JP3880881B2 - 洗濯乾燥機 - Google Patents

洗濯乾燥機 Download PDF

Info

Publication number
JP3880881B2
JP3880881B2 JP2002132849A JP2002132849A JP3880881B2 JP 3880881 B2 JP3880881 B2 JP 3880881B2 JP 2002132849 A JP2002132849 A JP 2002132849A JP 2002132849 A JP2002132849 A JP 2002132849A JP 3880881 B2 JP3880881 B2 JP 3880881B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
tank
washing
dehydration
rinsing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002132849A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003320194A (ja
Inventor
守正 小松
嘉幸 牧野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2002132849A priority Critical patent/JP3880881B2/ja
Publication of JP2003320194A publication Critical patent/JP2003320194A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3880881B2 publication Critical patent/JP3880881B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Main Body Construction Of Washing Machines And Laundry Dryers (AREA)
  • Detail Structures Of Washing Machines And Dryers (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、洗濯物の洗い、すすぎ、及び脱水と、乾燥ができる洗濯乾燥機に関する。
【0002】
【発明が解決しようとする課題】
近年、洗濯乾燥機が供されている。この洗濯乾燥機は、水槽の内部に配設した回転槽に対し、該回転槽内に温風を供給する温風供給装置を具えたもので、それにより、洗濯物の洗い、すすぎ、及び脱水と、乾燥ができるようになっている。
しかしながら、この洗濯乾燥機の乾燥所要時間は長く、標準的には、乾燥を除く、洗い、すすぎ、及び脱水の所要時間の4〜6倍超ほどの時間を要するものであった。
【0003】
本発明は上述の事情に鑑みてなされたものであり、従ってその目的は、乾燥時間を短縮できる洗濯乾燥機を提供するにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本発明の洗濯乾燥機は、水槽と、この水槽の内部に設けられ、洗濯物の洗い、すすぎ、及び脱水と、乾燥に供する回転槽と、この回転槽内に温風を供給する温風供給装置と、洗濯水を加熱するヒータとを具え、給水、撹拌、排水及び脱水動作を実行するすすぎ行程が少なくとも1回以上行われた後、最終脱水行程を行う洗濯乾燥機であって、前記ヒータによる洗濯水の加熱を、前記最終脱水行程直前のすすぎ行程における撹拌動作時に実行し、前記温風供給装置による温風の供給を、最終脱水行程直前のすすぎ行程における脱水動作時に実行するようにしたことを特徴とする(請求項1の発明)。
【0005】
このものによれば、最終脱水行程直前のすすぎ行程における撹拌動作時に、洗濯水をヒータにより加熱することで生成される温水により洗濯物の温度が上げられ、回転槽内の温度も上げられる。よって、その後の乾燥が効率良くできるようになり、又、乾燥前の脱水も効率良くできるようになって、乾燥時間を短縮することが可能となる。又、これに伴い、特に冬季等で給水温度が低い場合でも、洗濯乾燥機における乾燥運転の時間を必要以上に長くしないようにできるので、乾燥運転での布傷みを低減することも可能となる。
このものでは、更に、最終脱水行程直前のすすぎ行程における脱水動作時に、温風供給装置によって回転槽内に供給される温風によって、洗濯物の温度が高く維持され、回転槽内の温度も高く維持されるので、その後の乾燥が一段と効率良くできるようになり、又、脱水自体も一段と効率良くできるようになって、洗濯乾燥機における乾燥時間、又は室内又は屋外での洗濯物の乾燥時間を一層短縮することが可能となる。加えて、この場合も、冬季等では、洗濯乾燥機から洗濯物を取出すときに、洗濯物が一層冷たくなく、更に取出しやすくなる。
【0010】
請求項1の発明と同様な目的を達成するために、水槽と、この水槽の内部に設けられ、洗濯物の洗い、すすぎ、及び脱水と、乾燥に供する回転槽と、この回転槽内に温風を供給する温風供給装置と、洗濯水を加熱するヒータとを具え、給水、撹拌、排水及び脱水動作を実行するすすぎ行程が少なくとも2回以上行われた後、最終脱水行程を行う洗濯乾燥機であって、前記ヒータによる洗濯水の加熱を、前記最終脱水行程直前のすすぎ行程における撹拌動作時に実行し、前記温風供給装置による温風の供給を、当該ヒータによる洗濯水の加熱直前のすすぎ行程における脱水動作時に実行するにしても良い(請求項2の発明)。
このものでも、請求項1と同様な作用効果を得ることができる。特に、ヒータによる洗濯水の加熱直前のすすぎ行程における脱水動作時に、温風供給装置によって供給される温風により回転槽や洗濯物が温められるので、やはりその後の乾燥が一段と効率良くできるようになる。
【0012】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の第1実施例につき、図1ないし図4を参照して説明する。
まず、図2には、洗濯乾燥機、中でも縦軸形洗濯乾燥機の全体構成を示しており、外殻を成す外筐1を、外箱2と、これの最上部に装着したトップカバー3とで構成している。外箱2の内部には水槽4を配設しており、この水槽4は、有底の円筒形を成し、それを、外箱1の上部から吊下した複数本(1部のみ図示)の吊り棒5、及びこの吊り棒5にそれぞれ装着したスプリング6等から成る弾性支持機構7により、縦軸状に支持している。
【0013】
水槽4の内部には、回転槽8を同じく縦軸状に配設している。この回転槽8も有底の円筒形を成しており、更にこの回転槽8は、外槽8a及び内槽8bの二重槽から成っていて、その外槽8aの周側部の上部に脱水孔9を例えば横一列状に複数形成し、内槽8bの周側部のほゞ全域に通孔10を多数形成している。又、この回転槽8の上端開口縁部には回転バランサ11を装着しており、一方、外槽8a及び内槽8bの各底部の中央には、それぞれ通口12,13を形成している。更に、外槽8aの底部には、図で右側の凹陥部でもって水溜部14を形成し、この水溜部14内に例えばシーズ線から成るヒータ15を配設している。
【0014】
水槽4の底部には、第1の排水口16と第2の排水口17とを形成しており、そのうちの第1の排水口16に第1の排水弁18を介して排水ホース19を接続し、該排水ホース19の図示しない先端部を機外に導出させている。第2の排水口17には、第2の排水弁20を介して連通管21を接続し、この連通管21を上記排水ホース19に接続している。更に、水槽4の上部には溢水口22を形成し、この溢水口22を溢水管23を介して連通管21に接続している。
【0015】
水槽4の底部中央には、モータ24を水密に取付けている。このモータ24は、この場合、アウターロータ形で、外軸24aを有すると共に、該外軸24aを貫通した内軸24bを有している。このうち、外軸24aは、水槽4内に位置して、上端部に回転槽8(外槽8a)の底部の中心部を取付けている。又、内軸24bは、外槽8a及び内槽8bの各通口12,13を通って内槽8b内に位置し、その上端部に撹拌体25を取付けている。
【0016】
なお、撹拌体25は複数の通孔26を有している。又、モータ24内には図示しないクラッチ機構が存し、このクラッチ機構によって、上記外軸24aと内軸24bの回転、ひいては回転槽8と撹拌体25の回転を選択的に行うようにしている。更に、水槽4の内底部には、回転槽8における外槽8aの通口12から前記第1の排水口16にかけて排水路27を、水槽4の他の内部と水密に隔絶して設けている。
【0017】
そして、排水路27の先端部である第1の排水口16上方の部分から水槽4の上部にかけては、空気循環路28を設けている。この空気循環路28の先端部28aは、水槽4の揺動に追従し得る例えば蛇腹状の可撓性ある構成であり、これを水槽4の上端開口縁部に装着した槽カバー29を気密に貫通させて水槽4内、ひいては回転槽8(内槽8b)内に臨ませている。なお、槽カバー29は環状で、その中央の開口部には内蓋30を開閉可能に設けている。
【0018】
空気循環路28には、その上部の途中部に、送風機31とヒータ32とを設けている。このうち、送風機31は、空気循環路28を通して回転槽8(内槽8b)内の空気を矢印で示すように循環させるもので、ヒータ32はその循環空気を加熱するものであり、これらによって温風が生成され、この温風が回転槽8(内槽8b)内に供給される。従って、空気循環路28と送風機31及びヒータ32は、回転槽8内に温風を供給する温風供給装置33を構成するものである。
【0019】
しかして、前記トップカバー3の前部には操作パネル34を設けると共に、制御装置35を内設し、後部に給水弁36を内設している。この給水弁36は、水路を第1の給水路37と第2の給水路38とについて切換える切換弁であり、そのうちの第1の給水路37の先端部を、図示しないが、前記槽カバー29を通して回転槽8(内槽8b)内に臨ませ、第2の給水路38の先端部を、同じく槽カバー29を通して水槽4と回転槽8との間に臨ませている。
【0020】
前記制御装置35は、洗濯乾燥機の作動全般を制御する制御手段たるものであり、例えばマイクロコンピュータを中心に構成している。この制御装置35には、図3に示すように、各種操作スイッチ39から各種操作信号が入力されるようになっている。各種操作スイッチ39は、前記操作パネル34に存在している。このほか、制御装置35には、前記回転槽8内の水位を検知するように設けた水位センサ40から水位検知信号が入力され、図示しない外蓋の開閉を検知するように設けた蓋スイッチ41から蓋開閉検知信号が入力され、更に、回転槽8内の温度(気温、水温)を検知するように設けた温度センサ42から温度検知信号が入力されるようになっている。
【0021】
そして、それらの入力信号とあらかじめ記憶された制御プログラムに基づいて、制御装置35は、操作パネル34に設けた各種表示器43の作動を制御すると共に、前記外蓋を閉鎖状態にロックするように設けた蓋ロック装置の例えば電磁石等の駆動源44と、前記給水弁36の同じく電磁石等の駆動源45、前記第1の排水弁18の例えばギヤードモータ等の駆動源46、前記第2の排水弁18の同じくギヤードモータ等の駆動源47、前記モータ24、前記温風供給装置33のヒータ32、前記送風機31のモータ等の駆動源48、及び前記ヒータ15を、駆動回路49を介して駆動制御するようにしている。
【0022】
次に、上記構成のものの作用を述べる。
図4には、制御装置35が「洗濯運転」から「乾燥運転」を順に実行する「標準コース」の運転内容を示しており、そのうちの「洗濯運転」は、「洗い」と、「一次脱水」、「第1すすぎ」、「第2すすぎ」、「最終脱水」の行程を順に実行するようになっている。
【0023】
更に、そのうちの「洗い」行程は、「給水」と、「撹拌」、「排水」の動作を順に実行するようになっており、その「給水」動作は、操作パネル34に存在するスタートスイッチが操作されることに基づき、第1の排水弁18を閉鎖させた状態で、給水弁36の第1の給水路37側を開放させることにより、該第1の給水路37を通じ回転槽8(内槽8b)内に洗濯水を供給するものである。
【0024】
この「給水」動作で供給された洗濯水は、内槽8bの通口13、外槽8aの通口12を順に通り、排水路27内に至って該排水路27内を満たした後、外槽8a及び内槽8b内に漸次貯留される。そして、それら外槽8a及び内槽8b内に適量の洗濯水が貯留されると、水位センサ40から出力される水位検知信号に基づいて、給水弁36(第1の給水路37)が閉鎖され、給水を終了する。
【0025】
「撹拌」動作は、「給水」動作の終了近くから、撹拌体25をモータ24により正逆両方向に交互に回転させることによって、あらかじめ回転槽8(内槽8b)内に入れられた洗濯物を、同じくあらかじめ回転槽8(内槽8b)内に入れられた洗剤を含む洗濯水と共に撹拌するものであり、「排水」動作は、第1の排水弁18を開放させることによって、回転槽8(外槽8a、内槽8b)内の洗濯水を排水路27から第1の排水弁18及び排水ホース19を順に通じて機外に排出するものである。
【0026】
「一次脱水」行程は、「排水」動作の終了近くから、第2の排水弁20を開放させた状態で、回転槽8をモータ24により一方向に回転させることによって、洗濯物に染み残った洗濯水を遠心力により内槽8bの通孔10から振り切り、更に外槽8aの脱水孔9から振り切るもので、その脱水孔9から振り切られた水は、水槽4の内周側面で受けられて該水槽4の内周側面を流下し、そして水槽4の第2の排水口17から第2の排水弁20、連通管21を順に通じ、更に排水ホース19を通じて機外に排出される。
【0027】
「第1すすぎ」行程における「給水」と、「撹拌」、「排水」、及び「脱水」の動作は、そのうちの「撹拌」で洗濯水に洗剤を含まないこと以外、図1にも示すように、上述の「洗い」行程における「給水」と、「撹拌」、「排水」の動作、及び「一次脱水」行程と同様に行う。
「第2すすぎ」行程における「給水」と、「撹拌」、「排水」、及び「脱水」の動作も、「洗い」行程における「給水」と、「撹拌」、「排水」の動作、及び「一次脱水」行程と同様に行う。
【0028】
たゞし、この「第2すすぎ」行程における「給水」動作では、「第1すすぎ」における「給水」動作よりも多めの給水をする。そして、この「第2すすぎ」行程における「撹拌」動作時には、「給水」動作の終了近くから、ヒータ15を発熱させることにより、回転槽8内の洗濯水を加熱し温水化する(例えば30℃位まで)。これによって、洗濯物の温度が上げられる。又、回転槽8の温度も上げられ、洗濯物のすすぎも効果的に行われる。
【0029】
更に、この「第2すすぎ」行程における「脱水」動作時には、「排水」動作の終了近くから、温風供給装置33の送風機31を作動させると共にヒータ32を発熱させる。これにより、空気循環路28内で温風が生成され、この温風が回転槽8(内槽8b)内に供給される。この回転槽8(内槽8b)内に供給された温風は、該回転槽8(内槽8b)内の洗濯物と接触してこれを温めた後、内槽8bの通孔10から内槽8b外(内槽8bと外槽8aとの間)に出、又、一部は撹拌体25の通孔26から内槽8bの通口13を通って同じく内槽8b外(内槽8bと外槽8aとの間)に出て、これらが外槽8aの通口12から排水路27を通り空気循環路28に吸入される。そして、その空気循環路28内でヒータ32により加熱されて再び温風化され、回転槽8(内槽8b)内に供給される(洗濯物を温める)循環が行われる。
【0030】
「最終脱水」行程は、回転槽8の回転速度を上げると共に回転時間を長くすること以外、「第2すすぎ」行程における「脱水」動作と同様に行われる。従って、この場合には、温風供給装置33で生成した温風を回転槽8(内槽8b)内に供給することにより洗濯物を温めることも行われる。
【0031】
以上の洗濯運転に続いて、「乾燥運転」では、モータ24により回転槽8を一方向に低速で回転させながら、温風供給装置33の送風機31を作動させると共にヒータ32を発熱させる。すなわち、回転槽8(内槽8b)内に温風を供給する。更に、この場合、第1の排水弁18を開放させると共に、第2の排水弁20を閉鎖させた状態で、給水弁36の第2の給水路38側を開放させる。
【0032】
すると、給水弁36からは、第2の給水路38を通じて、水槽4と回転槽8との間に給水がなされる。この水槽4と回転槽8との間に供給された水は、第1の排水弁18が排水路27によって水槽4と回転槽8との間から水密に隔絶されると共に、第2の排水弁20が閉鎖されているので、水槽4と回転槽8との間に溜まり、その水位を上げる。そして、その水位が溢水口22に達してからは、連続する給水により溢水口22を越える分が溢水口22から溢出され、溢水管23から連通管21を通じ、更に排水ホース19を通じて機外に排水される。
【0033】
かくして、水槽4と回転槽8との間には、連続給水による冷水が溢水口22までの水位で貯留され続け、その水によって回転槽8の外槽8aが冷却される。従って、回転槽8(内槽8b)内に供給された温風は、内槽8bの通孔10から内槽8b外(内槽8bと外槽8aとの間)に出て外槽8aの内周側面に沿い流下する過程で、外槽8aの周側部に接触して冷却されるものであり、これによって、該温風が回転槽8内の洗濯物から奪った湿気が凝縮されて露と化し、除湿される。
【0034】
従って、この場合、給水弁36から第2の給水路38及び溢水口22、溢水管23は、空気循環路28を通じて循環される回転槽8内の空気を冷却して除湿する冷却手段として機能する。なお、その除湿により生じた露は、外槽8aの内周側面を流下して外槽8aの通口12から排水路27を通り、第1の排水弁18及び排水ホース19を順に通じて機外に排出される。
【0035】
又、この折り、上述のように排出される露と別れて空気循環路28に吸入された空気は、その空気循環路28を通る過程で、空気循環路28外の空気により冷却された該空気循環路28の周側部と接触して冷却されるものであり、これによっても、温風が回転槽8内の洗濯物から奪った湿気が凝縮されて露と化し、除湿される。従って、この場合は、空気循環路28外の空気が空気循環路28を通じて循環される回転槽8内の空気を冷却して除湿する冷却手段として機能する。そして、その除湿により生じた露は、空気循環路28の内周側面を流下して、上記第1の排水口16から第1の排水弁18及び排水ホース19を順に通じて機外に排出される。
【0036】
以上の運転を続けることにより洗濯物を乾燥させ、その乾燥運転が終わると、回転槽8の回転と、温風供給装置33のヒータ32の発熱が終了し、給水弁33(第2の給水路38)と第1の排水弁18とが閉鎖されて、第2の排水弁20が開放される。これにより、水槽4と回転槽8との間に貯留された水が、第2の排水弁20から連通管21を通じ、更に排水ホース19を通じて機外に排出される。そして、その後、温風供給装置33の送風機31の作動が終了した後、第2の排水弁20が閉鎖される。
【0037】
加えて、制御装置35が実行するコースには、以上の、「洗濯運転」から「乾燥運転」を順に実行する「標準コース」のほかに、「乾燥運転」を省略又は短時間で実行する「短縮コース」が存在する。しかして、この「短縮コース」においても、洗濯運転は「標準コース」のそれと同様に実行するもので、更に、その「最終脱水」行程直前の「第2すすぎ」行程におけるヒータ15による洗濯水の加熱も、「標準コース」のそれと同様に実行し、該「第2すすぎ」行程における「脱水」動作時の温風供給装置による温風の供給も、「標準コース」のそれと同様に実行するようにしている。
【0038】
このように本構成のものでは、回転槽8内に貯留される洗濯水を加熱するヒータ15を具え、そのヒータ15による洗濯水の加熱を、「洗濯運転」から「乾燥運転」を順に実行する「標準コース」の、「最終脱水」行程直前の「第2すすぎ」行程において実行するようにしている。このものによれば、その「最終脱水」行程直前の「第2すすぎ」行程において、上記ヒータ15により洗濯水を加熱することで生成される温水により洗濯物の温度が上げられ、回転槽8内の温度も上げられる。
【0039】
よって、その後の乾燥(乾燥運転)では、洗濯物の温度を上げることと、回転槽8内の温度を上げることとに、時間を費やすことがなくなり、洗濯物の乾燥が効率良くできるようになる。又、乾燥前の脱水(「第2すすぎ」行程における「脱水」動作と、「最終脱水」行程)も、洗濯物の温度と回転槽8内の温度が上がった分、洗濯物からの水分の蒸発が盛んになって、効率良くできるようになり、これらによって、洗濯乾燥機における乾燥所要時間を短縮することができる。これに伴い、特に冬季等で給水温度が低い場合でも、洗濯乾燥機における乾燥運転の時間を必要以上に長くしないようにできるので、乾燥運転での布傷みを低減することも可能となる。
【0040】
又、上述の「標準コース」に対し、「乾燥運転」を省略又は短時間で実行するコースを有し、「最終脱水」行程直前のすすぎ行程における前記ヒータ15による洗濯水の加熱を、そのコースにおいても実行するようにしている。このものでは、コースで「乾燥運転」が省略又は短時間でしか実行されないから、洗濯物は室内又は屋外で干して乾燥させることになる。しかし、そのコースにおいても、「最終脱水」行程直前の「第2すすぎ」行程において、ヒータ15により洗濯水を加熱することで生成される温水により洗濯物の温度が上げられ、その後の脱水も効率良くできるようになるので、上記室内又は屋外での洗濯物の乾燥時間を短縮することができる。又、冬季等では、洗濯乾燥機から洗濯物を取出すときに、洗濯物が冷たくなく、取出しやすくできる。
【0041】
そして、上記両コースにおいて、温風供給装置33による温風の供給を、「最終脱水」行程直前の「第2すすぎ」行程における「脱水」動作時に実行するようにもしている。このものでは、更に、「最終脱水」行程直前の「第2すすぎ」行程における「脱水」動作時に、温風供給装置33によって回転槽8内に供給される温風によって洗濯物が温められることにより、洗濯物の温度が高く維持され、回転槽8内の温度も高く維持されるので、その後の乾燥が一段と効率良くできるようになり、又、脱水自体も一段と効率良くできるようになって、洗濯乾燥機における乾燥時間、又は室内又は屋外での洗濯物の乾燥時間を一層短縮することができる。加えて、この場合も、冬季等では、洗濯乾燥機から洗濯物を取出すときに、洗濯物が一層冷たくなく、更に取出しやすくできる。
【0042】
以上に対して、図5ないし図7は本発明の第2実施例を示すもので、第1実施例と同一の部分には同一の符号を付して説明を省略し、異なる部分についてのみ述べる。このものの場合、図5に示すように、洗濯乾燥機をほゞ横軸形のドラム式としている。
【0043】
図5において、外箱51の内部に、水槽52を、複数組(1組のみ図示)のサスペンション53によって横軸状で且つ前上がり(図中左上がり)の傾斜状に弾性支持し、この水槽52の内部に、回転槽であるドラム54を水槽52と同軸状(横軸状で且つ前上がりの傾斜状)に配設している。
【0044】
水槽52の背部(図中右側)から上部にかけては、水槽52内の空気を循環させる空気循環路55を設けており、この空気循環路55にも、途中部(上部)に送風機56とヒータ57とを配設している。送風機56は、水槽52内の空気、ひいてはドラム54内の空気を空気循環路55を通じて矢印Aで示すように循環させるもので、ヒータ57は、その循環される空気を加熱するものであり、これらによって温風が生成され、この温風が水槽52(ドラム54)内に供給される。従って、空気循環路55と送風機56及びヒータ57は、ドラム54内に温風を供給する温風供給装置58を構成するものである。
【0045】
空気循環路55に対しては又、その上方に注水弁59を設けており、この注水弁59から注水チューブ60を通じて供給される水を、空気循環路55内で散水器61により矢印Bで示すように散水させて落下させ、この落下する水により、空気循環路55内を上方へ通されるドラム54内の空気を冷却して除湿するようになっている。従って、この場合、注水弁59から注水チューブ60及び散水器61は、空気循環路55を通じて循環される水槽52内の空気を冷却して除湿する冷却手段として機能するものである。
【0046】
そして更に、水槽52の背部には、モータ62(アウターロータ形)を取付け、このモータ62の回転軸62aにドラム54を取付けており、このドラム54の回転により、洗濯物の洗濯(洗い、すすぎ)と、脱水、そして乾燥を行うようにしている(ドラム54内に撹拌体は存在しない)。
【0047】
又、モータ62の後方に突出した回転軸62aの後端部には、第2除湿ファン63を取付けており、これによって水槽52を冷却する風を矢印Fで示すように生起し、それにより水槽52内の空気を冷却して除湿するようにしている。
なお、第2除湿用ファン63が生起した風は、水槽52を冷却するだけでなく、モータ62をも冷却し、更に、水槽52内から出た直後の湿気を多く帯びた空気が通る空気循環路55の背部部分にも行き渡ってこれを冷却するものでもあり、もって、第2除湿ファン63は除湿性能を一段と高める冷却手段として機能する。
【0048】
更に、このドラム式の洗濯乾燥機において、64は外箱51の前面部に形成した洗濯物出入口、65は洗濯物出入口64を開閉する扉、66は洗濯物出入口64と水槽52内とを連ねるベロー、67は水槽52内から排水する排水弁、68は排水ホース、69は水槽52内の洗濯水を加熱するヒータ、70はドラム54の内周部に設けたバッフル、71は水槽52内に注水するための注水ケース、72は注水ケース71を通じて水槽52内にもっぱら風呂の残り湯を供給する給水ポンプを示しており、このほか、図示はしないが注水ケース71を通じて水槽52(ドラム54)内に水道水を供給する給水弁等も存している。
【0049】
一方、図6には、洗濯乾燥機の操作パネル73を示している。この操作パネル73には、スタートスイッチなどの各種操作スイッチ74に加えて、「すすぎ加熱」スイッチ75及びその表示ランプ76を設けている。この「すすぎ加熱」スイッチ75は、「最終脱水」行程直前の「第2すすぎ」行程におけるヒータ69による洗濯水の加熱(以下、「すすぎ加熱」)を実行するか否かを選択する選択スイッチを構成するもので、この「すすぎ加熱」スイッチ75を押す毎に、表示ランプ76が点灯/消灯し、設定が変更される。表示ランプ76が点灯している場合には、「すすぎ加熱」を実行することを示し、表示ランプ76が消灯している場合には、「すすぎ加熱」を実行しないことを示す。
【0050】
以上の構成で、第1実施例とほぼ同様な行程制御をするものであるが、この第2実施例においては、上記第1実施例とは次の点が異なっている。
【0051】
すなわち、図7に示すように、「すすぎ加熱」(「最終脱水」行程直前の「第2すすぎ」行程におけるヒータ69による洗濯水の加熱)を実行する場合において、当該「すすぎ加熱」直前の「脱水」動作時(「第1すすぎ」の「脱水」動作時)には、「排水」動作の終了近くから、温風供給装置58の送風機56を作動させると共にヒータ57を発熱させる。これにより、空気循環路56内で温風が生成され、この温風がドラム54内に供給され、ドラム54及び内部の洗濯物が温められる。
【0052】
このような第2実施例においては、「すすぎ加熱」直前の「脱水」動作時と、「すすぎ加熱」直後の「脱水」動作時との双方において、温風供給装置58によりドラム54内に温風を供給するようにしている。これにより、「すすぎ加熱」の効果と合わせて、その後の乾燥を一層効率良く行うことができ、乾燥時間を一層短縮することが可能となる。
【0053】
尚、「すすぎ加熱」直前の「脱水」動作の直後に「給水」動作が行われるため、その給水温度が低い場合には、脱水時に温められたドラム54及び洗濯物の温度も低下することになるが、その脱水時に温風の供給を行わない場合よりは、それらの温度低下を抑えることができる。
【0054】
又、操作パネル73に「すすぎ加熱」スイッチ75を設けていて、「すすぎ加熱」を実行するか否かを、使用者がその「すすぎ加熱」スイッチ75により選択することができるから、「すすぎ加熱」を、使用者が必要であると判断したときには行い、不要であると判断したときには行わないようにでき、使い勝手が良い。
【0055】
このほか、本発明は上記し且つ図面に示した実施例にのみ限定されるものではなく、下記の変更が可能である。
回転槽(ドラム)内には、給湯設備から給湯弁を通じて給湯するようにしても良い。このものの場合には、「最終脱水」行程直前の「第2すすぎ」行程における「給水」動作時に給湯をすることにより、「撹拌」動作時のヒータによる洗濯水の加熱時間を短縮することができる。
【0056】
又、洗濯運転の「最終脱水」行程における温風の供給は、乾燥時間の短縮に一層効果を奏するものであるが、必ずしも必要なものではない。
更に、乾燥運転は、除湿を空気循環路だけで行うものであっても良く、更に除湿せずに温風を回転槽内に供給するだけであっても良い。
そのほか、本発明は上記し且つ図面に示した実施例にのみ限定されるものではなく、要旨を逸脱しない範囲内で適宜変更して実施し得る。
【0057】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明の洗濯乾燥機によれば、ヒータによる洗濯水の加熱を、最終脱水行程直前のすすぎ行程における撹拌動作時に実行するようにしたことによって、乾燥時間を短縮することができる。又、それに加え、温風供給装置による温風の供給を、最終脱水行程直前のすすぎ行程における脱水動作時に実行するようにしたことにより、乾燥時間を一層短縮することができる。
温風供給装置による温風の供給を、前記ヒータによる洗濯水の加熱直前のすすぎ行程における脱水動作時に実行するようにしても、乾燥時間を一層短縮することが可能となる(請求項2の発明)。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例を示すタイムチャート
【図2】全体の破断側面図
【図3】電気的構成のブロック図
【図4】標準コースの行程図
【図5】本発明の第2実施例を示す図2相当図
【図6】操作パネルの正面図
【図7】図1相当図
【符号の説明】
4は水槽、8は回転槽、15はヒータ、33は温風供給装置、52は水槽、54はドラム(回転槽)、58は温風供給装置、69はヒータ、75は「すすぎ加熱」スイッチ(選択スイッチ)を示す。

Claims (2)

  1. 水槽と、
    この水槽の内部に設けられ、洗濯物の洗い、すすぎ、及び脱水と、乾燥に供する回転槽と、
    この回転槽内に温風を供給する温風供給装置と、
    洗濯水を加熱するヒータとを具え、
    給水、撹拌、排水及び脱水動作を実行するすすぎ行程が少なくとも1回以上行われた後、最終脱水行程を行う洗濯乾燥機であって、
    前記ヒータによる洗濯水の加熱を、前記最終脱水行程直前のすすぎ行程における撹拌動作時に実行し、前記温風供給装置による温風の供給を、最終脱水行程直前のすすぎ行程における脱水動作時に実行するようにしたことを特徴とする洗濯乾燥機。
  2. 水槽と、
    この水槽の内部に設けられ、洗濯物の洗い、すすぎ、及び脱水と、乾燥に供する回転槽と、
    この回転槽内に温風を供給する温風供給装置と、
    洗濯水を加熱するヒータとを具え、
    給水、撹拌、排水及び脱水動作を実行するすすぎ行程が少なくとも2回以上行われた後、最終脱水行程を行う洗濯乾燥機であって、
    前記ヒータによる洗濯水の加熱を、前記最終脱水行程直前のすすぎ行程における撹拌動作時に実行し、前記温風供給装置による温風の供給を、当該ヒータによる洗濯水の加熱直前のすすぎ行程における脱水動作時に実行するようにしたことを特徴とする洗濯乾燥機。
JP2002132849A 2002-02-28 2002-05-08 洗濯乾燥機 Expired - Fee Related JP3880881B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002132849A JP3880881B2 (ja) 2002-02-28 2002-05-08 洗濯乾燥機

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002054420 2002-02-28
JP2002-54420 2002-02-28
JP2002132849A JP3880881B2 (ja) 2002-02-28 2002-05-08 洗濯乾燥機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003320194A JP2003320194A (ja) 2003-11-11
JP3880881B2 true JP3880881B2 (ja) 2007-02-14

Family

ID=29552146

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002132849A Expired - Fee Related JP3880881B2 (ja) 2002-02-28 2002-05-08 洗濯乾燥機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3880881B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7117508B2 (ja) * 2018-02-27 2022-08-15 パナソニックIpマネジメント株式会社 洗濯機
JP6707732B2 (ja) * 2018-11-28 2020-06-10 アイリスオーヤマ株式会社 洗濯機
JP7056990B2 (ja) * 2020-12-09 2022-04-19 アイリスオーヤマ株式会社 洗濯機
KR20230106201A (ko) * 2022-01-05 2023-07-13 삼성전자주식회사 세탁 장치 및 그 제어 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003320194A (ja) 2003-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5152240B2 (ja) 洗濯機
US20010015082A1 (en) Combination washer - drier
JP2008110135A (ja) 洗濯機
JP4007057B2 (ja) 洗濯乾燥機
KR20020057119A (ko) 건조겸용 드럼세탁기의 세탁방법
JP3880881B2 (ja) 洗濯乾燥機
JP2007222194A (ja) 洗濯乾燥機
JP2002360987A (ja) 洗濯乾燥機
JP3539382B2 (ja) 洗濯乾燥機
JP2011104245A (ja) 洗濯機
JP4197619B2 (ja) 洗濯乾燥機
KR100474328B1 (ko) 드럼형 세탁 및 건조장치
JP4523260B2 (ja) ドラム型洗濯及び乾燥装置
JPH11333185A (ja) ドラム式洗濯乾燥機
JP4265079B2 (ja) 洗濯乾燥機
JP6295436B2 (ja) 洗濯機及び洗濯乾燥機
KR100224452B1 (ko) 드럼세탁기의 건조제어방법
JP2002306891A (ja) ドラム式乾燥洗濯機
KR100686045B1 (ko) 세탁기의 탈수운전 제어방법
JP2005130987A (ja) 洗濯乾燥機
JPH09182887A (ja) ドラム式洗濯機
JP2018027180A (ja) 洗濯機
JP2017108783A (ja) 衣類処理装置
JP2002119788A (ja) 洗濯乾燥機
JP2017164369A (ja) 洗濯乾燥機

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060207

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060328

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060718

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060828

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061031

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061108

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101117

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101117

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111117

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111117

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121117

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131117

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees