JPS6213531Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6213531Y2
JPS6213531Y2 JP16027482U JP16027482U JPS6213531Y2 JP S6213531 Y2 JPS6213531 Y2 JP S6213531Y2 JP 16027482 U JP16027482 U JP 16027482U JP 16027482 U JP16027482 U JP 16027482U JP S6213531 Y2 JPS6213531 Y2 JP S6213531Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lid
storage tray
container body
recess
container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP16027482U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5965608U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP16027482U priority Critical patent/JPS5965608U/ja
Priority to FR8308277A priority patent/FR2534787B1/fr
Publication of JPS5965608U publication Critical patent/JPS5965608U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6213531Y2 publication Critical patent/JPS6213531Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Closures For Containers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はコンパクト容器の改良に係り、更に詳
しくは容器本体の後端に蓋体の蝶番部を連結して
蓋体を開閉自在としたコンパクト容器における開
閉機構の改良に関するものである。
従来公知のこの種のコンパクト容器では、蓋体
及び容器本体の名前端縁等にフツク状突片を一体
的に形成し、これら突片を弾性的に係合または係
合解除することによつて蓋体の開閉を行なつてい
る。けれどもこの場合には、突片の係合解除を行
なうために容器本体または蓋体の外面に指掛け用
凹部を形成する必要があつてデザイン上の制約を
受けるほか、突片の係脱を円滑にするためには相
当の寸法精度が要求され歩留りが良くない等の欠
点があつた。
そこで、本願出願人は先に容器本体または蓋体
の突片の近傍に押圧片を取り付け、該押圧片の押
圧によつて突片の係合が解除されるようにして、
該突片の寸法誤差をある程度許容し得るコンパク
ト容器を提供した。しかしながら該押圧片は細長
いキヤビテイに挿入されるため使用中にガタつき
が生じることがあり、またコンパクト容器の比較
的目立つ部分に突片や押圧片などが配されるの
で、依然としてデザイン上の制約は避け難いもの
であつた。
本考案はこのような従来の問題点に着目してな
されたものであり、その目的はデザイン上の制約
を受けることなく体裁よく構成し得ると共に、使
用性にも極めて優れたコンパクト容器を提供する
ことにある。
以下、本考案に係るコンパクト容器の好適な実
施例を添付図面を参照しながら詳述する。
図において符号1は容器本体であり、この容器
本体1の内部には化粧料収納皿2が取り付けられ
ている。化粧料収納皿2は容器本体1の側壁に形
成された横長の嵌合溝3−3に嵌合しこの嵌合溝
の全長より短小な突起4−4を側面に突出させて
おり、また収納皿2の後端には容器本体1の後壁
を貫く貫通孔5に挿通された延出部6が延設され
ていて、この延出部6は容器本体1の後端に形成
される凹所7に延在し、該延出部後端は指先によ
る押圧が容易となるようにほぼ垂直な押圧面8を
形成している。更に、収納皿2の前面と容器本体
1の前壁との間には該収納皿2を後方に付勢する
復帰部材としてのスプリング9が介在し、このス
プリング9の一端は化粧料収納皿2の前面に形成
される孔10に固着されている。こうして、化粧
料収納皿2は容器本体1の前後方向に摺動自在と
なつていて、その摺動範囲は容器本体1の嵌合溝
3及び収納皿2の突起4の長さにより規制されて
おり、常時はスプリング9によつてその最後方位
置に保持されている。
一方、容器本体1の後端に形成された凹所7の
両側部には蓋体11の一対の蝶番部片12−12
が蝶番ピン13−13により回動自在に連結さ
れ、これによつて蓋体11の容器本体1に対する
開閉が自在となつている。この蓋体11の蝶番部
片12はその回動の際化粧料収納皿2の延出部6
と当接不能に配されている。また、収納皿2の前
面上端縁にはフツク状係合突片15が内方に突設
されており、該突片が蓋体11の内面から垂下す
る爪片21の下端に形成されたフツク状被係合部
16と対向していて、収納皿2が最後方位置にあ
るときに両者が係合するよう構成されている。そ
してこの係合時には、爪片21は収納皿2の前面
と隔壁14とによつて仕切られた空所内に位置す
る。
更に、容器本体1の後部上面には一対の孔19
−19が穿設されこの孔に付勢部材としてのスプ
リング20−20の一端が固定されており、該ス
プリングの他端が蓋体11の内面に当接すること
により該蓋体に上方、即ち開放方向への付勢力を
与えている。尚、図中符号18は蓋体11の内面
に形成された凹所17に固着された鏡であり、ま
た収納皿2の後壁と隔壁14の間の凹所には目的
に応じて種々の化粧料が収納される。
このように本考案のコンパクト容器は構成され
ているので、第2図に示すスプリング9の伸張し
た収納皿2の最後方位置では、該収納皿の突片1
5と蓋体11の被係合部16とが係合し、これに
よつて蓋体11は閉止状態に保持されスプリング
20は蓋体11と容器本体1との間に圧縮されて
いる。かかる閉止状態から第3図に示すように化
粧料収納皿2の延出部6の押圧面8を指先で押圧
すると、収納皿2は突起4が容器本体1の嵌合溝
3中を摺動しながらスプリング9に抗して前進す
る。そのため突片15と被係合部16との係合が
解除されると同時に蓋体11はスプリング20の
付勢力により一部開放する(第4図参照)ので、
以後は蓋体11を任意角度開放して鏡18や化粧
料を使用することが可能となる。この際化粧料収
納皿2は押圧の解除と共にスプリング9の付勢力
によつて最後方位置まで復帰するが、蓋体11を
強制的に閉じない限り突片15と被係合部16が
再び結合することはない。
尚、この実施例においては化粧料収納皿2の前
端に係合部15を形成するようにしたが、この係
合部を収納皿2の側面に形成してこれと対向する
ように蓋体11の側壁内面に被係合部を設けるよ
うにしても差支えない。また、蓋体11の開放用
付勢部材は蓋体11の蝶番部片12の近傍に限ら
ず、蓋体11の外周部内面と容器本体1の外周部
上面との間に介在させれば良い。
上述のように、本考案によれば容器本体の内部
に収納皿を前後方向に摺動可能に取り付け、この
収納皿に形成された係合突片と蓋体の内面に形成
された被係合部との係合解除を該収納皿の後端の
押圧という単純な操作で行ない得るようにしたの
で、蓋体の開閉機構が外表面に直接露出するよう
なことがなくなり外観上の体裁が極めて良くなる
とともにデザイン的にも種々の工夫を凝らすこと
が可能となる。また、突片と被係合部を含め全体
的に厳格な寸法精度が要求されることはなく、製
造も容易である。更に、蓋体の開放は収納皿の単
純な押圧動作によりワンタツチで行なうことが出
来るから片手操作が可能となり、使用性の面でも
優れた効果を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図から第4図までは本考案の一実施例に係
るコンパクト容器を示し、第1図は分解斜視図、
第2図は蓋体の閉止状態における断面図、第3図
は収納皿の押圧時における断面図、第4図は蓋体
の一部開放時における断面図である。 1……容器本体、2……収納皿、6……延出
部、7……凹所、9……復帰部材、11……蓋
体、12……蝶番部、15……係合突片、16…
…被係合部、20……付勢部材。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 容器本体の後端に凹所を形成して該凹所に蓋体
    の蝶番部を連結しこれによつて該蓋体を該容器本
    体に対して開閉自在となすとともに、該容器本体
    の内部に収納皿を該容器本体の前後方向における
    所定範囲内で摺動自在に配設し、該収納皿の後端
    を該容器本体の該凹所に延出しかつ該延出部を該
    蓋体の蝶番部と当接不能となし、該収納皿と該容
    器本体との間に該収納皿を後方位置に復帰するよ
    うに付勢する復帰部材を介在させ、該収納皿に形
    成された係合突片を該蓋体の内面に突設した被係
    合部と係脱自在に対向させる一方、該蓋体の外周
    部内面と該容器本体の外周部上面との間に該蓋体
    を開放する方向に付勢する付勢部材を介在させ、
    該収納皿の該延出部の前方への押圧により該収納
    皿の該突片と該蓋体の該被係合部との係合が解除
    されると同時に該蓋体が該付勢部材により開放さ
    れてなることを特徴とするコンパクト容器。
JP16027482U 1982-10-25 1982-10-25 コンパクト容器 Granted JPS5965608U (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16027482U JPS5965608U (ja) 1982-10-25 1982-10-25 コンパクト容器
FR8308277A FR2534787B1 (fr) 1982-10-25 1983-05-19 Boite a fard

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16027482U JPS5965608U (ja) 1982-10-25 1982-10-25 コンパクト容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5965608U JPS5965608U (ja) 1984-05-01
JPS6213531Y2 true JPS6213531Y2 (ja) 1987-04-08

Family

ID=30352561

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16027482U Granted JPS5965608U (ja) 1982-10-25 1982-10-25 コンパクト容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5965608U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007190157A (ja) * 2006-01-18 2007-08-02 Yoshida Industry Co Ltd コンパクト容器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007190157A (ja) * 2006-01-18 2007-08-02 Yoshida Industry Co Ltd コンパクト容器

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5965608U (ja) 1984-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6214965Y2 (ja)
US5050623A (en) Vanity case
JPS6239765Y2 (ja)
JPS6239776Y2 (ja)
JPS6213531Y2 (ja)
JP3946335B2 (ja) 化粧料容器
JP3705846B2 (ja) 化粧用コンパクト容器
JPS6213530Y2 (ja)
JPS6214968Y2 (ja)
JPS5825938Y2 (ja) コンパクト容器
JPS635606Y2 (ja)
JPH0317770Y2 (ja)
JPH068809Y2 (ja) コンパクト容器
JPH0610887Y2 (ja) コンパクト容器
JPH0437529Y2 (ja)
JPS6214964Y2 (ja)
JPS6239777Y2 (ja)
JPS638345Y2 (ja)
JPH0437526Y2 (ja)
JPH043974Y2 (ja)
JPH0228813Y2 (ja)
JPS638341Y2 (ja)
JPH0112651Y2 (ja)
JPH0630092Y2 (ja) コンパクト容器
JPS646726Y2 (ja)