JP3913059B2 - スルホンアミド除草剤 - Google Patents
スルホンアミド除草剤 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3913059B2 JP3913059B2 JP2001393567A JP2001393567A JP3913059B2 JP 3913059 B2 JP3913059 B2 JP 3913059B2 JP 2001393567 A JP2001393567 A JP 2001393567A JP 2001393567 A JP2001393567 A JP 2001393567A JP 3913059 B2 JP3913059 B2 JP 3913059B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- formula
- mixture
- optionally substituted
- stirred
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D401/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
- C07D401/02—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
- C07D401/06—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A01—AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
- A01N—PRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
- A01N43/00—Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
- A01N43/48—Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
- A01N43/54—1,3-Diazines; Hydrogenated 1,3-diazines
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A01—AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
- A01N—PRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
- A01N43/00—Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
- A01N43/48—Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
- A01N43/56—1,2-Diazoles; Hydrogenated 1,2-diazoles
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A01—AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
- A01N—PRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
- A01N43/00—Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
- A01N43/64—Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
- A01N43/66—1,3,5-Triazines, not hydrogenated and not substituted at the ring nitrogen atoms
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D239/00—Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
- C07D239/02—Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
- C07D239/24—Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
- C07D239/28—Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to ring carbon atoms
- C07D239/46—Two or more oxygen, sulphur or nitrogen atoms
- C07D239/52—Two oxygen atoms
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D251/00—Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings
- C07D251/02—Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings not condensed with other rings
- C07D251/12—Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
- C07D251/14—Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrogen or carbon atoms directly attached to at least one ring carbon atom
- C07D251/16—Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrogen or carbon atoms directly attached to at least one ring carbon atom to only one ring carbon atom
- C07D251/20—Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrogen or carbon atoms directly attached to at least one ring carbon atom to only one ring carbon atom with no nitrogen atoms directly attached to a ring carbon atom
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D251/00—Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings
- C07D251/02—Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings not condensed with other rings
- C07D251/12—Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
- C07D251/26—Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hetero atoms directly attached to ring carbon atoms
- C07D251/40—Nitrogen atoms
- C07D251/54—Three nitrogen atoms
- C07D251/56—Preparation of melamine
- C07D251/60—Preparation of melamine from urea or from carbon dioxide and ammonia
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D403/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
- C07D403/02—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
- C07D403/06—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D403/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
- C07D403/02—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
- C07D403/12—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D409/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
- C07D409/02—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
- C07D409/12—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Dentistry (AREA)
- Pest Control & Pesticides (AREA)
- Plant Pathology (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Agronomy & Crop Science (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Zoology (AREA)
- Environmental Sciences (AREA)
- Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
- Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
- Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
Description
本発明は除草性スルホンアミド、それらの製造方法、及びそれらを含む組成物に関する。
EP 363040及びWO 91/10653は各々本発明の物に関連する除草性スルホンアニリドを開示している。
【0002】
一つの態様において、本発明は式
【化3】
(式中、
Aは置換された又は置換されていないベンゼン環、又は5員又は6員の置換された又は置換されていないヘテロ芳香族環を表し、
Qは-O-、-S-又は基-CXX′-であり、
X及びX′は同じか又は異なることがあり、各々水素、ハロゲン、シアノ、場合により置換されたアルキル基、又は基-ORa、-SRa又は-CORbであるか;又はX及びX′の1つはヒドロキシを表しそして他は上で定義したとおりであるか;又はX及びX′は一緒に=O又は=Sを表し、
Raは場合により置換されたアルキル、アリール又はアシル基であり、
Rbは場合により置換されたアルキル又はアリール基、又は基-ORc又は-NRcRdであり、
Rc及びRdは同じか又は異なることがり、各々水素、又は場合により置換されたアルキル又はアリール基であり、
Yは窒素又は基CR9であり、
R1は場合により置換されたアルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アリール、ヘテロサイクリル、ベンゾヘテロサイクリル又はアミノ基であり、
R2は水素、場合により置換されたアルキル又はカルボキシリックアシル基、又は基-SO2R1であり、
R3及びR4は同じか又は異なることがあり、各々水素、ハロ、場合により置換されたアルキル、アルコキシ、シクロアルキル又はアミノ基、又は場合により置換されたヘテロサイクリル基であり、そして
R9は水素又は場合により置換されたアルキル基を表し、
但し、Qが-O-又は-S-である場合、環Aは5員の置換された又は置換されていないヘテロ芳香族環であることを条件とする)
の新規のスルホンアミドを提供する。
【0003】
Aが5員のヘテロ芳香族環の場合、好ましくは置換された又は置換されていないチオフェン、フラン、ピロール、チアゾール、イソチアゾール、ピラゾール、イミダゾール、オキサゾール又はイソオキサゾール環である。
【0004】
環Aにおいて、その炭素原子に置換基がある場合、好ましくはハロ、シアノ、基-COOR10(この場合R10は水素又は場合により置換されたアルキル基を表す)、または場合により置換されたアルキル、アルコキシ、アリールオキシ、ヘテロサイクリルオキシもしくはアミノ基である。好ましいそのような置換基はフルオロ及びクロロである。
環Aの窒素原子に置換基がある場合、好ましくは置換された又は置換されていないアルキル、アルコキシ、アミノ又はアリール基、特にメチル基である。
【0005】
分子にアルキル基が存在する場合、好ましくは炭素原子1〜8、特に炭素原子1〜6、そして特に炭素原子1〜4のそれである。特に好ましい置換されていないアルキル又はアルキル含有基はメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、t−ブチル、メトキシ、エトキシ及びn−プロポキシを含む。
【0006】
分子内のアルキル基が置換されている場合、これは例えば1つ又はそれより多いハロゲン原子(例えばフッ素、塩素又は臭素)、炭素原子1〜4のアルコキシ又はアルキルチオ基(例えばメトキシ又はエトキシ)、ヒドロキシ、ニトロ、メルカプト、アミノ、置換されたアミノ、カルバモイル、置換されたカルバモイル、チオカルバモイル、置換されたチオカルバモイル、シアノ、アシル、アリール又はヘテロアリール基であることができる。特に好ましい置換されたアルキル含有基はクロロメチル、ブロモメチル、ジクロロメチル、トリフルオロメチル、ジフルオロメトキシ、シアノメチル、メトキシエチル及びエトキシエチルを含む。
【0007】
分子のアルケニル又はアルキニル基がある場合、好ましくは炭素原子2〜6のそれ例えばビニル、アリル又はプロパルギルである。そのようなアルケニル又はアルキニル基の場合、好ましくは置換されていないが、所望により例えばハロゲンで置換されてもよい。
【0008】
分子にシクロアルキル基がある場合、好ましくは炭素原子3〜7、特に5〜6のそれ、特にシクロペンチル又はシクロヘキシル基である。それは置換されていないのが好ましい。
【0009】
分子にアリール基がある場合、好ましくはフェニル基であり、これは望ましくは1つ又はそれより多い炭素原子1〜4のアルキル、アルコキシ、アルコキシカルボニル又アルキルチオ基(それら自身、さらに置換されることもある)、ハロゲン原子、シアノ基、アミノスルホニル基又はニトロ基で置換されており、特に1つ又はそれより多い塩素、臭素又はフッ素原子、及び/又は1つ又はそれより多いメチル、メトキシ、トリフルオロメチル、メチルチオ、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル又はニトロ基で置換されたフェニル基である。
【0010】
分子に環A以外のヘテロサイクリル基がある場合、好ましくはフリル、チエニル、又は窒素含有複素環、例えば5員又は6員の単環式複素環、例えばピロリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、イソチアゾリル、ピリミジニル、トリアゾリル又はイミダゾリルである。R1は都合よくピリジル、フリル、チエニル、又は二環式複素環基、例えばチアゾロトリアゾリル、トリアゾロピリミジニル又はピラゾロピリミジニル基を表す場合もある。
【0011】
分子にベンゾヘテロサイクリル基がある場合、好ましくはベンゾチオフェン、ベンゾジオキソール、キノリン、キノゾリン、ベンゾチアゾール又はジヒドロベンゾフラン基である。
分子にハロゲン原子が存在する場合、好ましくはフッ素、塩素又は臭素である。
【0012】
分子に置換されたアミノ基がある場合、モノ又はジ置換体、例えば炭素原子1〜4のアルキル、炭素原子2〜4のアルケニル、カルバモイル、又はアルキル基が炭素原子1〜4のそれであるカルボキシリックアシル、アルコキシカルボニル、アルキルカルバモイル又はジアルキルカルバモイルによるそれであることができる。
【0013】
本明細書で使用する用語「アシル」はカルボン酸、スルホン酸又はリン含有酸の残基、例えばアルカノイル、アルケノイル、アルキノイル、シクロアルカノイル、アラルカノイル、アロイル、カルバモイル、チオカルバモイル、アルコキシカルボニル、スルホニル、スルファモイル、及びホスホニル基を意味し、この場合アルキル、アルケニル、アルキニル又はアリール基は置換されても又は置換されなくてもよい。
【0014】
R1が表すことができる特異な好ましい基はメチル、クロロメチル、ブロモメチル、シアノメチル、トリフルオロメチル、及び2,2,2−トリフルオロエチル、(メチルカルバモイル)メチルおよび(チオカルバモイル)メチルを含む。
R2は好ましくは水素を表す。
R3及びR4は各々望ましくは水素、メチル、メトキシ又はクロロである。R3及びR4が同じでありそして特にいずれもメトキシであるのが特に好ましい。
【0015】
環Aは好ましくはベンゼン(場合によりフッ素、塩素、臭素、メチル、メトキシ又はエトキシにより置換される)、ピリジン又はピラゾール(場合により1つ又はそれより多いメチル基により置換される)である。
Qは好ましくは-CH2-、-CH(CH3)-、-S-又は-O-である。
【0016】
式Iの化合物の塩は好ましくは強塩基により作られる塩、例えばアルカリ金属(例えばカリウム又はナトリウム)塩及びアミン塩(例えばトリエチルアミン、ジ−イソプロピルアミン、シクロヘキシルアミン又はピペリジン塩)である。
【0017】
本発明の特に好ましい化合物は下に示す実施例の化合物である。
他の態様において、本発明は式Iのスルホンアミドの製造方法を提供し、この場合、式
【化4】
(式中、A、Q、Y及びR2〜R4は上で定義したとおりである)の対応するアミンを適当な式(R1SO2)2O の無水スルホン酸又は式 R1SO2Hal(Halはハロゲン原子であり、そしてR1は上で定義したとおりである)のハロゲン化スルホニルと反応させて所望の化合物を生成させる。
この反応は望ましくは塩基、例えばピリジンのような有機塩基の存在下で実行する。
【0018】
式IIの化合物自体は式
【化5】
(式中、A、Q及びR2は上で定義したとおりである)の置換されたアミンを塩基の存在下で式
【化6】
(式中、Y、R3及びR4は上で定義したとおりであり、そしてLは脱離基である)の化合物と反応させて所望の化合物を生成させる方法により作ることができる。
【0019】
脱離基Lは適当なそのような基のいずれでもよいが、好ましくはハロゲン原子特に塩素原子、又はメチルスルホニル基である。
使用する塩基は好ましくはアルキルリチウム例えばt−ブチルリチウムであり、そして反応は望ましくは適当な溶媒例えばテトラヒドロフラン中で実行する。
【0020】
R2が水素である式IIの化合物は、上記の代わりに式
【化7】
(式中、A、Q、Y、R3及びR4は上で定義したとおりである)の対応するニトロ化合物の還元によりつくることができる。
【0021】
この還元は塩化第一スズにより、又はそれ自体既知の方法により酸媒質特にトリフルオロ酢酸及び/又は無水物中で鉄を使用することにより都合よく実行される。この後者の方法は最初にニトロ基を基-NHCOCF3に変換した化合物を生成させ、次いでこれを塩基例えば炭酸カリウムの作用によりアミノ基に変換する。
【0022】
式IIの化合物は所望によりそれ自体既知の方法により式IIの他の化合物に変換することができる。例えばX又はX′がアルキル基である式IIの化合物はQが-CH2-であり、R2が水素である式IIの対応する化合物から最初にアミノ基を例えば化合物をジ−t−ブチルジカーボネートと反応させることにより保護し、次いで保護した化合物に強塩基の存在下でアルキル化剤例えばヨウ化メチルを作用させ、そして次にアミノ基の保護を例えばトリフルオロ酢酸を用いて除去することにより作ることができる。
【0023】
式Vの化合物自体は式
【化8】
(式中、Aは上で定義したとおりであり、そしてHalはハロゲン原子を表す)の化合物を塩基の存在下で、R3及びR4が上で定義したとおりであるが、Lが基-QH(Qは上で定義したとおりである)を表す式IVに対応する化合物と反応させる方法により作ることができる。
【0024】
式Vの化合物は、上記の代わりに式
【化9】
(式中、A、B、D及びQは上で定義したとおりであり、そしてLは脱離基好ましくはクロロ又はイミダゾル−1−イルを表す)のニトロ化合物を塩基の存在下で式R3C(=NH)YHC(=NH)R4(式中、Y、R3及びR4は上で定義したとおりである)の化合物と反応させる方法により作ることができる。
この塩基は好ましくはジイソプロピルエチルアミンである。
【0025】
R1が式
【化10】
の基である式Iの化合物はR1が式 CH3OCOCHR6-(式中、R6は上で定義したとおりである)の基を表す式Iの対応する化合物を式R7R8NH(式中R7及びR8は上で定義したとおりである)のアミンと反応させて所望の化合物を生成させる方法により作ることができる。
この反応は望ましくは適当な溶媒、例えばメタノールのようなアルコール中で実行する。
【0026】
上の方法における式Iの出発物質はR2が水素の場合、R2が水素である式IIの化合物を塩基の存在下で式
ClO2SCHR6CO2CH3
(式中、R6は上で定義したとおりである)のスルホニルクロリドと反応させて所望の化合物を生成させる方法により作ることができる。
【0027】
使用する塩基は好ましくは第三級有機塩基例えばピリジンであり、そして反応は望ましくは適当な溶媒例えばジクロロメタン中で実行する。
R2が水素以外である上の方法における式Iの出発物質はR2が水素である対応する化合物からそれ自体既知であるアシル化方法により作ることができる。
【0028】
R1が式
【化11】
の基である式Iの化合物は、R1が式 NCCHR6 の基である式Iのシアノアルキル化合物を適当な溶媒中で硫化水素と反応させて所望の化合物を生成させる方法により作ることができる。
【0029】
AがN−メチルピラゾール環を表し、そしてR2が水素を表す式IIの化合物は、上記の代わりに式
【化12】
(式中、Q、Y、R3及びR4は上で定義したとおりである)のジメチルアミノアクリロニトリルを酢酸中でメチルヒドラジンと反応させて所望の化合物を生成させる方法により作ることができる。
【0030】
上の方法における出発物質、特に式III、IV、VI、VII及びVIIIの化合物は既知の化合物であるか又は当業者によく知られた関連する類似の化合物について知られている類似の方法により作ることができる。
【0031】
式Iの化合物の塩は対応する遊離の化合物からそれ自体既知の方法によりそれらを適当な溶媒(例えばエーテル)中で適当な塩基を作用させることにより作ることができる。
R2が水素以外である式Iの化合物は、上記の代わりに式Iの化合物の塩からそれ自体既知の方法により所望の基R2を含む適当なアルキル化又はアシル化剤と反応させることにより作ることができる。
【0032】
式Iの化合物は広範囲の広葉及びイネ科雑草に対して除草的に活性であるが、しかしながらある種の作物種に対しては比較的安全である。従って、それらは選択的除草剤として、特に穀物、砂糖大根又は他の作物、特に小麦、大麦、トウモロコシ、大豆、ナタネ、ワタ又はイネについてある範囲の雑草を抑制するために有用であろう。
【0033】
それゆえに、本発明はもう一つの態様において、雑草がはびこったかまたははびこり易い場所に式Iの1つ又はそれより多い化合物の有効量を施用することからなる前記場所において雑草と対抗させる方法を提供する。
式Iの化合物またはそれらの塩の施用の望ましい割合は0.001〜2kg/ha、特に0.005〜1.0kg/ha、そして特に0.01〜0.5kg/haである。
【0034】
もう一つの態様において、本発明は、本発明の1つ又はそれより多い化合物を適当な担体及び/又は界面活性剤と組み合わせてなる組成物を提供する。
この組成物は通常本化合物の0.01〜99重量%を含み、そして普通は最初にその0.5〜99重量%、好ましくは0.5〜85重量%、そして特に10〜50重量%を含む濃縮物として製造される。そのような濃縮物は必要により処理する場所に施用する前、活性成分が施用する配合物の0.01〜5重量%となるように希釈する。
【0035】
担体は水でよく、この場合有機溶媒も存在させてよいが、しかしながら通常はこれを使用しない。流動性懸濁液濃縮物は化合物を水、湿潤剤、及び懸濁剤例えばキサンタンガムと一緒に磨砕して作ることができる。
この担体は、上記の代わりに水と混和しない有機溶媒、例えば130〜270℃で沸騰する炭化水素例えばキシレンでよく、これに化合物を溶解又は懸濁させる。水と混和しない溶媒を含む乳化性濃縮物は界面活性剤を使用して、濃縮物が水との混合物にした場合自己乳化性油として作用するように作ることができる。
【0036】
あるいは、この担体は水混和性有機溶媒例えば2−メトキシエタノール、メタノール、プロピレングリコール、ジエチレングリコール、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、メチルホルムアミド又はジメチルホルムアミドでよい。
あるいは、この担体は固体でもよく、微粉又は顆粒状でよい。適当な固体の例は石灰石、粘土、砂、雲母、チョーク、アタパルジャイト、珪藻土、パーライト、海泡石、シリカ、シリケート、リグノスルホネート及び固体肥料である。担体は天然又は合成起原でよく、又は改質された天然材料でもよい。
【0037】
水に可溶性又は分散性の湿潤性粉末は粒状形体の化合物を粒状担体と混合することにより、又は溶融化合物を粒状担体に噴霧し、湿潤剤及び分散剤を混合しそして全粉末混合物を微粉砕して作ることができる。
エーロゾル組成物は化合物を噴射剤、例えばポリハロゲン化アルカン例えばジクロロフルオロメタンと一緒に、そして適切には溶媒も一緒に混合して作ることができる。
【0038】
用語「界面活性剤」は広義に使用され、さまざまに乳化剤、分散剤及び湿潤剤と称する物質を含む。そのような薬品はこの技術分野でよく知られている。
【0039】
使用する界面活性剤はアニオン界面活性剤を含むことがあり、例えばリン酸の脂肪族アルコールエトキシレートとのモノ又はジエステル、又はそのようなエステルの塩、脂肪族アルコールスルフェート例えばドデシル硫酸ナトリウム、エトキシル化脂肪族アルコールスルフェート、エトキシル化アルキルフェノールスルフェート、リグニンスルフェート、ペトロリウムスルホネート、アルキルアリールスルホネート例えばアルキル−ベンゼンスルホネート又は低級アルキルナフタレンスルホネート、スルホン酸化ナフタレンホルムアルデヒド縮合物の塩、スルホン酸化フェノールホルムアルデヒド縮合物の塩、又はより複雑なスルホネート、例えばアミドスルホネート例えばオレイン酸とN−メチルタウリンとのスルホン酸化縮合生成物、又はジアルキルスルホスクシネート例えばジオクチルスクシネートのナトリウムスルホネートである。
【0040】
この界面活性剤は非イオン性剤を含むこともあり、例えば脂肪族エステル、脂肪族アルコール、脂肪族アミド又はアルキル置換フェノールのエチレンオキシドとの縮合生成物、多価アルコールエーテルの脂肪酸エステル例えばソルビタン脂肪酸エステル、そのようなエステルのエチレンオキシドとの縮合生成物例えばポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル、エチレンオキシドとプロピレンオキシドとのブロックコポリマー、アセチレン性グリコール例えば2,4,7,9−テトラメチル−5−デシン−4,7−ジオール、又はエトキシル化アセチレン性グリコールである。
【0041】
この界面活性剤はカチオン性剤を含むこともあり、例えばアルキル及び/又はアリール置換第四級アンモニウム化合物例えばセチルトリメチルアンモニウムブロミド、又はエトキシル化第三級脂肪族アミンである。
【0042】
好ましい界面活性剤はエトキシル化脂肪族アルコールスルフェート、リグニンスルホネート、アルキル−アリールスルホネート、スルホン酸化ナフタレンホルムアルデヒド縮合物の塩、スルホン酸化フェノールホルムアルデヒド縮合物の塩、ナトリウム・オレオイルN−メチルタウリド、ジアルキルスルホスクシネート、アルキルフェノールエトキシレート、及び脂肪族アルキルエトキシレートを含む。
【0043】
本活性化合物、特に下に示す実施例のそれは他の農薬、例えば除草剤、抗菌剤又は殺虫剤、又は植物生長調節剤、特に他の除草剤と混合してよい。適当なさらに別の除草剤はトリエタジン(trietazine)、リヌロン(linuron)、MCPA、ジクロルプロップ(dichlorprop)、イソキサベン(isoxaben)、ジフルフェニカン(diflufenican)、メトラクロール(metolachlor)、フルオメツロン(fluometuron)、オキシフルオルフェン(oxyfluorfen)、フォメサフェン(fomesafen)、ベンタゾン(bentazone)、プロメトリン(prometryne)、ノルフルラゾン(norflurazon)、クロマゾン(chlomazone)、EPTC、イマザキン(imazaquin)、より特別にはイソプロツロン(isoproturon)、メタベンズチアズロン(methabenzthiazuron)、トリフルラリン(trifluralin)、イオキシニル(ioxynil)、ブロモキシニル(bromoxynil)、ベナゾリン(benazolin)、メコプロップ(mecoprop)、フルロキシピル(fluroxypyr)、アラクロール(alachlor)、アシフルオルフェン(acifluorfen)、ラクトフェン(lactofen)、メトリブジン(metribuzin)及びペンジメタリン(pendimethalin)、そしてもっとも特別にはエトフメセート(ethofumesate)及びフェンメジファム(phenmedipham)である。
【0044】
本化合物は植物、土壌、陸地又は湛水地帯(aquatic areas)、そして特に作物が生育しつつあるか又は生育しようとしている場所に施用することができる。この化合物は発生前及び発生後のいずれにも有効である。
本発明は次の実施例により例証する。
【0045】
実施例A
【化13】
実施例A1
1,1,1−トリフルオロ−2′−(4,6−ジメトキシピリミジン−2−イルメチル)メタンスルホンアニリド
【0046】
(a) 2−(4,6−ジメトキシピリミジン−2−イルメチル)アニリン
方法1
n−ブチルリチウム(ヘキサン中2.5Mの21ml)を乾燥テトラヒドロフラン(100ml)中o−トルイジン(5.35g)の攪拌溶液に−70℃で窒素ガス下で滴加した。その結果生じる懸濁液を5℃に戻して淡黄色溶液を得た。乾燥二酸化炭素を混合物中に約6分間泡立たせた。溶媒を高真空下で室温で攪拌して除き、白色固体を得た。これを乾燥テトラヒドロフランに懸濁し、窒素ガス下で−70℃に冷却した。t−ブチルリチウム(ペンタン中1.6Mの70ml)を15分にわたって滴加した。次いでこの混合物を−15℃に戻し、そしてこの温度で75分間攪拌した。混合物を−70℃に冷却し、テトラヒドロフラン中4,6−ジメトキシ−2−メチルスルホニルピリミジン(10.9g)の溶液を滴加した。混合物を−75℃で60分間、その後室温で一晩攪拌した。溶媒を真空下で除き、2N塩酸を残留物に窒素ガス下で氷水で冷却しながら添加した。さらに250mlの水を添加し、混濁する溶液を飽和重炭酸ナトリウム溶液で塩基性にし、エーテル(2×400ml)で抽出した。合併した抽出液を飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、乾燥しそして蒸発してオレンジ色油状物を得、これをクロマトグラフィーにより精製して融点82〜84℃の黄色固体の生成物2gを得た。
【0047】
方法2
(i) 4,6−ジメトキシ−2−(2−ニトロベンジル)ピリミジン
ジクロロメタン(400ml)中ジメチルマロンイミデート二塩酸(73.2g)の攪拌溶液に−40℃、窒素ガス下でエチルジイソプロピルアミン(240ml)を滴加し、そして混合物を−40℃で25分間攪拌して懸濁液Aを得た。2−ニトロフェニル酢酸(65.16g)を、ジクロロメタン(400ml)中カルボニルジイミダゾール(53.3g)の攪拌懸濁液に室温で少しずつ添加した。その結果生じる溶液を10分間攪拌しそして懸濁液Aに−40℃で30分間にわたって滴加した。混合物を−40℃で45分間、その後室温で一晩攪拌し、その後この溶液を水(400ml)、2NのHCl(400ml)及び飽和重炭酸ナトリウム溶液(400ml)で洗浄し、乾燥しそして蒸発させてオレンジ色固体を得た。次いでこれをプロパン−2−オール(50ml)と一緒に10分間攪拌しそして濾過した。この固体をさらに別の50mlのプロパン−2−オールで洗浄し、次いで乾燥して融点92〜93℃の黄色固体として所望の生成物32.6gを得た。
(ii) 2−(4,6−ジメトキシピリミジン−2−イルメチル)アニリン
段階(i)の生成物(32.6g)をエタノール(300ml)中塩化第一スズ二水和物(133g)の攪拌懸濁液に添加した。2時間還流後、溶液を氷水(2500ml)に注入し、酢酸エチル(3×500ml)で抽出した。合併した抽出液を飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、乾燥しそして蒸発して融点82〜84℃の褐色固体として所望の生成物24.3gを得た。
【0048】
(b) 1,1,1−トリフルオロ−2′−(4,6−ジメトキシピリミジン−2−イルメチル)メタンスルホンアニリド
トリフルオロメタンスルホン酸無水物(1.12g)を、乾燥ジクロロメタン(15ml)中2−(4,6−ジメトキシピリミジン−2−イルメチル)アニリン(0.98g)及びピリジン(0.31g)の攪拌溶液に−70℃、窒素ガス下で滴加した。その結果生じるオレンジ色溶液を−75℃で2時間攪拌し、その後室温に戻しそしてさらに1時間攪拌した。この混合物を水で洗浄し、乾燥しそして蒸発させ赤色油状物を得た。クロマトグラフィーによる精製及び60/80石油エーテルからの再結晶により融点99〜100℃の白色固体の生成物0.4gを得た。
【0049】
実施例A2
1,1,1−トリフルオロ−2′−[1−(4,6−ジメトキシピリミジン−2−イル)エチル]メタンスルホンアニリド
(a) t−ブチル[2−(4,6−ジメトキシピリミジン−2−イルメチル)フェニル]カルバマート
実施例A1、段階(a)の生成物(24.1g)及びジ−tert−ブチルジカーボネート(24g)の溶液を乾燥テトラヒドロフラン(250ml)中で窒素ガス下で4時間還流した。溶媒を蒸発させて褐色の油状物を得、これをヘキサン(200ml)から結晶化して融点98〜100℃の淡褐色固体として所望の化合物28gを得た。
(b) t−ブチル[2−[1−(4,6−ジメトキシピリミジン−2−イル)エチル]フェニル]カルバマート
上の段階(a)の生成物(1g)を乾燥テトラヒドロフラン(20ml)に溶解し、そしてテトラメチルエチレンジアミン(1.1ml)を窒素ガス下で添加した。この溶液を−70℃に冷却し、そしてペンタン(4.3ml)中1.7Mのt−ブチルリチウムを滴加した。次いで混合物を約−20℃で1時間攪拌した。次いで−70℃に冷却し、そしてヨウ化メチル(0.45g)を添加した。反応混合物を0℃に戻し、飽和塩化アンモニウム溶液(25ml)を添加した。混合物をテトラヒドロフラン(3×50ml)で抽出し、そして合併した抽出液を乾燥し蒸発させて淡褐色固体を得、これをヘキサンと一緒にすりつぶして融点119〜121℃の所望の生成物0.73gを得た。
(c) 2−[1−(4,6−ジメトキシピリミジン−2−イル)エチル]アニリン
上の段階(b)の生成物(5.0g)をトリフルオロ酢酸(25ml)に添加し、得られる溶液を室温で3時間攪拌した。この溶液を蒸発させ、そして残留物をジイソプロピルエーテルと一緒にすりつぶし、そしてドライアイス−アセトン浴中で冷却した。固体を濾過し、そしてジイソプロピルエーテルで洗浄して融点136〜139℃の所望の生成物3.5gを得た。
(d) 1,1,1−トリフルオロ−2′−[1−(4,6−ジメトキシピリミジン−2−イル)エチル]メタンスルホンアニリド
上の段階(c)の生成物から出発して実施例A1、段階(b)の方法と類似の方法により融点132〜133℃の表題化合物を作った。
【0050】
実施例A3
1,1,1−トリフルオロ−2′−(4,6−ジメトキシ−1,3,5−トリアジン−2−イルメチル)メタンスルホンアニリド
(a) 2,4−ジメトキシ−6−(2−ニトロベンジル)−1,3,5−トリアジン
ジクロロメタン(30ml)中2−ニトロフェニル酢酸(3.4g)の攪拌している懸濁液にカルボニルジイミダゾール(3.34g)を少しずつ添加し、混合物を室温で30分間攪拌した。その結果生じる赤色溶液を、ジクロロメタン(25ml)中ジメチルイミドジカーボンイミデート亜鉛塩(3.0g)の攪拌している懸濁液に−35℃で滴加した。反応混合物を室温で一晩攪拌し、その後水(100ml)に注入した。この混合物をジクロロメタン(3×50ml)で抽出し、合併した抽出液を乾燥し蒸発させて赤色油状物を得、これをエーテルと一緒にすりつぶして融点91.6〜92.3℃の淡褐色固体として所望の生成物1.41gを得た。
(b) 1,1,1−トリフルオロ−2′−(4,6−ジメトキシ−1,3,5−トリアジン−2−イルメチル)メタンスルホンアニリド
上の段階(a)の生成物から出発して実施例A1(a)方法2(ii)及びA1(b)の方法と類似の方法により融点101〜108℃の表題化合物を作った。
【0051】
実施例A4
N−[3−(4,6−ジメトキシピリミジン−2−イルメチル)−2−ピリジル]−1,1,1−トリフルオロメタンスルホンアミド
(a) t−ブチル(3−メチル−2−ピリジル)カルバマート
乾燥テトラヒドロフラン中2−アミノ−3−メチルピリジン(20g)及びジ−t−ブチルジカーボネートの溶液を3時間還流させた。溶液を蒸発させて暗褐色油状物を得た。これを酢酸エチル(400ml)に溶解し、1.0Nクエン酸(3×200ml)及び飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、乾燥しそして蒸発させ淡黄色固体を得、これをヘキサン/ジイソプロピルエーテル(1:2)から結晶化して融点135〜137℃の淡黄色固体として所望の化合物6.5gを得た。
(b) t−ブチル[3−(4,6−ジメトキシピリミジン−2−イルメチル)−2−ピリジル]カルバマート
n−ブチルリチウム(ヘキサン中2.5M溶液の19.2ml)を、乾燥テトラヒドロフラン(100ml)中上の段階(a)の生成物(5.0g)の攪拌している溶液に窒素ガス下、−70℃で滴加した。この混合物を−70℃で20分間、次いで5℃で3時間攪拌した。次いで−70℃に冷却しそして4,6−ジメトキシ−2−メチルスルホニルピリミジン(5.42g)で処理し、そして混合物を−70℃で1時間、その後室温で一晩攪拌した。飽和塩化アンモニウム溶液(500ml)を添加し、そして混合物を酢酸エチル(2×100ml)で抽出した。合併した抽出液を飽和塩化ナトリウム溶液(50ml)で洗浄し、乾燥し蒸発させてオレンジ色油状物を得、これをヘキサンと一緒にすりつぶして融点89〜92℃の淡黄色固体として所望の生成物5.35gを得た。
(c) N−[3−(4,6−ジメトキシピリミジン−2−イルメチル)−2−ピリジル]−1,1,1−トリフルオロメタンスルホンアミド
上の段階(b)の生成物から出発して、実施例A1、段階(b)の方法に類似の方法により融点124〜126℃の表題化合物を作った。
【0052】
実施例A5〜A17
Aが=CR5-であり、Qが-CH2-であり、R2がHであり、B、D及びEが各々=CH-であり、そしてR3及びR4が各々メトキシである式Iaの次の化合物は、上の実施例A1の方法と類似の方法により作ることができる。
【0053】
【表1】
【0054】
実施例A18〜A20
Aが窒素であり、Qが-CH2-であり、R2がHであり、B、D及びEが各々=CH-であり、そしてR3及びR4が各々メトキシである式Iaの次の化合物は、上の実施例A1の方法と類似の方法により作ることができる。
【0055】
【表2】
【0056】
実施例A21〜A68
R2がHであり、R3及びR4がいずれもメトキシであり、そしてQが-CH2-である式Iaの次の化合物は、前に記述した方法により作ることができる。
【0057】
【表3】
【0058】
【表4】
【0059】
実施例A69〜A125
R2がHであり、R3及びR4がいずれもメトキシであり、Aが=CR5-でありそしてQが-CH2-である式Iaの次の化合物は、前に記述した方法により作ることができる。
【0060】
【表5】
【0061】
【表6】
【0062】
実施例A126〜A127
R2がHであり、R3及びR4がいずれもメトキシであり、Aが=CR5-であり、そしてQが-CHMe-である式Iaの次の化合物は、前に記述した方法により作ることができる。
【0063】
【表7】
【0064】
実施例B
【化14】
【0065】
実施例B1
N−[3−(4,6−ジメトキシピリミジン−2−イルチオ)−1,5−ジメチル−1H−ピラゾル−4−イル]−1,1,1−トリフルオロメタンスルホンアミド及びN−[5−(4,6−ジメトキシピリミジン−2−イルチオ)−1,3−ジメチル−1H−ピラゾル−4−イル]−1,1,1−トリフルオロメタンスルホンアミド
(a) 5−(4,6−ジメトキシピリミジン−2−イルチオ)−3−メチル−4−ニトロ−1H−ピラゾール
4,6−ジメトキシ−2−メルカプトピリミジン(4.65g)を水酸化カリウム含有水(75mlの水に1.7g)に溶解した。次いで最小量のエタノールに溶解した1,4−ジニトロ−3−メチルピラゾール(4.65g)を滴加した。発熱反応が収まった後、混合物を45分間攪拌した。沈澱した固体を濾別し、新しい水で洗浄し乾燥して融点175〜6℃の所望の生成物6.3gを得た。
(b) 5−(4,6−ジメトキシピリミジン−2−イルチオ)−1,3−ジメチル−4−ニトロ−1H−ピラゾール及び3−(4,6−ジメトキシピリミジン−2−イルチオ)−1,5−ジメチル−4−ニトロ−1H−ピラゾール
上の段階(a)の生成物(3.15g)を、氷浴で冷却している乾燥ジメチルホルムアミド(20ml)中60%水素化ナトリウム(60%の0.47g)の攪拌スラリーに少しずつ添加した。添加完了後、反応混合物を室温で10分間攪拌した。次いで、ヨードメタン(1.7g)を滴加し、そして混合物を室温で2+1/2時間攪拌し、次いで氷水(50ml)に注入した。次いで酢酸エチル(3×50ml)で抽出した。合併した抽出液を水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥した。濾過し続いて蒸発させて粗生成物を油状物として得た。
粗生成物につき酢酸エチル及び40〜60°ガソリンの1:1混合物を溶離剤として使用するシリカゲルのフラッシュクロマトグラフィーを行った。2つの新しい生成物を単離した。純粋な生成物を含む画分の蒸発により2つの異なる固体材料を得た。
1:1の酢酸エチル及び40〜60ガソリンを溶離剤として使用するシリカゲル板の薄層クロマトグラフィーは、Rfが約0.75の一生成物(5−(4,6−ジメトキシピリミジン−2−イルチオ)−1,3−ジメチル−4−ニトロ−1H−ピラゾールと考えられる)、及びRfが約0.3の他の生成物(3−(4,6−ジメトキシピリミジン−2−イルチオ)−1,5−ジメチル−4−ニトロ−1H−ピラゾールと考えられる)を示した。Rf 0.75の生成物の収得量=1.3g、融点124〜5℃;Rf 0.3の生成物の収得量=0.82g、融点155〜6℃。
(c) 3−(4,6−ジメトキシピリミジン−2−イルチオ)−1,5−ジメチル−1H−ピラゾル−4−アミン及び5−(4,6−ジメトキシピリミジン−2−イルチオ)−1,3−ジメチル−1H−ピラゾル−4−アミン
エタノール(100ml)中段階(b)の生成物(Rf 0.3)(2.4g)及び塩化第一スズ二水和物(8.7g)の混合物を還流下で4時間攪拌した。次いでエタノールを真空下で除いた。残留物を水(100ml)中で攪拌し、そして固体炭酸水素ナトリウムで塩基性にした。酢酸エチル(100ml)を添加し、そしてエマルジョンを珪藻土のパッドを通して濾過した。次に有機層を分離した。固体を新しい酢酸エチル(合計75ml)で数回に分けて洗浄し、そして水層を酢酸エチル(2×50ml)でさらに2回抽出した。合併した有機層を水(50ml)で洗浄し、次いで分離した。硫酸マグネシウムで乾燥後、酢酸エチルを蒸発させて油状物を得、これを結晶化した。粗生成物を酢酸エチルを溶離剤として使用するシリカゲルのフラッシュクロマトグラフィーにより精製した。Rf 0.3(シリカ、酢酸エチルを溶離剤とするTLC)の新しい生成物を単離した。純粋な新しい生成物を含む画分を蒸発させて融点104〜5℃の固体1.33gを得た。
同様の手順を使用して融点74〜75℃の他の異性体を2.6gの収得量で得た。
(d) N−[3−(4,6−ジメトキシピリミジン−2−イルチオ)−1,5−ジメチル−1H−ピラゾル−4−イル]−1,1,1−トリフルオロメタンスルホンアミド(B1a)及びN−[5−(4,6−ジメトキシピリミジン−2−イルチオ)−1,3−ジメチル−1H−ピラゾル−4−イル]−1,1,1−トリフルオロメタンスルホンアミド(B1b)
乾燥ジクロロメタン(10ml)中トリフルオロメタンスルホン酸無水物(1.2g)を、乾燥ジクロロメタン(30ml)中上の段階(c)からのアミノピラゾール(Rf 0.3,1.2g)、及びピリジン(0.33g)の攪拌している溶液に−60℃(ドライアイス/アセトン浴)で滴下した。添加完了後、攪拌している混合物をゆっくり室温に至らせ、そして攪拌を一晩継続した。得られる暗赤色溶液を新しいジクロロメタンで100mlに希釈し、水(25ml)、1MのHCl(25ml)及び水(25ml)で洗浄し、次いで分離し、そして有機層を硫酸マグネシウムで乾燥した。濾過し次いで蒸発させて暗赤色固体を得た。1:1の酢酸エチル/60〜80ガソリンを溶離剤とするシリカゲルを使用するフラッシュクロマトグラフィーによりRf 0.5(シリカゲル板で1:1酢酸エチル/60〜80ガソリンを使用するTLC)の新しい生成物を得た。純粋な新しい生成物を含む画分を蒸発させて融点203〜4℃の白色固体として所望の生成物(B1a)を0.83gの収得量で得た。
同様の方法を使用して融点145〜6℃の他の異性体を1.8gの収得量で得た。
【0066】
実施例B2
1−シアノ−N−[3−(4,6−ジメトキシピリミジン−2−イルチオ)−1,5−ジメチル−1H−ピラゾル−4−イル]メタンスルホンアミド(B2a)及び1−シアノ−N−[5−(4,6−ジメトキシピリミジン−2−イルチオ)−1,3−ジメチル−1H−ピラゾル−4−イル]メタンスルホンアミド(B2b)
実施例B1、段階(c)からのアミノピラゾール(Rf 0.3,0.8g)を乾燥ジクロロメタン(10ml)に攪拌しながら溶解した.乾燥ピリジン(0.23g)を添加した。混合物を−78℃(ドライアイス/アセトン浴)に冷却し、次いでシアノメタンスルホニルクロリド(0.4g,0.00285mole)を滴加した。混合物をゆっくり室温に至らせ、そして2日間攪拌した。次いで酢酸エチルで100mlに希釈し、そして水、1MのHCl及び水で別々に洗浄し、そして有機層を硫酸マグネシウムで乾燥した。濾過及び蒸発により粗生成物を得た。ジエチルエーテルを溶離剤として使用するシリカゲルのフラッシュクロマトグラフィーによりRf約0.4(ジエチルエーテルを溶離剤として使用するシリカのTLC)の新しい生成物を得た。純粋な画分を合併しそして蒸発させて融点166〜7℃の黄色固体(700mg)として所望の化合物(B2a)を得た。
同様の手順を使用して他の異性体(B2b)を固体として1.6gの収得量で得た。
【0067】
実施例B3
1−シアノ−N−[4−(4,6−ジメトキシピリミジン−2−イルチオ)−1−メチル−1H−ピラゾル−5−イル]メタンスルホンアミド(B3a)及び1−シアノ−N−[4−(4,6−ジメトキシピリミジン−2−イルチオ)−1−メチル−1H−ピラゾル−3−イル]メタンスルホンアミド(B3b)
(a) 2−(4,6−ジメトキシピリミジン−2−イルチオ)−3−(ジメチルアミノ)アクリロニトリル
ジメチルホルムアミドジメチルアセタール(5.8g)及び2−(4,6−ジメトキシピリミジン−2−イルチオ)アセトニトリル(5.1g)の混合物を100℃で油浴中で5時間攪拌した。反応混合物を室温で一晩静置した。粗固体をジイソプロピルエーテルと一緒にすりつぶして所望の生成物を黄色固体として5.4gの収得量で得た。
(b) 4−(4,6−ジメトキシピリミジン−2−イルチオ)−1−メチルピラゾル−3−アミン及び4−(4,6−ジメトキシピリミジン−2−イルチオ)−1−メチルピラゾル−5−アミン
上の段階(a)の生成物(2.6g)を氷酢酸(10ml)中で攪拌し、そしてメチルヒドラジン(1.0g)を滴加した。次いで混合物を油浴で100℃に3時間加温し、放冷し、そして水(100ml)に注入した。次いでこの混合物を固体炭酸水素ナトリウムで中和し、酢酸エチル(3×75ml)で抽出した。合併した有機層を水(30ml)で洗浄し、次いで分離し、硫酸マグネシウムで乾燥した。濾過と引き続く蒸発により油状物を得た。純粋な酢酸エチルを溶離剤として使用するシリカゲルのフラッシュカラムクロマトグラフィーにより事実上一つの成分(Rf 0.3、酢酸エチルを溶離剤として使用するシリカのTLC)を得た。純粋な画分を合併し、蒸発させて灰白色固体を2.2gの収得量で得た。1H NMRは2つの可能性のある異性体生成物の50/50混合物を示した。次いで得られた異性体を調製用HPLCで分離した。別々の純粋な異性体を含む画分の蒸発によりほとんど無色の結晶として2つの生成物を得た。得られた1つの生成物は(A)であり、480mgの収得量、融点110〜111℃であった(4−(4,6−ジメトキシピリミジン−2−イルチオ)−1−メチルピラゾル−5−アミンと考えられる)。得られた他の生成物は(B)(4−(4,6−ジメトキシピリミジン−2−イルチオ)−1−メチルピラゾル−3−アミンと考えられる)であり、収得量は800mg、融点160〜161℃であった。
(c) 1−シアノ−N−[4−(4,6−ジメトキシピリミジン−2−イルチオ)−1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル]メタンスルホンアミド及び1−シアノ−N−[4−(4,6−ジメトキシピリミジン−2−イルチオ)−1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル]メタンスルホンアミド
上の段階(b)からのピラゾール(A)(475mg)をジクロロメタン(10ml)に攪拌しながら溶解した。次いで混合物を−78℃(ドライアイス/アセトン浴)に冷却し、そしてピリジン(0.15ml)を添加した。ジクロロメタン(1ml)中シアノメタンスルホニルクロリド(250mg)を注射器で滴加した。次いで混合物をゆっくり室温に至らせ、そして一晩攪拌した。酢酸エチルで100mlに希釈後、混合物を水(30ml)、希塩酸(2×30ml)及び飽和塩化ナトリウム溶液(30ml)で洗浄した。有機層を分離し、硫酸マグネシウムで乾燥した。濾過と引き続く蒸発により灰白色固体(1−シアノ−N−[4−(4,6−ジメトキシピリミジン−2−イルチオ)−1−メチル−1H−ピラゾル−5−イル]メタンスルホンアミドと考えられる)(B3a)を得、これをエタノールから再結晶したところ、収得量350mg、融点206〜7℃であった。他の異性体(B3b)は上の段階(b)のピラゾール(B)から出発して同様の方法で作り、収得量650mg、融点147〜8℃であった。
【0068】
実施例B4
N−[3−(4,6−ジメトキシ−1,3,5−トリアジン−2−イルメチル)−1,5−ジメチル−1H−ピラゾル−4−イル]−1,1,1−トリフルオロメタンスルホンアミド
(a) ジエチル(5−メチル−4−ニトロピラゾル−3−イル)マロネート
乾燥テトラヒドロフラン(100ml)中水素化ナトリウム(60%の2.3g)の攪拌スラリーに、マロン酸ジエチル(9.4g)を氷浴で冷却しながら滴加した。次いで混合物を氷浴温度で10分間攪拌し、次いで1,5−ジニトロ−3−メチルピラゾール(5.0g)を温度を10〜12℃に保ちながら少しずつ約10分間にわたって添加し、そして混合物を室温で30分間攪拌した。氷酢酸(3ml)を約5分間連続的に添加し、そして混合物を酢酸エチル(400ml)で希釈し、水(30mlの2回分)で洗浄した。有機層を分離し、硫酸マグネシウムで乾燥した。濾過と引き続く蒸発により油状物を得、これを60〜80℃のガソリンと一緒にすりつぶして固化させ、所望の生成物7.5gを融点100〜102℃の淡黄色固体として得た。
(b) (5−メチル−4−ニトロピラゾル−3−イル)酢酸
水酸化カリウム(5.9g)、上の段階の生成物(7.5g)及び50%水性エタノール(100ml)の混合物を還流下で1.5時間攪拌し、次いで放冷し、蒸発させてほとんど乾燥し、水(100ml)で希釈し、そして濃塩酸で酸性にした。得られる混合物を次に約80℃で1/2時間加熱した。冷却後混合物を蒸発乾燥した。残留物を酢酸エチル(100ml)で処理し、水(20mlの2回分)で洗浄した。有機層を分離し、硫酸マグネシウムで乾燥した。濾過し蒸発させて所望の生成物3.85gを黄色固体として得た。
(c) メチル(5−メチル−4−ニトロピラゾル−3−イル)アセテート
上の段階の生成物(3.85g)を濃硫酸の数滴を含むメタノール(75ml)に溶解した。攪拌している混合物を還流下で2時間沸騰させ、そして放冷した。メタノールを真空下で除き、残留物を酢酸エチルに溶解し、水で洗浄した。有機層を分離し、硫酸マグネシウムで乾燥した。濾過に引き続き蒸発させて所望の生成物4.0gを融点132〜3℃のクリーム色固体として得た。
(d) メチル(1,5−ジメチル−4−ニトロ−1H−ピラゾル−3−イル)アセテート及びメチル(1,3−ジメチル−4−ニトロ−1H−ピラゾル−5−イル)アセテート
上の段階の生成物(3.3g)を、炭酸カリウム(2.5g)及びジメチルホルムアミド(30ml)の攪拌している混合物に添加した。ヨードメタン(2.6g)を一度に添加し、穏やかな発熱反応が起こった。この混合物を室温で一晩攪拌し、次いで水で100mlに希釈し、そしてジエチルエーテル(50mlの4回分)で抽出した。合併した抽出液を水(30ml)で洗浄し、分離し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し蒸発させて所望の混合異性体生成物の3.2gを油状固形物として得た。
(e) (1,5−ジメチル−4−ニトロ−1H−ピラゾル−3−イル)酢酸及び(1,3−ジメチル−4−ニトロ−1H−ピラゾル−5−イル)酢酸
上の段階の生成物(3.2g)をエタノール(25ml)中で攪拌した。水(25ml)中水酸化カリウム(1.7g)を添加し、混合物を還流下で3時間攪拌した。次いで蒸発してほとんど乾燥し、そして水で50mlに希釈した。この溶液を濃塩酸で酸性にしそして蒸発し、残留物を酢酸エチルに溶解し、水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥した。濾過及び蒸発により2.56gの所望の混合異性体生成物をオレンジ色固体として得た。
(f) 2−(1,3−ジメチル−4−ニトロ−1H−ピラゾル−5−イルメチル)−4,6−ジメトキシ−1,3,5−トリアジン及び2−(1,5−ジメチル−4−ニトロ−1H−ピラゾル−3−イルメチル)−4,6−ジメトキシ−1,3,5−トリアジン
上の段階の生成物(2.56g)を、窒素ガス下で乾燥ジクロロメタン(50ml)に溶解し、そしてその後のすべての手順について窒素雰囲気を維持した。カルボニルジイミダゾール(2.0g)を添加し、そして混合物を30分間攪拌し、その後ジメチルイミドジカーボンイミデート亜鉛塩(2.1g)及びジクロロメタン(50ml)の攪拌している混合物に−35℃で滴加した。完了後混合物を室温まで戻し、そして一晩攪拌した。水(50ml)及びジクロロメタン(50ml)を添加し、そしてこの混合物を珪藻土を通して濾過した。次いで相分離し、そして水層をさらにジクロロメタン(30mlの3回分)で抽出した。合併した有機層を水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥した。蒸発させて粗生成物3.8gを得た。酢酸エチルを溶離剤として使用するシリカゲルのフラッシュクロマトグラフィーによりRf 0.6及びRf約0.4の2つの新しい生成物を得た。この生成物を含む画分を蒸発させて
Rf 0.6:2−(1,3−ジメチル−4−ニトロ−1H−イミダゾル−5−イル)−4,6−ジメトキシ−1,3,5−トリアジン、1.0gを結晶固体として、及び
Rf 0.4:2−(1,5−ジメチル−4−ニトロ−1H−イミダゾル−3−イル)−4,6−ジメトキシ−1,3,5−トリアジン、1.0g、融点約145℃
を得た。
(g) 2−(4−アミノ−1,5−ジメチル−1H−イミダゾル−3−イルメチル)−4,6−ジメトキシ−1,3,5−トリアジン
10%パラジウム/炭素(約10mg)を水(5ml)に懸濁し、水(5ml)中ホウ水素化ナトリウム(0.13g)の溶液を添加した。窒素を混合物中に通過させて泡立たせ、そしてメタノール(30ml)中上の段階のRf0.4の生成物(0.5g)を5分間滴加した。この混合物をさらに30分間室温に放置し、その後酢酸(1ml)を添加した。この混合物を珪藻土を通して濾過し、新しいメタノールで洗浄し、蒸発させてほとんど乾燥し、残留物を水で15mlに希釈し、固体炭酸水素ナトリウムで中和し、酢酸エチル(30mlの3回分)で抽出し、そして硫酸マグネシウムで乾燥した。次にこれを濾過し蒸発させて所望の生成物400mgをオレンジ色粘稠な油状物として得た。
(h) N−[3−(4,6−ジメトキシ−1,3,5−トリアジン−2−イルメチル)−1,5−ジメチル−1H−ピラゾル−4−イル]−1,1,1−トリフルオロメタンスルホンアミド
上の段階の生成物(0.4g)及びピリジン(0.13ml)をジクロロメタン(15ml)中で攪拌しそして−60℃に冷却した。ジクロロメタン(5ml)中トリフルオロメタンスルホン酸無水物(0.43g)をゆっくり滴加し、そして混合物をゆっくり室温に至らせ、そこで24時間攪拌した。次いで水(10ml)で洗浄し、相分離し、そして硫酸マグネシウムで乾燥した。濾過し蒸発させて所望の生成物100mgを淡黄色粘稠な油状物として得た。
【0069】
実施例B5
1−シアノ−N−[5−(4,6−ジメトキシピリミジン−2−イルチオ)−1,2−ジメチル−1H−イミダゾール−4−イル]メタンスルホンアミド
(a) 1,2−ジメチル−4−ブロモ−5−ニトロ−1H−イミダゾール及び1,2−ジメチル−5−ブロモ−4−ニトロ−1H−イミダゾール
2−メチル−4−ブロモ−5−ニトロイミダゾール(35g)を水酸化ナトリウム(7g)の水溶液に溶解した。ジメチル硫酸(21.3g)を室温で滴加し、そして反応混合物を2時間攪拌した。添加が完了した後、生じる沈澱を濾過し、水で洗浄し乾燥して33gの異性体の混合物を得、これをガソリン(60:80)/酢酸エチル(8:2)で溶離するクロマトグラフィーにより分離して融点98〜9℃の1,2−ジメチル−4−ブロモ−5−ニトロ−1H−イミダゾール、9.4g及び融点160〜162℃の1,2−ジメチル−5−ブロモ−4−ニトロ−1H−イミダゾール、19.3gを得た。
(b) 5−(4,6−ジメトキシピリミジン−2−イルチオ)−1,2−ジメチル−4−ニトロ−1H−イミダゾール
4,6−ジメトキシ−2−メルカプトピリミジン(3.0g)を水酸化ナトリウムの水溶液(100mlの水中0.7g)に溶解した。エタノール(50ml)に溶解した1,2−ジメチル−5−ブロモ−4−ニトロ−1H−イミダゾール(3.9g)を滴加し、そして混合物を室温で6時間攪拌した。沈澱した生成物を濾過し、水で洗浄し、乾燥し、そしてアセトニトリルから再結晶して融点228〜30℃の所望の生成物3.1gを得た。
(c) 2,2,2−トリフルオロ−N−[5−(4,6−ジメトキシピリミジン−2−イルチオ)−1,2−ジメチル−1H−イミダゾール−4−イル]アセトアミド
上の段階の生成物(7.0g)、トリフルオロ酢酸(130ml)、トリフルオロ酢酸無水物(18ml)及び鉄粉(5.0g)を攪拌しながら70℃に加熱し、そして混合物をその温度に8時間保った。次いで濾過し、そして濾液を氷/水に注入し、水酸化ナトリウム溶液(5N)で塩基性にし、そして酢酸エチルで抽出した。抽出液を合併し、硫酸マグネシウムで乾燥し、そして溶媒を除いた。残留物をガソリン(60:80)/酢酸エチル(8:2)で溶離するクロマトグラフィーにより精製して融点160〜2℃の所望の生成物5.0gを得た。
(d) 5−(4,6−ジメトキシピリミジン−2−イルチオ)−1,2−ジメチル−1H−イミダゾール−4−アミン
上の段階の生成物(5.4g)をメタノール(200ml)に溶解し、炭酸カリウム(1.5g)を添加し、そして反応混合物を還流下で6時間加熱した。次いで濾過し、溶媒を除き、そして残留物をアセトニトリルから再結晶して2.6gの所望の生成物を得た。
(e) 1−シアノ−N−[5−(4,6−ジメトキシピリミジン−2−イルチオ)−1,2−ジメチル−1H−イミダゾール−4−イル]メタンスルホンアミド
上の段階の生成物(1.0g)をジクロロメタン(10ml)に溶解し、ピリジン(0.3g)を添加し、そして反応混合物を−45℃に冷却した。シアノメチルスルホニルクロリド(0.5g)を一度に添加し、そして混合物を−45℃でさらに30分間攪拌した。次いで室温に戻し、そして室温で一晩攪拌した。次いで水に注入し、酢酸エチルで抽出し、そしてガソリン(60:80)/酢酸エチル(8:2)で溶離するクロマトグラフィーにより精製して融点223〜225℃の所望の生成物0.7gを得た。
【0070】
実施例B6
1−シアノ−N−[2−(4,6−ジメトキシピリジン−2−イルチオ)−3−チエニル]メタンスルホンアミド
(a) 4,6−ジメトキシ−2−(3−ニトロ−2−チエニルチオ)ピリミジン
水酸化ナトリウム(1.2g)を水(50ml)に溶解し、4,6−ジメトキシ−2−メルカプトピリミジン(5.3g)を添加し、そして混合物を室温で15分間攪拌した。エタノール(50ml)に溶解した2−クロロ−3−ニトロチオフェン(5.0g)を攪拌しながら添加し、混合物を室温で6時間攪拌した。生じる沈澱を濾過し、水で洗浄し、乾燥して融点199〜201℃の所望の生成物7.6gを得た。
(b) N−[2−(4,6−ジメトキシピリミジン−2−イルチオ)−3−チエニル]−2,2,2−トリフルオロアセトアミド
上の段階の生成物(2.0g)をトリフルオロ酢酸(50ml)に溶解し、そしてトリフルオロ酢酸無水物(5.0ml)及び鉄粉(1.8g)を添加した。反応混合物を70℃に加熱しながら攪拌し、その温度に8時間保ち、その後これを濾過し、濾液を氷/水に注入し、水酸化ナトリウム溶液(5N)で塩基性にし、酢酸エチルで抽出し、硫酸マグネシウムで乾燥し、そして蒸発させて小量にした。生成物を結晶化して融点88〜90℃の所望の生成物1.2gを得た。
(c) 2−(4,6−ジメトキシピリミジン−2−イルチオ)チオフェン−3−アミン
上の段階の生成物(2.2g)をメタノール(30ml)に溶解し、炭酸カリウム(1.0g)を添加し、そして反応混合物を攪拌しながら40℃に加熱し、その温度で8時間保った。次いでそれを冷却しそして濾過した。濾液を蒸発し、残留物をガソリン(60:80)/酢酸エチル(8:2)で溶離するフラッシュクロマトグラフィーにより精製して所望の生成物1.0gをオレンジ色油状物として得た。
(d) 1−シアノ−N−[2−(4,6−ジメトキシピリジン−2−イルチオ)−3−チエニル]メタンスルホンアミド
上の段階の生成物(1.2g)及びピリジン(1.0ml)をジクロロメタン(10ml)に溶解し、混合物を攪拌しながら−78℃に冷却した。ジクロロメタン(5ml)中シアノメタンスルホニルクロリド(0.6g)の溶液を滴加し、温度を−78〜−60℃に保ち、そして混合物を−78℃で15分間攪拌した。添加を完了した後、混合物を室温に暖まらせ、さらに16時間攪拌し、水に注入し、そしてジクロロメタンで抽出した。抽出液を合併し、硫酸マグネシウムで乾燥し、そして溶媒を除いた。残留物をガソリン(60:80)/酢酸エチル(8:2)で溶離するクロマトグラフィーにより精製して融点118〜120℃の所望の生成物0.4gを得た。
【0071】
実施例B7
N−[2−(4,6−ジメトキシピリミジン−2−イルチオ)−3−チエニル]−1,1,1−トリフルオロメタンスルホンアミド
実施例B6、段階(c)の生成物(1.0g)及びピリジン(0.6g)をジクロロメタン(25ml)に溶解し、混合物を−78℃に冷却した。ジクロロメタン(5ml)中トリフルオロメタンスルホン酸無水物(1.1g)の溶液を反応混合物に滴加し、温度を−78〜−60℃に保った。添加を完了した後、反応混合物を−78℃で15分間攪拌し、その後室温に戻した。その後室温で一晩攪拌し、水に注入し、そしてジクロロメタンで抽出した。抽出液を合併し、硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を除き、そして残留物をガソリン(60:80)/酢酸エチル(8:2)で溶離するクロマトグラフィーにより精製して融点103〜104℃の所望の生成物(B7a)、及び融点136〜138℃のR2が-SO2CF3である対応する化合物(B7b)を得た。
【0072】
実施例B8
R2が水素であり、R3及びR4がいずれもメトキシであり、そしてQが-CH2-である式Ibの次の化合物は上に記述した方法により作ることができる。
【0073】
【表8】
【0074】
【表9】
【0075】
【表10】
【0076】
【表11】
【0077】
【表12】
【0078】
除草実施例A(発生前)
下表に示す試験種の種子を、上面の2cm以内を無菌ロームで満たし、そして2〜5mmのローム層でおおった8.5cm平方のポットに各々播種した。ポットに給水し、そしてアセトン及び湿潤剤ポリオキシエチレン(20mol)モノラウレート溶液(リッター当たり10g)の容量で3:1の溶液/懸濁液として配合した下表に示す実施例の化合物を噴霧キャビネット中で土壌表面に施用することにより処理した。各試験化合物の濃度及び施用量はヘクタール当たり200リッターで化合物の施用の望ましい割合が得られるように計算した。
温室(最低温度は温帯種については16℃、非温帯種については21℃、1日当たり16時間の明期)内で3〜4週間生育後、植物のいずれの除草反応についても視覚により評価した。未処理対照に対するすべての差異を0=無効、1=1〜24%有効、2=25〜69%有効、3=70〜89%有効、そして4=90〜100%有効とする指数により点数として計算した。下表においては、次の文字を植物種を表すために使用する。
a−Triticum aestivum(小麦)
b−Hordeum vulgare(大麦)
c−Beta vulgaris(砂糖大根)
d−Brassica napus(ナタネ)
e−Alopecurus myosuroides(スズメノテッポウ)
f−Avena fatua(野性エンバク)
g−Elymus repens(ヒメカモジグサ)
h−Bromus sterilis(barren brome)
i−Viola arvensis(field pansy )
j−Stellaria media(コハコベ)
k−Galium aparine(ヤエムグラ)
l−Matricaria inodora(イヌカミルレ)
m−Polygonum lapathifolium(サナエタデ)
n−Veronica persicae(オオイヌノフグリ)
得られた結果は下表の通りであった。
【0079】
【表13】
【0080】
除草実施例B(発生後)
下表に示す植物種を無菌ロームを含む8.5cm平方のポットで温室(最低温度は温帯種については16℃、非温帯種については21℃、1日当たり16時間の明期)内で生育させ、そして噴霧キャビネット中2〜3葉の段階でアセトン及び湿潤剤ポリオキシエチレン(20mol)モノラウレート溶液(リッター当たり10g)の容量で3:1の溶液/懸濁液として配合した下表に示す実施例の化合物で処理した。各試験化合物の濃度及び施用量はヘクタール当たり200リッターで化合物の施用の望ましい割合が得られるように計算した。
3〜4週間後、植物の除草反応を視覚により評価した。未処理対照に対するすべての差異を0=無効、1=1〜24%有効、2=25〜69%有効、3=70〜89%有効、そして4=90〜100%有効とする指数により点数として計算した。
下表において、使用した文字は除草実施例Aの場合と同じ植物種を表す。
得られた結果は下表の通りであった。
【0081】
【表14】
Claims (8)
- 式
Aはピラゾール、イミダゾール及びチオフェンから選ばれる5員の置換された又は置換されていないヘテロ芳香族環を表し、
Qは-O-又は-S-であり、
Yは窒素又は基CR9であり、
R1は場合により置換されたアルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アリール、ヘテロサイクリル、ベンゾヘテロサイクリル又はアミノ基であり、
R2は水素、場合により置換されたアルキル又はカルボキシリックアシル基、又は基-SO2R1であり、
R3及びR4は同じか又は異なることがあり、各々水素、ハロ、場合により置換されたアルキル、アルコキシ、シクロアルキル又はアミノ基、又は場合により置換されたヘテロサイクリル基であり、そして
R9は水素又は場合により置換されたアルキル基を表す)
のスルホンアミド又はその塩。 - R1がメチル、クロロメチル、ブロモメチル、シアノメチル、トリフルオロメチル、N−メチルアセトアミド、チオアセトアミド、メトキシカルボニルメチル、2−クロロフェニル、メトキシカルボニルアミノ又はチアゾロトリアゾリルである請求項1記載のスルホンアミド。
- R2が水素である請求項1又は2に記載のスルホンアミド。
- R3及びR4が各々水素、メチル、メトキシ又はクロロである請求項1〜3のいずれか一項に記載のスルホンアミド。
- 環Aがピラゾリル(場合により1つ又はそれより多いメチル基により置換されている)である請求項1〜4のいずれか一項に記載のスルホンアミド。
- 請求項1〜5のいずれか一項に記載の1つ又はそれより多い化合物を適当な担体及び/又は界面活性剤と組み合わせてなる除草剤組成物。
- 請求項1〜5のいずれか一項に記載の1つ又はそれより多い化合物の有効量を雑草がはびこったかはびこり易い場所に施用することからなる前記場所において雑草を抑制する方法。
Applications Claiming Priority (12)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
GB919123711A GB9123711D0 (en) | 1991-11-07 | 1991-11-07 | Herbicides |
GB9123711.5 | 1991-11-07 | ||
GB929206475A GB9206475D0 (en) | 1992-03-25 | 1992-03-25 | Herbicides |
GB9206460.9 | 1992-03-25 | ||
GB9206475.7 | 1992-03-25 | ||
GB9206458.3 | 1992-03-25 | ||
GB929206459A GB9206459D0 (en) | 1992-03-25 | 1992-03-25 | Herbicides |
GB929206460A GB9206460D0 (en) | 1992-03-25 | 1992-03-25 | Herbicides |
GB929206458A GB9206458D0 (en) | 1992-03-25 | 1992-03-25 | Herbicides |
GB9206459.1 | 1992-03-25 | ||
GB9214400.5 | 1992-07-07 | ||
GB929214400A GB9214400D0 (en) | 1992-07-07 | 1992-07-07 | Herbicides |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP50817793A Division JP3290178B2 (ja) | 1991-11-07 | 1992-11-02 | スルホンアミド除草剤 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002234889A JP2002234889A (ja) | 2002-08-23 |
JP3913059B2 true JP3913059B2 (ja) | 2007-05-09 |
Family
ID=27547151
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP50817793A Expired - Lifetime JP3290178B2 (ja) | 1991-11-07 | 1992-11-02 | スルホンアミド除草剤 |
JP2001393567A Expired - Lifetime JP3913059B2 (ja) | 1991-11-07 | 2001-12-26 | スルホンアミド除草剤 |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP50817793A Expired - Lifetime JP3290178B2 (ja) | 1991-11-07 | 1992-11-02 | スルホンアミド除草剤 |
Country Status (14)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US5559081A (ja) |
EP (1) | EP0625970B1 (ja) |
JP (2) | JP3290178B2 (ja) |
KR (1) | KR100263409B1 (ja) |
AU (1) | AU666681B2 (ja) |
BR (1) | BR9206727A (ja) |
CA (1) | CA2123093C (ja) |
CZ (1) | CZ102494A3 (ja) |
DE (1) | DE69222322T2 (ja) |
FI (1) | FI942090A (ja) |
HU (1) | HU219144B (ja) |
IL (1) | IL103635A (ja) |
UA (1) | UA44220C2 (ja) |
WO (1) | WO1993009099A2 (ja) |
Families Citing this family (44)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE19521355A1 (de) * | 1995-06-12 | 1996-12-19 | Hoechst Schering Agrevo Gmbh | Sulfonamide, Verfahren zu deren Herstellung und ihre Verwendung als Herbizide und Pflanzenwachstumsregulatoren |
DE19629144A1 (de) * | 1996-07-19 | 1998-01-22 | Bayer Ag | Substituierte Triazoloazinsulfonamide |
BR9912494B1 (pt) | 1998-07-29 | 2010-07-13 | derivado de di ou trifluorometanossulfonil anilida, processo para a sua produção e herbicida contendo o referido derivado como ingrediente ativo. | |
US6670362B2 (en) | 2000-09-20 | 2003-12-30 | Pfizer Inc. | Pyridazine endothelin antagonists |
WO2004011429A1 (ja) * | 2002-07-26 | 2004-02-05 | Nihon Nohyaku Co., Ltd. | 新規なハロアルキルスルホンアニリド誘導体及び除草剤並びにその使用方法 |
JP2004107323A (ja) * | 2002-07-26 | 2004-04-08 | Nippon Nohyaku Co Ltd | 新規なハロアルキルスルホンアニリド誘導体及び除草剤並びにその使用方法 |
JP2006056870A (ja) * | 2004-04-01 | 2006-03-02 | Bayer Cropscience Ag | ジフルオロメタンスルホンアミド誘導体及び除草剤 |
JP2006056871A (ja) | 2004-07-23 | 2006-03-02 | Bayer Cropscience Ag | スルホンアニリド類の農園芸用殺菌剤としての利用 |
JP2007106745A (ja) * | 2005-09-16 | 2007-04-26 | Bayer Cropscience Ag | スルホンアニリド類の除草剤としての利用 |
AU2008210455A1 (en) | 2007-01-31 | 2008-08-07 | Vertex Pharmaceuticals Incorporated | 2-aminopyridine derivatives useful as kinase inhibitors |
JP2009046418A (ja) * | 2007-08-20 | 2009-03-05 | Bayer Cropscience Ag | スルホンアニリド類の除草剤としての利用 |
WO2010011756A1 (en) | 2008-07-23 | 2010-01-28 | Vertex Pharmaceuticals Incorporated | Pyrazolopyridine kinase inhibitors |
US8569337B2 (en) | 2008-07-23 | 2013-10-29 | Vertex Pharmaceuticals Incorporated | Tri-cyclic pyrazolopyridine kinase inhibitors |
WO2010011768A1 (en) | 2008-07-23 | 2010-01-28 | Vertex Pharmaceuticals Incorporated | Tri-cyclic pyrazolopyridine kinase inhibitors |
EP2313372B1 (en) | 2008-08-06 | 2013-04-10 | Vertex Pharmaceuticals Incorporated | Aminopyridine kinase inhibitors |
DE102008037620A1 (de) | 2008-08-14 | 2010-02-18 | Bayer Crop Science Ag | Herbizid-Kombination mit Dimethoxytriazinyl-substituierten Difluormethansulfonylaniliden |
DE102008037630A1 (de) | 2008-08-14 | 2010-02-18 | Bayer Cropscience Ag | Herbizid-Kombination mit Dimethoxytriazinyl-substituierten Difluormethansulfonylaniliden |
DE102008037632A1 (de) | 2008-08-14 | 2010-02-18 | Bayer Cropscience Ag | Herbizid-Kombination mit Dimethoxytriazinyl-substituierten Difluormethansulfonylaniliden |
DE102008037628A1 (de) | 2008-08-14 | 2010-02-18 | Bayer Crop Science Ag | Herbizid-Kombination mit Dimethoxytriazinyl-substituierten Difluormethansulfonylaniliden |
DE102008037627A1 (de) | 2008-08-14 | 2010-02-18 | Bayer Cropscience Ag | Herbizid-Kombination mit Dimethoxytriazinyl-substituierten Difluormethansulfonylaniliden |
DE102008037631A1 (de) | 2008-08-14 | 2010-02-18 | Bayer Cropscience Ag | Herbizid-Kombination mit Dimethoxytriazinyl-substituierten Difluormethansulfonylaniliden |
DE102008037625A1 (de) * | 2008-08-14 | 2010-02-18 | Bayer Cropscience Ag | Herbizid-Kombination mit Dimethoxytriazinyl-substituierten Difluormethansulfonylaniliden |
DE102008037621A1 (de) | 2008-08-14 | 2010-02-18 | Bayer Cropscience Ag | Herbizid-Kombination mit Dimethoxytriazinyl-substituierten Difluormethansulfonylaniliden |
DE102008037626A1 (de) | 2008-08-14 | 2010-02-18 | Bayer Cropscience Ag | Herbizid-Kombination mit Dimethoxytriazinyl-substituierten Difluormethansulfonylaniliden |
DE102008037629A1 (de) * | 2008-08-14 | 2010-02-18 | Bayer Cropscience Ag | Herbizid-Kombination mit Dimethoxytriazinyl-substituierten Difluormethansulfonylaniliden |
DE102008037624A1 (de) | 2008-08-14 | 2010-02-18 | Bayer Cropscience Ag | Herbizid-Kombination mit Dimethoxytriazinyl-substituierten Difluormethansulfonylaniliden |
DE102008037622A1 (de) * | 2008-08-14 | 2010-02-25 | Bayer Cropscience Ag | Herbizid-Kombination mit Dimethoxytriazinyl-substituierten Difluormethansulfonylaniliden |
US20110178299A1 (en) * | 2008-10-17 | 2011-07-21 | Kumiai Chemical Industry Co., Ltd. | Optically active difluoromethanesulfonanilide derivative and herbicide |
AU2010245914A1 (en) | 2009-05-06 | 2011-12-15 | Vertex Pharmaceuticals Incorporated | Pyrazolopyridines |
WO2011071876A1 (en) * | 2009-12-07 | 2011-06-16 | Isp Investments Inc. | Stabilized aqueous dispersion of folpet analogues, method of preparing the same and composition thereof |
EP2550272A1 (en) | 2010-01-27 | 2013-01-30 | Vertex Pharmaceuticals Incorporated | Pyrazolopyrazine kinase inhibitors |
US9067932B2 (en) | 2010-01-27 | 2015-06-30 | Vertex Pharmaceuticals Incorporated | Pyrazolopyridine kinase inhibitors |
MX2012008643A (es) | 2010-01-27 | 2013-02-26 | Vertex Pharma | Inhibidores de cinasas de pirazolopiridinas. |
ES2891316T3 (es) | 2010-10-15 | 2022-01-27 | Bayer Cropscience Ag | Uso de herbicidas inhibidores de ALS para el control de vegetación indeseada en plantas Beta vulgaris tolerantes a herbicidas inhibidores de ALS |
KR101836213B1 (ko) | 2010-10-22 | 2018-03-08 | 바이엘 인텔렉쳐 프로퍼티 게엠베하 | 트리아페이몬과 페녹사설폰을 포함하는 제초제 배합물 |
DE102010042786A1 (de) | 2010-10-22 | 2012-04-26 | Bayer Cropscience Ag | Herbizid- Kombination mit einem Dimethoxytriazinyl-substituierten Difluormethansulfonylanilid |
CN103380127B (zh) | 2010-12-21 | 2016-08-10 | 拜耳知识产权有限责任公司 | 制备n-磺酰基取代的羟吲哚的方法 |
EP2655346B1 (de) | 2010-12-21 | 2015-01-21 | Bayer Intellectual Property GmbH | Verfahren zur herstellung von 2-(triazinylcarbonyl)sulfonaniliden |
AU2012251597B2 (en) | 2011-05-04 | 2015-11-05 | Bayer Intellectual Property Gmbh | Use of ALS inhibitor herbicides for control of unwanted vegetation in ALS inhibitor herbicide tolerant Brassica, such as B. napus, plants |
JP2015013809A (ja) * | 2011-10-25 | 2015-01-22 | 石原産業株式会社 | ヘテロアリールスルホンアミド系化合物又はその塩 |
MA38173B2 (fr) | 2012-12-13 | 2017-12-29 | Bayer Cropscience Ag | Utilisation d'herbicides inhibiteurs de l'als pour la lutte contre une végétation indésirable chez des plantes de type betterave fourragère tolérantes aux herbicides inhibiteurs de l'als |
JP2016128386A (ja) * | 2013-04-23 | 2016-07-14 | 石原産業株式会社 | ヘテロアリールスルホンアミド系化合物又はその塩 |
CU24578B1 (es) | 2016-12-07 | 2022-02-04 | Bayer Cropscience Ag | Combinación herbicida que contiene triafamona e indaziflam |
EP4415527A1 (en) | 2021-10-15 | 2024-08-21 | KWS SAAT SE & Co. KGaA | Als inhibitor herbicide tolerant beta vulgaris mutants |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB8823288D0 (en) * | 1988-10-04 | 1988-11-09 | Schering Agrochemicals Ltd | Herbicides |
GB8917222D0 (en) * | 1989-07-27 | 1989-09-13 | Schering Agrochemicals Ltd | Herbicides |
US5125957A (en) * | 1989-11-01 | 1992-06-30 | Sumitomo Chemical Company, Limited | Pyrimidine derivatives |
WO1991010653A1 (en) * | 1990-01-11 | 1991-07-25 | E.I. Du Pont De Nemours And Company | Herbicidal pyrimidines and triazines |
JPH04225964A (ja) * | 1990-05-15 | 1992-08-14 | Sumitomo Chem Co Ltd | ピリミジン誘導体、その製造法およびそれを有効成分とする除草剤 |
AU638840B2 (en) * | 1990-07-05 | 1993-07-08 | Sumitomo Chemical Company, Limited | Pyrimidine derivative |
AU659701B2 (en) * | 1991-12-27 | 1995-05-25 | Sumitomo Chemical Company, Limited | Triazine derivative, a method for producing the same and herbicidal composition containing the same as an active ingredient |
-
1992
- 1992-02-11 UA UA94005320A patent/UA44220C2/uk unknown
- 1992-11-02 US US08/232,297 patent/US5559081A/en not_active Expired - Lifetime
- 1992-11-02 WO PCT/EP1992/002558 patent/WO1993009099A2/en active IP Right Grant
- 1992-11-02 DE DE69222322T patent/DE69222322T2/de not_active Expired - Lifetime
- 1992-11-02 CZ CZ941024A patent/CZ102494A3/cs unknown
- 1992-11-02 HU HU9401464A patent/HU219144B/hu unknown
- 1992-11-02 JP JP50817793A patent/JP3290178B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 1992-11-02 CA CA002123093A patent/CA2123093C/en not_active Expired - Lifetime
- 1992-11-02 KR KR1019940701504A patent/KR100263409B1/ko not_active IP Right Cessation
- 1992-11-02 BR BR9206727A patent/BR9206727A/pt not_active Application Discontinuation
- 1992-11-02 AU AU29202/92A patent/AU666681B2/en not_active Expired
- 1992-11-02 EP EP92923268A patent/EP0625970B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1992-11-04 IL IL103635A patent/IL103635A/en not_active IP Right Cessation
-
1994
- 1994-05-06 FI FI942090A patent/FI942090A/fi not_active Application Discontinuation
-
1996
- 1996-06-21 US US08/668,413 patent/US5885935A/en not_active Expired - Lifetime
-
2001
- 2001-12-26 JP JP2001393567A patent/JP3913059B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0625970B1 (en) | 1997-09-17 |
HU219144B (hu) | 2001-02-28 |
US5885935A (en) | 1999-03-23 |
JP3290178B2 (ja) | 2002-06-10 |
AU2920292A (en) | 1993-06-07 |
AU666681B2 (en) | 1996-02-22 |
KR100263409B1 (ko) | 2000-08-01 |
IL103635A0 (en) | 1993-04-04 |
HUT67634A (en) | 1995-04-28 |
CA2123093A1 (en) | 1993-05-13 |
WO1993009099A3 (en) | 1993-06-10 |
HU9401464D0 (en) | 1994-08-29 |
WO1993009099A2 (en) | 1993-05-13 |
EP0625970A1 (en) | 1994-11-30 |
FI942090A0 (fi) | 1994-05-06 |
US5559081A (en) | 1996-09-24 |
BR9206727A (pt) | 1995-10-31 |
DE69222322D1 (de) | 1997-10-23 |
CZ102494A3 (en) | 1994-12-15 |
JPH07501053A (ja) | 1995-02-02 |
DE69222322T2 (de) | 1998-02-26 |
UA44220C2 (uk) | 2002-02-15 |
IL103635A (en) | 1998-02-22 |
JP2002234889A (ja) | 2002-08-23 |
CA2123093C (en) | 2006-01-24 |
FI942090A (fi) | 1994-05-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3913059B2 (ja) | スルホンアミド除草剤 | |
US20110178149A1 (en) | Ether Compounds with Nitrogen-Containing 5-Member Heterocycle and Uses Thereof | |
CH655310A5 (fr) | Derives acylamino du n-phenylpyrazole, compositions les contenant et leur utilisation comme herbicides. | |
JPH0358976A (ja) | 除草活性を有するベンジルピリミジンおよびベンジルトリアジンの誘導体 | |
JPH0699407B2 (ja) | 農薬ピリミジニル安息香酸及びエステル | |
KR910009938B1 (ko) | 피라졸 유도체, 그 제조 방법과 활성성분으로서 피라졸 유도체를함유하는 선택적인 제초 조성물 및 피라졸 유도체를 사용하는 잡초 방제 방법 | |
JP2002518378A (ja) | 2,4−ジアミノ−1,3,5−トリアジン、その製法および除草剤および植物生長調節剤としてのその使用 | |
JPH0625177A (ja) | ピラゾール誘導体及び除草剤 | |
JP2946656B2 (ja) | ウラシル誘導体および除草剤 | |
WO2001056979A1 (fr) | Derives de cyanoacetamide substitues et herbicides | |
JPH07285962A (ja) | ピリジンカルボン酸アミド誘導体 | |
US5167691A (en) | Herbicidal 5-amino-1-phenyl pyrazole compounds | |
US5024693A (en) | Herbicides | |
CA1228859A (en) | N-phenylpyrazole derivatives | |
JPH07501801A (ja) | アゾール誘導体の除草剤および殺カビ剤 | |
US6232271B1 (en) | 1-Methyl-5-alkylsulfonyl-, 1-methyl-5-alkylsulfinyl- and 1-methyl-5-alkylthio- substituted pyrazolylpyrazoles, processes for their preparation and their use as herbicides | |
JP3074658B2 (ja) | アラルキルアミノピリミジン誘導体、その製法及び有害生物防除剤 | |
JP3211518B2 (ja) | フェノキシアルキルアミン誘導体、その製法及び農園芸用の有害生物防除剤 | |
JP3038903B2 (ja) | ウラシル誘導体及び有害生物防除剤 | |
JP2710088B2 (ja) | ポリフッ化チアゾリン誘導体、その製法及び有害生物防除剤 | |
US5262382A (en) | Herbicidal 1-pyridylpyrazole compounds | |
RU2266904C2 (ru) | Производные сульфонамидов, способ их получения, композиция и способ уничтожения сорняков | |
JPH054976A (ja) | トリアゾール誘導体、その製法および除草剤 | |
HUT70371A (en) | Pyrimidine derivative herbicides | |
JP2005060299A (ja) | 置換ピリジン誘導体及びこれを有効成分とする除草剤 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060620 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20060920 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20060925 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20061219 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070123 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070130 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100209 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110209 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120209 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120209 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130209 Year of fee payment: 6 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term | ||
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130209 Year of fee payment: 6 |