JP3873378B2 - トラクタのロプス - Google Patents

トラクタのロプス Download PDF

Info

Publication number
JP3873378B2
JP3873378B2 JP17196797A JP17196797A JP3873378B2 JP 3873378 B2 JP3873378 B2 JP 3873378B2 JP 17196797 A JP17196797 A JP 17196797A JP 17196797 A JP17196797 A JP 17196797A JP 3873378 B2 JP3873378 B2 JP 3873378B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lops
support
cover
shaft
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP17196797A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1120585A (ja
Inventor
幸弘 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iseki and Co Ltd
Original Assignee
Iseki and Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iseki and Co Ltd filed Critical Iseki and Co Ltd
Priority to JP17196797A priority Critical patent/JP3873378B2/ja
Publication of JPH1120585A publication Critical patent/JPH1120585A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3873378B2 publication Critical patent/JP3873378B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、トラクタの操縦席の後上部に設けられて、操縦者を保護するためのロプスに関する。
【0002】
【従来技術、及び発明が解決しようとする課題】
従来、特開平8−282415号公報に示されるトラクタのように、ロプス(安全フレーム)は、作業時は起立させ、格納時は倒伏させるように起伏回動可能とする形態が多く、キャビン形態とは異なり、外部に露出されていて、泥土や雨水等を受け易く、錆び易い。又、このロプスを起伏回動する場合は、重量であるため操作し難く、手の指を回動部に挾み込む等の危険性を有するものである。
【0003】
【課題を解決するための手段】
この発明は、車体(1)の操縦席(2)後部に、左右に亘るループ状形成のロプス(3)を、車体(1)側のロプス支持ブラケット(4)に対して起立姿勢(A)と後側への倒伏姿勢(B)とに支軸(17)回りに上下回動可能に設け、このロプス(3)の基部をロプスカバー(5)で覆うように構成するトラクタのロプスにおいて、前記ロプス支持ブラケット4は内・外の支持プレート(18,19)を有し、これら支持プレート(18,19)間にロプス(3)端部の取付片(20)を介在させ、この取付片(20)に形成した軸穴(21)と前記支持プレート(18,19)の軸穴(22,23)とに前記支軸(17)を挿通し、ロプス(3)の前記取付片(20)には前記支軸(17)に沿う方向に移動しうるロックピン(28)を設け、端部に連結した切替レバー(27)の操作によって前記支持プレートの一方の支持プレート(19)に形成したピン穴(31)に係合又は離脱させてロプス(3)をロックし又は解除しうる構成とし、ロプスカバー(5)は、ロプス(3)を嵌合させる上部カバー穴(35)や前記ロックピン(28)を挿通させるピンカバー穴(37)を通るように上下に割形縁(C)を形成した前後分割部に構成し、この分割部の前後面にボルト穴(38)を形成し、これらのボルト穴(38)と前記取付片(20)に形成したボルト穴(39)とに亘りボルト(40)にて固定されるよう構成してなるトラクタのロプスの構成とする。
【0004】
【発明の効果】
トラクタの運転走行時には、ロプス(3)を操縦席(2)の後上部に起立させ、作業を行なわない格納時等ではロプス(3)を前後方向へ回動させて倒す。このロプス(3)の起伏回動時は、このロプス(3)の基部に設けられたロプスカバー(5)が、ボルト(40)によって固定されて外れ止めされているからこのロプス(3)と一体的に回動される。このため、これらロプス支持ブラケット(4)及びロプス(3)の回動基部はロプスカバー(5)で被覆されて、起立姿勢(A)又は倒伏姿勢(B)のどの姿勢においても、泥土の飛散や雨水等の受け難い状態となって、異物の咬込みを少なくし、ロプス3の起伏回動操作を安全に行うことができる。
【0005】
【発明の実施の形態】
トラクタ車体1は、ステアリングハンドル6で操向される前車輪7と、後車輪8とを有し、前部のボンネット9下にはエンジンを搭載し、後車輪7上を覆う左右のフェンダ10間のシートフロア11上に操縦席2を設けている。この車体1後部のミッションケース12にはトップリンクやロアリンク等によりロータリ耕耘装置等の作業機を連結して、リフトアーム13の回動で昇降でき、動力取出軸PTOで作業機を連結する。
【0006】
前記ミッションケース12の外側に一体のリヤアクスルハウジング14には、ロプス3や、シートフロア11、フェンダ10等を支持する支持フレーム15を取付支持している。この左右の支持フレーム15間は横方向の連結フレーム16で連結されて、該シートフロア11の後端縁を連結支持する。前記左右の支持フレーム15上端にロプス支持ブラケット4を有して、この左右のロプス支持ブラケット4にロプス3の左右両端部を起立姿勢Aと後側への倒伏姿勢Bとに支軸17回りに切替回動可能にして支持させる。ロプス支持ブラケット4は、外側の支持プレート18と内側の支持プレート19を有し、これらの支持プレート18,19間にロプス3端部の取付片20を介在させて、この取付片20に形成した軸穴21と、該支持プレート18,19の軸穴22,23とに亘って該支軸17を挿通して、前後方向へ起伏回動自在に支持する。該支軸17は先端にナット24を螺合させて抜止めしている。
【0007】
前記ロプス3は、角断面パイプ材からなりループ状に形成されて、左右両側部は外方のフェンダ10外側端近くへ湾曲して張出す張出部25と、この張出部25から前記内側の取付部20へ傾斜する傾斜部26とを形成する。前記ロプス3の起伏回動を切替える切替レバー27を設けている。ロプス3の取付片20には前記支軸17に沿う方向に沿って移動しうるロックピン28を設け、この外側端に切替レバー27を有する。このロックピン28はピン回りに一体のカムを有して取付片20に形成されるカムに押圧されて、該切替レバー27の操作によって回動することにより、これらのカムの規制を受けてロックピン28の出没を行わせるもので、このロックピン28の先端部を前記支持プレート19に形成のピン穴31,32に係合することによってロプス3の各起伏回動位置A,Bをロックすることができる。
【0008】
29は切替レバー27に一体の係合突子で、支持プレート18に一体の規制プレート30に係合させてロックピン28の回り止めを行うものである。33は前記ロプス3の取付片20の下端面に固定したストッパーで、支持フレーム15の上端面に一体の左右支持プレート18,19間のロプス支持ブラケット4底板部34に当接して、ロプス3が直立状の起立姿勢A位置を越えて前側へ回動しないように規制する。
【0009】
このようにロプス3の左右両側部には、切替レバー27の操作でロックピン28をピン穴31,32に対して抜き挿しすることができ、これによってロプス3を支軸17回りに起伏回動して、起立姿勢Aと倒伏姿勢Bとに切替えることができる。ロプスカバー5は、このようなロプス3の左右両側部を覆うもので、板金製、合成樹脂製、又はゴム製等からなり、外側面にはロプス3の傾斜部26に嵌合させる上部カバー穴35を形成し、下部には前記ロプス支持ブラケット4の底板部34にまで亘って覆うように下部カバー口36が形成され、又外側面のロックピン28の位置には、このロックピン28を挿通するピンカバー穴37が形成される。このロプスカバー5は、上部カバー穴35やピンカバー穴37等は、外側に対向するように形成されていて、各々ロプス3の傾斜部26やロックピン28等が嵌挿されているため、飛散される泥土等が直接内部に入るのを防止する。
【0010】
又、このロプスカバー5は、前記上部カバー穴35やピンカバー穴37等を通る上下方向の割形縁Cとして前後に分割できる構成としている。このロプスカバー5の分割部の前後面にはボルト穴38を形成し、これらのボルト穴38と前記取付片20に形成のボルト穴39とに亘ってボルト40を挿通して締付けることにより、ロプスカバー5の外止めを行う。
【0011】
このようにして被覆されるロプスカバー5は、ロプス3の取付片20にボルト40で固定されて、上部カバー穴35が傾斜部26に嵌合されていて、下部カバー口36がロプス支持ブラケット4周りに開口されていて、このロプス3の起立姿勢Aと倒伏姿勢Bとの間の切替回動と共に一体的に回動して、この回動部を常時覆っている。
【0012】
以上のように構成したトラクタのロプスでは、運転走行時、ロプス3を操縦席2の後上部に起立させ、作業を行なわない格納時等ではロプス3を前後方向へ回動させて倒す。これらロプス3の起伏回動時は、このロプス3の基部に嵌合されたロプスカバー5が、このロプス3と一体的に回動される。このため、これらロプス支持ブラケット4及びロプス3の回動基部、また前記切替レバー27の回動部のロックピン28等は、常時ロプスカバー5で被覆されて、泥土の飛散や雨水等の受け難い状態とし、異物の咬込みを少くし、ロプス3の起伏回動操作を安全に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 ロプス取付部の正面図。
【図2】 その側面図。
【図3】 その作用を示す側面図。
【図4】 ロプスカバー部の六面図。
【図5】 トラクタの側面図。
【図6】 その背面図。
【符号の説明】
1 車体
2 操縦席
3 ロプス
4 ロプス支持ブラケット
5 ロプスカバー
17 支軸
18 支持プレート
19 支持プレート
20 取付片
22 軸穴
23 軸穴
28 ロックピン
31 ピン穴
35 カバー穴
37 ピンカバー穴
38 ボルト穴
39 ボルト穴
40 ボルト

Claims (1)

  1. 車体(1)の操縦席(2)後部に、左右に亘るループ状形成のロプス(3)を、車体(1)側のロプス支持ブラケット(4)に対して起立姿勢(A)と後側への倒伏姿勢(B)とに支軸(17)回りに上下回動可能に設け、このロプス(3)の基部をロプスカバー(5)で覆うように構成するトラクタのロプスにおいて、前記ロプス支持ブラケット4は内・外の支持プレート(18,19)を有し、これら支持プレート(18,19)間にロプス(3)端部の取付片(20)を介在させ、この取付片(20)に形成した軸穴(21)と前記支持プレート(18,19)の軸穴(22,23)とに前記支軸(17)を挿通し、ロプス(3)の前記取付片(20)には前記支軸(17)に沿う方向に移動しうるロックピン(28)を設け、端部に連結した切替レバー(27)の操作によって前記支持プレートの一方の支持プレート(19)に形成したピン穴(31)に係合又は離脱させてロプス(3)をロックし又は解除しうる構成とし、ロプスカバー(5)は、ロプス(3)を嵌合させる上部カバー穴(35)や前記ロックピン(28)を挿通させるピンカバー穴(37)を通るように上下に割形縁(C)を形成した前後分割部に構成し、この分割部の前後面にボルト穴(38)を形成し、これらのボルト穴(38)と前記取付片(20)に形成したボルト穴(39)とに亘りボルト(40)にて固定されるよう構成してなるトラクタのロプス。
JP17196797A 1997-06-27 1997-06-27 トラクタのロプス Expired - Fee Related JP3873378B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17196797A JP3873378B2 (ja) 1997-06-27 1997-06-27 トラクタのロプス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17196797A JP3873378B2 (ja) 1997-06-27 1997-06-27 トラクタのロプス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1120585A JPH1120585A (ja) 1999-01-26
JP3873378B2 true JP3873378B2 (ja) 2007-01-24

Family

ID=15933083

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17196797A Expired - Fee Related JP3873378B2 (ja) 1997-06-27 1997-06-27 トラクタのロプス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3873378B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1120585A (ja) 1999-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100816704B1 (ko) 견인차용 드로우바 장치
JP3271310B2 (ja) トラクタ等の安全フレーム支持装置
JP4563837B2 (ja) 不整地走行車両
JP3873378B2 (ja) トラクタのロプス
JPH0648259A (ja) 農用トラクターの安全フレーム収納装置
US20090224566A1 (en) Floor mat for loading platform and vehicle equipped with it
JP3875029B2 (ja) スクータ型車両の車体カバー取付構造
JP2013014207A (ja) 作業車両の安全フレーム
JP3778378B2 (ja) トラクタの安全フレーム取付構造
JP3408913B2 (ja) トラクター
JPH0734781Y2 (ja) トラクタのフェンダー機構
JP4729827B2 (ja) トラクタの燃料タンク取付装置
KR200216301Y1 (ko) 농업기계용 차량의 조향장치
JP3033084B2 (ja) フロントフード
JP2021181265A (ja) 作業車両
JP2007146512A (ja) 作業車輌
JP4146295B2 (ja) 作業車
JP2683466B2 (ja) 走行車両のロプス装置
JP4184047B2 (ja) 作業車
JP4107557B2 (ja) 鞍乗型車両における折り畳み式ハンドル装置
JPH0416779Y2 (ja)
JP2521032Y2 (ja) トラクタ用サブバルブの取付け構造
JPH1016850A (ja) 鞍乗型車両の車体前部構造
JP4186310B2 (ja) トラクタ
JP2004275049A (ja) 農業用作業車両の作業機連結機構

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060221

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060424

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060627

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060821

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061003

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061016

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees