JP3868569B2 - 化粧料容器 - Google Patents

化粧料容器 Download PDF

Info

Publication number
JP3868569B2
JP3868569B2 JP03888497A JP3888497A JP3868569B2 JP 3868569 B2 JP3868569 B2 JP 3868569B2 JP 03888497 A JP03888497 A JP 03888497A JP 3888497 A JP3888497 A JP 3888497A JP 3868569 B2 JP3868569 B2 JP 3868569B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hook
lid
container
main body
push piece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP03888497A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10234463A (ja
Inventor
幸知 柚原
清和 三代川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yoshida Industries Co Ltd
Original Assignee
Yoshida Industries Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yoshida Industries Co Ltd filed Critical Yoshida Industries Co Ltd
Priority to JP03888497A priority Critical patent/JP3868569B2/ja
Publication of JPH10234463A publication Critical patent/JPH10234463A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3868569B2 publication Critical patent/JP3868569B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Closures For Containers (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、携帯容易に化粧料を収納する化粧料容器に関する。
【0002】
【従来の技術】
一般に、化粧料の携帯用に化粧料容器が用いられるが、この化粧料容器は容器本体内に化粧料を収納すると共に、容器本体の後端部に開閉自在に蝶着される外蓋で容器本体上側を全体的に覆うようになっている。そして、容器本体と外蓋との前端部間に設けられるフック機構で外蓋の閉止状態が保持され、かつ、このフック機構を解除するための操作ボタンが容器本体の前端部から突出されるのが一般的な構造となっている。
【0003】
ところで、この種の化粧料容器としては実開昭58−4003号公報に開示されるように、容器本体の収納部内に脱着可能な中皿を収納するようにしたものがある。即ち、上記中皿は皿状の容器に内蓋がヒンジ結合されることにより構成され、容器本体の外蓋が閉位置にあるときに内蓋が外蓋で押圧されて、内蓋の閉止状態が保持されるようになっている。従って、前記中皿は内蓋と外蓋との二重構造をもって閉止されるようになっているため、中皿内の化粧料が外方に漏れるのを確実に防止できるようになっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、かかる従来の化粧料容器にあっては、中皿内の化粧料を使用する際に、まず容器本体の外蓋を開いた後に、この中皿の内蓋を開くという二度手間となり、従って、蓋体の開動時の操作性が不便であるという課題があった。
【0005】
そこで、本発明はかかる従来の課題に鑑みて、外蓋と内蓋とを一度の操作で開けられるようにして、二重構造となった蓋体の開動操作性を容易にすることができる化粧料容器を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
かかる目的を達成するために請求項1に示す本発明の化粧料容器は、容器本体と、この容器本体を開閉する外蓋と、上記容器本体の内側に嵌合され、該容器本体内に収納部を隔成する中枠と、上記収納部内に着脱可能に収納される中皿と、この中皿を開閉する内蓋と、上記外蓋に形成され上記容器本体側に係脱自在に係合される第1フックと、上記容器本体に形成された切欠部に出没可能に配置され、操作されて第1フックの係合を解除するプッシュピースと、上記内蓋に形成され中皿に係脱自在に係合される第2フックと、上記内蓋と上記プッシュピースとの間に介設され、上記中枠の上面に形成された凹部に配置される平板部および該凹部に形成した開口部に挿通され該プッシュピースに連動される作動部を有し、該プッシュピースの係合解除操作に従って該第2フックと上記中皿との係合を解除する中間ピースとを備えた構成とする。
【0007】
以上の構成により請求項1の化粧料容器は、外蓋の第1フックおよび内蓋の第2フックの係合により容器本体を開閉する外蓋および中皿を開閉する内蓋が共に閉止された状態でプッシュピースを操作することにより、第1フックを係合解除できると共に、中間ピースを介して第2フックをも係合解除することができる。従って、第1フックの係合解除で外蓋を開けることができ、かつ、第2フックの係合解除で内蓋を開けることができるため、これら外蓋および内蓋をプッシュピースの一度の操作で一挙に開けることが可能となり、二重構造となった蓋体の開動操作が著しく簡単になる。また、上記中皿と上記プッシュピースとの間に介設される中間ピースは、これら内蓋およびプッシュピースから独立した単品として構成しているので、中間ピースとプッシュピースとを異なる材質や色等で形成することができる。このため、プッシュピースを容器本体の材質や色等に合わせて形成することができると共に、中間ピースを容器本体内部の材質や色等に合わせて形成することができる。
【0008】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施形態を添付図面を参照して詳細に説明する。図1から図6は本発明の化粧料容器の一実施形態を示し、図1はレフィル容器の一部を断面して示す化粧料容器の分解斜視図、図2は外蓋および内蓋を閉止した図1中A−A線に対応する断面図、図3は外蓋および内蓋を閉止した図1中B−B線に対応する断面図、図4はプッシュピースの押し込み状態を示す図3に対応する断面図、図5は図3中C部の拡大断面図、図6は図4中D部の拡大断面図である。
【0009】
本実施形態は基本的には、容器本体10と、この容器本体10を開閉する外蓋16と、容器本体10の内側に嵌合され、容器本体10内に第1収納部18bを隔成する中枠18と、第1収納部18b内に着脱可能に収納されるレフィル容器20の中皿22と、この中皿22を開閉する内蓋26と、外蓋16に形成され容器本体10側に係脱自在に係合される第1フック34と、容器本体10に形成された切欠部12eに出没可能に配置され、操作されて第1フック34の係合を解除するプッシュピース28と、内蓋26に形成され中皿22に係脱自在に係合される第2フック40と、内蓋26とプッシュピース28との間に介設され、中枠18の上面に形成された凹部18hに配置される平板部42aおよび凹部18hに形成した開口部18iに挿通されプッシュピース28に連動される作動部42bを有し、プッシュピース28の係合解除操作に従って第2フック40と中皿22との係合を解除する中間ピース42とを備えて構成される。
【0010】
即ち、本実施形態の化粧料容器10は図1から図3に示すように、側壁12aと底面12bとから略矩形状の皿状に形成される容器本体12を備え、この容器本体12の後方端部に第1蝶番14を介して外蓋16が開閉自在に蝶着される。上記容器本体12の内側には中枠18が嵌合され、この中枠18によって容器本体12内には左右に2つの収納部が隔成される。
【0011】
上記中枠18には左右方向略中央部に前後を指向して仕切り壁18aが形成され、この仕切り壁18aの左側に底部が開口された第1収納部18bが形成されると共に、仕切り壁18aの右側に有底状の第2収納部18cが形成される。上記中枠18が容器本体12内に嵌合された際、中枠18の外周に形成された凸部18dが、容器本体12の側壁12a内周にそれぞれ対応して形成された凹部12cに着脱可能に係合されると共に、中枠18の上端周縁部に形成されたフランジ部18eが容器本体12の側壁12a上端面に当接されるようになっている。
【0012】
上記中枠18によって容器本体12内が隔成された上記第1収納部18bには、化粧料Pが装填されるレフィル容器20が着脱可能に収納される。レフィル容器20は、中皿22と、この中皿22に第2蝶番24を介して開閉自在に蝶着される内蓋26とを備え、上記第1収納部18b内に略密接して嵌合される。また、レフィル容器20が第1収納部18b内に嵌合された際、中皿22の外周に形成された凹部22aが、第1収納部18bの内周にそれぞれ対応して形成された凸部18fに着脱可能に係合される。
【0013】
ところで、上記第1蝶番部14が容器本体12の後方端部に設けられるのに対して、上記第2蝶番24は中皿22の左側端部に設けられ、内蓋26は左右方向に開閉される。また、上記第1収納部18bが位置する容器本体12の底面12bには開口部12dが形成され、この開口部12dの下方から指を差し込む等することにより、第1収納部18bに嵌合したレフィル容器20の取り外しを容易にできるようになっている。
【0014】
上記容器本体12の側壁12aの前端部中央部分には、所定幅に亘る切欠部12eが形成され、この切欠部12eにプッシュピース28が前後方向に出没可能に配置される。プッシュピース28は断面矩形状の筒状に形成されるピース本体部分28aを備え、このピース本体部分28aは上記切欠部12eと略等しい横幅に形成されて、この切欠部12e内に摺動可能に嵌合される。上記ピース本体部分28aの両側後方端部には一対の板ばね28bが突設される。これら板ばね28bは、ピース本体部分28aが切欠部12eに配置された状態で、先端部が中枠18の前側に当接され、ピース本体部分28aを前方に押し出す方向に付勢するようになっている。
【0015】
上記外蓋16の内側面には、開閉側先端部の中央部から第1係合凸部30を形成した爪部30aが突設される一方、上記ピース本体部分28aの筒状部内側の後面に第2係合凸部32が形成され、これら第1,第2係合凸部30,32によって第1フック34が構成される。上記第1係合凸部30は外蓋16を閉止した際に、中枠18のフランジ部18eに形成した開口部18gを介して図3に示すように上記第2係合凸部32に係合され、この状態で外蓋16の閉止状態が保持される。
【0016】
一方、上記内蓋26の内側面には上記外蓋16と同様に、開閉側先端部の中央部から第3係合凸部36が突設されると共に、中皿22の右側面中央部に第4係合凸部38が形成され、これら第3,第4係合凸部36,38によって第2フック40が構成される。上記第3係合凸部36は内蓋26を閉止した際に上記第4係合凸部38に係合され、この状態で内蓋26の閉止状態が保持される。
【0017】
ここで、図3に示すように上記内蓋26と上記プッシュピース28との間に、該プッシュピース28の押し込み方向の移動を内蓋26の持ち上げ方向の運動に変換する中間ピース42が介在される。上記中間ピース42は、内蓋26の開閉側端部を延設した部分の下面に挿入される平板部42aと、該平板部42aの下側からT字状に垂設されて上記プッシュピース28に連動される作動部42bとからなる。上記平板部42aは中枠18の上面に形成された凹部18hに配置されると共に、上記作動部42bは上記凹部18hの底部に形成した開口部18iに挿通される。一方、上記プッシュピース28のピース本体部分28aの後側から連結竿28cが突設され、この連結竿28cの先端部に形成した係合穴28dに上記作動部42bの下端部が挿通される。
【0018】
上記平板部42aの前端部下側には、図5に示すように突起状支点部42cが突設され、中間ピース42が上記凹部18hに配置された際に、該突起状支点部42cが上記凹部18hの前端部に形成された凹部18jに係合される。また、上記作動部42bの下端部前側には鉤部42dが形成され、この鉤部42dが上記係合穴28dの周縁部に形成した凹部28eに係合される。このとき、上記連結竿28cがピース本体部分28aに接続される部分には屈曲部28fが形成され、連結竿28cの若干の折り曲げが許容されるようになっている。
【0019】
ところで、上記外蓋16の内側面にはバニティーミラー44が取付けられる一方、上記内蓋26の上面には凸部26aが突設されており、外蓋16を閉止した際に上記バニティーミラー44が凸部26aを押圧して、内蓋26の閉止状態が保持され、この内蓋26の閉め忘れを防止できるようになっている。また、図1,図2に示すように上記内蓋26の内側面には気密性能を保証するパッキン46が取付けられている。
【0020】
以上の構成により本実施形態の化粧料容器10にあっては、外蓋16およびレフィル容器20の内蓋26が閉止された状態では、図2に示すように内蓋26の第2フック40が係合状態にあり、かつ、図3に示すように外蓋16の第1フック34が係合状態にある。このようにして外蓋16および内蓋26を閉止することにより、レフィル容器20に装填された化粧料Pの気密性を高めたり、化粧料Pがこぼれたりするのを防止することができる。第1,第2フック34,40が係合された状態では、プッシュピース28は板ばね28bの付勢力で突出状態にあり、該プッシュピース28の連結竿28cを介して連動される中間ピース42は、平板部42aが内蓋26の下側で水平状態となっている。
【0021】
そして、化粧料容器10の使用にあたって図4,図6に示すように、上記プッシュピース28を板ばね28bの付勢力に抗して押し込むと、まずプッシュピース28のピース本体部分28aに係合された第1フック34が係合解除されると共に、プッシュピース28の連結竿28cが中間ピース42の作動部42b下端部を後方に押圧し、平板部42aを、これの突起状支点部42cを中心にして上方に傾斜させる。すると、内蓋26は平板部42aの傾斜によって持ち上げられ、第2フック40が係合解除される。このとき、上記中間ピース42は作動部42b下端部の鉤部42dが連結竿28cの凹部28eに係合されているため、中間ピース42が上方に抜脱されることはない。
【0022】
このように、第1フック34および第2フック40が係合解除されることにより、外蓋16および内蓋26を手で開けることができ、レフィル容器20内の化粧料Pを使用することができる。従って、本実施形態の化粧料容器10では外蓋16および内蓋26を開ける際に、単一のプッシュピース28の一度の押し込みによって外蓋16,内蓋26両者を順次開動することができるため、二重構造となった蓋体の開動操作性を著しく向上することができる。
【0023】
ところで、本実施形態では上記内蓋26と上記プッシュピース28との間に介在される中間ピース42は、これら内蓋26およびプッシュピース28から独立した単品として構成されているので、中間ピース42とプッシュピース28とを異なる材質や色等で形成することができる。このため、プッシュピース28を容器本体12の材質や色等に合わせて形成することができる一方で、中間ピース42を容器本体12内部の材質や色・質感等に合わせて形成することができる。殊にプッシュピース28および中間ピース42の材質を適宜選択できることは、例えば化粧料容器10の設計上、フック解除部分の磨耗低減を確保できて耐久性を大幅に向上できるとともに、またプッシュピース28および中間ピース42の色を調整することにより、化粧料容器10のデザインを多様化させることができる。
【0024】
また、上記中間ピース42を介在させたことにより、プッシュピース28の押込み操作を適宜に増幅して平板部42aの傾斜によって内蓋26を大きく持ち上げることができるため、第2フック40の係合解除を確実に行うことができるようになる。
【0025】
図7,図8は他の実施形態を示し、上記実施形態と同一構成部分に同一符号を付して重複する説明を省略して述べる。尚、図7は図5に対応する拡大断面図、図8は図6に対応する拡大断面図である。
【0026】
即ち、この実施形態では図7に示すように中間ピース42の平板部42aの前端部下側に、上記実施形態に示した突起状支点部42cに代えて球状ないしは円筒状の支点部42eを突設すると共に、上記平板部42aが配置される中枠18の凹部18hに上記支点部42eの嵌合穴18kを形成する。該嵌合穴18kは上方を上記支点部42eより小径に形成し、下方が該支点部42eより大径となるように形成され、該嵌合穴18kに嵌合された上記支点部42eを中心として平板部42aが傾斜されるようになっている。一方、上記中間ピース42の作動部42bは上記実施形態のように鉤部42dを形成することなく単に軸体状に形成され、連結竿28cの係合穴28d内に挿通されている。
【0027】
従って、この実施形態では図8に示すようにプッシュピース28を押し込んで外蓋16および内蓋26を開ける際に、中間ピース42は作動部42bが連結竿28cに押圧されて平板部42aが傾斜されるが、上記支点部42eが嵌合穴18kに嵌合されていることにより、中間ピース42が上方に抜脱されるのが防止される。
【0028】
【発明の効果】
以上説明したように本発明の請求項1に示す化粧料容器にあっては、容器本体と、この容器本体を開閉する外蓋と、上記容器本体の内側に嵌合され、該容器本体内に収納部を隔成する中枠と、上記収納部内に着脱可能に収納される中皿と、この中皿を開閉する内蓋と、上記外蓋に形成され上記容器本体側に係脱自在に係合される第1フックと、上記容器本体に形成された切欠部に出没可能に配置され、操作されて第1フックの係合を解除するプッシュピースと、上記内蓋に形成され中皿に係脱自在に係合される第2フックと、上記内蓋と上記プッシュピースとの間に介設され、上記中枠の上面に形成された凹部に配置される平板部および該凹部に形成した開口部に挿通され該プッシュピースに連動される作動部を有し、該プッシュピースの係合解除操作に従って該第2フックと上記中皿との係合を解除する中間ピースとを備えたので、外蓋の第1フックおよび内蓋の第2フックがそれぞれ閉止された状態でプッシュピースを操作することにより、外蓋の第1フックを係合解除できると共に、中間ピースを介して第2フックをも係合解除することができる。従って、第1フックの係合解除で外蓋を開けることができ、かつ、第2フックの係合解除で内蓋を開けることができるため、これら外蓋および内蓋をプッシュピースの一度の操作で一挙に開けることが可能となり、二重構造となった蓋体の開動操作を著しく簡単にすることができる。
【0029】
また、上記中間ピースは内蓋およびプッシュピースから独立した単品として構成しているので、中間ピースとプッシュピースとを異なる材質や色等で形成することが可能となる。このため、プッシュピースを容器本体の材質や色等に合わせて形成することができると共に、中間ピースを容器本体内部の材質や色等に合わせて形成することができ、フック解除部分の耐久性を向上できたり、デザインの多様化を図ることができるという各種優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態を示すレフィル容器の一部を断面した化粧料容器の分解斜視図である。
【図2】本発明の一実施形態を示す外蓋および内蓋を閉止した図1中A−A線に対応する断面図である。
【図3】本発明の一実施形態を示す外蓋および内蓋を閉止した図1中B−B線に対応する断面図である。
【図4】本発明の一実施形態を示すプッシュピースの押し込み状態の図3に対応する断面図である。
【図5】本発明の一実施形態を示す図3中C部の拡大断面図である。
【図6】本発明の一実施形態を示す図4中D部の拡大断面図である。
【図7】本発明の他の実施形態を示す図5に対応する拡大断面図である。
【図8】本発明の他の実施形態を示す図6に対応する拡大断面図である。
【符号の説明】
10 化粧料容器
12 容器本体
16 外蓋
20 レフィル容器
26 内蓋
28 プッシュピース
34 第1フック
40 第2フック
42 中間ピース
42a 平板部
42b 作動部

Claims (1)

  1. 容器本体と、この容器本体を開閉する外蓋と、上記容器本体の内側に嵌合され、該容器本体内に収納部を隔成する中枠と、上記収納部内に着脱可能に収納される中皿と、この中皿を開閉する内蓋と、上記外蓋に形成され上記容器本体側に係脱自在に係合される第1フックと、上記容器本体に形成された切欠部に出没可能に配置され、操作されて第1フックの係合を解除するプッシュピースと、上記内蓋に形成され中皿に係脱自在に係合される第2フックと、上記内蓋と上記プッシュピースとの間に介設され、上記中枠の上面に形成された凹部に配置される平板部および該凹部に形成した開口部に挿通され該プッシュピースに連動される作動部を有し、該プッシュピースの係合解除操作に従って該第2フックと上記中皿との係合を解除する中間ピースとを備えたことを特徴とする化粧料容器。
JP03888497A 1997-02-24 1997-02-24 化粧料容器 Expired - Fee Related JP3868569B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03888497A JP3868569B2 (ja) 1997-02-24 1997-02-24 化粧料容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03888497A JP3868569B2 (ja) 1997-02-24 1997-02-24 化粧料容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10234463A JPH10234463A (ja) 1998-09-08
JP3868569B2 true JP3868569B2 (ja) 2007-01-17

Family

ID=12537645

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03888497A Expired - Fee Related JP3868569B2 (ja) 1997-02-24 1997-02-24 化粧料容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3868569B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4642382B2 (ja) * 2004-05-28 2011-03-02 吉田プラ工業株式会社 気密化粧料容器
JP4953897B2 (ja) * 2007-04-20 2012-06-13 株式会社吉野工業所 気密コンパクト
JP4953900B2 (ja) * 2007-04-23 2012-06-13 株式会社吉野工業所 気密コンパクト
JP4953906B2 (ja) * 2007-04-27 2012-06-13 株式会社吉野工業所 気密コンパクト
JP4953907B2 (ja) * 2007-04-27 2012-06-13 株式会社吉野工業所 気密コンパクト

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10234463A (ja) 1998-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5050623A (en) Vanity case
JPS6214965Y2 (ja)
JPS6239765Y2 (ja)
JP3868569B2 (ja) 化粧料容器
JP3579175B2 (ja) 化粧料容器
JP3946335B2 (ja) 化粧料容器
JP2007289290A (ja) コンパクト容器
JP3766204B2 (ja) 化粧用コンパクト容器
JPH1156453A (ja) 化粧料容器
JP3778308B2 (ja) 化粧料容器
JP4498713B2 (ja) 化粧料容器
JP4549653B2 (ja) 化粧料容器
JP3744573B2 (ja) コンパクト
JPH0910031A (ja) 化粧用コンパクト容器
JP4498712B2 (ja) 化粧料容器
JPS5836333Y2 (ja) 化粧ブラシ繰上げ式コンパクト容器
JPS635606Y2 (ja)
JPH0535773Y2 (ja)
JPH0446657Y2 (ja)
JPS635617Y2 (ja)
JP2600683Y2 (ja) コンパクト容器
JPS6214968Y2 (ja)
JPS5846725Y2 (ja) コンパクト容器
JP3729902B2 (ja) コンパクト
JPH0118086Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060613

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060814

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060919

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061011

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091020

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101020

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101020

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111020

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111020

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121020

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131020

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees