JP3874522B2 - 陸屋根の防水構造及び防水施工方法 - Google Patents

陸屋根の防水構造及び防水施工方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3874522B2
JP3874522B2 JP00575198A JP575198A JP3874522B2 JP 3874522 B2 JP3874522 B2 JP 3874522B2 JP 00575198 A JP00575198 A JP 00575198A JP 575198 A JP575198 A JP 575198A JP 3874522 B2 JP3874522 B2 JP 3874522B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roof
waterproof sheet
unit
waterproof
gap
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP00575198A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11200562A (ja
Inventor
誠一 渋谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP00575198A priority Critical patent/JP3874522B2/ja
Publication of JPH11200562A publication Critical patent/JPH11200562A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3874522B2 publication Critical patent/JP3874522B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)
  • Building Environments (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は陸屋根の防水構造および防水施工方法に関する。
特に、本発明はユニット建物に好適な陸屋根の防水構造および防水施工方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
ユニット建物は、運搬可能な一定の大きさの箱形の、且つ、内部、外部の仕上げられた建物ユニットを、予め、工場で製造し、この建物ユニットの複数個を施工現場に運搬し、施工現場で組み立てて建物となすものであって、現場施工期間が短く、且つ、寸法精度の良い標準化された建物となる特徴があることから、近年、広く採用されている。
【0003】
このユニット建物には種々な構造が知られている。
例えば、特公昭58−30978号公報(従来例1と称する)には、床パネルと壁パネルを組み立てた建物ユニットを複数個を組み立て、この上に屋根ユニットを取り付けたユニット建物が記載されている。
【0004】
一方、実公平6−35014号公報(従来例2と称する)には陸屋根の防水構造が記載されている。
この陸屋根の防水構造は、複数枚の合成樹脂被覆金属板を隙間を設けて敷き並べ、この合成樹脂被覆金属板と隣の合成樹脂被覆金属板との隙間を跨いで帯状の防水シートを架け渡したものである。
【0005】
又、庇のある陸屋根の構造としては、特開平9−256500号公報(従来例3と称する)に記載されている構造が知られている。
この庇のある陸屋根の構造は、陸屋根の周囲に上方に突出した壁を有する屋根ユニットの壁の上端部に庇の上側縁部を取り付けたものであり、この庇の下側に換気室を設け、壁には、屋根裏空間から換気室に通ずる換気孔が設けられたものである。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
従来例2に記載ある陸屋根の防水構造は帯状の防水シートを合成樹脂被覆金属板に取り付けるだけでよく、極めて簡単に施工できるので好ましい。特に、従来例1記載のようなユニット建物では、工場等で複数個の建物ユニットと合成樹脂被覆金属板を取り付けた屋根ユニットとを製造し、これを施工現場で組み立てるから、組み立てた屋根ユニットの合成樹脂被覆金属板と隣の屋根ユニットの合成樹脂被覆金属板との間に必然的に隙間が生ずる。この屋根ユニットの合成樹脂被覆金属板と隣の屋根ユニットの合成樹脂被覆金属板との間の隙間を防水するためには、従来例2記載の構造が極めて好適である。
【0007】
一方、建物には周囲に庇を取り付けることが多い。
しかし、本発明者が庇を取り付けた建物に上記陸屋根の防水構造で防水しようとしたが、上記陸屋根の防水構造では、庇を取り付けた部分には庇を取り付けるための取付具等があって凹凸状になっているので、この凹凸状の部分では合成樹脂被覆金属板が沿い難く防水性のよい防水構造にすることが極めて困難であった。
【0008】
そこで、陸屋根に取り付けられた合成樹脂被覆金属板と隣の合成樹脂被覆金属板とに帯状の防水シートを架け渡して取り付けて防水工事を完成させた後で、合成樹脂被覆金属板の上に庇を取り付けるようにしたが、この方法では、陸屋根の防水工事が完成するまで、即ち、帯状の防水シートの取り付けが終わるまで、庇を取り付けることができず不便であるという問題がある。
換言すると、防水構造が完成する前でも、又、完成した後でも自由に庇を取り付けることができようにすると、施工手順の自由度が増加し、現場施工期間を短くすることができるというメリットがあるが、かかることが不可能であり不便であった。
【0009】
特に、ユニット建物では、庇を取り付けた後に防水工事ができるようにすると、工場で屋根ユニットに庇を取り付け、施工現場では屋根ユニットに帯状の防水シートを取り付けるだけにすることができ、現場施工工数が少なくなりし、現場施工期間が短くなるという極めて大きなメリットがある。
そこで、本発明の目的は、防水構造が完成する前でも、又、完成した後でも自由に庇を取り付けることができる陸屋根の防水構造及びこの防水構造にする防水施工方法を提供することである。
【0010】
【課題を解決するための手段】
本発明は上記目的を達成するためになされたものであって、請求項1記載の発明は、建物の陸屋根の周囲に庇が取り付けられた陸屋根の防水構造であって、前記陸屋根には、複数枚の防水シート又は防水シート被覆金属板が隙間を設けて敷き並べられ、陸屋根の上面から側縁部を通過して陸屋根の周囲の壁の上端部まで取り付けられ、庇の上側縁部が、防水シート又は防水シート被覆金属板の上から陸屋根の周囲の壁の上端部に、防水シート又は防水シート被覆金属板と隣の防水シート又は防水シート被覆金属板との隙間近傍に庇と隣の庇の間に施工者の手が挿入可能な隙間を設けて、取り付けられ、帯状の防水シートが陸屋根の上面から庇の隙間を通過して防水シート又は防水シート被覆金属板の端部まで防水シート又は防水シート被覆金属板と隣の防水シート又は防水シート被覆金属板との隙間を跨いで架け渡され、この帯状の防水シートの側縁部が防水シート又は防水シート被覆金属板に水密に接合され、庇と隣の庇とに架け渡されて庇接続部材が庇の隙間を覆った状態に取り付けられているものである。
【0011】
請求項2記載の発明は、請求項1記載の発明における陸屋根の周囲の壁が陸屋根の面より上方に突出しているものである。
【0012】
請求項3記載の発明は、請求項1または2記載の発明における建物が、複数個の建物ユニットを組み立て、この上に屋根ユニットを取り付けたユニット建物であるものである。
【0013】
請求項4記載の発明は、陸屋根の周囲に位置する外壁部分に上方に突出した壁と、陸屋根の上面からこの壁の上端部まで取り付けられた防水シート又は防水シート被覆金属板と、この防水シート又は防水シート被覆金属板の上から壁の上端部に上側縁が取り付けられた庇とを有する屋根ユニットと、建物ユニットとを製造し、複数個の建物ユニットを組み立て、最上階の建物ユニットの上に屋根ユニットを、屋根ユニットの庇と隣の屋根ユニットの庇との間に施工者の手が挿入可能な隙間を設けて取り付け、屋根ユニットの防水シート又は防水シート被覆金属板と、隣の屋根ユニットの防水シート又は防水シート被覆金属板とに帯状の防水シートを架け渡し、この帯状の防水シートを庇の隙間を通過させて防水シート又は防水シート被覆金属板の端部まで延長し、この帯状の防水シートの側縁部を防水シート又は防水シート被覆金属板に水密に接合して帯状の防水シートを屋根ユニットに取り付け、庇接続部材を屋根ユニットの庇と隣の屋根ユニットの庇との隙間を覆った状態に架け渡して取り付けるものである。
【0014】
請求項5記載の発明は、請求項1または4記載の発明における施工者の手が挿入可能な隙間が250mm以上であるものである。
【0015】
請求項4記載の発明では、屋根ユニットの庇と隣の屋根ユニットの庇との間に250mm以上の隙間を設けて屋根ユニットを取り付けているが、このようにする手段としては種々ある。例えば、屋根ユニットを据付けたときに、建物ユニットの庇と隣の建物ユニットの庇との間が施工者の手が挿入可能なように、予め、庇を控えて取り付けていてもよいし、建物ユニットと隣の建物ユニットの間の距離を拡げて組み立ててもよいし、この両方であってもよい。特に、庇を控えて取り付けていると、従来の同様にして屋根ユニットを建物ユニットに取り付けだけで施工者の手が挿入可能な隙間を設けることができるので便利である
【0016】
(作用)
請求項1記載の発明では、庇の上側縁部が、防水シート又は防水シート被覆金属板の上から陸屋根の周囲の壁の上端部に取り付けられている。即ち、防水シート又は防水シート被覆金属板は直接壁の上端部に取り付けられ、この上に庇が取り付けられている。従って、庇を取り付けるための取付具等の凹凸があっても、この凹凸に関係なく、この壁の上端部に沿って防水シート又は防水シート被覆金属板を支障なく取り付けることができる。
【0017】
又、この庇が、防水シート又は防水シート被覆金属板と隣の防水シート又は防水シート被覆金属板との隙間近傍に庇と隣の庇との間に施工者の手が挿入可能な隙間を設けて、取り付けられているから、帯状の防水シートを防水シート又は防水シート被覆金属板と隣の防水シート又は防水シート被覆金属板との間に取り付ける施工は、この隙間から施工者が手を入れて施工できる。従って、帯状の防水シートの取付は庇を取り付けた後でも施工できる。勿論、庇を取り付ける前でも施工できる。
【0018】
又、庇と隣の庇とに架け渡されて庇接続部材が庇の隙間を覆った状態に取り付けられているから、この防水シートの取付工事が終了した後に、庇接続部材を庇に取り付けることにより、庇の隙間から雨水が漏れなくなる。
【0019】
請求項2記載の発明では、陸屋根の周囲の壁が陸屋根の面より上方に突出しているから、陸屋根の上に降った雨水が壁を伝って流れ落ちることがない。
【0020】
請求項3記載の発明では、建物が複数個の建物ユニットを組み立て、この上に屋根ユニットを取り付けたユニット建物であるから、屋根ユニットの陸屋根に予め防水シート又は防水シート被覆金属板や庇を取り付け、施工現場では、屋根ユニットを建物ユニットの上に取り付け、この屋根ユニットの防水シート又は防水シート被覆金属板と、隣の屋根ユニットの防水シート又は防水シート被覆金属板との隙間に帯状の防水シートを架け渡して取り付けたり、庇と隣の建物ユニットの庇との間に庇接続部材を取り付けるだけで、陸屋根の防水構造を完成させることができる。
このようにすることにより、現場施工工数が少なくなり、現場施工期間が短くなる。
【0021】
請求項4記載の発明では、先ず、陸屋根の周囲に位置する外壁部分に上方に突出した壁と、陸屋根の上面からこの壁の上端部まで取り付けられた防水シート又は防水シート被覆金属板と、この防水シート又は防水シート被覆金属板の上から壁の上端部に上側縁が取り付けられた庇とを有する屋根ユニットと、建物ユニットとを製造するから、この建物ユニットと屋根ユニットはどこで製造してもよい。例えば,設備の整った工場等で製造してもよい。
このように、設備の整った工場等で建物ユニット、屋根ユニットを製造すると、寸法精度よく速く安価に製造できる。
【0022】
次に、複数個の建物ユニットを組み立て、最上階の建物ユニットの上に屋根ユニットを、屋根ユニットの庇と隣の屋根ユニットの庇との間に施工者の手が挿入可能な隙間を設けて取り付ける。
この建物ユニットを組み立てたり、最上階の建物ユニットの上に屋根ユニットを取り付けることは従来と同じであるから簡単に行うことができる。唯、従来と異なることは屋根ユニットの庇と隣の屋根ユニットの庇との間に施工者の手が挿入可能な隙間を設けていることである。
【0023】
次に、屋根ユニットの防水シート又は防水シート被覆金属板と、隣の屋根ユニットの防水シート又は防水シート被覆金属板とに帯状の防水シートを架け渡し、この帯状の防水シートを庇の隙間を通過させて防水シート又は防水シート被覆金属板の端まで延長し、この帯状の防水シートの側縁部を防水シート又は防水シート被覆金属板に水密に接合して帯状の防水シートを屋根ユニットに取り付ける。
