JP3900853B2 - 再生装置 - Google Patents

再生装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3900853B2
JP3900853B2 JP2001144112A JP2001144112A JP3900853B2 JP 3900853 B2 JP3900853 B2 JP 3900853B2 JP 2001144112 A JP2001144112 A JP 2001144112A JP 2001144112 A JP2001144112 A JP 2001144112A JP 3900853 B2 JP3900853 B2 JP 3900853B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
playback
data
time
capacity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001144112A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002344853A (ja
Inventor
昇二 上岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Ten Ltd
Original Assignee
Denso Ten Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Ten Ltd filed Critical Denso Ten Ltd
Priority to JP2001144112A priority Critical patent/JP3900853B2/ja
Priority to TW91108627A priority patent/TW574829B/zh
Priority to KR10-2002-0026244A priority patent/KR100455524B1/ko
Priority to EP02010757A priority patent/EP1258880A3/en
Priority to CNB021200181A priority patent/CN100499785C/zh
Priority to US10/144,933 priority patent/US7187841B2/en
Publication of JP2002344853A publication Critical patent/JP2002344853A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3900853B2 publication Critical patent/JP3900853B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/02Analogue recording or reproducing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B19/00Driving, starting, stopping record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor; Control thereof; Control of operating function ; Driving both disc and head
    • G11B19/02Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、受信した再生データを記録手段に一時記録しながら、操作に応じて該記録手段に記録された再生データと受信中の再生データとを任意に選択して再生できる同時記録再生手段を備えた再生装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来の音声や映像の記録再生装置は、一般的には磁気テープにアナログ信号あるいはデジタル信号で記録するものであったが、デジタルデータ技術の向上やデータ記録密度の向上、あるいは半導体記録素子の高容量化により、磁気ディスク、光ディスクあるいはRAMにデジタルデータを記録するタイプの記録再生装置が普及してきた。これらのタイプの記録再生装置は、記録した音楽や映像を迅速に任意の位置から再生できる利点がある。
【0003】
また、現在ではデータの記録、読み出し速度が、音声および映像データ(以降両者合わせてAVデータと称する)の再生速度より十分に速いため、入力されたAVデータを記録しながら、既に記録された任意のAVデータの再生を実質的に同時に行うと言う、所謂同時記録再生が可能となってきている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
このような同時記録再生ができる記録再生装置の技術を応用し、通常の放送視聴時(記録操作を行わなくても)に、例えば放送中のTV放送を一時記録しておき、ユーザによる操作に応じて少し前の放送内容を再生すると言った使い方が可能となり、スポーツ中継放送等で、ユーザによる視聴の開始がユーザの都合により遅れた場合や、見たい場面を見逃してしまった場合等、もう一度その場面を再生したい場合に、過去の放送内容の視聴したい部分を通常の速度で再生してから生の放送内容に戻る、あるいは過去の放送内容を高速再生で再生して生の放送内容に時間的に徐々に近づいて行き、最終的に生の放送に追いつくといった使い方が可能になってきている。
【0005】
しかし、電源を切ったり、受信放送波を変更する等の操作を行うと、つぎの放送内容の記録のために一時記録していたデータは消去されてしまうので、すぐに元の放送の受信状態に戻しても過去の放送内容を視聴できず、ユーザが不満を抱くことがあった。
本発明は上記課題に鑑みなされたものであって、より機能的に充実した同時記録再生手段を備えた再生装置を提供することを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段及びその効果】
上記課題を解決するため、本発明に係る再生装置(1)は、受信した再生データを記録手段に記録しながら、操作に応じて該記録手段に記録された再生データと受信中の再生データとを任意に選択して再生できる同時記録再生手段を備えた再生装置において、電源オフ操作から所定期間、受信状態を継続して前記記録手段への再生データの記録を継続する記録継続手段と、前記所定期間内に復帰操作がなされた場合、前記所定期間後の記録停止を解除し、前記所定期間後も受信状態を継続して前記記録手段への再生データの記録を継続する一方、前記所定期間内に復帰操作がなされなかった場合、前記記録手段に記録された再生データを削除する記録停止解除手段とを備えていることを特徴としている。
【0007】
上記再生装置(1)によれば、電源を切る操作(電源オフ操作)を行っても所定期間、再生データの記録が継続され、前記所定期間内に復帰操作がなされた場合、前記所定期間後の記録停止が解除され、受信状態を継続して前記記録手段への再生データの記録が継続されるので、前記所定期間中に元の受信状態に戻せば、電源オフ状態中の放送内容も視聴(聴取)することが可能となる。また、前記所定期間内に復帰操作がなされなかった場合、前記記録手段に記録された再生データが削除されるので、次回の再生データの記録の際に前記記録手段を有効に使用することができる。
【0008】
また、本発明に係る再生装置(2)は、上記再生装置(1)において、前記所定期間が、所定時間であることを特徴としている。
上記再生装置(2)によれば、所定時間以内の電源オフ状態であればその電源オフ状態中の放送内容視聴あるいは聴取(以下、両者まとめて視聴と記す)することができる。
【0009】
また、本発明に係る再生装置(3)は、上記再生装置(2)において、前記所定時間のユ−ザ設定を可能にする時間設定手段が装備されていることを特徴としている。
上記再生装置(3)によれば、ユーザの好みに応じて元の放送内容を視聴できる電源オフ状態の上限時間を設定することができ、例えば次の受信放送の一時記録開始時刻とのバランスをとることができる。
【0010】
また、本発明に係る再生装置(4)は、上記再生装置(1)において、前記所定期間が、電源オフ操作以降に前記記録手段に記録された再生データ容量が所定容量に達するまでの期間であることを特徴としている。
上記再生装置(4)によれば、記録手段へのデータ記録容量に応じた時間以内の電源オフ状態であればその電源オフ状態中の放送内容を視聴することができ、記録手段の有効活用を図ることができる。
【0011】
また、本発明に係る再生装置(5)は、上記再生装置(4)において、前記所定容量のユ−ザ設定を可能にする容量設定手段が装備されていることを特徴としている。
上記再生装置(5)によれば、ユーザの好みに応じて元の放送内容を視聴できる電源オフ状態の上限時間を設定でき、例えば次の受信放送の一時記録開始時刻とのバランスをとることができ、また他の機能による記録手段の使用量とのバランスをとることができる。
【0012】
また、本発明に係る再生装置(6)は、上記再生装置(1)〜(5)のいずれかにおいて、前記記録手段の記録容量を検出する記録容量検出手段と、該記録容量検出手段により検出された記録容量に基づいて前記所定期間を設定する期間自動設定手段とを備えていることを特徴としている。
上記再生装置(6)によれば、記録手段の記録容量を効率よく使用することができ、記録手段の有効活用を図ることができる。
【0013】
また、本発明に係る再生装置(7)は、受信した再生データを記録手段に記録しながら、操作に応じて該記録手段に記録された再生データと受信中の再生データとを任意に選択して再生できる同時記録再生手段を備えた再生装置において、受信放送波の変更操作から所定期間、変更前の受信放送波の再生データを前記記録手段から消去せずに保持するデータ保持手段と、前記所定期間内に変更前の受信放送波への復帰操作がなされた場合、受信放送波変更期間中に記録された再生データを消去して、受信放送波変更期間前後の再生データを連結する再生データ連結処理手段を備えていることを特徴としている。
【0014】
上記再生装置(7)によれば、受信回路が1回路しかない再生装置等の場合等、受信放送の切り換えにより一時受信が中断した場合でも、前記所定期間内に復帰操作がなされた場合、中断中の放送内容を消去して、中断前後の放送内容が接続され、同じ放送を連続した状態(内容的には非連続ではあるが)で再生することができ、ユーザはできるだけ自然な状態で放送内容を視聴することが可能となる。
【0015】
また、本発明に係る再生装置(8)は、上記再生装置(7)において、前記所定期間が、所定時間であり、該所定時間を計測する時間計測手段と、該時間計測手段により計測された時間が前記所定時間以下の場合にのみ、前記再生データ連結処理手段に受信放送波変更期間前後の再生データを連結させる連結制限手段を備えていることを特徴としている。
【0016】
上記再生装置(8)によれば、中断時間が短い場合に中断前後の放送内容を実質的に隙間無く連結するので、中断時間が長い場合の放送内容連結処理において起こる急に放送内容が変わり、不自然な再生になると言った事態の発生を阻止することができる。尚、中断時間が長い場合には、連結処理を止める、あるいは間に隙間(無画像、無音あるいは所定の画面や音声)を挿入して連結すると言ったことが可能である。
【0017】
また、本発明に係る再生装置(9)は、上記再生装置(7)又は(8)において、前記再生データ連結処理手段により連結された再生データを再生する場合に、その連結部分に無再生状態を付加して再生する連結部再生処理手段を備えていることを特徴としている。
上記再生装置(9)によれば、ユーザがその時点で受信中断があったことを認知でき、再生状態が若干不自然になってもその理由が分かるので、ユーザの不満をおさえることができる。
【0018】
また、本発明に係る再生装置(10)は、上記再生装置(9)において、前記無再生状態の維持時間のユ−ザ設定を可能にする無再生時間設定手段が装備されていることを特徴としている。
上記再生装置(10)によれば、ユーザはその好みに応じて無再生状態継続時間を設定することができる。
【0019】
また、本発明に係る再生装置(11)は、上記再生装置(9)又は(10)において、再生装置が画像再生装置であって、前記連結部再生処理手段が、無再生状態として、直前の再生画像の静止画を再生するものであることを特徴としている。
上記再生装置(11)によれば、静止画が再生された時点でユーザは受信中断があったことを認知でき、再生状態が若干不自然になってもその理由が分かるので、ユーザの不満をおさえることができる。また、視聴中の放送の静止画が表示されるのでその放送内容を若干ではあるが把握できるので、再生再開時にもより自然に視聴を開始することができる。
【0020】
また、本発明に係る再生装置(12)は、上記再生装置(9)において、前記無再生状態の継続時間が、受信放送波の一時変更時間であることを特徴としている。
上記再生装置(12)によれば、再生が時間的には実際の放送と同期しているので、時間的にはより自然な再生が行われる。
【0021】
また、本発明に係る再生装置(13)は、上記再生装置(9)において、前記無再生状態の継続時間が、0であることを特徴としている。
上記再生装置(13)によれば、内容的には不連続であるが再生状態は連続するので、視聴時間の無駄が無くなり短時間での視聴が可能になる。
【0022】
また、本発明に係る再生装置(14)は、上記再生装置(7)〜(13)のいずれかにおいて、前記再生データ連結処理手段により連結された再生データを再生する場合に、その連結部分の再生時に連結部分であることを報知する連結部分報知手段を備えていることを特徴としている。
上記再生装置(14)によれば、ユーザはその部分で連結処理が行われたことを明確に把握でき、ユーザに不満を抱かせることを無くすことができる。
【0023】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態に係る再生装置を図面に基づいて説明する。図1は実施の形態に係る再生装置の概略構成を示すシステムブロック図である。
図中1は受信部を示しており、受信部1はデジタルテレビ放送波を受信し、受信したテレビ放送波を復調したデジタル信号を出力する。受信部1から出力されたデジタル信号は、RAMにより構成された入力バッファ2に順次記録される。データ入出力処理部7は、半導体論理回路により構成され、入力バッファ2、出力バッファ3、ハードディスク8におけるデータの読み出し、書き込みを制御するものである。
【0024】
ハードディスク8は、磁気ディスクに磁気的にデータを記録する大容量でAVデータの受信・再生より高速で書き換え可能な、そして任意の位置に書き込まれたデータを迅速に読み込める記録装置であるが、これら条件をみたす記録装置、例えば光学(あるいは光磁気)ディスク記録装置や、大容量の半導体メモリ(RAM)により実現可能である。ハードディスク8から制御部9には、ハードディスク8の記録容量を示す信号が出力されるようになっている。
【0025】
出力バッファ3には、データ入出力処理部7により再生すべきAVデータが順次書き込まれ、デコーダ4は出力バッファ3に書き込まれたAVデータを順次復号化し、画像データを画像出力部5に出力し、音声データを音声出力部6に出力するようになっている。画像出力部5は、液晶表示装置等で構成され、デコーダ4からの画像データに応じた画像を表示する。また、音声出力部6は、音声増幅回路、スピーカ等を含んで構成され、デコーダ4からの音声データに応じた音声を出力するようになっている。
【0026】
制御部9は、マイクロコンピュータで構成され、再生装置の全体動作を制御する。操作部10は制御部9に接続され、スイッチやボリューム等から構成され、ユーザの行う各種操作、例えば再生指令等を制御部9に入力するようになっている。表示部11は制御部9に接続され、液晶表示装置や蛍光表示管等により構成され、制御部9からの制御信号に応じて再生装置の動作状態、例えば受信チャンネル、音量調整量等を表示するようになっている。
【0027】
また、データ入出力処理部7は、制御部9からの制御信号に基づき、入力バッファ2のデータをハードディスク8に書き込み、ハードディスク8に記録されたデータを出力バッファ3に書き込み、また、ハードディスク8に記録されたデータを消去する制御を行うようになっている。そして、制御部9は、出力バッファ3へのデータ書き込み速度、あるいはデコーダ4の復号速度を調整することにより、再生速度を制御するようになっている。また、制御部9は、画像データあるいは音声データを出力することにより、予め定められた画像を画像出力部5に表示し、音声を音声出力部6から出力する制御を行うようになっている。
【0028】
次に、制御部9の行う処理について説明する。図2は、制御部9の行うデータ記録処理を示すフローチャートである。尚、この処理は再生装置の動作中、他の処理と共に繰り返し行われる。
【0029】
まずステップS1では、再生(放送波受信)状態か否かを判断し、再生状態であると判断すればステップS2に移り、再生状態でないと判断すれば処理を終える。ステップS2では、受信しているAVデータを順次ハードディスク8に記録するデータキャシュを継続して行うようにデータ入出力処理部7を制御し、ステップS3に移る。ステップS3では、ユーザによる操作部3の操作を判断し、操作が無ければステップS2に戻り、再生停止操作があったと判断すればステップS4に移り、また他チャンネルへの切り換え操作があったと判断すればステップS7に移る。
【0030】
ステップS4では、データキャシュの停止条件が満たされているか否かを判断し、満たされていると判断すればステップS5に移り、満たされていないと判断すればステップS2に戻る。尚、データキャシュの停止条件が満たされる前に、元の再生状態への復帰操作(再生再開操作)が行われた場合には、再生停止状態が解除され、ステップS3からステップS2に戻る処理となり、データキャシュの停止条件のためのデータも初期化されることになる。
【0031】
ステップS5では、データキャシュを停止し、ステップS6に移る。ステップS6では、ハードディスク8に記録されたデータ(キャシュデータ)を消去し、処理を終える。ステップS4でのデータキャシュの停止条件としては、再生停止操作から所定時間経過していると判断すれば停止条件を満たすと判断する方法、あるいは再生停止操作からのデータキャシュ量が所定量に達していると判断すれば停止条件を満たすと判断する方法(受信データ速度が一定の場合には所定時間と同じ判断になる)等が適用でき、またこれら時間およびデータキャシュ量の判断基準をハードディスク8の記録容量、あるいはデータキャシュとして利用できる(設定された)記録容量に応じて変更することも可能である。
【0032】
従って、これらステップS3からステップS6の処理により、停止操作が行われた場合にも所定時間はデータキャシュが行われることになる。
【0033】
ステップS7では、チャンネル切り換えから設定時間が経過したか否かを判断し、経過していると判断すればステップS12に移り、経過していないと判断すればステップS8に移る。ステップS12では、チャンネル切り換え前の受信放送データのキャシュデータを消去し、ステップS2に戻る。ステップS8では、受信しているAVデータを順次ハードディスク8に記録するデータキャシュを継続して行うようにデータ入出力処理部7を制御し、ステップS9に移る。ステップS9では、ユーザによる操作部3の操作を判断し、切り換え前の受信チャンネルへの復帰操作があったと判断すればステップS11に移り、復帰操作がなかったと判断すればステップS7に戻る。ステップS11ではキャシュ復帰処理、つまり受信チャンネル切り換え後のキャシュデータを消去し、受信チャンネル切り換え前のキャシュデータと、復帰以降の受信放送波のAVデータのキャシュデータを連結する連結処理を行いステップS2に戻る。
【0034】
尚、連結処理としては、ユーザによる設定操作に応じて次のような処理を行う。図4はキャシュデータ記録状態を示す状態説明図で、(A)は受信チャンネル遷移状態を示し、(B)、(C)は(A)の受信チャンネル遷移状態におけるキャシュデータ記録状態例を示している。
【0035】
A:切り換え前のキャシュデータと、復帰後のキャシュデータを隙間無く連結する。この場合、再生すると無画面・無音部分は実質的に無く、連続して再生される(図4(C)参照:但しD部は無し)。但し、内容的には他チャンネル受信時間の部分で不連続となる。
【0036】
B:切り換え前のキャシュデータと、復帰後のキャシュデータの間に他チャンネル受信時間分無画像(あるいはデータが途切れていることを示す案内画像)又は切り換え直前の静止画と、無音(あるいはデータが途切れていることを示す案内音声)部分を挿入して連結する(図4(B)参照)。
【0037】
C:切り換え前のキャシュデータと、復帰後のキャシュデータの間にユーザが設定した接続時間分無画像(あるいはデータが途切れていることを示す案内画像)又は切り換え直前の静止画と、無音(あるいはデータが途切れていることを示す案内音声)部分を挿入して連結する(図4(B)参照)。
【0038】
以上のようなステップS3、ステップS7からステップS11の処理により、チャンネル切り換え操作が行われた場合には、所定時間以内に元のチャンネルの受信状態に復帰されれば元の受信放送波の受信データのデータキャシュが連結されて継続され、所定時間以内に元のチャンネルの受信状態に復帰されなかったと判断すれば元の受信放送波のキャシュデータは消去され、新たな受信放送波の受信データのデータキャシュが継続される。
【0039】
次に、制御部9の行うキャシュ停止条件(図2ステップS4の判断容量・時間)設定処理について説明する。図3は、制御部9の行うキャシュ停止条件設定処理を示すフローチャートである。尚、この処理はユーザによるキャシュ停止条件の設定操作が選択された時に行われる。本処理では、記録容量の設定を例に挙げて説明しているが、時間の設定に適用する場合には容量を時間で置き換えれば良い。
【0040】
まずステップS21では、ユーザによる操作を判断し、容量増加操作であると判断すればステップS22に移り、容量減少操作であると判断すればステップS25に移り、またそれ以外(操作無しも含む)であると判断すればステップS29に移る。ステップS22では、設定容量が上限か否かを判断し、上限であると判断すればステップS24に移り、上限で無いと判断すればステップS23に移る。尚、設定容量の上限はハードディスク8の記録容量(あるいはキャシュに利用できる記録容量)により予め定められている。ステップS23では、設定容量を1段階増加させてステップS28に移る。またステップS24では設定容量が既に上限であることを通知(表示)してステップS28に移る。ステップS28では設定容量を表示し、ステップS29に移る。ステップS29では、ユーザによる容量設定完了操作があったか否かを判断し、容量設定完了操作があったと判断すれば処理を終え、無かったと判断すればステップS21に戻る。
【0041】
ステップS25では、設定容量が下限か否かを判断し、下限であると判断すればステップS27に移り、下限で無いと判断すればステップS26に移る。ステップS26では、設定容量を1段階減少させてステップS28に移る。またステップS27では設定容量が既に下限であることを通知(表示)してステップS28に移る。
以上のような処理により、ユーザはキャシュ停止条件を、上限・下限間で自由に設定することができる。
【0042】
次に、制御部9の行う復帰時間(図2に示したステップS7の判断時間)設定処理について説明する。図5は、制御部9の行う復帰時間設定処理を示すフローチャートである。尚、この処理はユーザによる復帰時間の設定操作が選択された時に行われる。本処理では、時間の設定を例に挙げて説明しているが、容量の設定に適用する場合には時間を容量で置き換えれば良い。尚、ユーザが行う接続時間の設定も同様の処理により可能であるが、ユーザによる接続時間の設定操作が選択された時に同様の処理が行われる。
【0043】
まずステップS41では、ユーザによる操作を判断し、時間増加操作であったと判断すればステップS42に移り、時間減少操作であったと判断すればステップS45に移り、またそれ以外(操作無しも含む)であったと判断すればステップS49に移る。ステップS42では、設定時間が上限か否かを判断し、上限であると判断すればステップS44に移り、上限で無いと判断すればステップS43に移る。尚、設定時間の上限は予め定められている。ステップS43では、設定時間を1段階増加させてステップS48に移る。またステップS44では設定時間が既に上限であることを通知(表示)してステップS48に移る。ステップS48では設定時間を表示し、ステップS49に移る。ステップS49では、ユーザによる復帰時間設定完了操作があったか否かを判断し、完了操作があったと判断すれば処理を終え、無いと判断すればステップS41に戻る。
【0044】
ステップS45では、設定時間が下限か否かを判断し、下限であると判断すればステップS47に移り、下限で無いと判断すればステップS46に移る。ステップS46では、設定時間を1段階減少させてステップS48に移る。またステップS47では設定時間が既に下限であることを通知(表示)してステップS48に移る。
以上のような処理により、ユーザは復帰時間を、上限・下限間で自由に設定することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態に係る再生装置の概略構成を示すシステムブロック図である。
【図2】制御部の行うデータ記録処理を示すフローチャートである。
【図3】制御部の行うキャシュ停止条件設定処理を示すフローチャートである。
【図4】キャシュデータの記録状態を示す状態説明図である。
【図5】制御部の行う復帰時間設定処理を示すフローチャートである。
【符号の説明】
1・・・受信部
2・・・入力バッファ
3・・・出力バッファ
4・・・デコーダ
7・・・データ入出力処理部
8・・・ハードディスク
9・・・制御部

Claims (14)

  1. 受信した再生データを記録手段に記録しながら、操作に応じて該記録手段に記録された再生データと受信中の再生データとを任意に選択して再生できる同時記録再生手段を備えた再生装置において、
    電源オフ操作から所定期間、受信状態を継続して前記記録手段への再生データの記録を継続する記録継続手段と、
    前記所定期間内に復帰操作がなされた場合、前記所定期間後の記録停止を解除し、前記所定期間後も受信状態を継続して前記記録手段への再生データの記録を継続する一方、前記所定期間内に復帰操作がなされなかった場合、前記記録手段に記録された再生データを削除する記録停止解除手段とを備えていることを特徴とする再生装置。
  2. 前記所定期間が、所定時間であることを特徴とする請求項1記載の再生装置。
  3. 前記所定時間のユ−ザ設定を可能にする時間設定手段が装備されていることを特徴とする請求項2記載の再生装置。
  4. 前記所定期間が、電源オフ操作以降に前記記録手段に記録された再生データ容量が所定容量に達するまでの期間であることを特徴とする請求項1記載の再生装置。
  5. 前記所定容量のユ−ザ設定を可能にする容量設定手段が装備されていることを特徴とする請求項4記載の再生装置。
  6. 前記記録手段の記録容量を検出する記録容量検出手段と、
    該記録容量検出手段により検出された記録容量に基づいて前記所定期間を設定する期間自動設定手段とを備えていることを特徴とする請求項1〜5のいずれかの項に記載の再生装置。
  7. 受信した再生データを記録手段に記録しながら、操作に応じて該記録手段に記録された再生データと受信中の再生データとを任意に選択して再生できる同時記録再生手段を備えた再生装置において、
    受信放送波の変更操作から所定期間、変更前の受信放送波の再生データを前記記録手段から消去せずに保持するデータ保持手段と、
    前記所定期間内に変更前の受信放送波への復帰操作がなされた場合、受信放送波変更期間中に記録された再生データを消去して、受信放送波変更期間前後の再生データを連結する再生データ連結処理手段とを備えていることを特徴とする再生装置。
  8. 前記所定期間が、所定時間であり、
    該所定時間を計測する時間計測手段と、
    該時間計測手段により計測された時間が前記所定時間以下の場合にのみ、前記再生データ連結処理手段に受信放送波変更期間前後の再生データを連結させる連結制限手段を備えていることを特徴とする請求項7記載の再生装置。
  9. 前記再生データ連結処理手段により連結された再生データを再生する場合に、その連結部分に無再生状態を付加して再生する連結部再生処理手段を備えていることを特徴とする請求項7又は請求項8記載の再生装置。
  10. 前記無再生状態の維持時間のユ−ザ設定を可能にする無再生時間設定手段が装備されていることを特徴とする請求項9記載の再生装置。
  11. 再生装置が画像再生装置であって、
    前記連結部再生処理手段が、無再生状態として、直前の再生画像の静止画を再生するものであることを特徴とする請求項9又は請求項10記載の再生装置。
  12. 前記無再生状態の継続時間が、受信放送波の一時変更時間であることを特徴とする請求項9記載の再生装置。
  13. 前記無再生状態の継続時間が、0であることを特徴とする請求項9記載の再生装置。
  14. 前記再生データ連結処理手段により連結された再生データを再生する場合に、その連結部分の再生時に連結部分であることを報知する連結部分報知手段を備えていることを特徴とする請求項7〜13のいずれかの項に記載の再生装置。
JP2001144112A 2001-05-15 2001-05-15 再生装置 Expired - Fee Related JP3900853B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001144112A JP3900853B2 (ja) 2001-05-15 2001-05-15 再生装置
TW91108627A TW574829B (en) 2001-05-15 2002-04-26 Reproducing device
KR10-2002-0026244A KR100455524B1 (ko) 2001-05-15 2002-05-13 재생장치
EP02010757A EP1258880A3 (en) 2001-05-15 2002-05-14 Reproducing system
CNB021200181A CN100499785C (zh) 2001-05-15 2002-05-15 重放装置和重放控制方法
US10/144,933 US7187841B2 (en) 2001-05-15 2002-05-15 Reproducing system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001144112A JP3900853B2 (ja) 2001-05-15 2001-05-15 再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002344853A JP2002344853A (ja) 2002-11-29
JP3900853B2 true JP3900853B2 (ja) 2007-04-04

Family

ID=18990113

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001144112A Expired - Fee Related JP3900853B2 (ja) 2001-05-15 2001-05-15 再生装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7187841B2 (ja)
EP (1) EP1258880A3 (ja)
JP (1) JP3900853B2 (ja)
KR (1) KR100455524B1 (ja)
CN (1) CN100499785C (ja)
TW (1) TW574829B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4570391B2 (ja) * 2004-05-11 2010-10-27 京セラ株式会社 放送受信記録再生装置
US20070028290A1 (en) * 2005-07-28 2007-02-01 Ess Technology, Inc. Method and device for timeshifting using external memory card
KR20090050374A (ko) * 2007-11-15 2009-05-20 삼성전자주식회사 저장 매체를 이용한 컨텐츠의 연속 재생 방법 및 이를 위한장치
JP4949505B2 (ja) * 2010-07-13 2012-06-13 京セラ株式会社 放送受信記録再生装置

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5625464A (en) * 1990-03-16 1997-04-29 Thomson Consumer Electronics Continuous television transmission reproduction and playback
US5371551A (en) * 1992-10-29 1994-12-06 Logan; James Time delayed digital video system using concurrent recording and playback
JPH07212713A (ja) 1994-01-19 1995-08-11 Hitachi Ltd 音声映像記録再生装置
JP3085087B2 (ja) 1994-05-16 2000-09-04 松下電器産業株式会社 Av信号受信方法
JPH09261546A (ja) * 1996-03-27 1997-10-03 Toshiba Corp ゲームモード付きテレビジョン受像機
KR100231204B1 (ko) * 1996-05-28 1999-11-15 구자홍 복수의 디지탈 신호를 기록 재생하는 디지탈 영상기록재생장치
JPH10243352A (ja) 1997-02-27 1998-09-11 Hitachi Ltd 映像情報記録再生装置
US6233389B1 (en) * 1998-07-30 2001-05-15 Tivo, Inc. Multimedia time warping system
KR20000034589A (ko) * 1998-11-30 2000-06-26 전주범 Tvcr에서의 재생 모드시 방송 채널 탐색 방법
JP2000184320A (ja) * 1998-12-11 2000-06-30 Nec Corp 記録再生装置および電子番組ガイド表示装置
KR100545811B1 (ko) * 1999-02-13 2006-01-24 엘지전자 주식회사 디지털 데이터 스트림의 연결재생 정보 기록 및 전송방법과, 그
JP3589393B2 (ja) * 1999-03-19 2004-11-17 日本ビクター株式会社 受信装置及び番組信号記録再生装置
US7020892B2 (en) * 1999-09-03 2006-03-28 Lsi Logic Corporation Time-shifted video signal processing
JP3612455B2 (ja) * 1999-10-07 2005-01-19 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション データ記録・再生装置、映像データの記録・再生方法およびディスクドライブユニット
US20020009285A1 (en) * 2000-03-08 2002-01-24 General Instrument Corporation Personal versatile recorder: enhanced features, and methods for its use
JP4519389B2 (ja) * 2000-03-08 2010-08-04 ゼネラル インスツルメント コーポレーション パーソナル多機能レコーダ、並びにそれを実装及び使用する方法
WO2001084826A2 (en) * 2000-04-25 2001-11-08 Hughes Electronics Corporation Multi-tuner dvr

Also Published As

Publication number Publication date
CN100499785C (zh) 2009-06-10
EP1258880A3 (en) 2003-04-23
US20020172494A1 (en) 2002-11-21
JP2002344853A (ja) 2002-11-29
CN1402540A (zh) 2003-03-12
KR20020087870A (ko) 2002-11-23
TW574829B (en) 2004-02-01
EP1258880A2 (en) 2002-11-20
US7187841B2 (en) 2007-03-06
KR100455524B1 (ko) 2004-11-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8463110B2 (en) Storage of video stream multiplexed with random access playback after variable time delay
US20070263980A1 (en) Method of transitioning from time shifted multimedia playback to live multimedia playback and multimedia playback device thereof
JP2001292388A (ja) 再生装置
JP3900853B2 (ja) 再生装置
JP2002109825A (ja) 記録再生装置及び記録再生方法
JP3591443B2 (ja) 番組信号記録再生装置
JP4462749B2 (ja) 記録再生装置
JP2004007155A (ja) 番組録画再生装置
JP2002112150A (ja) 記録再生装置
JP3474971B2 (ja) ビデオテープレコーダ
JP2002271752A (ja) 信号処理装置及び信号処理方法
JP4378866B2 (ja) 記録再生装置および記録再生方法
JP4187610B2 (ja) 記録再生装置
KR100558720B1 (ko) 기록매체에정보신호를기록하는장치및방법
JP3644483B2 (ja) 記録再生装置
JP2004015821A (ja) データを記録再生する装置および方法
JP2001351328A (ja) 記録再生装置
JP2002135728A (ja) 録画再生装置
JP4884505B2 (ja) 記録再生装置および記録再生方法
KR20040090552A (ko) 피브이알 시스템 및 그 제어 방법
KR20060059127A (ko) 방송 프로그램의 광고 스킵 제어 방법
JPH1127613A (ja) 画像記録再生装置
JP2001061127A (ja) 録再装置
JP2006217114A (ja) 映像再生装置一体型テレビ受像機
JP2008022496A (ja) 映像コンテンツ記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050406

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060411

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060609

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060905

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061106

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061221

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061225

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100112

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110112

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120112

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees