JPS6214968Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6214968Y2
JPS6214968Y2 JP16863982U JP16863982U JPS6214968Y2 JP S6214968 Y2 JPS6214968 Y2 JP S6214968Y2 JP 16863982 U JP16863982 U JP 16863982U JP 16863982 U JP16863982 U JP 16863982U JP S6214968 Y2 JPS6214968 Y2 JP S6214968Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container body
slide member
lid
lid body
container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP16863982U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5973215U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP16863982U priority Critical patent/JPS5973215U/ja
Priority to US06/492,002 priority patent/US4483355A/en
Publication of JPS5973215U publication Critical patent/JPS5973215U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6214968Y2 publication Critical patent/JPS6214968Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はコンパクト容器の改良に係り、更に詳
しくは容器本体の後端に蓋体の蝶番部を連結して
蓋体を開閉自在としたコンパクト容器における開
閉機構の改良に関するものである。
従来公知のこの種のコンパクト容器では、蓋体
及び容器本体の各前端縁等にフツク状突片を一体
的に形成し、これら突片を弾性的に係合または係
合解除することによつて蓋体の開閉を行なつてい
る。けれどもこの場合には、突片の係合解除を行
なうために容器本体または蓋体の外面に指掛け用
凹部を形成する必要があつてデザイン上の制約を
受けるほか、突片の係脱を円滑にするためには相
当の寸法精度が要求され歩留りが良くない等の欠
点があつた。
そこで、本願出願人は先に容器本体または蓋体
の突片の近傍に押圧片を取り付け、該押圧片の押
圧によつて突片の係合が解除されるようにして、
該突片の寸法誤差をある程度許容し得るコンパク
ト容器を提供した。しかしながら該押圧片は細長
いキヤビテイに挿入されるため使用中にガタつき
が生じることがあり、またコンパクト容器の比較
的目立つ部分に突片や押圧片等が配されるので、
依然としてデザイン上の制約は避けがたいもので
あつた。
本考案はこのような従来の問題点に着目してな
されたものであり、デザイン上の制約を受けるこ
となく体裁良く構成し得ると共に使用性に極めて
優れ、かつ構成部品数も少なくて簡単に製造出来
るコンパクト容器を提供することをその目的とす
るものである。
以下、本考案に係るコンパクト容器の好適な実
施例を添付図面を参照しながら詳述する。
図において符号1は容器本体であり、この容器
本体1の内部底面には前後方向に延びる案内溝2
が形成されていて、この案内溝2は該容器本体の
後壁を貫く貫通孔3を介して後端に形成された凹
所4と連通している。案内溝2にはスライド部材
7が装着されるようになつており、このスライド
部材7の前端には立上り部8が形成され該立上り
部の上端内面にフツク状突片9が設けられてい
る。また、スライド部材7の後端は容器本体1の
貫通孔3から凹所4に延出して延出部10を成
し、該延出部の後端縁は拡大されて係合突起12
を形成するとともにほぼ垂直な押圧後面11で終
了している。このように形成されたスライド部材
7は案内溝2に沿つて容器本体1の前後方向に摺
動自在となつている。
容器本体1のスライド部材7の上方には化粧料
収納皿5がその側面に形成された突状の嵌着手段
により固定的に取り付けられ、この収納皿5の前
端フランジ部には挿通孔18が穿設されている。
そして、この挿通孔18を蓋体13の前端内面か
ら垂下する爪片21が貫通し、該収納皿の前面と
スライド部材7の立上り部8とで区画された空所
6内で爪片21の下端に形成されたフツク状被係
合部17が該立上り部の突片9と対向していて、
スライド部材7が最後方位置にあるときにこれら
両者が係合するよう構成されている。
一方、容器本体1の凹所4の両側部には、蓋体
13の後端に設けられた一対の蝶番部片14−1
4が蝶番ピン15−15を介してそれぞれ連結さ
れ、これによつて蓋体13が容器本体1に対して
開閉自在となつている。また、蓋体後端の蝶番部
片14−14の間からは可撓性舌片16が下方に
延設され、その先端がスライド部材7の係合突起
12の前面に当接している。この可撓性舌片16
は曲線的にやや斜め後方に向かつて延長させるこ
とが好ましく、また蝶番部片14はスライド部材
7と当接不能に配されている。
尚、図中符号20は蓋体13の内面に形成され
た凹部19に固着された鏡である。
このように本考案のコンパクト容器は構成され
ているので、第2図に示す蓋体13の閉止状態で
は、スライド部材7が可撓性舌片16による係合
突起12への押圧によりその最後方位置に保持さ
れ、突片9が蓋体13の被係合部17と係合して
該蓋体の開放を阻止している。かかる閉止状態か
ら、第3図に示すようにスライド部材7の押圧後
面11を前方へ押圧すると、可撓性舌片16を前
方に撓ませながらスライド部材7は前進し、これ
に応じて該スライド部材前端の突片9と蓋体13
の被係合部17との係合が解除される。そしてこ
の係合が完全に解除されると、抑止されていた可
撓性舌片16の復元力により蓋体13は開放する
方向に回転され、蓋体13が一部開放する(第4
図参照)ので、その後は該蓋体を任意角度開放し
て鏡20や化粧料を使用することが可能となる。
また使用後は通常のコンパクト容器と同様にして
蓋体13を閉じてやれば良く、これによつて可撓
性舌片16がスライド部材7を後退させて突片9
と被係合部17の係合が果されることとなる。
尚、上記実施例においてはスライド部材7の前
端に立上り部8を形成しこの立上り部8に突片9
を設けることとしたが、立上り部を容器本体1の
側壁と化粧料収納皿5の側面との間に形成される
空所に延在させ、これを対向する部位の蓋体13
の側壁内面に被係合部を形成するようにしても差
し支えない。
上述のように、本考案に係るコンパクト容器で
は、容器本体の内部底面に案内溝を形成して該案
内溝に容器本体の前後方向に摺動自在なスライド
部材を配設し、このスライド部材に形成された突
片と蓋体の内面に突設された被係合部との係合解
除をスライド部材の単純な押圧動作により行ない
得るようにしたので、蓋体の開閉機構が外表面に
直接露出するようなことがなくなり、外観上の体
裁が極めて良くなるとともにデザイン的にも種々
の工夫を凝らすことが可能となる。また、容器本
体に形成される案内溝は比較的大きく、スライド
部材の配設に当たつても厳格な寸法精度を要求さ
れることはない。更に、蓋体の開放に際しては蓋
体に一体的に設けられた可撓性舌片の復元力を利
用し得るから、特別な付勢部材等を設ける必要が
ないばかりでなく、この可撓性舌片の動きを蓋体
の蝶番部の回動に追従させてスライド部材の後退
動作へ転換し得るので、スライド部材に復帰用の
部材を設ける必要もなく、従つて全体の部品数が
少なくなつて製造、組立が容易となる。加えて、
蓋体の開放はスライド部材の後端からの単純な押
圧動作によりワンタツチで行ない得るから片手操
作が可能となり、使用性の面でも優れた効果を有
するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図から第4図までは本考案の好適な実施例
に係るコンパクト容器を示し、第1図は分解斜視
図、第2図は蓋体の閉止状態における断面図、第
3図はスライド部材の押圧時における断面図、第
4図は蓋体の一部開放時における断面図である。 1……容器本体、2……案内溝、4……凹所、
7……スライド部材、8……立上り部、9……突
片、10……延出部、12……係合突起、13…
…蓋体、14……蝶番部、16……可撓性舌片、
17……被係合部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 容器本体1の後端に凹所4を形成して該凹所4
    に蓋体13の蝶番部14を連結し、これによつて
    該蓋体13を該容器本体1に対して開閉自在とな
    すとともに、該容器本体1の内部底面に案内溝2
    を形成し、該案内溝2に該容器本体1の前後方向
    における所定範囲内で摺動自在なスライド部材7
    を配設し、該スライド部材7の後端を該容器本体
    1の該凹所4に延出して該延出部10に係合突起
    12を形成し、該係合突起12の前面と当接する
    可撓性舌片16を該蓋体13の後端部から下方へ
    延設するとともに該蝶番部14と該スライド部材
    7の該延出部10との当接を不能とし、該スライ
    ド部材7の前方部に立上り部8を形成して該立上
    り部8の内面に形成された突片9を該蓋体13の
    内面に突設した被係合部17と係脱自在に対向さ
    せ、該スライド部材7の該延出部10を前方へ押
    圧すると該突片9と該被係合部17の係合が解除
    されると同時に該蓋体13が該可撓性舌片16の
    復元力により開放されてなることを特徴とするコ
    ンパクト容器。
JP16863982U 1982-10-25 1982-11-09 コンパクト容器 Granted JPS5973215U (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16863982U JPS5973215U (ja) 1982-11-09 1982-11-09 コンパクト容器
US06/492,002 US4483355A (en) 1982-10-25 1983-05-05 Vanity case

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16863982U JPS5973215U (ja) 1982-11-09 1982-11-09 コンパクト容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5973215U JPS5973215U (ja) 1984-05-18
JPS6214968Y2 true JPS6214968Y2 (ja) 1987-04-16

Family

ID=30368622

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16863982U Granted JPS5973215U (ja) 1982-10-25 1982-11-09 コンパクト容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5973215U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS644307U (ja) * 1987-06-26 1989-01-11

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5973215U (ja) 1984-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5050623A (en) Vanity case
US4483355A (en) Vanity case
JPS6214965Y2 (ja)
JPS6239776Y2 (ja)
JPS6239765Y2 (ja)
JP3386846B2 (ja) スライド式開閉システムを備えた箱
JPS6214968Y2 (ja)
JP3946335B2 (ja) 化粧料容器
JPS6213530Y2 (ja)
JPS6239777Y2 (ja)
JP3705846B2 (ja) 化粧用コンパクト容器
JPS6213531Y2 (ja)
JPS638349Y2 (ja)
JPS635606Y2 (ja)
JPS6214964Y2 (ja)
JPH0118086Y2 (ja)
JP3766204B2 (ja) 化粧用コンパクト容器
JPS6317364Y2 (ja)
JP2583181Y2 (ja) 化粧用コンパクト容器
JPH0231045Y2 (ja)
JPH0538644Y2 (ja)
JPS5825938Y2 (ja) コンパクト容器
JPH0437529Y2 (ja)
JPH026881Y2 (ja)
JPS638345Y2 (ja)