JP3877918B2 - 自動車モール材用収縮防止材および自動車モール材 - Google Patents

自動車モール材用収縮防止材および自動車モール材 Download PDF

Info

Publication number
JP3877918B2
JP3877918B2 JP28560899A JP28560899A JP3877918B2 JP 3877918 B2 JP3877918 B2 JP 3877918B2 JP 28560899 A JP28560899 A JP 28560899A JP 28560899 A JP28560899 A JP 28560899A JP 3877918 B2 JP3877918 B2 JP 3877918B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber
shrinkage
metal wire
adhesive
coating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP28560899A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001105466A (ja
Inventor
精之助 水野
義幸 西
靖成 足田
辰美 平野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SWCC Showa Cable Systems Co Ltd
Original Assignee
SWCC Showa Cable Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SWCC Showa Cable Systems Co Ltd filed Critical SWCC Showa Cable Systems Co Ltd
Priority to JP28560899A priority Critical patent/JP3877918B2/ja
Priority to US09/680,401 priority patent/US6964799B1/en
Publication of JP2001105466A publication Critical patent/JP2001105466A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3877918B2 publication Critical patent/JP3877918B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J10/00Sealing arrangements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J10/00Sealing arrangements
    • B60J10/15Sealing arrangements characterised by the material
    • B60J10/18Sealing arrangements characterised by the material provided with reinforcements or inserts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J10/00Sealing arrangements
    • B60J10/70Sealing arrangements specially adapted for windows or windscreens
    • B60J10/74Sealing arrangements specially adapted for windows or windscreens for sliding window panes, e.g. sash guides
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B3/00Window sashes, door leaves, or like elements for closing wall or like openings; Layout of fixed or moving closures, e.g. windows in wall or like openings; Features of rigidly-mounted outer frames relating to the mounting of wing frames
    • E06B3/54Fixing of glass panes or like plates
    • E06B3/58Fixing of glass panes or like plates by means of borders, cleats, or the like
    • E06B3/62Fixing of glass panes or like plates by means of borders, cleats, or the like of rubber-like elastic cleats
    • E06B2003/627Fixing of glass panes or like plates by means of borders, cleats, or the like of rubber-like elastic cleats with specific characteristics concerning the material
    • E06B2003/6273Fixing of glass panes or like plates by means of borders, cleats, or the like of rubber-like elastic cleats with specific characteristics concerning the material reinforced, e.g. against elongation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1352Polymer or resin containing [i.e., natural or synthetic]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1352Polymer or resin containing [i.e., natural or synthetic]
    • Y10T428/1355Elemental metal containing [e.g., substrate, foil, film, coating, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1352Polymer or resin containing [i.e., natural or synthetic]
    • Y10T428/1355Elemental metal containing [e.g., substrate, foil, film, coating, etc.]
    • Y10T428/1359Three or more layers [continuous layer]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1352Polymer or resin containing [i.e., natural or synthetic]
    • Y10T428/1386Natural or synthetic rubber or rubber-like compound containing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/2933Coated or with bond, impregnation or core

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Seal Device For Vehicle (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、自動車モール材用収縮防止材およびこれを用いた自動車モール材に関する。
【0002】
【従来の技術】
自動車の各種モールやドア部グラスラン、一般建築物の窓枠ビートなどは、一般にゴムや樹脂の押出成形により形成されている。
【0003】
このようなゴムあるいは樹脂の押出成形品においては、成形時あるいは使用時の温度変化によるゴムあるいは樹脂の収縮変形を防止するため、復元性のある金属線材を埋設することが行われている。そして、その埋設にあたっては、金属線材をまず接着剤塗布装置に挿通してその外周に接着剤を付着させ、次いで、この接着剤を付着させた金属線材を押出装置に導入しつつその外周にゴムあるいは樹脂を押出被覆する方法が一般に用いられている。
【0004】
しかしながら、このような方法では、押出装置の前に接着剤塗布装置を設置する必要があり、工程管理が煩雑となる問題があった。
【0005】
そこで、この問題に対処して、予め金属線材の表面に熱融着ワニスを塗布焼付けて融着層を設けた収縮防止材(補強材)が開発されている。
【0006】
この収縮防止材によれば、ゴムあるいは樹脂の押出時の熱で一旦融着層が溶融し、その後ゴムあるいは樹脂とともに冷却されて一体に固化するため、押出装置前の接着剤塗布装置の設置の必要を解消することができる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、金属線材の表面に塗布する熱融着ワニスには、従来、ポリエステル樹脂系の熱融着ワニスが一般に使用されている。
【0008】
しかしながら、このポリエステル樹脂系熱融着ワニスは、ゴムに対する接着力が樹脂に比べやや弱く、したがって、これを用いた収縮防止材はゴム成形品においては所期の収縮防止効果が発揮されないという問題があった。
【0009】
このため、ゴムに対する接着力に優れ、ゴムに対し十分な収縮防止効果を発揮しうる収縮防止材の開発が要望されている。
【0010】
本発明はこのような点に鑑みなされたもので、ゴムとの接着性に優れ、ゴムに対し十分な収縮防止効果を発揮しうる自動車モール材用収縮防止材およびこれを用いた自動車モール材を提供することを目的とする。
【発明の属する技術分野】
【0011】
【課題を解決するための手段】
本発明の自動車モール材用収縮防止材は、収縮防止材の直上にエチレン・プロピレン・ジエン三元共重合体ゴムを所定の形状に押出し加硫接着してなる自動車モール材に用いる収縮防止材であって、復元性のある金属線と、この金属線の表面に設けられた厚さ5〜25μmの塩化ゴムとクロロスルホン化ポリエチレンゴムを含有するハロゲン化ポリマー系接着剤の塗布焼付層のみから構成されていることを特徴としている。
【0012】
また、本発明の自動車モール材は、収縮防止材の直上にエチレン・プロピレン・ジエン三元共重合体ゴムを所定の形状に押出し加硫接着してなる自動車モール材であって、前記収縮防止材は、復元性のある金属線と、この金属線の表面に設けられた厚さ5〜25μmの塩化ゴムとクロロスルホン化ポリエチレンゴムを含有するハロゲン化ポリマー系接着剤の塗布焼付層のみから構成されていることを特徴としている。
【0013】
本発明の収縮防止材においては、復元性のある金属線の表面に、ゴム材と接着可能な接着剤の塗布焼付層を備えている。このゴム材と接着可能な接着剤の塗布焼付層は、各種ゴムに対し良好な接着性を示す。すなわち、ゴムの押出時や加硫時の熱、圧力などで、ゴム材と接着可能な接着剤の塗布焼付層は加硫反応して、復元性のある金属線とゴムとを強固に接着し、その後ゴムとともに冷却されて一体に固化する。このため、本発明の収縮防止材は、各種ゴムに適用されて優れた収縮防止効果を発揮する。なお、ゴム材と接着可能な接着剤のなかでも、ハロゲン化ポリマー系またはオレフィン系の接着剤の塗布焼付層は、各種ゴムに対しより良好な接着性を示すことから、これらを用いた収縮防止材は、より高い収縮防止効果を発揮する。
【0014】
また、このような収縮防止材が埋設された本発明のゴム成形体は、復元性のある金属線とゴムとが強固に接着されているため、成形時やその後の温度変化による収縮変形が防止される。
【0015】
本発明において、ハロゲン化ポリマー系接着剤は、塩化ゴムとクロロスルホン化ポリエチレンゴムを含有するゴム系接着剤であることが好ましい。これらを使用することにより、復元性のある金属線とゴムとをより強固に接着することができ、より高い収縮防止効果を得ることができる。
【0016】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を図面を用いて説明する。
【0017】
図1は、本発明の収縮防止材1の一例を示す横断面図である。
【0018】
図1に示すように、この収縮防止材1は、断面円形状の復元性のある金属線2と、その表面に設けられたハロゲン化ポリマー系またはオレフィン系接着剤の塗布焼付層3とから構成されている。
【0019】
復元性のある金属線2としては、例えば、鉄やその合金線、ステンレス線、リン青銅線、洋白線、黄銅線などがあげられる。なお、鉄やその合金は大気中で酸化して脆化しやすいため、これらを使用する場合には、その表面に黄銅めっきや亜鉛めっき等のめっきを施すことが望ましい。
【0020】
本発明において、金属線2は、この例におけるような断面円形状の金属線に限らず、平角状その他の断面形状のもので構成してもよく、また、断面円形状の金属線を複数本撚合わせた撚線構造としてもよい。さらに、後述するゴムとの接着性を向上させるため、表面を粗面化したり、長手方向に波状加工を施すようにしてもよい。
【0021】
また、ハロゲン化ポリマー系またはオレフィン系接着剤の塗布焼付層3は、ハロゲン化ポリマー系またはオレフィン系接着剤を金属線2外周に塗布焼付けることにより形成される。このように形成されたハロゲン化ポリマー系またはオレフィン系接着剤の塗布焼付層3は、常温では粘着性をもたないが、加熱加圧すると加硫反応して接着性をもつようになる。
【0022】
なお、ハロゲン化ポリマー系接着剤としては、ポリマー成分として塩化ゴムおよびクロロスルホン化ポリエチレンゴムを含有する、モートンインターナショナル社製のシクソンGPO(商品名)や東洋化学研究所製のメタロックF-10(商品名)などが好ましく使用される。また、オレフィン系接着剤としては、ロード・ファー・イースト・インコーポレイテッド社製のChemlok238、250、250X(以上、いずれも商品名)や横浜ゴム社製のTPO-300(商品名)などが好ましく使用される。さらに、この塗布焼付層3の層厚としては、例えば、この上に押出すゴムがEPDM(エチレン・プロピレン・ジエン三元共重合体)で、接着剤がシクソンGPOの場合、5〜25μmの範囲が適当であり、12〜22μmであるとさらに好ましい。層厚が5μm未満でも、逆に25μmを超えても、ゴムに対する接着力が不十分となり、収縮防止効果が低下するようになる。
【0023】
このように構成される収縮防止材1においては、復元性のある金属線2の表面にハロゲン化ポリマー系またはオレフィン系接着剤の塗布焼付層3が形成されており、ハロゲン化ポリマー系接着剤の塗布焼付層3は、この上にゴムが押出されると、その押出時や加硫時の熱、圧力でゴムと加硫反応することにより、復元性のある金属線2とゴムとを強固に接着し、その後ゴムとともに冷却されて固化し、各種ゴムからなる成形体に対し、優れた収縮防止効果を発揮することができる。
【0024】
すなわち、図2は、上記構成の収縮防止材1を用いた自動車用ウインドウモールの一例を示す斜視図で、所定の断面形状に押出成形され加硫されたEPDMなどのゴム4中に収縮防止材1が埋設され、収縮防止材1表面に設けられたハロゲン化ポリマー系接着剤の塗布焼付層3により金属線2とゴム4とが接着されている。
【0025】
ここで、ゴム4としては、EPDMの他、エチレン・プロピレン共重合体ゴム、
天然ゴム、スチレンゴム、クロロプレンゴム、ブチルゴム、ニトリルゴムなどがあげられる。
【0026】
このようなウインドウモールは、収縮防止材1を押出装置に導入しつつその外周にゴム4を押出すとともに加硫することにより形成されるが、収縮防止材1表面のハロゲン化ポリマー系またはオレフィン系接着剤の塗布焼付層3が、ゴム4の押出時や加硫時の熱、圧力で加硫反応し、ゴム4とともに一体に冷却硬化するため、金属線2とゴム4とは強固に接着され、温度変化によるゴム4の長手方向の収縮変形が十分に抑制される。
【0027】
なお、ゴム4中に埋設する収縮防止材1はこの例に示すような 1本に限らず、複数本埋設するようにしてもよい。
【0028】
【実施例】
以下、本発明の実施例を記載する。
実施例1
直径0.25mmの黄銅メッキ鋼線上に、シクソンGPOを、焼付け後の層厚が9μmになるように塗布焼付けて、収縮防止材を得た。
【0029】
次いで、得られた収縮防止材を、押出機に導入しつつその外周に、EPDMを押出被覆して図2に示すような自動車用ウインドウモールを製造した。
【0030】
実施例2〜4
接着剤の塗布厚(焼付け後の層厚)を、それぞれ14μm(実施例2)、18μm(実施例3)、21μm(実施例4)とした以外は、上記実施例1と同様にして収縮防止材を得、さらに、それらを用いて自動車用ウインドウモールを製造した。
【0031】
実施例5
接着剤としてChemlock250Xを用いた以外は、実施例1と同様にして収縮防止材を得、さらに、それらを用いて自動車用ウインドウモールを製造した。
【0032】
実施例6〜8
接着剤の塗布厚(焼付け後の層厚)を、それぞれ14μm(実施例6)、18μm(実施例7)、21μm(実施例8)とした以外は、実施例5と同様にして収縮防止材を得、さらに、それらを用いて自動車用ウインドウモールを製造した。
【0033】
実施例9
接着剤としてTPO-300を用いた以外は、実施例1と同様にして収縮防止材を得、さらに、それらを用いて自動車用ウインドウモールを製造した。
【0034】
実施例10〜12
接着剤の塗布厚(焼付け後の層厚)を、それぞれ14μm(実施例10)、18μm(実施例11)、21μm(実施例12)とした以外は、実施例9と同様にして収縮防止材を得、さらに、それらを用いて自動車用ウインドウモールを製造した。
【0035】
比較例1
接着剤としてポリエステル系接着剤であるTCV PA-18A(東特塗料社製 商品名)を用いた以外は、実施例1と同様にして収縮防止材を得、さらに、それらを用いて自動車用ウインドウモールを製造した。
【0036】
比較例2〜4
接着剤の塗布厚(焼付け後の層厚)を、それぞれ14μm(比較例2)、18μm(比較例3)、21μm(比較例4)とした以外は、比較例1と同様にして収縮防止材を得、さらに、それらを用いて自動車用ウインドウモールを製造した。
【0037】
上記各実施例および各比較例で得られたウインドウモールについて、収縮防止材とEPDM被覆との接着力を引抜き法により測定した。結果を接着剤層の構成とともに表1に示す。
【0038】
【表1】
Figure 0003877918
【0039】
【発明の効果】
以上の実施例からも明らかなように、本発明の自動車モール材用収縮防止材においては、エチレン・プロピレン・ジエン三元共重合体ゴムに対する接着力が向上し、これを用いて、成形時やその後の温度変化による収縮変形の少ない自動車モール材を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の収縮防止材の一例を示す横断面図。
【図2】図1に示す収縮防止材を用いた本発明のゴム成形体の一例を示す斜視図。
【符号の説明】
1………収縮防止材
2………復元性のある金属線
3………ハロゲン化ポリマー系またはオレフィン系接着剤の塗布焼付層
4………ゴム

Claims (2)

  1. 収縮防止材の直上にエチレン・プロピレン・ジエン三元共重合体ゴムを所定の形状に押出し加硫接着してなる自動車モール材に用いる収縮防止材であって、
    復元性のある金属線と、この金属線の表面に設けられた厚さ5〜25μmの塩化ゴムとクロロスルホン化ポリエチレンゴムを含有するハロゲン化ポリマー系接着剤の塗布焼付層のみから構成されていることを特徴とする自動車モール材用収縮防止材。
  2. 収縮防止材の直上にエチレン・プロピレン・ジエン三元共重合体ゴムを所定の形状に押出し加硫接着してなる自動車モール材であって、
    前記収縮防止材は、復元性のある金属線と、この金属線の表面に設けられた厚さ5〜25μmの塩化ゴムとクロロスルホン化ポリエチレンゴムを含有するハロゲン化ポリマー系接着剤の塗布焼付層のみから構成されていることを特徴とする自動車モール材
JP28560899A 1999-10-06 1999-10-06 自動車モール材用収縮防止材および自動車モール材 Expired - Lifetime JP3877918B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28560899A JP3877918B2 (ja) 1999-10-06 1999-10-06 自動車モール材用収縮防止材および自動車モール材
US09/680,401 US6964799B1 (en) 1999-10-06 2000-10-05 Shrinkage control material and elastomeric molding

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28560899A JP3877918B2 (ja) 1999-10-06 1999-10-06 自動車モール材用収縮防止材および自動車モール材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001105466A JP2001105466A (ja) 2001-04-17
JP3877918B2 true JP3877918B2 (ja) 2007-02-07

Family

ID=17693740

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28560899A Expired - Lifetime JP3877918B2 (ja) 1999-10-06 1999-10-06 自動車モール材用収縮防止材および自動車モール材

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6964799B1 (ja)
JP (1) JP3877918B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4705799B2 (ja) * 2005-04-11 2011-06-22 株式会社エクシム 常温収縮チューブ用インナーコア
US8074967B2 (en) * 2006-06-29 2011-12-13 Nippon Valqua Industries, Ltd. Gate valve for vacuum and seal member used therefor
KR20180067266A (ko) * 2016-12-12 2018-06-20 현대자동차주식회사 차량용 웨더스트립 및 그 제조방법

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3715371A (en) * 1971-11-16 1973-02-06 Hercules Inc Adhesion promoting agents
US3951723A (en) * 1972-05-22 1976-04-20 Monsanto Company Bonding fibers to rubber with resol condensates of unsaturate-resorcinol polymers
US4218349A (en) * 1978-12-19 1980-08-19 Kuraray Co., Ltd. Rubber composition
US4331496A (en) * 1980-03-10 1982-05-25 The B. F. Goodrich Company Bearing assembly and method for making same
US4300973A (en) * 1980-06-23 1981-11-17 American Cyanamid Company Method of adhesion of rubber to reinforcing materials
US4376838A (en) * 1981-03-18 1983-03-15 The Firestone Tire & Rubber Company Cured rubber skim stocks having improved metal adhesion and metal adhesion retention by use of organo-metal complexes and halogenated polymer
US4480066A (en) * 1983-08-18 1984-10-30 The Firestone Tire & Rubber Company Rubber compositions and articles thereof having improved metal adhesion and metal adhesion retention
JP2594537B2 (ja) 1985-05-15 1997-03-26 オリンパス光学工業株式会社 光学式情報記録再生装置
US4891267A (en) * 1985-12-16 1990-01-02 Toho Rayon Co., Ltd. Carbon fiber cord for rubber reinforcement and process for producing the same
JPS644344A (en) * 1987-06-26 1989-01-09 Yokohama Rubber Co Ltd Hose
JPH01212633A (ja) * 1988-02-18 1989-08-25 Sakae Riken Kogyo Kk 自動車のモール状の外装装飾体とその製造方法
US5085905A (en) * 1990-06-06 1992-02-04 Dayco Products, Inc. Adhesion of elastomers to brass plated wire
US5566510A (en) * 1994-10-26 1996-10-22 Gencorp Inc. Molded glass run channel corner assembly
JPH08258106A (ja) 1995-03-17 1996-10-08 Hashimoto Forming Ind Co Ltd 長尺複合トリム材の製造方法
JPH08270728A (ja) 1995-03-30 1996-10-15 Tokai Rubber Ind Ltd 金具付防振ゴム
JPH08334939A (ja) 1995-06-06 1996-12-17 Arai Pump Mfg Co Ltd ローラ用ゴム組成物
JP3684270B2 (ja) 1996-05-09 2005-08-17 株式会社イノアックコーポレーション 建築用目地材
JP3582557B2 (ja) * 1997-04-15 2004-10-27 株式会社ブリヂストン ゴム系複合材料の製造方法
JPH1182612A (ja) 1997-09-12 1999-03-26 Kinugawa Rubber Ind Co Ltd ダイナミックダンパー
JPH11230250A (ja) 1998-02-12 1999-08-27 Kinugawa Rubber Ind Co Ltd ダイナミックダンパー

Also Published As

Publication number Publication date
US6964799B1 (en) 2005-11-15
JP2001105466A (ja) 2001-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2832850B2 (ja) 複合押出し物
JPS60222238A (ja) 補強用接着性シ−ト
JPS6210589B2 (ja)
JPH05506410A (ja) 2層積層重合体被覆金属片およびその製造法
JP3877918B2 (ja) 自動車モール材用収縮防止材および自動車モール材
EP1296821A2 (en) Metal substrate with bonded elastomeric layer
JP3421353B2 (ja) 複合碍子の製造方法及びそれに用いるパッキング部材
US20100176650A1 (en) Method of attaching wheel overlays
JP3187692B2 (ja) 補強材、およびこれを用いた樹脂成形体
JPH0351577B2 (ja)
JPH04189133A (ja) ウエザストリップ及びその製造方法
JPH09228279A (ja) 補強材、およびこれを用いた樹脂成形体
JP2647634B2 (ja) モールディングの製造法
JPS5959774A (ja) 補強用接着性シ−ト
JPH0129131B2 (ja)
JPH09132886A (ja) 補強材、およびこれを用いた樹脂成形体
JPH11333901A (ja) 収縮防止材およびこれを用いた樹脂成形体
JP2693399B2 (ja) モールディングの製造法
JP3312521B2 (ja) 燃料ホースの製法
JPS6139897B2 (ja)
JP2532077Y2 (ja) リボン電線用端末補強材
WO2002008002A1 (en) Sealant bead
JP2023004081A (ja) ステンレス鋼複合材、車両用外装部品、ステンレス鋼複合材製造方法及び車両用外装部品の製造方法
JP2001139917A (ja) シリコーンゴム・金属接着用プライマー及びそれを使用した接着方法
JPH08294670A (ja) 補強材およびこれを用いた樹脂成形体

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050118

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050318

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060328

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20060424

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060529

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060529

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060808

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061031

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061101

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3877918

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091110

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101110

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111110

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121110

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131110

Year of fee payment: 7

EXPY Cancellation because of completion of term