JPH11272159A - 予約楽曲の演奏スケジューリング機能を有する選曲システム、その予約制御装置およびカラオケ装置 - Google Patents

予約楽曲の演奏スケジューリング機能を有する選曲システム、その予約制御装置およびカラオケ装置

Info

Publication number
JPH11272159A
JPH11272159A JP10075901A JP7590198A JPH11272159A JP H11272159 A JPH11272159 A JP H11272159A JP 10075901 A JP10075901 A JP 10075901A JP 7590198 A JP7590198 A JP 7590198A JP H11272159 A JPH11272159 A JP H11272159A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reservation
music
group
performance
control device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10075901A
Other languages
English (en)
Inventor
Akimine Nagata
明峰 永田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daiichikosho Co Ltd
Original Assignee
Daiichikosho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiichikosho Co Ltd filed Critical Daiichikosho Co Ltd
Priority to JP10075901A priority Critical patent/JPH11272159A/ja
Publication of JPH11272159A publication Critical patent/JPH11272159A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Reverberation, Karaoke And Other Acoustics (AREA)
  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 比較的簡単な設定操作でもって各団体客の間
で公平な楽曲演奏を行え、なじみ客に対する配慮など店
側の思惑も反映させる。 【解決手段】 予約制御装置と複数の予約端末とが所定
のデータ伝送手段を通じて結合されている。各予約端末
にてリクエスト入力された楽曲IDが当該予約端末のI
Dとともに予約制御装置に供給される。予約制御装置
は、各予約端末から供給される楽曲IDを受付順に整理
するとともに、所定の並べ替え規則に従って各リクエス
ト楽曲の演奏順番を決定し、その演奏順番をカラオケ演
奏装置に伝える。予約制御装置は、管理者の操作入力に
応じて一つまたはいくつかの前記予約端末IDを一つの
グループとして設定するグループ設定手段と、これら各
グループ毎の予約状況についての前記並べ替え規則を管
理者の操作入力に応じて適宜に設定する演奏スケジュー
ル設定手段とを備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、カラオケ演奏装
置に付属する選曲システムに関し、とくに、複数の予約
端末で予約された楽曲を公平な順序で演奏させるシステ
ムに関する。
【0002】
【従来の技術】特開平5−127686号公報に開示さ
れているカラオケ装置の選曲機能は、店員が利用者一人
一人に番号を割り当てるとともに、予約時にはこの利用
者番号を楽曲IDとともに入力する。このことで各利用
者番号毎に予約した楽曲の数および演奏した楽曲数を監
視して、特定の利用者による予約楽曲が偏って集中的に
演奏されないようにする。具体的には、各利用者の最大
の演奏楽曲数を設定してこれに達していない利用者番号
に対応する楽曲を優先して演奏していく。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このような選曲機能で
は、カラオケ利用開始時において、利用者一人一人に番
号を割り当てる煩雑な作業を店員に強いることになる。
また予約時において、楽曲IDとともに利用者番号をい
ちいち入力するのは利用者にとって非常に煩わしい。さ
らに、等しく公平に楽曲を演奏するだけだと、なじみ客
が予約した楽曲を優先して演奏させる心遣いができな
い。
【0004】そこで本発明では、比較的簡単な設定操作
でもって各団体客の間で公平な楽曲演奏を行え、なじみ
客に対する配慮など店側の思惑も反映できる選曲システ
ムを提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
本発明の選曲システムは、つぎの要件(1)〜(4)を
備える。 (1)予約制御装置と複数の予約端末とが所定のデータ
伝送手段を通じて結合されている。 (2)各予約端末にてリクエスト入力された楽曲IDが
当該予約端末のIDとともに予約制御装置に供給され
る。 (3)予約制御装置は、各予約端末から供給される楽曲
IDを受付順に整理するとともに、所定の並べ替え規則
に従って各リクエスト楽曲の演奏順番を決定し、その演
奏順番をカラオケ演奏装置に伝える。 (4)予約制御装置は、管理者の操作入力に応じて一つ
またはいくつかの前記予約端末IDを一つのグループと
して設定するグループ設定手段と、これら各グループ毎
の予約状況についての前記並べ替え規則を管理者の操作
入力に応じて適宜に設定する演奏スケジュール設定手段
とを備えている。
【0006】また選曲システムは、前記要件(1)〜
(4)を基本要件として次の(ア)〜(カ)の構成を適
宜組み合わせてもよい。 (ア)前記演奏スケジュール設定手段は、前記各グルー
プにつき一曲ずつ演奏すべく前記並べ替え規則を設定す
るモードを有する。 (イ)前記演奏スケジュール設定手段は、特定の前記グ
ループに所属する前記予約端末からリクエスト入力され
た前記楽曲を他の前記グループに優先して演奏すべく前
記並べ替え規則を設定するモードを有する。 (ウ)前記演奏スケジュール設定手段は、特定の楽曲を
他の楽曲に優先して演奏すべく前記並べ替え規則を設定
するモードを有する。 (エ)前記予約端末は携帯型記憶媒体を着脱自在に受け
入れるインタフェースを備えており、前記予約制御装置
の前記グループ設定手段は前記予約端末に代えて前記各
携帯型記憶媒体のIDを前記グループの設定対象とす
る。 (オ)前記各予約端末は、適宜な記憶部または記録媒体
から楽曲IDを含んだ目次情報を読み込む手段と、この
目次情報を利用者に向けて表示する手段と、前記楽曲の
検索や選択の入力を行うための利用者インタフェース
と、この操作入力手段で選択された前記楽曲IDを含む
選択信号を前記予約制御装置に向けて出力する選択信号
送信手段とを備える。 (カ)前記各予約端末は前記楽曲に加えて飲食物などの
注文品を前記検索入力手段で取り扱う選択候補とし、前
記予約制御装置は前記各予約端末で受け付けた前記飲食
物などのIDを受け取って注文リストを作成し、前記注
文品を用意して提供する厨房などに設けられた伝票出力
装置またはディスプレイなどの外部機器へ向けて出力す
る。
【0007】なお、前記カラオケ演奏装置は前記予約制
御装置を一体に含んでもよい。
【0008】
【発明の実施の形態】====概 略==== 図1に示すように、カラオケ演奏端末1に対して予約制
御装置100がRS−232Cケーブルを介して接続さ
れる。この予約制御装置100に対して多数の予約端末
200が10BASE−Tケーブルを介してLAN接続
される。IrDA規格に則るなど適宜な無線通信経路で
接続されてもよい。これら予約制御装置100および予
約端末200が選曲システムを構成する。
【0009】予約端末200は、利用者による演奏予約
を行う操作入力を受け付けてその楽曲IDを予約制御装
置100に送る。予約制御装置100は、楽曲IDの受
け取り順に集約整理した予約受付リストを作成する。そ
して予約制御装置100は、予約順番の変更入力を受け
付け、予約受付リストを並べ替えた演奏順番リストを作
成する。作成の度に、演奏順番リストをカラオケ演奏端
末1に送信する。カラオケ演奏端末1は、最新の演奏順
番リストと過去の演奏履歴とを照らし合わせて次に演奏
すべき楽曲を決定し、演奏処理を実行する。もちろん、
カラオケ演奏端末1はそれ自身単独で利用者の演奏予約
を受け付けて伴奏音楽を演奏することができる。
【0010】====選曲システム==== <<<予約端末>>>予約端末200のハードウエア構
成の一例を図2に示す。CPU・ROM・RAMを含む
中央制御部210が予約受付機能を司るコンピュータで
ある。中央制御部210がインタフェース部220を介
して予約制御装置100と通信する。内蔵するハードデ
ィスク装置230には、カラオケ演奏端末1で配備され
ている総合曲目リストと同様のものが格納されている。
最新の総合曲目リストはカラオケ演奏端末1から予約制
御装置100経由で配信される。総合曲目リストから該
当のデータを取り出し、表示制御部240を介してディ
スプレイ250に総合曲目リストの内容など各種の情報
を表示する処理を行う。ディスプレイ250において利
用者が所望の楽曲を検索して選曲し、予約するまでの操
作入力を受け付ける各種の画面を表示する。利用者は操
作制御部260により楽曲検索および演奏予約などの各
種操作を行うとともに、タッチパネル方式のディスプレ
イ250から操作入力を行う。各予約端末200は、演
奏予約する楽曲が決定されると予約制御装置100へそ
のIDを含む予約情報を直ちに通知する。
【0011】<<<予約制御装置>>>予約制御装置1
00のハードウエア構成の一例を図3に示す。CPU・
ROM・RAMを含む中央制御部110がグループ設定
や予約受付リストおよび演奏順序リストの作成など各種
機能の実行機能を司るコンピュータである。表示制御部
140を介してディスプレイ150に各種の情報を表示
する。操作制御部160は、グループ設定や予約受付リ
ストの並べ替えの設定入力を受け付ける。中央制御部1
10がインタフェース部120を介してカラオケ演奏端
末1および各予約端末200(図示略)と通信する。
【0012】選曲処理の基本的な流れの一例を図4のチ
ャートに示す。各予約端末200から予約楽曲のIDを
受け付けて予約受付リストを更新する(S10→S2
0)。次に演奏順序の基本設定(後述)を確認し、各グ
ループ毎の予約状況に応じて予約受付リストを並べ替え
て演奏順番リストを作成する(S20→S30→S40
→S50)。このとき、特定グループの優遇や特定楽曲
の優先など特別な付加設定を確認し、これを加味した並
べ替えを行う。この並べ替えの仕方を指定する設定入力
については後述する。並べ替えの度に演奏順番リストを
カラオケ演奏端末1に送信する(S50→S60)。こ
のとき、各予約端末200毎の予約楽曲数や演奏した楽
曲数を計数するなどの管理も行う。
【0013】====予約制御装置による予約順番の並
べ替え==== 店員などが予約制御装置100の操作制御部160を操
作し、グループ設定や予約受付リストの並べ替え法を設
定入力する。この並べ替え法に則って演奏順序リストを
作成する。
【0014】<<<予約端末のグループ設定>>>カラ
オケ導入店舗にまとまって来店した団体客(1人の場合
も含む)の利用者に対しては、利用する予約端末200
をその団体客専用に設定する。このことで楽曲の演奏が
特定の団体客に偏ったりしない配慮を可能とする。具体
的には、団体客別に利用する複数の予約端末200のI
Dを一つのグループとして指定する。指定された予約端
末200の各IDに所定のグループ共通IDを割り当て
ることにより、各予約端末200による予約楽曲を管理
する。予約制御装置100側における予約受付リストの
楽曲IDには、予約端末IDまたは予約した端末200
が属するグループ共通IDを対応づけておく。この場
合、予約端末200の各IDにグループ共通IDを割り
当てるため、一つの予約端末200を別々の団体客同士
で共用できないことはもちろんである。
【0015】グループ共通IDの割り当ての実際例を説
明する。図5(a)の上面図に示すように、同席できる
人数には限りのあるテーブルがフロアに3つ置いてある
場合を想定する。各テーブルには基本的に一つの予約端
末200を配置しておく。テーブルの座席人数を超える
団体客が来店すると、何人かに別れて複数のテーブルに
亘って座ることになる(図中、点線で結ばれた「グルー
ピング」の部分)。このグループが使用する二つの予約
端末200に対して、あるグループ共通IDを割り当て
る。残りの各予約端末200はそれぞれ一つのグループ
として取り扱う。図5(b)のように、左端のテーブル
において別の利用客と相席になった場合には、団体客別
に予約端末200を配置して他のテーブルに座る同じ団
体客の利用する予約端末200とグループ化する(点線
で結ばれた「グルーピング」の部分)。
【0016】<<<並べ替え法の基本設定>>> グループ毎1曲モード……各団体客に演奏の順番が1
曲ずつ回ってくるように、グループ共通IDをキーにし
て予約受付リストにおける予約楽曲のIDを並べ替え
る。 グループ毎予約数比例モード……各団体客の予約楽曲
の数を集計しておき、この楽曲数に比例した演奏回数と
なるべく予約受付リストを並べ替える。 グループ毎人数比例モード……各団体客の人数を登録
しておき、この人数に比例した演奏回数となるべく予約
受付リストを並べ替える。
【0017】<<<並べ替え法の特別な付加設定>>> 優遇するグループの設定 前述した並べ替え法の基本設定に加えて、あるいは単独
設定で特定の団体客(グループ共通ID)を優先した楽
曲の予約が行える。特定のグループ共通IDを指定する
と、その団体客が予約した楽曲の演奏頻度を上げるよう
に並べ替える。例えば、各団体客につき一曲ずつ演奏し
ていく場合には、すべてのグループが一巡する間にその
指定したグループの楽曲が2,3度演奏されるように並
べ替えたりする。あるいは、予約端末200からそのグ
ループの楽曲IDが送られると直ちに演奏すべく演奏順
番リストの先頭に配置するなど、適宜な優先予約の仕方
が適用できる。
【0018】優先する楽曲の設定 前述した並べ替え法の基本設定および特定グループの優
遇設定に加えて、あるいは単独設定で特定の楽曲の演奏
を優先予約できる。特定の楽曲IDを指定しておくと、
該当楽曲の予約があった場合に直ちに演奏すべく演奏順
番リストにおいて先頭に配置したりする。
【0019】<<<ICカードのグループ設定>>>予
約楽曲を団体客別にグループ管理するにあたり、予約端
末200ではなくICカード400をグループ設定の対
象とする。図6に示すように、各予約端末200にグル
ープ共通IDを割り当てるのではなく、各団体客に配布
するICカード400のIDにグループ共通IDを割り
当てておく。ICカード400のIDはすべての予約端
末200で認識される。このことで予約端末200に制
限されずに同じ団体客が別々のテーブルに座ったり、テ
ーブルの移動ができる。図7に示すように、各予約端末
200に対してそれぞれICカード書込/読取装置30
0が互いのインタフェースを通じて接続される。各予約
端末200にICカード書込/読取装置300の機能を
持たせてもよい。もちろん、ICカード400以外に適
宜な携帯型記憶媒体を利用できる。
【0020】このことで、複数のテーブルに分散した団
体客の配置状況に合わせて各テーブルに予約端末200
をいくつも配置する必要がなく一つで済むことになる。
この場合、ICカードにグループ共通IDを割り当てる
ので、一つの予約端末200を複数の団体客で共用して
も予約楽曲が団体客別に判別可能となる。
【0021】予約受付リストの並べ替え法の各種設定
は、前述した予約端末200IDをグループ化の対象と
する場合と同様にグループ共通IDでもって管理でき
る。例えば、店内が混み合っていて止むを得ず複数のテ
ーブルに別れて座ることになり、先客と相席になった場
合を考える。もちろん、テーブルが別れた同じ団体客の
利用するすべてのICカードをグループ化しておく。そ
して、先客が店を出て空いた席に別れた団体客の片割れ
が移動して同席する際には、その小さくて軽いICカー
ド400を持ってきて利用すればよく予約端末200ご
と移動して来なくて済む。あるいは、店内で仲良くなっ
たグループと同席する場合も同様に対処できる。
【0022】このようなICカード400のグループ管
理は課金管理や不正防止などの用途にも適用できる。
【0023】====商品などの注文の受付処理===
= 各予約端末200は楽曲の予約と同様に飲食物などを注
文できる。楽曲を検索して選択予約すると楽曲IDを予
約制御装置100に通知する場合と同様の手順で注文で
きる。注文品のIDは、楽曲IDと同一形式で記述さ
れ、商品を特定する番号と注文個数とが含まれる。予約
制御装置100は、商品を用意して提供する厨房に設け
られた伝票出力装置またはディスプレイにメッセージを
表示させるとともに、カラオケ利用料金も含めた会計情
報を更新作成し、利用者の会計精算を行うフロントに設
けられた伝票出力装置またはディスプレイに会計情報を
出力する。つまり、注文管理(POS)用コンピュータ
の機能を予約制御装置100が備える。あるいは、注文
管理用コンピュータの機能をカラオケ演奏端末が備えて
もよい。多数のカラオケ演奏端末とLANで結ばれたカ
ラオケサーバ機がこの機能を備えてもよい。また別途、
注文管理専用コンピュータを設けてもよい。
【0024】なお、予約制御装置100は、注文品に関
するサービス取り扱い情報を参照して該当の注文が受付
可能か否かの判断などの注文応答メッセージや配送完了
メッセージを作成して注文を受け付けた予約端末200
へ送付しても良い。また商品としては、ゲームなどの景
品や特定の利用客に対するサービス品でもよい。
【0025】====カラオケ演奏端末==== この発明で用いられるカラオケ演奏端末1としては基本
的に公知のカラオケ演奏端末が用いられる。一例を挙げ
ると図8のブロック図に示す通信型のカラオケ演奏端末
1が用いられる。システム制御部4はCPU・ROM・
RAMを含んだコンピュータの中枢であり、このカラオ
ケ演奏端末1を統括している。システム制御部4はモデ
ム5を介して電話回線3に接続されてホスト装置2と通
信する。衛星放送のチューナと接続してホスト装置2か
ら衛星回線で周知のカラオケデータや総合曲目リスト等
の配信を受けてもよい。カラオケデータは楽曲単位で楽
曲IDをキーとして管理される。ホスト装置2から配信
されてきた多数の楽曲のカラオケデータおよび総合曲目
リストがハードディスク装置6に蓄積される。なお、古
い楽曲のカラオケデータが記録されたCD−ROMをチ
ェンジャ式CD−ROMプレーヤー7に装填してある。
【0026】カラオケ演奏端末1には、利用者は操作パ
ネル8またはリモコン送信器により演奏予約などの各種
操作入力を行い、その操作内容や操作入力に対する装置
の応答情報が操作パネル8に表示される。予約番号の入
力を受け付けると総合曲目リストに基づき予約した順番
に該当の楽曲を演奏していく。また、インタフェース部
11と予約制御装置100のインタフェース部120と
がRS−232Cケーブルで結合される。
【0027】楽曲の再生はシステム制御部4の制御のも
とでつぎの経路で行われる。指定された楽曲IDのカラ
オケデータをハードディスク装置6またはCD−ROM
プレーヤー7から読み出す。伴奏音楽生成データのMIDI
データが順次シンセサイザー12に入力されてオーディ
オ信号に変換され、ミキシングアンプ13を経てスピー
カー14から出力される。ミキシングアンプ13ではマ
イク15からの歌唱音声信号がミキシングされる。この
音声出力と同期して、システム制御部4は歌詞描画デー
タを順次文字列に変換してビデオRAM16に書き込む
とともに、歌詞文字列に曲の進行を示す色変えの処理を
加える。ビデオRAM16に作成されたビットマップ画
像データが映像制御部17により読み出されてCRTデ
ィスプレイ18に表示される。また以上のカラオケ演奏
処理と並行して、CRTディスプレイ18に歌詞の背景
映像が表示される。その背景映像はCD−ROMプレー
ヤー7から再生出力され、ビデオRAM16の歌詞画像
とスーパーインポーズ合成されて映像出力される。
【0028】====その他==== (イ)便宜上、予約受付リストと演奏順序リストとを分
けた名称としているが、予約受付リストを並べ替えたも
のを演奏順序リストと称しており、両者を適宜同一の名
称で扱っても発明の要旨としては同一である。 (ロ)カラオケ演奏端末は演奏済みの楽曲IDを予約制
御装置100へ通知してもよい。この通知を受ける予約
制御装置100では、演奏順序リストにおいて演奏済み
の楽曲IDを削除することで未演奏分のみの演奏順序リ
ストをカラオケ演奏端末へ送信できる。 (ハ)演奏順序リストは次に演奏すべき一曲の楽曲ID
のみで構成されてもよい。つまり、カラオケ演奏端末か
らの要求に応じて一つの楽曲IDを通知するといった形
態でもよい。 (ニ)各予約端末200は必ずしも電子目次本としての
検索機能を持たなくてもよい。 (ホ)並べ替え法の特別な付加設定としては種々のもの
が考えられる。例えば、時間制限でカラオケを利用する
客による終了時間を過ぎた予約楽曲を演奏順序リストか
ら外す。 (ヘ)カラオケ演奏端末が予約制御装置100を含んで
もよい。 (ト)ある予約端末200が予約制御装置100を兼ね
てもよい。 (チ)この発明では、利用者が記入したリクエストカー
ドを店員が集めて予約入力するといった煩雑な手順を解
消できる。 (リ)この発明では楽曲予約などの受付処理が複数の予
約端末200から同時に行える。
【0029】
【発明の効果】団体客別にグループ設定して管理すれ
ば、カラオケ利用開始時において、店員が利用者一人一
人に番号を割り当てる煩雑な作業を解消できる。また楽
曲予約の際に、利用客が楽曲IDに加えて利用者の番号
をいちいち入力しなくて済む。グループ設定することに
より、各演奏端末からの予約受付順に楽曲IDを登録し
た予約受付リストを各グループ毎の予約楽曲数など予約
状況に応じて並べ替える。このことで、各団体客の間で
公平に楽曲を演奏していくことができる。
【0030】この公平な楽曲演奏に加え、並べ替えにお
ける特別な設定として、特定のグループによる予約楽曲
を優先して演奏するようにもできる。公平な楽曲演奏と
なじみ客に対する配慮とを両立できる。加えて、特定の
楽曲を優先して演奏すべく並べ替えることもできる。店
側の思惑を反映できる。ICカードをグループ設定の対
象とすれば、テーブルに配置された予約端末に依らずに
団体客別にグループ管理できる。テーブルに配置する予
約端末は1台で済む。
【0031】予約端末が利用客に供する楽曲検索機能を
持てば、時には邪魔な分厚い印刷目次本を何冊も用意し
て配布する必要もない。予約端末で楽曲の予約処理と同
様に飲食物などの注文を受け付けて予約制御装置側で集
計管理して厨房などに向けて出力すれば、POSシステ
ムなどの商品注文受付処理専用のシステムを別途導入し
なくて済む。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施の形態による選曲システムおよ
び通信カラオケ端末の結合状態を示す概念図である。
【図2】この発明の実施の形態による予約端末の構成例
を示すブロック図である。
【図3】この発明の実施の形態による予約制御装置の構
成例を示すブロック図である。
【図4】同上予約制御装置による基本的な選曲処理の一
例を示すフローチャートである。
【図5】同上予約端末のグループ設定例を示す上面図で
ある。
【図6】この発明の実施の形態によるICカードのグル
ープ設定例を示す上面図である。
【図7】この発明の実施の形態によるICカード、IC
カード書込/読取装置および予約端末の結合関係を示す
概念図である。
【図8】この発明の実施の形態によるカラオケ装置の構
成例を示すブロック図である。
【符号の説明】
1 カラオケ演奏端末 2 ホスト装置 3 電話回線 4 システム制御部 5 モデム 6 ハードディスク装置 7 CD−ROMプレーヤー 8 操作パネル 9 リモコン受信部 10 操作制御部 11 インタフェース部 12 シンセサイザー 13 ミキシングアンプ 14 スピーカー 15 マイク 16 ビデオRAM 17 映像制御部 18 CRTディスプレイ 100 予約制御装置 110 中央制御部 120 インタフェース部 130 ハードディスク装置 140 表示制御部 150 ディスプレイ 160 操作制御部 200 予約端末 210 中央制御部 220 インタフェース部 230 ハードディスク装置 240 表示制御部 250 ディスプレイ 260 操作制御部

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 予約楽曲の演奏スケジューリング機能を
    有する選曲システムであって、つぎの要件(1)〜
    (4)を備える。 (1)予約制御装置と複数の予約端末とが所定のデータ
    伝送手段を通じて結合されている。 (2)各予約端末にてリクエスト入力された楽曲IDが
    当該予約端末のIDとともに予約制御装置に供給され
    る。 (3)予約制御装置は、各予約端末から供給される楽曲
    IDを受付順に整理するとともに、所定の並べ替え規則
    に従って各リクエスト楽曲の演奏順番を決定し、その演
    奏順番をカラオケ演奏装置に伝える。 (4)予約制御装置は、管理者の操作入力に応じて一つ
    またはいくつかの前記予約端末IDを一つのグループと
    して設定するグループ設定手段と、これら各グループ毎
    の予約状況についての前記並べ替え規則を管理者の操作
    入力に応じて適宜に設定する演奏スケジュール設定手段
    とを備えている。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の選曲システムであっ
    て、前記演奏スケジュール設定手段は、前記各グループ
    につき一曲ずつ演奏すべく前記並べ替え規則を設定する
    モードを有していることを特徴とする。
  3. 【請求項3】 請求項1または2に記載の選曲システム
    であって、前記演奏スケジュール設定手段は、特定の前
    記グループに所属する前記予約端末からリクエスト入力
    された前記楽曲を他の前記グループに優先して演奏すべ
    く前記並べ替え規則を設定するモードを有していること
    を特徴とする。
  4. 【請求項4】 請求項1〜3のいずれかに記載の選曲シ
    ステムであって、前記演奏スケジュール設定手段は、特
    定の楽曲を他の楽曲に優先して演奏すべく前記並べ替え
    規則を設定するモードを有していることを特徴とする。
  5. 【請求項5】 請求項1〜4のいずれかに記載の選曲シ
    ステムにおいて、前記予約端末は携帯型記憶媒体を着脱
    自在に受け入れるインタフェースを備えており、前記予
    約制御装置の前記グループ設定手段は前記予約端末に代
    えて前記各携帯型記憶媒体のIDを前記グループの設定
    対象とすることを特徴とする。
  6. 【請求項6】 請求項1〜5のいずれかに記載の選曲シ
    ステムであって、前記各予約端末は、適宜な記憶部また
    は記録媒体から楽曲IDを含んだ目次情報を読み込む手
    段と、この目次情報を利用者に向けて表示する手段と、
    前記楽曲の検索や選択の入力を行うための利用者インタ
    フェースと、この操作入力手段で選択された前記楽曲I
    Dを含む選択信号を前記予約制御装置に向けて出力する
    選択信号送信手段とを備えることを特徴とする。
  7. 【請求項7】 請求項6に記載の選曲システムであっ
    て、前記各予約端末は前記楽曲に加えて飲食物などの注
    文品を前記検索入力手段で取り扱う選択候補とし、前記
    予約制御装置は前記各予約端末で受け付けた前記飲食物
    などのIDを受け取って注文リストを作成し、前記注文
    品を用意して提供する厨房などに設けられた伝票出力装
    置またはディスプレイなどの外部機器へ向けて出力する
    ことを特徴とする。
  8. 【請求項8】 請求項1〜7のいずれかに記載の予約制
    御装置。
  9. 【請求項9】 請求項1〜8のいずれかに記載のカラオ
    ケ演奏装置であって、前記予約制御装置を一体に含むこ
    とを特徴とする。
JP10075901A 1998-03-24 1998-03-24 予約楽曲の演奏スケジューリング機能を有する選曲システム、その予約制御装置およびカラオケ装置 Pending JPH11272159A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10075901A JPH11272159A (ja) 1998-03-24 1998-03-24 予約楽曲の演奏スケジューリング機能を有する選曲システム、その予約制御装置およびカラオケ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10075901A JPH11272159A (ja) 1998-03-24 1998-03-24 予約楽曲の演奏スケジューリング機能を有する選曲システム、その予約制御装置およびカラオケ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11272159A true JPH11272159A (ja) 1999-10-08

Family

ID=13589714

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10075901A Pending JPH11272159A (ja) 1998-03-24 1998-03-24 予約楽曲の演奏スケジューリング機能を有する選曲システム、その予約制御装置およびカラオケ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11272159A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001067410A1 (fr) * 2000-03-10 2001-09-13 Jcm Incorporated. Systeme de fourniture de contenus dans un etablissement commercial, systeme de facturation d'utilisation de contenu, terminal de fourniture de contenu, et procede de facturation de l'utilisation du contenu
JP2005241845A (ja) * 2004-02-25 2005-09-08 Daiichikosho Co Ltd 再演奏制御方式に特徴を有するカラオケ装置
WO2006038429A1 (ja) * 2004-09-30 2006-04-13 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 音楽コンテンツ再生装置
JP2006154270A (ja) * 2004-11-29 2006-06-15 Daiichikosho Co Ltd 飲食物注文システムおよびこれを具備したカラオケシステム
JP2006154268A (ja) * 2004-11-29 2006-06-15 Daiichikosho Co Ltd 飲食物注文システムおよびこれを具備したカラオケシステム
JP2006154269A (ja) * 2004-11-29 2006-06-15 Daiichikosho Co Ltd 飲食物注文システムおよびこれを具備したカラオケシステム
JP2006154271A (ja) * 2004-11-29 2006-06-15 Daiichikosho Co Ltd 飲食物注文システムおよびこれを具備したカラオケシステム
JP2007199482A (ja) * 2006-01-27 2007-08-09 Daiichikosho Co Ltd カラオケ集合店舗における飲食物セルフオーダーposシステムと連携するカラオケ客室システム
JP2007310324A (ja) * 2006-05-22 2007-11-29 Daiichikosho Co Ltd カラオケ装置とその近辺で使用されるタブレットコンピュータが相互に通信して協働するカラオケ活用システム
JP2007316250A (ja) * 2006-05-24 2007-12-06 Daiichikosho Co Ltd Posシステムと通信して注文代金の割引サービスが受けられるカラオケ活用システム、カラオケ装置、タブレットコンピュータ
JP2008164790A (ja) * 2006-12-27 2008-07-17 Daiichikosho Co Ltd いま選出した曲をあとで入力されるはずの他の予約曲に続けて演奏予約できるカラオケ装置

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001067410A1 (fr) * 2000-03-10 2001-09-13 Jcm Incorporated. Systeme de fourniture de contenus dans un etablissement commercial, systeme de facturation d'utilisation de contenu, terminal de fourniture de contenu, et procede de facturation de l'utilisation du contenu
JP2005241845A (ja) * 2004-02-25 2005-09-08 Daiichikosho Co Ltd 再演奏制御方式に特徴を有するカラオケ装置
WO2006038429A1 (ja) * 2004-09-30 2006-04-13 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 音楽コンテンツ再生装置
US7460919B2 (en) 2004-09-30 2008-12-02 Panasonic Corporation Music contents reproducing apparatus
JP2006154271A (ja) * 2004-11-29 2006-06-15 Daiichikosho Co Ltd 飲食物注文システムおよびこれを具備したカラオケシステム
JP2006154269A (ja) * 2004-11-29 2006-06-15 Daiichikosho Co Ltd 飲食物注文システムおよびこれを具備したカラオケシステム
JP2006154268A (ja) * 2004-11-29 2006-06-15 Daiichikosho Co Ltd 飲食物注文システムおよびこれを具備したカラオケシステム
JP2006154270A (ja) * 2004-11-29 2006-06-15 Daiichikosho Co Ltd 飲食物注文システムおよびこれを具備したカラオケシステム
JP2007199482A (ja) * 2006-01-27 2007-08-09 Daiichikosho Co Ltd カラオケ集合店舗における飲食物セルフオーダーposシステムと連携するカラオケ客室システム
JP4699223B2 (ja) * 2006-01-27 2011-06-08 株式会社第一興商 カラオケ集合店舗における飲食物セルフオーダーposシステムと連携するカラオケ客室システム
JP2007310324A (ja) * 2006-05-22 2007-11-29 Daiichikosho Co Ltd カラオケ装置とその近辺で使用されるタブレットコンピュータが相互に通信して協働するカラオケ活用システム
JP2007316250A (ja) * 2006-05-24 2007-12-06 Daiichikosho Co Ltd Posシステムと通信して注文代金の割引サービスが受けられるカラオケ活用システム、カラオケ装置、タブレットコンピュータ
JP4553866B2 (ja) * 2006-05-24 2010-09-29 株式会社第一興商 Posシステムと通信して注文代金の割引サービスが受けられるカラオケ活用システム、カラオケ装置、タブレットコンピュータ
JP2008164790A (ja) * 2006-12-27 2008-07-17 Daiichikosho Co Ltd いま選出した曲をあとで入力されるはずの他の予約曲に続けて演奏予約できるカラオケ装置
JP4658033B2 (ja) * 2006-12-27 2011-03-23 株式会社第一興商 いま選出した曲をあとで入力されるはずの他の予約曲に続けて演奏予約できるカラオケ装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6537078B2 (en) System and apparatus for a karaoke entertainment center
JPH08116576A (ja) カラオケ装置およびカラオケシステム
US20140013226A1 (en) Pay-per-play audiovisual system with touch screen interface
JPH11272159A (ja) 予約楽曲の演奏スケジューリング機能を有する選曲システム、その予約制御装置およびカラオケ装置
JPH09251296A (ja) コンピュータシステムおよびカラオケシステム
JP3136272B2 (ja) 通信カラオケシステム
JP2000148167A (ja) メドレー楽曲の編集方法に特徴を有するカラオケ装置および通信カラオケシステム
JP4553866B2 (ja) Posシステムと通信して注文代金の割引サービスが受けられるカラオケ活用システム、カラオケ装置、タブレットコンピュータ
JP3529254B2 (ja) カラオケ装置
JP2000047676A (ja) 通信カラオケシステム
JP3143456B1 (ja) 通信カラオケシステムにおける利用情報採取方法、リモコン送信器、カラオケ再生端末
JP2000098950A (ja) バックグラウンドミュージックシステム
JP2004117587A (ja) 選曲支援装置
JP4468312B2 (ja) カラオケ集合店舗における飲食物セルフオーダーposシステムと連携するカラオケ客室システム、電子メニュー注文装置
JP2008083193A (ja) 通信カラオケシステム
JP4699223B2 (ja) カラオケ集合店舗における飲食物セルフオーダーposシステムと連携するカラオケ客室システム
JP3629450B2 (ja) カラオケ接客支援装置を統合したカラオケ装置
JP4468313B2 (ja) カラオケ集合店舗における飲食物セルフオーダーposシステムと連携するカラオケ客室システム
JP2004212564A (ja) 通信カラオケシステムにおけるbgm楽曲の選出方法
JP4499066B2 (ja) 利用者の希望に応じて広告キャンペーンを実施するカラオケ装置
JP3602090B2 (ja) 選曲と映像選択のユーザインタフェースに特徴を有するカラオケ装置
JP2003066977A (ja) 新譜案内メール送付機能を備えたカラオケ接客支援装置
JPH1115482A (ja) 楽音再生装置
JP4259443B2 (ja) カラオケ装置、カラオケシステムおよびカラオケシステムの販売管理方法
JP4331230B2 (ja) 通信カラオケシステム、ホスト装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050128

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050128

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20050128

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070622

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070626

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071204