【0024】
このように、防水シートを庇の隙間を通過させて防水シート又は防水シート被覆金属板の端まで延長したり、この庇の隙間部分における防水シート又は防水シート被覆金属板に防水シートの側縁部を接合させる施工は、庇と隣の屋根ユニットの庇との間の隙間が施工者の手が挿入可能であるから、この隙間から簡単に施工できる。
尚、庇と隣の庇との間の隙間以外の陸屋根の上面では、従来の同じように、防水シート又は防水シート被覆金属板と隣の防水シート又は防水シート被覆金属板とに帯状の防水シートを架け渡し、この帯状の防水シートの側縁部を防水シート又は防水シート被覆金属板に水密に接合すればよいので簡単に施工できる。
【0025】
最後に、庇接続部材を屋根ユニットの庇と隣の屋根ユニットの庇との隙間を覆った状態に架け渡して取り付けると、庇と隣の屋根ユニットの庇との隙間から雨水が漏れなくなり、防水工事は終了する。
【0026】
請求項5記載の発明では、施工者の手が挿入可能な隙間が250mm以上であるから、この隙間から施工者が手を挿入することができる。
【0027】
【発明の実施の形態】
次に、本発明の実施例を説明する。
図1〜図5は本発明の一実施例を示すもので、図1(イ)は陸屋根の平面図、(ロ)は(イ)のA部分の庇接続部材を取り外した状態を示す説明図、図2は図1(イ)のB−B線における断面図、図3は図1(イ)のC部分の屋根ユニットの一部切欠説明図、図4(イ)は建物ユニットの説明図、(ロ)は外壁部分の壁の構造を示す説明図、図5はユニット建物を示す説明図である。
【0028】
図1〜図5において、1はユニット建物であり、このユニット建物1は、図5に示すように、基礎95の上に1階の建物ユニット2が5個据え付けられ、この1階の建物ユニット2の上に2階の建物ユニット2が5個据え付けられ、この上に屋根ユニット3が5個据え付けられたものである。
【0029】
建物ユニット2は、図4(イ)に示すように、床パネル21と、この床パネル21の周囲に立設された壁パネル22とからなる。
壁パネル22は木材を組み立てた枠221の屋内側に石膏ボードの板材222を、屋外側に合板の板材223をそれぞれ取り付けたものであり、外壁部分では、図4(ロ)に示すように、板材223の屋外側に図示しないスペーサーを挟んで硬質木片セメント板の外壁材224が取り付けられている。従って、外壁材224と板材223との間には空気流通路225が形成されている。
床パネル21は木材を組み立てた枠211の上面にパーチクルボードの床材212が取り付けられたものである。
【0030】
屋根ユニット3は、図3に示すように、陸屋根本体31と、陸屋根の周囲に設けられる壁4と、防水シート5とからなる。
尚、陸屋根の周囲に面しない屋根ユニット3には壁4を取り付ける必要がない。
【0031】
陸屋根本体31は、木材で台状に組み立てられた枠32と、この枠32の下面に取り付けられた石膏ボードの天井材33と、壁4の上面に取り付けられた屋根下地材34とからなる。
【0032】
壁4は陸屋根本体31の周囲に面している部分に、一部が上方に突出した状態に取り付けられるものであって、柱41と上枠42と下枠43とを矩形に組み立てた枠44と、この枠44の屋外側に取り付けられた合板の板材45と、陸屋根本体31から上方に突出している部分の屋内側面に取り付けられた合板の板材46とからなる。そして、この枠44の屋外側の板材45に換気孔47が設けられている。
【0033】
このように、壁4が陸屋根本体31より上方に突出しているから、陸屋根3の上に降った雨水が壁4を伝って流れ落ちることがない。尚、陸屋根本体31の上に降った雨水は図示しない竪樋で地上に導かれる。
防水シート5は塩化ビニル樹脂フィルムであり、この防水シート5は、図2、図3に示すように、屋根下地板32の上面から壁4の屋内側の上方に突出する部分、壁4の上端部を経て屋外側まで延長されて取り付けられている。
【0034】
7は鋼板の表面に塩化ビニル樹脂フィルムを被覆したものを適宜形状に成形した庇であり、この庇7は、図1(ロ)に示すように、上板72と、斜め板73と、ほぼ垂直な縦板74と、ほぼ水平な下板75とからなる。
そして、図2に示すように、屋根ユニット3の壁4の所々に枠体71が押し当てられ、枠体71の上端部711が柱4の上枠42に防水シート5の上からポリエチレン発泡体シートからなるパッキン713を介してボルト・ナット79で取り付けられ、枠体71の下端部712が柱4の側面にボルト・ナット78で取り付けられていて、この枠体71に、上板72、斜め板73、縦板74、下板75が取り付けられている。
【0035】
このように柱4の上端面に庇7の上側縁部が防水シート5の上からユニット建物1の周囲に突出した壁4の上端面に枠体71を介してボルト・ナット79で取り付けられているから、庇7を取り付けるためにボルト・ナット79の凹凸があっても、この凹凸に関係なく、壁4の上端部に沿って防水シート5を支障なく水密に取り付けることができる。
【0036】
この庇7は、図3に示すように、屋根ユニット3の端からX(165mm)だけ控えて取り付けられている。
従って、この屋根ユニット3を並べて取り付けると、図1(ロ)に示すように、屋根ユニット3の庇7と隣の屋根ユニット3の庇7との間にほぼ2X(330mm)の隙間が形成される。
【0037】
6は帯状の防水シートであり、この帯状の防水シート6は図1(イ)に示すように、屋根ユニット3を並べて取り付けた後、屋根ユニット3の防水シート5と、隣の屋根ユニット3の防水シート5との隙間を跨いで架け渡され、図1(ロ)に示すように、330mmの庇7と隣の庇7との間の隙間を通過させて防水シート5の端部まで延長されて取り付けられ、この帯状の防水シート6の側縁部が防水シート5に水密に接合されている。
【0038】
8は塩化ビニル樹脂被覆鋼板の庇接続部材であり、この庇接続部材8は、図1(ロ)に示すように、上側接続部材81と、斜め接続部材82と、垂直接続部材83と、軒天接続部材84とからなる。
この上側接続部材81は庇7の上板72に、斜め接続部材82は斜め板73に、垂直接続部材83は垂直板74に、軒天接続部材84は下板75にそれぞれ差し渡されて取り付けられている。
【0039】
次に、この陸屋根の防水構造の施工方法について説明する。
工場で屋根ユニット3と建物ユニット2を製造する。
屋根ユニット3の製造方法を説明すると、先ず、陸屋根本体31と壁4とを製造し、陸屋根本体31の陸屋根の周囲に位置する場所に壁4を取り付ける。
【0040】
次に、陸屋根本体31の上面に防水シート5を取り付ける。この際、壁4が取り付けられている陸屋根本体31では、この防水シート5を、陸屋根本体31の上面からこの壁4の上端部まで延長して取り付ける。
このように、設備の整った工場で建物ユニット2、屋根ユニット3を製造するから、建物ユニット2や屋根ユニット3等は寸法精度よく速く安価に製造できる。
【0041】
次に、この建物ユニット2や屋根ユニット3等を施工現場に運搬する。
施工現場では、予め設けられている基礎95の上に5個の建物ユニット2を据え付け、この上に2階の建物ユニット2を5個据え付け、この上に5個の屋根ユニット3を据え付ける。
すると、庇7が165mm控えて取り付けられているから、庇7と隣の屋根ユニット3の庇7との間に330mmの隙間が形成される。
【0042】
次に、屋根ユニット3の防水シート5と、隣の屋根ユニット3の防水シート5とに帯状の防水シート6を架け渡し、この帯状の防水シート6を庇7の330mmの隙間を通過させて防水シート5の端まで延長し、この帯状の防水シート6の側縁部を防水シート5に水密に接合して帯状の防水シート6を屋根ユニット3に取り付ける。
【0043】
このように、帯状の防水シート6を庇7の隙間を通過させて防水シート5の端まで延長したり、この庇7の隙間部分における防水シート5に帯状の防水シート6の側縁部を水密に接合させる施工は、庇7と隣の屋根ユニット3の庇7との間の隙間が330mmあるから、この隙間から手を入れて簡単に施工できる。
【0044】
尚、庇7と隣の庇7との間の隙間以外の陸屋根本体31の上面では、従来の同じように、防水シート5と隣の防水シート5とに帯状の防水シート6を架け渡し、この帯状の防水シート6の側縁部を防水シート5に水密に接合すればよいので簡単に施工できる。
最後に、庇接続部材8を屋根ユニット3の庇7と隣の屋根ユニット3の庇7とに架け渡し、隙間を覆った状態に取り付けると、庇7と隣の屋根ユニットの庇7との隙間から雨水が漏れなくなり、防水工事は終了する。
【0045】
このように、施工現場では、建物ユニット2や屋根ユニット3を据え付けた後に、帯状の防水シート6や庇接続部材8を取り付けるだけであるから、施工が極めて簡単であり、現場施工工数が少なくなりる結果、現場施工期間が短くなる。従って、現場施工期間が短いというユニット建物1の特徴が十分発揮でき、極めて価値がある。
【0046】
【発明の効果】
請求項1記載の発明では、庇の上側縁部が、防水シート又は防水シート被覆金属板の上から壁の上端部に取り付けられているから、庇を取り付けるために取付具等の凹凸があっても、この凹凸に関係なく、この防水シートを壁の上端部に沿って防水シート又は防水シート被覆金属板を支障なく取り付けることができる。
【0047】
又、この庇が、防水シート又は防水シート被覆金属板と隣の防水シート又は防水シート被覆金属板との隙間近傍に庇と隣の庇との間に施工者の手が挿入可能な隙間を設けて、取り付けられているから、帯状の防水シートの取付は庇を取り付けた後でも施工できる。勿論、庇を取り付ける前でも施工できるので、施工手順の自由度が増加し現場施工期間を短くすることができ、極めて便利である。
【0048】
又、庇と隣の庇とに架け渡されて庇接続部材が庇の隙間を覆った状態に取り付けられているから、この防水シートの取付が終了した後に、庇接続部材を庇に取り付けることにより、庇の隙間から雨水が漏れなくなる。
【0049】
請求項2記載の発明では、壁が陸屋根の面より上方に突出しているから、陸屋根の上に降った雨水が壁を伝って流れ落ちることがないので、外壁が汚れなく便利である。
【0050】
請求項3記載の発明では、建物が複数個の建物ユニットを組み立て、この上に屋根ユニットを取り付けたユニット建物であるから、屋根ユニットの陸屋根に予め防水シート又は防水シート被覆金属板や庇を取り付けることにより、現場施工工数が少なくなり、その結果、現場施工期間が短くなり便利である。
【0051】
請求項4記載の発明では、外壁部分に上方に突出した壁と、上面からこの壁の上端部まで取り付けられた防水シート又は防水シート被覆金属板と、この防水シート又は防水シート被覆金属板の上から壁の上端部に上側縁が取り付けられた庇とを有する屋根ユニットと、建物ユニットとを製造するから、設備の整った工場等で建物ユニット、屋根ユニットを製造することができ、寸法精度よく速く安価に製造できる。
【0052】
次に、複数個の建物ユニットを組み立て、最上階の建物ユニットの上に屋根ユニットを、屋根ユニットの庇と隣の屋根ユニットの庇との間に施工者の手が挿入可能な隙間を設けて取り付け、屋根ユニットの防水シート又は防水シート被覆金属板と、隣の屋根ユニットの防水シート又は防水シート被覆金属板とに帯状の防水シートを架け渡し、この帯状の防水シートを庇の隙間を通過させて防水シート又は防水シート被覆金属板の端まで延長し、この帯状の防水シートの側縁部を防水シート又は防水シート被覆金属板に水密に接合して帯状の防水シートを屋根ユニットに取り付けるから、施工者の手が挿入可能な隙間を通して帯状の防水シートを庇の隙間を通過させて防水シート又は防水シート被覆金属板の端まで延長したり、この庇の隙間部分における防水シート又は防水シート被覆金属板に帯状の防水シートの側縁部を水密に接合させることができ、簡単に施工できる。
【0053】
又、接続部材を屋根ユニットの庇と隣の屋根ユニットの庇とに架け渡し、隙間を覆った状態に取り付けるから、庇と隣の屋根ユニットの庇との隙間から雨水が漏れなくなる。
【0054】
請求項5記載の発明では、施工者の手が挿入可能な隙間が250mm以上であるから、この隙間から施工者が手を挿入することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示すもので、(イ)は陸屋根の平面図、(ロ)は(イ)のA部分の接続部材を取り外した状態を示す説明図である。
【図2】図1(イ)のB−B線における断面図である。
【図3】図1(イ)のC部分の屋根ユニットの一部切欠説明図である。
【図4】(イ)は建物ユニットの説明図、(ロ)は外壁部分の壁の構造を示す説明図である。
【図5】ユニット建物を示す説明図である。
【符号の説明】
1 ユニット建物
2 建物ユニット
3 屋根ユニット
31 陸屋根本体
4 壁
5 防水シート又は防水シート被覆金属板
6 帯状の防水シート
7 庇
X 庇の控えた距離
(ほぼ2Xが庇と隣の庇との隙間である)
8 庇接続部材

Claims (5)

  1. 建物の陸屋根の周囲に庇が取り付けられた陸屋根の防水構造であって、前記陸屋根には、複数枚の防水シート又は防水シート被覆金属板が隙間を設けて敷き並べられて陸屋根の上面から側縁部を通過して陸屋根の周囲の壁の上端部まで取り付けられ、庇の上側縁部が、防水シート又は防水シート被覆金属板の上から陸屋根の周囲の壁の上端部に、防水シート又は防水シート被覆金属板と隣の防水シート又は防水シート被覆金属板との隙間近傍に庇と隣の庇の間に施工者の手が挿入可能な隙間を設けて、取り付けられ、帯状の防水シートが陸屋根の上面から庇の隙間を通過して防水シート又は防水シート被覆金属板の端部まで防水シート又は防水シート被覆金属板と隣の防水シート又は防水シート被覆金属板との隙間を跨いで架け渡され、この帯状の防水シートの側縁部が防水シート又は防水シート被覆金属板に水密に接合され、庇と隣の庇とに架け渡されて庇接続部材が庇の隙間を覆った状態に取り付けられていることを特徴とする陸屋根の防水構造。
  2. 陸屋根の周囲の壁が陸屋根の面より上方に突出していることを特徴とする請求項1記載の陸屋根の防水構造。
  3. 建物が、複数個の建物ユニットを組み立て、この上に屋根ユニットを取り付けたユニット建物であることを特徴とする請求項1または2記載の陸屋根の防水構造。
  4. 陸屋根の周囲に位置する外壁部分に上方に突出した壁と、陸屋根の上面からこの壁の上端部まで取り付けられた防水シート又は防水シート被覆金属板と、この防水シート又は防水シート被覆金属板の上から壁の上端部に上側縁が取り付けられた庇とを有する屋根ユニットと、建物ユニットとを製造し、複数個の建物ユニットを組み立て、最上階の建物ユニットの上に屋根ユニットを、屋根ユニットの庇と隣の屋根ユニットの庇との間に施工者の手が挿入可能な隙間を設けて取り付け、屋根ユニットの防水シート又は防水シート被覆金属板と、隣の屋根ユニットの防水シート又は防水シート被覆金属板とに帯状の防水シートを架け渡し、この帯状の防水シートを庇の隙間を通過させて防水シート又は防水シート被覆金属板の端部まで延長し、この帯状の防水シートの側縁部を防水シート又は防水シート被覆金属板に水密に接合して帯状の防水シートを屋根ユニットに取り付け、庇接続部材を屋根ユニットの庇と隣の屋根ユニットの庇との隙間を覆った状態に架け渡して取り付けることを特徴とする陸屋根の防水施工方法。
  5. 施工者の手が挿入可能な隙間が250mm以上であることを特徴とする請求項1記載の陸屋根の防水構造または請求項4記載の陸屋根の防水施工方法。
JP00575198A 1998-01-14 1998-01-14 陸屋根の防水構造及び防水施工方法 Expired - Fee Related JP3874522B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00575198A JP3874522B2 (ja) 1998-01-14 1998-01-14 陸屋根の防水構造及び防水施工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00575198A JP3874522B2 (ja) 1998-01-14 1998-01-14 陸屋根の防水構造及び防水施工方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11200562A JPH11200562A (ja) 1999-07-27
JP3874522B2 true JP3874522B2 (ja) 2007-01-31

Family

ID=11619831

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP00575198A Expired - Fee Related JP3874522B2 (ja) 1998-01-14 1998-01-14 陸屋根の防水構造及び防水施工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3874522B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008297773A (ja) * 2007-05-30 2008-12-11 Nippon Steel & Sumikin Coated Sheet Corp 断熱屋根

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11200562A (ja) 1999-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1037321A (ja) 建物のオーバーハング部の排水・通気構造の施工方法
JP3874522B2 (ja) 陸屋根の防水構造及び防水施工方法
JP4183085B2 (ja) 換気機能付き軒先構造
JP3605296B2 (ja) 建物と建物の施工方法
JPS6313295Y2 (ja)
JP2577624B2 (ja) 通気防水構造屋根
JP3562845B2 (ja) ユニット式建物の排水構造
JP2877574B2 (ja) 組立住宅用基礎及び組立住宅の縦樋の取付方法
JP4532024B2 (ja) 外装材付き壁パネル、外装材付き壁パネルと防水床との接合構造、および同接合方法
JP2002097760A (ja) 陸屋根構造
JP3119756B2 (ja) 床下換気構造
JPH0712521Y2 (ja) 屋根の換気構造
JPH0932103A (ja) 屋外構造部材の取付構造
JP2603412Y2 (ja) 外廊下排水構造
JPH0323454Y2 (ja)
JP2618559B2 (ja) 手摺壁付ユニットの接合部構造
JP2002121871A (ja) 下屋接続部の防水構造および下屋接続部の防水施工方法
JP2813328B2 (ja) 屋根構造
JP2000154590A (ja) バルコニーの排水処理構造
JPH08338109A (ja) ユニット式建物の屋根構造
JP3183771B2 (ja) 小屋裏の換気構造を備えた建物
JPH031932Y2 (ja)
JPH0518012A (ja) 屋根ユニツト
JPH0420467B2 (ja)
JP2005163493A (ja) バルコニー床パネル及びバルコニーユニット

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041125

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060831

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060927

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061024

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091102

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101102

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111102

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111102

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121102

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees