JP3887122B2 - 液晶表示フィルムの製造方法、およびその液晶表示フィルム - Google Patents

液晶表示フィルムの製造方法、およびその液晶表示フィルム Download PDF

Info

Publication number
JP3887122B2
JP3887122B2 JP10085199A JP10085199A JP3887122B2 JP 3887122 B2 JP3887122 B2 JP 3887122B2 JP 10085199 A JP10085199 A JP 10085199A JP 10085199 A JP10085199 A JP 10085199A JP 3887122 B2 JP3887122 B2 JP 3887122B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
frame
product
film
crystal display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP10085199A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000292800A (ja
Inventor
雅宏 柳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm Co Ltd
Original Assignee
Rohm Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm Co Ltd filed Critical Rohm Co Ltd
Priority to JP10085199A priority Critical patent/JP3887122B2/ja
Publication of JP2000292800A publication Critical patent/JP2000292800A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3887122B2 publication Critical patent/JP3887122B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本願発明は、透明フィルム間に液晶層を有した液晶表示フィルムの製造方法、およびその液晶表示フィルムそのものに関し、特に液晶層の形成に際して優れた効果を発揮するものに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、多種多様にわたる電子機器においては、ディスプレイを構成する部品として液晶表示パネルが組み込まれており、この種の液晶表示パネルでは、2枚のガラス基板間に液晶層を形成した折り曲げにくい剛性の強いタイプのものが普及している。
【0003】
一方、最近においては、軽薄・短小という時代の要請に応えて、ガラス基板よりも薄手で極めて軽く曲げやすい透明フィルムを用いた液晶表示フィルムが登場している。この種の液晶表示フィルムは、その液晶動作原理および液晶構造をガラス基板タイプとほぼ同様とし、製造方法においてもガラス基板タイプと同様の手順にて工程が進められている。
【0004】
たとえば、2枚の透明フィルム間に液晶層を有する液晶表示フィルムを製造するにあたっては、まず、母材となる2枚のフィルム基板が用意され、そのうちの一方の基板上に上記液晶層の平面視形状を形づくる外形枠がシール材により縦横に並んでマトリクス状にパターン形成される。この際、各外形枠の一側方には、液晶注入口が形成される。そして、上記両フィルム基板を重ね合わせることで一体原形品が製作され、さらに、この一体原形品を列方向に沿って切断することで外形枠の所定数を単列状とした構造のフレーム品が製作される。こうして得られたフレーム品は、その一側方から上記液晶注入口を介して各外形枠内に液晶が注入、封止されることでフィルム基板間に液晶層を有した状態とされ、その後、各外形枠間に位置する隣接部を切断することで液晶表示フィルムの単品が得られている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、上記従来の液晶表示フィルムの製造方法では、特にフレーム品とした状態で液晶注入口を介して各外形枠内に液晶を注入する際、その液晶注入口の両サイドに液晶が回り込んで液晶層を形成しない隣接部までにも液晶が付着してしまうという問題があった。このような隣接部には、液晶層に液晶駆動電圧を印加するための端子パターンが形成されているが、この端子パターンに液晶が付着すると、電気分解を生じて液晶表示に不具合を生じることから、液晶を注入して封止した後には、液晶注入口周辺などの不要部分に付着した液晶を洗浄する工程が必ず行われていた。このような液晶の洗浄工程は、できるならば必要とすることなく、その分工程数を削減して製造コストを軽減すべきという要請があった。
【0006】
本願発明は、上記した事情のもとで考え出されたものであって、液晶層の形成に際して不要部分に液晶を付着させることなく、液晶の洗浄工程を省力化して製造コストを軽減することができる液晶表示フィルムの製造方法、およびその製造方法を経て製作された液晶表示フィルムそのものを提供することをその課題とする。
【0007】
【発明の開示】
上記課題を解決するため、本願発明では、次の技術的手段を講じている。
【0008】
すなわち、本願発明の第1の側面により提供される液晶表示フィルムの製造方法は、2枚の透明フィルム間に液晶層を有する液晶表示フィルムを製造するにあたり、母材となる2枚のフィルム基板のうちの少なくとも一方の基板上に、上記液晶層の平面視形状を形づくる外形枠を多数にわたってパターン形成するとともに、各外形枠の一側方に液晶注入口を形成し、その後、上記両フィルム基板を重ね合わせて上記外形枠の所定数を単列状に配した構造のフレーム品を製作する一方、そうして得られたフレーム品の一側方から上記液晶注入口を介して上記各外形枠内に液晶を注入、封止する液晶表示フィルムの製造方法であって、上記フィルム基板上に上記外形枠をパターン形成する際においては、上記液晶注入口が形成される上記各外形枠の一側方と、上記液晶注入口に対向した他側方とをそれぞれ直列状に連繋する恰好として、上記各外形枠間にわたる隣接部にて液晶防浸シールを形成させる一方、上記隣接部における少なくとも一方の上記フィルム基板には、空気抜き穴を貫通形成させることを特徴としている。
【0009】
上記技術的手段が講じられた第1の側面により提供される液晶表示フィルムの製造方法によれば、液晶層の外形となる外形枠がその一側方に液晶注入口を有してパターン形成されると同時に、各外形枠間にわたる隣接部の一側方においても液晶防浸シールが形成される。したがって、各外形枠内に液晶を注入する際においては、液晶注入口が位置する一側方から上記隣接部へと回り込む液晶の浸出が液晶防浸シールによって遮られるので、液晶層の形成に際して上記隣接部といった不要部分に液晶を付着させることなく、そのような隣接部での液晶の洗浄工程も必要としないことから、製造コストを軽減することができる。
【0010】
また、上記各外形枠間にわたる上記隣接部には、各外形枠の一側方のみならず、上記液晶注入口に対向した他側方においても直列状に連繋する恰好として液晶防浸シールが形成され、上記隣接部における少なくとも一方の上記フィルム基板には、空気抜き穴を貫通形成させている。このような構成によれば、隣接部は、その両隣の2つの外形枠、および両側方に形成された液晶防浸シールと一体的に、2枚のフィルム基板を重ね合わせることで密閉空間とされるが、その隣接部におけるフィルム基板には、空気抜き穴が貫通形成されているので、フィルム基板を熱圧着などで重ね合わせる際に隣接部が膨張して破裂するといった事態を回避することができる。
【0011】
また、他の好ましい実施の形態としては、上記各外形枠の一側方に平行してさらにその外側方には、上記液晶注入口以外の周辺部を囲い込む液晶防壁シールが形成され、その周辺部における少なくとも一方の上記フィルム基板には、空気抜き穴を貫通形成させている構成とすることができる。このような構成によれば、各外形枠の一側方よりさらにその外側方においては、液晶防壁シールが形成されているので、その液晶防壁シールにより液晶注入口周辺における液晶の付着を防止することができる。また、液晶注入口の周辺部は、液晶防壁シールおよび2枚のフィルム基板によって密閉空間とされるが、その周辺部におけるフィルム基板には、空気抜き穴が貫通形成されているので、フィルム基板を熱圧着などで重ね合わせる際に周辺部が膨張して破裂するといった事態を回避することができる。
【0012】
さらに、他の好ましい実施の形態としては、上記両フィルム基板を重ね合わせた構造の一体原形品を製作した後、上記液晶防壁シールに沿って切断することで上記一体原形品から上記フレーム品を切り出している構成とすることができる。このような構成によれば、一体原形品からは、複数のフレーム品を切り出すことができ、各フレーム品の一側方においては、液晶防壁シールによって液晶の付着を防止しつつ、各液晶注入口を介して一度に複数の外形枠内に液晶を注入することができる。
【0013】
さらにまた、他の好ましい実施の形態としては、上記フレーム品にて上記各外形枠内に液晶を注入、封止した後、各外形枠間にわたる上記隣接部を切断することで上記フレーム品から上記液晶表示フィルムの単品を切り出している構成とすることができる。このような構成によれば、フレーム品からは、各外形枠内に液晶を注入、封止することで各品ごとに液晶層を有した複数の単品を切り出すことができる。
【0014】
一方、本願発明の第2の側面により提供される液晶表示フィルムは、2枚の透明フィルム間に液晶層を有するために、母材となる2枚のフィルム基板のうちの少なくとも一方の基板上に、上記液晶層の平面視形状を形づくる外形枠を多数にわたってパターン形成するとともに、各外形枠の一側方に液晶注入口を形成し、その後、上記両フィルム基板を重ね合わせて上記外形枠の所定数を単列状に配した構造のフレーム品を製作する一方、そうして得られたフレーム品の一側方から上記液晶注入口を介して上記各外形枠内に液晶が注入、封止され、さらにその後、上記各外形枠間にわたる隣接部を切断することで上記フレーム品から単品として切り出される液晶表示フィルムであって、上記各外形枠間にわたる上記隣接部には、上記液晶注入口が形成される上記各外形枠の一側方を直列状に連繋する恰好として液晶防浸シールが形成されていることを特徴としている。
【0015】
上記技術的手段が講じられた第2の側面により提供される液晶表示フィルムは、上記第1の側面にかかる製造方法を経て必然的に得られたものといえる。つまり、単品とした液晶表示フィルムにおいては、隣接部であった箇所に液晶防浸シールの切断跡が残されることから、その切断跡を一見するだけで、フレーム品とした状態で液晶防浸シールにより液晶の付着を防止しつつ、液晶注入が行われたものと容易に推察することができ、上記第1の側面にかかる製造方法と同様の効果を発揮することできる。
【0016】
本願発明のその他の特徴および利点は、添付図面を参照して以下に行う詳細な説明によって、より明らかとなろう。
【0017】
【発明の実施の形態】
以下、本願発明の好ましい実施の形態について、図面を参照して具体的に説明する。
【0018】
図1は、本願発明にかかる液晶表示フィルムの一実施形態であって、その単品を示した斜視図、図2は、単品として切り出す前のフレーム品を示した平面図、図3は、図2に示すX−X線に沿う切断面を示した断面図、図4は、フレーム品として切り出す前の一体原形品を示した平面図である。なお、各図においては、本実施形態の理解を容易とするために特徴となる部位を強調して示し、一般的な液晶構造として周知の部材などについては、図示することなく適宜説明を省略する。
【0019】
本実施形態にかかる液晶表示フィルムは、各製造工程を経て形態を変えられるものであり、その形態としては、図1に示す単品A、図2および図3に示すフレーム品B、および図4に示す一体原形品Cがある。この単品Aが1つの液晶表示フィルムに相当し、各種電子機器のディスプレイやインジケータ窓として用いられる。
【0020】
図1に示す液晶表示フィルムの単品Aは、2枚のフィルム10,11、液晶層Pの平面視形状を形づくる外形枠12、各外形枠12間にわたる隣接部Rに形成された端子パターンT、同じく隣接部Rに形成されて外形枠12に連続する恰好とされた液晶防浸シール13a,13b、および図示しない偏光板などを具備して概略構成されている。
【0021】
各フィルム10,11は、たとえばポリカーボネート製などで極めて薄く形成された透明樹脂フィルムであって、両フィルム10,11の互いに対向する内面上には、液晶駆動用のITO(Indium Tin Oxide)膜による透明電極パターン(図示省略)が形成されている。透明電極パターンを取り囲む周囲一帯には、シール材によって略矩形状の外形枠12が形成されている。両フィルム10,11は、外形枠12自体の厚みによって極小の厚み間隔を保ちながら重ね合わされた構造とされている。外形枠12の枠内においては、液晶が注入、封止されることで液晶層Pが形成されている。そのため、外形枠12の一側方12aには、単品Aの一側方A1外部から液晶を注入できるように液晶注入口12aaが開口形成されている。なお、液晶注入口12aaは、液晶を注入した後、封止材によって塞いだ状態とされている。液晶としては、たとえばネマティック液晶が挙げられるが、その他にコレステリック液晶、あるいはスメクティック液晶などを用いてもよい。
【0022】
また、一方のフィルム10は、その平面的大きさが他方のフィルム11より大きく、隣接部Rにはみ出した恰好とされ、そのはみ出た隣接部Rに各透明電極パターンを通電させるための端子パターンTが形成されている。この端子パターンTに図示しないフレキシブル配線板などが接続され、外部から液晶層Pにおける液晶が駆動制御されている。このような隣接部Rは、後述するフレーム品Bの状態で2枚のフィルム基板に挟み込まれた一部分であるが、フレーム品Bから単品Aを切り出す工程において、表面側のフィルム11における相当部分が除去されることにより、単品Aの状態では、隣接部Rが露出した状態とされている。こうして重ね合わされた各フィルム10,11の厚みは、たかだか0.1mm程度とされている。
【0023】
さらに、隣接部Rにおいては、端子パターンTを内側に位置させるようにして、外形枠12の一側方12aおよび液晶注入口12aaに対向する他側方12bに連続する恰好とした液晶防浸シール13a,13bが形成されている。この液晶防浸シール13a,13bは、外形枠12と同一の素材であるシール材によって外形枠12と一体的に形成されたものであるが、外形枠12とは異なる目的に用いられるために特別の部材名称を与えたものである。このような液晶防浸シール13a,13bより内側の所定各所においては、フィルム11を貫通するようにして空気抜き穴14,14が形成されている。これら液晶防浸シール13a,13bおよび空気抜き穴14,14は、単品Aの状態でその機能が発揮されるものではなく、液晶表示フィルムの製造工程に際して優れた作用、効果を発揮するものである。このような構成を有する単品Aは、後述する製造方法を経て製作されるものであり、従来は外形枠12のみであったのに対し、本実施形態では液晶防浸シール13a,13bが追加されている。そうした理由は、後述する液晶表示フィルムの製造方法にて明らかとする。
【0024】
次に、図2および図3に示すフレーム品Bは、特に図2に示すように平面側から見た場合、単品Aの平面形状パターンを一例として4パターンにわたり単列状に配した構造を有している。また、フレーム品Bの一側方B1においては、すべての液晶注入口12aaが外部と連通した状態とされている。さらに、液晶防浸シール13a,13bは、各外形枠12の両側方12a,12bを直列状に連繋する恰好、つまり各外形枠12間にわたる隣接部Rの大部分を囲い込むような恰好として形成されている。なお、図2に示すフレーム品Bの左端部分には、ダミーの外形枠Dが形成されている。このようなフレーム品Bの表裏面には、単品Aの両フィルム10,11に相当する2枚のフィルム基板20,21が重ね合わされており、特に図3に示すように断面を見た場合、隣接部Rにおいては、空気抜き穴14とともに極めて小さい厚み間隔の空隙層が形成されている。こうしたフレーム品Bは、液晶層Pに液晶を注入、封止した後、図2に示すカッティングラインCL1に沿って切断することにより、このフレーム品Bから一例として4個の単品Aを切り出すために用いられる。
【0025】
さらに、図4に示す一体原形品Cは、単品Aの平面形状パターンを一例として縦横4パターンにわたりマトリクス状に配列した構造、つまり4枚のフレーム品Bを縦方向に並べたような構造を有している。このような一体原形品Cの表裏面全体にわたっては、母材となる上記2枚のフィルム基板20,21が重ね合わされている。(図4においては、表面側のフィルム基板21を省略して内部構造が示されている。)また、両フィルム基板20,21を重ね合わせて一体原形品Cとする前、あらかじめ一方の基板上には、単品Aの平面形状パターンが形成されている。このような一体原形品Cは、図4に示すカッティングラインCL2に沿って切断することにより、この一体原形品Cから一例として4枚のフレーム品Bを切り出すために用いられる。
【0026】
以下、本願発明の一実施形態として液晶表示フィルムの製造方法について適宜図面を参照して説明する。
【0027】
最初の工程においては、一体原形品Cを製作する工程が行われる。この一体原形品Cを製作する際、図4に示すように、あらかじめ所定の各箇所に端子パーンTが形成された一方のフィルム基板20が用いられ、そのフィルム基板20上には、まず、外形枠12および液晶防浸シール13a,13bがシール材を用いた印刷プロセスを経て所定の平面形状パターンに形成される。その後、一方のフィルム基板20の所定箇所に空気抜け穴14が貫通形成される。そして、一方のフィルム基板20は、その印刷面を対面する恰好として他方のフィルム基板21と熱圧着などにより一体化される。
【0028】
この熱圧着工程においては、非常に高温の状態とされることから、液晶防浸シール13a,13bに囲い込まれた隣接部Rが熱膨張を起こしやすくなるが、この隣接部Rで熱膨張した空気は、空気抜き穴14,14を介して外部に排除されるので、隣接部Rが熱膨張して破裂するといった事態が回避されている。
【0029】
こうして両フィルム基板20,21を一体化することで一体原形品Cが完成され、さらに、図4に示すカッティングラインCL2に沿って一体原形品Cを切断することにより、図2に示すフレーム品Bが得られる。
【0030】
次に、図5は、フレーム品Bに対して液晶を注入する工程を説明するために示した説明図であって、この図に示すように、フレーム品Bにおける各液晶層Pは、真空吸引によって負圧状態とされ、下方に向けられた液晶注入口12aaを介してボートBTの液晶LCを自発的に吸い込む状態とされる。このような液晶注入工程においては、両フィルム基板20,21間の間隙が極めて小さいため、毛管現象によって液晶注入口12aaの両サイドに液晶LCが回り込んで付着した状態が生じる。しかしながら、端子パターンTなどが形成された隣接部Rは、液晶防浸シール13aによって液晶LCの回り込みが遮られるので、ゴミなどの付着を避けるべき端子パターンTに対する液晶LCの付着が防止される。フレーム品Bの一側方B1においては、わずかながらも部分的に液晶LCが付着するが、そのような部分では、液晶表示に際して何ら問題とされない。
【0031】
こうしてフレーム品Bの液晶層Pに液晶LCを注入した後、液晶注入口12aaが封止材により封止され、さらにその後、洗浄工程などを経て図2に示すカッティングラインCL1に沿ってフレーム品Bを切断することにより、図1に示す単品Aが得られる。この際、隣接部Rに相当する一方のフィルム基板21の一部が除去されることにより、端子パターンTが露出した状態とされる。
【0032】
最終的に、単品Aは、表裏面側のフィルム10,11上に偏光板などを貼り着けることで完成品とされ、電子機器などに組み込まれることとなる。
【0033】
したがって、以上説明した製造方法の一実施形態によれば、フレーム品Bとした状態で各外形枠12内の液晶層Pに液晶LCを注入する際においては、液晶注入口12aaが位置する一側方12aから隣接部Rへと回り込む液晶LCの浸出が液晶防浸シール13aによって遮られるので、液晶層Pの形成に際して端子パターンTが形成された隣接部Rに液晶LCを付着させることなく、そのような隣接部Rに対して液晶の洗浄工程も必要としないことから、製造コストを軽減することができる。
【0034】
さらに、上記実施形態とは若干異なる点を有する他の実施形態について、図面を参照して説明する。なお、上記実施形態と同一の構成となる点については、単に同一符号に「′」を付してその説明を省略するとともに、異なる点についてのみ詳細に説明する。
【0035】
図6は、本願発明にかかる液晶表示フィルムの他の実施形態であって、その単品を示した斜視図、図7は、単品として切り出す前のフレーム品を示した平面図、図8は、図7に示すフレーム品に対して液晶を注入する工程を説明するために示した説明図である。なお、この他の実施形態にかかる液晶表示フィルムの一体原形品については、図7に示すフレーム品B′を縦方向に並べたような構造で図4に示す一体原形品Cと同様であることから、その図面を省略する。
【0036】
図6に示す液晶表示フィルムの単品A′においては、図1に示す単品Aの構成に加えて、外形枠12′の一側方12a′よりもさらにその外側に位置する単品A′の一側方に沿って液晶防壁シール15が形成されている。
【0037】
この液晶防壁シール15は、外形枠12′および液晶防浸シール13a′,13b′と同一の素材であるシール材によって形成されたものであるが、外形枠12′および液晶防浸シール13a′,13b′とは異なる目的に用いられるために特別の部材名称を与えたものである。このような液晶防壁シール15によれば、液晶注入口12aa′の周辺部S1、および隣接部R′にて端子パターンT′の形成されない隣接先端部S2がそれぞれ別にして囲い込まれた恰好とされている。これら周辺部S1および隣接先端部S2の内側における所定各所においては、フィルム11′を貫通するようにして空気抜き穴16が形成されている。この空気抜き穴16も、先述した実施形態にかかるものと同様の目的のために形成されている。このような構成を有する単品A′は、後述する製造方法を経て製作されるものであり、先の実施形態にかかる構成に加えて液晶防壁シール15および空気抜き穴16を追加したものである。そうした理由は、後述する液晶表示フィルムの製造方法にて明らかとする。なお、最終的に単品A′は、図6に一点鎖線で示すカッティングラインCL3に沿って切断することにより、図1に示すものとほぼ同様の形態とされる。
【0038】
次に、図7に示すフレーム品B′は、その一側方B1′においてすべての液晶注入口12aa′が外部と連通した状態とされている一方、周辺部S1および隣接先端部S2が液晶防壁シール15によって外部とは隔離された状態とされている。こうしたフレーム品B′は、一体原形品とした状態で液晶外壁シール15に沿って切断することにより得られ、さらにフレーム品B′とした状態では、液晶層P′に液晶を注入、封止した後、図6および図7に示すカッティングラインCL1,CL3に沿って切断することにより、このフレーム品B′から一例として4個の液晶表示フィルムが切り出される。
【0039】
以下、本願発明の他の実施形態にかかる液晶表示フィルムの製造方法について適宜図面を参照して説明する。
【0040】
一体原形品を製作する工程においては、先述した実施形態と同様にして液晶防壁シール15および空気抜き穴16が形成される。そしてフィルム基板20′,21′を熱圧着によって重ね合わす際には、非常に高温の状態とされることから、液晶防壁シール15に囲い込まれた周辺部S1および隣接先端部S2が熱膨張を起こしやすくなるが、これら周辺部S1および隣接先端部S2において熱膨張した空気は、空気抜き穴16を介して外部に排除されるので、周辺部S1および隣接先端部S2が熱膨張して破裂するといった事態が回避されている。こうして得られた一体原形品は、ちょうど液晶防壁シール15に沿って切断されることにより、図7に示すようなフレーム品B′が得られる。
【0041】
次に、図8に示すように、フレーム品B′における各液晶層P′に液晶注入口12aa′を介して液晶LCを注入する工程が行われるが、この際、フレーム品B′の液晶注入口12aa′が設けられた一側方B1′は、液晶防壁シール15を挟んだ状態で面一に形成されていることから、液晶注入口12aa′以外のフィルム基板20′,21′間に液晶LCが浸入し得ない状態とされる。したがって、端子パターンTに対する液晶LCの付着が防止されるのはいうまでもなく、フレーム品B′の一側方B1′においては、ほとんど液晶LCが付着しないこととなり、液晶表示に際しても何ら問題とされることはない。
【0042】
こうしてフレーム品B′の液晶層P′に液晶LCを注入した後、液晶注入口12aa′が封止材により封止され、さらにその後、洗浄工程などを経て図7に示すカッティングラインCL1、および図6に示すカッティングラインCL3に沿って切断加工が施されることにより、図1に示すものと同様の液晶表示フィルムが得られるが、不要に付着した液晶LCを洗浄する処理は、ほとんどその必要がないものとされる。
【0043】
したがって、以上説明した製造方法の他の実施形態によれば、フレーム品B′とした状態で液晶LCの注入を行う場合、そのフレーム品B′の一側方B1′に沿って液晶防壁シール15が形成されているので、液晶注入口12aa′周辺における周辺部S1などへの液晶LCの付着を先の実施形態以上に十分に防止することができる。また、液晶注入口12aa′の周辺部S1などは、液晶防壁シール15および表裏面側のフィルム基板20′,21′によって空隙層とされるが、その周辺部S1に位置するフィルム基板20′の所定箇所には、空気抜き穴16が貫通形成されているので、両フィルム基板20′,21′を熱圧着などで重ね合わせる際に周辺部S1などが膨張して破裂するといった事態を回避することができる。
【0044】
なお、上記各実施形態においては、一方のフィルム基板20,20′に空気抜き穴15,16を形成したが、もちろん他方のフィルム基板21,21′に空気抜き穴15,16を形成しても良い。
【図面の簡単な説明】
【図1】本願発明にかかる液晶表示フィルムの一実施形態であって、その単品を示した斜視図である。
【図2】図1に示す単品として切り出す前のフレーム品を示した平面図である。
【図3】図2に示すX−X線に沿う切断面を示した断面図である。
【図4】図2に示すフレーム品として切り出す前の一体原形品を示した平面図である。
【図5】図2に示すフレーム品に対して液晶を注入する工程を説明するために示した説明図である。
【図6】本願発明にかかる液晶表示フィルムの他の実施形態であって、その単品を示した斜視図である。
【図7】図6に示す単品として切り出す前のフレーム品を示した平面図である。
【図8】図7に示すフレーム品に対して液晶を注入する工程を説明するために示した説明図である。
【符号の説明】
10,11,10′,11′ フィルム
12,12′ 外形枠
12a,12a′ 外形枠の一側方
12b,12b′ 外形枠の他側方
12aa,12aa′ 液晶注入口
13a,13b,13a′,13b′ 液晶防浸シール
14,14′,16 空気抜き穴
15 液晶防壁シール
20,21,20′,21′ フィルム基板
A,A′ 単品
B,B′ フレーム品
B1,B1′ フレーム品の一側方
C 一体原形品
P,P′ 液晶層
LC 液晶
R,R′ 隣接部
S 周辺部

Claims (5)

  1. 2枚の透明フィルム間に液晶層を有する液晶表示フィルムを製造するにあたり、母材となる2枚のフィルム基板のうちの少なくとも一方の基板上に、上記液晶層の平面視形状を形づくる外形枠を多数にわたってパターン形成するとともに、各外形枠の一側方に液晶注入口を形成し、その後、上記両フィルム基板を重ね合わせて上記外形枠の所定数を単列状に配した構造のフレーム品を製作する一方、そうして得られたフレーム品の一側方から上記液晶注入口を介して上記各外形枠内に液晶を注入、封止する液晶表示フィルムの製造方法であって、
    上記フィルム基板上に上記外形枠をパターン形成する際においては、上記液晶注入口が形成される上記各外形枠の一側方と、上記液晶注入口に対向した他側方とをそれぞれ直列状に連繋する恰好として、上記各外形枠間にわたる隣接部にて液晶防浸シールを形成させる一方、上記隣接部における少なくとも一方の上記フィルム基板には、空気抜き穴を貫通形成させることを特徴とする、液晶表示フィルムの製造方法。
  2. 上記各外形枠の一側方に平行してさらにその外側方には、上記液晶注入口以外の周辺部を囲い込む液晶防壁シールが形成され、その周辺部における少なくとも一方の上記フィルム基板には、空気抜き穴を貫通形成させている、請求項1に記載の液晶表示フィルムの製造方法。
  3. 上記両フィルム基板を重ね合わせた構造の一体原形品を製作した後、上記液晶防壁シールに沿って切断することで上記一体原形品から上記フレーム品を切り出している、請求項に記載の液晶表示フィルムの製造方法。
  4. 上記フレーム品にて上記各外形枠内に液晶を注入、封止した後、各外形枠間にわたる上記隣接部を切断することで上記フレーム品から上記液晶表示フィルムの単品を切り出している、請求項1ないし請求項のいずれかに記載の液晶表示フィルムの製造方法。
  5. 2枚の透明フィルム間に液晶層を有するために、母材となる2枚のフィルム基板のうちの少なくとも一方の基板上に、上記液晶層の平面視形状を形づくる外形枠を多数にわたってパターン形成するとともに、各外形枠の一側方に液晶注入口を形成し、その後、上記両フィルム基板を重ね合わせて上記外形枠の所定数を単列状に配した構造のフレーム品を製作する一方、そうして得られたフレーム品の一側方から上記液晶注入口を介して上記各外形枠内に液晶が注入、封止され、さらにその後、上記各外形枠間にわたる隣接部を切断することで上記フレーム品から単品として切り出される液晶表示フィルムであって、
    上記各外形枠間にわたる上記隣接部には、上記液晶注入口が形成される上記各外形枠の一側方を直列状に連繋する恰好として液晶防浸シールが形成されていることを特徴とする、液晶表示フィルム。
JP10085199A 1999-04-08 1999-04-08 液晶表示フィルムの製造方法、およびその液晶表示フィルム Expired - Fee Related JP3887122B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10085199A JP3887122B2 (ja) 1999-04-08 1999-04-08 液晶表示フィルムの製造方法、およびその液晶表示フィルム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10085199A JP3887122B2 (ja) 1999-04-08 1999-04-08 液晶表示フィルムの製造方法、およびその液晶表示フィルム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000292800A JP2000292800A (ja) 2000-10-20
JP3887122B2 true JP3887122B2 (ja) 2007-02-28

Family

ID=14284830

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10085199A Expired - Fee Related JP3887122B2 (ja) 1999-04-08 1999-04-08 液晶表示フィルムの製造方法、およびその液晶表示フィルム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3887122B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5131196B2 (ja) * 2006-09-21 2013-01-30 富士通株式会社 液晶表示パネル及びその製造方法
CN102236200A (zh) * 2011-07-11 2011-11-09 深圳市华星光电技术有限公司 一种液晶显示板的制造方法和装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000292800A (ja) 2000-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3613294B2 (ja) 液晶表示パネル
CN105589264A (zh) 窄边框平板显示器
JP5808542B2 (ja) 表示装置用基板、表示装置及び表示装置用基板の製造方法
JP3887122B2 (ja) 液晶表示フィルムの製造方法、およびその液晶表示フィルム
JP4011924B2 (ja) 液晶表示パネル
KR20020031251A (ko) 액정 적하 방식의 lcd 패널
JP2006030439A (ja) 液晶装置、液晶装置の製造方法、電子機器
KR100599064B1 (ko) 컬러 필터 기판, 컬러 필터 기판의 제조방법, 컬러 필터기판의 제조장치
JP3728935B2 (ja) 液晶表示装置の製造方法
JP2006030440A (ja) 液晶装置の製造方法、液晶装置、電子機器
JP4314102B2 (ja) 液晶表示素子およびその製造方法
JP2000193950A (ja) Stn型液晶表示素子用干渉パネルの製造方法
JPH03110518A (ja) 液晶表示装置の製造方法
JP2004061846A (ja) 液晶表示パネルの製造方法および液晶表示パネル
JP2001350131A (ja) 液晶表示パネルの製造方法
JP2002365653A (ja) 液晶表示装置
JPH0894985A (ja) 液晶表示素子の製法
JP3184176B2 (ja) 液晶表示セル
JPH09318954A (ja) カラー液晶表示装置
JPH08171095A (ja) 液晶表示装置及び液晶表示装置の製造方法
KR19990039460A (ko) 대면적 액정표시장치구조 및 제작방법
JP2001183682A (ja) 液晶注入セル成形方法
JP2001033791A (ja) フィルム状の液晶表示パネルの製造方法
JPH1020265A (ja) 液晶表示装置およびその製造方法
JP2004309870A (ja) 液晶表示パネル製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040227

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060720

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060822

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061020

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061121

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061124

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees