H)、4.82〜4.76(m,2H)、4.09(s,3H)、3.96(m,1H)、3.58(m,3H)、3.32〜2.98(m,2H)、2.76(m,1H)、2.54(m,2H)、2.37(m,1H)、2.15(m,1H)、1.85〜1.54(m,4H)、1.37(d,3H,J=7.0Hz)。エレクトロスプレー(LCMS)m/z 681.2(M+H+,C34H36N2O13 681.2の計算値)
(実施例14)
(6−(チミジン−3−イル)−ヘキサン−1−イル)−3−メルカプトプロパンアミド(32)の調製
Figure 2007522094
本明細書に記載されている手順に従って調製された、DMFに3−(6−アミノヘキシル)チミジン(29)(81.0mg、0.237ミリモル)を溶解した溶液に、BOP(192mg、0.350ミリモル)、DIEA(123mg、0.948ミリモル)、及び3−メルカプトプロピオン酸(37.2mg、0.350ミリモル)を加えた。反応混合物を30分間撹拌し、DMFを真空中で除去した。粗製物をDCM/CHOH(9:1)で溶出するシリカゲルP−TLCによって精製して、51.3mgの化合物32(収率50.4%)を与えた。
1H NMR(CDCl3,300MHz)δ7.40(s,1H)、6.16(t,1H,J=6.6Hz)、6.0(m,1H)、4.60(m,1H)、4.06〜3.78(m,4H)、3.70(m,1H)、3.29〜3.11(m,3H)、2.81(q,2H,J=7.5Hz)、2.50(t,2H,J=6.6Hz)、2.46〜2.27(m,2H)、1.92(s,3H)、1.68〜1.17(m,8H)。エレクトロスプレー(LCMS)m/z 430.2(M+H+,C19H31N3O6S 430.2の計算値)
(実施例15)
3−(1−(ドキソルビシン−N3’−プロピル)−2、5−ジオキソピロリジン−3−イルチオ)−N−(6−(チミジン−3−イル)−ヘキシルプロパンアミド(33)の調製
Figure 2007522094
N−3−マレイミドプロピルドキソルビシン31(17.5mg、0.026ミリモル)のDCM/CHOH(9:1)溶液に、チオール含有チミジン誘導体32(11.2mg、0.026ミリモル)を加えた。その混合物を暗所の窒素雰囲気下で30分間撹拌した。溶媒を真空中で除去し、得られた粗残渣をDMSOに溶解し、分取RP−HPLC C−18逆相カラム(方法A)で精製した。分析HPLC−MS(方法B)によって測定された適切な質量を含む部分を蓄積させ、CHCNを減圧下、又はN流の下で除去した後に、凍結乾燥を行って、6.1mgのアントラシクリン−リンカー−チミジン複合体33(収率21%)を与えた。電気スプレー(LCMS)m/z:1110.5(M+H、C536719Sが1110.4を必要とする)。
(実施例16)
細胞毒性検定
細胞毒性検定(単層)
腫瘍細胞系(ATCCからのMCF−7乳癌、及びHT−29直腸癌)を用いた単層検定を、5%胎児性ウシ血清、100U/mlペニシリン、及び100μg/mlストレプトマイシンを含むRPMI1640培地を含む96ウェルプレートにて三通り行った。正常なヒト包皮線維細胞(HFF#CC−2509)をCambrexより入手し、FGM−2培地にて培養した。指数関数的に成長する細胞(5、000MCF−7、又はHT−29;1、500HFF)を100μlの培地にて培養し、一晩温置した(5%CO、37℃)。化合物(最終濃度20pMから20μM、6〜8用量)、及び媒体(DMSO)対照を加え、さらに72時間温置を続けた。25μlのAlamarBlue試薬(BioSource(カリフォルニア州、Camarillo))とともに培養物を4時間温置することによって最終細胞密度を測定した後に、SpectroMax Gemini EM蛍光プレートリーダ(Molecular Devices(カリフォルニア州、Sunnyvale))により、544nmの励起、及び590nmの放射における蛍光を測定した。Softmax PROソフトウェアを用いた4−パラメータ法によって投与応答曲線からEC50値を求めた。EC50平均値(±SD)は、所定の化合物のすべてのロットに対して実施されたすべての試験の平均を表す。Hoaglinらの論文(J. Amer. Statistical Assoc.、81、991-999 (1986))に記載された方法を用いて、EC50の異常値(<7%)を特定し、分析前に除外した。
細胞毒性検定(軟寒天)
5%の胎児性ウシ血清を含むRPMI1640培地にて、0.5mlの底層(0.8%寒天)、及び0.5mlの上層(0.38%寒天)を有する24ウェルプレートで検定を行った。上述のように、上層にウェル当たり1、250のMCF−7、又は5、000のHT−29細胞、薬物、化合物、又は媒体対照を三通り培養した。10から14日間にわたってプレートを上記のように温置し、次いで、50μlのAlmarBlueを各ウェルに加え、単層検定について述べたようにEC50を求めることによって、コロニー形成を評価した。異なる細胞系の正常、及び腫瘍細胞に対する例示的な複合体、及び親薬物についてのEC50値を図1から3に示す。
(実施例17)
チミジンキナーゼクローニング、発現、検定
ヒトチミジンキナーゼ1(TK1)cDNAクローン(カタログ#OHS1166−7304119)をOpen Biosystems(アラバマ州Huntsville)より入手した。正方向プライマ5’−CAATCCATATGAGCTGCATTAACCTGC−3’、及び逆方向プライマ5’TATTAAGCCTTCTAGTTGGCAGGGCTGCAT−3’を有するPCRを用いてTK1を増幅した。PCR産物をNde I、及びHind IIIで消化した。TK1を原核発現ベクトルpET28b(+)(Novagen(カリフォルニア州San Diego)のNde I、及びHind III部位にサブクローニングすることによって、N−末端His標識TK1コンストラクト、すなわちTK1/pET28b(+)を生成した。大腸菌株BL21−コードンプラス(Stratagene(カリフォルニア州San Diego)を使用してTK1/pET28b(+)からTK1を発現させ、Niカラムクロマトグラフィーによって精製した。
結合(動力学的)ATP失活検定を展開して、チミジンキナーゼ活性を測定した。反応物は、100mMのトリスHCl(pH7.5)、20mMのMgCl、100mMのKCl、0.4mMのPEP、0.2mMのNADH、ピルビン酸キナーゼ(0.7単位)・乳酸デヒドロゲナーゼ(1.0単位)(Sigma#P0294)、2.5から10μgのチミジンキナーゼ、100μMのチミジン、又はチミジン−薬物複合体を75μl含んでいた。ATP(HO25μl中5mM)を加えて、反応を開始させ、340nmにおいて、15分間にわたって連続的にATP失活速度を監視した。複合体リン酸化の結果は、チミジンと相対的な初期速度を表しており、例示的な複合体について表7から9に示されている。
(実施例18)
チューブリン重合の強化(パクリタキセル)、及び阻害(ビンブラスチン)に対する蛍光ベースの検定
検定キット(#BK011)をCytoskeleton(コロラド州Denver)から購入した。1mg/mlのBSA(Sigma#A3059)をすべての検定に含めたことを除いては、製造元の説明書に従って検定を行った。グリセロール無しでパクリタキセル検定を行い、20%グリセロールの存在下でビンブラスチン検定を行った。親薬物、及び複合体を0.75、1.5、3、及び10マイクロモルの最終濃度において試験し、その結果は、投与応答の直線範囲から得られた複合体曲線と親化合物曲線の比較を表す。パクリタキセル、又はビンブラスチン活性の平均百分率(±SD)は、所定の化合物のすべてのロットに対して行われたすべての試験の平均を表す。例示的な複合体についての結果を表7から9に示す。
(実施例19)
トポイソメラーゼII検定
TopoGEN社(オハイオ州Columbus)によって製造されたトポイソメラーゼIIドラッグスクリーニングキット(カタログ#1009−1)を使用して、ドキソルビシン複合体をそのトポイソメラーゼIIに対する影響について検定した。具体的には、そのキットを使用して、ドキソルビシン複合体が、超コイルプラスミドからのリラックス配座DNAの形成を触媒するトポイソメラーゼIIの能力を変化させるかどうかを検定した。10、3、1、0.3、0.1、及び0.03マイクロモルの濃度においてドキソルビシン複合体をドキソルビシンと直接比較した。リラックス配座DNAがその上で標準的な電気泳動により超コイルDNAから分離されるアガロースゲルからリラックス配座DNAを定量した。特定の濃度で薬物の活性が高くなるほど、トポイソメラーゼIIの作用によって生成されるリラックス配座DNAが少なくなる。結果は、ドキソルビシンの活性の割合として表される。例示的な複合体についての結果を表7から9に示す。
(実施例20)
血清安定性
10%胎児性ウシ血清を含むRPMI1640細胞培地において複合体の安定性を測定した。血清含有培地を試験品に添加する前に、37℃で3分間にわたって予め加温した。5mMの原液としてのDMSOで調製した試験品を細胞培地に添加して、最終濃度を10mMとした。0、4、8、24、及び72時間の時点で一定分量(150ml)を三通り採取し、同じ体積の氷冷アセトニトリルと混ぜ合わせて、反応を終了させた。混合物を10分間にわたって2、000 × gの遠心分離にかけた。上澄みの1部を4部の脱イオン水と混合して、有機溶媒の割合を低下させた。次いで、希釈した試料を試験品に対するLC/MCにより検定した。残留割合の自然対数を時間に対してプロットした。直線的すり合せを用いて、速度定数を求めた。残留試験品の割合が10%より小さくなった後にすり合せを打ち切った。試験品の消滅に伴う排出半減期を測定して、それらの相対的安定性を比較した。検定はAbsorption Systems(ペンシルベニア州、Exton)によって行われた。
(実施例21)
肝臓ミクロソーム代謝安定性
ヒト、及びネズミの肝臓ミクロソームをAbsorption Systems(ペンシルベニア州、Exton)、及びXenotech(カンザス州、Lenexa)からそれぞれ入手した。反応混合物は、ミクロソーム(ヒト、又はネズミ)(1.0mg/ml)、リン酸カリウム(pH7.4、100mM)、塩化マグネシウム(10mM)、及び試験品(10mM)を含み、37℃で3分間にわたって平衡化された。NADPH(最終1mM)を加えることによって反応を開始させ、次いで37℃の振盪水浴中に系を温置した。0、15、30、及び60分の時点で、一定分量(100ml)を三通り採取し、900mlの氷冷50/50アセトニトリル/dH2Oと混ぜ合わせて、反応を終了させた。2つの対照(テストステロン、及びプロプラノール)を個別の反応で試験品と同時に処理した。試料を試験品に対するLC/MCにより検定した。残留割合の自然対数を時間に対してプロットした。直線的すり合せを用いて、速度定数を求めた。残留試験品の割合が10%より小さくなったときに、すり合せを打ち切った。試験、及び対照品の消滅に伴う排出半減期を測定して、それらの相対的代謝安定性を比較した。検定はAbsorption Systems(ペンシルベニア州、Exton)によって行われた。
(実施例22)
チミジンキナーゼ媒介薬物捕捉結果
パクリタキセル−チミジン複合体、及びビンブラスチン−チミジン複合体の薬理的活性を、対応する非複合パクリタキセル、及びビンブラスチンと比較した。パクリタキセル−チミジン複合体は、チミジンの25%に対応するTK基質活性、及びパクリタキセルの77%に対応するパクリタキセル活性を示す。パクリタキセル−チミジン複合体は、乳癌、結腸癌、及び白血病に対する毒性を示す。パクリタキセル、及びパクリタキセル−チミジン複合体に対するEC50値は、それぞれ5から8nM、及び75から170nMと判断された。
ビンブラスチン−チミジン複合体は、チミジンの27%に対応するTK基質活性、及びビンブラスチンの76%に対応するビンブラスチン活性を示す。ビンブラスチン−チミジン複合体は、乳癌、結腸癌、及び白血病に対する毒性を示す。ビンブラスチン、及びビンブラスチン−チミジン複合体に対するEC50値は、それぞれ1から2nM、及び11から43nMと判断された。
(実施例23)
腫瘍、及び正常細胞における例示的な複合体、及び親薬物についての細胞毒性選択性指数を比較すると、腫瘍細胞に対する複合体の細胞毒性選択性指数は、親薬物の細胞毒性選択性指数に比べて高いことが明らかになる。
Figure 2007522094

Claims (121)

  1. 薬物と、場合によっては放出不可能なリンカーを介して該薬物に放出不可能に結合されたタンパク質キナーゼ、又はリピドキナーゼに対する基質とを含む複合体。
  2. 薬物の高率の生物活性が複合体に保持される、請求項1に記載の複合体。
  3. 50%を上回る生物活性が複合体に保持される、請求項1、又は2に記載の複合体。
  4. 20%を上回る生物活性が複合体に保持される、請求項1から3のいずれか一項に記載の複合体。
  5. 5%を上回る生物活性が複合体に保持される、請求項1から4のいずれか一項に記載の複合体。
  6. (基質)t、(リンカー)q、及び(薬物)dを含み、少なくとも1つの基質成分が、場合によっては放出不可能なリンカーを介して少なくとも1つの薬物に結合され、tは1から6で、qは0から6で、dは1から6である、請求項1から5のいずれか一項に記載の複合体。
  7. 該キナーゼが、過発現され、過度の活性を有し、又は標的系において望ましくない活性を示す、請求項1から6のいずれか一項に記載の複合体。
  8. キナーゼは、ACAMPSに関連する状態に関連している、請求項1から7のいずれか一項に記載の複合体。
  9. 該基質は、ヌクレオシドキナーゼに対する基質である、請求項1から8のいずれか一項に記載の複合体。
  10. 該基質は、チミジンキナーゼ、デオキシシチジンキナーゼ、又はデオキシグアノシンキナーゼに対する基質である、請求項1から9のいずれか一項に記載の複合体。
  11. 該基質は、ウイルス性チミジンキナーゼ、又はヒトチミジンキナーゼに対する基質である、請求項1から10のいずれか一項に記載の複合体。
  12. 該基質は、天然、又は非天然ヌクレオシドである、請求項1から11のいずれか一項に記載の複合体。
  13. 該基質は、チミジンホスホリラーゼ、又はシチジンデアミナーゼの作用によってチミジンキナーゼ、又はデオキシシチジンキナーゼの基質に変換される天然、又は非天然ヌクレオシドである、請求項1から12のいずれか一項に記載の複合体。
  14. 該ヌクレオシドは、ピリミジン、又はプリンヌクレオシド、あるいは医薬として許容し得るその誘導体である、請求項9に記載の複合体。
  15. 該ヌクレオシドは、ピリミジンヌクレオシド、又は医薬として許容し得るその誘導体である、請求項9、又は14の複合体。
  16. 該ヌクレオシドは、プリンヌクレオシド、又は医薬として許容し得るその誘導体である、請求項9、又は14に記載の複合体。
  17. 該ヌクレオシドは、デオキシリボース糖に共有結合したピリミジンである、請求項9、14、又は15のいずれか一項に記載の複合体。
  18. 該ヌクレオシドは、リボース糖に共有結合したピリミジンである、請求項9、14、又は15のいずれか一項に記載の複合体。
  19. 該ヌクレオシドは、デオキシリボース糖に共有結合したプリンを含む、請求項9に記載の複合体。
  20. 該ヌクレオシドは、リボース糖に共有結合したプリンを含む、請求項9に記載の複合体。
  21. 該ヌクレオシドは、シトシン、ウリジン、チミジン、グアノシン、アデノシン、又は医薬として許容し得るその誘導体から選択される塩基を含む、請求項9に記載の複合体。
  22. 該ヌクレオシドはチミジンである、請求項9に記載の複合体。
  23. 該基質は、チミジンキナーゼに対するヌクレオシド、又はヌクレオシド類似体基質である、請求項1に記載の複合体。
  24. 該基質は、ヒトチミジンTK−1、又はウイルス性TKに対するヌクレオシド、又はヌクレオシド類似体基質である、請求項1、又は23に記載の複合体。
  25. 該薬物は、細胞毒性剤である、請求項1から24のいずれか一項に記載の複合体。
  26. 該薬物は標識である、請求項1から24のいずれか一項に記載の複合体。
  27. 該薬物は、抗感染薬、駆虫薬、抗原虫薬、抗マラリア薬、抗アメーバ薬、抗レーシュマニア薬、抗トリコモナス薬、抗トリパノソーマ薬、スルホンアミド、抗ミコバクテリア薬、又は抗ウイルス薬である、請求項1から24のいずれか一項に記載の複合体。
  28. 該薬物は、アルキル化剤、植物アルカロイド、代謝拮抗薬、抗生物質、マイクロチューブ、又はチューブリン結合剤である、請求項1から24のいずれか一項に記載の複合体。
  29. 該薬物は、中枢神経系抑制薬、及び刺激薬、気管薬、薬理学的作用薬、心血管薬、血液、及び造血系薬、胃腸薬、ならびに局所的に作用する化学療法薬である、請求項1から24のいずれか一項に記載の複合体。
  30. 該薬物は、以下の薬物のクラス、すなわち
    a)アントラシクリンファミリーの薬物、
    b)ビンカアルカロイド薬、
    c)マイトマイシン、
    d)ブレオマイシン、
    e)細胞毒性ヌクレオシド、
    f)プテリジンファミリーの薬物、
    g)ジイネン、
    h)エストラムスチン、
    i)シクロホスファミド、
    j)タキサン、
    k)ポドフィロトキシン、
    l)メイタンサノイド、
    m)エポチロン、ならびに
    n)コンブレタスタチン、及び類似体、
    又は医薬として許容し得るその誘導体の中から選択される、請求項1から24のいずれか一項に記載の複合体。
  31. 該薬物は、以下の薬物、すなわち
    a)ドキソルビシン、
    b)カルミノミシン、
    c)ダウノルビシン、
    d)アミノプテリン、
    e)メトトレキセート、
    f)メトプテリン、
    g)ジクロロメトトレキセート、
    h)マイトマイシンC、
    i)ポルフィロミシン、
    j)5−フルオロウラシル、
    k)6−メルカプトプリン、
    l)シトシンアラビノシド、
    m)ポドフィロトキシン、
    n)エトポシド、
    o)リン酸エトポシド、
    p)メルファラン、
    q)ビンブラスチン、
    r)ビンクリスチン、
    s)ロイロシジン、
    t)ビンデシン、
    u)エストラムスチン、
    v)シスプラチン、
    w)シクロホスファミド、
    x)パクリタキセル、
    y)ロイロシット、
    z)4−デスアセチルビンブラスチン、
    aa)エポチロンB、
    bb)ドセタキセル、
    cc)メイタンサノール、
    dd)エポチロンA、ならびに
    ee)コンブレタスタチン、及び類似体、
    又は医薬として許容し得るその誘導体の中から選択される、請求項1から24のいずれか一項に記載の複合体。
  32. 放出不可能なリンカーを含む、請求項1から21のいずれか一項に記載の複合体。
  33. 該リンカーは、直鎖、又は非環状部分、環状部分、芳香族環、又はそれらの組合せを含む、請求項1から32のいずれか一項に記載の複合体。
  34. 該リンカーは、直鎖、又は非環状部分を含む、請求項1から33のいずれか一項に記載の複合体。
  35. 該リンカーは、最大50個の主鎖原子を含む、請求項34に記載の複合体。
  36. 該リンカーは、最大30個の主鎖原子を含む、請求項34、又は35に記載の複合体。
  37. 該リンカーは、最大20個の主鎖原子を含む、請求項34から36のいずれか一項に記載の複合体。
  38. 該リンカーは、最大10個の主鎖原子を含む、請求項34から37のいずれか一項に記載の複合体。
  39. 該リンカーは、最大5個の主鎖原子を含む、請求項34から38のいずれか一項に記載の複合体。
  40. 該リンカーは、エチレングリコール、又は直鎖アルケレン鎖のオリゴマー、あるいはそれらの混合物を含む、請求項34から39のいずれか一項に記載の複合体。
  41. 該リンカーは、ポリエチレングリコールを含む、請求項40の複合体。
  42. 該ポリエチレングリコールは、鎖に5、11、13、14、22、又は29個の原子を含む、請求項41に記載の複合体。
  43. 該ポリエチレングリコールは、鎖に5、11、13、又は29個の原子を含む、請求項41、又は42に記載の複合体。
  44. 該リンカーは、鎖に1から50個の炭素原子を含む直鎖アルケレン鎖を含む、請求項40に記載の複合体。
  45. 該リンカーは、アルケレン鎖に2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、又は12個の炭素原子を含む直鎖アルケレン鎖を含む、請求項40、又は44に記載の複合体。
  46. 該リンカーは、アルケレン鎖に3、4、5、6、7、8、又は9個の炭素原子を含む直鎖アルケレン鎖を含む、請求項40、又は44に記載の複合体。
  47. 式(D)−(L)−(S)、又は医薬として許容し得るその誘導体(式中、Dは薬物成分、Lは放出不可能なリンカー、Sは、ヘキソキナーゼ、タンパク質キナーゼ、又はリピドキナーゼ以外のキナーゼに対する基質である)を有する、請求項1から46のいずれか一項に記載の複合体。
  48. 式(D)−(L)−(N)、又は医薬として許容し得るその誘導体(式中、Dは薬物成分であり、Lは放出不可能なリンカーであり、Nは天然、又は非天然ヌクレオシドである)を有する、請求項1から14のいずれか一項に記載の複合体。
  49. 式S−P−L−D、又は医薬として許容し得るその誘導体(式中、Sはリボース、デオキシリボース、又はその類似体であり、Pはプリン、ピリミジン、又はその類似体である)を有する、請求項1から24、及び48のいずれか一項に記載の複合体。
  50. 式P−S−L−D、又は医薬として許容し得るその誘導体(式中、Sはリボース、デオキシリボース、又はその類似体であり、Pはプリン、ピリミジン、又はその類似体である)を有する、請求項1から24、及び48のいずれか一項に記載の複合体。
  51. 下記式を有する、又は医薬として許容し得るその誘導体である、請求項48に記載の複合体:
    Figure 2007522094
    (式中、R、R、R、及びRは、それぞれ独立してY、H、ヒドロキシ、ハロゲン、アジド、炭素原子数が1から6で場合によってはヘテロ原子を含むアルキル、炭素原子数が2から6のアルケニル、又は炭素原子数が2から6のアルキニルであり、
    はY、H、炭素原子数が1から6で場合によってはヘテロ原子を含むアルキル、炭素原子数が2から6のアルケニル、炭素原子数が2から6のアルキニル、炭素原子数が3から6のシクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、又はハロゲンであり、
    RはY、H、又は炭素原子数が1から6のアルキル、炭素原子数が2から6のアルケニル、又は炭素原子数が2から6のアルキニルであり、
    WはCR、又はOであり、R、及びRは、それぞれ独立して、H、又は炭素原子数が1から6のアルキルであり、
    YはL−D(式中、Lは、存在していてもいなくてもよく、放出不可能なリンカーであり、Dは薬物成分である)であり、
    R、及びRからRは、R、及びRからRの少なくとも1つがYになり、R、及びRからRの少なくとも1つがOHになるように選択され、
    、及びRからRは、非置換であるか、又はそれぞれ独立してQから選択される1から4個の置換基で置換され、
    は、ハロゲン、擬ハロゲン、ヒドロキシ、オキソ、チア、ニトリル、ニトロ、ホルミル、メルカプト、ヒドロキシカルボニル、ヒドロキシカルボニルアルキル、アルキル、ハロアルキル、ポリハロアルキル、アミノアルキル、ジアミノアルキル、1から2個の二重結合を含むアルケニル、1から2個の三重結合を含むアルキニル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、アリール、ヘテロアリール、アラルキル、アラルケニル、アラルキニル、ヘテロアリールアルキル、トリアルキルシリル、ジアルキルアリールシリル、アルキルジアリールシリル、トリアリールシリル、アルキリデン、アリールアルキリデン、アルキルカルボニル、アリールカルボニル、ヘテロアリールカルボニル、アルコキシカルボニル、アルコキシカルボニルアルキル、アリールオキシカルボニル、アリールオキシカルボニルアルキル、アラルコキシカルボニル、アラルコキシカルボニルアルキル、アリールカルボニルアルキル、アミノカルボニル、アルキルアミノカルボニル、ジアルキルアミノカルボニル、アリールアミノカルボニル、ジアリールアミノカルボニル、アリールアルキルアミノカルボニル、アルコキシ、アリールオキシ、ヘテロアリールオキシ、ヘテロアラルコキシ、ヘテロシクリルオキシ、シクロアルコキシ、ペルフルオロアルコキシ、アルケニルオキシ、アルキニルオキシ、アラルコキシ、アルキルカルボニルオキシ、アリールカルボニルオキシ、アラルキルカルボニルオキシ、アルコキシカルボニルオキシ、アリールオキシカルボニルオキシ、アラルコキシカルボニルオキシ、アミノカルボニルオキシ、アルキルアミノカルボニルオキシ、ジアルキルアミノカルボニルオキシ、アルキルアリールアミノカルボニルオキシ、ジアリールアミノカルボニルオキシ、グアニジノ、イソチオウレイド、ウレイド、N−アルキルウレイド、N−アリールウレイド、N’−アルキルウレイド、N’,N’−ジアルキルウレイド、N’−アルキル−N’−アリールウレイド、N’,N’−ジアリールウレイド、N’−アリールウレイド、N,N’−ジアルキルウレイド、N−アルキル−N’−アリールウレイド、N−アリール−N’−アルキルウレイド、N,N’−ジアリールウレイド、N,N’,N’−トリアルキルウレイド、N,N’−ジアルキル−N’−アリールウレイド、N−アルキル−N’,N’−ジアリールウレイド、N−アリール−N’,N’−ジアルキルウレイド、N,N’−ジアリール−N’−アルキルウレイド、N,N’,N’−トリアリールウレイド、アミジノ、アルキルアミジノ、アリールアミジノ、アミノチオカルボニル、アルキルアミノチオカルボニル、アリールアミノチオカルボニル、アミノ、アミノアルキル、アルキルアミノアルキル、ジアルキルアミノアルキル、アリールアミノアルキル、ジアリールアミノアルキル、アルキルアリールアミノアルキル、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、ハロアルキルアミノ、アリールアミノ、ジアリールアミノ、アルキルアリールアミノ、アルキルカルボニルアミノ、アルコキシカルボニルアミノ、アラルコキシカルボニルアミノ、アリールカルボニルアミノ、アリールカルボニルアミノアルキル、アリールオキシカルボニルアミノアルキル、アリールオキシアリールカルボニルアミノ、アリールオキシカルボニルアミノ、アルキルスルホニルアミノ、アリールスルホニルアミノ、ヘテロアリールスルホニルアミノ、ヘテロシクリルスルホニルアミノ、ヘテロアリールチオ、アジド、−N515253、P(R50、P(=O)(R50、OP(=O)(R50、−NR60C(=O)R63、ジアルキルホスホニル、アルキルアリールホスホニル、ジアリールホスホニル、ヒドロキシホスホニル、アルキルチオ、アリールチオ、ペルフルオロアルキルチオ、ヒドロキシカルボニルアルキルチオ、チオシアノ、イソチオシアノ、アルキルスルフィニルオキシ、アルキルスルホニルオキシ、アリールスルフィニルオキシ、アリールスルホニルオキシ、ヒドロキシスルホニルオキシ、アルコキシスルホニルオキシ、アミノスルホニルオキシ、アルキルアミノスルホニルオキシ、ジアルキルアミノスルホニルオキシ、アリールアミノスルホニルオキシ、ジアリールアミノスルホニルオキシ、アルキルアリールアミノスルホニルオキシ、アルキルスルフィニル、アルキルスルホニル、アリールスルフィニル、アリールスルホニル、ヒドロキシスルホニル、アルコキシスルホニル、アミノスルホニル、アルキルアミノスルホニル、ジアルキルアミノスルホニル、アリールアミノスルホニル、ジアリールアミノスルホニル、又はアルキルアリールアミノスルホニルであり、あるいは1,2、又は1,3配置で原子を置換する2つのQ基は、ともにアルキレンジオキシ(すなわち−O−(CH−O−)、チオアルキレンオキシ(すなわち−S−(CH−O−)、又はアルキレンジチオキシ(すなわち−S−(CH−S−)(式中、yは1、又は2である)を形成し、あるいは同一の原子を置換する2つのQ基は、ともにアルキレンを形成し、
    各々のQは、独立して、非置換であるか、あるいはそれぞれQから選択される1個、2個、又は3個の置換基で置換され、
    各々のQは、独立して、ハロゲン、擬ハロゲン、ヒドロキシ、オキソ、チア、ニトリル、ニトロ、ホルミル、メルカプト、ヒドロキシカルボニル、ヒドロキシカルボニルアルキル、アルキル、ハロアルキル、ポリハロアルキル、アミノアルキル、ジアミノアルキル、1から2個の二重結合を含むアルケニル、1から2個の三重結合を含むアルキニル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、アリール、ヘテロアリール、アラルキル、アラルケニル、アラルキニル、ヘテロアリールアルキル、トリアルキルシリル、ジアルキルアリールシリル、アルキルジアリールシリル、トリアリールシリル、アルキリデン、アリールアルキリデン、アルキルカルボニル、アリールカルボニル、ヘテロアリールカルボニル、アルコキシカルボニル、アルコキシカルボニルアルキル、アリールオキシカルボニル、アリールオキシカルボニルアルキル、アラルコキシカルボニル、アラルコキシカルボニルアルキル、アリールカルボニルアルキル、アミノカルボニル、アルキルアミノカルボニル、ジアルキルアミノカルボニル、アリールアミノカルボニル、ジアリールアミノカルボニル、アリールアルキルアミノカルボニル、アルコキシ、アリールオキシ、ヘテロアリールオキシ、ヘテロアラルコキシ、ヘテロシクリルオキシ、シクロアルコキシ、ペルフルオロアルコキシ、アルケニルオキシ、アルキニルオキシ、アラルコキシ、アルキルカルボニルオキシ、アリールカルボニルオキシ、アラルキルカルボニルオキシ、アルコキシカルボニルオキシ、アリールオキシカルボニルオキシ、アラルコキシカルボニルオキシ、アミノカルボニルオキシ、アルキルアミノカルボニルオキシ、ジアルキルアミノカルボニルオキシ、アルキルアリールアミノカルボニルオキシ、ジアリールアミノカルボニルオキシ、グアニジノ、イソチオウレイド、ウレイド、N−アルキルウレイド、N−アリールウレイド、N’−アルキルウレイド、N’,N’−ジアルキルウレイド、N’−アルキル−N’−アリールウレイド、N’,N’−ジアリールウレイド、N’−アリールウレイド、N,N’−ジアルキルウレイド、N−アルキル−N’−アリールウレイド、N−アリール−N’−アルキルウレイド、N,N’−ジアリールウレイド、N,N’,N’−トリアルキルウレイド、N,N’−ジアルキル−N’−アリールウレイド、N−アルキル−N’,N’−ジアリールウレイド、N−アリール−N’,N’−ジアルキルウレイド、N,N’−ジアリール−N’−アルキルウレイド、N,N’,N’−トリアリールウレイド、アミジノ、アルキルアミジノ、アリールアミジノ、アミノチオカルボニル、アルキルアミノチオカルボニル、アリールアミノチオカルボニル、アミノ、アミノアルキル、アルキルアミノアルキル、ジアルキルアミノアルキル、アリールアミノアルキル、ジアリールアミノアルキル、アルキルアリールアミノアルキル、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、ハロアルキルアミノ、アリールアミノ、ジアリールアミノ、アルキルアリールアミノ、アルキルカルボニルアミノ、アルコキシカルボニルアミノ、アラルコキシカルボニルアミノ、アリールカルボニルアミノ、アリールカルボニルアミノアルキル、アリールオキシカルボニルアミノアルキル、アリールオキシアリールカルボニルアミノ、アリールオキシカルボニルアミノ、アルキルスルホニルアミノ、アリールスルホニルアミノ、ヘテロアリールスルホニルアミノ、ヘテロシクリルスルホニルアミノ、ヘテロアリールチオ、アジド、−N515253、P(R50、P(=O)(R50、OP(=O)(R50、−NR60C(=O)R63、ジアルキルホスホニル、アルキルアリールホスホニル、ジアリールホスホニル、ヒドロキシホスホニル、アルキルチオ、アリールチオ、ペルフルオロアルキルチオ、ヒドロキシカルボニルアルキルチオ、チオシアノ、イソチオシアノ、アルキルスルフィニルオキシ、アルキルスルホニルオキシ、アリールスルフィニルオキシ、アリールスルホニルオキシ、ヒドロキシスルホニルオキシ、アルコキシスルホニルオキシ、アミノスルホニルオキシ、アルキルアミノスルホニルオキシ、ジアルキルアミノスルホニルオキシ、アリールアミノスルホニルオキシ、ジアリールアミノスルホニルオキシ、アルキルアリールアミノスルホニルオキシ、アルキルスルフィニル、アルキルスルホニル、アリールスルフィニル、アリールスルホニル、ヒドロキシスルホニル、アルコキシスルホニル、アミノスルホニル、アルキルアミノスルホニル、ジアルキルアミノスルホニル、アリールアミノスルホニル、ジアリールアミノスルホニル、又はアルキルアリールアミノスルホニルであり、あるいは1,2、又は1,3配置で原子を置換する2つのQ基は、ともにアルキレンジオキシ(すなわち−O−(CH−O−)、チオアルキレンオキシ(すなわち−S−(CH−O−)、又はアルキレンジチオキシ(すなわち−S−(CH−S−)(式中、yは1、又は2である)を形成し、あるいは同一の原子を置換する2つのQ基は、ともにアルキレンを形成し、
    50は、ヒドロキシ、アルコキシ、アラルコキシ、アルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、アリール、又はNR7071(式中、R70、及びR71は、それぞれ独立して、水素、アルキル、アラルキル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロアラルキル、又はヘテロシクリル、であり、あるいはR70とR71は、ともにアルキレン、アザアルキレン、オキサアルキレン、又はチアアルキレンを形成する)であり、
    51、R52、及びR53は、それぞれ独立して、水素、アルキル、アリール、アラルキル、ヘテロアリール、ヘテロアラルキル、ヘテロシクリル、又はヘテロシクリルアルキルであり、
    60は、水素、アルキル、アリール、アラルキル、ヘテロアリール、ヘテロアラルキル、ヘテロシクリル、又はヘテロシクリルアルキルであり、
    63は、アルコキシ、アラルコキシ、アルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、アリール、又はNR7071である。)。
  52. は、Y、H、ヒドロキシ、ハロゲン、アジド、炭素原子数が1から6で場合によってはヘテロ原子を含むアルキル、炭素原子数が2から6のアルケニル、又は炭素原子数が2から6のアルキニルである、請求項51に記載の複合体。
  53. はOHである、請求項51、又は52に記載の複合体。
  54. はヒドロキシである、請求項51に記載の複合体。
  55. はYである、請求項51に記載の複合体。
  56. はヒドロキシである、請求項51に記載の複合体。
  57. はHである、請求項51に記載の複合体。
  58. はYである、請求項51に記載の複合体。
  59. はHである、請求項51に記載の複合体。
  60. はヒドロキシである、請求項51に記載の複合体。
  61. はYである、請求項51に記載の複合体。
  62. はHである、請求項51に記載の複合体。
  63. は、炭素原子数が1から6のアルキルである、請求項51に記載の複合体。
  64. はメチルである、請求項51に記載の複合体。
  65. はYである、請求項51に記載の複合体。
  66. R2はハロゲンである、請求項51に記載の複合体。
  67. Rは、炭素原子数が1から6のアルキルである、請求項51に記載の複合体。
  68. RはYである、請求項51に記載の複合体。
  69. Wは、CR、又はOである、請求項51に記載の複合体。
  70. WはOである、請求項51に記載の複合体。
  71. WはCRである、請求項51に記載の複合体。
  72. 、及びRは、それぞれHである、請求項51に記載の複合体。
  73. Yは−L−Dである、請求項51に記載の複合体。
  74. YはDである、請求項51に記載の複合体。
  75. −L−は、二官能アルケレン鎖、又は二官能ポリエチレングリコール鎖から選択される、請求項51に記載の複合体。
  76. −L−は、−O−(L)−(式中、Lは放出不可能なリンカーである)である、請求項51に記載の複合体。
  77. −L−は、二官能アルケレン鎖、又は二官能ポリエチレングリコール鎖から選択される、請求項51に記載の複合体。
  78. 下記式を有する、又は医薬として許容し得るその誘導体である、請求項51に記載の複合体:
    Figure 2007522094
    (式中、R、及びRはヒドロキシであり、RはHであり、RはH、又はヒドロキシであり、RはH、又は炭素原子数が1から6のアルキルであり、WはOである。)。
  79. 下記式を有する、又は医薬として許容し得るその誘導体である、請求項51に記載の複合体:
    Figure 2007522094
  80. 下記式を有する、又は医薬として許容し得るその誘導体である、請求項1に記載の複合体:
    Figure 2007522094
    (式中、R1a、R3a、R4a、及びR5aは、それぞれ独立してY、H、ヒドロキシ、ハロゲン、アジド、炭素原子数が1から6で場合によってはヘテロ原子を含むアルキル、炭素原子数が2から6のアルケニル、又は炭素原子数が2から6のアルキニルであり、
    2aはY、H、炭素原子数が1から6で場合によってはヘテロ原子を含むアルキル、炭素原子数が2から6のアルケニル、炭素原子数が2から6のアルキニル、炭素原子数が3から6のシクロアルキル、アリール、又はヘテロアリールであり、
    Yは、L−D(式中、Lは、存在していてもいなくてもよく、放出不可能なリンカーであり、Dは薬物成分である)であり、
    1aからR5aは、R1aからR5aの少なくとも1つがYになり、R1a、R3aからR5aの少なくとも1つがOHになるように選択され、
    、及びRは、それぞれ独立して、Y、H、又は炭素原子数が1から6のアルキルであり、
    は、H、又は炭素原子数が1から6のアルキルであり、
    は、CR、又はOであり、R、及びRは、それぞれ独立して、H、又は炭素原子数が1から6のアルキルであり、
    1aからR5a、R、R、及びRは、非置換であるか、又はQから選択される1から4個の置換基で置換され、
    は、ハロゲン、擬ハロゲン、ヒドロキシ、オキソ、チア、ニトリル、ニトロ、ホルミル、メルカプト、ヒドロキシカルボニル、ヒドロキシカルボニルアルキル、アルキル、ハロアルキル、ポリハロアルキル、アミノアルキル、ジアミノアルキル、1から2個の二重結合を含むアルケニル、1から2個の三重結合を含むアルキニル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、アリール、ヘテロアリール、アラルキル、アラルケニル、アラルキニル、ヘテロアリールアルキル、トリアルキルシリル、ジアルキルアリールシリル、アルキルジアリールシリル、トリアリールシリル、アルキリデン、アリールアルキリデン、アルキルカルボニル、アリールカルボニル、ヘテロアリールカルボニル、アルコキシカルボニル、アルコキシカルボニルアルキル、アリールオキシカルボニル、アリールオキシカルボニルアルキル、アラルコキシカルボニル、アラルコキシカルボニルアルキル、アリールカルボニルアルキル、アミノカルボニル、アルキルアミノカルボニル、ジアルキルアミノカルボニル、アリールアミノカルボニル、ジアリールアミノカルボニル、アリールアルキルアミノカルボニル、アルコキシ、アリールオキシ、ヘテロアリールオキシ、ヘテロアラルコキシ、ヘテロシクリルオキシ、シクロアルコキシ、ペルフルオロアルコキシ、アルケニルオキシ、アルキニルオキシ、アラルコキシ、アルキルカルボニルオキシ、アリールカルボニルオキシ、アラルキルカルボニルオキシ、アルコキシカルボニルオキシ、アリールオキシカルボニルオキシ、アラルコキシカルボニルオキシ、アミノカルボニルオキシ、アルキルアミノカルボニルオキシ、ジアルキルアミノカルボニルオキシ、アルキルアリールアミノカルボニルオキシ、ジアリールアミノカルボニルオキシ、グアニジノ、イソチオウレイド、ウレイド、N−アルキルウレイド、N−アリールウレイド、N’−アルキルウレイド、N’,N’−ジアルキルウレイド、N’−アルキル−N’−アリールウレイド、N’,N’−ジアリールウレイド、N’−アリールウレイド、N,N’−ジアルキルウレイド、N−アルキル−N’−アリールウレイド、N−アリール−N’−アルキルウレイド、N,N’−ジアリールウレイド、N,N’,N’−トリアルキルウレイド、N,N’−ジアルキル−N’−アリールウレイド、N−アルキル−N’,N’−ジアリールウレイド、N−アリール−N’,N’−ジアルキルウレイド、N,N’−ジアリール−N’−アルキルウレイド、N,N’,N’−トリアリールウレイド、アミジノ、アルキルアミジノ、アリールアミジノ、アミノチオカルボニル、アルキルアミノチオカルボニル、アリールアミノチオカルボニル、アミノ、アミノアルキル、アルキルアミノアルキル、ジアルキルアミノアルキル、アリールアミノアルキル、ジアリールアミノアルキル、アルキルアリールアミノアルキル、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、ハロアルキルアミノ、アリールアミノ、ジアリールアミノ、アルキルアリールアミノ、アルキルカルボニルアミノ、アルコキシカルボニルアミノ、アラルコキシカルボニルアミノ、アリールカルボニルアミノ、アリールカルボニルアミノアルキル、アリールオキシカルボニルアミノアルキル、アリールオキシアリールカルボニルアミノ、アリールオキシカルボニルアミノ、アルキルスルホニルアミノ、アリールスルホニルアミノ、ヘテロアリールスルホニルアミノ、ヘテロシクリルスルホニルアミノ、ヘテロアリールチオ、アジド、−N515253、P(R50、P(=O)(R50、OP(=O)(R50、−NR60C(=O)R63、ジアルキルホスホニル、アルキルアリールホスホニル、ジアリールホスホニル、ヒドロキシホスホニル、アルキルチオ、アリールチオ、ペルフルオロアルキルチオ、ヒドロキシカルボニルアルキルチオ、チオシアノ、イソチオシアノ、アルキルスルフィニルオキシ、アルキルスルホニルオキシ、アリールスルフィニルオキシ、アリールスルホニルオキシ、ヒドロキシスルホニルオキシ、アルコキシスルホニルオキシ、アミノスルホニルオキシ、アルキルアミノスルホニルオキシ、ジアルキルアミノスルホニルオキシ、アリールアミノスルホニルオキシ、ジアリールアミノスルホニルオキシ、アルキルアリールアミノスルホニルオキシ、アルキルスルフィニル、アルキルスルホニル、アリールスルフィニル、アリールスルホニル、ヒドロキシスルホニル、アルコキシスルホニル、アミノスルホニル、アルキルアミノスルホニル、ジアルキルアミノスルホニル、アリールアミノスルホニル、ジアリールアミノスルホニル、又はアルキルアリールアミノスルホニルであり、あるいは1,2、又は1,3配置で原子を置換する2つのQ基は、ともにアルキレンジオキシ(すなわち−O−(CH−O−)、チオアルキレンオキシ(すなわち−S−(CH−O−)、又はアルキレンジチオキシ(すなわち−S−(CH−S−)(式中、yは1、又は2である)を形成し、あるいは同一の原子を置換する2つのQ基は、ともにアルキレンを形成し、
    各々のQは、独立して、非置換であるか、あるいはそれぞれQから選択される1個、2個、又は3個の置換基で置換され、
    各々のQは、独立して、ハロゲン、擬ハロゲン、ヒドロキシ、オキソ、チア、ニトリル、ニトロ、ホルミル、メルカプト、ヒドロキシカルボニル、ヒドロキシカルボニルアルキル、アルキル、ハロアルキル、ポリハロアルキル、アミノアルキル、ジアミノアルキル、1から2個の二重結合を含むアルケニル、1から2個の三重結合を含むアルキニル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、アリール、ヘテロアリール、アラルキル、アラルケニル、アラルキニル、ヘテロアリールアルキル、トリアルキルシリル、ジアルキルアリールシリル、アルキルジアリールシリル、トリアリールシリル、アルキリデン、アリールアルキリデン、アルキルカルボニル、アリールカルボニル、ヘテロアリールカルボニル、アルコキシカルボニル、アルコキシカルボニルアルキル、アリールオキシカルボニル、アリールオキシカルボニルアルキル、アラルコキシカルボニル、アラルコキシカルボニルアルキル、アリールカルボニルアルキル、アミノカルボニル、アルキルアミノカルボニル、ジアルキルアミノカルボニル、アリールアミノカルボニル、ジアリールアミノカルボニル、アリールアルキルアミノカルボニル、アルコキシ、アリールオキシ、ヘテロアリールオキシ、ヘテロアラルコキシ、ヘテロシクリルオキシ、シクロアルコキシ、ペルフルオロアルコキシ、アルケニルオキシ、アルキニルオキシ、アラルコキシ、アルキルカルボニルオキシ、アリールカルボニルオキシ、アラルキルカルボニルオキシ、アルコキシカルボニルオキシ、アリールオキシカルボニルオキシ、アラルコキシカルボニルオキシ、アミノカルボニルオキシ、アルキルアミノカルボニルオキシ、ジアルキルアミノカルボニルオキシ、アルキルアリールアミノカルボニルオキシ、ジアリールアミノカルボニルオキシ、グアニジノ、イソチオウレイド、ウレイド、N−アルキルウレイド、N−アリールウレイド、N’−アルキルウレイド、N’,N’−ジアルキルウレイド、N’−アルキル−N’−アリールウレイド、N’,N’−ジアリールウレイド、N’−アリールウレイド、N,N’−ジアルキルウレイド、N−アルキル−N’−アリールウレイド、N−アリール−N’−アルキルウレイド、N,N’−ジアリールウレイド、N,N’,N’−トリアルキルウレイド、N,N’−ジアルキル−N’−アリールウレイド、N−アルキル−N’,N’−ジアリールウレイド、N−アリール−N’,N’−ジアルキルウレイド、N,N’−ジアリール−N’−アルキルウレイド、N,N’,N’−トリアリールウレイド、アミジノ、アルキルアミジノ、アリールアミジノ、アミノチオカルボニル、アルキルアミノチオカルボニル、アリールアミノチオカルボニル、アミノ、アミノアルキル、アルキルアミノアルキル、ジアルキルアミノアルキル、アリールアミノアルキル、ジアリールアミノアルキル、アルキルアリールアミノアルキル、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、ハロアルキルアミノ、アリールアミノ、ジアリールアミノ、アルキルアリールアミノ、アルキルカルボニルアミノ、アルコキシカルボニルアミノ、アラルコキシカルボニルアミノ、アリールカルボニルアミノ、アリールカルボニルアミノアルキル、アリールオキシカルボニルアミノアルキル、アリールオキシアリールカルボニルアミノ、アリールオキシカルボニルアミノ、アルキルスルホニルアミノ、アリールスルホニルアミノ、ヘテロアリールスルホニルアミノ、ヘテロシクリルスルホニルアミノ、ヘテロアリールチオ、アジド、−N515253、P(R50、P(=O)(R50、OP(=O)(R50、−NR60C(=O)R63、ジアルキルホスホニル、アルキルアリールホスホニル、ジアリールホスホニル、ヒドロキシホスホニル、アルキルチオ、アリールチオ、ペルフルオロアルキルチオ、ヒドロキシカルボニルアルキルチオ、チオシアノ、イソチオシアノ、アルキルスルフィニルオキシ、アルキルスルホニルオキシ、アリールスルフィニルオキシ、アリールスルホニルオキシ、ヒドロキシスルホニルオキシ、アルコキシスルホニルオキシ、アミノスルホニルオキシ、アルキルアミノスルホニルオキシ、ジアルキルアミノスルホニルオキシ、アリールアミノスルホニルオキシ、ジアリールアミノスルホニルオキシ、アルキルアリールアミノスルホニルオキシ、アルキルスルフィニル、アルキルスルホニル、アリールスルフィニル、アリールスルホニル、ヒドロキシスルホニル、アルコキシスルホニル、アミノスルホニル、アルキルアミノスルホニル、ジアルキルアミノスルホニル、アリールアミノスルホニル、ジアリールアミノスルホニル、又はアルキルアリールアミノスルホニルであり、あるいは1,2、又は1,3配置で原子を置換する2つのQ基は、ともにアルキレンジオキシ(すなわち−O−(CH−O−)、チオアルキレンオキシ(すなわち−S−(CH−O−)、又はアルキレンジチオキシ(すなわち−S−(CH−S−)(式中、yは1、又は2である)を形成し、あるいは同一の原子を置換する2つのQ基は、ともにアルキレンを形成し、
    50は、ヒドロキシ、アルコキシ、アラルコキシ、アルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、アリール、又はNR7071(式中、R70、及びR71は、それぞれ独立して、水素、アルキル、アラルキル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロアラルキル、又はヘテロシクリル、であり、あるいはR70とR71は、ともにアルキレン、アザアルキレン、オキサアルキレン、又はチアアルキレンを形成する)であり、
    51、R52、及びR53は、それぞれ独立して、水素、アルキル、アリール、アラルキル、ヘテロアリール、ヘテロアラルキル、ヘテロシクリル、又はヘテロシクリルアルキルであり、
    60は、水素、アルキル、アリール、アラルキル、ヘテロアリール、ヘテロアラルキル、ヘテロシクリル、又はヘテロシクリルアルキルであり、
    63は、アルコキシ、アラルコキシ、アルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、アリール、又はNR7071である。)。
  81. 1aはOHであり、かつW=0である、請求項80に記載の複合体。
  82. 下記式を有する、又は医薬として許容し得るその誘導体である、請求項1に記載の複合体:
    Figure 2007522094
    (式中、R3c、及びR4cは、それぞれ独立して、Y、H、炭素原子数が1から6で場合によってはヘテロ原子を含むアルキル、炭素原子数が2から6のアルケニル、又は炭素原子数が2から6のアルキニルであり、
    2cは、Y、H、炭素原子数が1から6で場合によってはヘテロ原子を含むアルキル、炭素原子数が2から6のアルケニル、炭素原子数が2から6のアルキニル、炭素原子数が3から6のシクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、又はハロゲンであり、
    はY、H、又は炭素原子数が1から6のアルキルであり、
    Yは、L−D(式中、Lは、存在していてもいなくてもよく、放出不可能なリンカーであり、Dは薬物成分である)であり、
    は、CR、又はOであり、R、及びRは、それぞれ独立して、H、又は炭素原子数が1から6のアルキルであり、
    3c〜R4c、及びRは、R1cからR4cの少なくとも1つ、又はRがYになるように選択され、
    3c〜R2c、及びRは、非置換、Qから選択される1から4個の置換基で置換され、
    は、ハロゲン、擬ハロゲン、ヒドロキシ、オキソ、チア、ニトリル、ニトロ、ホルミル、メルカプト、ヒドロキシカルボニル、ヒドロキシカルボニルアルキル、アルキル、ハロアルキル、ポリハロアルキル、アミノアルキル、ジアミノアルキル、1から2個の二重結合を含むアルケニル、1から2個の三重結合を含むアルキニル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、アリール、ヘテロアリール、アラルキル、アラルケニル、アラルキニル、ヘテロアリールアルキル、トリアルキルシリル、ジアルキルアリールシリル、アルキルジアリールシリル、トリアリールシリル、アルキリデン、アリールアルキリデン、アルキルカルボニル、アリールカルボニル、ヘテロアリールカルボニル、アルコキシカルボニル、アルコキシカルボニルアルキル、アリールオキシカルボニル、アリールオキシカルボニルアルキル、アラルコキシカルボニル、アラルコキシカルボニルアルキル、アリールカルボニルアルキル、アミノカルボニル、アルキルアミノカルボニル、ジアルキルアミノカルボニル、アリールアミノカルボニル、ジアリールアミノカルボニル、アリールアルキルアミノカルボニル、アルコキシ、アリールオキシ、ヘテロアリールオキシ、ヘテロアラルコキシ、ヘテロシクリルオキシ、シクロアルコキシ、ペルフルオロアルコキシ、アルケニルオキシ、アルキニルオキシ、アラルコキシ、アルキルカルボニルオキシ、アリールカルボニルオキシ、アラルキルカルボニルオキシ、アルコキシカルボニルオキシ、アリールオキシカルボニルオキシ、アラルコキシカルボニルオキシ、アミノカルボニルオキシ、アルキルアミノカルボニルオキシ、ジアルキルアミノカルボニルオキシ、アルキルアリールアミノカルボニルオキシ、ジアリールアミノカルボニルオキシ、グアニジノ、イソチオウレイド、ウレイド、N−アルキルウレイド、N−アリールウレイド、N’−アルキルウレイド、N’,N’−ジアルキルウレイド、N’−アルキル−N’−アリールウレイド、N’,N’−ジアリールウレイド、N’−アリールウレイド、N,N’−ジアルキルウレイド、N−アルキル−N’−アリールウレイド、N−アリール−N’−アルキルウレイド、N,N’−ジアリールウレイド、N,N’,N’−トリアルキルウレイド、N,N’−ジアルキル−N’−アリールウレイド、N−アルキル−N’,N’−ジアリールウレイド、N−アリール−N’,N’−ジアルキルウレイド、N,N’−ジアリール−N’−アルキルウレイド、N,N’,N’−トリアリールウレイド、アミジノ、アルキルアミジノ、アリールアミジノ、アミノチオカルボニル、アルキルアミノチオカルボニル、アリールアミノチオカルボニル、アミノ、アミノアルキル、アルキルアミノアルキル、ジアルキルアミノアルキル、アリールアミノアルキル、ジアリールアミノアルキル、アルキルアリールアミノアルキル、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、ハロアルキルアミノ、アリールアミノ、ジアリールアミノ、アルキルアリールアミノ、アルキルカルボニルアミノ、アルコキシカルボニルアミノ、アラルコキシカルボニルアミノ、アリールカルボニルアミノ、アリールカルボニルアミノアルキル、アリールオキシカルボニルアミノアルキル、アリールオキシアリールカルボニルアミノ、アリールオキシカルボニルアミノ、アルキルスルホニルアミノ、アリールスルホニルアミノ、ヘテロアリールスルホニルアミノ、ヘテロシクリルスルホニルアミノ、ヘテロアリールチオ、アジド、−N515253、P(R50、P(=O)(R50、OP(=O)(R50、−NR60C(=O)R63、ジアルキルホスホニル、アルキルアリールホスホニル、ジアリールホスホニル、ヒドロキシホスホニル、アルキルチオ、アリールチオ、ペルフルオロアルキルチオ、ヒドロキシカルボニルアルキルチオ、チオシアノ、イソチオシアノ、アルキルスルフィニルオキシ、アルキルスルホニルオキシ、アリールスルフィニルオキシ、アリールスルホニルオキシ、ヒドロキシスルホニルオキシ、アルコキシスルホニルオキシ、アミノスルホニルオキシ、アルキルアミノスルホニルオキシ、ジアルキルアミノスルホニルオキシ、アリールアミノスルホニルオキシ、ジアリールアミノスルホニルオキシ、アルキルアリールアミノスルホニルオキシ、アルキルスルフィニル、アルキルスルホニル、アリールスルフィニル、アリールスルホニル、ヒドロキシスルホニル、アルコキシスルホニル、アミノスルホニル、アルキルアミノスルホニル、ジアルキルアミノスルホニル、アリールアミノスルホニル、ジアリールアミノスルホニル、又はアルキルアリールアミノスルホニルであり、あるいは1,2、又は1,3配置で原子を置換する2つのQ基は、ともにアルキレンジオキシ(すなわち−O−(CH−O−)、チオアルキレンオキシ(すなわち−S−(CH−O−)、又はアルキレンジチオキシ(すなわち−S−(CH−S−)(式中、yは1、又は2である)を形成し、あるいは同一の原子を置換する2つのQ基は、ともにアルキレンを形成し、
    各々のQは、独立して、非置換であるか、あるいはそれぞれQから選択される1個、2個、又は3個の置換基で置換され、
    各々のQは、独立して、ハロゲン、擬ハロゲン、ヒドロキシ、オキソ、チア、ニトリル、ニトロ、ホルミル、メルカプト、ヒドロキシカルボニル、ヒドロキシカルボニルアルキル、アルキル、ハロアルキル、ポリハロアルキル、アミノアルキル、ジアミノアルキル、1から2個の二重結合を含むアルケニル、1から2個の三重結合を含むアルキニル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、アリール、ヘテロアリール、アラルキル、アラルケニル、アラルキニル、ヘテロアリールアルキル、トリアルキルシリル、ジアルキルアリールシリル、アルキルジアリールシリル、トリアリールシリル、アルキリデン、アリールアルキリデン、アルキルカルボニル、アリールカルボニル、ヘテロアリールカルボニル、アルコキシカルボニル、アルコキシカルボニルアルキル、アリールオキシカルボニル、アリールオキシカルボニルアルキル、アラルコキシカルボニル、アラルコキシカルボニルアルキル、アリールカルボニルアルキル、アミノカルボニル、アルキルアミノカルボニル、ジアルキルアミノカルボニル、アリールアミノカルボニル、ジアリールアミノカルボニル、アリールアルキルアミノカルボニル、アルコキシ、アリールオキシ、ヘテロアリールオキシ、ヘテロアラルコキシ、ヘテロシクリルオキシ、シクロアルコキシ、ペルフルオロアルコキシ、アルケニルオキシ、アルキニルオキシ、アラルコキシ、アルキルカルボニルオキシ、アリールカルボニルオキシ、アラルキルカルボニルオキシ、アルコキシカルボニルオキシ、アリールオキシカルボニルオキシ、アラルコキシカルボニルオキシ、アミノカルボニルオキシ、アルキルアミノカルボニルオキシ、ジアルキルアミノカルボニルオキシ、アルキルアリールアミノカルボニルオキシ、ジアリールアミノカルボニルオキシ、グアニジノ、イソチオウレイド、ウレイド、N−アルキルウレイド、N−アリールウレイド、N’−アルキルウレイド、N’,N’−ジアルキルウレイド、N’−アルキル−N’−アリールウレイド、N’,N’−ジアリールウレイド、N’−アリールウレイド、N,N’−ジアルキルウレイド、N−アルキル−N’−アリールウレイド、N−アリール−N’−アルキルウレイド、N,N’−ジアリールウレイド、N,N’,N’−トリアルキルウレイド、N,N’−ジアルキル−N’−アリールウレイド、N−アルキル−N’,N’−ジアリールウレイド、N−アリール−N’,N’−ジアルキルウレイド、N,N’−ジアリール−N’−アルキルウレイド、N,N’,N’−トリアリールウレイド、アミジノ、アルキルアミジノ、アリールアミジノ、アミノチオカルボニル、アルキルアミノチオカルボニル、アリールアミノチオカルボニル、アミノ、アミノアルキル、アルキルアミノアルキル、ジアルキルアミノアルキル、アリールアミノアルキル、ジアリールアミノアルキル、アルキルアリールアミノアルキル、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、ハロアルキルアミノ、アリールアミノ、ジアリールアミノ、アルキルアリールアミノ、アルキルカルボニルアミノ、アルコキシカルボニルアミノ、アラルコキシカルボニルアミノ、アリールカルボニルアミノ、アリールカルボニルアミノアルキル、アリールオキシカルボニルアミノアルキル、アリールオキシアリールカルボニルアミノ、アリールオキシカルボニルアミノ、アルキルスルホニルアミノ、アリールスルホニルアミノ、ヘテロアリールスルホニルアミノ、ヘテロシクリルスルホニルアミノ、ヘテロアリールチオ、アジド、−N515253、P(R50、P(=O)(R50、OP(=O)(R50、−NR60C(=O)R63、ジアルキルホスホニル、アルキルアリールホスホニル、ジアリールホスホニル、ヒドロキシホスホニル、アルキルチオ、アリールチオ、ペルフルオロアルキルチオ、ヒドロキシカルボニルアルキルチオ、チオシアノ、イソチオシアノ、アルキルスルフィニルオキシ、アルキルスルホニルオキシ、アリールスルフィニルオキシ、アリールスルホニルオキシ、ヒドロキシスルホニルオキシ、アルコキシスルホニルオキシ、アミノスルホニルオキシ、アルキルアミノスルホニルオキシ、ジアルキルアミノスルホニルオキシ、アリールアミノスルホニルオキシ、ジアリールアミノスルホニルオキシ、アルキルアリールアミノスルホニルオキシ、アルキルスルフィニル、アルキルスルホニル、アリールスルフィニル、アリールスルホニル、ヒドロキシスルホニル、アルコキシスルホニル、アミノスルホニル、アルキルアミノスルホニル、ジアルキルアミノスルホニル、アリールアミノスルホニル、ジアリールアミノスルホニル、又はアルキルアリールアミノスルホニルであり、あるいは1,2、又は1,3配置で原子を置換する2つのQ基は、ともにアルキレンジオキシ(すなわち−O−(CH−O−)、チオアルキレンオキシ(すなわち−S−(CH−O−)、又はアルキレンジチオキシ(すなわち−S−(CH−S−)(式中、yは1、又は2である)を形成し、あるいは同一の原子を置換する2つのQ基は、ともにアルキレンを形成し、
    50は、ヒドロキシ、アルコキシ、アラルコキシ、アルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、アリール、又はNR7071(式中、R70、及びR71は、それぞれ独立して、水素、アルキル、アラルキル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロアラルキル、又はヘテロシクリル、であり、あるいはR70とR71は、ともにアルキレン、アザアルキレン、オキサアルキレン、又はチアアルキレンを形成する)であり、
    51、R52、及びR53は、それぞれ独立して、水素、アルキル、アリール、アラルキル、ヘテロアリール、ヘテロアラルキル、ヘテロシクリル、又はヘテロシクリルアルキルであり、
    60は、水素、アルキル、アリール、アラルキル、ヘテロアリール、ヘテロアラルキル、ヘテロシクリル、又はヘテロシクリルアルキルであり、
    63は、アルコキシ、アラルコキシ、アルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、アリール、又はNR7071である。)。
  83. 下記式を有する、又は医薬として許容し得るその誘導体である、請求項1に記載の複合体:
    Figure 2007522094
    (式中、R1d、R3d、R4d、及びR5dは、それぞれ独立してY、H、ヒドロキシ、ハロゲン、アジド、炭素原子数が1から6で場合によってはヘテロ原子を含むアルキル、炭素原子数が2から6のアルケニル、又は炭素原子数が2から6のアルキニルであり、
    7dはY、H、ヒドロキシ、ハロゲン、アジド、炭素原子数が1から6で場合によってはヘテロ原子を含むアルキル、炭素原子数が2から6のアルケニル、炭素原子数が2から6のアルキニル、NR、又はSRであり、
    8dはY、H、ハロゲン、又はNRであり、
    9dはY、H、又は炭素原子数が1から6のアルキルであり、
    Yは、L−D(式中、Lは、存在していてもいなくてもよく、放出不可能なリンカーであり、Dは薬物成分である)であり、
    1dからR9dは、R1d、R3d、R4d、R5d、又はR7dの少なくとも1つがYであり、R1d、R3d、R4d、R5d、又はR7dの少なくとも1つがOHであり、
    、R、及びRは、それぞれ独立して、Y、H、又は炭素原子数が1から6のアルキルであり、
    は、H、又は炭素原子数が1から6のアルキルであり、
    は、CR、又はOであり、R、及びRは、それぞれ独立して、H、又は炭素原子数が1から6のアルキルであり、
    、Z、及びZは、それぞれ独立して、C、又はNであり、
    1dからR9d、R、R、及びRは、非置換であるか、又はQから選択される1から4個の置換基で置換され
    は、ハロゲン、擬ハロゲン、ヒドロキシ、オキソ、チア、ニトリル、ニトロ、ホルミル、メルカプト、ヒドロキシカルボニル、ヒドロキシカルボニルアルキル、アルキル、ハロアルキル、ポリハロアルキル、アミノアルキル、ジアミノアルキル、1から2個の二重結合を含むアルケニル、1から2個の三重結合を含むアルキニル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、アリール、ヘテロアリール、アラルキル、アラルケニル、アラルキニル、ヘテロアリールアルキル、トリアルキルシリル、ジアルキルアリールシリル、アルキルジアリールシリル、トリアリールシリル、アルキリデン、アリールアルキリデン、アルキルカルボニル、アリールカルボニル、ヘテロアリールカルボニル、アルコキシカルボニル、アルコキシカルボニルアルキル、アリールオキシカルボニル、アリールオキシカルボニルアルキル、アラルコキシカルボニル、アラルコキシカルボニルアルキル、アリールカルボニルアルキル、アミノカルボニル、アルキルアミノカルボニル、ジアルキルアミノカルボニル、アリールアミノカルボニル、ジアリールアミノカルボニル、アリールアルキルアミノカルボニル、アルコキシ、アリールオキシ、ヘテロアリールオキシ、ヘテロアラルコキシ、ヘテロシクリルオキシ、シクロアルコキシ、ペルフルオロアルコキシ、アルケニルオキシ、アルキニルオキシ、アラルコキシ、アルキルカルボニルオキシ、アリールカルボニルオキシ、アラルキルカルボニルオキシ、アルコキシカルボニルオキシ、アリールオキシカルボニルオキシ、アラルコキシカルボニルオキシ、アミノカルボニルオキシ、アルキルアミノカルボニルオキシ、ジアルキルアミノカルボニルオキシ、アルキルアリールアミノカルボニルオキシ、ジアリールアミノカルボニルオキシ、グアニジノ、イソチオウレイド、ウレイド、N−アルキルウレイド、N−アリールウレイド、N’−アルキルウレイド、N’,N’−ジアルキルウレイド、N’−アルキル−N’−アリールウレイド、N’,N’−ジアリールウレイド、N’−アリールウレイド、N,N’−ジアルキルウレイド、N−アルキル−N’−アリールウレイド、N−アリール−N’−アルキルウレイド、N,N’−ジアリールウレイド、N,N’,N’−トリアルキルウレイド、N,N’−ジアルキル−N’−アリールウレイド、N−アルキル−N’,N’−ジアリールウレイド、N−アリール−N’,N’−ジアルキルウレイド、N,N’−ジアリール−N’−アルキルウレイド、N,N’,N’−トリアリールウレイド、アミジノ、アルキルアミジノ、アリールアミジノ、アミノチオカルボニル、アルキルアミノチオカルボニル、アリールアミノチオカルボニル、アミノ、アミノアルキル、アルキルアミノアルキル、ジアルキルアミノアルキル、アリールアミノアルキル、ジアリールアミノアルキル、アルキルアリールアミノアルキル、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、ハロアルキルアミノ、アリールアミノ、ジアリールアミノ、アルキルアリールアミノ、アルキルカルボニルアミノ、アルコキシカルボニルアミノ、アラルコキシカルボニルアミノ、アリールカルボニルアミノ、アリールカルボニルアミノアルキル、アリールオキシカルボニルアミノアルキル、アリールオキシアリールカルボニルアミノ、アリールオキシカルボニルアミノ、アルキルスルホニルアミノ、アリールスルホニルアミノ、ヘテロアリールスルホニルアミノ、ヘテロシクリルスルホニルアミノ、ヘテロアリールチオ、アジド、−N515253、P(R50、P(=O)(R50、OP(=O)(R50、−NR60C(=O)R63、ジアルキルホスホニル、アルキルアリールホスホニル、ジアリールホスホニル、ヒドロキシホスホニル、アルキルチオ、アリールチオ、ペルフルオロアルキルチオ、ヒドロキシカルボニルアルキルチオ、チオシアノ、イソチオシアノ、アルキルスルフィニルオキシ、アルキルスルホニルオキシ、アリールスルフィニルオキシ、アリールスルホニルオキシ、ヒドロキシスルホニルオキシ、アルコキシスルホニルオキシ、アミノスルホニルオキシ、アルキルアミノスルホニルオキシ、ジアルキルアミノスルホニルオキシ、アリールアミノスルホニルオキシ、ジアリールアミノスルホニルオキシ、アルキルアリールアミノスルホニルオキシ、アルキルスルフィニル、アルキルスルホニル、アリールスルフィニル、アリールスルホニル、ヒドロキシスルホニル、アルコキシスルホニル、アミノスルホニル、アルキルアミノスルホニル、ジアルキルアミノスルホニル、アリールアミノスルホニル、ジアリールアミノスルホニル、又はアルキルアリールアミノスルホニルであり、あるいは1,2、又は1,3配置で原子を置換する2つのQ基は、ともにアルキレンジオキシ(すなわち−O−(CH−O−)、チオアルキレンオキシ(すなわち−S−(CH−O−)、又はアルキレンジチオキシ(すなわち−S−(CH−S−)(式中、yは1、又は2である)を形成し、あるいは同一の原子を置換する2つのQ基は、ともにアルキレンを形成し、
    各々のQは、独立して、非置換であるか、あるいはそれぞれQから選択される1個、2個、又は3個の置換基で置換され、
    各々のQは、独立して、ハロゲン、擬ハロゲン、ヒドロキシ、オキソ、チア、ニトリル、ニトロ、ホルミル、メルカプト、ヒドロキシカルボニル、ヒドロキシカルボニルアルキル、アルキル、ハロアルキル、ポリハロアルキル、アミノアルキル、ジアミノアルキル、1から2個の二重結合を含むアルケニル、1から2個の三重結合を含むアルキニル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、アリール、ヘテロアリール、アラルキル、アラルケニル、アラルキニル、ヘテロアリールアルキル、トリアルキルシリル、ジアルキルアリールシリル、アルキルジアリールシリル、トリアリールシリル、アルキリデン、アリールアルキリデン、アルキルカルボニル、アリールカルボニル、ヘテロアリールカルボニル、アルコキシカルボニル、アルコキシカルボニルアルキル、アリールオキシカルボニル、アリールオキシカルボニルアルキル、アラルコキシカルボニル、アラルコキシカルボニルアルキル、アリールカルボニルアルキル、アミノカルボニル、アルキルアミノカルボニル、ジアルキルアミノカルボニル、アリールアミノカルボニル、ジアリールアミノカルボニル、アリールアルキルアミノカルボニル、アルコキシ、アリールオキシ、ヘテロアリールオキシ、ヘテロアラルコキシ、ヘテロシクリルオキシ、シクロアルコキシ、ペルフルオロアルコキシ、アルケニルオキシ、アルキニルオキシ、アラルコキシ、アルキルカルボニルオキシ、アリールカルボニルオキシ、アラルキルカルボニルオキシ、アルコキシカルボニルオキシ、アリールオキシカルボニルオキシ、アラルコキシカルボニルオキシ、アミノカルボニルオキシ、アルキルアミノカルボニルオキシ、ジアルキルアミノカルボニルオキシ、アルキルアリールアミノカルボニルオキシ、ジアリールアミノカルボニルオキシ、グアニジノ、イソチオウレイド、ウレイド、N−アルキルウレイド、N−アリールウレイド、N’−アルキルウレイド、N’,N’−ジアルキルウレイド、N’−アルキル−N’−アリールウレイド、N’,N’−ジアリールウレイド、N’−アリールウレイド、N,N’−ジアルキルウレイド、N−アルキル−N’−アリールウレイド、N−アリール−N’−アルキルウレイド、N,N’−ジアリールウレイド、N,N’,N’−トリアルキルウレイド、N,N’−ジアルキル−N’−アリールウレイド、N−アルキル−N’,N’−ジアリールウレイド、N−アリール−N’,N’−ジアルキルウレイド、N,N’−ジアリール−N’−アルキルウレイド、N,N’,N’−トリアリールウレイド、アミジノ、アルキルアミジノ、アリールアミジノ、アミノチオカルボニル、アルキルアミノチオカルボニル、アリールアミノチオカルボニル、アミノ、アミノアルキル、アルキルアミノアルキル、ジアルキルアミノアルキル、アリールアミノアルキル、ジアリールアミノアルキル、アルキルアリールアミノアルキル、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、ハロアルキルアミノ、アリールアミノ、ジアリールアミノ、アルキルアリールアミノ、アルキルカルボニルアミノ、アルコキシカルボニルアミノ、アラルコキシカルボニルアミノ、アリールカルボニルアミノ、アリールカルボニルアミノアルキル、アリールオキシカルボニルアミノアルキル、アリールオキシアリールカルボニルアミノ、アリールオキシカルボニルアミノ、アルキルスルホニルアミノ、アリールスルホニルアミノ、ヘテロアリールスルホニルアミノ、ヘテロシクリルスルホニルアミノ、ヘテロアリールチオ、アジド、−N515253、P(R50、P(=O)(R50、OP(=O)(R50、−NR60C(=O)R63、ジアルキルホスホニル、アルキルアリールホスホニル、ジアリールホスホニル、ヒドロキシホスホニル、アルキルチオ、アリールチオ、ペルフルオロアルキルチオ、ヒドロキシカルボニルアルキルチオ、チオシアノ、イソチオシアノ、アルキルスルフィニルオキシ、アルキルスルホニルオキシ、アリールスルフィニルオキシ、アリールスルホニルオキシ、ヒドロキシスルホニルオキシ、アルコキシスルホニルオキシ、アミノスルホニルオキシ、アルキルアミノスルホニルオキシ、ジアルキルアミノスルホニルオキシ、アリールアミノスルホニルオキシ、ジアリールアミノスルホニルオキシ、アルキルアリールアミノスルホニルオキシ、アルキルスルフィニル、アルキルスルホニル、アリールスルフィニル、アリールスルホニル、ヒドロキシスルホニル、アルコキシスルホニル、アミノスルホニル、アルキルアミノスルホニル、ジアルキルアミノスルホニル、アリールアミノスルホニル、ジアリールアミノスルホニル、又はアルキルアリールアミノスルホニルであり、あるいは1,2、又は1,3配置で原子を置換する2つのQ基は、ともにアルキレンジオキシ(すなわち−O−(CH−O−)、チオアルキレンオキシ(すなわち−S−(CH−O−)、又はアルキレンジチオキシ(すなわち−S−(CH−S−)(式中、yは1、又は2である)を形成し、あるいは同一の原子を置換する2つのQ基は、ともにアルキレンを形成し、
    50は、ヒドロキシ、アルコキシ、アラルコキシ、アルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、アリール、又はNR7071(式中、R70、及びR71は、それぞれ独立して、水素、アルキル、アラルキル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロアラルキル、又はヘテロシクリル、であり、あるいはR70とR71は、ともにアルキレン、アザアルキレン、オキサアルキレン、又はチアアルキレンを形成する)であり、
    51、R52、及びR53は、それぞれ独立して、水素、アルキル、アリール、アラルキル、ヘテロアリール、ヘテロアラルキル、ヘテロシクリル、又はヘテロシクリルアルキルであり、
    60は、水素、アルキル、アリール、アラルキル、ヘテロアリール、ヘテロアラルキル、ヘテロシクリル、又はヘテロシクリルアルキルであり、
    63は、アルコキシ、アラルコキシ、アルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、アリール、又はNR7071である。)。
  84. 1dはOHであり、WはOであり、R9dはYである、請求項83に記載の複合体。
  85. 下記式、又は医薬として許容し得るその誘導体を有する、請求項1に記載の複合体:
    Figure 2007522094
    (式中、R1e、R3e、R4e、及びR5eは、それぞれ独立して、Y、H、ヒドロキシ、ハロゲン、アジド、炭素原子数が1から6で場合によってはヘテロ原子を含むアルキル、炭素原子数が2から6のアルケニル、又は炭素原子数が2から6のアルキニルであり、
    2eはY、H、炭素原子数が1から6で場合によってはヘテロ原子を含むアルキル、炭素原子数が2から6のアルケニル、炭素原子数が2から6のアルキニル、又は炭素原子数が3から6のシクロアルキルであり、
    8eは、Y、H、ハロゲン、NR、又はSRであり、
    9eは、Y、H、又は炭素原子数が1から6のアルキルであり、
    Yは、L−D(式中、Lは、存在していてもいなくてもよく、放出不可能なリンカーであり、Dは薬物成分である)であり、
    、R、及びRは、それぞれ独立して、Y、H、又は炭素原子数が1から6のアルキルであり、
    1eからR5e、R8e、及びR9eは、R1eからR5e、R8e、及びR9eの少なくとも1つがYになり、R1e、R3e、R4e、及びR5eの少なくとも1つがOHになるように選択され、
    は、CR、又はOであり、R、及びRは、それぞれ独立して、H、又は炭素原子数が1から6のアルキルであり、
    1a、Z2a、及びZ3aは、それぞれ独立して、C、又はNであり、
    1eからR5e、R8e、及びR9eは、非置換であるか、又はQから選択される1から4個の置換基で置換され、
    は、ハロゲン、擬ハロゲン、ヒドロキシ、オキソ、チア、ニトリル、ニトロ、ホルミル、メルカプト、ヒドロキシカルボニル、ヒドロキシカルボニルアルキル、アルキル、ハロアルキル、ポリハロアルキル、アミノアルキル、ジアミノアルキル、1から2個の二重結合を含むアルケニル、1から2個の三重結合を含むアルキニル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、アリール、ヘテロアリール、アラルキル、アラルケニル、アラルキニル、ヘテロアリールアルキル、トリアルキルシリル、ジアルキルアリールシリル、アルキルジアリールシリル、トリアリールシリル、アルキリデン、アリールアルキリデン、アルキルカルボニル、アリールカルボニル、ヘテロアリールカルボニル、アルコキシカルボニル、アルコキシカルボニルアルキル、アリールオキシカルボニル、アリールオキシカルボニルアルキル、アラルコキシカルボニル、アラルコキシカルボニルアルキル、アリールカルボニルアルキル、アミノカルボニル、アルキルアミノカルボニル、ジアルキルアミノカルボニル、アリールアミノカルボニル、ジアリールアミノカルボニル、アリールアルキルアミノカルボニル、アルコキシ、アリールオキシ、ヘテロアリールオキシ、ヘテロアラルコキシ、ヘテロシクリルオキシ、シクロアルコキシ、ペルフルオロアルコキシ、アルケニルオキシ、アルキニルオキシ、アラルコキシ、アルキルカルボニルオキシ、アリールカルボニルオキシ、アラルキルカルボニルオキシ、アルコキシカルボニルオキシ、アリールオキシカルボニルオキシ、アラルコキシカルボニルオキシ、アミノカルボニルオキシ、アルキルアミノカルボニルオキシ、ジアルキルアミノカルボニルオキシ、アルキルアリールアミノカルボニルオキシ、ジアリールアミノカルボニルオキシ、グアニジノ、イソチオウレイド、ウレイド、N−アルキルウレイド、N−アリールウレイド、N’−アルキルウレイド、N’,N’−ジアルキルウレイド、N’−アルキル−N’−アリールウレイド、N’,N’−ジアリールウレイド、N’−アリールウレイド、N,N’−ジアルキルウレイド、N−アルキル−N’−アリールウレイド、N−アリール−N’−アルキルウレイド、N,N’−ジアリールウレイド、N,N’,N’−トリアルキルウレイド、N,N’−ジアルキル−N’−アリールウレイド、N−アルキル−N’,N’−ジアリールウレイド、N−アリール−N’,N’−ジアルキルウレイド、N,N’−ジアリール−N’−アルキルウレイド、N,N’,N’−トリアリールウレイド、アミジノ、アルキルアミジノ、アリールアミジノ、アミノチオカルボニル、アルキルアミノチオカルボニル、アリールアミノチオカルボニル、アミノ、アミノアルキル、アルキルアミノアルキル、ジアルキルアミノアルキル、アリールアミノアルキル、ジアリールアミノアルキル、アルキルアリールアミノアルキル、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、ハロアルキルアミノ、アリールアミノ、ジアリールアミノ、アルキルアリールアミノ、アルキルカルボニルアミノ、アルコキシカルボニルアミノ、アラルコキシカルボニルアミノ、アリールカルボニルアミノ、アリールカルボニルアミノアルキル、アリールオキシカルボニルアミノアルキル、アリールオキシアリールカルボニルアミノ、アリールオキシカルボニルアミノ、アルキルスルホニルアミノ、アリールスルホニルアミノ、ヘテロアリールスルホニルアミノ、ヘテロシクリルスルホニルアミノ、ヘテロアリールチオ、アジド、−N515253、P(R50、P(=O)(R50、OP(=O)(R50、−NR60C(=O)R63、ジアルキルホスホニル、アルキルアリールホスホニル、ジアリールホスホニル、ヒドロキシホスホニル、アルキルチオ、アリールチオ、ペルフルオロアルキルチオ、ヒドロキシカルボニルアルキルチオ、チオシアノ、イソチオシアノ、アルキルスルフィニルオキシ、アルキルスルホニルオキシ、アリールスルフィニルオキシ、アリールスルホニルオキシ、ヒドロキシスルホニルオキシ、アルコキシスルホニルオキシ、アミノスルホニルオキシ、アルキルアミノスルホニルオキシ、ジアルキルアミノスルホニルオキシ、アリールアミノスルホニルオキシ、ジアリールアミノスルホニルオキシ、アルキルアリールアミノスルホニルオキシ、アルキルスルフィニル、アルキルスルホニル、アリールスルフィニル、アリールスルホニル、ヒドロキシスルホニル、アルコキシスルホニル、アミノスルホニル、アルキルアミノスルホニル、ジアルキルアミノスルホニル、アリールアミノスルホニル、ジアリールアミノスルホニル、又はアルキルアリールアミノスルホニルであり、あるいは1,2、又は1,3配置で原子を置換する2つのQ基は、ともにアルキレンジオキシ(すなわち−O−(CH−O−)、チオアルキレンオキシ(すなわち−S−(CH−O−)、又はアルキレンジチオキシ(すなわち−S−(CH−S−)(式中、yは1、又は2である)を形成し、あるいは同一の原子を置換する2つのQ基は、ともにアルキレンを形成し、
    各々のQは、独立して、非置換であるか、あるいはそれぞれQから選択される1個、2個、又は3個の置換基で置換され、
    各々のQは、独立して、ハロゲン、擬ハロゲン、ヒドロキシ、オキソ、チア、ニトリル、ニトロ、ホルミル、メルカプト、ヒドロキシカルボニル、ヒドロキシカルボニルアルキル、アルキル、ハロアルキル、ポリハロアルキル、アミノアルキル、ジアミノアルキル、1から2個の二重結合を含むアルケニル、1から2個の三重結合を含むアルキニル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、アリール、ヘテロアリール、アラルキル、アラルケニル、アラルキニル、ヘテロアリールアルキル、トリアルキルシリル、ジアルキルアリールシリル、アルキルジアリールシリル、トリアリールシリル、アルキリデン、アリールアルキリデン、アルキルカルボニル、アリールカルボニル、ヘテロアリールカルボニル、アルコキシカルボニル、アルコキシカルボニルアルキル、アリールオキシカルボニル、アリールオキシカルボニルアルキル、アラルコキシカルボニル、アラルコキシカルボニルアルキル、アリールカルボニルアルキル、アミノカルボニル、アルキルアミノカルボニル、ジアルキルアミノカルボニル、アリールアミノカルボニル、ジアリールアミノカルボニル、アリールアルキルアミノカルボニル、アルコキシ、アリールオキシ、ヘテロアリールオキシ、ヘテロアラルコキシ、ヘテロシクリルオキシ、シクロアルコキシ、ペルフルオロアルコキシ、アルケニルオキシ、アルキニルオキシ、アラルコキシ、アルキルカルボニルオキシ、アリールカルボニルオキシ、アラルキルカルボニルオキシ、アルコキシカルボニルオキシ、アリールオキシカルボニルオキシ、アラルコキシカルボニルオキシ、アミノカルボニルオキシ、アルキルアミノカルボニルオキシ、ジアルキルアミノカルボニルオキシ、アルキルアリールアミノカルボニルオキシ、ジアリールアミノカルボニルオキシ、グアニジノ、イソチオウレイド、ウレイド、N−アルキルウレイド、N−アリールウレイド、N’−アルキルウレイド、N’,N’−ジアルキルウレイド、N’−アルキル−N’−アリールウレイド、N’,N’−ジアリールウレイド、N’−アリールウレイド、N,N’−ジアルキルウレイド、N−アルキル−N’−アリールウレイド、N−アリール−N’−アルキルウレイド、N,N’−ジアリールウレイド、N,N’,N’−トリアルキルウレイド、N,N’−ジアルキル−N’−アリールウレイド、N−アルキル−N’,N’−ジアリールウレイド、N−アリール−N’,N’−ジアルキルウレイド、N,N’−ジアリール−N’−アルキルウレイド、N,N’,N’−トリアリールウレイド、アミジノ、アルキルアミジノ、アリールアミジノ、アミノチオカルボニル、アルキルアミノチオカルボニル、アリールアミノチオカルボニル、アミノ、アミノアルキル、アルキルアミノアルキル、ジアルキルアミノアルキル、アリールアミノアルキル、ジアリールアミノアルキル、アルキルアリールアミノアルキル、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、ハロアルキルアミノ、アリールアミノ、ジアリールアミノ、アルキルアリールアミノ、アルキルカルボニルアミノ、アルコキシカルボニルアミノ、アラルコキシカルボニルアミノ、アリールカルボニルアミノ、アリールカルボニルアミノアルキル、アリールオキシカルボニルアミノアルキル、アリールオキシアリールカルボニルアミノ、アリールオキシカルボニルアミノ、アルキルスルホニルアミノ、アリールスルホニルアミノ、ヘテロアリールスルホニルアミノ、ヘテロシクリルスルホニルアミノ、ヘテロアリールチオ、アジド、−N515253、P(R50、P(=O)(R50、OP(=O)(R50、−NR60C(=O)R63、ジアルキルホスホニル、アルキルアリールホスホニル、ジアリールホスホニル、ヒドロキシホスホニル、アルキルチオ、アリールチオ、ペルフルオロアルキルチオ、ヒドロキシカルボニルアルキルチオ、チオシアノ、イソチオシアノ、アルキルスルフィニルオキシ、アルキルスルホニルオキシ、アリールスルフィニルオキシ、アリールスルホニルオキシ、ヒドロキシスルホニルオキシ、アルコキシスルホニルオキシ、アミノスルホニルオキシ、アルキルアミノスルホニルオキシ、ジアルキルアミノスルホニルオキシ、アリールアミノスルホニルオキシ、ジアリールアミノスルホニルオキシ、アルキルアリールアミノスルホニルオキシ、アルキルスルフィニル、アルキルスルホニル、アリールスルフィニル、アリールスルホニル、ヒドロキシスルホニル、アルコキシスルホニル、アミノスルホニル、アルキルアミノスルホニル、ジアルキルアミノスルホニル、アリールアミノスルホニル、ジアリールアミノスルホニル、又はアルキルアリールアミノスルホニルであり、あるいは1,2、又は1,3配置で原子を置換する2つのQ基は、ともにアルキレンジオキシ(すなわち−O−(CH−O−)、チオアルキレンオキシ(すなわち−S−(CH−O−)、又はアルキレンジチオキシ(すなわち−S−(CH−S−)(式中、yは1、又は2である)を形成し、あるいは同一の原子を置換する2つのQ基は、ともにアルキレンを形成し、
    50は、ヒドロキシ、アルコキシ、アラルコキシ、アルキル、ヘテロアリール、ヘテリシクリル、アリール、又はNR7071(式中、R70、及びR71は、それぞれ独立して、水素、アルキル、アラルキル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロアラルキル、又はヘテロシクリル、であり、あるいはR70とR71は、ともにアルキレン、アザアルキレン、オキサアルキレン、又はチアアルキレンを形成する)であり、
    51、R52、及びR53は、それぞれ独立して、水素、アルキル、アリール、アラルキル、ヘテロアリール、ヘテロアラルキル、ヘテロシクリル、又はヘテロシクリルアルキルであり、
    60は、水素、アルキル、アリール、アラルキル、ヘテロアリール、ヘテロアラルキル、ヘテロシクリル、又はヘテロシクリルアルキルであり、
    63は、アルコキシ、アラルコキシ、アルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、アリール、又はNR7071である。)。
  86. 1eはOHであり、WはOであり、かつR9eはYである、請求項85に記載の複合体。
  87. 下記式を有する、又は医薬として許容し得るその誘導体である、請求項1に記載の複合体:
    Figure 2007522094
    (式中、R6fは、炭素原子数が1から10で場合によってはヘテロ原子を含むアルキル、炭素原子数が2から10のアルケニル、又は炭素原子数が2から10のアルキニルであり、
    1fは、Y、又はヒドロキシであり、
    7fはY、H、ヒドロキシ、ハロゲン、アジド、炭素原子数が1から6で場合によってはヘテロ原子を含むアルキル、炭素原子数が2から6のアルケニル、炭素原子数が2から6のアルキニル、NR、又はSRであり、
    8fはY、H、ハロゲン、NR、又はSRであり、
    9cはY、H、又は炭素原子数が1から6のアルキルであり、
    Yは、L−D(式中、Lは、存在していてもいなくてもよく、放出不可能なリンカーであり、Dは薬物成分である)であり、
    7fからR8f、及びR9fは、R1f、R7f、R8f、及びR9fの少なくとも1つがYになり、R7f、及びR1fの少なくとも1つがOHになるように選択され、
    、R、及びRは、それぞれ独立して、Y、H、又は炭素原子数が1から6のアルキルであり、
    1f、Z2f、及びZ3fは、それぞれ独立して、C、又はNであり、
    7f、R8f、及びR9fは、非置換であるか、又はQから選択される1から4個の置換基で置換され、
    は、ハロゲン、擬ハロゲン、ヒドロキシ、オキソ、チア、ニトリル、ニトロ、ホルミル、メルカプト、ヒドロキシカルボニル、ヒドロキシカルボニルアルキル、アルキル、ハロアルキル、ポリハロアルキル、アミノアルキル、ジアミノアルキル、1から2個の二重結合を含むアルケニル、1から2個の三重結合を含むアルキニル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、アリール、ヘテロアリール、アラルキル、アラルケニル、アラルキニル、ヘテロアリールアルキル、トリアルキルシリル、ジアルキルアリールシリル、アルキルジアリールシリル、トリアリールシリル、アルキリデン、アリールアルキリデン、アルキルカルボニル、アリールカルボニル、ヘテロアリールカルボニル、アルコキシカルボニル、アルコキシカルボニルアルキル、アリールオキシカルボニル、アリールオキシカルボニルアルキル、アラルコキシカルボニル、アラルコキシカルボニルアルキル、アリールカルボニルアルキル、アミノカルボニル、アルキルアミノカルボニル、ジアルキルアミノカルボニル、アリールアミノカルボニル、ジアリールアミノカルボニル、アリールアルキルアミノカルボニル、アルコキシ、アリールオキシ、ヘテロアリールオキシ、ヘテロアラルコキシ、ヘテロシクリルオキシ、シクロアルコキシ、ペルフルオロアルコキシ、アルケニルオキシ、アルキニルオキシ、アラルコキシ、アルキルカルボニルオキシ、アリールカルボニルオキシ、アラルキルカルボニルオキシ、アルコキシカルボニルオキシ、アリールオキシカルボニルオキシ、アラルコキシカルボニルオキシ、アミノカルボニルオキシ、アルキルアミノカルボニルオキシ、ジアルキルアミノカルボニルオキシ、アルキルアリールアミノカルボニルオキシ、ジアリールアミノカルボニルオキシ、グアニジノ、イソチオウレイド、ウレイド、N−アルキルウレイド、N−アリールウレイド、N’−アルキルウレイド、N’,N’−ジアルキルウレイド、N’−アルキル−N’−アリールウレイド、N’,N’−ジアリールウレイド、N’−アリールウレイド、N,N’−ジアルキルウレイド、N−アルキル−N’−アリールウレイド、N−アリール−N’−アルキルウレイド、N,N’−ジアリールウレイド、N,N’,N’−トリアルキルウレイド、N,N’−ジアルキル−N’−アリールウレイド、N−アルキル−N’,N’−ジアリールウレイド、N−アリール−N’,N’−ジアルキルウレイド、N,N’−ジアリール−N’−アルキルウレイド、N,N’,N’−トリアリールウレイド、アミジノ、アルキルアミジノ、アリールアミジノ、アミノチオカルボニル、アルキルアミノチオカルボニル、アリールアミノチオカルボニル、アミノ、アミノアルキル、アルキルアミノアルキル、ジアルキルアミノアルキル、アリールアミノアルキル、ジアリールアミノアルキル、アルキルアリールアミノアルキル、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、ハロアルキルアミノ、アリールアミノ、ジアリールアミノ、アルキルアリールアミノ、アルキルカルボニルアミノ、アルコキシカルボニルアミノ、アラルコキシカルボニルアミノ、アリールカルボニルアミノ、アリールカルボニルアミノアルキル、アリールオキシカルボニルアミノアルキル、アリールオキシアリールカルボニルアミノ、アリールオキシカルボニルアミノ、アルキルスルホニルアミノ、アリールスルホニルアミノ、ヘテロアリールスルホニルアミノ、ヘテロシクリルスルホニルアミノ、ヘテロアリールチオ、アジド、−N515253、P(R50、P(=O)(R50、OP(=O)(R50、−NR60C(=O)R63、ジアルキルホスホニル、アルキルアリールホスホニル、ジアリールホスホニル、ヒドロキシホスホニル、アルキルチオ、アリールチオ、ペルフルオロアルキルチオ、ヒドロキシカルボニルアルキルチオ、チオシアノ、イソチオシアノ、アルキルスルフィニルオキシ、アルキルスルホニルオキシ、アリールスルフィニルオキシ、アリールスルホニルオキシ、ヒドロキシスルホニルオキシ、アルコキシスルホニルオキシ、アミノスルホニルオキシ、アルキルアミノスルホニルオキシ、ジアルキルアミノスルホニルオキシ、アリールアミノスルホニルオキシ、ジアリールアミノスルホニルオキシ、アルキルアリールアミノスルホニルオキシ、アルキルスルフィニル、アルキルスルホニル、アリールスルフィニル、アリールスルホニル、ヒドロキシスルホニル、アルコキシスルホニル、アミノスルホニル、アルキルアミノスルホニル、ジアルキルアミノスルホニル、アリールアミノスルホニル、ジアリールアミノスルホニル、又はアルキルアリールアミノスルホニルであり、あるいは1,2、又は1,3配置で原子を置換する2つのQ基は、ともにアルキレンジオキシ(すなわち−O−(CH−O−)、チオアルキレンオキシ(すなわち−S−(CH−O−)、又はアルキレンジチオキシ(すなわち−S−(CH−S−)(式中、yは1、又は2である)を形成し、あるいは同一の原子を置換する2つのQ基は、ともにアルキレンを形成し、
    各々のQは、独立して、非置換であるか、あるいはそれぞれQから選択される1個、2個、又は3個の置換基で置換され、
    各々のQは、独立して、ハロゲン、擬ハロゲン、ヒドロキシ、オキソ、チア、ニトリル、ニトロ、ホルミル、メルカプト、ヒドロキシカルボニル、ヒドロキシカルボニルアルキル、アルキル、ハロアルキル、ポリハロアルキル、アミノアルキル、ジアミノアルキル、1から2個の二重結合を含むアルケニル、1から2個の三重結合を含むアルキニル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、アリール、ヘテロアリール、アラルキル、アラルケニル、アラルキニル、ヘテロアリールアルキル、トリアルキルシリル、ジアルキルアリールシリル、アルキルジアリールシリル、トリアリールシリル、アルキリデン、アリールアルキリデン、アルキルカルボニル、アリールカルボニル、ヘテロアリールカルボニル、アルコキシカルボニル、アルコキシカルボニルアルキル、アリールオキシカルボニル、アリールオキシカルボニルアルキル、アラルコキシカルボニル、アラルコキシカルボニルアルキル、アリールカルボニルアルキル、アミノカルボニル、アルキルアミノカルボニル、ジアルキルアミノカルボニル、アリールアミノカルボニル、ジアリールアミノカルボニル、アリールアルキルアミノカルボニル、アルコキシ、アリールオキシ、ヘテロアリールオキシ、ヘテロアラルコキシ、ヘテロシクリルオキシ、シクロアルコキシ、ペルフルオロアルコキシ、アルケニルオキシ、アルキニルオキシ、アラルコキシ、アルキルカルボニルオキシ、アリールカルボニルオキシ、アラルキルカルボニルオキシ、アルコキシカルボニルオキシ、アリールオキシカルボニルオキシ、アラルコキシカルボニルオキシ、アミノカルボニルオキシ、アルキルアミノカルボニルオキシ、ジアルキルアミノカルボニルオキシ、アルキルアリールアミノカルボニルオキシ、ジアリールアミノカルボニルオキシ、グアニジノ、イソチオウレイド、ウレイド、N−アルキルウレイド、N−アリールウレイド、N’−アルキルウレイド、N’,N’−ジアルキルウレイド、N’−アルキル−N’−アリールウレイド、N’,N’−ジアリールウレイド、N’−アリールウレイド、N,N’−ジアルキルウレイド、N−アルキル−N’−アリールウレイド、N−アリール−N’−アルキルウレイド、N,N’−ジアリールウレイド、N,N’,N’−トリアルキルウレイド、N,N’−ジアルキル−N’−アリールウレイド、N−アルキル−N’,N’−ジアリールウレイド、N−アリール−N’,N’−ジアルキルウレイド、N,N’−ジアリール−N’−アルキルウレイド、N,N’,N’−トリアリールウレイド、アミジノ、アルキルアミジノ、アリールアミジノ、アミノチオカルボニル、アルキルアミノチオカルボニル、アリールアミノチオカルボニル、アミノ、アミノアルキル、アルキルアミノアルキル、ジアルキルアミノアルキル、アリールアミノアルキル、ジアリールアミノアルキル、アルキルアリールアミノアルキル、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、ハロアルキルアミノ、アリールアミノ、ジアリールアミノ、アルキルアリールアミノ、アルキルカルボニルアミノ、アルコキシカルボニルアミノ、アラルコキシカルボニルアミノ、アリールカルボニルアミノ、アリールカルボニルアミノアルキル、アリールオキシカルボニルアミノアルキル、アリールオキシアリールカルボニルアミノ、アリールオキシカルボニルアミノ、アルキルスルホニルアミノ、アリールスルホニルアミノ、ヘテロアリールスルホニルアミノ、ヘテロシクリルスルホニルアミノ、ヘテロアリールチオ、アジド、−N515253、P(R50、P(=O)(R50、OP(=O)(R50、−NR60C(=O)R63、ジアルキルホスホニル、アルキルアリールホスホニル、ジアリールホスホニル、ヒドロキシホスホニル、アルキルチオ、アリールチオ、ペルフルオロアルキルチオ、ヒドロキシカルボニルアルキルチオ、チオシアノ、イソチオシアノ、アルキルスルフィニルオキシ、アルキルスルホニルオキシ、アリールスルフィニルオキシ、アリールスルホニルオキシ、ヒドロキシスルホニルオキシ、アルコキシスルホニルオキシ、アミノスルホニルオキシ、アルキルアミノスルホニルオキシ、ジアルキルアミノスルホニルオキシ、アリールアミノスルホニルオキシ、ジアリールアミノスルホニルオキシ、アルキルアリールアミノスルホニルオキシ、アルキルスルフィニル、アルキルスルホニル、アリールスルフィニル、アリールスルホニル、ヒドロキシスルホニル、アルコキシスルホニル、アミノスルホニル、アルキルアミノスルホニル、ジアルキルアミノスルホニル、アリールアミノスルホニル、ジアリールアミノスルホニル、又はアルキルアリールアミノスルホニルであり、あるいは1,2、又は1,3配置で原子を置換する2つのQ基は、ともにアルキレンジオキシ(すなわち−O−(CH−O−)、チオアルキレンオキシ(すなわち−S−(CH−O−)、又はアルキレンジチオキシ(すなわち−S−(CH−S−)(式中、yは1、又は2である)を形成し、あるいは同一の原子を置換する2つのQ基は、ともにアルキレンを形成し、
    50は、ヒドロキシ、アルコキシ、アラルコキシ、アルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、アリール、又はNR7071(式中、R70、及びR71は、それぞれ独立して、水素、アルキル、アラルキル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロアラルキル、又はヘテロシクリル、であり、あるいはR70とR71は、ともにアルキレン、アザアルキレン、オキサアルキレン、又はチアアルキレンを形成する)であり、
    51、R52、及びR53は、それぞれ独立して、水素、アルキル、アリール、アラルキル、ヘテロアリール、ヘテロアラルキル、ヘテロシクリル、又はヘテロシクリルアルキルであり、
    60は、水素、アルキル、アリール、アラルキル、ヘテロアリール、ヘテロアラルキル、ヘテロシクリル、又はヘテロシクリルアルキルであり、
    63は、アルコキシ、アラルコキシ、アルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、アリール、又はNR7071である。)。
  88. 非複合薬物に比べて細胞毒性選択性指数が改善されている、請求項1から87のいずれか一項に記載の複合体。
  89. 細胞毒性選択性指数が、約1.5倍から約100倍を上回るレベルまで改善されている、請求項1に記載の複合体。
  90. 請求項1に記載の複合体、又は医薬として許容し得るその誘導体の有効量を患者に投与するステップを含む、ACAMPSによって引き起こされた状態を治療する方法。
  91. ACAMPS状態は、腫瘍細胞、内皮細胞、B細胞、T細胞、マクロファージ、好中球、好酸球、好塩基球、単球、血小板、線維芽細胞、他の結合組織細胞、骨芽細胞、破骨細胞、及びこれらの細胞型の前駆体の望ましくない、又は異常な活性化、遊走、増殖、又は生存によって特徴づけられる、請求項90に記載の方法。
  92. ACAMPS状態は、癌、冠動脈再狭窄、骨粗鬆症、慢性炎症、又は自己免疫疾患である、請求項90、又は91に記載の方法。
  93. 自己免疫疾患は、関節リウマチ、喘息、乾癬、炎症性腸疾患、全身エリテマトーデス、全身皮膚筋炎、炎症性眼疾患、自己免疫性血液疾患、多発性硬化症、脈管炎、特発性ネフローゼ症候群、移植拒絶、又は移植片対宿主疾患である、請求項92に記載の方法。
  94. 前記癌は、非小細胞肺癌、小細胞肺癌、頭扁平上皮癌、首扁平上皮癌、結腸直腸癌、前立腺癌、乳癌、急性リンパ性白血病、成人急性骨髄性白血病、成人非ホジキンリンパ腫、脳腫瘍、子宮頚癌、小児癌、小児肉腫、慢性リンパ性白血病、慢性骨髄性白血病、食道癌、毛様細胞白血病、腎臓癌、肝臓癌、多発性骨髄腫、神経芽細胞腫、口腔癌、膵臓癌、原発性中枢神経系リンパ腫、皮膚癌、又は小細胞肺癌である、請求項92に記載の方法。
  95. 前記癌は、脳幹神経膠腫、小脳星状細胞腫、脳星状細胞腫、上衣細胞腫、ユーイング肉腫、胚細胞腫瘍、ホジキン病、ALL、AML、肝臓癌、髄芽腫、神経芽細胞腫、非ホジキンリンパ腫、骨肉腫、骨悪性線維性組織球腫、網膜芽細胞腫、横紋筋肉腫、軟部組織肉腫、テント上原発性神経外胚葉、及び松果体部腫瘍、視覚路、及び視床下部神経膠腫、ウィルムス腫瘍、又は他の小児腎臓癌である、請求項92に記載の方法。
  96. 前記癌は、骨、脳、胸、消化、及び胃腸系、内分泌系、血液、肺、呼吸系、胸部、筋骨格系、又は皮膚に由来するか、又はそれに転移する、請求項92に記載の方法。
  97. 前記癌は、乳癌、肺癌、前立腺癌、卵巣癌、食道癌、膀胱癌、肝癌、神経芽細胞腫、リンパ腫、精巣癌、腎臓癌、白血病、直腸結腸癌、及び頭頚部癌から選択される、請求項92に記載の方法。
  98. 標的系に選択的に蓄積することが可能なキナーゼ基質を識別するための方法であって、
    a)過発現され、過度の活性を有し、標的系において望ましくない活性を示すキナーゼに1つ、又は複数の請求項1の複合体を接触させるステップと、
    b)1つ、又は複数の複合体に対するキナーゼの活性を測定するステップとを含む方法。
  99. c)標的系における複合体の1つ、又は複数の第1の量を測定するステップと、
    d)非標的系における1つ、又は複数の複合体の1つ、又は複数の第2の量を測定するステップとを含む、請求項98に記載の方法。
  100. 1つ、又は複数の複合体は、検出可能な標識を備える、請求項98、又は99に記載の方法。
  101. 該標識は、放射性、又は蛍光標識である、請求項100に記載の方法。
  102. 該標的系は、ACAMPS状態に関連している、請求項98から101のいずれか一項に記載の方法。
  103. 該標的系は、関連する癌、炎症、血管形成、自己免疫症候群、移植拒絶、又は骨粗鬆症である、請求項98から102のいずれか一項に記載の方法。
  104. 該標的系は細胞である、請求項98から103のいずれか一項に記載の方法。
  105. 該細胞は、腫瘍細胞、又は腫瘍関連内皮細胞である、請求項104に記載の方法。
  106. 該標的系に対して選択的毒性を発揮することが可能な複合体を識別するための方法であって、
    a)1つ、又は複数の請求項1の複合体を標的系に接触させるステップと、
    b)標的系に対する1つ、又は複数の複合体の細胞毒性を測定するステップとを含む方法。
  107. 該標的系は、癌、炎症、血管形成、自己免疫症候群、移植拒絶、又は骨粗鬆症に関連している、請求項106に記載の方法。
  108. 該標的系は細胞である、請求項106、又は107に記載の方法。
  109. 該細胞は、腫瘍細胞、又は腫瘍関連内皮細胞である、請求項107に記載の方法。
  110. 該薬物成分は抗癌薬である、請求項106から109のいずれか一項に記載の方法。
  111. 薬物効率を高める方法であって、請求項1から89のいずれか一項に記載の複合体の治療有効量を標的系、又は器官に投与することにより、非複合体薬物に比べて薬物効率を向上させることを含む方法。
  112. 下記式を有する、又は医薬として許容し得るその誘導体である、請求項1から30のいずれか一項に記載の複合体:
    Figure 2007522094
    (式中、L’はアルキレン、又はPEGである。)。
  113. 下記式を有する、又は医薬として許容し得るその誘導体である、請求項1から30のいずれか一項に記載の複合体:
    Figure 2007522094
    (式中、L’はアルキレン、又はPEGである。)。
  114. 下記式を有する、又は医薬として許容し得るその誘導体である、請求項1に記載の複合体:
    Figure 2007522094
    (式中、n、及びmは、それぞれ独立して、1から10である。)。
  115. 下記式を有する、又は医薬として許容し得るその誘導体である、請求項1に記載の複合体:
    Figure 2007522094
    (式中、L’はアルキレン、又はPEGである。)。
  116. 下記式を有する、又は医薬として許容し得るその誘導体である、請求項1に記載の複合体:
    Figure 2007522094
    (式中、L’、及びL’’は、それぞれ独立して、アルキレン、又はPEGである。)。
  117. 下記式を有する、請求項1に記載の複合体:
    Figure 2007522094
  118. 表4〜6から選択される化合物。
  119. 包装資材と、ACAMPSに関連している1つ、又は複数の症状の治療、予防、又は改善に使用される、包装資材に収容された請求項1に記載の複合体、又は医薬として許容し得るその誘導体と、当該化合物、又は医薬として許容し得るその誘導体が、ACAMPSに関連している1つ、又は複数の症状の治療、予防、又は改善に使用されることを示す標識とを備える製造品。
  120. 医薬として許容し得る担体に請求項1に記載の複合体を備える薬剤組成物。
  121. 前記基質は、チミジンホスホリラーゼ、又はシチジンデアミラーゼの作用によって、チミジンキナーゼ、又はデオキシシチジンキナーゼの基質に変換される天然、又は非天然ヌクレオシド塩基である、請求項1に記載の複合体。
JP2006527154A 2003-09-22 2004-09-22 小分子組成物、及びその組成物を使用して薬物効率を高めるための方法 Abandoned JP2007522094A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US50532503P 2003-09-22 2003-09-22
US58183504P 2004-06-22 2004-06-22
PCT/US2004/031147 WO2005030258A2 (en) 2003-09-22 2004-09-22 Small molecule compositions and methods for increasing drug efficiency using compositions thereof

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007522094A true JP2007522094A (ja) 2007-08-09
JP2007522094A5 JP2007522094A5 (ja) 2007-12-06

Family

ID=34396244

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006527154A Abandoned JP2007522094A (ja) 2003-09-22 2004-09-22 小分子組成物、及びその組成物を使用して薬物効率を高めるための方法

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP1689439A2 (ja)
JP (1) JP2007522094A (ja)
AU (1) AU2004275770A1 (ja)
CA (1) CA2539914A1 (ja)
WO (1) WO2005030258A2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014196358A (ja) * 2008-05-23 2014-10-16 ザ ユニヴァーシティ オブ ブリティッシュ コロンビア リポソームナノ粒子中で使用するための修飾薬物
JP2021523945A (ja) * 2018-05-15 2021-09-09 インテルク ペプチド セラピューティクス リミテッド 活性化剤
JP2021523946A (ja) * 2018-05-15 2021-09-09 インテルク ペプチド セラピューティクス リミテッド ペプチド活性化剤

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MY164523A (en) 2000-05-23 2017-12-29 Univ Degli Studi Cagliari Methods and compositions for treating hepatitis c virus
CA2410579C (en) 2000-05-26 2010-04-20 Jean-Pierre Sommadossi Methods and compositions for treating flaviviruses and pestiviruses
CN1849142A (zh) 2002-11-15 2006-10-18 埃迪尼克斯(开曼)有限公司 2′-支链核苷和黄病毒突变
US8138361B2 (en) 2005-12-28 2012-03-20 The Trustees Of The University Of Pennsylvania C-10 carbamates of taxanes
US7960139B2 (en) 2007-03-23 2011-06-14 Academia Sinica Alkynyl sugar analogs for the labeling and visualization of glycoconjugates in cells
EP2318832B1 (en) 2008-07-15 2013-10-09 Academia Sinica Glycan arrays on ptfe-like aluminum coated glass slides and related methods
US11377485B2 (en) 2009-12-02 2022-07-05 Academia Sinica Methods for modifying human antibodies by glycan engineering
US10087236B2 (en) 2009-12-02 2018-10-02 Academia Sinica Methods for modifying human antibodies by glycan engineering
US10338069B2 (en) 2010-04-12 2019-07-02 Academia Sinica Glycan arrays for high throughput screening of viruses
US10130714B2 (en) 2012-04-14 2018-11-20 Academia Sinica Enhanced anti-influenza agents conjugated with anti-inflammatory activity
US9914956B2 (en) 2012-08-18 2018-03-13 Academia Sinica Cell-permeable probes for identification and imaging of sialidases
EP2890704B1 (en) 2012-08-31 2018-02-28 Novartis AG 2'-ethynyl nucleoside derivatives for treatment of viral infections
CA2891125A1 (en) 2012-11-19 2014-05-22 Merck Sharp & Dohme Corp. 2 -alkynyl substituted nucleoside derivatives for treating viral diseases
US10086054B2 (en) 2013-06-26 2018-10-02 Academia Sinica RM2 antigens and use thereof
US9981030B2 (en) 2013-06-27 2018-05-29 Academia Sinica Glycan conjugates and use thereof
US9782476B2 (en) 2013-09-06 2017-10-10 Academia Sinica Human iNKT cell activation using glycolipids with altered glycosyl groups
KR20160104727A (ko) 2014-01-16 2016-09-05 아카데미아 시니카 암의 치료 및 검출을 위한 조성물 및 방법
US10150818B2 (en) 2014-01-16 2018-12-11 Academia Sinica Compositions and methods for treatment and detection of cancers
EP3129767B1 (en) 2014-03-27 2021-09-01 Academia Sinica Reactive labelling compounds and uses thereof
US10118969B2 (en) 2014-05-27 2018-11-06 Academia Sinica Compositions and methods relating to universal glycoforms for enhanced antibody efficacy
EP3149037A4 (en) 2014-05-27 2018-01-10 Academia Sinica Anti-her2 glycoantibodies and uses thereof
EP3149036A4 (en) 2014-05-27 2017-12-27 Academia Sinica Anti-cd20 glycoantibodies and uses thereof
KR20170005142A (ko) 2014-05-27 2017-01-11 아카데미아 시니카 증진된 항체 효능을 위한 범용 당형태에 관한 조성물 및 방법
JP7063538B2 (ja) 2014-05-28 2022-05-09 アカデミア シニカ 抗TNFα糖操作抗体群およびその使用
TWI745275B (zh) 2014-09-08 2021-11-11 中央研究院 使用醣脂激活人類iNKT細胞
US9975965B2 (en) 2015-01-16 2018-05-22 Academia Sinica Compositions and methods for treatment and detection of cancers
US10495645B2 (en) 2015-01-16 2019-12-03 Academia Sinica Cancer markers and methods of use thereof
AU2015378564A1 (en) 2015-01-24 2017-07-13 Academia Sinica Novel glycan conjugates and methods of use thereof
CA3016170A1 (en) 2016-03-08 2017-09-14 Academia Sinica Methods for modular synthesis of n-glycans and arrays thereof
CA3034057A1 (en) 2016-08-22 2018-03-01 CHO Pharma Inc. Antibodies, binding fragments, and methods of use

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL59083A (en) * 1979-01-10 1983-12-30 Israel Marcus Pharmaceutical composition containing thymidine and a salicyclic acid derivative as a solubilizing agent therefor
US5608049A (en) * 1995-03-10 1997-03-04 Bristol-Myers Squibb Company Preparation of d4T from 5-methyluridine
US5723589A (en) * 1995-12-21 1998-03-03 Icn Pharmaceuticals Carbohydrate conjugated bio-active compounds

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014196358A (ja) * 2008-05-23 2014-10-16 ザ ユニヴァーシティ オブ ブリティッシュ コロンビア リポソームナノ粒子中で使用するための修飾薬物
KR101830018B1 (ko) 2008-05-23 2018-02-19 더 유니버시티 오브 브리티쉬 콜롬비아 리포좀 나노입자에 사용하기 위한 변형된 약물
KR20180123595A (ko) * 2008-05-23 2018-11-16 더 유니버시티 오브 브리티쉬 콜롬비아 리포좀 나노입자에 사용하기 위한 변형된 약물
KR101919093B1 (ko) 2008-05-23 2018-11-16 더 유니버시티 오브 브리티쉬 콜롬비아 리포좀 나노입자에 사용하기 위한 변형된 약물
KR101975843B1 (ko) 2008-05-23 2019-05-09 더 유니버시티 오브 브리티쉬 콜롬비아 리포좀 나노입자에 사용하기 위한 변형된 약물
JP2021523945A (ja) * 2018-05-15 2021-09-09 インテルク ペプチド セラピューティクス リミテッド 活性化剤
JP2021523946A (ja) * 2018-05-15 2021-09-09 インテルク ペプチド セラピューティクス リミテッド ペプチド活性化剤
JP7386852B2 (ja) 2018-05-15 2023-11-27 インテルク ペプチド セラピューティクス リミテッド ペプチド活性化剤

Also Published As

Publication number Publication date
WO2005030258A2 (en) 2005-04-07
AU2004275770A1 (en) 2005-04-07
EP1689439A2 (en) 2006-08-16
WO2005030258A3 (en) 2005-09-22
CA2539914A1 (en) 2005-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007522094A (ja) 小分子組成物、及びその組成物を使用して薬物効率を高めるための方法
US20050148534A1 (en) Small molecule compositions and methods for increasing drug efficiency using compositions thereof
KR101413955B1 (ko) 아지리디닐-에포틸론 화합물
US7638528B2 (en) Compositions and methods for targeting cancer cells
TWI244924B (en) Enzyme catalyzed therapeutic agents
US9884886B2 (en) Disulfide masked prodrug compositions and methods
KR101774429B1 (ko) 암 및 바이러스 감염 치료용 퓨린 뉴클레오시드 모노포스페이트 프로드럭
CN101977923B (zh) 抑制细胞生长的7-脱氮嘌呤核苷
CN100482664C (zh) 1,5-二取代-3,4-二氢-1H-嘧啶并[4,5-d]嘧啶二酮化合物和其在治疗CSBP/P38激酶介导的疾病中的用途
US9624249B2 (en) Nucleoside kinase bypass compositions and methods
KR20180097751A (ko) Sting 활성과 연관된 상태 예컨대 암의 치료를 위한 시클릭 디뉴클레오티드
EP1931352A2 (en) Tlr agonists
CN103893779A (zh) 多药物配体缀合物
TW200838540A (en) Sulfamoyl-containing derivatives and uses thereof
JP5031162B2 (ja) ウイルス感染を二重ターゲティングおよびガン細胞をターゲティングするための組成物および方法
KR101869940B1 (ko) 암 치료를 위한 제불라린 또는 1'-시아노-시타라빈 및 단쇄 지방산을 포함하는 상호 전구약물
US9334272B2 (en) Derivatives of purinic and pyrimidinic antiviral agents and use thereof as potent anticancer agents
CN101239190A (zh) 维生素受体结合递药缀合物
US20040161398A1 (en) Compositions and methods for targeting cancer cells
JP2022515346A (ja) 抗ウイルス薬としてのシクロブチルヌクレオシド類似体
AU2006283524B2 (en) TLR agonists
JP2023516965A (ja) 治療剤及びそのコンジュゲート
AU2007203174B2 (en) 2'-Fluoronucleosides

Legal Events

Date Code Title Description
A072 Dismissal of procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A072

Effective date: 20070627

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070920

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070920

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20080104

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080104