JPH07212713A - 音声映像記録再生装置 - Google Patents

音声映像記録再生装置

Info

Publication number
JPH07212713A
JPH07212713A JP6003862A JP386294A JPH07212713A JP H07212713 A JPH07212713 A JP H07212713A JP 6003862 A JP6003862 A JP 6003862A JP 386294 A JP386294 A JP 386294A JP H07212713 A JPH07212713 A JP H07212713A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
audio
signal
video
reproducing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6003862A
Other languages
English (en)
Inventor
Terunori Maruyama
照法 丸山
Kyo Yamashita
経 山下
Toshinori Murata
敏則 村田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP6003862A priority Critical patent/JPH07212713A/ja
Publication of JPH07212713A publication Critical patent/JPH07212713A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 音声映像記録再生装置において、記録中にで
も再生が任意の箇所から開始でき、再生中断中でも記録
は続行でき、リアルタイムシフタとして機能させること
を可能にする。また、番組に無関係な部分を自動消去し
て番組のみを記録可能にして実効的記憶容量を増加させ
ることを可能にする。 【構成】 実時間で、何度も記録再生可能なディスク1
に対し、記録系2と、記録系とは独立して再生動作をす
る再生系5と、を設ける。TV放送番組に無関係な部分
や静止画状態を検出する音声モ−ド検出系や静止映像検
出系を設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、音声映像記録再生装置
に関するものであり、更に詳しくは、記録すべき信号を
実時間で、繰り返し記録し再生することのできるディス
クの如き音声映像記録再生メモリ(ディスクのスタート
位置から終点まで記録したらまたスタート位置に戻って
重ね記録を繰り返すディスク)を持ち、該メモリに実時
間で音声映像信号の記録中にでも、該メモリの任意の位
置から記録信号の再生が可能であって、タイムシフタ
(実時間で記録中の信号を一定時間遅れて実時間で再生
する手段)を実現できるような、かかる音声映像記録再
生装置に関するものである。
【0002】更に本発明は、記録すべき音声映像信号
に、冗長部分や不要部分が含まれているとき、これらを
検出して自動消去しながら記録することで、メモリの実
効的記憶容量を増したりすることのできる、かかる音声
映像記録再生装置に関するものである。
【0003】
【従来の技術】従来、音声信号受信機の分野では、実時
間で受信した音声信号を一旦聞き逃しても、一定時間遅
れで実時間で再生して聞くことができ、しかもその再生
中にも引続き実時間で送信されて来る放送信号の如き信
号を記録して、タイムシフタ機能を持つようにした受信
機が知られている(例えば特公平5−31856号公報
参照)。しかし、テレビジョン信号の受信機の如き音声
映像信号受信機の分野では、かかるタイムシフタ機能を
持つ受信機は知られていなかった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】さて音声映像記録再生
装置としては、VTR(Video Tape Recorder)や、VD
P(Video Disc Player) が、一般的である。VTRは、
音声映像の記録が完了してからでないと再生は不可能で
あり、またVDPは、一般的に再生のみ可能であり、ま
た磁気ディスク、あるいは、MO(Magneto Optical) 光
ディスクのように、繰り返し記録再生可能なディスクを
使用する装置においても、信号記録直後の、記録信号確
認のための再生以外、信号記録中に、任意の時点で、か
つ任意の個所から再生動作させることができ、タイムシ
フタとして動作する装置はなかった。
【0005】またタイムシフタとして動作する従来の上
記音声信号受信機のような装置において、商用放送等で
送られるステレオ音声の番組中に、コマーシャルの如
き、モノラ−ル音声状態で短時間放送される、番組に無
関係な部分が含まれていても(或いは、その逆に、モノ
ラル音声の番組中に、お知らせの如き、ステレオ音声状
態で短時間放送される、番組に無関係な部分が含まれて
いても)、これらの無関係な部分を自動消去して、本当
に必要な番組部分のみを記録して記録容量の節減を計る
ようにした装置は知られていなかった。
【0006】まして映像信号の受信機で、動画である映
像信号に、静止映像状態にある映像信号が例えばコマー
シャルなどとして含まれていても、このコマーシャル部
分を検出して自動消去することにより、動画である映像
信号のみを録画してメモリの実効的記憶容量を増すこと
のできる装置は、知られていなかった。
【0007】本発明は、上述の如き従来の音声映像記録
再生装置の使い勝手の悪さを改善して、タイムシフタと
して動作することも出来、或いは記録すべき音声映像信
号に、コマーシャルなどの如き、本来記録不要な信号が
含まれているとき、これを自動消去して必要な音声映像
信号部分のみを記録して実効的記憶容量を増すことがで
きるようにした音声映像記録再生装置を提供することを
目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的達成のため、本
発明による第1の構成では、記録すべき信号を実時間
で、繰り返し記録し再生することのできる音声映像記録
再生メモリと、音声映像記録系と、前記音声映像記録系
とは独立した音声映像再生系と、前記音声映像記録系と
音声映像再生系とを互いに独立してコントロ−ルするシ
ステムコントロ−ル系と、各種の指令信号を入力する入
力装置と、を具備して、システムコントロ−ル系は、入
力装置からの指令信号により、音声映像信号記録系によ
るメモリでの信号記録動作中を含む、任意の時間に、任
意のメモリ位置から、音声映像再生系をして再生させる
べく、コントロ−ルするようにした。
【0009】更に第1の構成において、メモリがディス
ク状のメディアから成るものとした。またメモリが半導
体メモリから成るものとした。
【0010】本発明による第2の構成では、記録すべき
信号を実時間で、繰り返し記録し再生することのできる
ディスク状のメディアから成る音声映像記録再生メモリ
と、少なくとも2組の音声映像記録系と、前記音声映像
記録系とは独立した音声映像再生系と、前記音声映像記
録系と音声映像再生系とを互いに独立してコントロ−ル
するシステムコントロ−ル系と、各種の指令信号を入力
する入力装置と、を具備して、
【0011】システムコントロ−ル系は、入力装置から
の指令信号により、少なくとも2組の前記音声映像記録
系のうち、第一の記録系でメディアに信号を記録してい
る最中に、第二の記録系は、第一の記録系でのメディア
への記録完了と同時の、連続記録、あるいは、第一の記
録系とは独立して、入力装置により指定された任意のメ
ディア個所からの記録を開始するごとく、音声映像記録
系をコントロ−ルすると共に、
【0012】音声映像信号記録系によるメディアでの信
号記録動作中を含む、任意の時間に、任意のメディア位
置から、音声映像再生系をして再生させるべく、コント
ロ−ルするようにした。
【0013】本発明による第3の構成では、記録すべき
信号を実時間で、繰り返し記録し再生することのできる
ディスク状のメディアから成る音声映像記録再生メモリ
と、音声映像記録系と、前記音声映像記録系とは独立し
た少なくとも2組の音声映像再生系と、音声映像記録系
と音声映像再生系とを互いに独立してコントロ−ルする
システムコントロ−ル系と、各種の指令信号を入力する
入力装置と、を具備して、
【0014】システムコントロ−ル系は、入力装置から
の指令信号により、音声映像信号記録系によるメディア
での信号記録動作中を含む、任意の時間に、任意のメデ
ィア位置から、音声映像再生系をして再生させるべく、
コントロ−ルすると共に、
【0015】少なくとの2組の音声映像再生系のうち、
第一の再生系でメディアから信号を再生している最中
に、他の再生系は、第一の再生系でのメディアからの再
生完了と同時の連続再生を含め、第一の再生系とは独立
して、任意のメディア個所から再生を行うよう、コント
ロ−ルするようにした。
【0016】本発明による第4の構成では、記録すべき
信号を実時間で、繰り返し記録し再生することのできる
ディスク状のメディアから成る音声映像記録再生メモリ
と、音声映像記録系と、前記音声映像記録系とは独立し
た音声映像再生系と、前記音声映像記録系と音声映像再
生系とを互いに独立してコントロ−ルするシステムコン
トロ−ル系と、各種の指令信号を入力する入力装置と、
を具備して、
【0017】システムコントロ−ル系は、入力装置から
の指令信号により、音声映像信号記録系によるメモリで
の信号記録動作中を含む、任意の時間に、任意のメモリ
位置から、音声映像再生系をして再生させるべく、コン
トロ−ルするようにした音声映像記録再生装置におい
て、
【0018】音声映像記録系の信号入力側に、入力信号
を所定の期間遅延させる第一の遅延回路を接続すると共
に、音声映像再生系の再生信号出力側に、再生信号を所
定の時間遅延させる第二の遅延回路を接続した。
【0019】更に上記第4の構成において、第一の遅延
回路は、メディアへの繰返し記録回数に応じて、遅延時
間を所定の時間増加させる遅延回路から成り、第二の遅
延回路はメディアへの繰返し記録回数に応じて、遅延時
間を所定の時間づつ減少させる遅延回路から成るものと
した。
【0020】本発明による第5の構成では、受信したテ
レビジョン放送信号から所望の番組情報を選択して出力
するチューナと、該チューナにより選択、出力された番
組情報を記録すべき信号として取込み、実時間で、繰り
返し記録し再生することのできる音声映像記録再生メモ
リとしての記録媒体と、音声映像記録系と、前記音声映
像記録系とは独立した音声映像再生系と、
【0021】再生された番組情報信号またはチューナに
より選択、出力された番組情報信号を表示するディスプ
レイと、音声映像記録系と音声映像再生系とを互いに独
立してコントロ−ルすると共に、チューナ及びディスプ
レイの動作をコントロ−ルするシステムコントロ−ル系
と、各種の指令信号を入力する入力装置と、を具備し
て、
【0022】システムコントロ−ル系は、入力装置から
の指令信号により、音声映像信号記録系による前記媒体
での信号記録動作中を含む、任意の時間に、任意の媒体
位置から、音声映像再生系をして再生させてディスプレ
イに表示させるべく、コントロ−ル可能にした。
【0023】更に上記第5の構成において、音声映像記
録再生メモリとしての記録媒体と、音声映像記録系と、
音声映像再生系と、からなる組を、複数組備えた。更
に、その上で、メディアオートチェンジャを具備し、前
記複数組の各々における記録媒体を、他の記録媒体に自
動交換可能にした。
【0024】上記各構成において、記録すべき信号が左
右の音声モ−ド信号から成る筈のとき、該左右の音声モ
−ド信号を検出してモノラル音声状態にあるか、ステレ
オ音声状態にあるかを検知する音声モ−ド検出系を具備
し、入力装置からの指令信号により、記録すべき信号と
してのステレオ放送番組情報信号中に、モノラ−ル音声
状態にある音声映像信号を音声モ−ド検出系により検出
し、又は、記録すべき信号としてのモノラル放送番組情
報信号中に、ステレオ音声状態にある音声映像信号を音
声モ−ド検出系により検出し、その検出した部分をそれ
ぞれ自動消去しながら記録する手段を具備した。
【0025】更に上記各構成において、記録すべき信号
としての映像信号中に静止映像信号が含まれるときこれ
を検出する静止映像検出系を具備し、入力装置からの指
令信号により、記録すべき信号としての映像信号中に含
まれる静止映像信号部分を前記静止映像検出系により検
出し、検出された静止映像部分を自動消去しながら記録
する手段を具備した。
【0026】
【作用】上記第1の構成においては、入力装置からの制
御命令信号により、システムコントロ−ル系から、記録
系にメディアへの信号記録命令が与えられる。これによ
り記録系が記録すべき音声映像信号を記録する。
【0027】一方、入力装置からの再生指令信号によ
り、再生系が再生動作を開始する。この時、再生系は、
記録系動作とは独立して動作するため、記録動作が実行
されている間でも、終了後でも、任意の時間から、しか
も、記録されたどの個所から(入力装置から指定された
個所から)再生可能である。
【0028】この様に、記録系動作と再生系動作とが互
いに独立しているので、記録中に、再生を開始し、かつ
再生途中での一時再生中断や、静止画再生などの特殊再
生などの動作もさせられる。この様に、システムコント
ロ−ル系が、各系を制御し、動作をさせることにより、
音声映像信号記録時における、リアルタイムシフタを実
現させられる。
【0029】第1の構成において、メモリがディスク状
のメディアから成るものとすれば最も実際的でコストも
低廉である。メモリが半導体メモリから成るものとすれ
ば、コストは高くなるがコンパクトな構成とすることが
できる。
【0030】上記第2の構成においては、音声映像記録
系を少なくとも2組具備することとしたので、両記録系
の連係動作により、更に使い勝手を増すことができる。
上記第3の構成においては、音声映像再生系を少なくと
も2組具備することとしたので、両再生系の連係動作に
より、やはり使い勝手を更に増大させることができる。
【0031】上記第4の構成においては、遅延回路を取
り入れたので、その遅延量を変えることによりタイムシ
フタの作用ができる。またメディアのスタート位置から
記録してゆき、終点位置まで記録し終えて、次の番組
(記録すべき信号)をスタート位置から続けて記録(重
ね書き)したいとき、遅延回路を設けているので切れ目
なしに記録することができる。記録すべき番組が複数組
あるとき、或いは一つの番組でも非常に長くて何回もス
タート位置に戻って重ね書きするとき、どの時点でも連
続して重ね書きすることができる。
【0032】上記第5の構成においては、テレビジョン
放送の受信において本発明を適用し、タイムシフタの機
能を実現できる。更に音声映像記録再生メモリとしての
記録媒体と、音声映像記録系と、音声映像再生系と、か
らなる組を、複数組備えることにより、容量の増大(例
えば記録可能時間の増大)が可能となる。更に、その上
で、メディアオートチェンジャを具備し、前記複数組の
各々における記録媒体を、他の記録媒体に自動交換可能
にすれば、更に使い勝手がます。
【0033】上記各構成において、音声モード検出系と
自動消去手段を具備すれば、入力装置から、商業テレビ
放送番組中の冗長部分である、番組に無関係な部分のみ
は記録を削除する指令信号と、記録しようとする番組が
ステレオ音声でなされるかモノラル音声でなされるかの
情報を、音声モ−ド検出系へ送った場合、音声モ−ド検
出系は、入力装置からかかる指令を受けると、記録すべ
き入力された左右の音声モ−ド信号を、音声モ−ド検出
系で常に検出比較し、左右の音声モ−ド信号が所定内の
レベルで一致するかあるいは所定以上のレベルで不一致
状態になるかを判断する。
【0034】そしてステレオ音声番組中にモノラル音声
状態で、番組に無関係な部分が放送される場合、入力さ
れた左右の音声モ−ド信号が所定時間以上継続して、所
定内のレベルで同一であるとき、音声モ−ド検出系から
記録の一時停止信号をシステムコントロ−ル系へ送り、
システムコントロ−ル系は、記録系の記録動作を一時停
止し、左右の音声モ−ド信号が同一であると判断した音
声映像信号の記録を見送る。
【0035】そして、入力された左右の音声モ−ド信号
が同一でないと判断されるとき、記録の停止信号をシス
テムコントロ−ル系へ送ることを止め、システムコント
ロ−ル系は、記録系の記録動作を再開し、左右の音声モ
−ド信号が同一でないと判断した音声映像信号の記録を
再開する。
【0036】テレビ放送のスポ−ツや音楽、映画、2ケ
国語放送番組等は、通常ステレオ音声状態で放送される
が、これらの番組中に、番組の展開に無関係な部分がモ
ノラル音声でしばしば放送されるので、ステレオ音声状
態で放送されている音声映像信号中に間歇的に出現する
モノラル音声状態にある音声映像信号のみの記録を停止
すると、ステレオ音声の番組中にモノラル音声で放送さ
れる場合の番組に無関係な部分の音声映像信号を、音声
映像記録中において自動消去できる。
【0037】モノラル音声番組中にステレオ音声状態で
番組に無関係な部分が放送される場合、入力された左右
の音声モ−ド信号が所定時間以上継続して、所定以上の
レベルで不一致状態になるとき、音声モ−ド検出系から
記録の一時停止信号をシステムコントロ−ル系へ送り、
システムコントロ−ル系は記録系の記録動作を一時停止
し、左右の音声モ−ド信号が同一でないと判断した音声
映像信号の記録を見送る。
【0038】そして、入力された左右の音声モ−ド信号
が同一であると判断されるとき、記録の停止信号をシス
テムコントロ−ル系へ送ることを止め、システムコント
ロ−ル系は記録系の記録動作を再開し、左右の音声モ−
ド信号が同一であると判断した音声映像信号の記録を再
開する。
【0039】ニュ−ス番組等は通常モノラル音声状態で
放送されるが、これらの番組中でも番組に無関係な部分
がステレオ音声で放送されることがしばしばあるので、
モノラル音声状態で放送されている音声映像信号中に、
間歇的に出現するステレオ音声状態にある音声映像信号
のみの記録を停止すると、モノラル音声の番組中にステ
レオ音声で放送される場合の、番組の展開に無関係な部
分の音声映像信号を音声映像記録中において自動消去で
きる。
【0040】また、上記各構成において、二つの音声映
像信号メモリA、Bと映像比較回路及び、タイムカウン
ト回路からなる静止映像検出系を具備し、入力装置から
の指令信号により、静止映像状態にある映像信号を検出
して、自動消去しながら信号記録を行うようにすれば、
静止映像状態にある同一の映像信号の重複記録を避け
て、実効的記憶容量を増すことができる。
【0041】静止映像検出系は、入力装置から動作開始
の指令信号を受けると、1フレ−ム分づつの映像信号を
時系列的に交互に映像信号メモリA、BへA、B、A、
B…と送り、時系列的に交互にA、B、A、B…と1フ
レ−ム分づつの映像信号を記憶させる。新たな映像信号
がメモリA、B内へ送られる度に、先に記憶された映像
信号は重ね書きされて消える。
【0042】静止映像検出系は始めに入力された1フレ
−ム分の映像信号a0 をメモリAに送り、記憶させる。
その後、記録系はこの映像信号a0 を記録する。a0
記録系が記録し終えた時点で、システムコントロ−ル系
は記録系の記録動作を一時停止させる。
【0043】次いで、静止映像検出系はa0 の次に入力
された1フレ−ム分の映像信号a1をメモリBに送り、
記憶させる。同時に、静止映像検出系はこの映像信号a
1 を映像比較回路に送る。映像比較回路はメモリA内に
記憶された先の映像信号a0とa1 を比較する。
【0044】映像信号a0 とa1 が所定内のレベルで一
致する静止画状態にあるとき、タイムカウント回路で静
止画状態の継続時間をカウントする。静止映像検出系は
0のあとに送られたa1 の記録を見送る指令をシステ
ムコントロ−ル系に送る。そして、システムコントロ−
ル系は記録系の記録動作の一時停止を継続する。
【0045】映像信号a0 とa1 が所定内のレベルで一
致しない動画状態にあるときは、タイムカウント回路で
静止画状態の継続時間をカウントすることを止める。ま
た、静止映像検出系はa0 のあとに送られたa1 を記録
する指令をシステムコントロ−ル系に送る。そして、静
止映像検出系はメモリB内に記憶されたa1 を記録系に
送り記録する。a1 を記録し終えた時点で、システムコ
ントロ−ル系は記録系の記録動作を再び一時停止させ
る。
【0046】静止映像検出系は、a0 とa1 の組合せの
場合と同様に、a1 以後に入力されるa2 、a3 、…に
関しても、a1 とa2 、a2 とa3 、…の組合せで、以
上の信号処理動作を繰返して、時間的に連続する2フレ
−ムの映像信号が所定内のレベルで一致する場合には、
システムコントロ−ル系は記録系の記録動作を一時停止
し、装置に入力された音声映像信号の記録を見送る。そ
うでない場合は、システムコントロ−ル系は、メモリA
またはB内に記憶された音声映像信号を記録系に送り記
録する。また、静止画状態が成立しなくなる都度、それ
以前まで継続した静止画状態の継続時間を、記録系に送
り記録する。
【0047】このようにして、映像信号中の静止映像状
態にある同一映像信号の重複記録を避けることで、実効
的記憶容量を増して記録することができる。そして、入
力した映像信号が静止映像状態にある継続時間を記録系
が記録してあるので、信号再生時には、再生系が記録媒
体からから読み取った静止映像状態の継続時間をシステ
ムコントロ−ル系に送り、システムコントロ−ル系は静
止映像の継続時間だけ、記録媒体に記録した同一の静止
映像信号を繰返し再生するように再生系を制御する。
【0048】このように、信号記録時には、記録媒体が
静止映像状態にある映像信号を重複して記憶するのを避
けて記録し、信号再生時には、記録媒体に記録してある
同一の映像信号を繰返し再生するすることで、記録媒体
の実効的記憶容量を増加して記録再生することができ
る。
【0049】
【実施例】図1は、本発明の第1の実施例を示すブロッ
ク図である。同図において、1は、音声映像信号を記録
する記録媒体としてのディスク、2は、ディスク1上に
設置され、ディスク1上を記録第一トラックから最終ト
ラックまでの間移動しながら入力音声映像信号を記録す
る記録ヘッド、3は、記録ヘッド2のディスク1上での
安定記録を達成させるための、ディスク1の記録トラッ
ク位置と、記録ヘッド2との相対位置を一定に保もつた
めの、記録ヘッドサ−ボコントロ−ル系である。
【0050】そのほか、4は、入力された音声映像信号
を、記録ヘッド2で記録するための変調などの信号処理
を行う記録信号処理回路、5は、ディスク1上の記録ヘ
ッドとは物理的にどのような場合にもぶつからない位置
に配置され、記録された音声映像信号を再生するため、
ディスク1上を記録第一トラックから最終トラックまで
の間移動しながら、信号を再生する再生ヘッドである。
【0051】6は、再生ヘッド5による安定信号再生を
行うための再生ヘッドサ−ボコントロ−ル系、7は、再
生ヘッド5から再生された信号を所定の信号に変換し出
力するための再生信号処理回路、8は、記録開始時の、
各種制御(記録位置指定、ディスク回転モ−タ回転制
御、記録ヘッド第一トラック位置への移動制御、各種サ
−ボ系の開始、及び、サ−ボ系が定常状態に達した後、
記録開始制御など)、また再生系での各種制御(再生位
置指定、再生開始指令、再生ヘッド移動、各種再生ヘッ
ドサ−ボ制御、など)を行う、記録再生システムコント
ロ−ラである。
【0052】9はディスク回転モ−タ、10は本装置の
動作開始、記録開始、再生時の再生個所の指定、など各
種命令信号を入力する入力装置である。入力装置10か
らの命令信号により、システムコントロラ8の各種指令
信号を印加し、元の指令信号により、ディスク1が回転
を開始、信号記録ヘッド2は、ディスク1の、記録第一
トラッ位置に移動し、かつディスク1と記録ヘッド2と
の相対高さ位置を一定に保つごとく記録ヘッドサ−ボコ
ントロ−ル系3により制御される。
【0053】また、再生ヘッド5も、記録ヘッド2と同
様に、記録ヘッド2とは、独立して、再生ヘッドサ−ボ
コントロ−ル系6の働きで、ディスク1上の所定の位置
に移動し、再生ヘッド5とディスク1との相対高さ、か
つ所定のトラックを再生できるよう各種位置制御され
る。これら各種のサ−ボ動作が定常状態に達したことを
記録再生システムコントロ−ラ8が、各系の信号を監視
し検出する。定常状態に達したことを検出後、記録ある
いは、再生動作が、入力装置10からの指令信号の入力
により開始される。
【0054】信号の記録が開始されると、記録ヘッド2
は、記録第一トラックから、順次、最終トラックまで移
動しながら信号を記録して行く。この時、記録開始、記
録トラックナンバ−、映像フレームナンバー、タイムコ
ード、静止画状態継続時間(後記する第4の実施例によ
る記録時に出力され再生時に用いられる)、記録終了な
どの情報が、音声映像信号と共にディスク1に記録され
る。
【0055】この記録動作中、入力装置10から再生指
令信号が印加されると、記録再生システムコントロ−ラ
8は、再生ヘッド5に、入力装置10が指定した信号記
録個所から再生開始する制御信号を出力する。これに従
い、再生ヘッド5は、初期の再生待機位置から、入力装
置10からの、再生開始指定位置に高速移動する。この
再生ヘッド移動中、所定の再生開始位置に到達したこと
を、トラック数のカウント、あるいは、再生信号中の、
記録トラックナンバー、フレームナンバー、タイムコー
ドを検出するなどして、確定し、高速移動をストップ
し、所定の移動速度で、再生を開始する。
【0056】また、記録は、入力装置10からの記録中
止、終了命令の入力、あるいは、入力番組の終了となる
までの間、連続して記録がなされていく。この記録ヘッ
ド2が、ディスク1の最終トラック位置にまで到達した
時点でも、記録終了とならない場合には、記録ヘッド2
は信号を連続してディスク1に記録するため、ディスク
1の記録第一トラック個所に、記録最終トラック位置か
ら高速移動し、記録を続ける。このとき、第一トラック
からの記録位置に既に信号が記録されている場合もある
が、新しい信号を前の信号を消去しつつ重ね書きしてい
く。
【0057】再生動作は、記録と同様、再生ヘッド5が
ディスク1の最終トラック位置まで再生した時点でも、
再生中止指令信号が、入力装置10などから入力されな
いか、あるいは、番組終了とならないかぎり、再生ヘッ
ド5も、ディスク第一トラック位置に高速移動し再生を
続行する。
【0058】上記の動作は、記録動作と、再生動作とを
それぞれ分けて、記録後に再生動作を行うように示した
が、この実施例では、記録系と再生系とが独立して設置
されており、記録中の再生、再生中の記録が、任意にで
きることは自明である。このように、動作させること
で、リアルタイムシフト機能付きの音声映像記録再生装
置を提供できる。
【0059】図2は、本発明の第二の実施例を示すブロ
ック図である。同図において、符号1から10までは、
図1に示した実施例のそれと同一物を示し、その他、1
1は、第二の記録ヘッド、12は、第二の記録ヘッドサ
−ボコントロ−ル系、13は、第二の再生ヘッド、14
は、第二の再生ヘッドサ−ボコントロル系、である。
【0060】図1で示した実施例において、ディスク1
の最終トラックまで、記録あるいは再生がなされ、更に
連続して記録あるいは再生が行われる場合、次の記録再
生トラックは、ディスク第一トラックとなるが、一般的
には、移動時間ゼロでの移動は不可能であり、このヘッ
ド移動時間分の記録再生の途切れ、すなわち、記録時に
は、記録信号の欠落、再生時には、再生中断といった問
題が生じた。
【0061】図2に示す本実施例では、この問題を解決
するため、第二の記録ヘッド、第二の記録ヘッドサ−ボ
コントロ−ル系、第二の再生ヘッド、第二の再生ヘッド
サ−ボコントロ−ル系を備えた。なおそれぞれのヘッド
は、互いにどのような動作状態でも物理的にぶつからな
い位置に配置されている。
【0062】すなわち、図2において、第一の記録ヘッ
ド2で記録を実行している最中に、あらかじめ、第二の
ヘッド11は、記録第一トラック位置に移動し記録待機
状態となっている(電源 on から記録待機までの動作
は、実施例第一の記録ヘッド2の立ち上げ動作と同
様)。
【0063】システムコントロ−ル系8が、第一の記録
ヘッド2の記録動作が最終トラックまで実行されたこと
を記録トラックナンバ、フレームナンバ等の情報等によ
り検出すると、直ちに、第一の記録ヘッド2での記録を
終了し、第二の記録ヘッド11による、記録を開始す
る。第二の記録ヘッド11での記録は、第一の記録ヘッ
ド2が、実行していたのと同様、ディスクの最終トラッ
ク位置まで、あるいは、入力装置10からの記録中止命
令が出るまで、あるいは、入力信号終了まで、記録を続
行する。
【0064】一方第二の記録ヘッド11にその記録動作
を移した後、第一の記録ヘッド2は、ディスク最終トラ
ック位置から、第一トラック位置に自動的に(システム
コントロ−ラ8の制御信号により)移動し、待機状態と
なっている。この動作を、連続的に実行させることによ
り、記録信号の欠落なしの記録が可能となる。(図3に
その記録動作の概念図を示したので参照されたい。)
【0065】再生の動作も、記録系の動作と同様で、第
一の再生ヘッド5と、第二の再生ヘッド13とを、交互
に切り換え、ヘッド移動、を制御することで、再生時の
信号の途切れなしの再生が可能となる。
【0066】また上記の記録再生において、図3の動作
概念図では、第一のヘッドから第二のヘッドヘ、あるい
は、第二のヘッドから第一のヘッドに動作を、切り換え
る個所として、メディア上の最終トラック位置と、第一
トラック位置との間としたが、入力装置10、あるい
は、システムコントロ−ル系8からの指定された位置の
間での切り換えであっても、信号記録再生時の信号の途
切れなしに、動作させられるのは自明である。
【0067】上記例では、記録再生の各ヘッドを、それ
ぞれ二個ディスクの片面に配置し、片面での記録再生動
作をさせたが、 (a)記録再生をディスクの両面で可能な、ディスクを
用い、その両面に記録再生の各ヘッドを一個づつ設置さ
せ、片面側の記録再生が終了したら、もう片方の面を記
録再生するごとく動作させることで、単に、記録再生時
の信号の途切れなしに、かつ、記録容量が二倍化した装
置を構成できる。
【0068】(b)更にその記録再生ヘッドの数を増加
し、それぞれを独立して制御し、記録再生をさせる場
合、下記に示すごとき動作をさせられることは自明であ
る (イ)複数の信号再生を同時に行うことが可能。 (ロ)複数の信号の同時記録が可能。
【0069】(ハ)ディスクの両面に記録再生する信号
を、例えば、HDTV(High Definition TV) 信号のごと
く、広帯域信号とした場合、その信号を低域成分と高域
成分とに分け、片面に低域成分を、他の面に低域成分を
同時に記録再生するごとく動作させることで、見かけ上
ディスクの回転数を上げなくても、記録再生信号のデ−
タ転送レ−トを二倍化したごとく、動作されられる。 (ニ)上記した各種動作を組合せたごとき動作がさせら
れる。
【0070】図4は、本発明の第3の実施例を示すブロ
ック図である。同図において、符号1から10は、図1
の実施例で示したそれと同一物を示し、その他、15は
記録信号遅延回路、16は再生信号遅延回路である。
【0071】図2の実施例では、記録再生ヘッドが、デ
ィスクの最終トラックから、第一トラックヘの移動時に
発生する信号の途切れを防止するため第二の記録再生ヘ
ッド及び、ヘッドサ−ボコントロ−ル系を備えたが、図
4に示す本実施例では、それらの代わりに、記録信号遅
延回路15と再生信号遅延回路16とを備えた。
【0072】例えば、ディスクの記録再生時間を一時
間、ヘッドの移動時間(ヘッド移動開始から、移動完了
し、記録再生が開始される迄の時間)を記録再生各ヘッ
ドとも1秒、24時間連続して記録再生する方式の音声
映像記録再生装置の場合、図5の動作概念図に示すよう
に、信号記録系では、一度記録ヘッドが最終トラック位
置から第一トラック位置まで移動する毎に、1秒分記録
ヘッドに入力する信号を遅らせながら記録をして行く。
【0073】なおこの信号遅延量は、システムコントロ
−ル系からの制御信号によって行われ、最大の遅延量
は、ヘッド移動回数が24回となるので、24時間で2
4秒となる。一方の再生系の方は、記録系とは逆に、再
生の当初の遅延量は、24秒であり、一回再生ヘッドが
最終トラックから第一トラックに移動する度に、その遅
延量を1秒ずつ減らして行く。(図5に動作概念図を示
したので参照されたい)
【0074】このように遅延時間量を順次切り替えるこ
とにより、見かけ上ディスクへの記録再生時の信号の途
切れなしの、記録再生が可能となる。このように、信号
遅延回路を設けることにより、ヘッド、サ−ボ系の数を
減らすことができるとともに、システムの簡略化、LS
I化が、容易に図れる。なお、この信号遅延回路の最大
遅延時間量は、各ヘッドの移動時間、連続してディスク
上をヘッドが、移動し記録再生する回数、などにより決
定されることは自明である。更に、移動速度のバラツキ
などを考慮し多少余裕を持たせた時間分(移動時間より
長く)遅延させるよう選択にすることも可能である。
【0075】図6は、本発明の第4の実施例を示すブロ
ック図である。同図において、符号1から16は、図4
の実施例で示したものと同一物を示し、その他、24が
音声モ−ド検出系、26が静止映像検出系である。
【0076】図6に示す本実施例では、記録する放送番
組がステレオ音声でなされるかモノラル音声でなされる
かの情報と、その番組の開始と終了の時点、及び、番組
中に番組と無関係な部分が出現したときに、その部分の
記録を削除する指示である指令(以下指令信号を単に
指令と称す)を、信号記録開始前に視聴者(ユーザ)が
予め指示を設定する入力命令指示装置としての入力装置
10から記録再生システムコントロ−ラ8を介して、音
声モ−ド検出系24へ、適宜送る。
【0077】図6の本実施例では、音声モ−ド検出系2
4を用いて、入力信号4aを記録中に、商業TV放送等
でステレオ音声番組中に間歇的にモノラル音声で放送さ
れる場合又は、モノラル音声番組中に間歇的にステレオ
音声で放送される場合の番組に無関係な部分を検出す
る。そして、音声モ−ド検出系24からの指令信号に基
づいて、記録系の記録動作を制御して、ステレオ音声番
組中に番組に無関係な部分がモノラル音声で放送される
場合又は、モノラル音声番組中に番組に無関係な部分が
ステレオ音声で放送される場合に限定されるが、番組放
送中の冗長部分である番組と無関係な部分のみ記録を削
除しながら、入力信号4aを記録系に記録させること
で、記録媒体の実効的記憶容量を増加して、記録するこ
とを可能にする。
【0078】また、静止映像検出系26を用いて、信号
記録時には、静止映像状態にある映像信号を重複して記
憶するのを避けて記録し、信号再生時には、記録媒体に
記録してある同一の映像信号を繰返し再生することで、
記録媒体の実効的記憶容量を増加して記録再生すること
を可能にする。
【0079】以下に、音声モ−ド検出系24と静止映像
検出系26の信号処理動作の詳細をこの順に説明する。
音声モ−ド検出系24は、ステレオ音声番組中にモノラ
ル音声でなされる場合の番組に無関係な部分又は、モノ
ラル音声番組中にステレオ音声でなされる場合の番組に
無関係な部分を検出するためのもので、ステレオ音声番
組中にモノラル音声でなされる場合の、番組と無関係な
部分又はモノラル音声番組中にステレオ音声でなされる
場合の、番組と無関係な部分だけは記録を見送るため
に、左右の音声モ−ド信号を検出して比較する。
【0080】そして、ステレオ音声の番組中にモノラル
音声で番組に無関係な部分がなされる場合は、左右の音
声モ−ド信号が所定の微差内で一致し出したときが番組
と無関係な部分の開始時点であるとして、その部分の開
始時点を検知し、左右の音声モ−ド信号が所定の微差内
で一致しなくなったときがその部分の終了時点であると
して、番組に無関係な部分の終了時点を検知する。
【0081】また、モノラル音声の番組中にステレオ音
声で番組に無関係な部分がなされる場合は、左右の音声
モ−ド信号が所定の差以上で不一致し出したときが番組
に無関係な部分の開始時点であるとして、番組と無関係
な部分の開始時点を検知し、左右の音声モ−ド信号が所
定の微差内で一致し出したときが番組と無関係な部分の
終了時点であるとして、番組と無関係な部分の終了時点
を検知する。
【0082】音声モ−ド検出系24が検出する番組に無
関係な部分の開始や終了の検出信号に基づいて、記録系
の記録停止や記録実行の動作が制御される。音声モ−ド
検出系24は、番組に無関係な部分の開始と終了の時点
間には信号記録を停止する指令を記録再生システムコ
ントロ−ラ8へ送り続ける。指令が送り続けられる限
り、システムコントロ−ル系8は停止指令を記録系へ送
り、ディスク1、記録ヘッド2、記録ヘッドサ−ボコン
トロ−ル系3、記録信号処理回路4、記録信号遅延回路
15等記録系の記録動作を停止し続ける。また、指令
が送られない限り、システムコントロ−ル系8は動作指
令を記録系へ送り、記録系の記録動作を実行する。
【0083】音声モ−ド検出系24の動作は、記録再生
システムコントロ−ラ8が番組記録開始時に動作実行の
指示である指令を、音声モ−ド検出系24へ送り続け
始めることで開始される。音声モ−ド検出系24の信号
処理動作を停止することは指令を送ることを止めるこ
とで行う。
【0084】そして、音声モ−ド検出系24は番組と無
関係な部分の開始を検出すると、その部分の記録を見送
るため、信号記録を停止する指令を記録再生システム
コントロ−ラ8へ送り続ける。さらに、音声モ−ド検出
系24は番組に無関係な部分の終了状態を検出すると、
信号記録を停止する指令を記録再生システムコントロ
−ラ8へ送ることをやめ、記録系の記録動作を再開す
る。
【0085】図7は、図6における音声モ−ド検出系2
4の要部回路構成を示すブロック図である。ステレオ音
声番組中に、番組に無関係な部分がモノラル音声でなさ
れる場合につき、音声モ−ド検出系24における信号処
理動作を、図7を用いて、さらに詳細に説明する。
【0086】図7において、36aはch1の音声モ−
ド信号検出回路、36bはch2の音声モ−ド信号検出
回路で、音声モ−ド信号検出回路36aと36bへ、視
聴者(ユーザ)が予め指示を設定する入力命令指示装置
である入力装置10から、記録再生システムコントロ−
ラ8を介して、番組の信号記録開始直前に、記録する放
送番組がステレオ音声でなされるかモノラル音声でなさ
れるかの情報と、その番組の開始と終了の時点、及び、
番組中に番組に無関係な部分が出現したときにその部分
の記録を削除する指示である指令が送られる。それ以
後、音声モ−ド信号検出回路36aと36bは、ch1
に送られる右音声モ−ド信号とch2に送られる左音声
モ−ド信号の検出を行う。
【0087】図7において、37は、ch1に送られる
右音声モ−ド信号とch2に送られる左音声モ−ド信号
を比較する比較回路であり、比較回路37は、両者が所
定の微差内で一致するモノラル音声状態にあるか否かを
検出し、両者が所定の微差内で一致し始めることを検知
すると、タイムカウンタ38へ一致継続時間をカウント
する指令(10)を送り出し始める。
【0088】両者の一致継続時間が指定時間以上になる
と、それ以後、タイムカウンタ38は記録系の記録動作
を停止する指令をシステムコントロ−ラ8へ送り続け
る。そして、指令が送り続けられている限り、システ
ムコントロ−ラ8は、記録系の記録動作を停止する。
【0089】比較回路37で行う、ch1とch2の音
声モ−ド信号の比較で、両者の差が所定の微差以上の状
態が検出されると、番組に無関係な音声信号がモノラル
音声状態である部分の終了時点であると判断し、比較回
路37はタイムカウンタ38へ指令(10)を送ること
を止める。タイムカウンタ38は比較回路37から指令
(10)が送られなくなると、記録系の記録動作を停止
する指令をシステムコントロ−ラ8へ送ることをやめ
る。
【0090】指令が送られることが中断すると、シス
テムコントロ−ラ8は記録系の記録動作を再開実行す
る。モノラル音声モ−ド検出系24は、以上の信号処理
動作を繰返し実行することで、ステレオ音声番組中に番
組に無関係な部分がモノラル音声で送られる場合に番組
と無関係なモノラル音声の部分のみ記録を見送ることが
できる。
【0091】上記の実施例はステレオ音声番組中に番組
に無関係な部分がモノラル音声でなされる場合にモノラ
ル音声のその部分のみ記録を削除するためのものであ
る。上記の実施例において、比較回路37に、ch1の
音声モ−ド信号とch2の音声モ−ド信号が所定レベル
の差以上で不一致し出すステレオ音声状態の開始時点を
検出させて、タイムカウンタ38にその不一致継続時間
をカウントさせて、不一致継続時間が所定時間以上にな
ると、記録系の記録動作を停止させてステレオ音声状態
の放送信号の記録を見送り、また、ch1とch2の音
声モ−ド信号の差が所定の微差内で一致するモノラル音
声状態が比較回路37で検出されると、音声信号がステ
レオ音声状態の終了時点であると判断し、記録系の記録
動作を再開実行させる。
【0092】この信号処理動作を繰返し実行すること
で、モノラル音声番組中に番組に無関係な部分がステレ
オ音声でなされる場合に、番組と無関係な部分のみ記録
を見送らせること出来ることは明らかである。
【0093】次に、図8は、図6における静止映像検出
系26の要部回路構成を示すブロック図である。装置へ
時刻t0 、t1 、t2 、…に入力した1フレ−ム分づつ
の映像信号a0 、a1 、a2 、…からなる入力(映像入
力信号)と、図8中のメモリA27、メモリB28の出
力と、静止映像検出系26(図8の全体)で制御されて
記録系へ出力される出力映像信号である出力1(映像出
力信号)の関係を図9に示す。
【0094】図9で、出力1は、入力信号に静止画が無
い場合と静止画がある場合の双方の例を示す。また、図
10は、静止映像検出系の要部回路(図8)から出され
る指令の制御指示内容を示す説明図である。
【0095】図8で、入力(映像入力信号)は、装置へ
時刻t0 、t1 、t2 、…に入力したフレーム単位の映
像信号a0 、a1 、a2 、…で、39は入力スイッチ回
路で、入力スイッチ回路39は記録再生システムコント
ロ−ラ8からの動作指令信号である指令が送られてき
ているとき、1フレーム分づつの映像信号a0 、a1
2 、…をH側とL側へ交互に送る。
【0096】このため、H側へはa0 、a2 、a4 、…
が送られて、この信号はメモリA27へ送られる。ま
た、L側へはa1 、a3 、a5 、…が送られ、この信号
はメモリB28と映像比較回路29へ送られる。新たな
映像信号がメモリA27、メモリB28に送られる度
に、先に記憶された音声映像信号は重ね書きされて消え
る。
【0097】メモリA27は、H側へ送られてくる映像
信号a0 、a2 、a4 、…を記憶した後、出力スイッチ
回路40のH側と映像比較回路29へ送る。メモリB2
8は、L側へ送られてくる映像信号a1 、a3 、a5
…を記憶した後、出力スイッチ回路40のL側へ送る。
このため、入力とメモリA27の出力及びメモリB28
の出力は図9に示す「時間」の欄の下3行に示す様にな
る。
【0098】映像比較回路29は、H側とL側へ送られ
る信号を、a0 とa1 、a1 とa2、a2 とa3 、…の
様に、ある時刻に入力した1フレーム分の映像信号とそ
の次の時刻に入力した1フレーム分の映像信号を逐次比
較し、所定のレベル内で両者が一致し、所定内のレベル
の静止画状態が見出される度に、タイムカウンタ回路4
2へタイムカウントを実施する指令を送り、同時に、
記録系の記録動作を停止させる指令を記録再生システ
ムコントロ−ラ8へ送る。指令が記録再生システムコ
ントロ−ラ8へ送られると、記録再生システムコントロ
−ラ8は記録系の記録動作を停止し、静止画状態の映像
信号の記録を見送る。
【0099】映像比較回路29は、H側とL側へ送られ
る信号を前記の様にして比較し、両者が所定のレベル内
で一致せず、動画状態が見出されるときは、記録系に記
録動作を停止させる指令を記録再生システムコントロ
−ラ8へ送ることを止める。指令が送られて来ないと
き、記録再生システムコントロ−ラ8は記録系の記録動
作を再開し、動画状態の映像信号を記録する。
【0100】映像比較回路29は、H側とL側へ送られ
る信号を比較し所定のレベルで両者が一致しないとき、
タイムカウンタ回路42へ指令を送るのを止める。同
時に、映像比較回路29は、AND回路41が指令を
出力スイッチ回路40へ送る条件として用いるための指
令をAND回路41へ送る。
【0101】タイムカウンタ回路42は、タイムカウン
ト実行を指示する指令が映像比較回路29から送られ
て来る間は、H側とL側の信号が一致する継続時間をカ
ウントし、指令が映像比較回路29から送られてない
ときは、タイムカウンタ回路42はH側とL側の信号が
一致する継続時間のカウントを止める。
【0102】H側とL側の信号が不一致になる度に、映
像比較回路29は指令をタイムカウンタ回路42へ送
ることをやめる。また、記録系の記録動作の停止を指示
する指令を記録再生システムコントロ−ラ8へ送るこ
とをやめる。映像比較回路29からの指令が送られ
ず、タイムカウントを止める度に、タイムカウンタ回路
42は、タイムカウントを終える直前にカウントした、
H側とL側の両信号の一致継続時間(図8の出力2)を
記録系に送る。
【0103】指令が映像比較回路29から送られなく
なる度に、記録再生システムコントロ−ラ8は記録系の
記録動作を再開し、図8の出力2が示すH側とL側の両
信号の一致継続時間と、図8の出力1に示す静止映像検
出系の出力信号を記録系に記録させる。
【0104】図8において、41はAND回路で、記録
再生システムコントロ−ラ8からの指令と映像比較回
路29からの指令の双方が送られたときのみ、AND
回路41は出力スイッチ回路40へ、出力スイッチ回路
のH側とL側へ交互に送られてくる映像信号を交互に記
録系へ出力することを指示する指令を送る。AND回
路41は指令と指令のいずれか一方又は双方の指令
が送られてこないとき、出力スイッチ回路40へ指令
を送らない。
【0105】40は出力スイッチ回路で、H側とL側へ
交互に送られる信号が所定のレベルで一致せず、動画状
態にあるとき、映像比較回路29はAND回路41へ指
令を送るので、AND回路41が出力スイッチ回路4
0へ指令を送る。指令が送られてくると、出力スイ
ッチ回路40は出力スイッチ回路40のH側とL側へ交
互に送られてくる映像信号を交互に記録系へ出力(図8
中の出力1)するように動作する。
【0106】あるフレーム単位の映像信号はその次に入
力されるフレーム単位の映像信号と比較を終えた後、記
録系に出力される必要がある。このため、出力スイッチ
回路40は、あるフレーム単位の映像信号を記録系に出
力する時点を、その次に入力されるフレーム単位の映像
信号の入力に要する時間だけ、遅らして、記録系に出力
する。
【0107】H側とL側へ交互に送られる信号が所定内
のレベルで一致し、静止画状態にあるとき、映像比較回
路29は、AND回路41へ指令を送らないので、A
ND回路41も出力スイッチ回路40へ指令を送らな
い。指令が送られて来ないとき、出力スイッチ回路4
0はH側とL側のいずれの映像信号も記録系へ送らない
ように、図に示すH側とL側の中間の状態になる。
【0108】静止映像検出系の全体動作を図8と図9を
用いて、さらに説明する。入力装置10からの制御命令
信号を受けると記録再生システムコントロ−ラ8は、指
令を入力スイッチ回路39とAND回路41へ送り、
図8に示す静止映像検出系の動作を開始する。
【0109】入力装置10からの制御命令信号を受ける
と記録再生システムコントロ−ラ8は、入力スイッチ回
路39へ指令を送るので、時刻t0 〜t1 で入力され
た始めのフレーム単位の映像信号a0 が送られて来る
と、入力スイッチ回路39はa0 をH側へ送り、a0
記録用メモリA27が記憶し、その後、記録用メモリA
27はa0 を映像比較回路29と出力スイッチ回路40
のH側へ送る。
【0110】a0 が映像比較回路29へ送られる時点で
は、L側に時刻t0 以前の信号は入力されていないの
で、映像比較回路29がH側とL側の信号を比較する
と、両信号は不一致になり、映像比較回路29から指令
2がAND回路41へ送られる。
【0111】指令がAND回路41へ送られるとき、
記録再生システムコントローラ8からも指令がAND
回路41へ送られているので、AND回路41は出力ス
イッチ回路40へ指令を送る。そして、出力スイッチ
回路40は出力スイッチ回路40のH側へ送られた映像
信号a0 を記録系へ送り、a0 は記録される。a0 を記
録し終えた時点で、記録再生システムコントローラ8が
記録系による記録を一時停止させる。
【0112】時刻t0 〜t1 で入力された始めのフレー
ム単位の映像信号a0 をH側に送り、記録用メモリA2
7経由で映像比較回路29へa0 を送るのと同期して、
入力スイッチ回路39は、時刻t1 〜t2 のフレーム単
位の映像信号a1 をL側へ送り、記録用メモリB28で
記憶させるのと同時並行して、映像信号a1 を映像比較
回路29へ送る。
【0113】映像比較回路29は、記録用メモリA27
内に記憶したa0 とa1 を比較して、a1 がa0 と所定
のレベル内で一致する静止画状態にあるか否かを判断す
る。a1 がa0 と所定のレベル内で一致する、静止画状
態のとき、映像比較回路29はAND回路41へは指令
を送らず、タイムカウンタ42へは指令を送り、記
録再生システムコントロ−ラ8へは指令を送る。
【0114】指令が送られて来ないとき、AND回路
41は指令を出力スイッチ回路40へ送らないので、
出力スイッチ回路40はH側とL側のいずれの入力信号
も記録系へ送らない、図のH側とL側の中間の状態にな
り、出力1は図9の出力1の静止画がある場合の時間t
2 に示す信号なし(−)の状態になる。
【0115】タイムカウンタ42は、指令が送られて
来ると、H側とL側の映像信号が一致する継続時間のカ
ウントを開始する。また、記録再生システムコントロ−
ラ8は指令が送られてくると、記録系の記録動作を停
止し、記録系は記録動作を停止し、入力したH側又は、
L側の映像信号が一致して、静止映像状態にある映像信
号の記録を見送る。
【0116】映像信号a1 がa0 と所定のレベル内で一
致しない、動画状態のとき、映像比較回路29はAND
回路41へ指令を送り、タイムカウンタ42へは指令
を送らず、記録再生システムコントロ−ラ8へは指令
を送らない。
【0117】指令が送られて来ると、AND回路41
は指令を出力スイッチ回路40へ送るので、出力スイ
ッチ回路40は出力スイッチ回路40のL側へ送られて
来る入力信号a1 (図8の出力1)を記録系へ送るよう
に動作し、出力1は図9の出力1の静止画がない場合の
時間t2 に示すa1 になる。
【0118】タイムカウンタ42は、指令が送られて
来ないと、H側とL側の映像信号が一致する継続時間の
カウントを停止し、直前までカウントしたH側とL側の
映像信号が一致する継続時間(図8の出力2)を記録系
に出力する。タイムカウンタ42はH側とL側の両信号
が所定のレベルで一致しなくなる度に、直前までカウン
トした両信号の一致継続時間、出力2をディスク1に送
るので、ディスク1はH側とL側の両信号が一致しなく
なる度に、直前までカウントした両信号の一致継続時間
を記憶する。
【0119】また、記録再生システムコントロ−ラ8は
指令が送られて来ないと、記録系の記録動作を再開
し、記録系が出力1と出力2を記録する。記録系が出力
1と出力2を記録し終えた時点で、記録再生システムコ
ントロ−ラ8は記録系の記録動作を再び一時停止させ
る。
【0120】a1 の後に入力して来るフレーム単位の入
力信号a2 、a3 、…に関しても、a0 、a1 と同様な
信号処理を実行する。このため、各フレームごとの信号
が所定のレベル以上異なり静止画が無い場合には、記録
系へ送る出力1は、図16の出力1の静止画が無い場合
に示す様に、a0 、a1 、a2 、a3 、a4 、…とな
り、信号a0 、a1 、a2 が所定のレベル内で一致しa
0 、a1 、a2 が静止画であると見なせる場合には、記
録系へ送る出力1は、図9の出力1の静止画がある場合
が示す様に、a0 、−、−、a3 、a4 、…となる。
【0121】以上に説明した記録用静止映像検出系26
の信号処理を行うことで、入力した映像信号が静止映像
状態にある場合には、映像信号の記録を見送ることがで
きる。そして、入力した映像信号が静止映像状態にある
継続時間をディスク1に記録してあるので、信号再生時
には、再生ヘッド5、再生ヘッドサ−ボコントロ−ル系
6、再生信号処理回路7、再生信号遅延回路16等再生
系を制御して、再生系がディスク1から読み取った静止
映像状態の継続時間を記録再生システムコントロ−ラ8
に送る。記録再生システムコントロ−ラ8は静止映像の
継続時間だけ、ディスク1に記録した同一の静止映像信
号を繰返し再生するように再生系を制御する。
【0122】このように、信号記録時には、ディスク1
が静止映像状態にある映像信号を重複して記憶するのを
避けて記録し、信号再生時には、ディスク1に記録して
ある同一の映像信号を繰返し再生することで、ディスク
1の実効的記憶容量を増加して記録再生することができ
る。
【0123】図11は、本発明の第5の実施例を示すブ
ロック図である。同図において、図6におけるのと同じ
番号のものは、図6のそれと同じものを指す。図11に
示す本実施例は、既に説明した上記第1から第4までの
実施例が音声映像記録再生メディアとして、ディスク状
の媒体を用いたのに対し、これを半導体メモリ40を使
用したものである。
【0124】この場合、半導体メモリ40に信号を順次
記録し、読みだすときにその読みだし位置を、アドレス
指定、タイミング指定などをすることにより、上記実施
例と同様、タイムシフタとして動作させられることは、
自明である。
【0125】図12は、本発明の第6の実施例を示すブ
ロック図である。同図において、17はチューナ、18
は前述の第1から第5の実施例で示した音声映像記録再
生装置と同様の動作原理で機能する音声映像記録再生
部、19はディスプレイ、20はシステムコントロール
回路であって、チューナ、音声映像記録再生部、ディス
プレイを各種制御するシステムコントロール回路であ
る。21は各種命令信号を入力する入力装置である。
【0126】すなわち、図12に示した実施例は、前述
の第1から第5の実施例に示した音声映像記録再生装置
の音声映像記録再生部をTV受信機に組み込むことによ
り実現した実施例(音声映像記録再生装置)である。こ
の装置において、制御信号入力装置21からの入力信号
によりシステムコントロール20から、チューナ17に
ディスプレイ19、音声映像記録再生部18への入力信
号切り替え制御信号が出力される。
【0127】それによりチューナ17は、システムコン
トロール20のコントロール信号によって制御された音
声映像信号を出力する。(この時の出力信号はディスプ
レイ19、音声映像記録再生部18とで同じであって
も、異なっていても構わない)。
【0128】ディスプレイ19には、システムコントロ
ール20のコントロール信号によって選択された所定の
信号(チューナ17出力、あるいは、音声映像記録再生
部18出力信号のいずれかの信号)が入力され、ディス
プレイ19上に映像音声として出力される。
【0129】一方、音声映像記録再生部18は、チュー
ナ17から入力された音声映像信号を、図1から図4並
びに図6を参照して先に説明したごとき態様で、記録/
再生動作を行うが、制御信号入力装置21を介して入力
された命令(例えば、番組予約のごとき入力命令)に従
って、指定した時間から、チューナ17が指定されたチ
ャンネルの信号を音声記録再生部18に、送出し、音声
映像記録再生部18が、入力された番組の記録を開始す
る。
【0130】あるいは、予約番組に、予めその番組特有
のコード(番組識別コード)が付随している場合、入力
信号のコードを監視して、所定の番組コードが検出され
た場合に、自動的に本装置が動作を開始し、記録がなさ
れる様、制御されている。
【0131】このとき、記録を入力装置21から命令信
号によって、メディア1の記録容量内の所定の時間の間
のみ一度記録を行った場合、再生は、記録最中の何時の
時点からでも、あるいは、従来のVTR と同様に、記録終
了後にでも、その記録した番組の任意の箇所、好適な使
用例としては、その番組の最初の箇所から再生を行う。
これにより、番組の始まりの時刻にかかわらず何時でも
好きなときに再生が開始出来、タイムシフトゼロから無
限大までのタイムシフトが可能な、リアルタイムシフタ
が構築できる。
【0132】なお、使用する記録メディアの容量を、例
えば、2時間とすれば、2時間分の音声映像のリアルタ
イムシフトが可能であり、一日分とすれば、一日分のリ
アルタイムシフトが可能となることは、自明である。
【0133】さらに、入力された番組の記録をメディア
1の記録容量を越え、いくつもの番組を、記録終了命令
が制御信号入力装置21から入力されるまでの間、記録
を順次行なう場合、入力信号の記録は前述したのと同
様、所定の順序で順次記録がなされていく。
【0134】この時、記録する各番組の長さは各種(色
々)あることと、それらの番組がかならず、最初の番組
の終了と共に入力されるとは限らないため、下記の順序
に従い、記録を行う。すなわち、
【0135】(イ)夫々の番組信号入力と共に記録を開
始し、信号入力終了と同時に記録終了 (ロ)次の番組入力するまで、その記録終了したヘッド
の位置で待機。(番組の入力タイミングによっては、待
機時間なしの記録終了、再開始もある)
【0136】(ハ)第二の信号入力がなされると、出来
るかぎりたくさんの信号を記録するため(第一の記録信
号最後のトラックと第二の信号の記録開始トラック間に
その位置を識別しやすくするため、数トラックのスペー
スを明けることも可能)、第一の番組の記録終了した次
の記録トラック(あるいは、次の映像フレーム)の箇所
から第二の入力信号を記録開始する。
【0137】このとき、番組の記録始め、終了位置に、
その識別信号を同時に記録しておくことで、再生時の位
置検出が容易となるよう構成している。このように制御
することにより、メディアの記録容量を有効に、かつ比
較的任意の時間からの信号連続記録が可能となる。
【0138】もちろん、次の番組の記録は、記録ヘッド
が、ディスク片面に合計2系統ある場合、かつ、2系統
の信号入力が並列して入力されるような音声映像記録再
生部を使用する場合には、第一の入力信号を記録し、再
生を開始した直後から第二の入力信号を記録開始出来る
ことは自明である。
【0139】図13は、図12に示す本実施例の記録動
作の態様例を示す説明図である。システムコントロール
20によりチューナ17がコントロールされ、長さの異
なる、A,B,C の番組信号が、異なったタイミングで、図
13の(a)に示す如き時系列で入力されてくるものと
する。
【0140】入力される番組信号を記録したときの、夫
々のタイミング毎(片面記録終了時点での時刻,t0,t1,t
2,t3,t4,t5,t6 )での、ディスク1に記録されている番
組とその位置関係を、図13の(b)に示す。すなわ
ち、時刻t0 時点では、番組 Aのみが入力されている
が、まだ番組 A が全て記録されていない状態であり、
かつディス1の記録容量より少ない信号しか記録されて
いないので、未記録部分がある。
【0141】t1 時点では、番組A のみが入力されるの
で、ディスク1上には、番組A のみが、記録されてい
る。t2 時点では、すでに番組 B が入力されているの
で、番組 A の終了部に引き続いて、番組 B が記録開
始される。しかし、この例の様に、記録されるべき番組
B 信号が、メディア1の最終部分まで記録なされる
と、前の番組 A の最初に記録した部分から続いて記録
がなされる。( 番組 B が記録された部分の番組 A は
消去される) 。t3 の時点では、番組 B は、記録終了
し、その次の箇所に、t2 から t3 の各タイミング間で
の間に入力された、番組 C が、一部記録されている。
【0142】この動作を入力信号の記録予約入力にした
がって、繰り返す。一方、この入力信号記録中に、記録
された信号の再生を始めるが、そのときの再生開始タイ
ミングによっては、予約記録された番組を最初から見ら
れないことがある。そこで、それらに対処するため、記
録番組に優先順位を付け、優先順位の高い番組は、記録
を残していくが、低いものに関しては、次々と記録、消
去、記録を繰り返すように、この装置を制御させた。
【0143】すなわち、例えば、図13に示した番組を
記録する場合、図14に示すように、番組 A の優先順
位が、番組 B よりも高い場合には、番組 B は、まず
一番優先順位の低い、信号未記録部(番組 A の後ろ)
に記録開始されるが、記録がメディアの最終部分まで到
達した時点までに、ユーザが、番組 A を再生開始しな
い限り、番組 A 部を書き換えずに、番組 B 記録部分
の記録開始部分に戻り、そこの箇所から、記録を続行す
る。
【0144】この場合の再生は、番組 A 部を再生開始
していないので、現在記録している番組(番組 B )を
番組 A に優先して再生するごとく制御され、予約され
記録された番組を出来るかぎり欠落なく再生が行われる
よう制御される。
【0145】次に、番組 C が入力されてくると、上記
と同様まず番組 A,B、C とどの優先順位が高いかを比較
し、番組優先順位の最も低い番組の記録されている箇所
に記録をするよう、記録ヘッドがが移動し、記録を開始
する。例えば、番組の優先順位が、C,A,B の順に高い場
合には、番組 C は、B の記録開始位置に移動し、記録
を始め、ディスクの最終部に到達したところで、ディス
クの最初の部分に戻り、番組 A部を消去し、続けて番組
C を記録するごとく制御される。(図14の(b)参
照)
【0146】また、優先順位が A,C,B(A,B,C の場合に
は、番組 C は記録されない)の場合は、番組 B 記録
部のみに番組 C が記録される(図15に、記録時の、
制御フローを示す)。このように、ディスクに既に記録
されている部分の優先順位と入力信号との優先順位を比
較し、ディスクに記録されている番組のなかで、一番優
先順位の低い記録箇所に記録をする。
【0147】その部分内で記録が終了しない場合には、
もし、その優先順位が他に記録されている番組より高い
場合には、次に優先順位の低い箇所に記録部分を移動し
記録を続ける。それでも番組の長さが長い場合、他に記
録中の番組より優先順位の低い番組記録箇所がないかを
チェックし、ある場合には、その番組の箇所にヘッドを
移動し記録を続けるが、ない場合には、その番組の記録
最初の位置にヘッドを移動させ、その部分に続けて記録
を行うように制御される。このようにすることにより、
優先度の高い番組は、再生を実行するまで、記録が残さ
れることになる。
【0148】優先順位としては、低い順に未記録部、再
生を実行している番組部、予め入力装置から入力した番
組の優先順位、となる。再生が開始されると、自動的
に、その番組の優先順位は、下から2番目に変更され
る。
【0149】再生の場合も、記録番組のディスク上での
位置が、記録番組の優先順位によっては、あちらこちら
にとびとびになることも考えられるが、各番組を記録す
るときに、その番組の記録位置、順番など記録する音声
映像信号と一緒に記録しかつ、システムコントロール2
0がメモリしておくことで、再生時もそれにしたがっ
て、ヘッド移動がコントロールされ、順序正しく再生を
行う。
【0150】上記では、ディスクへの信号記録再生順番
を、入力順、あるいは、優先順位順に行うこととした
が、これらの両者をあわせたような方法もでき、使用メ
ディアの容量、記録時間などを考慮して、決定される。
【0151】図16は、本発明の第7の実施例を示すブ
ロック図である。同図において、符号17から21まで
は、図12に示したそれと同じもので、符号22は、第
二の音声映像記録再生部である。
【0152】図12に示した実施例では、第一の音声映
像記録再生部18の記録容量に限界があるため、その入
力信号の優先順位、あるいは、信号記録順番(時間)、
等の制限により、記録できなかったり、あるいは、再生
をしないうちに、消去されてしまうという問題が生じ
た。本第7の実施例では、この問題を解決するため、第
二の音声映像記録再生部22を備えた。
【0153】第一の音声映像記録再生部18において、
図12に示したごとき制御によって、既に番組が記録さ
れている箇所に、記録番組より優先順位が高い、あるい
は新たに入力された番組を記録する場合、図17の制御
フローに示すごとく、記録再生系が、制御される。
【0154】すなわち、第一の音声映像記録再生部18
において、記録制御は、システムコントロール20の制
御信号によって、図12に示したのと同一(優先順位等
を比較することによって、記録箇所、手順などが制御さ
れ)の動作をし、記録されるが、そのとき、同時にその
入力番組を記録することによって失われる番組を、再生
ヘッドによって、消去される前に再生をし、かつその再
生信号を第二の音声映像記録再生部22に送出する様、
第一の音声映像記録再生部18は、制御される。
【0155】一方、第二の音声映像記録再生部22にお
いては、同様にシステムコントロール20の制御信号に
よって、入力された第一の音声映像記録再生部18から
の出力進号を記録開始するよう、制御される。なおこの
動作を実行する際、どの番組を、どのメディアのどの位
置に記録したかといった情報をシステムコントロール2
0にメモリしておく。
【0156】この情報を元に、次に記録する番組の位
置、あるいは、再生する番組の位置等を判断し、所定の
記録再生動作を行えるよう二つの音声映像記録再生部を
制御する。もちろん、第二の記録再生部に信号を送出し
ている間の再生は、再生中のヘッドとは、独立した再生
ヘッドでの再生となることは自明である。
【0157】このように、二つの音声映像記録再生部を
制御することにより、番組を予約等して記録しようとい
う入力信号が、第一の音声映像記録再生部の記録容量を
越え、かつ再生しなかった場合でも、消却されずに残す
ことが可能となる。また、再生に関しては、前述した実
施例と同様の制御をすることで、何時の時点からでも、
かつ、どの番組からでも再生できることは自明である。
【0158】記録可能容量は、両者の合計容量までであ
り、両者を同一物で構成すると、図12に示した例の容
量と比べ、2倍の容量となる。このように、記録可能最
大容量は、夫々の音声映像記録再生部のメディアの容量
で決定され、メディアが、各記録再生部に組み込まれ取
り出せない場合には、メディア記録容量の合計まで(こ
の場合、音声映像記録再生部の数を増やすことで、増加
させられることは、自明である。)
【0159】また記録あるいは、再生動作をしていない
ときに、メディアを装置(音声映像記録再生部)から取
り出し別の新しいメディアと交換することが出来るよう
な音声映像記録再生部を使用する場合、記録容量は、ほ
とんど無視できるぐらい大きくなった如く出来るのは自
明である。
【0160】また、この実施例では、第二の記録再生部
を、TV受信機内部に組み込んだ例であるが、外付け装
置という場合も有りえる。外付けの装置の場合には、信
号が入力されると自動的に記録が開始され、終了した時
点で記録終了と言う動作をする装置で有れば、どのよう
な装置(VTRなどの装置)であっても構わないこと
も、自明である。
【0161】図18は、本発明の第8の実施例を示すブ
ロック図である。同図において、符号17から22まで
は、図16の実施例で示したそれと同じものを指す。そ
の他、23は、18及び22の二つの音声映像記録再生
部で使用する複数個のメディアをストアし、システムコ
ントロール20の制御信号により、自動的に二つの音声
映像記録再生部のメディアを着脱するためのオートチェ
ンジャを具備した実施例である。
【0162】図16の実施例では、前述したごとく、そ
の最大記録容量は、使用メディアを交換しないかぎり一
定であり、入力番組を全て記録することは不可能であ
る。これを解決するため、図18の本実施例では、オー
トチェンジャ23を備えた。
【0163】オートチェンジャ23は、第一及び第二の
音声映像記録再生部と機械的に結合し、システムコント
ロール20の指令信号により、夫々の音声映像記録再生
部に取付けてあるディスクを装置から外し、オートチェ
ンジャ内に格納する。と同時に、新しい未記録のディス
クあるいは、命令入力装置21からの指令で、指定した
ディスクをオートチェンジャ23から取り出し、ディス
クの外された音声映像記録再生部に装着する、と言う如
く制御される。
【0164】すなわち図19の(a)に示すごとき番組
が入力されてくると、第一の音声映像記録再生部18に
おいて、図12の実施例での記録動作と同様に、システ
ムコントロール20よりの制御信号によって、記録がデ
ィスクになされるが、第一の音声映像記録再生部18
で、番組 B を番組 A の後の箇所に記録中(時刻 t2
と t3 の間で)、メディアの容量空きスペースが無くな
ってしまった場合、ただちに、その番組 B の記録動作
は、第二の音声映像記録再生部22に移され、第二の音
声映像記録再生部18において、その記録動作が続けら
れる。
【0165】この時、第一の音声映像記録再生部18で
は、記録されている番組(番組 A)の再生が開始されな
い場合、記録が完了したディスク(番組 A と、番組 B
の一部が記録されているディスク)が、オートチェン
ジャ23により第一の音声映像記録再生部22から外さ
れ、オートチェンジャ23内に格納される。さらに、オ
ートチェンジャ23に格納されている、未記録ディスク
が、オートチェンジャから、第一の音声映像記録再生部
18に移動し、装着され、次の記録が何時でも可能な様
に、記録待機状態で待機している。
【0166】次の番組 C が入力されてくると、第一の
音声映像記録再生部18の未記録部(ディスクの最初の
箇所から)に、記録が開始される(時刻 t3 での第一の
音声映像記録再生部18の記録内容、及び、第二の音声
映像記録再生部22の記録内容参照のこと)。この番組
C の記録時に、時刻 t4 と t5 の間で、第一の音声映
像記録再生部18のディスクへの記録が、満配となり、
ただちに、第二の音声映像記録再生部18に、番組 C
の記録が開始される。第一の音声映像記録再生部18
で、番組 C が記録されたディスクは、ただちにオート
チェンジャ23により、取り外され、オートチェンジャ
に格納されると同時に未記録ディスクが、第一の音声映
像記録再生部18に装着される。
【0167】このディスクの着脱時に、どのディスク
が、オートチェンジャ23内のどの箇所に収納された
か、またそのディスクに何をどの順番で記録したのか、
さらに複数のディスクに渡って一つの番組が記録された
場合には、その記録順番などの、情報を、音声映像信号
と共にメディアに記録すると共に、システムコントロー
ル20にメモリしにておき、再生時における、再生コン
トロール情報あるいは、記録時の次番組記録箇所コント
ロール情報とすることで、容易に、任意の番組を再生、
記録出来る。
【0168】このように制御されることで、メディアの
容量に起因した問題を解決できることは、自明である。
なお、再生する場合、全ての記録動作が第一、第二の音
声映像記録再生部で完了している状態では、指令信号入
力装置21からの命令で、再生するべき番組が記録され
ているディスクを第一、第二の音声映像記録再生部ある
いは、オートチェンジャ23内から、システムコントロ
ール20内にメモリしてある情報から、探し出し、第
一、あるいは第二の音声映像記録再生部に装着し(もし
音声映像記録再生部に他の、ディスクが、既に装着され
ていた場合は、まず、そのディスクを取り外し、オート
チェンジャ23内に格納してから、所定のディスクを装
着する)、所定の箇所から再生を開始する。
【0169】一方、どちらか片方の音声映像記録再生部
で、記録している最中に、任意の既記録された番組を再
生しようとする場合、記録動作を行っていない音声映像
記録再生部のほうに、その番組を記録されているディス
クを装着し、(この時のディスク検索、ディスク着脱動
作は、前述の動作と同様)装着後ただちに再生開始す
る。この再生中に、記録中のディスクへの記録が、満配
になった場合には、現在再生中の番組の箇所に、その番
組を引き続いて、番組を記録していく。このように装置
を制御することにより、記録再生中でも、ディスクの容
量に関係なく、記録再生が任意の時に可能となる。
【0170】
【発明の効果】このように、本発明によれば、再生動作
と、記録動作とが、独立して実行出来るため、リアルタ
イムシフタが、構成可能となる。また、入力信号を記録
中に、商業TV放送等で番組放送中に間歇的に送られて
来る番組と無関係な部分を検出して、番組放送中の冗長
部分であるその部分のみは記録を削除しながら、入力信
号を記録系に記録させることで、記録媒体の実効的記憶
容量を増加して、記録することを可能にする。
【0171】また、信号記録時に、静止映像状態にある
映像信号を重複して記憶するのを避けて記録し、信号再
生時には、記録媒体に記録してある同一の映像信号を繰
返し再生することで、記録媒体の実効的記憶容量を増加
して記録再生することを可能にする。
【0172】さらに、ディスクに記録された信号を再生
する際、その再生ヘッドの、トラッキング、移動制御を
再生信号ヘッドサ−ボコントロ−ル系によりコントロ−
ルすることにより、再生途中での、再生一時中断、静止
画再生、スロウ再生、早見などの特殊再生を行うことも
可能であることは自明である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例を示すブロック図であ
る。
【図2】本発明の第2の実施例を示すブロック図であ
る。
【図3】図2の実施例の記録動作の概念図である。
【図4】本発明の第3の実施例を示すブロック図であ
る。
【図5】図4の実施例の動作の概念図である。
【図6】本発明の第4の実施例を示すブロック図であ
る。
【図7】図6における音声モード検出系の要部回路構成
を示すブロック図である。
【図8】図6における静止映像検出系の要部回路構成を
示すブロック図である。
【図9】図8における各部信号間の関係説明図である。
【図10】静止映像検出系の要部回路から出力される指
令の制御指示内容を示す説明図である。
【図11】本発明の第5の実施例を示すブロック図であ
る。
【図12】本発明の第6の実施例を示すブロック図であ
る。
【図13】図12に示す実施例の記録動作の態様例を示
す説明図である。
【図14】図12に示す実施例の他の記録動作の態様例
を示す説明図である。
【図15】図12に示す実施例の記録動作の制御フロー
を示すチャートである。
【図16】本発明の第7の実施例を示すブロック図であ
る。
【図17】図16の実施例の動作の制御フローを示すチ
ャートである。
【図18】本発明の第8の実施例を示すブロック図であ
る。
【図19】図18の実施例の記録動作の態様例の説明図
である。
【符号の説明】
1…ディスク、2…記録ヘッド、3…記録ヘッドサーボ
コントロール系、4…記録信号処理回路、5…再生ヘッ
ド、6…再生ヘッドサーボコントロール系、7…再生信
号処理回路、8…システムコントロ−ラ、9…ディスク
回転モータ、10…入力装置、15…記録信号遅延回
路、16…再生信号遅延回路、23…オ−トチェンジャ

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 記録すべき信号を実時間で、繰り返し記
    録し再生することのできる音声映像記録再生メモリと、
    前記メモリに対する音声映像記録系と、前記音声映像記
    録系と独立して、前記メモリに記録された信号を再生す
    ることのできる音声映像再生系と、前記音声映像記録系
    と音声映像再生系とを互いに独立してその記録、再生動
    作をコントロ−ルすることのできるシステムコントロ−
    ル系と、該システムコントロ−ル系に対して各種の指令
    信号を入力する入力装置と、を具備して成り、 前記システムコントロ−ル系は、前記入力装置からの指
    令信号により、前記音声映像信号記録系による前記メモ
    リでの信号記録動作中を含む、任意の時間に、前記メモ
    リに記録された信号を、任意のメモリ位置から、前記音
    声映像再生系をして再生させるべく、コントロ−ルする
    ようにしたことを特徴とする音声映像記録再生装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の音声映像記録再生装置
    において、前記音声映像記録再生メモリがディスク状の
    メディアから成ることを特徴とする音声映像記録再生装
    置。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載の音声映像記録再生装置
    において、前記音声映像記録映像メモリが半導体メモリ
    から成ることを特徴とする音声映像記録再生装置。
  4. 【請求項4】 記録すべき信号を実時間で、繰り返し記
    録し再生することのできるディスク状のメディアから成
    る音声映像記録再生メモリと、前記メモリであるメディ
    アに対する少なくとも2組の音声映像記録系と、前記音
    声映像記録系と独立して、前記メディアに記録された信
    号を再生することのできる音声映像再生系と、前記音声
    映像記録系と音声映像再生系とを互いに独立してその記
    録、再生動作をコントロ−ルすることのできるシステム
    コントロ−ル系と、該システムコントロ−ル系に対して
    各種の指令信号を入力する入力装置と、を具備して成
    り、前記システムコントロ−ル系は、前記入力装置から
    の指令信号により、少なくとも2組の前記音声映像記録
    系のうち、第一の記録系で前記メディアに信号を記録し
    ている最中に、第二の記録系は、第一の記録系でのメデ
    ィアへの記録完了と同時の、連続記録、あるいは、第一
    の記録系とは独立して、前記入力装置により指定された
    任意のメディア個所からの記録を開始するごとく、前記
    音声映像記録系をコントロ−ルすると共に、 前記音声映像信号記録系による前記メディアでの信号記
    録動作中を含む、任意の時間に、前記メディアに記録さ
    れた信号を、任意のメディア位置から、前記音声映像再
    生系をして再生させるべく、コントロ−ルするようにし
    たことを特徴とする音声映像記録再生装置。
  5. 【請求項5】 記録すべき信号を実時間で、繰り返し記
    録し再生することのできるディスク状のメディアから成
    る音声映像記録再生メモリと、前記メモリであるメディ
    アに対する音声映像記録系と、前記音声映像記録系と独
    立して、前記メディアに記録された信号を再生すること
    のできる少なくとも2組の音声映像再生系と、前記音声
    映像記録系と音声映像再生系とを互いに独立してその記
    録、再生動作をコントロ−ルすることのできるシステム
    コントロ−ル系と、該システムコントロ−ル系に対して
    各種の指令信号を入力する入力装置と、を具備して成
    り、 前記システムコントロ−ル系は、前記入力装置からの指
    令信号により、前記音声映像信号記録系による前記メデ
    ィアでの信号記録動作中を含む、任意の時間に、前記メ
    ディアに記録された信号を、任意のメディア位置から、
    前記音声映像再生系をして再生させるべく、コントロ−
    ルすると共に、 少なくとの2組の前記音声映像再生系のうち、第一の再
    生系で前記メディアから信号を再生している最中に、他
    の再生系は、第一の再生系でのメディアからの再生完了
    と同時の連続再生を含め、第一の再生系とは独立して、
    任意のメディア個所から再生を行うよう、コントロ−ル
    するようにしたことを特徴とする音声映像記録再生装
    置。
  6. 【請求項6】 記録すべき信号を実時間で、繰り返し記
    録し再生することのできるディスク状のメディアから成
    る音声映像記録再生メモリと、前記メモリであるメディ
    アに対する音声映像記録系と、前記音声映像記録系と独
    立して、前記メモリに記録された信号を再生することの
    できる音声映像再生系と、前記音声映像記録系と音声映
    像再生系とを互いに独立してその記録、再生動作をコン
    トロ−ルすることのできるシステムコントロ−ル系と、
    該システムコントロ−ル系に対して各種の指令信号を入
    力する入力装置と、を具備して成り、 前記システムコントロ−ル系は、前記入力装置からの指
    令信号により、前記音声映像信号記録系による前記メモ
    リでの信号記録動作中を含む、任意の時間に、前記メモ
    リに記録された信号を、任意のメモリ位置から、前記音
    声映像再生系をして再生させるべく、コントロ−ルする
    ようにした音声映像記録再生装置において、 前記音声映像記録系の信号入力側に、入力信号を所定の
    期間遅延させる第一の遅延回路を接続すると共に、前記
    音声映像再生系の再生信号出力側に、再生信号を所定の
    時間遅延させる第二の遅延回路を接続したことを特徴と
    する音声映像記録再生装置。
  7. 【請求項7】 請求項6に記載の音声映像記録再生装置
    において、前記第一の遅延回路は、メディアへの繰返し
    記録回数に応じて、遅延時間を所定の時間増加させる遅
    延回路から成り、前記第二の遅延回路はメディアへの繰
    返し記録回数に応じて、遅延時間を所定の時間づつ減少
    させる遅延回路から成ることを特徴とする音声映像記録
    再生装置。
  8. 【請求項8】 受信したテレビジョン放送信号から所望
    の番組情報を選択して出力するチューナと、該チューナ
    により選択、出力された番組情報を記録すべき信号とし
    て取込み、実時間で、繰り返し記録し再生することので
    きる音声映像記録再生メモリとしての記録媒体と、前記
    媒体に対する音声映像記録系と、前記音声映像記録系と
    独立して、前記媒体に記録された信号を再生することの
    できる音声映像再生系と、 再生された番組情報信号または前記チューナにより選
    択、出力された番組情報信号を入力されて表示すること
    のできるディスプレイと、前記音声映像記録系と音声映
    像再生系とを互いに独立してその記録、再生動作をコン
    トロ−ルすると共に、前記チューナ及びディスプレイの
    動作をコントロ−ルすることのできるシステムコントロ
    −ル系と、該システムコントロ−ル系に対して各種の指
    令信号を入力する入力装置と、を具備して成り、 前記システムコントロ−ル系は、前記入力装置からの指
    令信号により、前記音声映像信号記録系による前記媒体
    での信号記録動作中を含む、任意の時間に、前記媒体に
    記録された信号を、任意の媒体位置から、前記音声映像
    再生系をして再生させて前記ディスプレイに表示させる
    べく、コントロ−ル可能にしたことを特徴とする音声映
    像記録再生装置。
  9. 【請求項9】 請求項8に記載の音声映像記録再生装置
    において、前記音声映像記録再生メモリとしての記録媒
    体と、前記媒体に対する音声映像記録系と、前記音声映
    像記録系と独立して、前記媒体に記録された信号を再生
    することのできる音声映像再生系と、からなる組を、複
    数組備えたことを特徴とする音声映像記録再生装置。
  10. 【請求項10】 請求項9に記載の音声映像記録再生装
    置において、メディアオートチェンジャを具備し、前記
    複数組の各々における記録媒体を、他の記録媒体に自動
    交換可能にしたことを特徴とする音声映像記録再生装
    置。
  11. 【請求項11】 請求項1乃至10の中の任意の一つに
    記載の音声映像記録再生装置において、記録すべき信号
    が左右の音声モ−ド信号から成る筈のとき、該左右の音
    声モ−ド信号を検出してモノラル音声状態にあるか、ス
    テレオ音声状態にあるかを検知する音声モ−ド検出系を
    具備し、前記入力装置からの指令信号により、記録すべ
    き信号としてのステレオ放送番組情報信号中に、モノラ
    −ル音声状態にある音声映像信号を前記音声モ−ド検出
    系により検出し、又は、記録すべき信号としてのモノラ
    ル放送番組情報信号中に、ステレオ音声状態にある音声
    映像信号を前記音声モ−ド検出系により検出し、その検
    出した部分をそれぞれ自動消去しながら記録する手段を
    具備したことを特徴とする音声映像記録再生装置。
  12. 【請求項12】 請求項1乃至10の中の任意の一つに
    記載の音声映像記録再生装置において、 記録すべき信号としての映像信号中に静止映像信号が含
    まれるときこれを検出する静止映像検出系を具備し、前
    記入力装置からの指令信号により、記録すべき信号とし
    ての映像信号中に含まれる静止映像信号部分を前記静止
    映像検出系により検出し、検出された静止映像部分を自
    動消去しながら記録する手段を具備したことを特徴とす
    る音声映像記録再生装置。
JP6003862A 1994-01-19 1994-01-19 音声映像記録再生装置 Pending JPH07212713A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6003862A JPH07212713A (ja) 1994-01-19 1994-01-19 音声映像記録再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6003862A JPH07212713A (ja) 1994-01-19 1994-01-19 音声映像記録再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07212713A true JPH07212713A (ja) 1995-08-11

Family

ID=11569015

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6003862A Pending JPH07212713A (ja) 1994-01-19 1994-01-19 音声映像記録再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07212713A (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10241294A (ja) * 1997-02-25 1998-09-11 Mitsubishi Electric Corp 情報記録再生装置
JP2000013708A (ja) * 1998-06-26 2000-01-14 Hitachi Ltd 番組選択支援装置
JP2000339857A (ja) * 1999-05-31 2000-12-08 Ricoh Co Ltd 録画視聴システム
JP2006015003A (ja) * 2004-07-02 2006-01-19 Samii Kk 遊技機
JP2006197624A (ja) * 2006-02-07 2006-07-27 Victor Co Of Japan Ltd 番組の記録再生方法、及び番組記録再生装置
US7187841B2 (en) 2001-05-15 2007-03-06 Fujitsu Ten Limited Reproducing system
JP2007060543A (ja) * 2005-08-26 2007-03-08 Toshiba Corp 録画再生装置および録画再生制御方法
JP2007096761A (ja) * 2005-09-29 2007-04-12 Alpine Electronics Inc 放送受信機
US7215873B2 (en) 2001-08-24 2007-05-08 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Image recording and replaying apparatus, method, program, and computer-readable recording medium recording the program
JP2008109316A (ja) * 2006-10-24 2008-05-08 Canon Inc 映像再生装置およびその制御方法
JP2010233115A (ja) * 2009-03-27 2010-10-14 Nec Personal Products Co Ltd データ変更装置、データ変更方法及びプログラム
JP2016048954A (ja) * 1998-07-14 2016-04-07 ロヴィ ガイズ, インコーポレイテッド リモートサーバ録画を用いたクライアント−サーバに基づいた双方向テレビ番組ガイドシステム

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10241294A (ja) * 1997-02-25 1998-09-11 Mitsubishi Electric Corp 情報記録再生装置
JP2000013708A (ja) * 1998-06-26 2000-01-14 Hitachi Ltd 番組選択支援装置
JP2016048954A (ja) * 1998-07-14 2016-04-07 ロヴィ ガイズ, インコーポレイテッド リモートサーバ録画を用いたクライアント−サーバに基づいた双方向テレビ番組ガイドシステム
JP2000339857A (ja) * 1999-05-31 2000-12-08 Ricoh Co Ltd 録画視聴システム
US7187841B2 (en) 2001-05-15 2007-03-06 Fujitsu Ten Limited Reproducing system
US7215873B2 (en) 2001-08-24 2007-05-08 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Image recording and replaying apparatus, method, program, and computer-readable recording medium recording the program
JP4569920B2 (ja) * 2004-07-02 2010-10-27 サミー株式会社 遊技機
JP2006015003A (ja) * 2004-07-02 2006-01-19 Samii Kk 遊技機
JP2007060543A (ja) * 2005-08-26 2007-03-08 Toshiba Corp 録画再生装置および録画再生制御方法
JP2007096761A (ja) * 2005-09-29 2007-04-12 Alpine Electronics Inc 放送受信機
JP4546375B2 (ja) * 2005-09-29 2010-09-15 アルパイン株式会社 放送受信機
JP2006197624A (ja) * 2006-02-07 2006-07-27 Victor Co Of Japan Ltd 番組の記録再生方法、及び番組記録再生装置
JP2008109316A (ja) * 2006-10-24 2008-05-08 Canon Inc 映像再生装置およびその制御方法
JP4612903B2 (ja) * 2006-10-24 2011-01-12 キヤノン株式会社 映像再生装置およびその制御方法
US8503854B2 (en) 2006-10-24 2013-08-06 Canon Kabushiki Kaisha Playback apparatus and method of controlling the same
JP2010233115A (ja) * 2009-03-27 2010-10-14 Nec Personal Products Co Ltd データ変更装置、データ変更方法及びプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100281496B1 (ko) 텔레비전 수신기
US6233390B1 (en) Apparatus and method for recording and reproducing data
KR100369886B1 (ko) 데이터 스트림을 동시에 기록 및 재생하는 타임 시프트 방법
JPH1056620A (ja) テレビジョン受信機,記録再生装置,データ記録方法及びデータ再生方法
JPH07212713A (ja) 音声映像記録再生装置
MXPA02004689A (es) Metodo para editar video fuente para disminuir el movimiento o acelerar el movimiento en el medio que se puede grabar.
KR20010030286A (ko) 기록 재생 장치 및 기록 재생 방법
JP3879327B2 (ja) ディスク状記録媒体の記録再生方法
KR100667846B1 (ko) 자동 챕터링 기능을 내장한 타임 시프트 사용자 인터페이스방법 및 이를 이용한 av 기기
JP3478515B2 (ja) データを記録再生する装置および方法
JPH07111629A (ja) 音声映像記録再生装置
JP4312180B2 (ja) 記録再生装置及び方法
US20050141382A1 (en) Optical disk apparatus
JP2004007155A (ja) 番組録画再生装置
JP2004015821A (ja) データを記録再生する装置および方法
JP3455689B2 (ja) 録画装置及び再生装置
US20050281532A1 (en) Data record/reproduction device capable of continuous record and/or reproduction of picture data
JP3474971B2 (ja) ビデオテープレコーダ
JP2003141814A (ja) 多階層記録再生装置および多階層記録再生方法
JP2988315B2 (ja) 時差再生装置
JP2000350130A (ja) 録画再生装置及びタイムシフト再生装置
JP3029662B2 (ja) 再生装置
JPS63133387A (ja) ビデオテ−プレコ−ダの頭出し再生制御装置
KR100555785B1 (ko) 콤보 시스템의 녹화 방법
JP4273441B2 (ja) 信号再生装置