JP3912106B2 - アース端子 - Google Patents

アース端子 Download PDF

Info

Publication number
JP3912106B2
JP3912106B2 JP2001397853A JP2001397853A JP3912106B2 JP 3912106 B2 JP3912106 B2 JP 3912106B2 JP 2001397853 A JP2001397853 A JP 2001397853A JP 2001397853 A JP2001397853 A JP 2001397853A JP 3912106 B2 JP3912106 B2 JP 3912106B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connecting portion
breaking groove
ground terminal
electric wire
mountain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001397853A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003197286A (ja
Inventor
雅彦 青山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to JP2001397853A priority Critical patent/JP3912106B2/ja
Priority to DE10256675A priority patent/DE10256675B4/de
Priority to US10/320,857 priority patent/US6783377B2/en
Publication of JP2003197286A publication Critical patent/JP2003197286A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3912106B2 publication Critical patent/JP3912106B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R11/00Individual connecting elements providing two or more spaced connecting locations for conductive members which are, or may be, thereby interconnected, e.g. end pieces for wires or cables supported by the wire or cable and having means for facilitating electrical connection to some other wire, terminal, or conductive member, blocks of binding posts
    • H01R11/11End pieces or tapping pieces for wires, supported by the wire and for facilitating electrical connection to some other wire, terminal or conductive member
    • H01R11/12End pieces terminating in an eye, hook, or fork
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/58Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation characterised by the form or material of the contacting members
    • H01R4/64Connections between or with conductive parts having primarily a non-electric function, e.g. frame, casing, rail

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、アース端子に関し、詳しくは自動車の車体等に固定したアース端子を解体時に容易に取り外しできるようにするものものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、自動車用のワイヤハーネスを構成する電線のうちアース用の電線はアース端子の電線接続部に圧着して、このアース端子を介して車体等にボルトにて固定される。ところで、近年では自動車解体時におけるリサイクルが要望されており、このため金属製の車体からワイヤハーネス等の非金属部品の取り外しが必要となる。しかしながら、ワイヤハーネスの一部を構成するアース端子は、ボルトによって車体等にしっかりと固定されているため、電線を引っ張ったのみでは容易に取り外しできず、ボルトを緩める等の手間のかかる作業を要していた。
【0003】
そこで、ボルトを緩めることなく車体からアース端子を容易に取り外し可能としたアース端子の取り付け構造として、特開平9−92360号公報に記載のものが提案されている。これに用いられるアース端子1は、図7に示すように、車体への固定部2と電線接続部3との間の連結部4に、幅方向にわたって直線的に横断する凹溝5を形成することで板厚の薄い部分を設けている。そして、車体にボルト締め固定されたアース端子1をボルトを緩めることなく取り外すには、電線接続部3側を持って上下に繰り返し屈曲する。これにより、凹溝5の部分は板厚が薄くなっているため、この凹溝5を中心として破断が生じ、よってアース端子1は固定部2を残して連結部4の途中から破断して電線と共に取り外される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
上記アース端子1においては、凹溝5を基点として屈曲されることにより、金属疲労が生じて破断に至るというものであるが、破断に至まで相当な屈曲操作が必要となる。一方、容易に破断し易くするために凹溝5を深くして板厚を薄くすれば、電線の引っ張り方向に対しても弱くなり、不意に破断が生じるおそれがある。更に、凹溝5が深いと、その部分での断面積が小さくなって充分な導電性能を確保できなくなるという問題もある。
【0005】
本発明は上記した問題に鑑みてなされたもので、破断部の断面積を小さくすることなく、かつ、僅かな屈曲操作によりアース端子を連結部で分離可能とすることを課題としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するため、被取付部材への固定用のボルトを挿通可能なボルト孔を有する固定部と、電線を固定するための電線接続部と、上記固定部と電線接続部との間を連結する連結部とを備えたアース端子において、
上記連結部には幅方向にわたって該連結部の板厚を薄くした破断用溝部を形成し、該破断用溝部は上記連結部の幅方向中央部に向かって山状に突出する形状とし、かつ、
上記連結部には上記破断用溝部の山状の頂部の内側に近接する位置に、上記破断用溝部の形成された面とは反対側の面に向けて打ち出した突部を形成していることを特徴とするアース端子を提供している。
【0007】
上記破断用溝部は、連続的であっても部分的に不連続な部分を有するものであってもよく、溝の深さは一定であっても変化するものであってもよい。また、破断用溝部の山状の屈曲形状は、先端が尖ったようなV字状であっても、緩やかな放物線状であってもよく、連結部のほぼ中央に突出する山状の頂部を有するものであればよい。その山状の頂部は、固定部側または電線接続部側いずれの方向に向いていてもよい。
【0008】
上記構成によれば、破断用溝部が山状に突出する形状とされているので、車体等の被取付部材にボルト締め固定された固定部に対し、電線接続部側を持ち上げるようにして屈曲すると、山状の頂部が破断開始点となって順次連結部の幅方向両端部における破断用溝部に破断領域が広がって行くようになる。このため、ほぼ1回の屈曲操作によって破断用溝部を境にしてアース端子を固定部と連結部の一部を残して破断分離することができ、その破断操作力も従来の直線状のものに比し軽減することができる。また、破断用溝部は、山状に形成されているので、その断面積は直線上のものに比し大きく設定することができ、よって、電線接続部に固定された電線の引っ張り方向に対する充分な強度を発揮することができる。更に、破断用溝部の断面積を大きく設定できるため、直線状のものに比し、アース端子の導電性能も向上することができる。
【0009】
上記破断用溝部は上記被取付部材に面する裏面側に形成するのが好ましい。このようにすれば、アース端子の取り外しに際し、電線接続部を持ち上げる方向に屈曲するのに伴って、破断用溝部を広げる方向の力が作用するため、その破断用溝部の破断を進行させ易くすることができる。
【0010】
また、上記連結部には上記破断用溝部の山状の頂部の内側に近接する位置に、上記破断用溝部の形成された面とは反対側の面に向けて打ち出した突部を形成している。この突部は補強リブとして作用し、電線接続部側を持ち上げて屈曲するとき、破断開始点となる破断用溝部の山状頂部に応力を集中させて破断開始させ易くすることができる。
【0011】
また、上記破断用溝部の山状の頂部には抜き孔を形成してもよい。この抜き孔により破断用溝部の山状頂部からの破断開始をより一層円滑にすることができる。
【0012】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施形態を図面を参照して説明する。
図1〜図4は第1実施形態のアース端子11を示し、このアース端子11は所定形状に打ち抜いた金属板材に所定の曲げ加工を施してなり、一端を車体等の被取付部材Aへの固定部12とすると共に、他端を電線Wの端末を接続する電線接続部13とし、固定部12と電線接続部13との間を連結部14としている。
【0013】
固定部12は円板状に形成されると共に、中央に被取付部材Bへの固定用のボルトBを挿通可能なボルト孔12aを有している。電線接続部13は、電線Wを載置する基部の両側から立ち上げたそれぞれ一対のワイヤバレル13aとインシュレーションバレル13bとからなり、電線Wの端末から露出した芯線Waをワイヤバレル13aで圧着すると共に、被覆部Wbをインシュレーションバレル13bで圧着している。
【0014】
連結部14は電線接続部13とほぼ同じ幅を有し、この連結部14の裏面側、即ち被取付部材Aに接する側に幅方向にわたって連結部14の板厚を薄くした破断用溝部15を形成している。この破断用溝部15は、連結部14の幅方向中央部に向かって固定部12側から電線接続部13側へ両側から山状に突出する形状としている。このように、破断用溝部15を山状にすることで、連結部14を単に直線的に横断するものに比し、破断用溝部15の断面積を大きくして、引っ張り強度を向上できると共に、電気的導通性能を向上させることができる。更に山状の頂部15aを破断開始点として破断領域が徐々に広がって行くようにすることができる。
【0015】
また、連結部14には破断用溝部15の山状の頂部15aの内側に近接するようにして三角山状の突部14aを打ち出し形成している。この突部14aは、破断用溝部15が形成された裏面側から反対側の表面側に向けて打ち出し形成され、破断用溝部15付近の領域を補強する補強リブとして作用させるようにしている。
【0016】
つぎに、上記構成からなるアース端子10の作用について説明する。
先ず図2に示すように、電線接続部13に電線Wが接続されたアース端子10の固定部12の裏面側を車体等の被取付部材Aの所要位置に載置する。そしてボルト孔12aにボルトBを挿通し、被取付部材Aのネジ部(図示せず)に捻じ込むことで、アース端子10を固定する。そして、自動車の解体時にリサイクルを目的として、車体からワイヤハーネスを取り外す必要が生じた場合は、先ず図3(A)(B)に示すように、電線Wと共に電線接続部13を上方へ持ち上げるようにして屈曲させる。すると、破断用溝部15の山状の頂部15aに応力が集中するため、この頂部15aが破断開始点となる。その後、破断領域は順次破断用溝部15の両端部へと破断領域が広がってゆき、最終的には破断用溝部15を境界として電線接続部13側が固定部12から分離され、図4に示すように、被取付部材Aには、ボルトBと共に固定部12のみが残る。
【0017】
なお、電線接続部13を持ち上げるように屈曲させた際、破断用溝部15の山状の内側領域では、補強リブとして作用する突部14aが打ち出し形成されているため、破断開始点である頂部15aが電線接続部13に追随して屈曲してしまうことがない。この突部14aの作用により、図3(B)に示すように、破断用溝部15の山状の内側領域は固定部12と共に被取付部材Aに密着した状態が維持されるため、破断用溝部15の頂部15aから両側へ至る破断が順次円滑に行われることとなる。このようにして、固定部12側から電線接続部13を分離する作業は、ほぼ1回の持ち上げ操作によって達成される。その破断は破断用溝部15に沿って中央から徐々に行われるため、直線的な幅方向の直線的な溝に沿って一気に破断させる場合に比し、少ない操作力で行うことができる。更に、破断用溝部15は電線接続部13の持ち上げ方向とは反対の裏面側に形成されているので、電線接続部13の持ち上げ操作は、破断用溝部15を広げる方向の力として作用するので、より一層破断操作時の負担を軽減することができる。
また、破断用溝部15は山状に形成されているため、その断面積は連結部14の幅方向に直線的形成された従来のものに比し大きくなるため、電線Wの引っ張り方向の保持力を増大でき、不意な破断を防止できる。
【0018】
図5はアース端子21の第2実施形態を示し、連結部24における破断用溝部25の山状の頂部25aに抜き孔25bを形成している。なお、その他の構成は第1実施形態と同様のため、同一符号を付して説明を省略する。
第2実施形態では、抜き孔25bを設けたことにより、電線接続部13を持ち上げて屈曲した際、その破断の開始をより一層容易なものとすることができる。
【0019】
図6は、第3実施形態のアース端子31を示し、破断用溝部35の山状の頂部35aを上記第1、第2実施形態とは反対方向の固定部12側に向けて形成し、これに伴い裏面側から打ち出した突部14aを電線接続部13側に形成している。なお、その他の構成は第1実施形態と同様のため、同一符号を付して説明を省略する。本実施形態では、電線接続部13を上方へ持ち上げた場合、破断用溝部35の頂部35aが破断開始点となって下方へ向けて破断分離されるため、この部分に被取付部材Aの干渉する部位がない場合に適用できる。
【0020】
【発明の効果】
上記のように、本発明によれば、被取付部材にボルト締め固定されたアース端子を取り外す際、電線接続部側を持ち上げるように屈曲させるのみで、破断用溝部の山状頂部が破断開始点となって、容易に破断分離させることができる。
また、破断用溝部の山状の頂部に抜き孔を設ければ、破断開始をより一層容易なものとすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第1実施形態のアース端子を示し、(A)は斜視図、(B)は縦断面図である。
【図2】 アース端子を被取付部材にボルト締め固定した状態の斜視図である。
【図3】 アース端子の破断操作状態を示し、(A)は斜視図、(B)は要部の側面図である。
【図4】 アース端子の破断後の状態を示す斜視図である。
【図5】 第2実施形態のアース端子を示す斜視図である。
【図6】 第3実施形態のアース端子を示す斜視図である。
【図7】 従来例を示す図である。
【符号の説明】
11、21、31 アース端子
12 固定部
12a ボルト孔
13 電線接続部
14 連結部
14a 突部
15、25、35 破断用溝部
15a、25a、35a 頂部
25b 抜き孔
A 被取付部材
B ボルト
W 電線

Claims (3)

  1. 被取付部材への固定用のボルトを挿通可能なボルト孔を有する固定部と、電線を固定するための電線接続部と、上記固定部と電線接続部との間を連結する連結部とを備えたアース端子において、
    上記連結部には幅方向にわたって該連結部の板厚を薄くした破断用溝部を形成し、該破断用溝部は上記連結部の幅方向中央部に向かって山状に突出する形状とし、かつ、
    上記連結部には上記破断用溝部の山状の頂部の内側に近接する位置に、上記破断用溝部の形成された面とは反対側の面に向けて打ち出した突部を形成していることを特徴とするアース端子。
  2. 上記破断用溝部は上記被取付部材に面する裏面側に形成している請求項1に記載のアース端子。
  3. 上記破断用溝部の山状の頂部には抜き孔を形成している請求項1または請求項2に記載のアース端子。
JP2001397853A 2001-12-27 2001-12-27 アース端子 Expired - Fee Related JP3912106B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001397853A JP3912106B2 (ja) 2001-12-27 2001-12-27 アース端子
DE10256675A DE10256675B4 (de) 2001-12-27 2002-12-04 Erdungsanschluß und Verfahren zum Ausbilden desselben
US10/320,857 US6783377B2 (en) 2001-12-27 2002-12-16 Ground terminal and method of forming it

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001397853A JP3912106B2 (ja) 2001-12-27 2001-12-27 アース端子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003197286A JP2003197286A (ja) 2003-07-11
JP3912106B2 true JP3912106B2 (ja) 2007-05-09

Family

ID=19189251

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001397853A Expired - Fee Related JP3912106B2 (ja) 2001-12-27 2001-12-27 アース端子

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6783377B2 (ja)
JP (1) JP3912106B2 (ja)
DE (1) DE10256675B4 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017098060A (ja) * 2015-11-24 2017-06-01 矢崎総業株式会社 接続端子

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2417367A (en) * 2004-08-19 2006-02-22 Richard Henry Pearce Electrical earthing nut
US7070461B1 (en) 2005-05-17 2006-07-04 Lear Corporation Electrical terminal having a terminal body with one or more integral projections
US7229327B2 (en) * 2005-05-25 2007-06-12 Alcoa Fujikura Limited Canted coil spring power terminal and sequence connection system
US20070054567A1 (en) * 2005-09-02 2007-03-08 Singatron Enterprise Co., Ltd. Assembled connecting device
US7303450B2 (en) * 2005-09-06 2007-12-04 Lear Corporation Electrical terminal assembly
ATE393482T1 (de) * 2005-12-09 2008-05-15 Delphi Tech Inc Kabelschuh
JP2007305362A (ja) * 2006-05-10 2007-11-22 Yazaki Corp 取付構造および線状体の取り外し方法
JP5019621B2 (ja) * 2008-03-28 2012-09-05 古河電気工業株式会社 接続端子
US7955101B2 (en) * 2008-10-07 2011-06-07 Hubbell Incorporated Modifiable electrical connector lug
KR101092736B1 (ko) * 2009-11-02 2011-12-09 현대자동차주식회사 어스 터미널
JP5909336B2 (ja) * 2011-08-23 2016-04-26 矢崎総業株式会社 コネクタ端子の製造方法
JP2013257975A (ja) 2012-06-11 2013-12-26 Sumitomo Wiring Syst Ltd アース端子の組付構造
US9054478B2 (en) * 2013-02-27 2015-06-09 Apple Inc. Electrical connector having a designed breaking strength
JP2016038978A (ja) * 2014-08-06 2016-03-22 株式会社オートネットワーク技術研究所 アース端子
JP6268605B2 (ja) * 2014-10-27 2018-01-31 株式会社オートネットワーク技術研究所 アース用端子金具
US9559443B2 (en) * 2014-11-14 2017-01-31 Hubbell Incorporated Electrical connectors having field modifiable lugs
DE102015213292A1 (de) * 2015-07-15 2017-01-19 Siemens Aktiengesellschaft Kabelschuh, Erdungsvorrichtung und Schienenfahrzeug
JP6262191B2 (ja) * 2015-12-09 2018-01-17 矢崎総業株式会社 アース端子、及び、ワイヤハーネス
US20170250477A1 (en) * 2016-02-25 2017-08-31 GM Global Technology Operations LLC Electrical terminal with self-checking installation confirmation feature
JP6822922B2 (ja) * 2017-08-14 2021-01-27 トヨタ自動車株式会社 電子機器の車載構造
DE102018203922B4 (de) * 2018-03-15 2021-02-04 Volkswagen Aktiengesellschaft Kabelschuh mit definiertem Crashverhalten und Anordnung eines Kabelschuhs
DE102018127729A1 (de) * 2018-11-07 2020-05-07 Auto-Kabel Management Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Anschlussteils für elektrische Anlagen, Anschlussteil sowie Verbindung eines Anschlussteils mit einem Kabel
JP7163875B2 (ja) * 2019-06-26 2022-11-01 住友電装株式会社 アース端子
DE102020130857B3 (de) * 2020-11-23 2022-03-24 Audi Aktiengesellschaft Verbindungssystem und Verfahren für einen optimierten Fügevorgang von Stromschienen
JP2022150183A (ja) * 2021-03-26 2022-10-07 マツダ株式会社 電動車両の下部構造

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1847689A (en) * 1929-02-02 1932-03-01 Shakeproof Lock Washer Co Electrical connecter
JP3389978B2 (ja) * 1995-09-19 2003-03-24 住友電装株式会社 アース端子の取付け構造
JP3394140B2 (ja) * 1996-10-18 2003-04-07 矢崎総業株式会社 端子金具
US6126493A (en) * 1998-08-10 2000-10-03 Lear Corporation Electrical fastener

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017098060A (ja) * 2015-11-24 2017-06-01 矢崎総業株式会社 接続端子

Also Published As

Publication number Publication date
US6783377B2 (en) 2004-08-31
DE10256675B4 (de) 2007-02-22
US20030124917A1 (en) 2003-07-03
JP2003197286A (ja) 2003-07-11
DE10256675A1 (de) 2003-07-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3912106B2 (ja) アース端子
JP5704421B2 (ja) 端子及び端子付き電線
EP2290747A1 (en) Metal terminal fitting and electric wire with terminal
US20040020580A1 (en) Flexible flat cable connecting method and a horn construction of an ultrasonic welding machine
EP2495813A1 (en) Crimp terminal
KR101540293B1 (ko) 압착단자
JP3923395B2 (ja) 端子金具
WO2015072283A1 (ja) 端子付き電線
EP2151892A1 (en) A terminal fitting and connecting method therefor
JPH0584032U (ja) 端子金具の圧着構造
JP2007305362A (ja) 取付構造および線状体の取り外し方法
JP4054265B2 (ja) 圧着端子と電線の接続構造
JP3875547B2 (ja) アース端子
JP2015032542A (ja) アルミニウム電線の接続構造
US10236595B2 (en) Terminal fitting with a plurality of wire connection portions
JP2009218072A (ja) 圧着端子を用いた圧着方法、及び圧着端子を用いた圧着構造
JP3873234B2 (ja) ボルト止め端子
JP3394140B2 (ja) 端子金具
JP2009123597A (ja) 端子金具及び端子金具と導体の接続構造
JP2002015783A (ja) 端子金具
JP2009170376A (ja) 圧着端子および圧着構造
JP4190848B2 (ja) フラットケーブルと接続端子の接続部
JP7163875B2 (ja) アース端子
JP2003123865A (ja) アース端子
JP2003203701A (ja) ピアシング端子の接続構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040527

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060410

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060425

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060623

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070109

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070122

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110209

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110209

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120209

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130209

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140209

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees