JPH09182887A - ドラム式洗濯機 - Google Patents

ドラム式洗濯機

Info

Publication number
JPH09182887A
JPH09182887A JP7342702A JP34270295A JPH09182887A JP H09182887 A JPH09182887 A JP H09182887A JP 7342702 A JP7342702 A JP 7342702A JP 34270295 A JP34270295 A JP 34270295A JP H09182887 A JPH09182887 A JP H09182887A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
washing
drum
water
rinsing
water tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7342702A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3637989B2 (ja
Inventor
Masashi Fukuzaki
昌志 福崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP34270295A priority Critical patent/JP3637989B2/ja
Publication of JPH09182887A publication Critical patent/JPH09182887A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3637989B2 publication Critical patent/JP3637989B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Washing Machine And Dryer (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 家庭用のドライ洗剤を使用してドライマーク
衣料を仕上がり良く洗濯することができるドラム式洗濯
機を提供する。 【解決手段】 外箱1内に配された水槽2と、水槽2内
に水平軸3aを中心として回転可能に支持されたドラム
3と、水槽2内に水を供給するための給水弁12と、操
作部17からの入力に基づいて洗い行程、すすぎ行程、
及び脱水行程を連続して実行する制御装置とを備え、操
作部17の入力操作により、通常の洗濯を行う標準コー
スと、ドライ洗剤を使用してドライマーク衣料を洗濯す
るドライコースとを含む複数のコースを選択可能なドラ
ム式洗濯機であって、制御装置は、ドライコースで洗い
を行う場合の水槽2内の水位が標準コースで洗いを行う
場合の水槽2内の水位より低くなるように給水弁12を
開閉制御することを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、一つのドラムで洗
い、すすぎ、脱水(更に乾燥まで行う場合もある)を行
うドラム式洗濯機に関するものであり、更に詳しくは、
ドライマーク衣料を洗濯用ネットや衣類固定カゴを用い
ずに、布傷みが少なく、且つ仕上がり良く洗濯できるド
ラム式洗濯機、及び、低発泡性以外の洗剤を使用した場
合でも洗剤の発泡を短時間に解消させることができるド
ラム式洗濯機に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のドラム式洗濯機と本発明のドラム
式洗濯機は基本的な構成がほぼ同一であるため、図1、
2を参照しながら従来のドラム式洗濯機について説明す
る。図1に示すドラム式洗濯機は、外箱1内に配された
水槽2と、この水槽2内に水平軸3aのまわりに回転可
能に支持されたドラム3と、乾燥用ヒータ5及び乾燥行
程時に温風を循環させるための送風機6を内装した循環
用ダクト7と、ドラム3内に洗濯液及びすすぎ水を噴射
するための供給口8と、水槽2内の洗濯液及びすすぎ水
を機外に導くための排水用ポンプ9と、水槽2内の洗濯
液及びすすぎ水を回収し、再び供給口8に戻す循環用ポ
ンプ10と、水槽2と排水用ポンプ9の間の配管経路に
設けられた糸屑フィルタ11と、水槽2内に水を供給す
るための給水弁12と、ドラム3を回転させるためのド
ラム駆動モータ13と、水槽2内の水位を検知するため
の水位センサ14とを備えている。
【0003】外箱1の前面には洗濯物を出し入れするた
めのドア15が設けられており、このドア15と水槽2
の間には密閉用パッキン16が介挿されている。また、
図1の17は操作部であり、その裏側には制御装置(図
示せず)が取り付けられており、制御装置は操作部17
からの入力に基づいて洗い行程、すすぎ行程、脱水行
程、乾燥行程を連続して実行する。
【0004】洗い行程は、ドラム3内に洗濯物を入れ、
洗剤を溶かした洗濯液を上方から流し込んで洗濯物に含
ませ、ドラム3を低速回転させることにより行われる。
ドラム3内の洗濯物はドラム3の回転による遠心力とバ
ッフル(図示せず)とによりドラム3内の頂上付近まで
持ち上げられた後、自重により落下する。これをタンブ
リングという。このタンブリングを繰り返すことにより
洗濯物は落下時の衝撃力でタタキ洗いされる。また、す
すぎも同様にタンブリングを繰り返して行われる。
【0005】脱水行程は、ドラム3を高速回転させ、洗
濯物を遠心力でドラム3の周壁内面に押し付けることに
より行う。このとき、洗濯物に含まれている水はドラム
3の周壁の小孔4から水槽2に向かって飛ばされ、水槽
2の内面に沿って下部に導かれ、排水用ポンプ9により
機外に排出される。
【0006】乾燥行程は、乾燥用ヒータ5により加熱さ
れ、高温となった空気を送風機6でドラム3内に吹き込
みながらドラム3を低速回転させて行われる。水槽2内
に吹き込まれた高温の空気はドラム3の回転により撹拌
され、洗濯物を含む水槽2内部全体の温度を上昇させて
洗濯物に含まれている水分を蒸発させる。
【0007】この高温多湿状態の空気は循環用ダクト7
における水槽2の出口と接続された部分から乾燥用ヒー
タ5までの経路を通過する間に冷却水と直接接触して冷
却される。これにより、空気中の水分が凝縮され、この
水分を機外に排出することにより除湿が行われる。除湿
後の空気は再び乾燥用ヒータ5により加熱されてドラム
3内に吹き込まれる。このサイクルを繰り返すことによ
り洗濯物が乾燥される。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】従来のドラム式洗濯機
では、操作部17を操作することにより、通常の洗濯を
行う標準コース、ウールコース、デリケートコース等の
複数のコースを選択できるようになっており、各コース
の洗濯内容に応じて制御装置が上記の各行程を実行す
る。ところが、従来のドラム式洗濯機には、ドライマー
ク衣料を洗濯するためのコースが無く、標準コースでド
ライマーク衣料を洗濯すると、吸水性が低いために洗濯
物が浮いてドラム3がタンブリングしにくく、洗濯物が
裏返らないために洗濯液が洗濯物全体に浸透せず、仕上
がりが悪くなるという問題が有った。また、ウールコー
スでドライマーク衣料を洗った場合には中間脱水が入ら
ず、すすぎが不十分になるという問題があった。
【0009】なお、水を使用してドライマーク衣料を洗
濯するための家庭用のドライ洗剤は近年になって開発、
発売されたものであるため、家庭用のドラム式洗濯機に
おけるドライマーク衣料の洗濯に関する提案は少なく、
ほとんどなされていないのが現状である。
【0010】特開平5−200187号公報では、獣毛
製品を縮まないように洗濯するための提案がなされてい
るが、この公報のものではドラム内部にカゴ状の構造物
を収容して洗濯物の動きを規制するようにしているた
め、洗濯物がドラム内で固定され、洗いやすすぎが不十
分になるという問題がある。また、家庭用のドラム式洗
濯機では洗濯物の投入口が小さく、上記構造物をドラム
内に入れることは困難である。
【0011】また、特公昭63−12639号公報で
は、ドライマーク衣料の洗濯には触れていないものの、
ドラム式洗濯機の仕上がりを改善するための提案がなさ
れている。しかし、この公報のものではドラムを一回転
以内で正反転させることが中心となっており、洗濯水位
やすすぎ、中間脱水等に関する対策がなされていない。
【0012】一方、ドラム式でない全自動洗濯機では、
ウールコースやデリケートコースを有するものが提案さ
れているが、洗濯用のネットを使用する必要がある。ド
ラム式でない洗濯機では垂直軸を中心として脱水回転を
行うようになっており、ドラム式洗濯機とは脱水時の振
動低域構造等が異なる。ドラム式洗濯機にネットを使用
すると、洗濯物の偏りによって振動が大きくなるため、
ドラム式洗濯機にネットを使用することができない。
【0013】また、ドラム式洗濯機で洗濯する場合、低
発泡性以外の洗剤を使用したときにドラム内に洗剤の泡
が充満することにより、脱水時に泡が減少するのを待つ
ために多大な時間ロスを生じたり、すすぎも不十分にな
る等の問題があった。特開平4−64392号公報に
は、この問題を解決するためのものとして、発泡検知手
段を備え、該発泡検知手段が発泡を検知した場合に脱水
行程を停止し、すすぎ行程に移行するようにした洗濯機
が開示されている。しかしながら、このような発泡検知
手段を設けることはコストがかかり、脱水行程を停止し
てすすぎ行程に移行するのは時間のロスであり、すすぎ
行程を繰り返すと、タンブリングの回数が増えるため、
布が傷むという問題がある。
【0014】本発明は上記のような事情に鑑みてなされ
たものであって、その目的は、家庭用のドライ洗剤を使
用してドライマーク衣料を仕上がり良く洗濯することが
できるドラム式洗濯機を提供することにある。
【0015】また、本発明の他の目的は、低発泡性以外
の洗剤を使用しても、洗剤の発泡を短時間で解消するこ
とができるドラム式洗濯機を提供することにある。
【0016】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1に係るドラム式洗濯機は、外箱内に配され
た水槽と、この水槽内に水平軸を中心として回転可能に
支持されたドラムと、前記水槽内に水を供給するための
給水弁と、操作部からの入力に基づいて洗い行程、すす
ぎ行程、及び脱水行程を連続して実行する制御装置とを
備え、前記操作部の入力操作により、通常の洗濯を行う
標準コースと、ドライ洗剤を使用してドライマーク衣料
を洗濯するドライコースとを含む複数のコースを選択可
能なドラム式洗濯機であって、前記制御装置は、前記ド
ライコースで洗いを行う場合の前記水槽内の水位が前記
標準コースで洗いを行う場合の前記水槽内の水位より低
くなるように前記給水弁を開閉制御することを特徴とす
るものである。
【0017】上記の構成により、洗濯物が浮きにくいた
め、ドラムがタンブリングし易くなる。ドラムがタンブ
リングすると洗濯物が裏返り、洗濯液が洗濯物全体に浸
透し易くなる。
【0018】また、請求項2に係るドラム式洗濯機は、
請求項1のドラム式洗濯機において、前記制御装置は、
前記ドライコースですすぎを行う場合の前記水槽内の水
位が前記標準コースですすぎを行う場合の前記水槽内の
水位より高くなるように前記給水弁を開閉制御すること
を特徴とするものである。
【0019】この場合、洗濯物が浮き、タンブリングに
よって洗濯物にかかる機械力が低減し、布傷みが低減す
る。
【0020】また、請求項3に係るドラム式洗濯機は、
請求項1または請求項2のドラム式洗濯機において、前
記制御装置が、前記ドライコースで洗いを行う場合に洗
いの後半における前記水槽内の水位が洗いの初期段階に
おける前記水槽内の水位より高くなるように前記給水弁
を開閉制御することを特徴とするものである。
【0021】この場合、洗いの後半において、タンブリ
ングによって洗濯物にかかる機械力が低減し、布傷みが
低減する。
【0022】また、請求項4に係るドラム式洗濯機は、
請求項1〜請求項3のドラム式洗濯機において、前記制
御装置が、前記ドライコースで洗い及びすすぎを行う場
合に前記ドラムを360°以内の回転角度で一方向に間
欠的に回転駆動することを特徴とするものである。
【0023】この場合、洗い時には洗濯物の位置が変化
するため、洗濯物全体に洗濯液が浸透し易くなる。ま
た、すすぎ時には洗濯液の発泡をタンブリング時の水の
作用によって希釈することができる。
【0024】また、請求項5に係るドラム式洗濯機は、
請求項1〜請求項3のドラム式洗濯機において、前記制
御装置が、前記ドライコースで洗い及びすすぎを行う場
合に前記ドラムを360°以内の回転角度で両方向に交
互に非対称的に回転駆動することを特徴とするものであ
る。
【0025】この場合、洗い時には洗濯物の位置が変化
するため、洗濯物全体に洗濯液が浸透し易くなる。ま
た、すすぎ時には洗濯液の発泡をタンブリング時の水の
作用によって希釈することができる。
【0026】また、請求項6に係るドラム式洗濯機は、
請求項1〜請求項5のドラム式洗濯機において、前記ド
ラム内に洗濯液及びすすぎ水を噴射するための供給口
と、前記水槽内の洗濯液及びすすぎ水を回収して再び前
記供給口に戻す循環手段とが設けられ、前記制御装置
は、前記ドライコースで洗い及びすすぎを行う場合に前
記循環手段をON/OFFする制御を行うことを特徴と
するものである。
【0027】この場合、洗い時においては、洗濯液の噴
射方向が変化するため、洗濯物全体に洗濯液がかかり易
くなる。すすぎ時においては、すすぎ水の噴射方向が変
化するため、水面の広い範囲にわたってすすぎ水が噴射
され、多くの泡が潰れるので、泡が素早く解消する。
【0028】また、請求項7に係るドラム式洗濯機は、
請求項1〜請求項6のドラム式洗濯機において、前記制
御装置が、前記ドライコースの洗い及びすすぎの後の中
間脱水及び最終脱水において前記ドラムを洗濯物が前記
ドラムの周壁に張り付いて落ちない速度で回転させるこ
とを特徴とするものである。
【0029】この場合、ドラムがタンブリングしないた
め、洗濯物にかかる機械力が低減して布傷みが低減する
とともに洗濯物に生じるシワが低減する。
【0030】また、請求項8に係るドラム式洗濯機は、
請求項7のドラム式洗濯機において、前記制御装置が、
前記ドライコースの洗いの後の中間脱水において前記ド
ラムをすすぎの後の中間脱水時の回転数より高い回転数
で回転駆動することを特徴とするものである。
【0031】この場合、洗濯物の泡切れが促進され、す
すぎ性能が向上するとともに泡が素早く解消する。
【0032】
【発明の実施の形態】以下、本発明の具体的な実施形態
を図面を参照しながら説明する。図1は本発明に係るド
ラム式洗濯機の概略斜視図、図2は図1の縦断面図であ
る。図2において、2は外箱1内に配された水槽で、3
は水槽2内に水平軸3aを中心として回転可能に支持さ
れたドラムである。水槽2は運転中の振動を吸収するた
めに外箱1にバネ(図示せず)で吊り下げられており、
洗濯液やすすぎ水を貯え、かつ排出できるようになって
いる。ドラム3はその周壁全体に洗濯時の給水、脱水時
の排水、及び乾燥時の温風を通過させるための多数の小
孔4を有している。
【0033】水槽2の外側には、乾燥用ヒータ5及び乾
燥時に温風を循環させるための送風機6を内装した循環
用ダクト7が配設されている。8はドラム3内に洗濯液
及びすすぎ水を噴射するための供給口、9は水槽2内の
洗濯液やすすぎ水を機外に排出するための排水用ポン
プ、10は水槽内の洗濯液及びすすぎ水を回収し、図示
しない管を介して再び供給口8に戻す循環手段としての
循環用ポンプ、11は水槽2と排水用ポンプ9の間の配
管経路に設けられた糸屑フィルタで、外箱1の前面下部
から着脱できるようになっている。
【0034】12は水槽2内に水を給水するための給水
弁、13はドラム3を回転させるためのドラム駆動モー
タ、14は水槽2内の水位を検知するための水位センサ
である。外箱1の前面には洗濯物を出し入れするための
ドア15が設けられ、このドア15と水槽2の間には密
閉用のパッキン16が介装されている。
【0035】図1の17は操作部であり、その裏側には
マイクロコンピュータからなる制御装置が取り付けられ
ている。制御装置は操作部17からの入力に基づいて洗
い行程、すすぎ行程、脱水行程、乾燥行程を連続して実
行する。図3は操作部17の入力キーのレイアウトを示
す図である。
【0036】図3において、18は液晶等からなる表示
装置、19は水温を設定するための水温キー、20は洗
濯時間を設定するための予約キー、21は洗濯内容を選
択するための洗濯キー、22は乾燥行程を設定するため
の乾燥キー、23は洗濯コースを選択するためのコース
キー、24は洗濯機の動作をスタート・一時停止させる
ためのスタートキー、25は電源スイッチである。
【0037】本実施形態の洗濯機では、通常の洗濯を行
う標準コースと、洗濯物の汚れがひどい場合に丁寧に洗
濯する(例えば、洗濯時間を長くする)念入りコース
と、洗濯物の汚れが軽い場合に簡単に洗濯するスピード
コースと、ドライマーク衣料をドライ洗剤を使用して洗
濯するドライコースと、毛布を洗濯する毛布コースとの
5つのコースを有し、コースキー23を操作することに
より所望のコースを選択することができるようになって
いる。
【0038】図4は本実施形態の洗濯機に搭載されてい
る制御系26と、それによって駆動される各種機能のブ
ロック図である。27はマイクロコンピュータであり、
そのROM28に記憶されているプログラムに従って各
種の制御を行う。そのプログラムによって実行される動
作手順が図6に示されている。
【0039】なお、29は入力キー回路であり、30は
状態検知回路で、温度センサ、水位センサ等のセンサ
と、これらのセンサからの信号をデジタル信号に変換す
る回路とを含んでいる。31は洗濯終了時や異常があっ
た場合に鳴るブザー、32は、乾燥用ヒータ5、送風機
6、排水用ポンプ9、循環用ポンプ10、給水弁12、
ドラム駆動モータ13を駆動する負荷駆動回路、33は
マイクロコンピュータ27を初期化するリセット回路で
ある。
【0040】次に、上記のドラム式洗濯機において、ド
ライコースで洗濯を行う場合の動作を図6のフローチャ
ートを参照しながら説明する。
【0041】まず、電源スイッチ25をONにすると、
表示装置18が点灯するとともに初期設定される(ステ
ップ#10)。次に、コースキー23によってドライコ
ースに設定する(ステップ#15)と、表示パネル18
の表示が図5のように変化する。そして、スタートキー
24を押すと運転が開始される(ステップ#20)。
【0042】まず、給水弁12が開いて水槽2内に水が
供給され(ステップ#25)、水位検知センサ14の検
知水位が設定水位に達すると給水弁12が閉じる(ステ
ップ#30)。なお、この設定水位は標準コースで洗い
を行う場合の水位より低く設定されている。次に、循環
ポンプ10がON/OFF(例えば、14秒ON、1秒
OFF)し(ステップ#35)、ドライ洗剤が洗剤投入
口からドラム3内に流し込まれる。
【0043】ドラム駆動モータ13が起動され、ドラム
3が同一方向に360°以内の回転角度で間欠的に回転
し(または、両方向に360°以内の回転角度で交互に
非対称的に回転し)、短時間のタンブリングが行われ、
制御装置が水位の変化を記憶する。さらに、この行程を
もう一度行う。以上二回の水位変化量により布質の推定
を行う(ステップ#40)。
【0044】布質推定後、ドラム3内の洗濯物はタンブ
リングによりたたき洗いされるが、布が傷みにくいよう
に休止時間を多く取っているため(例えば、2秒タンブ
リング、58秒休止)、つけおき洗いに近いものであ
る。タンブリングすることにより、洗濯物が裏返り、洗
濯物全体に洗濯液が浸透する。洗濯液は循環ポンプ10
により水槽2から回収され、供給口8からドラム3内に
噴射されるサイクルを繰り返すが、循環ポンプ10がO
N/OFFしているため、洗濯液の噴射方向が変化し、
洗濯物全体に洗濯液がかかる。したがって、洗濯物全体
を洗浄することができる。
【0045】洗いの後半になると(例えば、洗い行程開
始から10分後)、給水弁12が開き(ステップ#4
5)、水位センサ12の検知水位が設定水位に達すると
給水弁12が閉じる(ステップ#50)。この設定水位
は標準コースの洗いの水位より高く設定されている。そ
して、洗いタンブリングが行われる(ステップ#55)
が、水位が高いために洗濯物が浮き、タンブリングによ
り洗濯物にかかる機械力が低減するので、布傷みが少な
くなる。
【0046】そして、設定時間が経過すると中間脱水に
移行し、排水ポンプ9がONし、洗濯液が機外に排出さ
れる(ステップ#60)。また、循環ポンプ10がOF
Fする(ステップ#65)。洗濯液は水槽2の下部に接
続した排水管を介して糸屑フィルタ11を経て排水ポン
プ9に至る経路を取り、洗濯液中に含まれる糸屑は糸屑
フィルタ11によって捕捉される。これによって排水管
等が糸屑等で塞がれるのを防止することができる。
【0047】排水開始後、水位センサ14がリセット水
位(この水位に達すると排水が終了したことになる)を
検知すると、ドラム駆動モータ13はドラム3を洗濯物
がドラム3の周壁に張り付いて落下しない臨界回転数以
上の回転数で一方向(例えば左方向)に低速回転させ
(ステップ#70)、一定時間経過後(例えば30秒
後)にドラム3を同一方向に高速で回転させ、脱水を行
う(ステップ#75)。
【0048】ドラム3が臨界回転数以上で回転すること
により、ドラム3がタンブリングしないため、洗濯物に
かかる機械力が軽減され、布傷みが低減する。また、ド
ラム3を高速回転することにより泡切れが促進される。
そして、一定時間が経過すると(例えば30秒後)ドラ
ム駆動モータ13がOFFし(ステップ#80)、排水
ポンプ9がOFFする(ステップ#85)。
【0049】次に、すすぎ行程に移行し、給水弁18が
開き(ステップ#90)、水槽2内に水が供給され、水
位センサ14の検知水位が設定水位に達すると給水弁1
8が閉じる(ステップ#95)。この設定水位は標準コ
ースですすぎを行う場合の水位より高く設定されてい
る。次に、循環ポンプ10がON/OFFし(例えば、
9秒ON、1秒OFF)(ステップ#100)、ドラム
駆動モータ13が起動され、ドラム3が回転してタンブ
リングが行われる(ステップ#105)。
【0050】すすぎは洗濯液を含まない水を洗濯物に含
ませてタンブリングすることで行われるが、水位が高い
ため、タンブリングの間隔を洗い時よりも短くする(例
えば9秒ON、1秒OFF)。循環ポンプ10がON/
OFFすることにより、供給口8から噴射されるすすぎ
水の方向が変化し、広い範囲にわたってすすぎ水が噴射
されるため、泡が多く潰れ、泡が速く消える。
【0051】そして、あらかじめ設定された時間が経過
すると、中間脱水に移行し、排水ポンプ9が起動され、
すすぎ水が機外に排出され(ステップ#110)、循環
ポンプ10が停止される(ステップ#115)。水位セ
ンサ14がリセット水位を検知すると、ドラム駆動モー
タ13がドラム3を洗い行程の中間脱水時の低速回転と
同じ回転数で回転させる(ステップ#120)。ただ
し、この場合には、高速回転は行わない。そして、あら
かじめ設定された時間が経過すると、ドラム駆動モータ
13が停止される(ステップ#125)。上記すすぎ行
程を2回行った後、最終すすぎ行程に移行する。
【0052】最終すすぎ行程では、まず、給水弁12が
開き(ステップ#130)、水位センサ14が設定水位
を検知すると給水弁12が閉じる(ステップ#13
5)。そして、循環ポンプ10がON/OFFし(ステ
ップ#140)、ドラム駆動モータ13が起動され、タ
ンブリングが行われることによりすすぎが行われる(ス
テップ#145)。あらかじめ設定された時間が経過す
るとドラム駆動モータ13が停止される。
【0053】次に、最終脱水行程に移行し、排水ポンプ
9が起動され、すすぎ水が機外に排出される(ステップ
#150)。また、循環ポンプ10が停止される(ステ
ップ#155)。水位センサ14がリセット水位を検知
すると駆動モータ13がドラム3を洗い行程の中間脱水
時の低速回転と同じ回転数で回転させ(ステップ#16
0)、一定時間経過後にドラム3を洗い行程の中間脱水
時の高速回転と同じ回転数で回転させる(ステップ#1
65)。そして、一定時間経過後にドラム駆動モータ1
3が停止され(ステップ#170)、排水ポンプ9が停
止され(ステップ#175)、運転が終了する。
【0054】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1の発明に
よると、ドライコースで洗いを行う場合の水槽内の水位
を標準コースで洗いを行う場合の水槽内の水位より低く
したことにより、洗濯物が浮きにくいためにドラムがタ
ンブリングし易くなり、ドラムがタンブリングすると洗
濯物が裏返り、洗濯液が洗濯物全体に浸透するため、洗
濯物全体を洗浄することができる。したがって、ドライ
マーク衣料を仕上がり良く洗濯することができる。
【0055】請求項2の発明によると、ドライコースで
すすぎを行う場合の水槽内の水位を標準コースですすぎ
を行う場合の水槽内の水位より高くしたことにより、洗
濯物が浮き、ドラムのタンブリングにより洗濯物にかか
る機械力が低減し、布傷みが低減する。したがって、ド
ライマーク衣料をさらに仕上がり良く洗濯することがで
きる。
【0056】請求項3の発明によると、ドライコースで
洗いを行う場合に洗いの後半における水槽内の水位を洗
いの初期段階における水槽内の水位より低くしたことに
より、タンブリングによって洗濯物にかかる機械力が低
減し、布傷みが低減する。したがって、ドライマーク衣
料をさらに仕上がり良く洗濯することができる。
【0057】請求項4の発明によると、ドライコースで
洗い及びすすぎを行う場合に、ドラムを360°以内の
回転角度で一方向に間欠的に回転させることにより、洗
い時には洗濯物の位置が変化するため、洗濯物全体に洗
濯液が浸透し、洗濯物全体を洗浄することができる。し
たがって、ドライマーク衣料をさらに仕上がり良く洗濯
することができる。また、すすぎ時には洗濯液の発泡を
タンブリング時の水の作用によって希釈することができ
るので、泡を短時間で解消させることができ、運転時間
を短縮することができる。
【0058】請求項5の発明によると、ドライコースで
洗い及びすすぎを行う場合に、ドラムを360°以内の
回転角度で両方向に交互に非対称的に回転駆動すること
により、洗い時には洗濯物の位置が変化するため、洗濯
物全体に洗濯液が浸透し、洗濯物全体を洗浄することが
できる。したがって、ドライマーク衣料をさらに仕上が
り良く洗濯することができる。また、すすぎ時には洗濯
液の発泡をタンブリング時の水の作用によって希釈する
ことができるので、泡を短時間で解消させることがで
き、運転時間を短縮することができる。
【0059】請求項6の発明によると、ドライコースで
洗い及びすすぎを行う場合に循環手段がON/OFFす
ることにより、洗い時においては、洗濯液の噴射方向が
変化するため、洗濯物全体に洗濯液がかかり、洗濯物全
体を洗浄することができる。したがって、ドライマーク
衣料をさらに仕上がり良く洗濯することができる。ま
た、すすぎ時においては、すすぎ水の噴射方向が変化す
るため、水面の広い範囲にわたってすすぎ水が噴射さ
れ、多くの泡が潰れる。したがって、泡がより早く解消
し、運転時間の短縮を図ることができる。
【0060】請求項7の発明によると、洗い及びすすぎ
の後の中間脱水及び最終脱水においてドラムを洗濯物が
ドラムの周壁に張り付いて落ちない速度で回転させるこ
とにより、ドラムがタンブリングしないため、洗濯物に
かかる機械力が低減して布傷みが低減するとともに洗濯
物に生じるシワが低減する。したがって、ドライマーク
衣料をさらに仕上がり良く洗濯することができる。
【0061】請求項8の発明によると、ドライコースの
洗いの後の中間脱水において、ドラムを、すすぎの後の
中間脱水時の回転数より高い回転数で回転させることに
より、洗濯物の泡切れが促進されるので、泡が素早く解
消する。したがって、運転時間が短縮する。また、低発
泡性以外の洗剤を使用することもできるので、洗剤の適
用範囲が広がる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係るドラム式洗濯機の概略斜視図。
【図2】 図1のドラム式洗濯機の縦断面図。
【図3】 操作部17のレイアウトを示す図。
【図4】 制御系26とそれによって駆動される各種機
能のブロック図。
【図5】 ドライコースを選択した場合の表示装置18
の状態を示す図。
【図6】 制御装置によって実行される動作手順を示す
フローチャート図。
【符号の説明】
1 外箱 2 水槽 3 ドラム 3a 水平軸 12 給水弁 17 操作部

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 外箱内に配された水槽と、この水槽内に
    水平軸を中心として回転可能に支持されたドラムと、前
    記水槽内に水を供給するための給水弁と、操作部からの
    入力に基づいて洗い行程、すすぎ行程、及び脱水行程を
    連続して実行する制御装置とを備え、前記操作部の入力
    操作により、通常の洗濯を行う標準コースと、ドライ洗
    剤を使用してドライマーク衣料を洗濯するドライコース
    とを含む複数のコースを選択可能なドラム式洗濯機であ
    って、前記制御装置は、前記ドライコースで洗いを行う
    場合の前記水槽内の水位が前記標準コースで洗いを行う
    場合の前記水槽内の水位より低くなるように前記給水弁
    を開閉制御することを特徴とするドラム式洗濯機。
  2. 【請求項2】 前記制御装置は、前記ドライコースです
    すぎを行う場合の前記水槽内の水位が前記標準コースで
    すすぎを行う場合の前記水槽内の水位より高くなるよう
    に前記給水弁を開閉制御することを特徴とする請求項1
    に記載のドラム式洗濯機。
  3. 【請求項3】 前記制御装置は、前記ドライコースで洗
    いを行う場合に洗いの後半における前記水槽内の水位が
    洗いの初期段階における前記水槽内の水位より高くなる
    ように前記給水弁を開閉制御することを特徴とする請求
    項1または請求項2に記載のドラム式洗濯機。
  4. 【請求項4】 前記制御装置は、前記ドライコースで洗
    い及びすすぎを行う場合に前記ドラムを360°以内の
    回転角度で一方向に間欠的に回転駆動することを特徴と
    する請求項1〜請求項3のいずれか一項に記載のドラム
    式洗濯機。
  5. 【請求項5】 前記制御装置は、前記ドライコースで洗
    い及びすすぎを行う場合に前記ドラムを360°以内の
    回転角度で両方向に交互に非対称的に回転駆動すること
    を特徴とする請求項1〜請求項3のいずれか一項に記載
    のドラム式洗濯機。
  6. 【請求項6】 前記ドラム内に洗濯液及びすすぎ水を噴
    射するための供給口と、前記水槽内の洗濯液及びすすぎ
    水を回収して再び前記供給口に戻す循環手段とが設けら
    れ、前記制御装置は、前記ドライコースで洗い及びすす
    ぎを行う場合に前記循環手段をON/OFFする制御を
    行うことを特徴とする請求項1〜請求項5のいずれか一
    項に記載のドラム式乾燥洗濯機。
  7. 【請求項7】 前記制御装置は、前記ドライコースの洗
    い及びすすぎの後の中間脱水及び最終脱水において前記
    ドラムを洗濯物が前記ドラムの周壁に張り付いて落ちな
    い速度で回転させることを特徴とする請求項1〜請求項
    6のいずれか一項に記載のドラム式乾燥洗濯機。
  8. 【請求項8】 前記制御装置は、前記ドライコースの洗
    いの後の中間脱水において前記ドラムをすすぎの後の中
    間脱水における回転数より高い回転数で回転駆動するこ
    とを特徴とする請求項7に記載のドラム式洗濯機。
JP34270295A 1995-12-28 1995-12-28 ドラム式洗濯機 Expired - Fee Related JP3637989B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34270295A JP3637989B2 (ja) 1995-12-28 1995-12-28 ドラム式洗濯機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34270295A JP3637989B2 (ja) 1995-12-28 1995-12-28 ドラム式洗濯機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09182887A true JPH09182887A (ja) 1997-07-15
JP3637989B2 JP3637989B2 (ja) 2005-04-13

Family

ID=18355839

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34270295A Expired - Fee Related JP3637989B2 (ja) 1995-12-28 1995-12-28 ドラム式洗濯機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3637989B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20050042934A (ko) * 2003-11-04 2005-05-11 엘지전자 주식회사 드럼 세탁기 및 드라이크리닝 모드를 위한 그 운전 방법
JP2008220622A (ja) * 2007-03-13 2008-09-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd ドラム式洗濯機
JP2017196299A (ja) * 2016-04-28 2017-11-02 シャープ株式会社 洗濯機
JP2021536290A (ja) * 2018-08-30 2021-12-27 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティドLg Electronics Inc. 洗濯機

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20050042934A (ko) * 2003-11-04 2005-05-11 엘지전자 주식회사 드럼 세탁기 및 드라이크리닝 모드를 위한 그 운전 방법
JP2008220622A (ja) * 2007-03-13 2008-09-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd ドラム式洗濯機
JP2017196299A (ja) * 2016-04-28 2017-11-02 シャープ株式会社 洗濯機
JP2021536290A (ja) * 2018-08-30 2021-12-27 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティドLg Electronics Inc. 洗濯機

Also Published As

Publication number Publication date
JP3637989B2 (ja) 2005-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20010015082A1 (en) Combination washer - drier
JP2012090829A (ja) ドラム式洗濯機
JP5516290B2 (ja) ドラム式洗濯機
JP3457810B2 (ja) ドラム式乾燥洗濯機
JP2008229153A (ja) 洗濯乾燥機
JP3011636B2 (ja) ドラム式洗濯機
JP3068748B2 (ja) ドラム式洗濯乾燥機
KR20020057119A (ko) 건조겸용 드럼세탁기의 세탁방법
JPH0994370A (ja) 洗濯機
JP2007222194A (ja) 洗濯乾燥機
KR101234074B1 (ko) 건조겸용 세탁기의 건조방법
KR100721834B1 (ko) 드럼세탁기의 탈수 제어방법
JP3637989B2 (ja) ドラム式洗濯機
JP4118782B2 (ja) ドラム式洗濯乾燥機
JP2004230063A (ja) 洗濯機
JP3569604B2 (ja) ドラム式乾燥洗濯機
JP5797119B2 (ja) 洗濯乾燥機
WO2012124306A1 (ja) ドラム式洗濯機
JP2004351073A (ja) ドラム式洗濯乾燥機
JP2004016399A (ja) 洗濯機
JP7112187B2 (ja) 洗濯乾燥機
JPH11333185A (ja) ドラム式洗濯乾燥機
JP2017189271A (ja) 洗濯乾燥機
JP4316930B2 (ja) 洗濯乾燥機
WO2023084832A1 (ja) 洗濯乾燥機

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20031201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040309

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040510

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040727

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040924

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050105

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080121

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090121

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees