JP3876835B2 - インクジェット式プリンタ - Google Patents
インクジェット式プリンタ Download PDFInfo
- Publication number
- JP3876835B2 JP3876835B2 JP2003004256A JP2003004256A JP3876835B2 JP 3876835 B2 JP3876835 B2 JP 3876835B2 JP 2003004256 A JP2003004256 A JP 2003004256A JP 2003004256 A JP2003004256 A JP 2003004256A JP 3876835 B2 JP3876835 B2 JP 3876835B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ink
- printing
- absorbing material
- stand
- receiving portion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Images
Landscapes
- Ink Jet (AREA)
- Handling Of Sheets (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、印刷媒体にインクを吐出して印刷を行うインクジェット式プリンタに関する。
【0002】
【従来の技術】
インクジェット式プリンタは、液状のインクを用紙に吹き付けて印刷を行うものであって、装置の小型化が可能であり、しかも高品質の印刷ができるという利点を有している。インクジェット式プリンタとしては、印刷台の支持面上にて搬送される用紙に対して、用紙の搬送方向(副走査方向)と垂直な方向(主走査方向)に沿って往復動する印刷ヘッドからインクが吐出されて画像が印刷されるものが知られている。
【0003】
このようなインクジェット式プリンタにおいて、用紙の幅方向端部にも印刷可能ないわゆる縁なし印刷を行う場合、用紙の幅方向端部近傍に吐出されたインクが用紙からはみ出して印刷台における用紙支持面に付着するのを防止する必要がある。印刷台の支持面にインクが付着するのを防止するためには、印刷台の支持面に凹部を形成して凹部内にインク吸収材を充填するという方法が取られることがある(特許文献1参照)。この場合、凹部に向けてインクを吐出させ、インク吸収材でインクを吸収させることにより、印刷台の支持面へのインクの付着が防止される。なお、縁なし印刷においては、印刷台に設けられる凹部を用紙幅両端に対応する位置近傍に用紙の搬送方向(副走査方向)に沿って形成するのが一般である。
【0004】
【特許文献1】
特開2001−105583号公報 (第5頁、図2)
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、印刷台の支持面に形成された凹部内にインク吸収材が充填されている場合、インク吸収材と凹部の側面とが接していることにより、インク吸収材に保持されたインクが凹部の側面を伝って凹部周囲の印刷台の支持面上に流出してしまうことがある。特に印刷台が傾斜している場合は、重力によりインクが傾斜の下方側に移動するため、インク吸収材における傾斜の下方側において、許容範囲を超えた量のインクが導入され、上記のような現象が生じることがある。そして印刷台の支持面上にインクが流出すると、この支持面上にて搬送される用紙の裏面にインクが付着してしまうという不都合を招いてしまう。
【0006】
そこで、本発明の目的は、印刷台における印刷媒体支持面上にインクが付着するのを防止することができるインクジェット式プリンタを提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本発明に係るインクジェット式プリンタは、印刷媒体を支持する印刷台と、前記印刷台の支持面に対向しつつ前記支持面上の印刷媒体に対してインクを吐出する印刷ヘッドとを備え、前記印刷台の支持面における前記印刷ヘッドの印刷領域に少なくとも1つの凹部が形成されると共に、前記凹部にはインク吸収材が内設されており、前記インク吸収材と前記凹部の側面とは、前記凹部の側面及び前記インク吸収材における前記凹部の側面と対向する面のいずれかに形成された1以上の凸部だけで線接触または点接触するものである
(請求項1)。
【0008】
上記構成によると、インク吸収材と凹部の側面とが1以上の凸部だけで線接触または点接触しており、インク吸収材に保持されたインクが凹部の側面を伝って移動するのを防止できる。したがって、印刷台における印刷媒体支持面上にインクが付着するのを防止することができる。そしてさらに、印刷媒体にインクが付着するという問題が軽減される。
【0009】
【0010】
【0011】
【0012】
また、凹部の側面に形成された凸部をインク吸収材における凹部の側面と対向する面に当接させるか、或いは、インク吸収材における凹部の側面と対向する面に形成された凸部を凹部の側面に当接させることにより、インク吸収材を凹部内でずれないよう定位置で保持することができる。
【0013】
また、印刷台における凹部が形成された領域が印刷媒体の端部に対応する位置を含んでよい(請求項2)。
【0014】
上記構成は、特に用紙の幅方向端部にも印刷可能ないわゆる縁なし印刷を行う場合に有効である。
【0015】
また、印刷台が傾斜していてもよい(請求項3)。
【0016】
印刷台が傾斜している場合、重力によりインクが傾斜の下方側に移動するため、特に下方側において、インク吸収材に保持されたインクが印刷台における印刷媒体支持面上に流出する可能性が大きくなる。しかしこのような状況においても、インク吸収材を凹部の側面と離隔することにより、印刷台における印刷媒体支持面上にインクが付着するのを防止することができる。そしてさらに、印刷媒体にインクが付着するという問題を軽減することができる。
【0017】
また、インク吸収材が少なくとも印刷台の傾斜の下方側において凹部の側面と離隔していることが好ましい(請求項4)。
【0018】
印刷台が傾斜している場合は重力によりインクが傾斜の下方側に移動するため、インク吸収材における傾斜の上方側よりも下方側において導入されるインクの量が多くなる。そこで上記構成のように印刷台の傾斜の下方側においてインク吸収材と凹部の側面とを離隔することで、印刷台における印刷媒体支持面上にインクが付着するのを効果的に防止することができる。
【0019】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の好適な実施の形態について、図面を参照しつつ説明する。
【0020】
先ず、図1および図2を参照しつつ、本発明の一実施形態に係るインクジェット式プリンタの概略構成について説明する。図1は本実施の形態に係るインクジェット式プリンタを示す概略構成図、図2は図1のインクジェット式プリンタに含まれるインクジェット印刷ユニット近傍を示す平面図である。
【0021】
図1に示すように、本実施形態のインクジェット式プリンタ1は、略直方体の筐体30内に、搬送ローラユニット5と、インクジェット印刷ユニット6と、圧着ローラユニット7と、切断ユニット8と、排出ローラユニット9とを有している。また、筐体30内には、ロール状に巻回された巻回部2a、3aが形成された長尺の用紙2、3が水平方向(図1では紙面に垂直な方向)に隣接するように配置されており、用紙2、3の巻回部2a、3aは軸中心の回りに回転可能とされたドラム2b、3bにそれぞれ保持されている。なお、インクジェット式プリンタ1の各部分の動作は、筐体30内に配置されたコントローラ(図示せず)によって制御されている。
【0022】
搬送ローラユニット5は、圧着ローラユニット7と共に、用紙2、3を巻回部2a、3aからそれぞれ巻き解きつつ下流側へと搬送し、インクジェット印刷ユニット6を通過させた後、切断ユニット8に用紙2、3を供給する。また図2に示すように、搬送ローラユニット5は、コントローラより制御されるモータ21a、21bによって駆動される駆動ローラ対5a、5bを有している。駆動ローラ対5a、5bは、用紙2、3の搬送経路にそれぞれ対応するように互いに隣接するように配置されており、2列に配置された用紙2、3をそれぞれ挟持しつつ独立して搬送する。
【0023】
インクジェット印刷ユニット6は、図1に示すように、2つの印刷ヘッド11と、2つの印刷ヘッド11を保持するキャリッジ12と、印刷ヘッド11と対向配置される用紙2、3を支持する印刷台13と、吸着ファン14とを有している。
【0024】
2つの印刷ヘッド11は、用紙2、3の搬送方向(図2では下方から上方に向かう方向であって、以下の説明では「副走査方向」と称する)に沿って所定間隔だけ離隔して配置されている。また、図2に示すように、2つの印刷ヘッド11には、カラーインクをそれぞれ吐出することができる多数の吐出ノズル11aが設けられている。なお、本実施の形態では、2つの印刷ヘッド11に対しては、イエロー(Y)、ライトブラック(LB)、マゼンタ(M)、ライトマゼンタ(LM)、シアン(C)、ライトシアン(LC)、ブラック(BK)などのカラーインクをそれぞれ吐出することができる多数の吐出ノズル11aが適宜振り分けられて配置されている。したがって、印刷ヘッド11は、コントローラからの信号に基づいて、搬送されてきた用紙2、3の表面(図1では上面)に向かって、多数の吐出ノズル11aからカラーインクをそれぞれ吐出することによって所望のカラー画像を印刷することができる。
【0025】
キャリッジ12は、副走査方向に直交する方向(図2では左右方向であって、以下の説明では「主走査方向」と称する)に往復動可能である。したがって、印刷ヘッド11は、キャリッジ12の往復動と共に、主走査方向に往復動しつつ、用紙2、3の表面に向かってインクを吐出することになる。
【0026】
印刷台13は、用紙2の搬送面とほぼ同じ面上に配置された用紙支持面13aを有している。印刷ヘッド11は、印刷台13の支持面13aに対向しつつ印刷台13の幅方向に沿って往復動しながら印刷台13上の用紙2に対してインクを吐出する。なお、印刷台13は、副走査方向上流側から下流側に向かって斜め上方に傾斜するように設けられている(図1参照)。
【0027】
ここで、印刷台13の支持面13a上において、2つの印刷ヘッド11と対向可能な2つの印刷領域60(印刷ヘッド11の通過範囲であって、図2では一点鎖線で図示されている)は、それぞれ印刷ヘッド11とほぼ同じ長さ(副走査方向に沿う長さ)を有し、印刷台13のほぼ全幅に亘って形成される帯状の領域である。したがって、2つの印刷領域60は、2つの印刷ヘッド11と同様に、副走査方向に沿って所定間隔だけ離隔して設けられる。
【0028】
また、印刷台13には、図2に示すように、多数の吸着孔31と、インク受け部32と、フラッシング受け部33と、センサ開口34とが設けられている。
【0029】
多数の吸着孔31は、全て同じ大きさを有する円形の孔であって、2つの印刷領域60、2つの印刷領域60間および印刷領域60の副走査方向上流側および下流側に、印刷台13のほぼ全幅に亘って形成されている。ここで、多数の吸着孔31は、印刷台13のほとんどの領域において、それぞれの中心位置が千鳥状に配置されている。したがって、多数の吸着孔31は、印刷台13においてほぼ均等に配置されていることになる。
【0030】
インク受け部32は、印刷台13の幅方向両端部近傍に形成された副走査方向に伸びる凹部であって、用紙2、3に対して縁無し印刷が行われる場合に、用紙2、3の幅方向端部からはみ出して吐出されたインクを受けるためのものである。したがって、インク受け部32は、印刷台13の支持面13a上にて搬送される用紙2、3の幅方向端部に対応する位置(用紙2、3の幅方向両端部のうち外側の端部に対応する位置)を含むように設けられている。本実施の形態では、複数種類の幅サイズの用紙2、3に対応するように、印刷台13の中心位置に関して対称な6つのインク受け部32が設けられている。そして各インク受け部32には、インクを吸収するためのインク吸収材40が内設されている。なお、各インク受け部32およびインク吸収材40の構成については後に詳述するものとする。
【0031】
フラッシング受け部33は、印刷台13の幅方向中央部近傍に形成された略矩形状の2つの開口であって、印刷ヘッド11の吐出ノズル11aの目詰まり等を防止するために、印刷とは無関係にそれぞれの吐出ノズル11aから強制的に吐出されるインク(フラッシング動作により吐出されるインク)を受けるためのものである。したがって、フラッシング受け部33は、上述した2つの印刷ヘッド11と対向可能な2つの印刷領域60に対応するように設けられている。なお、フラッシング受け部33には、それに向かって吐出されたインクを吸引可能なインク吸引手段(図示せず)が設けられているのが好ましい。また、フラッシング受け部33は、用紙2、3に対して縁無し印刷が行われる場合に、用紙2、3の幅方向両端部のうち内側の端部からはみ出して吐出されたインクを受けるためのインク受け部としても機能する。
【0032】
センサ開口34は、印刷台13の副走査方向上流側の端部近傍において、用紙2、3の搬送経路にそれぞれ対応するように設けられている。ここで、印刷台13の上方においてセンサ開口34と対向する位置には、例えばLEDなどの発光素子とこれから出射される光を受光可能なフォトダイオードなどの受光素子との対を含む反射型の光センサ(図示せず)が配置されている。この光センサによって印刷台13の副走査方向上流側の端部近傍に用紙2、3が配置されているか否かを検出することで、用紙2、3の先端部を検出することができる。センサ開口34は、この光センサによる用紙2、3の先端部の検出が適正に行われるように設けられたものである。
【0033】
吸着ファン14は、印刷台13に形成された吸着孔31を介して用紙2、3を印刷台13上に吸着させるためのものであり、図1に示すように、印刷台13を挟んで印刷ヘッド11およびキャリッジ12と対向する位置に配置されている。印刷ヘッド11に対向する用紙2、3は、用紙2、3の裏面(図1では下面)側に配置された吸着ファン14に吸引されることにより印刷台13の支持面13aに密着しつつ搬送される。これにより用紙2、3と印刷ヘッド11との間隔が一定になり、用紙2、3がカールしている場合に用紙2、3の一部分が印刷台13から大きく離れることによって、印刷ヘッド11との間隔が変化することによる印刷の不具合が発生するのが抑制される。
【0034】
圧着ローラユニット7は、図1に示すように、インクジェット印刷ユニット6と切断ユニット8との間を搬送される用紙2を挟持して搬送するためのものであり、コントローラより制御されるモータ22(図2参照)によって駆動される圧着ローラ対を有している。インクジェット印刷ユニット6と切断ユニット8との間に圧着ローラユニット7が配置されることによって、インクジェット印刷ユニット6による画像の印刷および切断ユニット8による用紙2の切断を適正に行うことが可能となる。
【0035】
切断ユニット8は、用紙2、3に対して印刷ヘッド11と同じ側に配置された移動刃8aと、用紙2、3を挟んで移動刃8aと対向するように配置された固定刃8bとを有している。移動刃8aおよび固定刃8bは、共に用紙2、3の搬送経路の幅よりも若干大きな幅を有する矩形刃である。移動刃8aは、コントローラにより制御されるモータ(図示せず)によって、固定刃8bに向かって近接または離隔することができるようになっている。したがって、移動刃8aと固定刃8bとの共働により、搬送経路を上流側から搬送されてきた印刷済みの用紙2、3を幅方向に沿って切断することができる。
【0036】
排出ローラユニット9は、コントローラにより制御されたモータ(図示せず)によって駆動される駆動ローラ対を有している。切断ユニット8で切断された後の印刷済みの用紙2、3は、排出ローラユニット9によって排出口30aへと搬送され、排出口30aから排出される。
【0037】
なお、コントローラは、入力インターフェイス(図示せず)から供給された画像信号に所定の処理を施して、印刷される画像に対応する画像データを含む印刷信号をインクジェット印刷ユニット6に供給する。また、コントローラは、搬送ローラユニット5および排出ローラユニット9による用紙2、3の搬送タイミング、キャリッジ12の移動タイミング、印刷ヘッド11からのインクの吐出タイミング、切断ユニット8による用紙2、3の切断タイミングなどを制御することができる。
【0038】
次いで、図3(a)および図3(b)を参照しつつ、インク受け部32の構成について説明する。図3(a),(b)はそれぞれインク受け部32を示す平面図および斜視図である。図3(a)に示すように、印刷台13に形成されたインク受け部32の平面形状は、略長方形であり、その全周に亘って短辺側には1つずつ、長辺側には4つずつ、計10の凸条32bが内側に突出するよう形成されている。また図3(b)からわかるように、凸条32bは、インク受け部32の側面32aの深さ方向に亘って形成されている。なお、インク受け部32の底面は平坦である。
【0039】
このように形成されたインク受け部32の内部には、上記凸条32bがその側面に当接し、凸条32bと当接する部分以外ではインク受け部32の側面32aと離隔するように、略直方体のインク吸収材40が設置されている。このインク吸収材40の表面は印刷台13の支持面13aより若干(略1mm)凹部底面側にあり、用紙2,3にインクが付着しないようにしつつ、印刷ヘッド11から吐出されるインクをインク吸収材40で確実に吸収できるようになっている。なお、インク吸収材40を構成する材料としては、例えば樹脂の粒子を凝集することにより形成されたものや繊維からなるものなどが挙げられるが、インクを吸収し保持できるものであれば、様々な材料を選択してよい。また、シート状の材料を積層して形成してもよい。
【0040】
また、図4に示すように、印刷台13における傾斜の下方側の下側には、上方が開放されたインク収容器50が配置されている。各インク受け部32の傾斜の下方側端部はそれぞれパイプ51に接続しており、6つのパイプ51はインク収容器50の中空空間に挿入されている。インク収容器50の下面からは1つのパイプ52が延出しており、インクタンク(図示せず)に接続されている。
【0041】
上述したように、印刷台13が副走査方向上流側から下流側に向かって斜め上方に傾斜しているため、インク吸収材40で保持されたインクは重力により傾斜の下方側、即ちパイプ51に接続している側に移動する。そしてインクはパイプ51を通り、インク収容器50内に収容され、さらにパイプ52を通ってインクタンク(図示せず)に回収される。つまり本実施の形態では、6つのインク受け部32に対して1つのインク収容器50を設けることにより、各インク受け部32で保持された不要なインクが1つのインク収容器50にまとめて回収されるようになっている。このような構成は、6つのインク受け部32それぞれに対してチューブ配管を設けるのに比べ、複雑な配管が不要なため組立作業が容易であり、省スペース化を図ることができる。
【0042】
以上に述べたように、本実施の形態のインクジェット式プリンタ1では、インク吸収材40とインク受け部32の側面32aとが、凸条32bに対応する位置を除く部分において離隔しているので、インク吸収材40に保持されたインクがインク受け部32の側面32aを伝って移動するのを防止できる。したがって、印刷台13における用紙支持面13a上にインクが付着するのを防止することができる。そしてさらに、用紙2、3にインクが付着するという問題が軽減される。
【0043】
また、インク吸収材40がインク受け部32の側面32aと部分的にしか離隔しておらずそのほとんどが側面32aと接している場合は、その接している部分近傍で用紙支持面13a上にインクが付着することがある。しかし本実施の形態のように、インク受け部32のほぼ全周に亘ってインク吸収材40とインク受け部32の側面32aとが離隔することで、印刷台13における用紙支持面13a上にインクが付着するのを確実に防止することができる。そしてこれにより、用紙2、3にインクが付着するという問題が確実に軽減される。
【0044】
また、インク受け部32の側面32aに形成された凸条32bをインク吸収材40におけるインク受け部32の側面32aと対向する面に当接させることにより、インク吸収材40をインク受け部32内でずれないよう定位置で保持することができる。
【0045】
また、インク受け部32が印刷台13の支持面13a上にて搬送される用紙2、3の幅方向端部に対応する位置(用紙2、3の幅方向両端部のうち外側の端部に対応する位置)を含むように設けられていることにより、いわゆる縁なし印刷を行うことができる。
【0046】
また、本実施の形態のように印刷台13が傾斜している場合は、重力によりインクが傾斜の下方側に移動するため、特に傾斜の下方側において、インク吸収材40に保持されたインクが印刷台13における用紙支持面13a上に流出する可能性が大きくなる。しかしこのような状況においても、インク吸収材40をインク受け部32の側面32aと離隔することにより、印刷台13における用紙支持面13aにインクが付着するのを防止すると共に、用紙2、3にインクが付着するという問題を軽減することができる。またここではインク吸収材40が少なくとも印刷台13の傾斜の下方側においてインク受け部32の側面32aと離隔しているのが好ましく、これにより、印刷台13が傾斜している場合における上記のような問題を効果的に軽減することができる。
【0047】
以上、本発明の好適な実施の形態について説明したが、本発明は上述の実施の形態に限られるものではなく、特許請求の範囲に記載した限りにおいて様々な設計変更が可能である。
【0048】
【0049】
例えば、印刷台13は傾斜しておらず、水平であってもよい。
【0050】
また、上述の実施の形態では縁なし印刷を行う場合を想定し、インク受け部32を用紙2,3の端部に対応する位置が含まれるよう形成しているが、これに限定されるものではなく、印刷台13におけるインク受け部32が形成される領域は様々であってよい。例えば用紙2,3に幅方向の切り取り線の印刷を想定する場合、その切り取り線に対応する位置を含むように、インク受け部32を形成してよい。
【0051】
また、上述の実施の形態ではインク受け部32の側面32aに凸条32bを形成しているが、側面32aを平坦としてインク吸収材40における側面32aと対向する面に1以上の凸条を形成し、このインク吸収材40に形成された凸条によってインク吸収材40がインク受け部32内において保持されるようにしてもよい。また、側面32aの深さ方向に亘って凸条を形成するのに限定されず、例えば、インク受け部32の側面32a又はインク吸収材40における側面32aと対向する面における、深さ方向の一部に凸部を形成してもよい。
【0052】
【0053】
【0054】
また、本実施の形態では並列された用紙2、3に対して同時に印刷を行う構成になっているが、これに限定されず、1又は3以上の用紙に対して印刷を行う構成であってもよい。
【0055】
【発明の効果】
請求項1によると、インク吸収材と凹部の側面とが1以上の凸部以外の部分において離隔しているので、インク吸収材に保持されたインクが凹部の側面を伝って移動して印刷台における印刷媒体支持面上にインクが付着するのを防止することができる。
【0056】
【0057】
また、インク吸収材を凹部内でずれないよう定位置で保持することができる。
【0058】
請求項2によると、特に用紙の幅方向端部にも印刷可能ないわゆる縁なし印刷を行う場合に有効である。
【0059】
請求項3によると、印刷台が傾斜している場合でも、印刷台における印刷媒体支持面上にインクが付着するのを防止することができる。
【0060】
請求項4によると、印刷台が傾斜している場合でも、印刷台における印刷媒体支持面上にインクが付着するのを効果的に防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施の形態に係るインクジェット式プリンタを示す概略構成図である。
【図2】 図1のインクジェット式プリンタに含まれるインクジェット印刷ユニット近傍を示す平面図である。
【図3】 図3(a)は、印刷台に形成されたインク受け部を示す平面図である。図3(b)は、印刷台に形成されたインク受け部を示す斜視図である。
【図4】 図2のインクジェット印刷ユニットに含まれる印刷台およびその下方に配置されたインク収容器を示す斜視図である。
【符号の説明】
1 インクジェット式プリンタ
2、3 用紙(印刷媒体)
6 インクジェット印刷ユニット
11 印刷ヘッド
13 印刷台
32 インク受け部(凹部)
32a 側面
32b 凸条(凸部)
40 インク吸収材
50 インク収容器
Claims (4)
- 印刷媒体を支持する印刷台と、
前記印刷台の支持面に対向しつつ前記支持面上の印刷媒体に対してインクを吐出する印刷ヘッドとを備え、
前記印刷台の支持面における前記印刷ヘッドの印刷領域に少なくとも1つの凹部が形成されると共に、前記凹部にはインク吸収材が内設されており、
前記インク吸収材と前記凹部の側面とは、前記凹部の側面及び前記インク吸収材における前記凹部の側面と対向する面のいずれかに形成された1以上の凸部だけで線接触または点接触することを特徴とするインクジェット式プリンタ。 - 前記印刷台における前記凹部が形成された領域が、前記印刷媒体の幅方向端部に対応する位置を含むことを特徴とする請求項1に記載のインクジェット式プリンタ。
- 前記印刷台が傾斜していることを特徴とする請求項1または2に記載のインクジェット式プリンタ。
- 前記インク吸収材が少なくとも前記印刷台の傾斜の下方側において前記凹部の側面と離隔していることを特徴とする請求項3に記載のインクジェット式プリンタ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003004256A JP3876835B2 (ja) | 2003-01-10 | 2003-01-10 | インクジェット式プリンタ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003004256A JP3876835B2 (ja) | 2003-01-10 | 2003-01-10 | インクジェット式プリンタ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004216620A JP2004216620A (ja) | 2004-08-05 |
JP3876835B2 true JP3876835B2 (ja) | 2007-02-07 |
Family
ID=32895281
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003004256A Expired - Lifetime JP3876835B2 (ja) | 2003-01-10 | 2003-01-10 | インクジェット式プリンタ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3876835B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007152562A (ja) * | 2005-11-30 | 2007-06-21 | Fujifilm Corp | 画像記録装置 |
JP4905490B2 (ja) * | 2009-03-31 | 2012-03-28 | ブラザー工業株式会社 | 液滴吐出装置 |
JP4905491B2 (ja) * | 2009-03-31 | 2012-03-28 | ブラザー工業株式会社 | 液滴吐出装置 |
JP5510223B2 (ja) * | 2010-09-14 | 2014-06-04 | セイコーエプソン株式会社 | 液体噴射装置 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3043905B2 (ja) * | 1992-07-20 | 2000-05-22 | 東芝テック株式会社 | プリンタ |
JPH09300746A (ja) * | 1996-05-10 | 1997-11-25 | Brother Ind Ltd | 固定プラテン型のインクジェット式印字装置 |
JP2002205856A (ja) * | 2001-01-10 | 2002-07-23 | Seiko Epson Corp | 記録装置 |
JP2004106432A (ja) * | 2002-09-20 | 2004-04-08 | Konica Minolta Holdings Inc | インクジェット記録装置 |
JP4000464B2 (ja) * | 2002-11-07 | 2007-10-31 | セイコーエプソン株式会社 | プラテン、インクジェット式記録装置、液体噴射装置 |
-
2003
- 2003-01-10 JP JP2003004256A patent/JP3876835B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2004216620A (ja) | 2004-08-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3818259B2 (ja) | インクジェット式プリンタ | |
JP4549025B2 (ja) | インクジェット式プリンタ | |
US20070165092A1 (en) | Ink jet recording apparatus | |
JP4375552B2 (ja) | 画像記録装置 | |
JP2006264068A (ja) | 液体吐出装置及びインクジェット記録装置並びに液体除去方法 | |
JP2009255430A (ja) | インクジェット記録装置 | |
JP2011116090A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2003211749A (ja) | 記録媒体搬送装置およびこれを備えた画像記録装置 | |
JP2003127429A (ja) | インクジェット式プリンタ | |
US9493324B2 (en) | Detacher for roll and image forming apparatus including same | |
JP2009039982A (ja) | インクジェット記録装置 | |
JP2007160556A (ja) | インクジェット記録装置 | |
JP3876835B2 (ja) | インクジェット式プリンタ | |
JP2003159785A (ja) | インクジェット式プリンタ | |
JP4162760B2 (ja) | インクジェットプリント装置 | |
JP2007283624A (ja) | 画像形成装置 | |
JP3767558B2 (ja) | インクジェット式プリンタ | |
JP4496867B2 (ja) | プラテン及び該プラテンを備えた記録装置と液体噴射装置 | |
JP2005313426A (ja) | インクジェット式プリンタ | |
JP4775497B2 (ja) | インクジェット式プリンタ | |
JP3828305B2 (ja) | インクジェット記録装置 | |
JP2009233860A (ja) | インクジェットプリンタ | |
JP6362077B2 (ja) | プリンタ | |
JP4016923B2 (ja) | インクジェット記録装置用ベルト搬送機構、及び、これを備えたインクジェット記録装置 | |
JP2012035413A (ja) | インクジェットプリンタ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050120 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060110 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060309 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060404 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060512 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20060620 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060809 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20060824 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20061010 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20061023 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 3876835 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091110 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101110 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101110 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121110 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121110 Year of fee payment: 6 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121110 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131110 Year of fee payment: 7 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |