JP3905895B2 - 低硬度熱硬化性ポリウレタンエラストマーおよびその製造方法 - Google Patents

低硬度熱硬化性ポリウレタンエラストマーおよびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3905895B2
JP3905895B2 JP2004111179A JP2004111179A JP3905895B2 JP 3905895 B2 JP3905895 B2 JP 3905895B2 JP 2004111179 A JP2004111179 A JP 2004111179A JP 2004111179 A JP2004111179 A JP 2004111179A JP 3905895 B2 JP3905895 B2 JP 3905895B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyol
polyurethane elastomer
hardness
isocyanate group
low
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004111179A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005290324A (ja
Inventor
勤 徳重
猛 三條
卓志 真野
Original Assignee
住化バイエルウレタン株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2004111179A priority Critical patent/JP3905895B2/ja
Application filed by 住化バイエルウレタン株式会社 filed Critical 住化バイエルウレタン株式会社
Priority to ES05716356T priority patent/ES2313308T3/es
Priority to DE602005009939T priority patent/DE602005009939D1/de
Priority to PCT/EP2005/003151 priority patent/WO2005097860A1/en
Priority to KR1020067020819A priority patent/KR101172920B1/ko
Priority to CNB2005800183143A priority patent/CN100528921C/zh
Priority to EP05716356A priority patent/EP1735362B1/en
Priority to US11/094,592 priority patent/US20050222290A1/en
Publication of JP2005290324A publication Critical patent/JP2005290324A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3905895B2 publication Critical patent/JP3905895B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/16Catalysts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/16Catalysts
    • C08G18/18Catalysts containing secondary or tertiary amines or salts thereof
    • C08G18/20Heterocyclic amines; Salts thereof
    • C08G18/2045Heterocyclic amines; Salts thereof containing condensed heterocyclic rings
    • C08G18/2063Heterocyclic amines; Salts thereof containing condensed heterocyclic rings having two nitrogen atoms in the condensed ring system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/10Prepolymer processes involving reaction of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen in a first reaction step
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/48Polyethers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/48Polyethers
    • C08G18/4866Polyethers having a low unsaturation value
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/74Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic
    • C08G18/76Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/74Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic
    • C08G18/76Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic
    • C08G18/7657Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing two or more aromatic rings
    • C08G18/7664Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing two or more aromatic rings containing alkylene polyphenyl groups

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Polyethers (AREA)

Description

本発明は、低硬度熱硬化性ポリウレタンエラストマー(例えば、ポリウレタンエラストマー成形品)およびその製造方法に関するものである。
熱硬化性ポリウレタンエラストマーは、優れた機械的特性やゴム状弾性の特性を応用し、たとえば、複写機、ファクス機等に使用される帯電ローラー、現像ローラー、転写ローラー、紙送りローラー等のOA機器部品の用途において用いられる事が多い。
しかし、この用途の熱硬化性ポリウレタンエラストマーにおいては、更に低硬度(JIS A硬度40以下)で、圧縮永久歪率が小さく、寸法安定性の良い、またブリード性が無い良好な性能を有しているものが求められており必要であった。 良好な性能と共に同時に、熱硬化性ポリウレタンエラストマー成形品の製造において、比較的低型温でも硬化速度を低下させることなく成形が可能な、生産性の良い方法も要求されている。
低硬度の熱硬化性ポリウレタンエラストマーを得るには、多量の可塑剤を添加する方法が有るが、機械的特性の低下や圧縮永久歪率の増加また可塑剤のブリードによる表面粘着性の問題が生じる。
また、低官能基数の低い原料を用いて架橋密度を下げる方法もあるが、圧縮永久歪率の増加など、機械的特性の低下があり問題が有った。
比較的低型温でも硬化速度を低下させることなく成形が可能な、生産性の良い低硬度の熱硬化性ポリウレタンエラストマーを得るには、原料として使用される高分子量ポリオールの活性を上げ硬化速度を上げる必要があるが、高活性高分子量ポリオールは、吸湿性(吸水率)が増加する傾向にあり、それに伴って寸法安定性も悪くなる。
吸湿性を下げる方法として、低活性の高分子量ポリオールを使用する方法があるが、硬化速度が下がり生産性が落ちる事と、低活性である為未反応として残る事が多く、ブリードによる表面粘着性の問題が生じる。
したがって、圧縮永久歪率の増大やブリードによる表面粘着を起こさない、低吸湿性で寸法安定性の良い、かつ硬化速度の早い、低硬度の熱硬化性ポリウレタンエラストマーの製造方法およびその成形品の開発が望まれている。
低硬度でまた圧縮永久歪率が小さく、成形性の良い、更に、ブリードの無い熱硬化性ポリウレタンエラストマーの成形品および製造方法について、いくつかの提案がなされている。
特開平8−151423号公報 特開平8−151423号公報には、ジフェニルメタンジイソシアネートおよび/またはカルボジイミド変性ジフェニルメタンジイソシアネートと高分子量で平均官能基数3〜6のポリプロピレングリコールとを反応して得られる末端イソシアネート基プレポリマーと、高分子量多官能ポリプロピレングリコールを主成分とする硬化剤によって、熱硬化性軟質ポリウレタンエラストマーの成形品が記載されている。
特開2003−252947号公報 特開2003−252947号公報には、トリレンジイソシアネートと高分子量で平均水酸基数2〜3、総不飽和度が0.07meq/g以下であるポリオキシアルキレンポリオールとを反応して得られるイソシアネート基末端プレポリマーと、硬化剤の高分子量で平均水酸基数2〜3のポリオキシアルキレンポリオールを反応させ、可塑剤を用いない熱硬化性ポリウレタンエラストマー成形品を製造する方法が提案されている。
特開平8−151423号公報記載の技術では、高分子量多官能ポリプロピレングリコールを主成分とする末端イソシアネート基プレポリマーの粘度が高いため、ポリウレタンエラストマーの成形品では、作業性に困難が生じたり、成形不良が起こり易い欠点があった。また、硬化剤として低活性のポリオキシプロピレングリコールを用いているため、反応が遅く、比較的高い型温度で成形する必要があるなど、さらに未反応のポリオキシプロピレングリコールが残存しブリードが生じやすい欠点があった。
特開2003−252947号公報記載の技術では、イソシアネート基末端プレポリマーと硬化剤との反応が遅く、未反応のポリオールが残存しやすい為、ブリードが生じやすいことや、また硬化速度を上げる為に多量の触媒を必要としたり、比較的高い型温度で成形する必要があるなど、不十分であった。
本発明の目的は、JIS A硬度を10〜40の低硬度で維持しつつ、圧縮永久歪率が小さく、吸湿性の少ない寸法安定性の良い、ブリード性の無い、また比較的低型温でも硬化速度を低下させることなく成形が可能な、低硬度熱硬化性ポリウレタンエラストマーを得ることにある。
かかる課題を解決する為に検討を重ねた結果、下記の低硬度熱硬化性ポリウレタンエラストマーおよびその製造方法を見出し、本発明を完成するに至った。
本発明は、
イソシアネート基末端プレポリマー(1)と硬化剤(2)と、必要に応じて添加剤等とを混合し反応させることによりポリウレタンエラストマーを製造する方法において、
イソシアネート基末端プレポリマー(1)が有機ポリイソシアネート(1a)とポリオール(1b)から構成され、
該有機ポリイソシアネート(1a)が、4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネート単独または4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネートを含むポリメチレンポリフェニルポリイソシアネートであり、
ポリオール(1b)が、総不飽和度が0.01meq/g以下で、水酸基数が2のポリオキシプロピレングリコールからなり、
硬化剤(2)はポリオール(2a)とウレタン化触媒(2b)から構成され、
ポリオール(2a)が、総不飽和度が0.01meq/g以下で、水酸基数が2〜3のポリオキシアルキレンポリオールからなることを特徴とする低硬度熱硬化性ポリウレタンエラストマーの製造方法に関する。
本発明の低硬度熱硬化性ポリウレタンエラストマーは、JIS K 7312で規定される圧縮永久歪率が3%以下、かつJIS K 7312で規定されるスプリング式硬さ試験機によるJIS A硬度が10〜40の特性を示すことを特徴とする。
低硬度熱硬化性ポリウレタンエラストマーは、一般に成形品である。
前記した特定組成物を用いることより、JIS K 7312で規定される圧縮永久歪率が3%以下で、JIS A 硬度が10〜40である、吸湿性が少なく寸法安定性の良い、ブリード性が無く、かつ比較的低型温でも硬化速度を低下させることなく成形が可能な、生産性の良い低硬度熱硬化性ポリウレタンエラストマーを得ることが出来る。
本発明に用いられるイソシアネート基末端プレポリマー(1)は有機ポリイソシアネート(1a)とポリオール(1b)から、公知の方法で製造することができる。
本発明に用いられる有機ポリイソシアネート(1a)は、4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネート単独または4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネートを含むポリメチレンポリフェニルポリイソシアネートである。
4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネートは、1分子中にNCO基及びベンゼン環を2個有するジフェニルメタンジイソシアネートで、いわゆる2核体と呼ばれているものであり、異性体である2,2’および2,4’−ジフェニルメタンジイソシアネートを少量含有している。4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネート中の2,2’および2,4’−ジフェニルメタンジイソシアネートの合計含有率は通常3重量%以下であり、好ましくは2重量%以下である。2,2’および2,4’−ジフェニルメタンジイソシアネートの合計含有率が3重量%以下である場合には、硬化速度が速く、またブリード等も発生しない。
4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネートを含むポリメチレンポリフェニルポリイソシアネートは、2核体であるジフェニルメタンジイソシアネートと1分子中にNCO基及びベンゼン環を3個以上有する多核体から構成されている。4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネートを含むポリメチレンポリフェニルポリイソシアネート中の2核体のジフェニルメタンジイソシアネートは65重量%以上であることが好ましく、より好ましくは75重量%以上である。特に好ましいのは85重量%以上である。2,2’および2,4’ジフェニルメタンジイソシアネートの合計含有量は、3重量%以下であることが好ましく、より好ましくは2重量%以下である。
本発明に用いられるポリオール(1b)は、プロピレングリコール又は水を出発原料として、触媒存在下、プロピレンオキシドを付加させることにより製造した、総不飽和度は0.01meq/g以下であるポリオキシプロピレングリコールであってよい。特に、触媒として二重金属シアン化物錯体(DMC)を用いて製造した末端水酸基が2級のポリオキシプロピレングリコールが良い。
末端水酸基が2級のポリオキシプロピレングリコールは、エチレンオキシドが付加されていないので、親水性でないため成形品の吸湿性が少なく、寸法安定性が良い。
ポリオキシプロピレングリコールの数平均分子量は、5000〜20000、特に8000〜12000であってよい。分子量が5000〜20000である場合に、低硬度で圧縮永久歪率が小さい成形品が得られる。
ポリオキシプロピレングリコールは、2種類以上の混合物であっても良く、その場合は混合物の数平均分子量と総不飽和度は、上記の範囲内の5000〜20000および0.01meq/g以下になるように用いることが望ましい。
ポリオキシプロピレングリコールの総不飽和度が0.01meq/g以上だと、モノオールが多いため架橋点間分子量が増加し、圧縮永久歪率が高くなるので良くない。また未反応モノオールがブリードして表面粘着の問題が起こる。
イソシアネート基末端プレポリマー(1)は、公知の方法で、例えば、4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネート単独または4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネートを含むポリメチレンポリフェニルポリイソシアネートと、総不飽和度は0.01meq/g以下であるポリオキシプロピレングリコールポリオキシプロピレングリコールとを、乾燥窒素気流下、70〜100℃で5〜30時間攪拌混合し、加熱反応することにより得られる。
イソシアネート基末端プレポリマー(1)のイソシアネート基含有量は、3〜6重量%が好ましく、特に好ましいのは4〜5重量%である。イソシアネート基含有量が3〜6重量%である場合に、プレポリマーの粘度が低く作業性が良好であり、成形不良等を起こしにくく、低硬度化が容易に達成される。
イソシアネート基末端プレポリマー(1)の粘度範囲は、5000〜25000mPas/25℃が好ましい。更に好ましい粘度範囲は、9000〜15000mPa.s/25℃である。
本発明に用いられる硬化剤(2)は、ポリオール(2a)とウレタン化触媒(2b)から構成される。
本発明に用いられるポリオール(2a)は、水酸基数が2〜3、総不飽和度が0.01meq/g以下のポリオキシアルキレンポリオールである。ポリオキシアルキレンポリオールにおけるオキシアルキレン基の炭素数は、2〜10、特に2〜4であってよい。ポリオキシアルキレンポリオールは、出発原料に、触媒存在下、例えば、プロピレンオキシドおよび/またはエチレンオキシドを付加させることにより製造できる。特に、触媒として二重金属シアン化物錯体(DMC)を用いて製造した末端水酸基が1級のポリオキシアルキレンポリオールが良い。
本発明に適した出発原料は、2価または3価のポリヒドロキシル化合物である。出発原料の具体例としては、エチレングリコール、プロピレングリコール、グリセリン、トリメチロールプロパン等が挙げられる。
ポリオキシアルキレンポリオールの数平均分子量は、2000〜10000、特に4000〜6000であってよい。数平均分子量が2000〜10000である場合に、低硬度で圧縮永久歪率が小さい成形品が得られる。
平均水酸基数が2より低いと架橋点間分子量が高くなり、硬度が低くなるものの圧縮永久歪率が大きくなる。また平均水酸基数が2より低いとモノオールが多くなり、その影響により、ブリードが起こり表面の粘着が残るため好ましくない。また、平均水酸基数が3を超えると架橋点間分子量の低下により硬度が高くなるため好ましくない。
ポリオキシアルキレンポリオールの総不飽和度は、0.01meq/g以下である。総不飽和度が0.01meq/g以上であると、モノオールが多く存在し、未反応モノオールがブリードして表面の粘着が残る。また圧縮永久歪率も大きくなる。
末端1級化率が80%以上のものが良く、更に85%以上のものが好ましい。末端が1級化されている為、ポリオキシアルキレンポリオールが高活性化され、イソシアネート基末端プレポリマー(1)との反応硬化が低触媒量で可能となり、また未反応のポリオキシアルキレンポリオールが残存しないことから、ブリードが無くなり、表面の粘着も無くなる効果がもたらされる。
ポリオキシアルキレンポリオールは、2種類以上の混合物であっても良く、その場合は、混合物の平均水酸基数は2〜3、数平均分子量が2000〜10000、総不飽和度が0.01meq/g以下になるように用いることが望ましい。
本発明に用いられるウレタン化触媒(2b)としては、公知のウレタン化反応触媒が使用できる。たとえば、ジブチル錫ジラウレート、ジオクチル錫ジラウレート、ジブチル錫ジオクトエートなどの有機錫触媒、トリエチルアミン、トリエチレンジアミン、1,8-ジアザビシクロウンデセン(DBU)またはそのフェノール塩、オクチル酸塩、パラトルエンスルホン酸塩等のアミン触媒等が挙げられる。中でもDBU塩類は、室温ではポットライフが長く保たれ、特に70℃以上の温度では、反応を高め硬化を早めるので好ましい。
硬化剤中の触媒添加量は、硬化剤のポリオキシアルキレンポリオール100重量部に対して0.005〜0.1重量部が好ましい。更に好ましくは0.01〜0.05重量部である。0.005〜0.1重量部であることにより、充分なポットライフ(可使時間)を保った状態で、速い硬化速度(すなわち、成形品の脱型可能までの時間が短い)が得られる。
イソシアネート基末端プレポリマー(1)や硬化剤(2)の他に、必要に応じて充填剤、安定剤、難燃剤、導電剤、防黴剤等の添加剤を用いても良い。
充填剤の例としては、カーボンブラック、水酸化アルミニウム、炭酸カルシウム、酸化チタン、シリカ、タルク、マイカ等が挙げられる。安定剤の例としては、酸化防止剤、紫外線吸収剤、光安定剤等が挙げられる。難燃剤の例としては、アルキルフォスフェート、有機臭素化合物等が挙げられる。導電剤の例としては、有機リチウム塩、有機スルホニウム塩、カーボンブラック等が挙げられる。
イソシアネート基末端プレポリマー(1)と硬化剤(2)におけるポリオール(2a)を反応させることにより、低硬度の熱硬化性ポリウレタンエラストマー成形品を製造できる。イソシアネート基末端プレポリマー(1)とポリオール(2a)の反応において、イソシアネート基末端プレポリマー(1)のイソシアネート基とポリオール(2a)中の活性水素(特に、水酸基)との当量比が、0.95〜1.2であることが好ましく、より好ましくは1.0〜1.1である。0.95〜1.2である場合に、ブリードの問題が発生することなく、良好な圧縮永久歪率、強度および寸法安定性が得られる。
低硬度熱硬化性ポリウレタンエラストマー成形品は、イソシアネート基末端プレポリマー(1)と硬化剤(2)を混合後、金型を用いて熱硬化による成形ができる。この場合、金型の温度は60〜100℃が好ましく、70〜90℃が特に好ましい。60〜100℃である場合に、容易に注型でき、反応が充分に行われ、硬化不良を起こすことなく硬化が短時間で完了する。得られた成形品は、脱型後、60〜80℃で、5〜15時間加熱キュアし、さらに室温で1週間養生することにより、反応を完結することが出来る。
金型への注型方法としては、一般に用いられている、例えばキャスト成形などの各種注型方法が利用できる。
また、ポットライフを、ウレタン化反応触媒などで10〜20秒に調整することにより、特殊な成形法である回転成形法においても、回転しているローラ用等の軸の上にマシンの注入口から、直接吐出してローラーを成形することも可能である。
得られた成形品の圧縮永久歪率は、JIS K 7312の規定において3%以下であり、特に1.0%以下が良い。また同じくJIS K 7312で規定されるスプリング式硬さ試験機のJIS A硬度は10〜40であり、特に15〜35が良い。また吸水率が5.0%以下であり、特に4.0%以下が良い。すなわち、本発明の低硬度熱硬化性ポリウレタンエラストマー成形品は、低硬度を維持しつつ、圧縮永久歪率が小さく、さらに吸湿性(吸水率)の小さい、ブリードの無いまた比較的低型温でも硬化速度を低下させない特徴を有する。また一般的な注型方法および特殊な成形法である回転成形法など様々な加工が可能な優位点も持つ。
以下、本発明を詳細に説明するために実施例および比較例をあげて説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。例中の部および%は、特記しない限り、重量部および重量%を表している。実施例と比較例において、以下の方法で測定を行った。
イソシアネート基含有量
JIS K 1603に準じて測定した。
水酸基価
JIS K 1557に準じて測定した。
圧縮永久歪率
JIS K 7312に準じて直径29mm、厚さ12.7mmのサンプルについてその厚さの75%に圧縮固定して70℃で22時間加熱した後、圧縮固定を解き30分室温に放置後、その厚さを測定し算出した。
硬度
JIS K 7312に準じて、厚さ12mmのシートについて、スプリング式硬さ試験機のA型を用いて測定した。
引張試験
JIS K 7312に準じ、厚さ2mmのシートについて、ダンベル状3号試験片を引っ張り速度毎分500mm、温度23度、相対温度65%の雰囲気下で測定した。
硬化速度
成形時の型温度と同じにした鉄板上に、イソシアネート基末端プレポリマーと硬化剤の混合液を流して、一定時間ごとにスパチラにて混合液に切れ目を入れ、硬化が進み切れ目が閉じなくなったときを、その硬化速度としポットライフ(可使時間)として表した。
吸水率
吸湿性の目安として、吸湿性と相関性のある吸水率の測定を行い、吸水率の数値が高ければ吸湿性も大きく、数値が低ければ吸湿性も小さいと判定した。
JIS K 7312に準じ、厚さ2mm、幅20mm、長さ50mmの長方形のシート状サンプルを23℃で22時間イオン交換水中に浸漬し、取り出した後、表面についた余分な水分を取り除き重量を測定し、浸漬前と浸漬後で重量変化を測定した。
ブリード性(表面粘着性)
成形品の表面に短冊状ポリエチレンフィルムを押し当て、短冊状ポリエチレンフィルム面の付着物の有無で、ブリード性(表面粘着性)を目視にて判定した。
評価基準:○(付着物無で良好)
×(付着物有で不良)
イソシアネート基末端プレポリマー用のポリオキシプロピレングリコールとして、表1に示すものを使用した。
硬化剤用のポリオキシアルキレンポリオールとして、表2に示すものを使用した。
イソシアネート基末端プレポリマー用有機ポリイソシアネートとして、表3に示すものを使用した。4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネート 単独または4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネートを含むポリメチレンポリフェニルポリイソシアネートを使用し、作製したイソシアネート基末端プレポリマーを、同じく表3に示す。
実施例1
4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネート150部にポリオールA 850部を乾燥窒素雰囲気下にて加え、混合しながら90℃で30時間反応させた後、冷却し、イソシアネート基末端プレポリマーFを製造した。得られたイソシアネート基末端プレポリマーのイソシアネート基含有率は4.0%、粘度は9700mPa.s/25℃であった。
ポリオールC 10部、ポリオールD 90部、DBUオクチル酸塩0.02部を混合して、硬化剤を作製した。
70℃に調整したプレポリマーF 54部と25℃に調整した硬化剤100.02部(イソシアネート基と硬化剤の水酸基との当量比1.03)を、プロペラミキサーで1分間混合し、これを80℃に保持した空気加熱炉中で加温した金型に注入し30分間加熱硬化し脱型した。混合液のポットライフは5分であった。成形品を脱型後80℃で10時間加熱し、さらに25℃、60%の条件で7日間硬化させて得られた成形品の物性を測定した。物性測定結果は表4に示す通り、JIS A硬度35、圧縮永久歪率0.7%であり、またその後の成形品にもブリードは認められず、目的を満足するものであった。
実施例2
4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネート142部にポリオールB 858部を加え、実施例1と同様の方法でイソシアネート基末端プレポリマーGを製造した。得られたイソシアネート基末端プレポリマーのイソシアネート基含有率は4.0%、粘度は15000mPa.s/25℃であった。
プレポリマーGを用いたほかは、実施例1と同じ方法で成形品を得た。混合液のポットライフは5分であった。得られた成形品の物性測定結果は表3に示す通りJIS A硬度28、圧縮永久歪率1.0%であり、またその後の成形品にもブリードは認められず、目的を満足するものであった。
実施例3
4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネートを65重量%含むポリメチレンポリフェニルポリイソシアネート155.3部にポリオールA 844.7部を加え、実施例1と同様の方法でイソシアネート基末端プレポリマーHを作製した。得られたイソシアネート基末端プレポリマーのイソシアネート基含有率は4.0%、粘度は15000mPa.s/25℃であった。
プレポリマーHを用いたほかは、実施例1と同じ方法で成形品を得た。混合液のポットライフは5分であった。得られた成形品の物性測定結果は表3に示す通りJIS A硬度33、圧縮永久歪率は1.0%であった。またその後の成形品にもブリードは認められず、目的を満足するものであった。
比較例1
4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネート50重量%と2,4’−ジフェニルメタンジイソシアネートを15%以上含むポリメチレンポリフェニルポリイソシアネートに、分子量800のプロピレングリコールを反応させて得られたイソシアネート基末端プレポリマー Iを作製した。イソシアネート基末端プレポリマー Iイソシアネート基含有率は28%、粘度は130mPa.s/25℃であった。
ポリオールC 50部、ポリオールD 50部、DBUオクチル酸塩0.02部を混合して、硬化剤を作製した。
25℃に調整したイソシアネート基末端プレポリマー Iを8部と、25℃に調整した硬化剤100.02部をプロペラミキサーで1分間混合したほかは、実施例1と同じ方法で成形品を得た。混合液のポットライフは10分であった。得られた成形品の物性測定結果は表3に示す通り、JIS A硬度38、圧縮永久歪率は4.2%であった。またポリウレタンエラストマー成分中の末端が1級化されたポリオキシアルキレンポリオール含量が多くなったので吸水率が5.7%に増えた。この成形品は目的を満足するものではなかった。
比較例2
4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネートと、ジプロピレングリコールを反応させて得られたイソシアネート基末端プレポリマーJを使用した。イソシアネート基末端プレポリマーJのイソシアネート基含有率は23%、粘度は700mPa.s/25℃であった。
ポリオール(1)A 96.9部、DBUオクチル酸塩0.02部の硬化剤に、鎖延長剤の1,4-ブタンジオール3.1部を混合した。
25℃に調整したイソシアネート基末端プレポリマーJ 25部と、25℃に調整した硬化剤と1,4-ブタンジオール100.02部をプロペラミキサーで1分間混合したほかは、実施例1と同じ方法で成形品を得た。混合液のポットライフは3分であったが、得られた成形品の物性測定結果を表3に示す通り、JIS A硬度42、圧縮永久歪率は6.7%であり、またその後の成形品にブリードも認められた。ポリウレタンエラストマー成分中に、短分子のジプロピレングリコールが存在すると低硬度化および低圧縮永久歪率が困難となり、またブリードも生じるので目的を満足するものではなかった。
比較例3
硬化剤のポリオキシアルキレンポリオール成分にポリオールE 100部を用いた以外は、全て実施例1と同様にして行った。
得られた成形品の物性測定結果は表3に示す通り、JIS A硬度43、圧縮永久歪率は5.5%であった。また混合液のポットライフも15分と遅く、その後の成形品においてもブリードが認められた。総不飽和度が高く1級化率の低いポリオールを用いると、目的を満足する結果は得られなかった。
表1 ポリオキシプロピレングリコール
Figure 0003905895
表2 ポリオキシアルキレンポリオール
Figure 0003905895
表3 イソシアネート基末端プレポリマー
Figure 0003905895
表4 実施例および比較例
Figure 0003905895
本発明の低硬度熱硬化性ポリウレタンエラストマー成形品は、上記のような特長により、コピー機、プリンター、ファクス機等に使用される帯電ローラー、現像ローラー、転写ローラー、紙送りローラー、防振材、衝撃吸収材その他の用途において有用である。

Claims (4)

  1. イソシアネート基末端プレポリマー(1)と硬化剤(2)と、必要に応じて添加剤等とを混合し反応させることによりポリウレタンエラストマーを製造する方法において、
    イソシアネート基末端プレポリマー(1)が有機ポリイソシアネート(1a)とポリオール(1b)から構成され、イソシアネート基末端プレポリマー(1)のイソシアネート基含有量は3〜6重量%であり、イソシアネート基末端プレポリマー(1)の粘度範囲は5000〜25000mPas/25℃であり、
    該有機ポリイソシアネート(1a)が、4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネート単独または4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネートを含むポリメチレンポリフェニルポリイソシアネートであり、
    ポリオール(1b)が、数平均分子量が8000〜12000であり、総不飽和度が0.01meq/g以下で、水酸基数が2のポリオキシプロピレングリコールからなり、
    硬化剤(2)はポリオール(2a)とウレタン化触媒(2b)から構成され、
    ポリオール(2a)が、数平均分子量が2000〜10000であり、総不飽和度が0.01meq/g以下で、水酸基数が2〜3のポリオキシアルキレンポリオールからなることを特徴とする低硬度熱硬化性ポリウレタンエラストマーの製造方法。
  2. 硬化剤(2)のポリオール(2a)に使用されるポリオキシアルキレンポリオールの末端水酸基の1級化率が80%以上である請求項1記載の低硬度熱硬化性ポリウレタンエラストマーの製造方法。
  3. 請求項1または請求項に記載の低硬度熱硬化性ポリウレタンエラストマーの製造方法で得られた、JIS K 7312で規定される圧縮永久歪率が3%以下、かつJIS K 7312で規定されるスプリング式硬さ試験機によるJIS A硬度が10〜40の特性を示すことを特徴とする低硬度熱硬化性ポリウレタンエラストマー。
  4. 成形品である請求項に記載のポリウレタンエラストマー。
JP2004111179A 2004-04-05 2004-04-05 低硬度熱硬化性ポリウレタンエラストマーおよびその製造方法 Expired - Fee Related JP3905895B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004111179A JP3905895B2 (ja) 2004-04-05 2004-04-05 低硬度熱硬化性ポリウレタンエラストマーおよびその製造方法
DE602005009939T DE602005009939D1 (de) 2004-04-05 2005-03-24 Wärmehärtbares polyurethanelastomer mit geringer härte und herstellungsverfahren dafür
PCT/EP2005/003151 WO2005097860A1 (en) 2004-04-05 2005-03-24 Low-hardness thermosetting polyurethane elastomer and production method thereof
KR1020067020819A KR101172920B1 (ko) 2004-04-05 2005-03-24 저경도 열경화성 폴리우레탄 엘라스토머 및 그의 제조 방법
ES05716356T ES2313308T3 (es) 2004-04-05 2005-03-24 Elastomero de poliretano termoendurecido de baja dureza y procedimiento de produccion.
CNB2005800183143A CN100528921C (zh) 2004-04-05 2005-03-24 低硬度热固性聚氨酯弹性体及其生产方法
EP05716356A EP1735362B1 (en) 2004-04-05 2005-03-24 Low-hardness thermosetting polyurethane elastomer and production method thereof
US11/094,592 US20050222290A1 (en) 2004-04-05 2005-03-30 Low-hardness thermosetting polyurethane elastomer and production method thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004111179A JP3905895B2 (ja) 2004-04-05 2004-04-05 低硬度熱硬化性ポリウレタンエラストマーおよびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005290324A JP2005290324A (ja) 2005-10-20
JP3905895B2 true JP3905895B2 (ja) 2007-04-18

Family

ID=34961827

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004111179A Expired - Fee Related JP3905895B2 (ja) 2004-04-05 2004-04-05 低硬度熱硬化性ポリウレタンエラストマーおよびその製造方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20050222290A1 (ja)
EP (1) EP1735362B1 (ja)
JP (1) JP3905895B2 (ja)
KR (1) KR101172920B1 (ja)
CN (1) CN100528921C (ja)
DE (1) DE602005009939D1 (ja)
ES (1) ES2313308T3 (ja)
WO (1) WO2005097860A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070142610A1 (en) * 2005-12-15 2007-06-21 Harasin Stephen J Polyurethane elastomers comprising allophanate modified isocyanates
JP2008163314A (ja) * 2006-12-07 2008-07-17 Nippon Carbide Ind Co Inc ポリプロピレングリコールジビニルエーテル
JP5368716B2 (ja) * 2007-03-01 2013-12-18 花王株式会社 ポリウレタン成形品の製造方法
EP2205654B1 (de) * 2007-10-26 2011-08-17 Basf Se Polyurethan-laminierharz, laminat, enthaltend das polyurethanlaminierharz und skier oder snowboards, enthaltend das laminat
KR100891964B1 (ko) * 2008-06-30 2009-04-08 송순영 점착성 수지가 부착된 흡착패드의 제조 방법
CN102140161A (zh) * 2010-11-26 2011-08-03 山东东大一诺威聚氨酯有限公司 一种用于轮胎填充的聚氨酯弹性体组合物及其使用方法
CN103254750A (zh) * 2013-05-06 2013-08-21 陕西科技大学 一种利用温控型聚氨酯制备合成革发泡涂层的方法
CN103694440B (zh) * 2013-12-14 2016-08-03 常熟市永利化工有限公司 低硬度聚氨酯弹性体材料
CN103833953B (zh) * 2014-03-03 2016-08-17 黎明化工研究设计院有限责任公司 一种用于填充桥梁调高支座的聚氨酯树脂及其制备方法和施工方法
CN104497936B (zh) * 2014-11-26 2016-06-08 南京林业大学 一种湿热固化型改性三聚氰胺-脲醛树脂胶粘剂的制备方法
CN105176068A (zh) * 2015-08-06 2015-12-23 深圳市展信龙科技有限公司 一种废料利用的弹性体导电显影辊、充电辊材料
JP6903895B2 (ja) * 2016-11-10 2021-07-14 東ソー株式会社 熱硬化性ポリウレタンエラストマー形成性組成物
JP6801425B2 (ja) * 2016-12-15 2020-12-16 東ソー株式会社 ポリウレタンエラストマー形成性組成物、およびそれを用いた産業機械部品
US20220033560A1 (en) * 2020-07-31 2022-02-03 National Chung Shan Institute Of Science Method for preparing heat-moisture-resistant polyurethane elastomer
CN115612048A (zh) * 2021-07-12 2023-01-17 西安交通大学 一种催化剂作用的可降解热固性聚氨酯及其合成方法
CN116675830A (zh) * 2023-04-24 2023-09-01 广东豪美新材股份有限公司 一种缓冲吸能材料

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1218360A (en) * 1967-07-11 1971-01-06 Ici Ltd Non-cellular polyurethanes
US4267044A (en) * 1978-04-10 1981-05-12 Nl Industries, Inc. Thixotropic polyurethane compositions as sealants for membrane separatory devices
JP2619109B2 (ja) * 1989-05-09 1997-06-11 旭硝子株式会社 柔軟性にすぐれたポリウレタン系硬化性組成物
US5096993A (en) * 1990-11-02 1992-03-17 Olin Corporation Thermoplastic polyurethane elastomers and polyurea elastomers made using low unsaturation level polyols prepared with double metal cyanide catalysts
US5185420A (en) * 1990-11-02 1993-02-09 Olin Corporation Thermoplastic polyurethane elastomers and polyurea elastomers made using low unsaturation level polyols prepared with double metal cyanide catalysts
JP3415947B2 (ja) * 1994-11-30 2003-06-09 三菱化学株式会社 熱硬化性軟質ポリウレタンエラストマー組成物
US5677413A (en) * 1995-06-15 1997-10-14 Arco Chemical Technology, L.P. Polyurethane elastomers exhibiting improved demold green strength and water absorption and haze-free polyols suitable for their preparation
US5670601A (en) * 1995-06-15 1997-09-23 Arco Chemical Technology, L.P. Polyurethane elastomers having improved green strength and demold time and polyoxyalkylene polyols suitable for their preparation
US5998574A (en) * 1996-07-10 1999-12-07 Basf Corporation Compositions of polytetramethylene ether glycols and polyoxy alkylene polyether polyols having a low degree of unsaturation
JP4586271B2 (ja) * 1999-03-17 2010-11-24 旭硝子株式会社 ポリウレタン系/ポリウレタンウレア系樹脂及びその製造方法
JP4480241B2 (ja) * 2000-07-27 2010-06-16 三井化学ポリウレタン株式会社 低硬度ポリウレタン組成物、エラストマーおよび低硬度ロール
JP4114371B2 (ja) * 2002-03-01 2008-07-09 旭硝子株式会社 熱硬化性ポリウレタンエラストマー成形品、その製造方法およびそれに使用される組成物
US6824703B2 (en) * 2002-03-08 2004-11-30 Bayer Materialscience Llc Polyurethane elastomers having improved physical properties and a process for the production thereof

Also Published As

Publication number Publication date
EP1735362A1 (en) 2006-12-27
DE602005009939D1 (de) 2008-11-06
EP1735362B1 (en) 2008-09-24
US20050222290A1 (en) 2005-10-06
JP2005290324A (ja) 2005-10-20
CN1965010A (zh) 2007-05-16
WO2005097860A1 (en) 2005-10-20
KR101172920B1 (ko) 2012-08-10
KR20070021177A (ko) 2007-02-22
ES2313308T3 (es) 2009-03-01
CN100528921C (zh) 2009-08-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1735362B1 (en) Low-hardness thermosetting polyurethane elastomer and production method thereof
WO2008026367A1 (fr) Procédé de production d'élastomère polyuréthanne expansé
JP2017075301A (ja) 注型熱硬化型ポリウレタンエラストマー
WO2003074582A1 (fr) Composition thermodurcissable d'elastomere de polyurethane
US5043410A (en) Cross-linkable polyurethane rubbers containing polyoxyperfluoroalkylene blocks
JP4736438B2 (ja) 二成分系常温硬化型液状ウレタン組成物
CN109824853B (zh) 聚氨酯预聚物合成方法、预聚物和浇注型聚氨酯弹性体
JP5561658B2 (ja) ポリウレタン樹脂形成性組成物及び鋼矢板用止水材
JP4114371B2 (ja) 熱硬化性ポリウレタンエラストマー成形品、その製造方法およびそれに使用される組成物
JP4474675B2 (ja) 熱硬化性ポリウレタン組成物及び該組成物を用いて得られるoa機器用ロール又はベルト
JP2018058987A (ja) 注型熱硬化型ポリウレタンエラストマー
JP2835654B2 (ja) ポリウレタンエラストマー組成物
JP3415947B2 (ja) 熱硬化性軟質ポリウレタンエラストマー組成物
JP2005002171A (ja) 熱硬化性ポリウレタン組成物及び該組成物を用いて得られるoa機器用ロール又はベルト
JP2835102B2 (ja) 水膨潤性止水材料およびその製造方法
JP4276799B2 (ja) ポリサルファイド系硬化性組成物
JP2005015591A (ja) 熱硬化性ポリウレタンエラストマー成形品、その製造方法およびそれに使用される組成物
JP3150379B2 (ja) 硬化性プレポリマー
WO2023163175A1 (ja) ポリウレタン組成物及びマリンホース
JPH0393878A (ja) 水膨潤性止水材料およびその製造法
JP2023100865A (ja) 熱硬化性ポリウレタンエラストマー形成性組成物、およびそれを用いた産業機械部品
JPH115637A (ja) 紙葉類搬送用ロール
JPH04304263A (ja) 水膨張性組成物
JPH0539339A (ja) ポリウレタンエラストマー組成物
JPH04304251A (ja) 水膨張性組成物とその製造法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060214

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060831

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060905

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061102

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061219

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070112

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100119

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130119

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees