JP3871690B2 - 音楽コンテンツ再生装置 - Google Patents

音楽コンテンツ再生装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3871690B2
JP3871690B2 JP2004287927A JP2004287927A JP3871690B2 JP 3871690 B2 JP3871690 B2 JP 3871690B2 JP 2004287927 A JP2004287927 A JP 2004287927A JP 2004287927 A JP2004287927 A JP 2004287927A JP 3871690 B2 JP3871690 B2 JP 3871690B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
music content
music
output
interference
degree
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004287927A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006101441A5 (ja
JP2006101441A (ja
Inventor
郁夫 平山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2004287927A priority Critical patent/JP3871690B2/ja
Priority to PCT/JP2005/016729 priority patent/WO2006038429A1/ja
Priority to EP05782381A priority patent/EP1796430A4/en
Priority to US10/592,405 priority patent/US7460919B2/en
Priority to CNA2005800077587A priority patent/CN1930916A/zh
Publication of JP2006101441A publication Critical patent/JP2006101441A/ja
Publication of JP2006101441A5 publication Critical patent/JP2006101441A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3871690B2 publication Critical patent/JP3871690B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R5/00Stereophonic arrangements
    • H04R5/04Circuit arrangements, e.g. for selective connection of amplifier inputs/outputs to loudspeakers, for loudspeaker detection, or for adaptation of settings to personal preferences or hearing impairments
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H1/00Details of electrophonic musical instruments
    • G10H1/0033Recording/reproducing or transmission of music for electrophonic musical instruments
    • G10H1/0041Recording/reproducing or transmission of music for electrophonic musical instruments in coded form
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K15/00Acoustics not otherwise provided for
    • G10K15/02Synthesis of acoustic waves
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/102Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers
    • G11B27/105Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers of operating discs
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H2210/00Aspects or methods of musical processing having intrinsic musical character, i.e. involving musical theory or musical parameters or relying on musical knowledge, as applied in electrophonic musical tools or instruments
    • G10H2210/031Musical analysis, i.e. isolation, extraction or identification of musical elements or musical parameters from a raw acoustic signal or from an encoded audio signal
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H2210/00Aspects or methods of musical processing having intrinsic musical character, i.e. involving musical theory or musical parameters or relying on musical knowledge, as applied in electrophonic musical tools or instruments
    • G10H2210/031Musical analysis, i.e. isolation, extraction or identification of musical elements or musical parameters from a raw acoustic signal or from an encoded audio signal
    • G10H2210/076Musical analysis, i.e. isolation, extraction or identification of musical elements or musical parameters from a raw acoustic signal or from an encoded audio signal for extraction of timing, tempo; Beat detection
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H2220/00Input/output interfacing specifically adapted for electrophonic musical tools or instruments
    • G10H2220/091Graphical user interface [GUI] specifically adapted for electrophonic musical instruments, e.g. interactive musical displays, musical instrument icons or menus; Details of user interactions therewith
    • G10H2220/096Graphical user interface [GUI] specifically adapted for electrophonic musical instruments, e.g. interactive musical displays, musical instrument icons or menus; Details of user interactions therewith using a touch screen
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H2240/00Data organisation or data communication aspects, specifically adapted for electrophonic musical tools or instruments
    • G10H2240/121Musical libraries, i.e. musical databases indexed by musical parameters, wavetables, indexing schemes using musical parameters, musical rule bases or knowledge bases, e.g. for automatic composing methods
    • G10H2240/131Library retrieval, i.e. searching a database or selecting a specific musical piece, segment, pattern, rule or parameter set
    • G10H2240/135Library retrieval index, i.e. using an indexing scheme to efficiently retrieve a music piece
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H2250/00Aspects of algorithms or signal processing methods without intrinsic musical character, yet specifically adapted for or used in electrophonic musical processing
    • G10H2250/025Envelope processing of music signals in, e.g. time domain, transform domain or cepstrum domain
    • G10H2250/031Spectrum envelope processing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2217/00Details of magnetostrictive, piezoelectric, or electrostrictive transducers covered by H04R15/00 or H04R17/00 but not provided for in any of their subgroups
    • H04R2217/03Parametric transducers where sound is generated or captured by the acoustic demodulation of amplitude modulated ultrasonic waves
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2499/00Aspects covered by H04R or H04S not otherwise provided for in their subgroups
    • H04R2499/10General applications
    • H04R2499/13Acoustic transducers and sound field adaptation in vehicles
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R3/00Circuits for transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R3/12Circuits for transducers, loudspeakers or microphones for distributing signals to two or more loudspeakers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04SSTEREOPHONIC SYSTEMS 
    • H04S7/00Indicating arrangements; Control arrangements, e.g. balance control

Description

本発明は、自動車等に搭載される音楽コンテンツ再生装置に関する。
従来、自動車等の車両に搭載される音楽コンテンツ再生装置には、前席と後席で異なる音楽コンテンツを再生できるようにしたものがある。この種の装置では、後席で前席と異なる音楽コンテンツを再生する場合、ヘッドフォンやイヤフォンを利用するようにしている。
一方、ヘッドフォン等を使用しないで音楽を聴くことができるようにした音像定位方式と呼ばれる技術が提案されている(例えば、特許文献1参照)。この技術は、パラメトリックスピーカーを前席シート背面に配置して、後席頭部に指向性を持った音響空間を形成するものである。この技術により、ある程度、音響範囲を制限できるようになった。
特開平5−345549号公報
しかしながら、音像定位方式を用いて、前席と後席とで異なる音楽コンテンツを再生する際、前後の席それぞれで再生する音楽によっては、互いに或いはいずれか一方から他方に影響を与えてしまうことがある。例えば、前席でクラシックを再生し、後席でロックを再生すると、干渉が生じて聞き難くなってしまう。また、同一ジャンル同士や激しい曲同士を再生した場合に主観的に聞き難く感じることがある。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、相互に干渉することなく複数の音楽コンテンツを再生させることができる音楽コンテンツ再生装置を提供することを目的とする。
本発明は、各音楽コンテンツが有する物理量に関する物理量データおよび各物理量間の干渉度を定義するテーブルを用いて一の出力部に対して出力させる音楽コンテンツに応じて何れの音楽コンテンツを他の出力部に出力させるかを制御する制御手段を備える。この構成によれば、各音楽コンテンツが有する物理量間の干渉度を定義する干渉テーブルを用いて一の出力部に出力させる音楽コンテンツと他の出力部に出力させる音楽コンテンツとが選択されるため、相互に干渉させることなく複数の音楽コンテンツの再生が可能となる。
本発明によれば、各音楽コンテンツが有する物理量間の干渉度を定義する干渉テーブルを用いて一の出力部に出力させる音楽コンテンツと他の出力部に出力させる音楽コンテンツとが選択されるため、相互に干渉させることなく複数の音楽コンテンツの再生が可能となる。
(実施の形態1)
図1は、本発明の実施の形態1に係る音楽コンテンツ再生装置の概略構成を示すブロック図である。この図において、本実施の形態の音楽コンテンツ再生装置100は、前席用の入出力装置10と、前席用のスピーカー11と、後席用の入出力装置12と、後席用のスピーカー13と、後席用のヘッドフォン14と、音声出力制御部15と、ヘッドフォン接続検知部16と、コンテンツデータ記憶部17と、コンテンツ特徴分類データベース18と、コンテンツ特徴取得部19と、コンテンツ再生制御部20とを備えている。
前席用の入出力装置10は、ディスプレイ、タッチパネル等を有し、前席で本装置100の各機能を働かせるための操作入力、操作入力状態を示す表示、機能の実行状態を示す表示等を行う。前席用のスピーカー11は、前席側で音響出力を行う。後席用の入出力装置12は、ディスプレイ、タッチパネル等を有し、後席で本装置100の各機能を働かせるための操作入力、操作入力状態を示す表示、機能の実行状態を示す表示等を行う。後席用のスピーカー13は、後席側で音響出力を行う。後席用のヘッドフォン14は、後席側で音楽コンテンツを聴く際に使用される。
音声出力制御部15は、前席用のスピーカー11、後席用のスピーカー13及びヘッドフォン14への音響信号の供給を制御するものである。音声出力制御部15は、前席側で再生される曲については、その曲の音響信号を前席側のスピーカー11に供給し、後席側で再生される曲については、その曲の音響信号を後席側のスピーカー13又はヘッドフォン14に供給する。ヘッドフォン14が使用されていなければ後席側で再生される曲の音響信号は後席用のスピーカー13に供給され、ヘッドフォン14が使用されていればヘッドフォン14に供給される。
ヘッドフォン接続検知部16は、ヘッドフォン14の装置本体の音声出力端子(図示略)への接続を検知するものであり、ヘッドフォン14の接続を検知したときにヘッドフォン検知信号をコンテンツ再生制御部20に入力する。コンテンツデータ記憶部17は、DVDやCD等の記録媒体からリッピングされた音楽コンテンツや、テレビ放送やラジオ放送を受信して取得した音楽コンテンツ等を保存する。コンテンツ特徴分類データベース18は、複数の音楽コンテンツの組み合わせを示す分類テーブルを保存するものである。分類テーブルは、コンテンツデータ記憶部17に音楽コンテンツが登録された際に作成される。
図2は、分類テーブルの一例を示す図である。この図には、曲(音楽コンテンツ)と、その曲の特徴を0〜1で正規化した値が登録されている。例えば、曲1では、激しさを表すパラメータが「1.0」、のりのよさを表すパラメータが「0.5」、爽やかさを表すパラメータが「0.1」、素朴さを表すパラメータが「0.2」、ソフトさを表すパラメータが「0.0」となっている。また、曲2では、激しさを表すパラメータが「0.0」、のりのよさを表すパラメータが「0.2」、爽やかさを表すパラメータが「0.5」、素朴さを表すパラメータが「0.7」、ソフトさを表すパラメータが「1.0」となっている。
分類テーブルは、CDDB(CD DataBase)やコンテンツ特徴抽出技術を用いて作成されるものであり、複数の音楽コンテンツの特徴を示す。CDDBは、音楽CDや音楽・映像DVDに収録された曲に関する情報をユーザ側に提供するためのデータベースである。CDDBを利用する場合は、音楽コンテンツ再生装置100に、インターネットにアクセスする機能を持たせる。
コンテンツ特徴抽出技術には、例えば特開2002−278547号公報で開示されているものがある。同公報では、入力された音響信号から図3に示す8つの物理的特徴量を抽出し、抽出した特徴量を、式(1)により印象値即ち曲の主観的な印象を表現する数量に変換する。
Figure 0003871690
式(1)において、Iiは印象因子iに対する印象値、Pjは特徴量jの値、Wijは特徴量jと印象因子iとの関係を表す重み係数である。印象値Iiは曲の主観的な印象を表す数量であり、特定の形容詞で表現されるような印象の度合い(Ejとする)を集約した数量として用いる。例えば、曲の印象を「激しさ(E1)」、「のりのよさ(E2)」、「爽やかさ(E3)」、「素朴さ(E4)」。「ソフトさ(E5)」の5つの観点の度合いで表現すると、IiはEjから式(2)で求める。
Figure 0003871690
図1に戻り、コンテンツ特徴取得部19は、コンテンツデータ記憶部17に登録される音楽コンテンツの特徴(激しさ、のりのよさ、爽やかさ、素朴さ、ソフトさ等)を取得する。コンテンツ特徴取得部19で取得された音楽コンテンツの特徴は上述した分類テーブルに登録される。
コンテンツ再生制御部20は、楽曲1が有する特徴量に関する特徴量データおよび各特徴量間の干渉度を定義する干渉度テーブルを用いて前席のスピーカーに対して出力させる楽曲1と干渉し難い楽曲Nを後席のスピーカーに対して出力させる機能を有し、図示せぬCPU(中央処理装置)、CPUを制御するためのプログラムを記憶したROM、CPUの動作において使用されるRAM等で構成される。
コンテンツ再生制御部20は、コンテンツデータ記憶部17に音楽コンテンツが記憶されている状態で前席用の入出力装置10から音楽コンテンツを再生する操作があると、コンテンツデータ記憶部17から音楽コンテンツを読み出して、前席のスピーカー11を選択する選択信号とともに音声出力制御部15に入力する。また、前席側で音楽コンテンツの再生が行われていない状態で、後席用の入出力装置12から音楽コンテンツを再生する操作があると、コンテンツデータ記憶部17から音楽コンテンツを読み出して後席のスピーカー11を選択する選択信号とともに音声出力制御部15に入力する。この際、事前にヘッドフォン接続検知部16からヘッドフォン検知信号が入力されていた場合はヘッドフォン14を選択する選択信号を音声出力制御部15に入力する。また、後席のスピーカー13を選択している最中にヘッドフォン検知信号が入力された場合には、スピーカー13からヘッドフォン14に切り替える。
また、コンテンツ再生制御部20は、ヘッドフォン接続検知部16を用いてヘッドフォン14の接続の有無を判定し、ヘッドフォン14が接続されている場合は、前席または後席に出力させる音楽コンテンツの選択を中止し、ヘッドフォン14が接続されていない場合は、選択を実行する。また、コンテンツ再生制御部20は、前席側で選択されている音楽コンテンツと、コンテンツデータ記憶部17に記憶される他の音楽コンテンツとの干渉度を分類データベースを参照して求める。そして、全てについて干渉度を求めた後、干渉度が予め定めた閾値を超える音楽コンテンツの選択を中止する。
本実施の形態では、干渉度を式(3)により求めている。
Figure 0003871690
式(3)において、m,nは曲を示し、F(i,j)は特徴量の影響率、α(i,m)は曲mの特徴量、α(j,n)は曲nの特徴量である。特徴量の影響率F(i,j)は、図4に示す干渉度テーブルから得られる。干渉度テーブルは、2つの曲間における特徴量の影響率F(i,j)を表したものである。この図の場合は、「激しさ」同士は影響率が100%の「1.0」、「激しさ」と「のりのよさ」は影響率が50%の「0.5」、「激しさ」と「爽やかさ」は影響率が10%の「0.1」、「激しさ」と「素朴さ」は影響率が20%の「0.2」、「激しさ」と「ソフトさ」は影響率が0%の「0.0」となっている。なお、干渉度テーブルは、コンテンツ再生制御部20に持たせてもよいし、コンテンツデータ記憶部17あるいはコンテンツ特徴分類データベース18に持たせても良い。
図2に示す分類テーブルにおいて、2つの曲間の干渉度は、一方の曲の各特徴パラメータを他方の曲の全ての特徴パラメータと乗算し、各乗算において干渉度テーブルにある特徴量の影響率FF(i,j)が乗算される。例えば、図2の分類テーブルにおける曲1と曲2の場合、次のようになる。
j=1
i=1,2,3,…
F(1,1)×α(1,1)×α(1,2) →1,0×1,0×0,0
F(2,1)×α(2,1)×α(1,2) →0,5×0,5×0,0
F(3,1)×α(3,1)×α(1,2) →0,1×0,1×0,0
F(4,1)×α(4,1)×α(1,2) →0,2×0,2×0,0
j=2
i=1,2,3,…
F(1,2)×α(1,1)×α(2,2) →F(1,2)は値無し
F(2,2)×α(2,1)×α(2,2) →1,0×0,5×0,2
F(3,2)×α(3,1)×α(2,2) →0,8×1,0×0,2
F(4,2)×α(4,1)×α(2,2) →F(4,2)は値無し
以上のようにして2つの曲間の干渉度を求める。
図5は、干渉する曲を取り除く処理を示すフローチャートである。後席で曲リスト表示要求があると(ステップS10)、前席での再生曲の特徴量を取得する(ステップS11)。次に、ヘッドフォン接続検知部16からのヘッドフォン検知信号の有無に基づいてヘッドフォン14の接続の有無を判定し(ステップS12)、ヘッドフォン14が接続されている場合は曲リストを編集することなく表示する(ステップS13)。これに対してヘッドフォン14が接続されていない場合は、曲リストサーチを開始する(ステップS14)。まず曲リストに含まれる曲1と前席再生曲との間の干渉度を算出する(ステップS15)。
次に、算出した干渉度が所定の閾値Thを超える大きさかどうか判定し(ステップS16)、閾値Th以下の場合はステップS14に戻り、閾値Th以上の場合は曲1を曲リストから削除する(ステップS17)。以後、選択された全ての曲それぞれに対して上記ステップS14〜ステップS17の処理を繰り返し、干渉度が閾値Thを超える曲については曲リストから削除することにより編集した曲リストを生成する。そして、生成した曲リストを後席用の入出力装置12に出力しディスプレイ上に表示させる(ステップS13)。
本実施の形態の音楽コンテンツ再生装置によれば、前席側と後席側それぞれで同時に再生しようとする複数の音楽コンテンツを選択する際に、干渉度テーブルを参照することで、相互に干渉のない音楽コンテンツの選択が可能となる。
なお、上記実施の形態では、前席側又は後席側のいずれかにおいて、再生中の曲を最後まで聴くことなく途中で切り替えた場合、切り替え後の曲によっては干渉が生じてしまう場合がある。このような状態を各音楽コンテンツ間の干渉度を参照して検知し、後に切り替えた音楽コンテンツのみ又は双方の音楽コンテンツの再生音量を絞ることにより、干渉を低減できる。
(実施の形態2)
図6は、本発明の実施の形態2に係る音楽コンテンツ再生装置の概略構成を示すブロック図である。この図において、本実施の形態の音楽コンテンツ再生装置200は、本装置が搭載される車両の走行状態を取得する走行状態取得部21を備えている点が上述した実施の形態1の音楽コンテンツ再生装置と異なっており、その他の点については同一である。
走行状態取得部21は、例えば車速が8km/h以下で、車両のパーキングブレーキが掛けられている場合を停車状態とし、車速が8km/hを超える場合は走行状態とする。このようにして車両の走行状態を取得し、取得した走行状態をコンテンツ再生制御部20Bに入力する。コンテンツ再生制御部20Bは、現在の車両の走行状態を加味することにより、音楽コンテンツの再生環境に応じて決定したパラメータに基づいて、2つの音楽コンテンツ間の干渉度を算出する。例えば、高速道路を走行しているとき等、高速走行中は周辺ノイズが大きいので、干渉度の制限を緩くするように、車速に応じて特徴パラメータを変更する。
特徴パラメータの変更は、例えば図7に示す車速影響度テーブルを用いて行う。この車速影響度テーブルでは、例えば「激しさ」を示す特徴パラメータは、停車時は「1.0」、8km/h以下の時は「0.8」、8km/hを超え50km/h以下の時は「0.6」、50km/hを超え90km/h以下の時は「0.4」、90km/hを超え110km/h以下の時は「0.2」、110km/hを超える時は「0.0」となっている。
車速の影響を考慮したときの干渉度は、式(4)により得られる。
Figure 0003871690
このように、本実施の形態の音楽コンテンツ再生装置200によれば、車速に応じて決定した特徴パラメータに基づいて干渉度を算出することにより、音楽コンテンツ再生装置200の再生環境に適した曲リストを生成することができる。
本発明の音楽コンテンツ再生装置は、各音楽コンテンツが有する物理量間の干渉度を定義する干渉テーブルを用いて一の出力部に出力させる音楽コンテンツと他の出力部に出力させる音楽コンテンツとが選択されるため、相互に干渉させることなく複数の音楽コンテンツの再生が可能となるという効果を有し、自動車等に搭載される音楽コンテンツ再生装置等として有用である。
本発明の実施の形態1に係る音楽コンテンツ再生装置の概略構成を示すブロック図 実施の形態1に係る音楽コンテンツ再生装置で用いられる分類テーブルの一例を示す図 音楽コンテンツの特徴抽出技術を説明するための図 実施の形態1に係る音楽コンテンツ再生装置で用いられる干渉度テーブルの一例を示す図 実施の形態1に係る音楽コンテンツ再生装置の動作を説明するためのフローチャート 本発明の実施の形態2に係る音楽コンテンツ再生装置の概略構成を示すブロック図 実施の形態2に係る音楽コンテンツ再生装置で用いられる速度影響度テーブルの一例を示す図
符号の説明
100、200 音楽コンテンツ再生装置
10、12 入出力装置
11、13 スピーカー
14 ヘッドフォン
15 音声出力制御部
16 ヘッドフォン接続検知部
17 コンテンツデータ記憶部
18 コンテンツ特徴分類データベース
19 コンテンツ特徴取得部
20、20B コンテンツ再生制御部
21 走行状態取得部

Claims (11)

  1. 各音楽コンテンツが有する物理量に関する物理量データおよび各物理量間の干渉度を定義するテーブルを用いて一の出力部に対して出力させる音楽コンテンツに応じて何れの音楽コンテンツを他の出力部に出力させるかを制御する制御手段を備える音楽コンテンツ再生装置。
  2. 請求項1記載の音楽コンテンツ再生装置であって、
    前記制御手段は、一の出力部に対して出力させる音楽コンテンツと他の出力部に出力させる音楽コンテンツとの間の干渉度が予め定めた閾値範囲に収まるように再生する音楽コンテンツを選択する音楽コンテンツ再生装置。
  3. 請求項1または2記載の音楽コンテンツ再生装置であって、
    前記制御手段は、一の出力部に対して出力させる音楽コンテンツに応じて他の出力部に出力させる音楽コンテンツの選択を干渉度の低い順に行う音楽コンテンツ再生装置。
  4. 請求項1ないし3の何れか一項記載の音楽コンテンツ再生装置であって、
    前記制御手段は、ヘッドフォン又はイヤフォンが接続されている場合は、一の出力部に対して出力させる音楽コンテンツに応じて他の出力部に出力させる音楽コンテンツの選択を停止する音楽コンテンツ再生装置。
  5. 請求項1ないし4の何れか一項記載の音楽コンテンツ再生装置であって、
    各物理量間の干渉度が予め定めた範囲を超える場合は、少なくとも他の出力部に出力させる音楽コンテンツの音量を小さくする音楽コンテンツ再生装置。
  6. コンピュータを、各音楽コンテンツが有する物理量に関する物理量データおよび各物理量間の干渉度を定義するテーブルを用いて一の出力部に対して出力させる音楽コンテンツに応じて他の出力部に出力可能な音楽コンテンツを選択する選択手段として機能させるためのプログラム。
  7. 一の出力部及び他の出力部に対してそれぞれ一の音楽コンテンツ及び他の音楽コンテンツを出力させる音楽コンテンツ再生装置であって、
    前記他のコンテンツを前記他のコンテンツが有する物理量と前記一のコンテンツが有する物理量との間の干渉度を用いて選択する制御手段を備える音楽コンテンツ再生装置。
  8. 前記制御手段は、前記一の音楽コンテンツと前記他の音楽コンテンツとの間の干渉度を予め定めた閾値範囲に収めることを特徴とする請求項7記載の音楽コンテンツ再生装置。
  9. 前記制御手段は、前記他の音楽コンテンツを前記干渉度の低い順に選択することを特徴とする請求項7又は請求項8に記載の音楽コンテンツ再生装置。
  10. 前記制御手段は、ヘッドフォン又はイヤフォンが接続されている場合、前記他の音楽コンテンツの選択を停止することを特徴とする請求項7乃至請求項9の何れか一項記載の音楽コンテンツ再生装置。
  11. 前記制御手段は、前記干渉度が予め定めた範囲を超える場合、少なくとも前記他の音楽コンテンツの音量を小さくすることを特徴とする請求項7乃至請求項10の何れか一項記載の音楽コンテンツ再生装置。
JP2004287927A 2004-09-30 2004-09-30 音楽コンテンツ再生装置 Expired - Fee Related JP3871690B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004287927A JP3871690B2 (ja) 2004-09-30 2004-09-30 音楽コンテンツ再生装置
PCT/JP2005/016729 WO2006038429A1 (ja) 2004-09-30 2005-09-12 音楽コンテンツ再生装置
EP05782381A EP1796430A4 (en) 2004-09-30 2005-09-12 MUSIC CONTENT PLAYBACK DEVICE
US10/592,405 US7460919B2 (en) 2004-09-30 2005-09-12 Music contents reproducing apparatus
CNA2005800077587A CN1930916A (zh) 2004-09-30 2005-09-12 音乐内容再现装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004287927A JP3871690B2 (ja) 2004-09-30 2004-09-30 音楽コンテンツ再生装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2006101441A JP2006101441A (ja) 2006-04-13
JP2006101441A5 JP2006101441A5 (ja) 2006-11-02
JP3871690B2 true JP3871690B2 (ja) 2007-01-24

Family

ID=36142510

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004287927A Expired - Fee Related JP3871690B2 (ja) 2004-09-30 2004-09-30 音楽コンテンツ再生装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7460919B2 (ja)
EP (1) EP1796430A4 (ja)
JP (1) JP3871690B2 (ja)
CN (1) CN1930916A (ja)
WO (1) WO2006038429A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4674505B2 (ja) 2005-08-01 2011-04-20 ソニー株式会社 音声信号処理方法、音場再現システム
JP4683290B2 (ja) * 2006-01-23 2011-05-18 ソニー株式会社 表示装置、表示方法、表示プログラム
JP4306708B2 (ja) 2006-09-25 2009-08-05 ヤマハ株式会社 オーディオ信号処理装置
KR100823281B1 (ko) * 2006-09-29 2008-04-21 삼성전자주식회사 컨텐츠 재생 방법 및 장치
AU2009231923B2 (en) * 2008-03-31 2015-02-19 Halliburton Energy Services, Inc. System and method for one-trip hole enlargement operations
JP4591557B2 (ja) 2008-06-16 2010-12-01 ソニー株式会社 音声信号処理装置、音声信号処理方法および音声信号処理プログラム
EP3232688A1 (en) 2016-04-12 2017-10-18 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Apparatus and method for providing individual sound zones
US10061557B1 (en) * 2017-07-27 2018-08-28 Ford Global Technologies, Llc Method of controlling audio speaker settings in a vehicle based on dynamic determination of the occupancy state of a rear row of seating and a vehicle providing such control
US10481858B2 (en) * 2017-12-06 2019-11-19 Harman International Industries, Incorporated Generating personalized audio content based on mood

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05345549A (ja) 1992-06-16 1993-12-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 車両用音響装置
US5661811A (en) * 1994-08-25 1997-08-26 Delco Electronics Corporation Rear seat audio control with multiple media
JP3410244B2 (ja) * 1995-04-17 2003-05-26 富士通テン株式会社 車載用音響システム
DE19536671C1 (de) * 1995-09-30 1997-05-15 Grundig Emv Anordnung zur Wiedergabe mehrerer akustischer Signalquellen in einem abgeschlossenem Raum
DE19746525A1 (de) * 1997-10-22 1999-04-29 Volkswagen Ag Audioeinrichtung für Kraftfahrzeuge
JPH11272159A (ja) * 1998-03-24 1999-10-08 Daiichikosho Co Ltd 予約楽曲の演奏スケジューリング機能を有する選曲システム、その予約制御装置およびカラオケ装置
US6201176B1 (en) 1998-05-07 2001-03-13 Canon Kabushiki Kaisha System and method for querying a music database
JP3668613B2 (ja) * 1998-07-06 2005-07-06 三菱電機株式会社 車載用音響装置
JP2000207845A (ja) 1999-01-13 2000-07-28 Alpine Electronics Inc 音声記録再生装置
US7022905B1 (en) * 1999-10-18 2006-04-04 Microsoft Corporation Classification of information and use of classifications in searching and retrieval of information
US6330337B1 (en) * 2000-01-19 2001-12-11 Visteon Global Technologies, Inc. Automotive entertainment system for rear seat passengers
JP2001312285A (ja) * 2000-04-28 2001-11-09 Mitsubishi Electric Corp 車両内データ配信装置
JP4404237B2 (ja) * 2001-03-14 2010-01-27 ヤマハモーターパワープロダクツ株式会社 除雪機のカバー取付構造
US7373209B2 (en) 2001-03-22 2008-05-13 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Sound features extracting apparatus, sound data registering apparatus, sound data retrieving apparatus, and methods and programs for implementing the same
JP4027051B2 (ja) 2001-03-22 2007-12-26 松下電器産業株式会社 楽曲登録装置、楽曲登録方法、及びそのプログラムと記録媒体
US7003515B1 (en) * 2001-05-16 2006-02-21 Pandora Media, Inc. Consumer item matching method and system
JP2003084774A (ja) 2001-09-07 2003-03-19 Alpine Electronics Inc 楽曲の選択方法及び装置
JP2003089330A (ja) * 2001-09-18 2003-03-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 車載用音響映像制御装置
JP4622199B2 (ja) * 2001-09-21 2011-02-02 日本ビクター株式会社 楽曲検索装置及び楽曲検索方法
EP1378912A3 (en) 2002-07-02 2005-10-05 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Music search system
JP2004086189A (ja) 2002-07-02 2004-03-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 楽曲検索システム

Also Published As

Publication number Publication date
CN1930916A (zh) 2007-03-14
WO2006038429A1 (ja) 2006-04-13
US7460919B2 (en) 2008-12-02
JP2006101441A (ja) 2006-04-13
US20070274546A1 (en) 2007-11-29
EP1796430A4 (en) 2008-08-13
EP1796430A1 (en) 2007-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2006038429A1 (ja) 音楽コンテンツ再生装置
US10250960B2 (en) Sound reproduction device including auditory scenario simulation
JP2009143495A (ja) 音響制御装置
JP4579215B2 (ja) オーディオ装置及びオーディオ装置の音質補正方法
US20060285698A1 (en) Vehicle symmetric acoustic system and control method thereof
JP4829184B2 (ja) 車載装置および音声認識方法
US7873424B1 (en) System and method for optimizing digital audio playback
JP2010225235A (ja) 車載音響再生装置および音響再生方法
JP2005135519A (ja) 音楽再生装置
JP2008042499A (ja) 音量制御装置及びそれを用いた音声データ再生装置
JP2006020198A (ja) 音声出力態様設定装置及び音声出力態様設定方法等
JP2008016131A (ja) コンテンツ再生制御装置、コンテンツ再生制御方法、コンテンツ再生制御プログラムおよび記録媒体
WO2001003471A1 (fr) Systeme acoustique embarque sur automobile
US8370356B2 (en) Music search system, music search method, music search program and recording medium recording music search program
JPWO2006109505A1 (ja) 音出力制御装置、その方法、そのプログラム、および、そのプログラムを記録した記録媒体
JP2007304175A (ja) 車両用音響装置、及び、音響システム
JP2008126938A (ja) 車両用オーディオシステム
JP4657872B2 (ja) 再生装置、再生方法、および、プログラム
JP2006050063A (ja) 車両用オーディオの制御装置
KR100505866B1 (ko) 차량용 a/v 시스템
JP4385289B2 (ja) 音声処理装置および方法、並びにプログラム
JP4804397B2 (ja) データ情報管理システム、そのシステムに用いられるコンピュータプログラムおよびデータ情報の管理方法
JP2021149568A (ja) コンテンツ推薦装置、コンテンツ推薦システム、コンテンツ推薦方法、およびプログラム
Newcomb Car audio for dummies
JP4942102B2 (ja) コンテンツ再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060915

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060915

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20060915

TRDD Decision of grant or rejection written
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20061004

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061011

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061017

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091027

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101027

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees